インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2017-ms-ins1'
$contents = '
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
東京大学
学部系統
工学系研究科
職種
グローバル職
卒業年度
2020年
内定日
2019年6月1日
選考フロー
ES・Webテスト→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
就活生へのアドバイス
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。
三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
京都大学
学部系統
農学部
職種
総合職
卒業年度
2020
内定日
2019年6月7日
選考フロー
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
就活生へのアドバイス
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。
三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください
【お客様に喜んでもらえるような接客】
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
法学部
職種
総合職
卒業年度
2020
内定日
2019年6月2日
選考フロー
ES/WEBテスト→面接5回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
就活生へのアドバイス
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。
三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。
2.学習スケジュールの作成。
3.他教科の講師や保護者との連携強化。
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。
1.先輩方にアドバイスを受ける
2.自分達の踊っている動画を撮る
3.改善点を指摘し合う
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
東京女子大学
学部系統
現代教養学部
職種
営業
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月5日
選考フロー
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
就活生へのアドバイス
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
同志社大学
学部系統
グローバル・コミュニケーション学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月9日
選考フロー
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
就活生へのアドバイス
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。
三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
明治大学
学部系統
政治経済学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月16日
選考フロー
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
就活生へのアドバイス
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
内定者のES一覧
三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
明治大学
学部系統
経営学部
職種
総合職地域型
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月初旬
選考フロー
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください
ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください
教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください
留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。
他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください
ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください
様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
西南学院大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月6日
選考フロー
エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。
三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。
あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。
あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。
あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。
スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)
私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
早稲田大学大学院
学部系統
創造理工学研究科
職種
自然災害リスク分析コース
卒業年度
2017年
内定日
2016年4月25日
選考フロー
エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。
三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2
■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
同志社大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月6日
選考フロー
エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ed02a062ef-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed02a062ef-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed02a062ef-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ed02a07887-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed02a07887-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed02a07887-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A438" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A438" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A438" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A438" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-iwatani1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート
あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-nissay-it1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-toyota-ttc1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。
オー... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-dream-plan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。
私のしたいことってなんなのだろう。
「いつか」見つかるはず!
こんな風に考えてはいませんか?
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やり... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-kawaijuku1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート
自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込ん... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-maruyasu1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。
世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全て... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-makita1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート
志望動機
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-jeki1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-ms-ins1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:437" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:434">434</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:435">435</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:436">436</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:437">437</a></span> | <span class="current">438</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:439">439</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:440">440</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441">441</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442">442</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:439" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682ed02a09f8f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed02a09f8f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed02a09f8f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2017-ms-ins1'
$contents = '
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&amp;ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&amp;ADインシュアランスグループに属しています。
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&amp;ADグループの中核を担っています。
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
東京大学
学部系統
工学系研究科
職種
グローバル職
卒業年度
2020年
内定日
2019年6月1日
選考フロー
ES・Webテスト&rarr;面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
就活生へのアドバイス
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。
三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
京都大学
学部系統
農学部
職種
総合職
卒業年度
2020
内定日
2019年6月7日
選考フロー
エントリーシート&rarr;WEBテスト&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
就活生へのアドバイス
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。
三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください
【お客様に喜んでもらえるような接客】
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
法学部
職種
総合職
卒業年度
2020
内定日
2019年6月2日
選考フロー
ES/WEBテスト&rarr;面接5回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
就活生へのアドバイス
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。
三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。
2.学習スケジュールの作成。
3.他教科の講師や保護者との連携強化。
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の&rdquo;楽しんで踊りたい&rdquo;という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、&rdquo;popin&rdquo;というジャンルに取り組みました。
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。
1.先輩方にアドバイスを受ける
2.自分達の踊っている動画を撮る
3.改善点を指摘し合う
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
東京女子大学
学部系統
現代教養学部
職種
営業
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月5日
選考フロー
ES&rarr;テストセンター&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;三次面接&rarr;最終面接&rarr;内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
就活生へのアドバイス
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
同志社大学
学部系統
グローバル・コミュニケーション学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月9日
選考フロー
SPI+ES&rarr;1次面接&rarr;2次面接&rarr;3次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
就活生へのアドバイス
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。
三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
明治大学
学部系統
政治経済学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月16日
選考フロー
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
就活生へのアドバイス
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
内定者のES一覧
三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
明治大学
学部系統
経営学部
職種
総合職地域型
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月初旬
選考フロー
ES・SPI&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;三次面接&rarr;最終面接&人事面談
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください
ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください
教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください
留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。
他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください
ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください
様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
西南学院大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月6日
選考フロー
エントリーシート+SPI&rarr;1次面接&rarr;2次面接&rarr;3次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。
三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。
あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。
あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。
あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。
スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)
私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
早稲田大学大学院
学部系統
創造理工学研究科
職種
自然災害リスク分析コース
卒業年度
2017年
内定日
2016年4月25日
選考フロー
エントリーシート+webテスト&rarr;1次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。
三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2
■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
同志社大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月6日
選考フロー
エントリーシート+SPIー&rarr;1次面接&rarr;二次面接&rarr;三次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ed02a062ef-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a062ef-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed02a062ef-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed02a062ef-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ed02a07887-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a07887-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed02a07887-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed02a07887-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A438" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A438" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A438" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A438" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-iwatani1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート
あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-nissay-it1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-toyota-ttc1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。
オー... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-dream-plan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。
私のしたいことってなんなのだろう。
「いつか」見つかるはず!
こんな風に考えてはいませんか?
