インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
)
$path = '/columns/view/test-university-student-sinakereba'
$contents = '
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?
1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!
それがいわゆる「学生納付特例制度」。
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。
2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!
3,クレジットカードを作るべし。
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?
全然そんなことないんです!
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。
○クレジットカードをもつメリット
・海外旅行に強い!
「海外旅行損害保険」って知っていますか?
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!
・学生のための割引、特典が沢山!
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!
・公共料金の支払いでポイントもたまる!
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ef4493ce5c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ef4493ce5c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ef4493ce5c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ef4493f5c1-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ef4493f5c1-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ef4493f5c1-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A441" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A441" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A441" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A441" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-aflac1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-jr-central1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG" alt="JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-jreast1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-tokyostarbank1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート
あなたの強みはなんですか
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断や... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-bk-mufg1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-noe-jx-group1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-c-nexco1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート
研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下)
90 年代の第三次釣りブームをピークに年... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-fujifilm1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。
富士ゼロック... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-university-student-sinakereba" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?
1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。
20歳になった時からあなたは国民年金の被... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:440" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:437">437</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438">438</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:439">439</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:440">440</a></span> | <span class="current">441</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442">442</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443">443</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:444">444</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:445">445</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682ef44943a9f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ef44943a9f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ef44943a9f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
)
$path = '/columns/view/test-university-student-sinakereba'
$contents = '
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?
1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!
それがいわゆる「学生納付特例制度」。
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました&hellip;。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします&hellip;。
2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し&hellip;あれ?結局免許持ってない&hellip;!なんてことにはなりたくありません。
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利&hellip;
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!
3,クレジットカードを作るべし。
クレジットカードってなんだか怖い&hellip;そんなことを思っていませんか?
全然そんなことないんです!
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから&hellip;なんて考えではだめなんです!
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。
○クレジットカードをもつメリット
・海外旅行に強い!
「海外旅行損害保険」って知っていますか?
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!
・学生のための割引、特典が沢山!
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!
・公共料金の支払いでポイントもたまる!
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?
社会人になってから「あの時やっておけばよかった&hellip;」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ef4493ce5c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493ce5c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ef4493ce5c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ef4493ce5c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ef4493f5c1-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef4493f5c1-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ef4493f5c1-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ef4493f5c1-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A441" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A441" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A441" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A441" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-aflac1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-jr-central1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG" alt="JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-jreast1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-tokyostarbank1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート
あなたの強みはなんですか
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断や... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-bk-mufg1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-noe-jx-group1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-c-nexco1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート
研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下)
90 年代の第三次釣りブームをピークに年... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-fujifilm1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。
富士ゼロック... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-university-student-sinakereba" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?
1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。
20歳になった時からあなたは国民年金の被... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:440" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:437">437</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438">438</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:439">439</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:440">440</a></span> | <span class="current">441</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442">442</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443">443</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:444">444</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:445">445</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682ef44943a9f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ef44943a9f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ef44943a9f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ef44943a9f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[441ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [441ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '733',
'title' => 'アフラック【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アフラックの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG" alt="アフラック" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も力を入れて取り組んだことについて、どんな部分が「力を入れた」ポイントだったのか分かるように、具体的にお書きください。※200文字以内で記載してください。 200文字以下
</font></h4>
<p class="column-p">私は、大学生活で模擬仲裁・交渉のサークル代表を務めましたが、チームを目標に向かって団結・成長させること、人の心を動かす表現力でより良い将来関係を築くことに日々尽力してきました。中でも勉強内容だけではなく、意欲の小さいメンバーに対してあえて友好的に関わってみるなど、相手目線に立つことでチーム内の反省点を見出し、チーム全体への気配りを常に心がけながら、全員が団結し楽しめる環境づくりをしてきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、<span class="hide_box_2">そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社を志望した理由について、お書きください。その際、あなたが当社の事業・仕事・人などについて、どのような情報からどのようなイメージを持ったのか触れてください。ただし、事業・仕事・人などすべての点に触れる必要はありません。※300文字以内で記載してください。 </font></h4>
<p class="column-p">これまでの経験で私は、相手目線に立って物事を考え成し遂げること、高い目標を掲げ、困難なことに挑戦・努力し、自己やチームの成長を実感することに強い喜びを感じてきましたが、御社ではそのような喜びを実感しながら働かせ頂けるのではないかと考えております。
冬のインターンシップで多くの社員様とお話をさせて頂いた際、貴社には成長し続けることができる環境があり、社員様一人一人が「相手目線」であることに対し強い熱意と信念を持って努力し行動されているのだと知りました。また、インターンシップ期間中も常に学生目線で様々なことを教えて下さる社員様方の温かい雰囲気にも強い魅力を感じ、御社で働くことを志望させて頂きました。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社は「新しい必要にこたえる」という考え方を大切にしています。あなたが今までに「新しい必要にこたえた」エピソードについてお書きください。※300文字以内で記載してください。 300文字以下 </font></h4>
<p class="column-p">
私は大学入学時から現在まで塾の講師としてアルバイトを続けていますが、その活動の中で、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、志望校の合格へ導いた経験があります。
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導だけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。その中で、生徒の心に寄り添うことで悩みや想い、将来の希望などを知り、学校選びや受験対策を進めることができました。私自身もその経験から、目標から行動を逆算すること・人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アメリカン ファミリー ライフ アシュアランス カンパニー オブ コロンバス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接(履歴書持参)→リクルーター2回→2次面接→3次面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
「なぜアフラックなのか」をとにかく伝える努力をしました。それに当たっては、「これまでの自分の経験」と「これまでとこれからのアフラックの在り方」の間に存在する共通項を見出し、分かりやすく熱意を持って主張していきました。
また私はアフラックのインターンシップに参加していたため、外資系であることや新しいことに挑戦していく精神が根底にあることなど、「アフラックにしかないもの」を見つけることで他社との比較をし、志望度の高さをアピールしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/253/ES2017-aflac1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-aflac1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '732',
'title' => 'JR東海【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東海の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東海の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東海(東海旅客鉄道株式会社)は最大手のJR東日本に次ぐ売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に東海道新幹線が収益の柱で、その他にも年にはリニア中央新幹線を開業予定です。<br>
従業員数は18,161名(2016年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(手書き、字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">私は社員懇談会で、貴社の全社員が同じ方向を向き、一体となって働いている点に強く惹かれました。具体的には、日本の大動脈輸送を未来永劫安定的に運行するという使命感と、リニアや海外事業といった国家プロジェクトに挑戦することで、鉄道輸送の最先端を自力で切り拓き、より良い日本の未来に貢献するという意識を持ち、強い結束力で仕事に取り組んでいる様子が、<span class="hide_box_2">社員の方から伝わってきました。