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やり... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-kawaijuku1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート
自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込ん... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-maruyasu1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。
世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全て... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-makita1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート
志望動機
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-jeki1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2017-ms-ins1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:437" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:434">434</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:435">435</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:436">436</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:437">437</a></span> | <span class="current">438</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:439">439</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:440">440</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441">441</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442">442</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:439" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682ed02a09f8f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed02a09f8f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed02a09f8f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed02a09f8f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[438ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [438ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '774',
'title' => '岩谷産業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '岩谷産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG" alt="岩谷産業" class="break-img" />
<h2>岩谷産業 2021卒,一般職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの会社選びの軸、及び当社の志望動機を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
「多くの人の生活を支えることができる」ということを軸に就職活動を進めています。貴社の扱うLPガスや産業ガスは生活に欠かせないものであり、社会的貢献度が高いと考えました。また、水素事業の先駆者として、水素エネルギーの利用開発を進め、日本の水素利用の拡大を支え続けています。今だけではなく未来にも当たり前の日常を届けられるように挑戦を続ける姿勢に魅力を感じ、志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">組織(チーム)の中で、周りの人と共に成果を出すために取り組んだ経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
去年の夏、新たな観光サービスを考えプレゼンをし、最も評価が高かったチームには最優秀賞が贈られる、という内容のインターンシップに参加しました。私はコミュニケーションを促すため、相手が今何を求めているのか、どんな価値観を持っているのか考えながら行動し、発言しやすい雰囲気を作ることに徹しました。すると徐々に発言が増えていき、<span class="hide_box_2">チーム内で様々な意見が生まれました。現状調査のために社員の方にアポイントを取ったり、朝早く集まって作業するなど、チーム一丸となり作業に取り組みました。その結果、6チーム中1位で最優秀賞をとることができました。この経験から、仲間と共に成果を出すという喜びを実感できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みを教えてください。また具体的なエピソードがあれば詳しくご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く、行動力があるところです。何か失敗や思い通りにならないことがあったときには、その問題点を見つけ出し、改善に向けてすぐに行動することができます。アルバイトでの働き方を見直し、新たな分業制システムを導入して「商品の提供時間の短縮」という目標を達成した経験があります。
弱みは、周りの評価を気にしすぎてしまうところや、他人の意見に流されやすいところです。
話し合いの場では、自分とは違う考えにも納得してしまい、自分を見失ってしまうことがあります。改善するために、まずは軸を決め、その軸からぶれないように自分の意志をしっかりと持つことを意識しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>南山大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>一般職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年7月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→webテスト→会社説明会+一次面接→最終面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界研究・企業研究をしかっりやること。ホームページなどを見て、扱っている商品も調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人事や面接官は優しく、話しやすかった。面接も終始和やかな雰囲気で落ち着いて挑めた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。</h3>
<p class="column-p">
私はパスタ屋でアルバイトで、キッチンのリーダーを務めています。リーダーの主な役割は、場を見極めてみんなに適切な指示を出して円滑なお店の経営に尽力することです。それに加えて、私のお店には一日60万円を売り上げるというノルマがあります。一つの商品につき約800円というコストで60万円は私たちにとってハードルの高いノルマです。私がキッチンのリーダーになってから3ヶ月が経ち、未だにノルマを達成することがなく店長が怒られ続ける日々が続きました。私はどうしても店長を楽にさせてあげたいと思い、自分を見つめ直しました。その結果、私は自分の力を過信しすぎて仲間を信頼していないことに気がつきました。キッチンは皿洗いドリンク麺茹でソースを作る人たちで協力しなければ成り立ちません。それを私は忙しい時ほど1人で行なっていました。これを機に仲間を信頼し指示を出すことを意識した結果、ノルマを達成する日が増えて来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代頑張ったこと</h3>
<p class="column-p">
私は日本国内を旅行することが好きです。大学一年生の夏休みに私は北海道から東京まで1人で旅行してみました。今まで1人で旅行をしたことがなく、不安ではありましたが、行動力や率先力、思考力を高めたいと思ったので一人旅を決行することにしました。私は誰かが隣にいないと行動できない人間でした。旅を始めた当初も、<span class="hide_box_2">右往左往してしまい自分の思う通りの行動ができなくて戸惑う点が多かったです。もう帰りたいと思う日もありました。しかし、自己の成長を促すためにはここでは帰れないと自分を奮い立たせ日々前進していきました。すると、ある日から旅がとても楽しく感じるようになりました。日本がより好きになるような旅を自分で作り上げることができたあの達成感を私は今でも忘れることができません。この旅を通じて、私は諦めなければ道を開けることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はLPガスの重要性を感じています。なぜなら環境にとても良いからです。私は日本国内を旅していて、田舎に行き空気がとても美味しかったことを覚えておりらそれに比べて都会は空気が濁っており圧迫感を感じました。クリーンな環境作りを行う為には、徹底した対策が必要です。またLPガスは災害にも強いという特徴を持ち合わせており家庭も守れる優れたガスだと感じております。御社はこのようなLPガス事業を全国で展開しており日本の生活や安全を底から支えている企業だと感じ私も御社で働いて日本を支えたいと思ったので志望しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
興味のある事業について、深く語ることをエントリーシートや面接でも気をつけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的に理路整然と喋ることを意識しましょう。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの事を自由にPRをしてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私を動物に例えると「虎」です。それは私が仕事においてもプライベートにおいても、良い意味でガツガツしているからであると考えています。私は過程よりも結果を重要視します。なぜなら、いくら努力しても結果を出していない人の言うことには説得力が欠けてしまうからです。これは試合で結果を残せず、一度レギュラーを外された時に気付き、いくら練習で調子が良くても結果を残さないと意味がない、挫折をもって学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだことを教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代に打ち込んだことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。ファイブフォックス売り上げ№1店舗は、社員、アルバイト関係なく売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、<span class="hide_box_2">想像以上の厳しさがありました。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、ノルマ達成のため外国人のお客様に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、私がノルマ達成出来なかった日はほとんどありませんでした。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業を志望されている理由を教えてください。 (150字以上200字以下で記入してください) 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
御社の新卒採用サイトを拝見していて、「だれもやらないことをやる精神で挑戦を続け、世の中を変えていく」という言葉に強い魅力を感じ、これだ!と私の中で確信したためです。「だれもやらないことをやる」ということは、本当に困難であると十二分に承知しています。御社でなら、座右の銘が夏目漱石「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」である、私の飽くなき挑戦心を最大限発揮出来ると感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとテスセン→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページをよく見て、取り扱い商材について詳しく調べて面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