私は、周囲への思いやりを持って行動力を発揮し、困難なことにも果敢に挑戦するという強みを活かし、貴社の一員としてお客様を安全に輸送する使命と日本の未来を担っていくことを強く志望致します。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職(ポテンシャル採用)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出(今年度はテストセンターによる選抜はなし)→電話があり、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→即日電話連絡、リクルート面談→翌日電話連絡、面接→翌日電話連絡、最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面談や面接の時には、最後にマイナス面のフィードバックをもらい、次回の面接に活かすよう心がけた。説明会で感じた、社員の方々の魅力、社風、リニアという新しい領域の可能性が持つ魅力、日本社会の未来を背負う使命感、などなど、素直に魅力に感じたことを訴え続け、熱意を伝えられるよう工夫しました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/252/ES2017-jr-central1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jr-central1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '731',
'title' => 'JR東日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JR東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
<br>
<br>
JR東日本(東日本旅客鉄道株式会社)はJRの中で最大の売上高を誇る大手旅客鉄道会社です。1987年に旧国鉄が北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州の旅客会社と貨物会社(JR貨物)に分割され設立されました。<br>
主に旅客運輸で収益の柱としており、山手線をはじめ高い収益を上げる路線を複数持っています。その他に不動産や小売業でも収益を上げています。<br>
従業員数は58,550名(2015年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG" alt="JR東日本" class="break-img" />
<h2>JR東日本 2021卒,総合職(輸送・車両・機械設備系統)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆自己PR(あなたが当社に入社して具体的に実現したい夢は何ですか?自己PRと合わせて教えてください。)600字</h3>
<p class="column-p">
■【夢】『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現し、貴社がお客様から選ばれ続ける事を目指したい。この夢を持つ理由は2つある。1つ目に、私は飲食店でのアルバイトを通じお客様の期待に応え続け、感動してもらう事にやりがいを感じてきた。鉄道においても、観光や日々進化する列車や駅機能を通じて大きな感動を抱いてきた。また貴社『変革2027』を読み、輸送サービスの質的変革はお客様の期待を超える使命感の大きい取り組みであると共感し、私も携わりたいと考えた。2つ目に、<span class="hide_box_2">貴社Career Stationを通じて、1本の列車を走らせるだけでも凄まじい労力が必要であると学び、普段享受している安全・安定輸送の「当たり前」の凄さと、それを守る社員の方々の姿に共感した。以上の点から、貴社で『輸送サービスの質的変革と究極の安全』を実現したい。■【強み】この夢の実現において、研究で培った巻き込み力とモデル化の力が、大きな強みになると考える。私は農業の物流間における食料廃棄の研究をしている。その解決手段として栽培履歴取得システムの開発を進め、農家の暗黙知のモデル化を行った。農家を巻き込み、システム化するには何が必要かを日々改善して完成まで至った。『輸送サービスの質的変化と究極の安全』の実現にも、様々な技術や人との関わりや暗黙知のモデル化が必要となるはずだ。そのため貴社でもこの強みを発揮し、夢実現に向けて活躍したい。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(輸送・車両・機械設備系統)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望度が高かったので、3月の1週目にはESを出し終えました。600字という中でいかに自分の想いをアピールできるを工夫しました。面接では志望度をかなり求められるため、深く研究した上で自分の言葉で理由や想いを説明できるように意識していました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は選考フローが不透明です。面接とは言われず、カフェ(21卒はコロナウイルスの影響で途中からWEB)で面談を行います。しかし内容はがっつり面接なので心してかかってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JR東日本 2020卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル
(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は仲間と協力をして、困難な課題に挑み続けることができます。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。
(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学2年次、所属するアーチェリー部でスランプ脱却を目指しました。
私は、高校時代は県を代表する選手でしたが、大学に入部するとスランプに陥り、1・2年生次は全く試合に出場できませんでした。
過去と同じことを繰り返すだけで、練習の工夫が足りないことが問題だと感じ、2つのことに取り組みました。
1.仲間と問題に関しての話し合いを行いました。自らの固執した考え方を柔軟にするため、提案された解決策は必ず施行し、策についての振り返りを必ず行いました。
2.話し合いから見えてきた課題克服のため、毎日4時間以上の自主練習を行いました。筋トレやイメージ練習など、<span class="hide_box_2">多くの工夫を取り入れ、地道に練習を重ねました。
半年以上取り組んだ結果、3年次の全国大会ではエースとしてチームに貢献することができました。
この経験から、仲間と協力して課題に向き合うこと、遠い目標に対しても地道な努力を続けることが大きな成果に繋がると学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">テーマ:「JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
駅を中心とした街づくりを通じて、人々の暮らしを豊かにし、社会へ貢献する仕事がしたいです。
私は、7歳の時、家の横にあった自動車工場が大規模マンションを中心とした新たな街に変わったことから街づくりへの関心を持ちました。そこには快適な住空間のみならず、商業施設や公園により、新たな人の流れができていました。そして周辺の住民を交えた新たなコミュニティが誕生していました。
この経験から街の変化が、人のつながりを増やし、生活を豊かできると体感しました。そして、地域の生活を豊かにする街づくりに携わりたいと思いました。
貴社は東日本全域に駅を有しており、そこで多くの事業を展開することが可能です。中でも、生活サービス事業は、「駅を中心としたビジネス」から「くらしづくり・まちづくり」へと転換しています。
その様な取り組みを行っている貴社でなら、私の理想とする、地域の住民の生活を豊かにする街づくりが可能であると思います。
また先日、以前住んでいた弘前に行く機会があり、東京との開発のスピードの違いを目の当たりにしました。将来的には、貴社の鉄道ネットワークを用いて、東京都と地方とを、沿線として一体に開発していきたいです。
その実現には、私の、多様な価値観を持つ人をまとめあげ、成果を出した経験が生かせると思います。
説明会を通じて、貴社は街づくりの中で、多様な関係者を繋ぎ、中心となってプロジェクトを進める存在であると学びました。私は、アーチェリー部において、考えの異なる同期全員と、個別に話し合いを行い、一体感醸成を目指した経験があります。最終的には、同期一丸となる事で、目標のリーグ優勝を達成しました。この経験は、地域の住民や企業、行政など様々な人々の想いをまとめて1つの「街」という大きな成果を目指すことに通じると思います。
部活動での経験を活かして、貴社の一員として、多様な人々をまとめ、街づくりに貢献していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ウェブテスト→グループディスカッション・一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代の経験については、困難場面をどのように乗り越えたのかを具体的に何をしたのかわかりやすく記述するようにした。また、JR東日本で成し遂げたいことについては、他社ではなくJR東日本でしかできないということを記述するようにした。また、過去の経験がどのように活きるかは、論理的にわかりやすく書くように気を付けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
第一志望であるかどうかを重要視する傾向が強いので、なぜJR東日本なのかを自分の中で整理しておくことを進める。JR東日本がもつアセットは非常に多様なので、自分の成し遂げたいことのために、それらのアセットをどのように組み合わせることができるのかを自分で考える必要があると思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,プロフェッショナル職(駅・乗務員)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
1を1+αにする意識
私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、<span class="hide_box_2">自分で考えて+αの行動を心がけています。
貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。
電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。
そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プロフェッショナル職(駅・乗務員)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出
テストセンター
クレペリン検査
(上記通過後)
グループディスカッション
個人面接
健康診断
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかを明確にしておくべき。
面接では、明るくコミュニケーションがとれるか、清潔感があるかを意識した。
グループディスカッションでは、自己主張しすぎず、うなずいたり、それいいねなどと言って、協力しているところを見せた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的になことがきかれるため、しっかりと質問の答えを考えておくべきです。しかし丸暗記ではなく、その場で少しアドリブを加えながら、明るく話してください。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、<span class="hide_box_2">文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2>JR東日本 2019卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル</h3>
<p class="column-p">
みんなの力を引き出した広報部長としての働き</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。</h3>
<p class="column-p">
北京大学日本人留学生会の広報部部長として、留学生会のSNSアカウントの目標フォロワー数の獲得に挑戦したことです。同会はSNSを用いて日中交流会の情報や留学生活に関するコラムを配信していましたが、フォロワーが1,500人前後で伸び悩んでいました。私はより多くの人に同会の有益な取組を知ってほしいという思いから、任期中にフォロワーを2,000人に増やす目標を掲げました。目標達成のため配信する記事数を増やすことにし、当初は効率性の観点から自分一人でその作業をしていましたが、一辺倒な内容のためか、<span class="hide_box_2">フォロワー数も伸びませんでした。そこで他の部員にも作業を割り振ったところ、文才や編集スキルなど各々に様々な能力をもっていることが判明し、みんなが私の思いを理解して快く作業を引き受けてくれました。結果、記事の質が向上し、目標のフォロワー数を獲得することができた上、留学生会のメンバー相互の結束も強まりました。</p>
<h3 class="esQuestion">選択した採用職種のテーマについて、800文字以内で入力してください。〔1〕営業・事業企画、鉄道営業・観光・Suica</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは二つあります。第一に、日本の鉄道技術を海外に輸出し、鉄道インフラの整っていない地域の発展に貢献することです。中国留学時に移動手段として利用していた高速鉄道は、日本の新幹線の技術や運行システム、サービスを手本にして建設されたと知り、海外で日本の鉄道技術が高く評価されていることを実感しました。日本の高い技術力を応用し、海外で安心で速い鉄道システムの構築に携わりたいです。第二に、今後増加する外国人旅行客が、日本国内を旅行する際に、新幹線をはじめとする鉄道を利用してくれるよう、人々をワクワクさせるような付加価値のついた鉄道サービスを提供することです。中国留学中、日本好きの友人から、貴社の現美新幹線に乗ったことがきっかけで、日本の鉄道が大好きになり、今では鉄道に乗ることを目的に日本を訪れているという話を聞きました。今後インバウンドが増加するにつれ、都市部から地方に足を運ぶ外国人観光客が多くなると予想される中、乗客をワクワクさせることができるような鉄道づくりに携わりたいです。上記二つのことを実現するために共通して必要なことは、異なる言語や文化的背景を持った人々と協働し、多くの部署や国内外の関係者等、皆の意見を一つの目標に向かって調整することだと考えます。そのために私は、中国留学時に、中国語と英語を用いて、中国人及び多様な地域から来た学生と協働し、国際文化祭や日中交流会を企画・実行した経験を通して培った、バックグラウンドの異なる人々の意見をまとめる調整能力とコミュニケーション力を活かしたいです。また、北京大学日本人留学生会の広報部長を務めた際、同会のSNSアカウント運営に当たり、各部員の個性が最大限に発揮されるような体制を構築したことで培った、各々の意見や個性を引き出し、より良いものを皆で作り上げていくようチームをリードする力を活かしたいと思います。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→グループディスカッション+面談→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数が多いため、読みづらく支離滅裂な文章にならないよう心がけた。特に最後の設問では、事業に対してどれほど関心・知識があるか問われるため、セミナー等に参加し企業研究に時間をかけた。面接でもどんな事業に携わりたいのか、細かく聞かれたことが何度かあった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会や社員の話を通して、JR東日本はインバウンドやIT事業、海外での鉄道インフラ建設など、様々な新しい分野に挑戦していると感じた。その中で
自分はどんな働きができるか、会社にどう貢献できるかを明確に伝えることが採用担当や社員の心を動かすポイントだと感じた。セミナーやOB訪問を通じて、組織全体の流れを理解するといいと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">JR東日本 2019卒,駅・乗務員内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30字)と内容(400字)</h3>
<p class="column-p">
タイトル:1を1+αにする意識<br>
内容:私は「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして、人材紹介会社で、新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも◯◯について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「◯◯さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、<span class="hide_box_2">1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。貴社においても、運転士であれば、お客様が快適に過ごせるような優しい運転操作をする、駅であれば、乗り換えなどで困っている方を見かけたら、こちらから声かけをするなど、様々な場面でこの意識を活かすことができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">
選択した職種を志望する理由を具体的に教えてください(600字)</h3>
<p class="column-p">
私は、安全で正確な列車運行を確実に実現し、多くの方を支えたい、そして、利用する方の様々な想いを無事に届けていきたいと思い、貴社の駅・乗務員を志望いたしました。電車が安全で正確に走っていることは、当たり前になってきています。しかし、この当たり前を支えることはとても“すごい”ことであると考えました。この“すごい”には「責任がある、大きい、難しい」など、たくさんの意味を込めています。毎日天候が違えば、乗客数も異なる、このように普段の日常でも1日として同じ状況はありません。また、事故や災害等の影響を受け、列車が止まってしまうことがあります。このような厳しい状況の中でも、安全で正確な列車運行を行い、可能な限り列車を運行させ、人々の足を止めないようにすることで、多くの方を支えていきたいです。そして列車には、大切な商談がある方、旅行中でわくわくしている方、今後の人生に関わってくる受験に向かっている方など、様々な想いをもっている方が利用しています。私も、普段から貴社の列車を利用していて、何か大切なことがあるときも、貴社の安全で正確な列車運行のおかげで、予定通りに着かないのではないかという不安を感じることなく、自分の想いを無事に目的地までもっていくことができています。そこで今度は、私が多くの方の様々な想いを無事に届け、不安を感じることなく、安心して移動をしてもらえるように努めていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>駅・乗務員</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出<br>
SPI<br>
クレペリン検査<br>
最終選考(グループディスカッション・個人面接)<br>
身体検査
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、素直に自分の考えを書いた。読み手が分かりやすいように心がけた。<br>
自己PRは、JR東日本で活かせると思ったものにした。<br>
お客様と直接接する機会が多い職種のため、明るく落ち着いて対応でできるかがたた移設だと思う。グループディスカッションでは、発言を積極的にしたが、周りの意見に同調することもこころがけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜJR東日本なのかは明確にしておくこと。選考前の座談会などが良いヒントになるかもしれません。
</span></p>
<h2 id="anchor2">JR東日本 2018卒,ポテンシャル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRのタイトル(30文字以内)
あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「◯◯部のコーチとして目指した新人戦優勝」
学部4年間の◯◯部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と◯◯への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、<span class="hide_box_2">合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、◯◯への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3 class="esQuestion">「選択した職種のフィールドで実現したい夢はなんですか。また、その理由はなんですか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は乗務員の育成や管理、サポートに携わることで、乗務員が日々の運行をミスなくこなし、ご利用されるお客様に今よりさらに<信頼>される鉄道会社を実現したいです。私は大学◯◯部において、後輩選手や新入部員のコーチを行う中で、選手や他のコーチなど多くの人をまとめ上げ、選手皆が本番に最大限の力が発揮できるよう裏からサポートすることに責任を持ち、達成することに大きなやりがいを感じてきました。このやりがいが貴社の輸送と一致すると考え、魅力を感じます。特に貴社は利用者や運行本数もトップクラスで少しの遅れが多くの人に影響を与えることから、その分かかる責任や負担も大きく、より乗務員の育成や管理に力を入れることができると考えました。中でも取り組みたいのは、人為的なミスを少しでも減らす仕組みを作ることです。鉄道とは人によって安全が成り立っているため、人のミスは直接的に安全問題に関わり、責任が大きいと考えます。しかし、そのミスを責めることは、乗務員の重圧になり、より重大なミスを生むと考えます。私自身のコーチの経験でも、選手がミスを起こすことはありました。しかしそれに対して責任を追及したりすることは決してせず、ミスの原因や今後の改善のために何をすべきかを考えてもらうようにしていました。乗務員の人為的なミスに関しても同様に、生じたミスをしっかり分析し、最適な対処法を考えていきたいです。そのためには現場の意見を尊重し、コーチとして活動する中で身につけられた、個人の意見に耳を傾ける力やそれらをまとめる力を活かしていきたいと考えています。その上で乗務員の意識改革や管理の方法、規定策定、システム導入など様々な解決方法を吟味し、最適な方法で実行していきたいです。以上を実現することで乗務員がミスを起こさない環境を作り出し、お客様がJR東日本をより安心してご利用頂けるような<安全>を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ポテンシャル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI<br>
→リクルータ面談1回目<br>
→リクルータ面談2回目<br>
→リクルータ面談3回目<br>
→人事面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。また、職種を選択した理由についても深堀されます。可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JR東日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■「JR東日本の生活サービスフィールドだからこそ、あなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。」(800文字以内)</h3>
<p class="column-p">私が、貴社の生活サービスフィールドだからこそ、実現したいことは、「東日本地区の魅力を全世界に発信することで、観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」です。そしてこの目標を最終的に達成する為に、私が挑戦したいことは、「外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト」です。理由は、日本の魅力に敏感に反応して、何気ない魅力を発見できる鍵は、外国人の視点にもあるのではないかと考えるからです。<br>
私は昨年フィリピンに2ヶ月間滞在しました。そして、ティナというフィリピン人女性と親しくなり、私が友達と仙台に観光に行った際の写真を見せて日本を紹介したところ、先月のフェイスブックに、彼女が仙台を訪れている様子が投稿されていました。私は、<span class="hide_box_2">自分がPRした街に訪れてくれたことをとても嬉しく思うと同時に、私以上に観光を楽しんでいる様子を見て、改めて日本にはたくさんの魅力があるのだと感じました。彼女は、日本人にとっては当たり前に見えてしまうような小さな魅力にも感動してくれていたのです。<br>
私は、これからも増え続けると予想される外国人観光客を誘い込む「余地」が、東日本地区にはまだまだたくさん隠されていると思います。
そこで、東日本地区の「自然・文化・食・歴史・ひと」という観光資源にスポットライトを当て、全世界に、東日本に来てもらえるきっかけを広げていきたいです。貴社では「地域再発見プロジェクト」の中で、地方から首都圏へモノを、首都圏から地方へヒトを、という流れを生み出し、地方創生に寄与されています。
私はその流れに加えて、日本にあるたくさんの魅力を外国人観光客が発見し、それによって日本人が日本の魅力を再認識できるという流れ(外国人観光客から広める、日本の魅力再発見プロジェクト)を生み出すことで、「東日本の観光産業を盛り上げ、東日本に住む人々を元気にすること」に寄与したいと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→テストセンター→1次面接(集団 学生3,面接官2)→2次面接(学生1,面接官2)→最終面接(学生1,面接官2)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
選考を受ける前は、テストセンターのボーダーが9割近いという噂であまり自信がなかったが、意外にもすんなり通過した。自分がテストセンターで何割とれているのかは定かではないが、そこまでボーダーは高くないのではないかと思う。予想では8割5分くらいかと。。。
また、選考フローは2種類あった模様で、私は6月以降に面接だったが、人によっては5月からリクルート面談で選考に進んでいた人もいた模様。今年は売り手市場だったこともあってか、テストセンターのボーダーが低くなったのかもしれません。
年によって選考のボーダーは変わるので、自信がなくてもとりあえず受けてみるのがいいと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/251/ES2017-jreast1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-jreast1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '730',
'title' => '東京スター銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京スター銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG" alt="東京スター銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">東京スター銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みはなんですか</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、行動力と相手の立場になって物事を考えることです。私はアフリカ縦断やその他の国への渡航を通じて、どんな困難も主体的に動くことで乗り越えられるし、相手の価値観を受け入れることの大切さを学びました。お客様と信頼関係を結ぶことが大事とされる銀行業務において、私の強みが活かされると思います。私の弱みは物事に集中すると周りが見れなくなってしまうことです。興味があることについて、とことん突き詰めて勉強をおろそかにしてしまうこともあり、学校の成績の下降に繋がってしまいました。今自分が何をするべきなのかを常に考えてその場面によって適応させていくことで、私の視野は広がっていくと考えます。強みである行動力と相手の立場になって物事を考える上に、広い視野を持つことによって、自分にも会社にも、お客様にも利益をもたらすことができると考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学一年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、<span class="hide_box_2">新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。これらの結果、エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得て今となっては私の強みとなっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">今までで一番困難だったことは何ですか</h3>
<p class="column-p">
大学2年生の冬にインドで一文無しになってしまったことです。その当時、インドでは新札導入が突然決まり今まで使えたはずのお金が使えなくなり、ATMに現地の人が集まりお金の流通量が減ってしまっていました。この現状を知らずに私は渡航してしまい両替した分のお金を使い果たし一文無しになりました。宿代も払えない状況になった私は野宿をしつつ現地の人に何十回も話しかけお金を捻出することに尽力しました。最終的には日本人向けにヨガの教室を開いているインド人に助けられ、お金も泊まる場所も提供して頂き生き延びることができました。この経験から私は、行動する前に細かく準備をすることの大切さに気付かされました。主体的に行動することでどんな困難も乗り越えられることを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私はアフリカ縦断を通じて人を好きになりました。これを機に将来は人に寄り添って自らの人間力を活かし、一人でも多くの笑顔を作れる職に就こうと思いました。しかし、アフリカは一日中外に出ているだけで爪も鼻も黒くなってしまうし、異常気象による干ばつで食料が不足していることも深刻化しています。私は環境問題を世界から払拭し彼らの笑顔をもっと輝かせたいと思いました。その中で現在、日系企業が新興国へ進出したり、環境保護へと乗り出しています。そのような手助けとして資金を融通し新興国への発展、日系企業の発展に寄与していきたいと考えています。私が御行を志望する理由は、常にお客様目線で将来をサポートしているからです。法人で、お客様のビジネススタイルに適した資金調達をしている点が他行とは違った特徴的なスタイルだと感じています。その上、資金を調達するだけではなくプロジェクトが成功するか否かのコンサルティングもしていらっしゃいます。その中でも環境保護という分野もあり私がそこで尽力することによって私の夢が実現されると思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト<br>
グループディスカッション<br>
一次面接<br>
二次面接<br>
三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
いかにこの銀行に入りたいかを具体的に書きました。他の銀行との違いを述べて差別しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多くある銀行の中でなぜこの銀行なのか、そして今までの経験を通じてどんな強みを得たかを明確にして、エントリーシートを書くと良いと思います。確かな志望動機を持ち論理的に説明することが内定への道です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東京スター銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒業論文など)をご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私はゼミ・サークルにおいて、法律知識を高め、自己の言葉で論理的に発言する力を養うことに注力してきました。
私は模擬民事裁判を行う民法ゼミに所属し、裁判形式でディベートを繰り返すことで、実定的・手続的な観点から法律知識のアウトプットを行い、判例・学説の研究を深めてきました。<br>
また課外活動においても、国際取引を模擬で行うサークルに所属し代表を務め、国際仲裁およびビジネス交渉学を実践的に学んできました。年に1度、各国 の大学と対抗で行われる交渉コンペティションでの優勝を目指し、日々仲間とディスカッションおよびディベートを重ねながら、問題検討活動をしてきました。またコンペティションの他にも年4度ほど行われる他校 との練習試合に向けた問題検討活動を行ってきました。<br>
このように、日頃から自己の考えや知識のアウトプットと、人に納得されやすい論理的な発言の方法を学ぶことを大切にし、その向上に注力してきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■学業以外で力を注いだこと(クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">私は大学入学時から現在まで続けてきた塾講師としてのアルバイト活動の中で、生徒との信頼関係を着実に築き、各受験生を志望校合格へ導くために精神的・学習的サポートをすることに尽力しました。
中でも私はこの勤務活動中、不登校気味であり高校受験を諦めかけていた生徒を勉強以外の面からサポート・指導し、<span class="hide_box_2">志望校の合格へ導いた経験があります。<br>
志望校合格という目標を達成させるためには、単なる勉強の指導をするだけでは足りないと考えた私は、まず生徒との信頼関係を得た上で、授業時間とは別に、空きコマに申し込むことができる「進路相談の時間」の新設を教室長に提案し、実行しました。この提案により、生徒の心に寄り添うことで自身の悩みや想い、将来の希望などを知る機会を得ることができたため、生徒に適した学校選びや受験対策を進めることができました。結果、当生徒は志望校に合格し、現在も自分らしく楽しい高校生活を送ることができています。<br>
私自身もその経験から、目標から必要なことを逆算して考え、実際に行動に移してみることや、人の気持ちに寄り添うことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味・特技・資格・賞などをご記入ください。(100文字以上)</h3>
<p class="column-p">趣味は料理、ピアノ、ギター、歌、ダンス、小物作りです。<br>
特技は人とすぐに仲良くなること、器械体操、手作りのお菓子をデコレーションすることです。<br>
ピアノと新体操を4歳から10年ほど続けていました。料理は中学時代から、ギターは高校時代から好んで続けています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p"> 私は挑戦心が強く行動力があり物事に対して常に前向きで、責任感の強い性格の持ち主です。また、どのような時でも他者への尊敬の念や理想像・目標を忘れない素直さを持っていると自負しております。<br>
私は、幼い頃から続けていた新体操やピアノ、大学生活にお ける音楽サークル、模擬仲裁・交渉学サークルの活動において、常に自分やチームメン バーの目指すべき姿を意識し、不足している点を素直に受け入れ努力することで、自己やチームの成長の実感に楽しさを見出してきました。<br>
また、やってみようと決めたことに対して強い責任感を持ち、周囲を巻き込み環境を変え、達成しようとする姿勢があります。そして上述の通り、3年間続けてきた塾講師のアルバイトでは生徒一人一人の心に寄り添い、笑顔で接することを心がけることによって実績を残し、自分の表現力や努力で人の心を動かすことに強い魅力を感じてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機、強調したいことなど自由にご記入ください。(300文字以上)</h3>
<p class="column-p">私は上述のようなサークル・アルバイト活動の中で、相手目線に立ち、自己の発想力や行動力で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、お客様目線で人々の未来を創り上げることのできる貴行のお仕事に大変惹かれています。また、全ての人にとって身近である「お金」を通して、若いうちから刺激的な環境の中で勉強をさせて頂き、周囲の方を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、貴行を志望させて頂きました。<br>
さらに、貴行で開催頂いたセミナーの際に感じた社員様の温かく情熱的な雰囲気や、お仕事に対して熱心に取り組まれ、活躍されている社員様と触れ合えるような環境に身を置くことで、私自身も高い目標を持ち続けることができ、喜びと誇りを実感しながら働かせて頂くことができるのではないかと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社東京スター銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→グループディスカッション(エントリーシート持参)→1次面接→2次面接→リクルーター→3次面接(志望理由書持参)→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
なぜメガバンクではなく地銀なのか?ということを何度も問われるので、自分のこれまで経験とその理由を結び付けて話す工夫をしました。東京スター銀行は、外資系になりこれから変わっていく環境にあり、また中途採用者が多いという特徴が強いと思うので、会社と共に成長できるという点と、周囲の人から刺激を受けたいという意欲を強く見せました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/250/ES2017-tokyostarbank1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-tokyostarbank1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '729',
'title' => '三菱UFJ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱東京UFJ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJ銀行(旧:三菱東京UFJ銀行)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社三菱東京UFJ銀行は3大メガバンク(みずほフィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)の1つである三菱UFJフィナンシャルグループの中核を担う銀行です。<br>
強みは首都圏の三菱銀行、関西の三和銀行、中部の東海銀行、日本企業の海外進出をリードする東京銀行がひとつになった、広いネットワークを生かすことができる顧客基盤です。<br>
前身の三菱銀行の設立は1919年、現・三菱東京UFJ銀行設立は2006年で、従業員数は35,214名(平成27年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG" alt="三菱東京UFJ" class="break-img" />
<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,デジタル企画職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミ・研究室におけるご自身の研究内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
カメラレンズから被写体までの距離を画像から算出する研究をしている。具体的にニューラルネットワークで「深度マップ」と呼ばれる、ピクセルごとに距離を格納した画像を生成するネットワークの設計を行っている。</p>
<h3 class="esQuestion">デジタル Internshipに応募した理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
預金や融資、為替業務のイメージが先行する銀行でエンジニアとしてどんな働き方ができるのかを知りたいからである。具体的に、専門であるパターン認識などのAI技術がどのように銀行業務の現場で応用されているのか興味を持った。私は企画からエンジニアが関わって開発まで進めることができる点に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">デジタル企画部でのインターンシップを希望している。銀行でのエンジニアとしての働き方をよく知るためには短期のインターンシップでは非常に不十分だと考えている。新サービスをエンジニアの立場で企画し、開発まで一貫して行う仕事を経験することで、AIエンジニアとしての理想な働き方を模索したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身のゼミ・研究分野・スキル・強みと弱み、及びそれらを踏まえた上で銀行のデジタル部門において長期的に何をやってみたいか、または何ができると考えているかを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はカメラから被写体までの距離を推定する研究をしている。所属学科の分野から少し離れた卒業研究であり、背景知識が0の状態から研究を始めた。測量学やデジタル信号処理など様々な分野の専門書を40冊以上読み、距離を推定できる理論まで辿り付いた。このように、私の強みは経験のない全く新しい課題に積極的に取り組める姿勢だ。単語と派生する言葉の意味をひたむきに学び取ることで緻密で丁寧な問題の理解を徹底し、成果物を作り上げる一貫したスタイルがある。私は絶えず新しい技術が生まれるITが好きで、それは自身が経験したことのない分野を学び続けることができるからだ。私はこの強みを生かした上で、専門であるニューラルネットワークを使った画像処理を武器に、為替業務を支援するツールの開発を行いたい。具体的に通貨価値の変動グラフを教師データにして、先の通貨価格の回帰問題として取り扱うことで応用ができると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">「プログラミング経験」「データ分析の経験」を「あり」と回答した方は、その内容を具体的に教えてください。(利用言語、習熟度等)</h3>
<p class="column-p">