岩谷産業のガスボンベを、よく使っているアピールをして頑張ってください。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのことを自由にPRしてください。(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは【傾聴力】です。幼少期から人の話を聞くのが好きで、聞き上手だね、雰囲気が話しやすいなど人からも言われます。そしてそれは大学入学時に始めたアルバイトで大幅に伸ばすことができた能力だと思います。相手との信頼関係を作るには笑顔と相手に興味を持ち懐に入れてもらうことだと思うのですが、それを学ぶことができました。私はこの【傾聴力】を武器に、貴社の営業で活かしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に打ち込んだこと(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は服飾店でのアルバイトに打ち込みました。そこでは、CSをハガキによって確認し向上を図る仕組みがあり、当初なかなか返して頂けませんでした。その原因をお客様との関係づくりができていないことだと考え、<span class="hide_box_2">お客様に寄り添った接客とは何かを考え、実践し、一か月後には1枚返してもらうことができました。それからは1人1人のお客様が何を求めているのかをくみ取る力、【傾聴力】を大幅に伸ばすことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">岩谷産業志望理由(150~200)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社でエネルギーという無限の可能性を世界に押し広げたいと考えています。「世の中に必要な人間になれ、世の中に必要なものだけ栄える」という企業理念に共感し、世の中に必要な水素やエネルギーがより栄えるよう、世の中に必要な人間として私が売り込んでいけたらと思います。洋服をお客様に合わせて提案していたことを活かし、私にしかできない付加価値の提案をしていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESと面接内容に違いが出ないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESから面接までの間が長いのでESを早くから完成度を高くしたほうが良いです。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでに、他の人をサポートした経験を教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
大学時代、ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩んだこともありました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことを教えてから勝ち負けは考えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、<span class="hide_box_2">ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出るようになりました。結局、私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。社会に出て、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、楽しむ大切さを忘れずに最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの強みと弱みを教えてください。
</h3>
<p class="column-p">
私は相手の事を考えて行動します。ドラッグストアのアルバイトでは、お客様に快適にお買い物をしていただくことを目指しています。化粧品や日焼け止めなどのテスターを使用する際に、お客様が両手を自由に使えるようにすることが必要であると考えました。そこで買おうとしている商品を手で持っているお客様に、小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。そういった気遣いをすることでお客様に「ありがとう」と言われ、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。些細な気遣いから生まれる大きな喜びを提供することが得意です。社会に出ても、お客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出していきます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→説明会→筆記試験→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ガス産業の仕組みやビジネスモデル、取引相手などをしっかりと理解しておくこと。面接官は威圧的。
</span></p>
<h2>岩谷産業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが岩谷産業で挑戦し、実現したいことは何ですか。また、そこで活かせるあなたの強みを教えて下さい。150-200文字</h3>
<p class="column-p">【海外独自のニーズを満たしたエネルギーの提案から導入の仕組み作り】
インドネシアに留学し現地の地熱発電所に対する意見を聞き、いかに現地のニーズを把握できていないか肌で感じた。よってニーズを満たすために事業の提案から導入まで様々な人の意見を把握すべきだと考えた。そのため私の強みの「自ら行動し周囲と協力し成果を出す」ことにより、社内外から信頼を得て、新規事業立ち上げのような困難な仕事も任されたい。(197文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたはどのような社会人になりたいですか。社会人3年目と10年目のイメージを具体的に教えて下さい。150-250文字</h3>
<p class="column-p">「周囲から頼りにされる社会人」になりたい。そのためには私の性格である責任感の高さを持って仕事をこなすことで、周囲からの信頼を積み上げていく必要がある。社会人3年目までには仕事の基礎、<span class="hide_box_2">例えばLPガスのトレーディング事業を通じて社内外の方と人間関係を構築していきたい。さらに、この人間関係を元に、社会人10年目までには自ら新規事業の立ち上げ、例えば海外向けの水素事業のような困難な仕事も周囲の人と協力しながら中心となり行えるような人材になりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■岩谷産業がこれから成長するためにどのようなことが必要か具体的に教えて下さい。150文字以上250文字以下</h3>
<p class="column-p">貴社の成長のためには2つ必要な点がある。1つは「人材」である。貴社は海外事業を行っており、商社でモノを持っていないため、より国際感覚や技術勘を身に付けることが必要である。よって世界中から国際感覚を持った人や技術経験のある人を採用すべきだ。2つ目は「投資」だ。従来のトレーディングビジネスを基本としつつも、川上から川下までに関わっている企業に出資を行うことで、それらに人材を派遣し経営に参加できる。これによって貴社のノウハウを各企業に教えて事業が成功できる。(228文字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>岩谷産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
GD→セミナー2回→個人面談3回→役員面接1回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESは数字を中心とした内容にした。独立系なので差別化は簡単だが業務を理解しておくべき
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/294/ES2016-iwatani1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-iwatani1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '773',
'title' => 'ニッセイ情報テクノロジー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニッセイ情報テクノロジーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG" alt="ニッセイ" class="break-img" />
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力をそそいできたこと、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ケーキ屋でのアルバイトです。ここでは、夏になるとケーキがなかなか売れず、売上が落ち込んでしまうという課題があったのですが、私はこの課題解決に取り組みました。生菓子は夏に持ち運べる時間が短いこと、暑さで甘いものを食べる気にならないことがケーキが売れない原因だと考え、日持ちするゼリーを販売することを提案しました。この店ならではのオリジナリティを出すために従業員みんなで相談し、地元の湧水をゼリーに使用し、またパッケージにリボンやシールを使って、<span class="hide_box_2">ケーキ屋らしいかわいさを出せるよう工夫しました。そもそも入店されるお客様が少なかったことに苦労しましたが、店の前にゼリーを宣伝した大きな看板を設置することで、興味を持って入店してもらえるようにしました。結果、多くの方にゼリーを買っていただき、月に10万円ほど売上を伸ばすことに成功しました。この経験から、課題解決に挑戦する難しさと面白さとを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、相手に寄り添った柔軟な接し方ができます。個別塾講師のアルバイトでは、小中高と幅広く、多くの生徒を担当しているのですが、雑談や授業中の会話などのコミュニケーションを大切しています。そこで生徒の性質をいち早く把握し、生徒1人1人に合わせた接し方をすることで、より早く生徒との信頼関係を築くことができます。早い段階で信頼関係を深め、生徒の課題に対して、生徒の立場に立ちつつ的確なアドバイスができるよう心がけてきました。さらに、大人しい生徒には優しく、明るい生徒には私も明るく接したりと、生徒の性格に合った接し方をすることで、生徒の本音を聞き出すことができ、不安や焦りなどに対する精神面でのサポートもできるようになりました。結果、生徒の志望校合格や成績を向上させることができました。貴社に入社したら、この経験を活かして、相手に寄り添い、どのような顧客からも信頼されるSEになりたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ニッセイ情報テクノロジー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→テストセンター→1次面接→2次面接→web テスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
数字を入れたりと、できるだけ具体的に読み手に伝わるように頑張りました。文字数が400字あるので、具体的なエピソードを入れるように工夫しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人柄を理解しようと時間をかけてくれる企業なので、自分の言葉で伝えようと努力することが大事だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。</h3>
<p class="column-p">
私は調整役である。個人では着実に知見を積んで自分なりの最善策を作る。またチームの中で、時間を掛けて一人一人と向き合い、メンバーの意思疎通の橋渡しを行う。。 私はアルバイトで接客や事務作業をしている。接客では経験や同僚の助言を精査し、お客様の特性によって適切な言葉遣いや対応をすることにより、トラブルを防いできた。 チームの中では、社内での長い付き合いの中で各自との距離感を掴み、<span class="hide_box_2">相手の気を害さず適切に意見することが出来る。故に、関係が険悪であった気難しい社員とアルバイトのぎこちなさを解消する等職場の環境改善に努めている。 その背景として、私は失敗や衝突に少し敏感なことがある。故に、地道に物事に取り組み、改良する魅力や効果を知っており、活動する上での基盤になっている。 社会に出ても、自身だけでなくチームでの役割や人との繋がりを重視して『自分とチームの最適解』を見つける努力をしていく。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
チームで人と関わる仕事ができることである。過去の経験から、周囲を調整し物事を進める仕事に適性を感じているからである。例えばSIerであれば、若くから上流工程に関われることを重視している。次にSIerにおいて、教育制度が整っていることである。文系出身の未経験な私がIT業界で活躍するためには必要だと考えているからである。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少ないので、自身を上手く表現出来る記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中で何故金融系なのか、その中でも何故ニッセイ情報テクノロジーなのかを言語化出来ると良いのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通じて力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400字以内)
</h3>
<p class="column-p">
予備校の担当生徒が自分の将来について考えられるようなミーティングを行いました。私は大学受験予備校において2つの班を担当していました。一週間の勉強進捗ランキングでは、私の班は常に10班中下位3位以内でいい結果が出ない状態でした。そんな中、私はなんとかこの状況を改善したいと考え、生徒と個人面談をした結果、「勉強の目的が明確ではない」ということに気付きました。私は、生徒に将来を見据えることでビジョンを持ち、勉強の意味を見出してほしいと考えました。そこで「将来活躍するために勉強をする」をテーマに、週に一度班ミーティングを開きました。当初は成果がでるか不安でしたが、毎週継続的に行いました。結果、ランキングでは常に上位2位以内に入り、生徒の勉強に対する姿勢も良好になりました。この経験から、将来の目的を明確にし、その目的を達成するために今、一生懸命行動をする大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は「問題に対して新しい視点で解決策を導ける」人間です。私は大学で学んだICTの知識を活かし、アルバイト先の予備校で業務を効率化するために「登下校管理システム」を開発しました。予備校では長期休みに勉強内容や在校時間などを基準に得点を競うイベントがありました。登下校情報を記録する際、50人以上生徒が在籍していたため、先生が、常に受付で生徒を確認し、<span class="hide_box_2">紙に記録する必要がありました。私は、この作業をシステム化すれば効率的であると考え、校舎会議で登下校管理システムを提案し、開発を行いました。その際、周りの意見や要望を取り入れユーザの使いやすいシステムにすることを心がけました。導入をした結果、先生が登下校を記録する必要がなくなり、他の業務に時間を使うことができました。貴社ではこの経験を活かし、お客様としっかりコミュニケーションを取ることで問題や要望を把握し、最適なソリューションを提供していきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問(予定)企業・業種をご入力ください。(150文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
・スミセイ情報システム株式会社<br>
・第一生命情報システム株式会社<br>
・SOMPOシステムズ株式会社<br>
・東京海上日動システムズ株式会社
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以内</h3>
<p class="column-p">
・真に必要とされている時に人を支えられること<br>
・自分の知識や能力を活かせること<br>
・激しい時代の変化に対応していけること
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合数理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書く。初めて会う相手でも状況を理解しやすいように書く。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は慣れが重要です。早い段階から選考を行っている企業で面接の回数を増やしましょう。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味</h3>
<p class="column-p">
私の趣味はランニングです。<br>
去年の1月から、2週間に一度ほど、友人と共に皇居の周りを走っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代力を入れたこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代力を注いだのは約2年間続けているしゃぶしゃぶ温野菜のアルバイトです。<br>
売上率を上げるために、店長とアルバイトでいくつかの取り組みを考え、経営者側の目線とお客様目線の2点からアプローチしました。
お客様目線で考え、実行した取り組みの1つとして、お客様の満足度向上があり、そのためにはメンバーの質の向上が必要だと考えました。
その店舗は新人の出入りが激しく、その度に教育をしなければならない現状があったため、私は教育係として、教育制度の確立に努めました。
今までは個人それぞれが行なっていたものを、メンバー同士連携して行うようにし、教育をよりスムーズに、いち早く新人を成長させることができ、メンバーの仕事を効率化することができ、満足度の向上に繋がりました。
結果として、売上率で全国2位となり、チーム全体で成果を上げたことによる達成感と喜びを感じることができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「妥協せず、粘り強い」ことです。<br>
その力を発揮したのが、飲食店のアルバイトのグランプリで優勝した経験です。グランプリは、食事後に配布するアンケート内の「本日印象に残った店員」にどれだけ名前を書かれたかを1ヶ月間で競うものです。私自身がグランプリを考案したにも関わらず、20人中6位の成績でした。1位になれなかったことをとても悔しく思い、原因を考えました。原因の1つとして、<span class="hide_box_2">お客様との会話が少なかったことがありました。<br>
会話を増やし、印象に残ってもらえるように、以下の3点を心掛け、接客をしました。<br>
1.商品の知識を増やし、話の材料として使う。<br>
2.サービス時に相手の目をしっかり見て話す。<br>
3.忙しい時でも丁寧に接客する。<br>
これらを毎回、意識して実践した結果、印象に残ってもらえることが多くなり、1位を取ることができました。<br>
仕事においても、妥協せず、粘り強く努力していきたいと思います。<br>
</p>
<h3 class="esQuestion">訪問企業・業種</h3>
<p class="column-p">
私は社会や企業が抱える課題解決に携わり、自分が手掛けたシステムによって人々に「喜び」を与えたいこと、そして以前、チームで1つの目標に向かって取り組み、成果を上げた時に大きな達成感を感じた経験があったことから、社会的影響力のある仕事をチームで成し遂げたいと思い、ICT業界を志望しております。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動における軸</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動における軸は3つあります。<br>
1:大学で学んだIT知識を活かせること。<br>
2:自身が成長できる環境であること。<br>
3:チームで目標に向かって切磋琢磨できる仕事ができること。<br>
これら3点の中でも、「自身が成長できる環境であるかどうか」を最も重視しております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+ウェブテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析と企業研究を徹底的に行いました。<br>
自己分析は、小学生から現在に至るまで時系列順に書き出し、その中で自身がどのような行動をしていたのかを箇条書きに書き出しました。面接で聞かれることは高校生以降のことなので、高校時代と大学での行動・出来事を深堀して書き出しました。
当初、どこから始めるべきなのかわからなかったので、自己分析の本を友人からおすすめしてもらい、その本に沿って自己分析を行いました。<br>
企業研究は、主に日経新聞・ホームページ・ネットを使って行いました。私は日経電子版を契約しているので、企業名で検索し記事に一通り目を通した上で、気になった記事から逆質問を考え質問していました。ホームページは、主にIR情報を閲覧しました。ネットでは、業界内で、企業毎に比較し上手く違いや特徴などをまとめてあるブログがあったのでそこから知識を得ました。<br>
面接対策で工夫したことは、「コンピテンシー面接マニュアル」という本を読み、コンピテンシー面接に対応できるように友人と模擬面接を何度も行い練習したことです。また、面接官が質問(深堀)をしやすいような内容を作り、全てを話すのではなく徐々に、具体的に話すようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が就活において重要だと思うことは主に2点です。<br>
1点目として、早めに行動すること。<br>
ES対策・面接対策における自己分析と企業研究はとにかく早くから始めることが大事です。最初は何をしていいのかわからないと思いますが、少しずつわかっていくはずです。たくさん就活セミナーに参加して意識を高めるよりも、いくつかセミナーに参加してそれを参考に自身で考えてみることが大切だと思います。<br>
2点目として、情報を集めること。<br>
私の場合、高校の友人や説明会やインターンなどで知り合った友人などと連絡を取り合い、自己分析の仕方から企業分析、さらに面接対策まで様々なことを共有し、自分の足りない部分を埋めていきました。
たくさんの人と連絡を取り合い「情報共有」をしながら自己分析と企業研究を行ったのが成功の要因だと思っております。
</span></p>
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2018卒,総合職(システムエンジニア)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。
その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご入力ください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
所属していた吹奏楽団のアンサンブルコンテストで入賞したことです。アンサンブルコンテストとは、団内の中からチームを組み、演奏をして外部の先生に順位をつけてもらう大会です。取り組んだ曲は難易度が高く、私以外のメンバーは去年3位に入賞しており前年と比較されるプレッシャーもありました。そこで、自分の演奏の良いところを客観的に判断し、それを短期間で伸ばす工夫をしました。具体的には、専門の先生に個人的にレッスンを受けてその内容をチーム内で共有したり、過去に実績のある仲間からアドバイスをもらったりして自分の課題と向き合い、努力を重ねました。また指揮者がいないため、チームのメンバーと息や目を合わせることを意識しました。最終的には、ライバルには全国大会経験者もいる中で2位入賞を果たしました。この経験から私は限られた時間の中で結果を出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのセールスポイントをご入力ください。(400文字以下) </h3>
<p class="column-p">
問題発見能力があることです。所属していた吹奏楽団では、入団後もサークルを続けてもらうことを目標に、新入生の選抜方法の改善を行いました。従来、私たちのサークルではオーディションにより新入生を選抜していました。しかし、それでは、入団後に活動に対するモチベーションを維持できず辞める人が出てきて、<span class="hide_box_2">残りのメンバーの負担が増えて困っていました。その理由はサークルの拘束時間の長さと年間30万円の活動費の負担にありました。そこで選抜方法の見直しを行いました。具体的には、オーディションを廃止して面接形式を導入し新入生の吹奏楽へのモチベーションを把握することと、活動費用と拘束時間の説明を行いました。最終的には、私たちのサークルに熱意を持って参加したいという気持ちがあり、拘束時間の長さに合意し、活動費を賄える新入生を選抜しました。その結果、今年度は一人も辞める人がいなくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動をされるにあたって重視されるポイントを教えてください。(最大4つ)150文字以下 </h3>
<p class="column-p">
・いろんな人に会える職業…いろんな人に出会うことで自分の知見を広げたいから。<br>
・手に職をつけられる職業である…自分に市場価値をつけたい気持ちが強いから。<br>
・今後伸び続けていく業界…今後伸び続けていく業界だと、結婚や出産を経ても戻ってくる環境が整いやすいと考えたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(システムエンジニア)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年5月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面談、二次面談、三次面談、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に説明することや状況・問題・行動・結果を明確に盛り込むことを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
質疑応答の時間が長いので、一次面接から5つくらい質問を用意しておくといいと思います。面接官は人事の方ではなく現場の社員さんなので、生の声を聴かせてもらえます。ITにありがちな暗いイメージは一切ありません。また、文系出身者も活躍されているようです。頑張ってください!