研究活動とWebアプリケーション開発を通してPythonを使用してる。研究ではtensorflowを使い、WebアプリケーションではDjangoのフレームワークを使用している。Pythonの習熟度は非常に高いと考えており、オブジェクト指向型言語ならではの特徴を生かした実装をしている。またゲーム開発もしておりC#をUnityを使って実装している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科開放環境科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタル企画職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年3月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→ Webテスト→ 人事面接→ エンジニア面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
デジタル企画部のインターンだったので、IT技術への興味をこれまでの長期インターンシップでの実績や研究活動への姿勢でアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク が直面している問題を意識した上で、自分を採用することでその問題に対してどのようなメリットがあるのか、事前に語れるようになっておくと良いと思う。またデジタル企画職ではITへの興味が必須条件であるため、それを裏付ける経験や自分の歴史を深ぼっていくことも必須だと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本最大のよさこい祭り優勝を目指した経験</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は170名規模のよさこいサークルの幹部として、日本最大のよさこい祭りでの優勝を目指し、チーム全員の意志統一に尽力した。優勝可能な理想のチーム像と現状を比較した際、1番課題に感じた点だったためだ。実際に価値観や熱意の差から衝突することも多く、私自身「ついていけない」と言われたこともあった。この状況に対し、私は以下の3つを実践した。(1)日記制度を導入し、1人1人の立場や現状を把握する。(2)練習後に毎回、<span class="hide_box_2">任意の5人から自分の思いを全員にアウトプットしてもらう。(3)日記等から得たメンバーの情報を元に、個々人と密に交流し続ける。上記3つの実践理由は、私は過去の経験から、組織の意志統一には情報共有、信頼関係、先導者の熱意が大切だと思っており、今は情報共有と信頼関係が不足していると考えたためだ。以上の結果、練習参加率は前年比の20%上昇し、目標には及ばないまでも優秀賞を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
苦悩している企業や人々の生活を支える仕事、幅広い業種との関わり、ニーズの創出と自身の提案・実行によりお客様の課題解決を行う働き方、上記三つの観点から銀行を志望する。中でも貴行は、デジタル化にいち早く着手する挑戦心、顧客評価トップの座に立ち続けられる顧客成功の取組み、行員の方のお客様を思う熱意を併せ持つ。そのため、変化の激しい現代において真にお客様に価値を届け続けられる銀行だと思い、貴行を志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出+適性検査→1次面接→2次面接→人事面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由に関しては、大きな領域から絞っていく書き方をした。
具体的には、なぜ銀行に興味を持ったのか→その中でもなぜ三菱UFJ銀行を志望するのか。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
本選考を受ける前に、人事面談や社員との複数面談が用意されているので、そこで以下に評価されているかがカギとなる。
本選考はほとんど出来レース。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2021卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20字)</h3>
<p class="column-p">
寮長として、学生寮の運営に注力した経験。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
寮運営の成功を目標に、寮長として、寮運営を担う幹事の当事者意識を高めたことだ。これは先代幹事の失敗がきっかけだ。仕事に対する責任の所在が曖昧な結果、年1度の伝統的なOB会が中止となった。私は各幹事が指示された仕事をこなすだけの状態にやりがいを感じられなかったことが問題だと分析し、<span class="hide_box_2">根本の原因は寮長に権限が集中する組織体制にあると考えた。そこで全員がモチベーション高く仕事に取り組む組織づくりを目指し、同期の幹事を巻き込んで、2つの施策を提案した。1つ目は「役割の明確化」だ。全員に行事・渉外・食堂・美化の役職を振り、これまで寮長が一手に担っていた仕事を仕分け、各係に委任した。次に「全会一致システム」である。会議を月1で開催し、全員が運営について納得いくまで話し合い、全員が意思決定に携わった。こうして幹事の当事者意識が徐々に改善され、組織のパフォーマンスが上がり、私は当事者意識の大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は現状に妥協せず挑戦し、相手が真に求める価値を提供できる仕事に就きたい。寮運営の経験から相手に寄り添い、信頼関係を築きながら課題解決に導く事にやりがいを感じるようになった。これを生かし、顧客の信頼を得て課題解決に導く営業部門で働きたい。また貴行は近年積極的に海外事業やデジタル化を推進している。変化の早い時代のニーズを捉えて挑戦していく企業姿勢は、私の求める働き方に合うと考え貴行を志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・webテスト→1次面接→2次面接→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては他行との差別化が難しかったため、企業HPや説明会などで研究を重ねた。面接では、結論ファーストで話すことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、基本的にオーソドックスな内容(ガクチカ、志望理由)を問われ、奇抜な質問はありません。ESに書いてあることが中心なので、まずはESについて完璧に話せるようにしておきましょう。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
授業力ナンバーワンに向けて全力を注ぐ</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談したところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、生徒にアンケートを取ることや、<span class="hide_box_2">塾長など他の先生に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。その結果、次の大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
私は世の中の全ての場面に関わりのあるお金を通して世の中に大きなインパクトを与えたいと考え、金融業界を志望した。中でも企業の成長を支えることによって、日本経済の発展に寄与したいと思い、銀行を志望する。特に貴行を志望した理由は、様々なお客様と取引しているため、様々な業種、規模、地域のお客様の支えになれる環境があるからである。また自分自身を成長させられる環境に関しても整っているため、志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→ONE to ONEインターン3回→早期選考面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分自身が相手に伝わるように端的にわかりやすく書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
三菱UFJ銀行に関しては面接が複数回あります。そこで人間性を問われます。
面接重視のため、面接練習頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行をおこなったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、<span class="hide_box_2">私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">【総合職】当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2点あります。1点目に、他行に比べ圧倒的に「グローバルに展開している」ということです。特にアジア圏においてはかなりのプレゼンスを誇っている点に惹かれました。2点目に「人」です。インターンシップや面談、座談会を通し貴行の行員方々にお会いした際に、落ち着きのある中にも高いプロ意識を持ってお仕事をされている方々が多いということを強く感じました。私もそのような方々と共に仕事をしたく貴行を志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
志望理由の設問では三菱をどう思っているかを記入してほしいと言われたのでそのようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの段階で落ちることはそうないと思うので、頑張ってください。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、後輩に映像技術の継承をしたことだ。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっている。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、納得が出来る映像を作ることができなかった。同じ過ちを繰り返さないために、<span class="hide_box_2">2年時にはイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の場を多く設けた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価が91点を獲得することが出来た。この経験から、私は失敗から学びやり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から91点で満足せず100点の評価を得られるようにしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ビジネスを内側から支えたい。社会インフラとしての存在意義が高いこと、無形の商品を扱うことで、自分の魅力が存分に試されることに惹かれ金融業界を志望している。中でも銀行は多様なソリューションを持ち、企業の挑戦を一緒になって支えていくことができる点に魅力があると考える。更に、幅広いお客様を相手にグローバルに仕事ができる点、日本・世界経済の発展に大きく寄与が出来る点からメガバンクを志望している。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート・WEBテスト→1,2,3,4次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
若手のうちから日本経済を活性化させる仕事、グローバルに働けるビジネスパーソンになるという軸で企業選びを行いました。その中で、若手から現場に入り込める環境と、グローバル人材の輩出に力を入れているところを企業として選んだ。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融に携わりたいのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」などと日頃から金融についての関心をもつことが重要かと思われる。</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2020卒,総合職内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾の講師のアルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
勤務する教室の受験生合格率を1.3倍に引き上げました。私は受験生を中心に20人の生徒の授業を担当していましたが、生徒たちの成績は伸び悩んでいました。私はこの原因が「授業は塾指定の教材1つで行う」という制度にあると考えました。そこで私は、生徒の志望校の出題傾向別の教材を作成し、授業に導入することで各生徒に合わせた授業に変えていこうと考えました。教材作成の際は科目の多さや理系科目の解説作成に苦労し、同僚の講師に協力を仰ぎましたが、最初は全く協力を得られませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">より生徒に寄り添う教室にしたいという想いを語り、説得することで最終的に協力を得て教材を完成させました。この教材を使った授業を半年間行った結果、生徒たちの合格率は平均30%上がり、教室全体の受験生合格率も前年に比べ1.3倍になりました。この経験によって、「自ら課題を発見し、周囲を巻き込んで困難に立ち向かうことの大切さ」を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">当行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行は「人の期待を超える仕事をして多くの人を支えたい」という私の考えを実現できる環境であると考えたからです。私は3年間の塾講師の経験から人を支える仕事にやりがいを感じ、個人から法人まで支えられる銀行に魅力を感じています。中でも貴行には大きな顧客基盤とグループ力があり、多くのお客様により幅広い提案ができると考えます。貴行の下でお客様の期待に応え、さらに付加価値を与えられるように努力しようと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
・結論ファーストで端的に答えること。
<br>・頭の中で整理してから話すようにする。
<br>・聞かれそうな質問に対しては事前にどのように回答するか考えていく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融なのか、どれほど興味があるのか見られている気がした。面接においても「他の業界ではなくあえて金融なの?」と強く聞かれるので準備しておくこと</span>
</p>
<h2>三菱UFJ銀行 2019卒,総合職(システムデジタル部門)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。20字以内</h3>
<p class="column-p">
学部ゼミナール大会予選突破への挑戦</p>
<h3 class="esQuestion">上記内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) (400文字以内</h3>
<p class="column-p">
3年生時の秋に行ったゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えメンバーがどういうものにしたいか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。結果、メンバーのモチベーションを下げ、成果物の質は低かった。この反省を活かすべくゼミナール大会までに行った私の行動は2点ある。一つ目に、Windows Home serverを使い、6人全メンバーのデータファイルをサーバーに一元化し、<span class="hide_box_2">いつどこでも各々のメンバーのタスク進捗状況を確認出来る環境づくりを行った。これにより、タスクに遅れがあるメンバーをいち早く確認出来、効率的に他のメンバー達で助けることを可能にした。二つ目に、積極的にメンバーと顔を合わせる面談も行い、成果物作成に当たってのメンバーの欲求をヒアリングし、メンバー一人一人に適したタスクの割り振りを行った。結果、スケジュール調整やメンバー間のタスク進行を効率的に行え、予選を突破出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">「システム・デジタル」を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴行という国を代表する大規模銀行をITの側面から支えるということは、大規模システムを扱うことであり、自身の仕事がより多くのお客様へと還元されることを意味し、仕事への誇りひいてはやりがいへと繋がる。また、今日のフィンテックの台頭により、銀行の姿は今後ますます変化していく。そうした変化ある環境に身を置くことで、最新技術を追求しつつビジネスの最前線に立ち、システム面から貴行をリードしたく志望した。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムデジタル部門)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないので簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
メガバンク3行の中で本体のシステム部門を新卒で募集しているのはUFJだけである。故に志望動機は作り易いだろうから何故UFJなのか、何故システム部門なのかを考え続ける必要があるだろう。</span>
</p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2018卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの仲間への技術指導。
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等) </h3>
<p class="column-p">
大学1年生の時から2年間、テニスサークルの主将として約40人の仲間の技術指導に専念し、仲間の技術を向上させました。入会当初、具体的な上達方法が本人だけでは分からない人が多く、個々の実力が伸びにくい環境だと感じました。そこで、私が先頭に立って指導をすることで、仲間の実力を上げようと考えました。その際、常に【仲間の将来を予想する】ことを意識しました。具体的には、「仲間の反応を事前に想像しながら指導表現を考え、試行錯誤を繰り返す」・「仲間が上達すればさらに質の高い指導が求められると予想し、<span class="hide_box_2">テニスコーチのアルバイト等で自分の指導力や技術を磨く」、ということに力を入れました。結果的に、私の指導がきっかけとなって、チーム全体で互いに教え合う習慣もつき、仲間の8割が個人戦で前年度の成績を上回ることに成功しました。この活動を通して、相手に先回りした行動が、相手と誠実に向き合うことに繋がると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
【なぜ金融か】人々の挑戦を資金面から支える立場として社会に貢献したいからです。私は勉強とテニスへの挑戦を通して、資金面での支援がどれほど心強いかを体感してきました。そのため、これからは資金面から人々の挑戦を支えたいです。<br>
【なぜ銀行か】豊富な提案ができるからです。銀行の持つ信用力や広大な顧客基盤により、資金支援に留まらない幅広いサポートができるため、より多くの人々を支えることができると思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→人事面接3回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
【ES】質問に正確に答えることを意識しました。特に、志望理由については、BTMUに対する志望理由ではなく、銀行に対する志望理由なので、余計なことまで記入しないようにしていました。<br>
【面接】1対1の面接であるため、相手と会話することをとにかく意識していました。伝わってなさそうな雰囲気を感じたら一言付け加える等して、自分のこともきちんと理解してもらえるように努めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BTMUに限らずですが、金融業界は就活生の中身を丁寧に理解しようとしてくれます。面接官の作るペースに合わせつつも、自分が強調したい内容を話すときは自分のペースに持っていくことも必要です。誠意をもって伝えれば、面接官もこちらのペースに合わせてくれることもあるので、面接中の雰囲気を察知しながら、上手く自分をアピールしていきましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor4">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
留学先でのビジネスコンテスト
</p>
<h3 class="esQuestion">1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は留学先の大学が主催する起業をテーマにしたビジネスコンテストに参加した。そこでは、3人の現地の学生とともに、10チーム中で審査での最優秀評価を目指した。私達は「女性アスリート向けジーンズ」をテーマに決め、商品企画を行った。その中で、私は文面では実感しにくい商品の魅力を審査員に理解してもらうことに腐心した。そこで、私は衣服の実物が審査では必要と考え、試作品の製作を提案した。まず、メンバーと何時間もかけて話し合い、ジーンズの実際の素材や設計案を策定した。そして、<span class="hide_box_2">それをデザイナーと協力して細かいデザインに落とし込み、地元の衣服工場にジーンズを外注した。過程では、関係者の協力を得るのに難しさを感じたが、専門用語をノートにまとめて意思疎通を容易にし、想いを伝えることで協力してもらうことができた。結果、製品が完成し、リアルな製品が審査員に実現性という点で評価され、1位の評価を得ることができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私が金融業界を志望する理由は、「お客様に合わせた経営課題を二人三脚で解決する」銀行業務に携わりたいと感じたからだ。それは、留学先での活動をはじめとして、今まで自身の行動が他者の課題解決を目標にしてきたことに起因する。その点で、金融・ビジネスマッチッング・コンサルティングなど様々な側面からお客様に寄り添った支援ができる銀行業務に魅力を感じ、志望した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年度</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接4回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは先輩の行員さんに添削してもらいました。自分で満足のいくESと客観的にみて良いESはかなりレベルに差があります。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問はおすすめです。実際に現場の方の声を聞くことができますし、面接対策を一緒にやって頂いたことも合ったので、非常に参考になると思います。
</span></p>
<h2 id="anchor5">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
半年間かけてチームで論文を執筆したこと
</p>
<h3 class="esQuestion">(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学3年時に「早期英語教育」を題材に半年間かけてチームで論文を執筆しました。2020年から小学校で英語が教科化されることに決まり、有効性や影響に関して明確なエビデンスがないことを問題意識として持ち、社会で疑問に思われていることから様々な仮説を構築し、「早期英語教育」の有効性を定量的に検証しました。欧州など英語圏以外で研究が発展し、現地言語で翻訳された論文が多いことや日本での先行研究や分析に必要なデータの蓄積が少なく、情報の精度を上げることが課題でした。その課題を深く考え抜くために、<span class="hide_box_2">早期英語教育について様々な学問から文献を渉猟し、官公庁や日本英語教育の有識者として活躍されている方のところへ足を運び、海外の先行研究や書籍を紹介して頂き、最新かつ複数の情報源から正確な情報を集めた。メンバーとの意見の衝突も頻繁に起こり、時には立ち止まりましたが、共通の目標を見失うことなく、真摯に課題に向って協働した。
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私が銀行を志望する理由は、現在も継続している家庭教師の経験からです。私は生徒一人に入り込み、自分事のように共に、考え悩み抜き、感謝されることにやりがいを強く感じています。そして、それは社会においても同様であると感じています。社会にはさまざまな事業があり、その1つに入り込み、企業や経営者への深い理解から本質的な課題解決のための様々なソリューションでサポートできるのは「銀行員」であると考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
第一次面接から第三次面接まで(人よって回数は異なる)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
銀行なので、学問をきちんとやってきたことを書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
小さいころから学生時代まで何か一つでも頑張ったことを見つけて、それを伝えてください。
</span></p>
<h2 id="anchor6">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート4</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の接客サービスの向上。(17字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。
(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)
</h3>
<p class="column-p">
大学時代のアルバイト先であるチェーン店カフェには30人のスタッフが所属しており、その中で私は時間帯責任者の役割を担っていた。普段の業務においては、多くのお客様により満足していただける接客サービスの提供を目指した。しかし、現状として、毎月接客サービスの指針となる店舗調査において、目標点数に到達したことがなかった。そこで先輩や同期と話し合い、何か打ち手がないか考えた。そこで、すると、新人の定着率の悪さと、スタッフの多くがお客様に目を配る余裕を待ち業務をこなせていないという2つの原因が挙がった。そのため、<span class="hide_box_2">解決策として、先輩からのコツなどを含んだマニュアル作成により業務の効率化を図ったということと、新人含めたスタッフ全員が働きやすい環境づくりに取り組んだ。結果、店舗調査の目標点数を獲得することが出来たとともに、辞めてしまう新人を半数から1割の人数に減少させることが出来た。(386字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(3)「外国為替業務推進」を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は、国際業務やリスクマネジメントを通して、お客さまのグローバルビジネスを支えていきたい。当業務は、お客さま一社一社のビジネスへの理解をもと、刻刻と変化する海外の経済動向を常に把握したうえで提案を行うという高い専門性やグローバルな視野を必要としている。そこで、相手のことを考え抜きサポートのために自己研鑽出来るという自身の強みを活かし、お客さまとともに課題に向かい解決に導きたいと考え、志望している。(200字)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)すでに総合職またはアソシエイト職へ併願している方、あるいは、併願を予定している方にお伺いします。
あなたにとって、志望度が高いコースを選択してください。</h3>
<p class="column-p">
総合職(特定)
</p>
<h3 class="esQuestion">(4)の内容について、それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、
100字以内で簡潔に記載してください。</h3>
<p class="column-p">
より高次な環境に身を置くことで、専門性や実務経験を積みたいと考えている。そのうえで一人のお客さまの担当として、共に課題を考え立ち向かい、きめ細かやかなサポートをすることが可能であると考えている。(97字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接複数回(集団、個人)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではとにかく自然体でいるように心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
特に人柄が重視されていると感じました。ありのままの自分で、面接官との対話をきちんとできれば通過することが出来ると思います!
</span></p>
<h2 id="anchor7">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート5</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
カナダでのホームステイ
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、<span class="hide_box_2">人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私は人を助ける職業に就きたいと常々考えていました。人を支援して、夢の実現を具現化させて日本社会をもっと盛り上げて行くこれが私の大きな目標でした。自分のやりたいことに素直になり誰に何と言われようと己の道を突き進む人生をモットーにしてきた私だからこそそのような夢を掲げました。そこで、銀行はお金を個人や企業に提供して今後の活動の展開をサポートする役割があることを知りました。なので私は銀行を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私はなぜ銀行を志望し、いかに本気かを伝えるよう努力しました。これは面接でもそのような意気込みでした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ銀行でなぜこの銀行なのかを区別する理由を考えたほうが良いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職エントリーシート6</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
ベンチャー企業でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はベンチャー企業で営業のアルバイトをしていました。農作物用の機械を売る会社で、お客様は農家の人たちが大半を占めていました。私が印象に残っている仕事はテレフォンアポイントメントです。顔も知らない見ず知らずの相手にいきなり電話をすることが初めてだった私は、当初とても困惑していました。瞬時に相手の声色を察知し、相手がどう思っているのか、何を要求しているのかを察する能力を兼ね備えなければなりませんでした。しかし、一向に相手を怒らせてしまうばかりで全く成長することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">自己分析をしました。そこで、ある一つの結論に達しました。それは、私の声のトーンが低いことと、伝えたいという気持ちが欠落していることに気がつきました。これを機にテレフォンアポイントメントでは、90%の確率で成功するようになりました。自分がやる気になればなんでも良い方向に向かうし、相手に寄り添う大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界,なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトをしていました。そこではキッチンのリーダーを務めていました。1日に60万円を売り上げるというノルマがあります。私は忙しい時に当初自分の力に過信しすぎて1人で仕事を行なっていました。しかし仲間を信頼することで、チームワークの活性化させた結果ノルマ達成を継続できるようになりました。この経験から私は人のために何かをする仕事に就きたいと思い金融業界を志望するようになりました。銀行は人に寄り添い問題解決に努める業務であり私に合うと思い志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の金融にかける思いを熱く書き記すことにしました。面接においても同様です。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
なぜ金融でなぜ銀行なのかを言えるようにしたほうがの良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor8">三菱東京UFJ銀行 2018卒,総合職特定内定者エントリーシート7</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(20字以内)</h3>
<p class="column-p">
百貨店の洋菓子売場でのアルバイト
</p>
<h3 class="esQuestion">いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
一人一人のお客様としっかり向き合える仕事がしたいとの思いで始め、大学1年生の頃から2年以上続けてきました。オープン当初から社員の方4名とアルバイトは私一人という環境のなか、百貨店での接客を一から学び、これまで5,000名を超えるお客様の接客をしてきました。その接客は決して一通りではなく、そこには5,000通りの「対話」があります。私が勤務しているその店は日本で一店舗のみ。まだ日本でのブランド力は弱く、<span class="hide_box_2">周囲には競合店ばかりが立ち並ぶなか、店にとって一人でも多くのお客様にファンになってもらうことが必要不可欠でした。そのために私は、お客様の本当のニーズに対して最適な商品をご案内できるよう、ご来店された方々の声には徹底的に耳を傾け、「対話」を重ねました。いつしかお客様のほうからお声掛けいただく機会も増え、会話も弾むように。目の前の一人一人を思う気持ちがお客様との信頼関係に繋がることを実感しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">リテールの志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、仕事でお客様に何か提案をする際に自身の「人間力」という付加価値をつけてサービスを提供できるお仕事がしたいと思っています。私は、これまで御行が築いてこられたお客様との信頼関係を守りながら、お客様に今よりももっと多くの、そして新しい選択肢と可能性を提供できる人になりたいのです。お客様の人生に長く寄り添い、金融というサービスを通じてその方の人生を、今よりももっと豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化構想学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職特定</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+webテスト→面接複数回→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業では自分のこれまでの人生についてかなり深堀りされるので、自分自身のこと、大切にしたい価値観、家族のこと、友人のことなどをしっかり話せるよう準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分の人生を振り返るつもりで自己分析をすることをおすすめします。あとはとにかく笑顔です。総合職特定はお客様や先輩から好かれやすそうなタイプだと好評価です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">模擬国際仲裁・交渉を行うサークルでの活動</p>
<h3 class="esQuestion">■(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等</h3>
<p class="column-p">私は大学3年時、国際仲裁とビジネス交渉を検討・実践するサークルにおいて代表を務め、目標に向かってチームを牽引し、相手目線に立った表現力・行動力を身に着けることに尽力しました。
当サークルでは、年に1度開催される仲裁・交渉の大学対抗世界大会での入賞を目指し、週6回の問題検討活動をしていましたが、その活動中、20名中半数のメンバーが活動に中々来ずキャッチアップの時間が要され、非効率な状況が起こりました。
そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題点を見つけチームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学とは別の機会として、法曹の実務家を巻き込んだ実践的な模擬試合や他大学との練習試合を企画・実行しました。
これらの工夫の結果、メンバーの発言の機会が増え全員が積極的に活動に参加するようになり、サークル全体が活発化し、大会では入賞を逃したものの、評価基準であるチームワーク点で高得点を勝ち取ることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■金融業界、なかでも銀行を志望した理由を200字以内で記載してください。 </h3>
<p class="column-p">私はこれまで、相手目線に立った発想や行動で人の心や環境を動かすことに楽しさを見出してきましたので、自己が商品となり、全ての人にとって身近であるお金を通して、人や社会をサポートできる銀行のお仕事に強い魅力を感じています。また周囲を巻き込み、多くの人々と深く関わることができるお仕事の中で、自己の価値観を磨き大きく成長したいと考え、銀行で働かせて頂くことを志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■総合職と総合職特定の併願:あり、総合職の方が志望度:高い
それはなぜですか。あなたの考える、自身の適性やキャリア観を踏まえて、100字以内で簡潔に記載してください。 </h3>
<p class="column-p">
私は継続力があり人と深い関係性を築くことが好きである一方、好奇心・挑戦心が強い人間であるため、海外を含む多くの分野での業務を経験することによって、より広い視野で社会を知り自己成長したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接→内々定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
1~5次の面接は1対1の会話のように進むので、学生時代に頑張ったことについてはどんなに深堀りされてもすぐに応えられるよう、とにかく自己分析を繰り返す必要がありました。また、「なんで銀行なの?入って何したいの?10年後何していたいの?」などと、志望動機もかなり深堀されるのでよく考えておく必要があると思います。
更に私は、女性で総合職希望だったために「本当に転勤してもいいのか」「ライフワークバランスについてどう考えてるか聞かせて」と、かなり厳しく突っ込まれたので、覚悟を持って志望していることをきちんとアピールし続けていました。
</span></p>
<h2 id="anchor2">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">【学生時代に頑張ったこと】</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動におけるディベート大会において5人チームのリーダーを務めました。予想の分析結果にならず、立論作成に苦労しました。そこで、1から分析根拠を見直し、客観的な視点で、<span class="hide_box_2">要因を探りました。またチームをまとめるべく、常にメンバーに気を配り悩んでいるところはないか縁の下の力持ちのような存在を心掛けたことで、チーム運営もスムーズにいきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">【銀行を志望する理由】</h3>
<p class="column-p">
社会生活を支える金融についての悩みや要望に耳を傾け、解決する方法を提案し、お客様の夢や想いをお客様と共に叶えるお手伝いができるところに魅力を感じ、志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+筆記テスト→1次面接→2次面接→3次面接→4次面接→5次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは比較的書く量は少ないです。面接はすべて1:1の形式で自分自身についての質問が多く、人間性を見られているような気がしました。これと言って難しい質問はなく、小さいころからの経験まで遡ってしっかりと自己分析をして臨めば問題ないと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor3">三菱東京UFJ銀行 2017卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を20字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピンへの留学。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容について、行動事実を具体的に詳しく400字以内で記載してください。</h3>
<p class="column-p">
フィリピン・マニラのトンド地区で単独フィールドワークをしていた頃、私の目標は「現地民の懐に入り、本音で語り合える関係になる」事だった。しかし、私とトンド地区に住む人の間にはどこか大きな壁があるように感じられ、彼らも表面的な対応しかしてくれなかった。この状況を打開していくには、私には何ができるか一つ一つ丁寧に考えた。そこで、私はトンド地区というスラム街で現地民と一緒に住み、<span class="hide_box_2">衣食住を共にする事を決め実行した。その過程ではゴミだらけの場所でお金になるものを探し、少ない食料を分け合う時もあった。治安が悪い中でも自分の目標を達成するために、努力を継続していった結果、次第に彼らも心を開いてくれるようになり、スラム街で住むことに対する想いやその経緯を真剣に話してくれるようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望する理由は、お金を通じて多くのお客様に安心感を届けたいという思いがあったからです。お金がなければ何もできないと言っても過言ではなく、これほど重要なものはないかもしれません。
また、私は、今までの人生を通じて人と接することのやりがいや大切さを学んできました。そのため、色んなバックグラウンドを有する人々と身近に接することができる銀行を志望しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社三菱東京UFJ銀行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト →メールで通過連絡→面接予→一次面接→二次面接→三次面接→四次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に分かりやすいよう丁寧に書くこと。面接では、自分のことをアピールし過ぎるのではなく端的に述べることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