</span></p>
<p class="column-p">
<h2>ニッセイ情報テクノロジー 2017卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■クラブ・サークル活動(50)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルとして活動しました。先輩や後輩との交流を深める為に定期的に食事会などを企画しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■趣味、特技、資格</h3>
<p class="column-p">趣味:野球観戦、特技:卓球、料理、資格:実用英語技能検定2級、普通自動車第一種運転免許、ITパスポート
</p>
<h3 class="esQuestion">■セールスポイント(400)</h3>
<p class="column-p">私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝いました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社の一員としてお客様に満足していただけるサービスに向けてチームのメンバーと協力していきたいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に力を注いできた事(400)</h3>
<p class="column-p">私が学生時代に力を入れてきた事は塾でのアルバイトです。生徒数が少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるアルバイト生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げる為にイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、<span class="hide_box_2">以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。アルバイトを始めた頃は塾のために業務をこなす日々でしたが、イベントの運営を通じて大切なことは塾を利用する生徒の事を一番に考えて行動するという事に気づきました。この経験を生かして常にエンドユーザーの事を考えながらお客様と向き合っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■就活において重視するポイント(150)</h3>
<p class="column-p">一つ目は入社してから定年退職するまでのキャリアパスがしっかりと描き、成長できる環境が整っているかどうかです。二つ目は企業理念やビジョン、福利厚生などからお客様だけでなく社員も大切にしているかどうかです。三つ目は上流工程から下流工程まで一貫して携わる事ができる点です。
</p>
<h3 class="esQuestion">■訪問予定の企業、業界(150)</h3>
<p class="column-p">業種はSEに絞って活動しています。特にアプリケーション開発を中心に見ています。現在は銀行や保険などの金融や、自治体などの公共分野のシステム開発に興味を持っているので、それらに強みを持っている企業に関してメーカー系、ユーザー系、独立系幅広く見ています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニッセイ情報テクノロジー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート提出→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
四大生命保険の中でなぜこの会社のシステムなのかをしっかり明確にした。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/293/ES2017-nissay-it1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-nissay-it1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '771',
'title' => 'トヨタテクノクラフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタテクノクラフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタテクノクラフト株式会社は特装車の開発、生産や自動車の点検、修理、トヨタ自動車の試作、開発委託などを行うトヨタグループに属する企業です。<br>
オープンカーに始まり、放送宣伝車、道路巡回車、輸出救急車など特装車が特徴的です。<br>
設立は1954年で、従業員数は767名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG" alt="トヨタテクノクラフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■関心、興味について</font></h4>
<p class="column-p">私は自動車を通して、人々によろこびと楽しさを届けることが目標です。そのため、お客様に「わくわく、ドキドキ」を提供するという理念に基づいた、モータースポーツや市販車のカスタマイズといった事業に関心を持ちました。また、実際にSUPERGTや貴社の86用パーツに触れることで、その理念と事業内容の両方が自分の理想とするものであると確信し、貴社で目標実現に向け努力していきたいと強く思うようになりました。入社した際は、学生フォーミュラや大学での経験を活かしレーシングカーやチューニングパーツの開発に携わりたいと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■研究内容</font></h4>
<p class="column-p">「多粒子法を用いた競技車両の構造最適化」をテーマに、競技車両の構造(パイプフレーム)を対象として平面構造を含んだ解析手法の確立と構造最適化について研究する予定です。従来の有限要素法は精度が高い反面、メッシュ作成や計算に時間がかかるのが課題でした。そこでフレームの溶接部を質点、<span class="hide_box_2">パイプ部材をバネとして近似するモデル化によって解析精度と時間を両立するとともに、平板などの平面構造のモデル化を実現することで、セミモノコック構造など、対象とする構造の範囲を拡大することを目指しています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</font></h4>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■力を入れたこと</font></h4>
<p class="column-p">私が大学で最も力を入れて取り組んだのは、学生フォーミュラでの活動です。私はチーム史上初となるフルエアロデバイスを一人で0から開発・実戦投入し、試走会においてトップタイムを出せるマシンを実現しました。
私が1年生としてチームに入った年は、チームとして初めて大会で全種目出走を果たしたタイミングで、マシンのレベルにおいては、上位チームと大きな差がありました。そこで翌年、総合10位を取れるマシンを実現するため当時上位チームで採用が進んでいたエアロデバイスの開発をチームに志願しました。重量増加などのデメリットが少ないコンパクトで効率の良いエアロデバイスを実現すべく、設計や解析の方法、材料や製作方法を一人で調査、検討し、日本チーム初となるスワンネックステーを取り入れたエアロデバイスを完成させました。結果としてエアロデバイスは目標通りの性能を発揮し、試走会ではトップタイムを記録することが出来ました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■誰にも負けないこと</font></h4>
<p class="column-p">誰にも負けない自信を持っている強みは、自ら高い目標を掲げ最後まで粘り強く努力し続ける力です。この強みを最も活かすことが出来たのが学生フォーミュラでの空力設計です。エアロデバイスの設計を担当して2年目の年は、初年度で確認された冷却性能の低下と、新たなレギュレーション変更によるエアロデバイスのサイズ規制が課題となりましたが、従来以上の冷却性能とダウンフォースの両立を目指して設計に取り組みました。はじめは両立が難しく何度も設計に行き詰まりましたが、フロントウイングを上下2段に分割し、マシン両側に冷却器を内蔵したウイングを配置するなど日本チーム初となるアイディアを形にし、エンジンの要求を満たす冷却性能と前年度比1.8倍のダウンフォースを実現しました。この経験と強みを活かし、社会に出てからも高い目標に向けて最後まで粘り強く努力していきたいと考えています。
</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタテクノクラフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→マッチング面談→1次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
ESではトヨタテクノクラフトに対する思いや、トヨタテクノクラフトで実現したい目標などについて、自分の意思を明確に伝えることを意識しました。また、自分の強みに対して、トヨタテクノクラフトの事業と関係の深い具体的なエピソードをしっかり盛り込むことで、説得力を出せるように意識しました。
面接では、自動車とトヨタテクノクラフトに対する熱意を全面に押し出していくようにしました。また、実際に自分が入社してから、どのような経験を積み、どのようなキャリアを歩んで行こうとしているのかを伝えるように意識しました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/291/ES2017-toyota-ttc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota-ttc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '770',
'title' => '「やりたいことが見つからない」そんな時に考えたい4つのこと。',
'agentId' => '0',
'description' => 'やりたいことが見つからないと嘆いているあなたへ。あなたのやりたいこと、一緒に見つけませんか?',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg" alt="01" class="break-img" />
将来の夢、野望…そんなこと聞かれてもよく分からない。<br>
私のしたいことってなんなのだろう。<br>
「いつか」見つかるはず!<br>
<br>
こんな風に考えてはいませんか?<br>
「いつか見つかる。」「いつかできるようになる。」<br>
そんな「いつか」はいつまで経ってもくることはありません。やりたいことが見つからないと悩んでいる今がチャンスです!そのまま放っておかずに「今」やりたいことを見つけませんか?
</p>
<h2>「やりたいことがない。」なんてありえない!</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan3.jpg" alt="02" class="break-img" />
そもそもやりたいことがないなんてありえないのです。<br>
「美味しいケーキが食べたい」「このまま一日中寝ていたい」<br>
日常の欲求、その全てがあなたの「やりたいこと」なのです。<br>
<br>
好きなゲームはありますか?<br>
そのゲームより面白いゲームをしてみたいと思いませんか?<br>
なら、もっと面白いゲームを自分で作ればいいじゃないですか!<br>
<br>
そう、これだって「夢」なのです。<br>
そう考えると「夢」って沢山見つかる気がしませんか?<br>
</p>
<h2>「無理」なんて自分で定義するな!</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan.jpg" alt="03" class="break-img" />
それでも「夢」が見つからない。<br>
そんなあなたは「自分にはこんなことできない」なんて決めつけてはいませんか?<br>
現実的にありえないから、自分にそんな能力がないから…<br>
そうやって勝手にあなたの「限界」を決めつけないでください!自分で自分の選択肢を減らそうとしないでください!<br>
<br>
「できない」を「できる」に変えること、それこそが「夢」なのですから。まずはなんでもいいのです。あなたのしたいことを考えてみることから始めてください。
<h2>自分の世界を広げること</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan4.jpg" alt="04" class="break-img" />
あなたの「世界」が広ければ広いほど夢の可能性も広がります。<br>
本を読んだり、旅をしたり、いろんな人に出会ったり…<br>
あなたが知らない「世界」が沢山沢山あります。<br>
その中で「こんな職業があったんだ」「こんな風に考えている人がいるんだ」と感じてみてください。必ず、あなたの「夢」のためになるはずです。そして今考えている「夢」を余裕で越してしまうような沢山の「夢」を考えることができるでしょう。
<h2>片っ端からやってみる</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan2.jpg" alt="05" class="break-img" />
さて沢山の「夢」を抱いたはいいものの、そのままにしていては、夢は夢で終わります。<br>
夢をただの「妄想」や「空想」で終わらせては意味がありません。行動することで初めて「現実」になるのです。
また、「行動」に移したとしてもいつまでも向いていないことに時間を費やす必要はありません。向いていないと分かったのだったら次に進んでください。終わりのない夢を見続けるのはあなたの人生の無駄にしかなりません。
<br>
<br>
<br>
<br>
まずは「夢」を見つけること。もう見つけ方はわかりましたよね?<br>
さあ、ペンと紙を用意して書き出していってみてください。<br>
<br>
ちなみに、インターンシップガイドではみなさんの「夢」の実現のお手伝いとして様々なインターンを紹介しています。あなたの興味がある業界を知ることができたり、普段は話せないような社会人の人達に触れ、意見を交わすこともできます。あなたの知らない世界を、インターンシップを通じて知り、夢を実現させてみませんか?<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/290/dream-plan5.jpg',
'permalink' => 'test-dream-plan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '769',
'title' => '河合塾【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '河合塾の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG" alt="河合塾" class="break-img" />
<h2>河合塾 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは相手のためなら最後まで全力で尽くすことができる点です。アルバイトでは率先して生徒の相談にのり、情熱を持って支え続けました。私の理と情を持ち感謝・尊敬の意を忘れない性格で、生徒と共に未来へ向かって成長し続けたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">
アルバイトを通して人を知る大切さを学びました。多様な個性を持つ生徒一人一人に合った学習プランを考えることを課題として、<span class="hide_box_2">その生徒との信頼関係があってこそ最良のプランが提供できると感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">
社員に対して最適な職場環境を整え、子どもたちにプラスの変化を与えるきっかけとなろうとする、貴社の「真の教育理念」に魅力を感じています。私は常に「生徒の成績アップだけでなく生徒に寄り添う」という信念を大事にアルバイトをしており、これこそ貴社の理念そのものであると思います。これからは「チーム河合塾」として子どもたちの未来へと歩む歴史の1ページを一緒に飾りたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次面接→二次面接→三次面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
総合職は一般職と違うので、生徒と触れ合うことがあまり少ない職業です。そこで、生徒たちや保護者の方々を裏方で支えることをしたいという気持ちをたくさん伝えました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
転勤のある企業ですが、未来を担う子どもたちのために少しでも手助けをすることができるようになりたいという気持ちを伝えれば、必ず受かります。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>河合塾 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■自己PRをしてください(自覚している性格も内容に盛り込んで記述してください)</h3>
<p class="column-p">私の強みは信頼関係構築力である。仕事に対し強い責任感を持ち、客観的視点から自身にできる役割を見つけ、積極的かつ真面目に物事に取り組む姿勢、相手の立場や考え方を配慮すること、相手を信頼し親しみをもって接することを通して信頼を得ることができる。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが最も力を入れて取り組んだこと、そこから感じたことを記述してください</h3>
<p class="column-p">大学受験予備校でのアシスタントアドバイザーのアルバイトである。生徒第一を心がけ、<span class="hide_box_2">一人一人の実態を把握した上でより良い指導・対応ができるよう努めてきた中で、相手のことを理解し接する重要性を感じた。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機や河合塾でやってみたい仕事について記述してください</h3>
<p class="column-p">民間の、また業界トップの教育機関として、学校教育とは一線を画した影響力の大きさと自由な発想のもと、多くの学生・生徒・顧客の未来に貢献していけることに大変魅力を感じた。私は貴塾において、学生時代の学びや経験、培った力を生かし、生徒に近い校舎運営の仕事から影響範囲の広い編集制作・商品企画等様々な仕事を通して次代を担う人材育成に携わりたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが河合塾の仕事を通して、社会に提供したいと思っているものはなんですか。</h3>
<p class="column-p">社会を作り、支え、発展させていくのは人である。人の成長を支えていくことが社会を発展させていくことにつながると考えている。そのため私は次代を担うあらゆる人々に、自分自身の芽を伸ばす機会を提供したい。一人一人の多種多様なニーズに向き合い、教育のプロとしてその成長の支援をしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社を選ぶとき、最も大切にしたいポイントを一言で書いてください</h3>
<p class="column-p">会社理念、社風、働いている人々など、その会社と自分とのマッチング度。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人河合塾</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(手書き)+筆記テスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
教育に対する熱意が伝わるよう努めた。
また、なぜ教育業界の他企業や学校ではなく河合塾で働きたいのかは明確にする必要があると感じた。
「未来を担う人材育成」をしていくという理念を掲げているので、自分自身も将来へ向けたビジョンを持っておくことも重要である。
面接やESではとにかく伝わりやすいように、簡潔にハキハキと話すことを心がけた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/289/ES2016-kawaijuku1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-kawaijuku1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '768',
'title' => 'マルヤス工業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルヤス工業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG" alt="マルヤス" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■マルヤス工業を志望する理由、入社してやってみたいことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">世界中の自動車に携わることができると考えたため、志望させていただきました。国内全てのボディーメーカーだけでなく、海外のメーカーとも取引をお持ちの貴社でなら、多くの自動車に影響を与えることができると考えています。また、貴社は排ガスのクリーン化など、現在自動車に求められる機能の向上に貢献しており、今後更に多くの自動車に搭載されると考えていることも理由の一つです。また、貴社に入社することができましたら、海外を相手に仕事をしてみたいと考えております。パリへの語学留学中、大気汚染が非常に問題となっていました。今後自動車の数が増えていけば、間違いなく世界中で同じような問題が発生するでしょう。それを防ぐために御社の製品を国内だけでなく、海外へ発信し、より多くの自動車に搭載されるようにしたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが設定した目標に向かってチャレンジしたなかで、困難なことを乗り越えて成し遂げたことを具体的に説明して下さい。またそれによって自分に身についたことを教えて下さい。</font></h4>