軸があると強いです。自信を持って自分の経験を伝えてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/249/ES2017-bk.mufg1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-bk-mufg1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '728',
'title' => 'JXTGエネルギー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'JXTGエネルギーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JXTGエネルギーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
JXTGエネルギー株式会社は石油販売会社最大手のJXTGホールデングスの中核を担っている大手石油販売企業です。年間売上高は9.7兆円で国内ガソリン販売シェアは50%以上で系列国内サービスステーションは約13,800箇所持っています。<br>
設立は1888年で、従業員数は9,137名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG" alt="JXTG" class="break-img" />
<h2>JXTGエネルギー 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機 300字以内</h3>
<p class="column-p">
私は、東日本大震災を経験して、改めてエネルギーの大切さに気づいた。電気、ガス、水を使用することができない生活の不便さ、当たり前のように使っていたものの有難さを身をもって感じた。上記の経験から、人々の「生命線」であるエネルギーに携わることで、人々の生活や経済を支え、日本社会の発展に貢献したいと考えた。また、<span class="hide_box_2">水素を燃料とするクリーンエネルギーの供給プロジェクトなど、未来を見据えたプロジェクトに力を入れている点に心惹かれ、挑戦の姿勢があり、日本の未来に貢献することができることから、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">得意科目50字以内</h3>
<p class="column-p">
行政法
<br>大学では、法律学を専攻している。特に行政法に興味があり、勉学に励んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技50字以内</h3>
<p class="column-p">
スポーツ
<br>体を動かすことが好きで、休日や大学の空き時間には友人とフットサルなどで体を動かして時間を過ごす。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深く行いました。人柄についてよく聞いてくるので、そこは意識した方がいいと思っていました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度や熱意をしっかり伝え、めげずに最後までがんばってください</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">JXTGエネルギー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■当社の志望理由を記入してください。</h3>
<p class="column-p">多くの人々の生活を根幹から支え、広く世の中に貢献できる仕事がしたいからです。私は昨年2ヶ月間フィリピンに滞在し、
発展途上国の生活インフラの水準の低さを体感し衝撃を受け、将来は社会のインフラを支える仕事をしたいと思いました。その中でも貴社は、めまぐるしい時代の変化とともに、変化するニーズにも素早く対応できる柔軟性と挑戦の姿勢があり、石油業界を牽引する存在であることから、志望いたします。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">新入生キャンプを学部新入生400名の為に企画した。学生視点で新入生に楽しんでもらうか、主催者の学部との協議、そして企業の要望を加味し企画したのだ。私は企画の段階で、<span class="hide_box_2">リーダーとして議論のまとめ役を担い、教授などへの提案を任されていた。また、議論をする上で喧嘩が起きる事もしばしあったが、皆の仲を取り持つ相談役でもあった。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。</h3>
<p class="column-p">私は常に前向きな姿勢で周囲を導き、課題が困難であればある程、意欲を燃やして、自ら「考動」し課題解決に奮闘します。この強みは中学高校6年間のバドミントン部主将の経験や大学のゼミの研究代表の経験で発揮してきました。私はタフで前向きな精神と考動力を活かし、貴社の一員として前向きな姿勢で、如何なる課題や困難にも果敢に挑戦し続け、エネルギーの安定供給を通して社会に貢献していきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。)</h3>
<p class="column-p">私が入社後にいつか成し遂げたいことは、新興国のエネルギーインフラを、貴社のプロジェクトを通して確立し、その国の生活水準の向上と人々の豊かな生活に貢献することです。その為にまず、海外の法人向け販売を担当し、エネルギー販売の現場を経験したいと考えています。動いている船の動きを常に念頭に入れ、世界地図を広げて仕事をすることで、世界情勢を読み解き、臨機応変に対応するスキルを身に着けたいです。そこで十分なスキルを身に着けた後、本社の経営企画部門など更に上流の部門に異動し、世界全体を視野に入れた最適な経営計画を立てたいと考えています。そしていつか、新興国という成長市場に、積極的に進出する攻めの経営計画を提案し、貴社の新たなる挑戦と進化の第一歩となる働きをしたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>JXTGエネルギー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→リクルーター面談→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
私は語学に自信がなかったのですが、今後努力することをしっかりアピールしました。一次面接が終わってから、次回の連絡が来るまでかなり間があいた記憶がありますが、諦めたり気持ちを切らさないように心掛けました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">JXTGエネルギー 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社の志望理由を記入してください。 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
人々を支え、かつ持続可能型社会実現に寄与し社会貢献をしたいためである。二次電池の研究を通じて、
エネルギーという人々の生活の根幹を担う分野の重要性を痛感し、エネルギー会社を志望するようになった。中でも、業界トップという地位に甘んじる事なく、水素などの新エネルギーに真剣に取り組む貴社を志望している。貴社の一員として、来る新エネルギー時代において将来貴社の柱となるような人材となり、貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの一番のPRポイントは何ですか?(性格、経歴等何でも結構です)理由と併せて記入してください。 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、人をまとめるリーダーシップと、チームで動く際の目標達成能力である。大学時代アカペラサークルでグループのリーダーとして音楽未経験者のみで構成されたグループとしては史上初、<span class="hide_box_2">全国大会出場と全国流通CDの発売を成し遂げた。この成果は楽曲の完成度を上げるために試行錯誤の連続をする中で人に礼節を重んじながら接することで目標に向かい注力できる環境を作ったという私の強みを生かせた結果である。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが当社に入社して成し遂げたいことは何ですか? (入社後のキャリアパスや10~20年後に担っていたい役割等、明確な考えを持っていれば併せて記入してください。) 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
入社後私が担当したい業務内容は技術営業である。この職種は法人向けの潤滑油営業をはじめとして、取引先からの要求水準は非常に高く、かつ多岐に渡る商品群を扱うと聞いた。そのような職種は営業という人付き合いの上手さ、求められる要求水準を察知する敏感さ、研究部門と取引先をつなぎ最高品質の商品を送る調整能力といった能力が要求され、とても厳しい環境の中に身を置くことは言うまでもない。私はそのような環境下で仕事をされている先輩社員方の能力を少しでも吸収し、将来的には化学の知識や研究で培った次世代エネルギーへの感性を活かしながら、石油需要が今後厳しい状況になるであろう将来に全社的な方策を考える役割を担いたい。そうした仕事を担当していく中で、貴社が今後も石油業界のリーディングカンパニーとして牽引すること、ひいては日本を代表とする企業の一つとしての地位を引き継いでいけるよう貢献したいと考えている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社JX日鉱日石エネルギー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">工場見学(必須)→ES+Webテスト→一次マッチング面談→二次マッチング面談→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エネルギー関係の会社と専攻が密接にかかわっていたので、特に苦労はしなかった。面接の際、研究成果をやけに掘り下げられたので、学業をしっかりやっていることが大切な気がした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/248/ES2017-noe.jx-group1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-noe-jx-group1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '727',
'title' => 'NEXCO中日本【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NEXCO中日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG" alt="NEXCO中日本" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">NEXCO中日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマやゼミなどの具体的な内容(1文字以上200文字以下) </h3>
<p class="column-p">
90 年代の第三次釣りブームをピークに年々減少傾向にある釣り業界の考察と、減少要因が
何なのかを消費者行動学の観点から研究しています。
教科書を読んで議論を交わすだけでなく、実際に海などの釣り場に赴きフィールドワーク
をすることにより、直接肌で触れながら研究しています。減少要因の解明から新規顧客開拓
へ向けた施策を考え、若い世代の釣り人口増加に繋げ、そして釣り業界復興への一助となる
ことを期待しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと(1文字以上250文字以下) </h3>
<p class="column-p">
スポーツ用品店の自転車販売スタッフとして売上向上に貢献しました。私が入店した頃、自転車部門の売上は縮小の一途でした。課題の解決と、お客様とのリレーションの深化を目指した結果、昨年比140%(全店舗1位)を実現しました。まず部門全体の課題として、<span class="hide_box_2">スタッフのスキル不足、在庫商品とお客様のニーズのギャップの 2 点が考えられ、改善するにつれてお客様の来店頻度が上がりました。また、自分自身は能動的なコミュニケーション、スキルをベースにした+αのサービスを継続し、バイネームで来店するお客様を得ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">長所及び短所(1文字以上200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「相手に合わせた関係構築力」です。幼少期の頃から年齢層の高い自転車競技をしてきた経験から培われました。素直で誠実である事、聞き上手である事を意識した結果、良好な関係を築けました。その一方、相手との衝突を恐れ、言いたいことが言えなくなる事があります。他人の意見を尊重するがあまり消極的な発言になってしまいます。意識する事で克服可能であり今では積極的に発言することで少しずつ改善しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私は、長期的に大きなものに関わって、その価値を維持・向上させていく仕事がしたいと考えており、生活に欠かせない交通インフラである高速道路を支える貴社の事業内容に惹かれ志望いたしました。またジョブローテーションにより様々な経験をすることが出来るのも魅力に感じました。幅広い職種を経験し、社内外問わず多くの方と出会い、様々な価値観、考えを学び吸収していくことで広い知見と人間性の成長を期待します。そして中日本高速道路をトータルな視点で考え、より挑戦していくことが出来たら良いと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みや能力を活かして、NEXCO 中日本で取り組み、実現したいことは何ですか。具体的に記入してください(1文字以上400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
入社後は、安全・安心・快適な高速道路にしていくために、私の強みである「相手に合わせた関係構築力」を活かして、用地買収に携わりたいと考えています。用地買収をする際には、様々な方との交渉が必要になります。そこで、相手の方に理解をしていただいて私の提案への信頼、そしてネクスコ中日本への信頼を得て協力して頂くために、何度も足を運んで粘り強く交渉に取り組みたいです。また、ジョブローテーションにより、道路管理にも携わりたいと考えています。今後は、道路の老朽化の進行で道路管理がさらに重要となると考えます。しかし、広範囲に及ぶ道路の管理を効率良く管理するためには様々な工夫が必要だと考えます。実際に現場を見て、何が求められているのか常に考え、いつでもお客様が当たり前に利用できる安全・安心、快適で便利な道路づくりに携わり、高速道路から日本全体を活性化できるような仕事をしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次選考(グループディスカッション、グループ面接)→二次面接(個人面接)→最終面接(役員面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラでもなぜ高速道路なのかを意識して話した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直さと誠実さを心掛けて面接をすれば思いはきっと伝わります。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NEXCO中日本 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■長所と短所(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">私には行動力があります。その行動力の根底には、周囲への思いやりと常に当事者意識を持ち向上を目指す責任感があります。この強みは、中高のバドミントン部主将、アルバイト、ゼミの研究代表等の経験で発揮してきました。
一方で短所は、一つのことに熱中しすぎてしまい、稀にバランス感覚を失うことがある所です。私はこの短所を克服するべく、周囲の人から意見を求めたり、同じ目的を持つ仲間と協力することを意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(260文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社の高速道路は、私の人生にとってなくてはならない存在であるからです。私は幼い頃から、静岡の祖母の家に行く際には貴社の高速道路を利用していました。自然に溢れ、景色の良い道路と、楽しいSAのイベント、<span class="hide_box_2">家族とのかけがえのない時間を過ごした思い出が沢山詰まっています。私は働くことを社会への恩返しと捉えており、これまでお世話になってきた貴社で働くということは、私にとって最大の喜びです。人々の生活の「あたりまえ」を、未来永劫安定的に支えていく使命感を持ち、更に、人々の記憶に楽しい思い出を刻み込んでいきたいと思い、志望致します。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">貴社で実現したいことは2つあります。1つ目は交通事故をゼロに近付けることです。高速道路上の様々な危険因子を取り除き、お客様が陥りやすいミスの原因を分析して事故の発生を減らしたいです。その際、私の強みである課題を発見し行動する力を活かして課題を的確に認識し解決の為の努力をし続け、事故発生数の持続的な減少を実現したいです。2つ目は、お客様に楽しいドライブの記憶を提供する為、サービスエリア等の関連事業を更に充実させることです。私にとって貴社の高速道路が楽しい思い出の場所であるように、高速道路はお客様の人生を豊かにする無限の可能性を持っています。私はこれからも貴社の高速道路が沢山のお客様に永く使われ続けるよう、持ち前の向上心を活かして時代とともに変化するお客様のニーズをしっかりと反映した最高のサービスを実現したいです。そして貴社の高速道路を、沢山のお客様にとっての大切な思い出の場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>中日本高速道路株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート提出→ウェブテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
チームワーク重視の企業風土なので、人柄がよく見られていたと思います。一緒に働きたいと思われるように面接でのコミュニケーションに力を入れました。また、毎回逆質問をたくさん用意して面接に挑みました。 逆質問の内容は、社員の年次に合わせて臨機応変に変えることを心掛けました。 面接中の姿勢はつねに前のめりで笑顔を心掛けました。行きたいという熱意を全力で伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/247/ES2017-c-nexco1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-c-nexco1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '726',
'title' => '富士フイルム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士フイルムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士フイルムの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士フイルム株式会社はデジタルカメラ、複写機、医薬品、ライフサイエンス製品など幅広い商品を扱う化学・電機メーカーです。<br>
富士ゼロックスを子会社に持ち複写機のシェアは世界1位(2016年現在)で売り上げの約半分を占めています。また、ミラーレスカメラの販売台数は国内3位(2016年現在)となっていてどの事業分野でも存在感があります。<br>
設立は2006年で、従業員数は単独4,948名、連結29,956名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG" alt="富士フィルム" class="break-img" />
<h2>富士フイルム 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要(300)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者・生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動について理解する必要がある。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動を模擬できない。そこで、本研究室では酸や酵素による化学的消化に加えて、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬可能な装置を開発した。本研究はタンパク質に着目し、装置を用いた生体外消化試験によりタンパク質含有固形食品の消化挙動を評価している。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方の研究活動は、貴方の研究領域にどのような進歩をもたらしましたか?