<p class="column-p">学習塾での講師のアルバイトです。私はこのアルバイトを始めた時から、「志望校合格率100%」を目標を掲げ、取り組んできました。そのために、生徒一人一人に合った綿密な計画が必要と考え、生徒と共に定期テストなど、<span class="hide_box_2">中期的な目標を設定し、その結果から良かった点と悪かった点を考察し、次の目標設定とその達成に活かしました。生徒の成績が思うように上がらなかった時期は非常に辛い思いで一杯でしたが、そんな時も諦めず努力し続けました。具体的には、生徒と同じ問題を解き、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を製作するなどしました。また、生徒とのコミュニケーションを重視し、生徒との信頼関係を築く努力をしました。これにより、アルバイトを始めてから毎年、志望校合格率100%を達成しています。この経験を通し、相手の視点に立って考える力と、課題発見・解決力を得ることができたと考えています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■将来に向けたライフプランをお聞かせ下さい。</font></h4>
<p class="column-p">仕事面では一日も早く仕事を覚え、一人前の戦力になりたいです。そして、部下ができ、人を率いる立場になった際にはリーダーシップを発揮して仕事に取り組んでいける人間になりたいです。また、世界を相手に仕事をすることが私の夢の一つですので、自分のキャリアの中で海外赴任などを経験してみたいと考えています。そのためにはまずは国内での仕事をしっかりと覚え、成果を出すことが必須であると考えますので、少なくとも20代のうちは国内で経験を積みたいと考えております。また、仕事を通じ、人としての成長も実現したいと考えています。私生活の面では、将来的にはいつか結婚し、家族を持つことになるでしょう。その時、自分の子どもに対して自分の仕事を誇ることができ、子どもに尊敬してもらえるような父親になりたいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>マルヤス工業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年9月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">
説明会&筆記→ES→一次面接&小論文→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">
志望動機を固めること。情報が少なかったため、志望動機に繋がりそうなものがほとんどなかった。そのため、自分は合同説明会の際の人事の方と話したことや、留学と製品を絡めたことを話した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/288/ES2016-maruyasu1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-maruyasu1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '767',
'title' => 'マキタ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マキタの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/287/ES2016-makita1.PNG" alt="マキタ" class="break-img" />
<h2>マキタ 2020卒,財務経営職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
私の就職活動の軸である「多くの人々の生活を豊かにし、社会に貢献する」、「自社の製品に誇りを持って働ける」の二点を実現できる企業だと考え、志望致しました。貴社の主力製品であり、国内一位、世界二位を誇る電動工具においては、建築を通じて住環境へ貢献しており、世界の人々の生活を豊かにしていくには欠かせません。そこに、魅力を感じました。また、インターンシップに参加させて頂いた際、最終製品を人の手で確認しているところを目の当たりにし、貴社のモノづくりへの拘りを強く感じました。貴社でなら自分の仕事に誇りをもって取り組めると思い志望致しました。</p>
<h3 class="esQuestion">マキタに入社してやりたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は、財務経営職のプロフェッショナルとなり、国内外のグループ全体の人・物・金を管理しながら経営戦略に携わりたいです。学生時代に「会計はビジネスにおける世界共通言語」という言葉を聞き、会計の勉強をしてきました。また、<span class="hide_box_2">財務経営職のインターンシップに参加させて頂いた際、貴社において財務経営職が担っている責任の重さを実感しました。貴社の舵取りになれるよう、財務面から会社のあるべき姿を見つめ続け、提言できる人材として貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">大学で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください</h3>
<p class="column-p">
会社法を研究するゼミに所属しています。主に「代表取締役の選定権限は株主総会に排他的に委譲できるかどうか」について研究しています。法律上、代表取締役は取締役会決議により決定することとされていますが、日本の企業の95%が中小企業とされている実態を鑑みているという点、所有と経営が一致している場合が多いという点があります。このことから定款の定めがあれば株主総会で決めることもでき、定款が法律を上回る場合があるところに面白さを感じました。今後は、更に選定権限だけでなく解任権限や報酬についても研究していきます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に自ら目標を立てて取り組んだ事例について
1.動機、2.苦労した点・工夫した点、3.挑戦から得たもの の3点を盛り込んで教えてください</h3>
<p class="column-p">
一等地にあるステーキ屋で売上回復に貢献したことです。競合店出店により売上が大幅ダウンし、危機的な状況でした。そのため、アルバイトでありながらも店舗に貢献できないか考えました。まずは現状を変えるべく、お客様が求めているニーズを探るためにアンケートを実施しました。アンケートを作成して卓上に設置しましたが、初めは書いて頂けませんでした。しかし、直接お客様に手渡しで渡す、記入時はドリンクをサービスする、などの工夫を施し、何とか50組分のアンケートを集めました。そのアンケートの中で一番多かった「多くの種類のステーキを食べたい」という声を元に作られた、「食べ比べステーキボード」は常連客から新規客まで幅広く注文を受ける人気メニューとなりました。また、SNSとビラ配りでの集客も地道に継続し、結果として二か月がかりで、売上を去年の繁忙期から10%伸ばすことが出来ました。この経験から、常に問題意識を持ち、主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>財務経営職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー→説明会・ES・GD→面接二回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どの企業にも共通して言えることですが、企業のホームページはもちろんIR情報や社員座談会で一歩踏み込んだところまで聞いて、その内容をESや面接に盛り込むと評価されると思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接通過の連絡がきたとき人事の方にどこを評価していただけたとお聞きしたところ、マキタについてしっかり調べてくれていたところを評価した、と言っていただけたので、自分が受ける職種についての理解をしっかりして、マキタについては全部わかるくらい調べて選考に臨むことをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>マキタ 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■大学・大学院で勉強してきた最もメインとなるテーマとその内容を具体的に書いてください。</font></h4>
<p class="column-p">「フランス語の美しさの由縁」です。大学でフランス語を勉強する中で、世界におけるフランス語の位置付けや特徴に興味を持ち、ゼミを選択する際にはそれらについて学ぶことができる言語学ゼミを選択しました。ゼミでの学習や、留学中に自分の目で見て、肌で感じたことからフランス語が世界でどのように思われているのかを感じることができました。そこで私が次に興味を持ったのは、何をもって人がフランス語に対してのイメージや印象を抱くのかということです。現在はフランス語を歴史的・音声学的な見地から研究したいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの人間性がわかるように、自己PRをしてください。</font></h4>
<p class="column-p">私は直向きに努力できる人間です。私は「志望校合格率100%」を目標を掲げながら塾講師のアルバイトに取り組んできました。そのためには生徒一人一人に合った計画が必要と考え、定期テストなどで目標を設定し、その結果を考察した上で次の目標設定とその達成に活かしました。成績が思うように上がらない時は非常に辛い思いでしたが、ポイントを押さえたオリジナルの解説や演習問題を作成するなど、<span class="hide_box_2">工夫をしながら辛抱強く努力し続けました。これにより、生徒だけでなく保護者様にも信頼していただけ、私個人を指名して授業を任せていただくこともありました。結果、現在志望校合格率100%を達成し続けています。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの特技を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">靴磨き</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味を教えてください(複数記入可)。</font></h4>
<p class="column-p">サッカー観戦、ギター</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■アルバイト歴・役割について教えてください。(複数記入可。無しの場合は「なし」と記入。)</font></h4>
<p class="column-p">塾講師(2011年7月〜)。バイトリーダーとして他の講師の指導力の向上を図りました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたのマキタへの志望理由を教えてください。</font></h4>
<p class="column-p">私の就職活動の軸は、「より多くの人に影響を与える企業」です。貴社の製品である電動工具はDIYからプロの職人の方まで、幅広い層に使用されていることや、高い品質・技術力で国内・世界共に高いシェアを誇っていることはまさにぴったりの企業と考え、魅力を感じました。また私は海外と携わる仕事をし、いずれは海外赴任をしたいと考えておりますので、職種別採用をなさっている貴社でなら自分の夢を実現できる可能性が非常に高いと考えました。以上の理由から志望させていただきました。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたはマキタで何をしたいですか。</font></h4>
<p class="column-p">夢は「海外の現地法人で社長になること」です。そのためにまず、入社後は営業として、製品知識をしっかりと学び、担当製品の顔と呼ばれるような営業マンになりたいです。また、持ち前の「関係構築力」でお客様と強固な信頼関係を築き、お客様にも貴社にも利益をもたらせるような仕事がしたいです。そしてその後は自分自身が成長を続けることはもちろん、部下や後輩を高いレベルまで教育し、指導者やリーダーとしての面でも活躍したいと考えています。同時に海外赴任を経験しながら、最終的には海外現地法人社長になりたいと考えています