またその進歩のために、貴方はどのような形で貢献しましたか?(200)</h3>
<p class="column-p">
私の研究により、化学的消化のみに着目した既往の研究では得られない物理的消化の影響を考慮した食品の消化挙動を評価する事ができた。さらに、私の研究では物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れており、消化性評価に加えて消化現象を理論的に考察し影響する因子を明らかにする視点から研究を進めた。新しい実験系の構築と新しい視点での消化現象の考察に挑む事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見の獲得に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が過去、努力して達成したと思うことは何ですか?
(研究についてでも、それ以外でも構いません。貴方の取った行動が判るようにお書きください。)(300)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル全60人の代表として低迷していた成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短く、プレー面の意識共有が課題だった。そこで、執行代の仲間に働きかけ、練習の改革に挑戦した。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、各メニューに取り組み、執行代が中心となってコート各地で意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、<span class="hide_box_2">練習を中断し決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。自ら働きかけて執行代と協働する事で意識共有と反省に注力した練習を習慣化できた。その結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。</p>
<h3 class="esQuestion">貴方が今までに直面した一番大きな困難は何ですか?
その困難をどのように乗り越え、その経験は貴方の現在にどのように影響していますか?(300)</h3>
<p class="column-p">
高校のバスケ部で大きな敗北感を感じた経験がある。私は早い段階でレギュラーをもらえたが、次にはレギュラーを外されて友人が選ばれた。自分より実力が低いと思っていた友人が選ばれた事が納得できなかったため、先生に伺うと、実力は自分が上だが、練習の本気さから判断したと仰っていた。私は気づかずに慢心していた事を深く反省し、向上心をもたねば現状維持すらできない事を学んだ。その後、常に長期・短期目標を設定して毎回の練習に全力を出してきた結果、チームの主力選手になる事ができた。この経験から、「現状に甘んじず結果にこだわり全力でやる」を自分の中で大切にしており、学業・アルバイト・サークル・研究に取り組んできた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200)</h3>
<p class="column-p">
新しいものづくりを通じて自身の成長と社会への貢献ができると考え、貴社を志望する。説明会に参加し、幅広い事業展開や新しい事への挑戦心に溢れている点が貴社の強みだと知った。そのため、貴社ならば幅広い分野のスペシャリストと切磋琢磨する事で自分を磨き、新しい価値創造による社会貢献ができると感じた。また、ライフサイエンスに注力しており、自身が大学で培った事を活かした研究開発に取り組める点も魅力に感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">志望する仕事(200)</h3>
<p class="column-p">ライフサイエンス分野の予防領域に関わる研究開発に取り組みたい。私は祖母が衰え元気に動き回る生活ができなくなるのを近くで見てきた経験から、人の健康に寄与する仕事がしたいという強い思いがある。また、高齢化・生活習慣病・医療費等の日本の問題を考えると予防に関する健康事業に注力しなければ日本は衰退していく。そのため、貴社の写真分野に基づく幅広い技術力と自身の培った能力を活かして新しい健康価値を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">長所(100)</h3>
<p class="column-p">結果を得るために計画を立てて柔軟に実行できる。学校の試験では必ず1週間前にいつなんの勉強をするか決め、トラブルに対してその都度計画を修正した。私は中学・高校・大学において一夜漬けで取り組んだ事はない。</p>
<h3 class="esQuestion">短所(100)</h3>
<p class="column-p">物事の質に時間をかけすぎてしまう。ゼミでは内容以外のデザインや配置が気になり、時間を大幅に使ってしまった。これを改善するため、本質の部分から取り掛かる事と物事の達成度を考えて取り組む事を意識している。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味(50)</h3>
<p class="column-p">スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(特に小説)、ボードゲーム、音楽を聴く(洋楽)、ダーツ、旅行</p>
<h3 class="esQuestion">「座右の銘」を選択された方は、あなたが感銘を受けた、もしくは心に留めている座右の銘を教えてください。また、その理由もご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">損して得取れ<br>
私は結果にこだわって物事に取り組む事を大切にしている。しかし、結果を得るためには上手くいかない事や困難が多い。そのため、辛くてもあきらめずにやり抜けばよい事に繋がると信じて努力の過程を楽しんでいる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、研究のことを知ろうと向けにわかりやすく伝えることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
富士フイルムは超人気なので、差別化を意識してエピソードを考えることが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>富士フィルム 2020卒,技術内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までに直面した一番の困難</h3>
<p class="column-p">
高校時代に入部したバスケ部において、メンバーが怪我をしたことだ。練習できないメンバーがいるという状況は辛く、練習に活気がなくなっていた。私たちは指導者がおらず、私が練習メニューを考えていた。そこで、私はこの状況をチームの成長につなげようと、今までとは違う守備を考え練習メニューも追加した。練習中できないことがあれば全員で考え、何度も繰り返した。この結果、5人で臨んだ大会では新しい戦略をやり遂げることができ、その後メンバーが復帰した大会では良い結果を残すことができた。 この経験から、どんな状況でもそれを成長につなげられることを学び、辛い状況に直面した時でも、自分なりに方法を考え成長につなげている。</p>
<h3 class="esQuestion">応募理由</h3>
<p class="column-p">
私は、大学時代から学んできたIT技術を利用して社会の役に立つ仕事をしたいと考えている。私は就職活動の軸として、変化の激しい時代の中で次世代につながる製品を提供できるかどうかを考えている。貴社の先進・独自の技術で未来をひらくという、<span class="hide_box_2">常に新しいものを生み続ける姿勢のもとならば、それを実現できると感じた。また、貴社は 基盤とする技術を利用して、常に新しい事業に挑戦しており、その風土にも魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事</h3>
<p class="column-p">
私は、現在学んでいるデータ分析の技術を活かして、ICTをイノベーションの力に取り入れる仕事に携わりたいと考えている。ICT戦力推進室を設立し、医用画像を病院間で共有するシステムを開発したように、常に先を見据え、実績のある貴社のもとで、 イノベーション創出に役立ちたいと考えている。特に、私が行っているソーシャルメディアのデータ分析の技術を活かして、ビッグデータ解析の分野に携わりたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">長所</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、やると決めたことは最後までやり抜く完遂力があることだ。去年挑戦したフルマラソンは、スタートから腹痛と戦い続けたが、一緒に走った友人と励ましあい、 一度も歩かずに完走することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">短所</h3>
<p class="column-p">
私の短所は、大勢の前で話すときに緊張してしまうことだ。克服するために、日々の発表練習でも緊張感を持って取り組むことを大切にしており、現在は研究室のメンバーや先生に練習に立ちあってもらっている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フィルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト GD 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短所を極端に短所と受け取られる内容にしないように気をつけた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさんしてください</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
◯〜◯歳対象の◯◯を販売するイベントで、インターン生◯人のリーダーとして活動し、売上を◯倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果モチベーションの欠如・イベント効率が悪いという結論になりました。【結果残す】想いで、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生◯人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が◯倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">2)今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代◯◯部に所属していました。周囲のメンバーはスポーツ推薦が多い中、一般入学した私の実力はほぼ一番下でした。そこで【選手を辞めてマネージャーにならないか】と言われました。人生で一番屈辱的な瞬間でした。私は見返すために、平日は毎日始発電車に乗り、朝6時から自主練習をし、午後の練習後は一人で自主練習をする日々を送っていました。土日は練習試合後に、<span class="hide_box_2">◯◯ノートを書き現状自分に何が足りないのかを自問自答し、自分よりも巧い人のプレー映像を参考にして、いいところは吸収していきました。◯◯ノートで現状分析をし、平日は周囲のメンバーより練習する事で実力がついてきました。結果、副キャプテンになることが出来ました。これらの経験から、日々の努力が大きな目標達成するカギになると実感しております。この姿勢を活かし、貴社の業務においても、常に努力を惜しまず、自己成長につなげたいと思います。
質問
</p>
<h3 class="esQuestion">3)あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。</h3>
<p class="column-p">
私が◯歳から現在までやっている◯◯同様情熱をもって取り組めるようにしたいです。仕事とは第二の生きがいであり、仕事を通じて人々の豊かな生活を支えたいと考えています。これまでの人生の最も多くの時間と労力を◯◯に費やした私にとって、◯◯は生きがいでありました。これから社会人になり、仕事が今後の人生の大半占めるなかで、仕事を◯◯のようにわくわくして、手に汗を握り勝利に胸が熱くなるような、生きがいと呼べるものにしたいです。◯◯選手を目指し一心にボールを追いかけたように、働く上でも◯◯同様情熱をもって仕事に取り組むことが次なる憧れであり目標です。そして、仕事には社会貢献の使命があります。社会のニーズに応えることのできるモノやサービスの提供を、会社の利益追求と両立させながら実現することで人々を幸せにするべきであると考えています。そういった情熱と責任感を持って社会に貢献したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経営者の考えを混ぜるとよい。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">努力して達成したこと(300字)</h3>
<p class="column-p">
高校時代にテニス部でレギュラーを勝ち取ったことです。このテニス部は強豪で、都立高校で一位二位を争うレベルだったため、レギュラー争いは熾烈でした。初心者だった私にとってレギュラーは高い壁でしたが、これを勝ち取り、試合で活躍することを目標にしていました。目標達成のためには技術・精神面の向上が必要で、毎日テニス日記をつける、部活後も壁打ちをする等、様々な努力を行い、周りとの差を縮めることに努めました。その過程ではスランプに陥ることを始め、色々な苦難がありましたが、粘り強く努力を行うことで、最終的に目標を達成することができました。この経験は今でも自信になっており、かけがえのないものだったと言えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までに直面した一番大きな困難は?また、その困難を乗り越え、その経験は現在のあなたにどのように影響していますか?(300字)</h3>
<p class="column-p">
私は大学三年生の時、テニスサークルの部長を務めました。就任して最初の仕事である新入生勧誘の統率が、今までに直面した一番大きな困難でした。理由は、今までリーダー経験がなく、集団を統率することが初めてだったことと、新入生を沢山獲得しないとサークルがつぶれるというプレッシャーと闘いながらの仕事だったことがあります。最初の内は難航しましたが、<span class="hide_box_2">長所の粘り強さを活かし、諦めずに取り組むことで糸口を見出し、最終的に前年比1.5倍もの新入生の獲得に成功しました。この経験から、リーダーに大事な要素は、他人を巻き込み、人の良い部分を引き出すことだと知り、リーダーを務めることへの苦手意識をなくすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昔から混ぜることとモノ作りをすることが好きで、現在も高分子複合材料の研究をしています。将来はこの技術を用いて、人々の生活をより豊かにする製品を開発したいと考えています。貴社は多くの優れたコア技術を有する上、風通しが良く、新しいアイディアに次々と挑戦できる社風があります。そのような貴社であれば、他の企業では生み出せないような、最先端のさらに先を行く製品を開発できると思い、志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望する仕事(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は昨年、某企業のインターンシップでフィルム開発に携わりました。その際、一枚のフィルムがいかに多くの技術の組み合わせによって成り立っているかを直に体験しました。また、数枚の薄いフィルムを接着して一枚のフィルムを形成し、その組み合わせによって様々な機能を制御できる点にフィルムの面白さと奥深さを感じました。このフィルムに自分のアイディアやコンセプトを反映したいため、フィルムの研究開発に携わりたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→二次ジョブマッチング面談→二次面談→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では技術に関することをかなり厳しく追及されるということを前情報から得ていたので、しっかりと対策をしておきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
技術面接の対策はしっかりしましょう。また、テストの基準点が厳しいといううわさなので、テストの勉強もしっかりとするようにしましょう。</span>
</p>
<h2>富士フイルム 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1)■大学及び大学院時代で、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その取り組んだ内容について、どのような「想い」を持って取り組んだか、その想いの実現に向けてどのように行動したかや、取り組みの結果を踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">長期インターン生として、ベンチャー企業で新規事業を創り上げたことです。私は様々なことにチャレンジしたい人間です。そのため、他学生があまり経験しない、ビジネスにも挑戦し成長したいという「想い」を持って取り組みました。役割はリーダーです。調整役となり、4人のメンバーとチームワークを発揮しながら進めました。その過程では以下の困難がありました。第一に、他社との差別化です。そこで、メンバーに働きかけ、実際に他社のサービスを利用してみることで自社の強みを探りました。第二に、資料作成やテレアポのスキルが不足していたことです。そのため、目標に向けて徹底的に努力できる強みを活かし、睡眠時間を減らしてでも学習することで克服しました。こうして予定通り1ヶ月間で新規事業を立ち上げ、現在では毎月100万円の売上を出しています。</p>
<h3 class="esQuestion">2)■今までに直面した一番大きな困難は何ですか?その困難をどのように乗り越えたかや、その経験を通して何を学んだかを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">一番大きな困難は、高校3年生の秋に勉強が手につかなくなったことです。毎日10時間以上勉強する日々に疲れ、現実逃避するようになりました。しかし、その間にも周りの学生は勉強をしています。そこで、私は以下の二つを繰り返し意識するようにしました。第一に、達成したい目標です。毎日辛い想いをして努力している先には、目指すものがあります。それを1日に10回、20回と思い出すことで、<span class="hide_box_2">単調な勉強にも意味が見えてきました。第二に、小さな達成感です。たとえば、問題集を1ページ解いただけでも、達成感は味わえます。そこで、どんなに小さな達成感でも意識的に感じることで、徐々に自信を持てるようになりました。こうして、第一志望校に合格できました。この経験を通して学んだことは、「ゴールを見失わずに、一瞬一瞬を積み重ねる大切さ」です。この経験のおかげで、大学時代にも様々な困難を乗り越え、最後までやり抜くことができています。
</p>
<h3 class="esQuestion">3)■あなたにとって、仕事とは何ですか?あなた自身が大切にしている価値観などを踏まえて、お書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事とは「自己の成長と企業の成長の感じること」、またその過程で「人々に幸せを届けること」です。私の価値観は三点あります。一点目は、過去の自分に負けたくない。二点目は、協力すれば一人ではできないことも可能になる。三点目は、人のためになってこそ生きている価値がある。これらの価値観から、自己成長・組織の成長・人々への貢献は生きがいであり、仕事では全てを実現できるのです。自己成長とは、お金を頂く分だけ責任も大きい仕事を通じて、自分自身を高めていくことです。そして、自分を含め社員全員が成長していくことでより良い財やサービスの提供につながり、企業は成長します。さらに、これらの財・サービスが消費者や企業に渡ることで、人々はさらに生活しやすくなるはずです。その後は、再び自己の成長へと循環していくでしょう。以上のように、三つの生きがいを全て感じられるのが仕事であり、私にとっての働く意味はそこにあります。 </p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士フイルム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官に人間として興味を持ってもらえるかどうかが勝負の分かれ目だと思いました。そのため、元気よく、自分の素直な気持ちや人柄・経験等をさらけだすように意識しました。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/246/ES2017-fujifilm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-fujifilm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '725',
'title' => '大学生のうちにしなければならない3つのこと! 【免許合宿、国民年金、クレジットカード】',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生のうちにこれだけは絶対しておくべきこと三選!
あなたは大学に入学してから何をしましたか?今からでも間に合います!卒業する前にしておかないと後悔する3つのことって…?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG" alt="大学生のうちにするべきこと" class="break-img" />
<br>
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。<br>
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?<br>
</p>
<h2>1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/パソコンをする女性.jpg" alt="国民年金" class="break-img" />
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。<br>
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!<br>
それがいわゆる「学生納付特例制度」。<br>
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。<br>
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。<br>
<br>
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。<br>
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。<br>
<br>
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました…。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします…。<br>
</p>
<h2>2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/サマーバケーション.JPG" alt="免許合宿" class="break-img" />
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し…あれ?結局免許持ってない…!なんてことにはなりたくありません。<br>
<br>
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!<br>
<br>
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!<br>
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利…<br>
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!<br>
<br>
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。<br>
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。<br>
<br>
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。<br>
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。<br>
<br>
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。<br>
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!<br>
<h2>3,クレジットカードを作るべし。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/245/カード.jpg" alt="クレジットカード" class="break-img" />
クレジットカードってなんだか怖い…そんなことを思っていませんか?<br>
全然そんなことないんです!<br>
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!<br>
<br>
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから…なんて考えではだめなんです!<br>
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。<br>
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。<br>
<br>
○クレジットカードをもつメリット<br>
・海外旅行に強い!<br>
「海外旅行損害保険」って知っていますか?<br>
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。<br>
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!<br>
<br>
・学生のための割引、特典が沢山!<br>
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。<br>
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!<br>
<br>
・公共料金の支払いでポイントもたまる!<br>
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!<br>
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?<br>
社会人になってから「あの時やっておけばよかった…」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/245/わんこと女性.JPG',
'permalink' => 'test-university-student-sinakereba'
)
$path = '/columns/view/test-university-student-sinakereba'
$contents = '
社会人に比べてたっぷり時間があるのが大学生。
課題やレポートに追われているとはいえ、これだけは絶対にやっておかなければならない3つのことって知っていますか?
1,国民年金の免除手続きを速やかに行うべし。
20歳になった時からあなたは国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられています。
しかし、学生のうちはその保険料が免除されるのです!
それがいわゆる「学生納付特例制度」。
簡単にいうと学生の間は払わなくてもいいけど、卒業したら払ってねってことです。
毎年の申請が必要になり、私もついつい忘れてしまいます。
20歳を超える1か月前に、住民票の本籍がある住所に国民年金機構から「国民年金被保険者資格取得届書」が送られてきます。それに必要事項を記入し、本籍のある市役所または年金事務所に提出すればOK。手続きはものの数分で終わるので面倒なこともありません。
提出の際には自分が学生であることが証明できる学生証なんかを必ず持って行ってくださいね。
ちなみに私は4月に誕生日を迎えましたが、1年ほど放置して実家にたくさんの催促通知が届いていました&hellip;。最終的には奨学金の受け取りができなくなる事態になるので通知が来たらすぐに手続きをすることをオススメします&hellip;。
2,夏休みのうちに免許合宿へ行くべし。
地方に住んでいる学生さんは割とすぐに取りにいくのですが、都会に住む学生さんって普段使わないせいかどんどん取りに行くのを伸ばしちゃいますよね。大学三年生になってインターンが始まり、そのまま就活に突入し&hellip;あれ?結局免許持ってない&hellip;!なんてことにはなりたくありません。
ぜひ大学1年生のうちに行っておくべきです!
大学一年生のうちは初めての夏休みにドキドキで、サークル活動や新しい友達と夏をエンジョイしたい気持ちもとても分かります。しかしそんな時にこそ免許合宿に行くべきなんです!
最近では大学2年生からインターンを始める傾向にあります。就活で差をつけたいなら大学二年生で免許を取りに費やすのはちょっと不利&hellip;
1年生の夏休みの二週間でさっと取っちゃいましょう!
ちなみに私は地方の免許合宿をオススメしています。
特に海がある自動車教習所が夏にはもってこいですね。誰か友達を誘って旅行にでもきた感覚でついでに免許もGET!コマの空き時間に海で泳ぐも良し、一日の教習が終わってみんなで花火をするも良し、スイカ割りだってできちゃいます。
私の場合は一昨年の夏に一人で参加しましたが沢山の仲間ができ、最高の思い出になりました。夏休みなので大学生が圧倒的に多いのですが、社会人の方も参加していて普段では話す機会のない人たちとの交流ができることも合宿ならではのメリット。
また、地方の教習所は都会よりも道が空いていて走りやすいです。高速道路の教習や山道教習なんかは断然地方のほうが安心ですよね。通学するより期間も短く2週間で確実に取れる、通学より費用が安いというのも魅力的です。
もしあなたが夏休みに免許合宿に行きたいのなら早め早めの予約をオススメします。
前述した通り、夏休みは学生でいっぱいです。7月~9月はすぐ埋まってしまうので6月中に予約してしまいましょう!
3,クレジットカードを作るべし。
クレジットカードってなんだか怖い&hellip;そんなことを思っていませんか?
全然そんなことないんです!
むしろ学生のうちに作ることはメリットがいっぱい!
新社会人になってしっかりとした収入が入ってから&hellip;なんて考えではだめなんです!
そもそもカードの発行審査は「勤務年数」や「本人の経済力」などなど沢山の審査項目がありますが、新社会人だと本人が審査対象になるため「信頼」に欠けるのです。
学生の場合だと学生本人に支払い能力がなくても親の情報を記載することによってカード会社は親の支払い能力を見ているので、比較的簡単にクレジットカードが作れちゃうのです。
○クレジットカードをもつメリット
・海外旅行に強い!
「海外旅行損害保険」って知っていますか?
ほとんどの人が海外旅行保険に加入すると思いますが、クレジットカードなら追加費用0で保険適用されます。
また「海外サポートデスク」というサービスもあり、飲食店やホテル、タクシーなどの手配やレジャーなどの予約、急病や盗難などの緊急サポート、観光スポットなどの案内など手厚くサポートしてくれるんです!
・学生のための割引、特典が沢山!
持つクレジットカードによって様々ですが、エポスカードではロイヤルホストで10%割引されたり、舞台やイベントなどのチケットを会員特別価格で予約できたり、遊園地の入場料が割引になったり、カラオケ館やBIG ECHOのルーム料金が30%OFFになったりと沢山の特典があるんです。
クレジットカードの会社を選ぶ際には特典や割引なんかもチェックしてみてください!
・公共料金の支払いでポイントもたまる!
一人暮らしの学生さんなんかは公共料金の支払いをクレジットカードで済ませるといいでしょう。なんといってもポイントが貯まります。貯まったポイントで、食料品や筆記用具などの消耗品も購入できるんですよ!
使いすぎに気を付けながら、上手くポイントを貯めてカードを活用しましょう!
以上3つのするべきことについて書きましたが、みなさんはもう済んでいますか?
社会人になってから「あの時やっておけばよかった&hellip;」なんて思うことがないようにこの夏休みを利用してぜひ3つとも済ましてしまうことをオススメします!
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92