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■今までに訪問した企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">株式会社豊田自動織機、イビデン株式会社など
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたがこれから訪問する予定の企業を教えてください(複数記入可)</font></h4>
<p class="column-p">ヤマザキマザック株式会社、株式会社東海理化電機製作所など
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マキタ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES&Web→GD→一次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
とにかく会社のことを知ろうとした。最終面接でも、企業研究の中で知ったことを聞かれた。さらにそれに答えると数字的な面で知っていることを聞かれた。幸いにもしっかり企業研究していたためどちらも答えられた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES2016-makita1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '766',
'title' => 'JR東日本企画(jeki)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイアール東日本企画の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
JR東日本企画(jeki)の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
jeki(株式会社ジェイアール東日本企画)はJR東日本が所有する電車、駅、駅ビルなどの広告を展開する大手広告会社です。広告の売上高は電通、博報堂、ADKに次いで国内4位(2016年現在)に位置しています。<br>
JR東日本が親会社であり、広告会社と媒体社の両面をもつ媒体系広告会社です。そのため、親会社の媒体を利用して広告を展開できる強みを持っています。<br>
設立は1988年で、従業員数は916名(2017年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG" alt="jeki" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">jeki 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■広告業界の志望理由とそのために取り組んでいること(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私が広告業界を志望する理由は、「まだ知られていないけれど、素晴らしいもの」とヒトが出会う機会を増やしたいと考えたからです。今の世は素晴らしいものであふれています。しかしそれらは完全に知られきっていない現状があります。それらをもっとみんなに知ってもらいその良さを味わってもらえたら良いなと考えています。そのために、広告でもますますIT化が進むと考えWEB技術に関する本を読みITについて学んでいます。 </p>
<h3 class="esQuestion">■jekiの志望理由と入社後にどのような仕事をしたいか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">貴社を志望した理由は、広告業界の中でも鉄道施設などの独自の媒体を持っていることや社員の方から伺ったこれからの広告に対する考え方といった要素から従来の広告の枠に囚われない面白い価値の提供に携われそうだからです。入社後には、コンテンツビジネスやSuicaなどのビジネスを通じて様々な切り口で新しいビジネスを創っていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一言で表すと何か(200字)</h3>
<p class="column-p">私を一言で表すと日本地図だと思います。もともと地図を読むのが趣味で日本地図を読みながらどんなところなんだろうと思いを馳せていました。大学に入ってからは積極的に色々なところを訪問するようになり、<span class="hide_box_2">字面でしか知らなかった日本が鮮明な映像となり、日本地図ぶりに拍車がかかっています。
</p>
<h3 class="esQuestion">■チームや団体で活動する中でどのような時に達成感を感じるか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私がチームで活動する時に達成感を感じるのは、自分ならではのバリューを発揮してチームに貢献した実感を得つつ目標に辿り着いた時です。プロジェクトに取り組む際は、誰にでもできる仕事をなんとなくこなすのではなく自分の思考力や知識などを武器にやることを重視しています。そしてもちろん結果にも拘りたいので目的達成ということも疎かにはできません。まとめると自己効力感と確かな結果がキーワードになると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■jekiに貢献できる能力</h3>
<p class="column-p">私は「思考体力」と「全体俯瞰力」で貴社に貢献できると考えています。今まで新規事業立案型のインターンシップにいくつか参加したのですが、どこのインターンでも自分が最もバリューを発揮できたのはこの2点においてでした。ビジネスをしていると短期のインターンでは見えない部分まで求められてくるとは思いますが、しっかりと考え全体を見渡すことを武器にチームの方々やお客様に価値を発揮していきたいと思います。 </p>
<h3 class="esQuestion">■人生最大の挫折とそれをどのように克服したか(200字以内)</h3>
<p class="column-p">人生最大の挫折は大学3年生のころに当時大変仲の良かった友人が亡くなってしまったことです。当然当時は何も手に付かず不毛な時間を多々過ごしていました。しかし「過去のことはいくら嘆いても覆らない」「人はいつ死ぬか分からないから時間を無駄にせず悔いなく楽しんだほうがよい」と徐々にですが気持ちを切り替え、それまでよりも一瞬一瞬を大事にしながら様々なことに挑戦し充実した日々を送っています。 </p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の特徴の1つに好奇心の広さが挙げられると思います。日常で出会う様々なことに対して「なんで?」と思いながら過ごしています。そのベクトルは経済やサイエンス、ちょっとした雑学にまで色々です。理系院生なので勉学も大変ですが、時間を見つけて他分野の内容も積極的に吸収しています。広告業界というと様々な業界を巻き込んでお仕事をしていくはずです。そのような中で私のアンテナの広さは広告業界でも生きるのかなと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→1次面接(個人)→Webテスト→2次面接(個人)→最終面接(個人)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接やESを書くにあたっては、広告業界についての本や鉄道ビジネスに関する本を何冊か読んでみました。
ボリュームの多いESだったので何人かにも見てもらいながら仕上げました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">jeki 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">Q広告業界の志望理由と、その為に取り組んでいる事をご記入ください(200字以内)
</h3>
<p class="column-p">
「企業や商品に鮮やかな化粧を施し、その価値を一層際立たせる」広告業界最大の魅力はここにあると確信しており、「モノが売れない」と称される国内においてその重要性はより高まると考えます。ここから、広告業界こそ日本の未来の救世主になると確信し、志望します。そして、私自身この業界で活躍したいという想いから「論理・感度・知識」の向上に努めています。これらを高水準で併せ持つ事で「独創性」が養えると考えた為です。
</p><h3 class="esQuestion">
当社の志望理由と、入社後にどのような仕事をしたいかをご記入ください(300字以内)
</h3>
<p class="column-p">
まさに革新。超合理的な点に魅力を感じ志望します。貴社の広告は、乗降者数世界上位を独占する日本の駅の利用者に対し、的確にアプローチする事が可能という強みを持ち、これはTV広告の特徴である「不特定多数にPR」とネット広告の特徴の「ピンポイントにPR」双方の利点を有している「イノベーション広告」であると考えました。これにより、<span class="hide_box_2">貴社は広告の価値を最大化し、「広く深い」プロモーションを実現していると考えます。そして、私が貴社で従事する事が叶うならば営業職として、広告のみならず顧客に一層寄り添ったマーケティング全般の手助けをしたいです。これが広告の価値を最大化している貴社の次のステージに成り得ると考える為です。
</p><h3 class="esQuestion">あなたを「一言」で言うと、どのような人ですか(200字)</h3>
<p class="column-p">
「走る亀」です。これを童話の「ウサギとカメ」から説明させて頂きます。これは足の速いウサギと遅いカメが徒競走する中で、ウサギは自らを過信し、その結果コツコツ進んできたカメが勝つと言う物語です。これを踏まえ、私は自身を、ゴールに向かってコツコツと筋道を立てて、決して遠回りせず、決めた道を最短で駆け抜ける人であると考えます。この様子から、「コツコツ」×「スピード」=「走る亀」と表現させて頂きました。
</p><h3 class="esQuestion">チームや団体で活動する中で、どのような時に達成感を感じますか(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「目標達成後」に「チーム全員の笑顔」が見られた時です。前者は説明を割愛させて頂きます。後者は、これが何より重要であると考えます。と言うのも、私がチームや団体で活動する中で、本質的に達成感を感じるのは「自分」と「他者」双方の達成感を実感した時だからです。これを踏まえると、単に「目標達成」した事実だけでは本質的な達成感は感じず、そこには他者の達成感を表わす「仲間の笑顔」が何より必要であると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">あなたが当社に貢献できる能力をご記入ください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「頭と体を駆使してアイデアを形にすることが出来る」これが私の強みであり、且つ貴社に貢献できる能力であると考えます。ここで言う「頭」は「論理的思考能力」を、「体」は「激しく動く行動力」を指します。この能力を貴社営業職として「顧客の課題解決」という形で発揮したいです。具体的には、まず「論理的思考能力」により、会話の中から顧客のニーズを発掘し、それを「激しく動く行動力」によって形できると考えます。
</p><h3 class="esQuestion">人生最大の挫折と、それをどのように克服したかをご記入ください200字</h3>
<p class="column-p">
「肘の故障」です。私はこれを「思考の転換」で乗り越えました。具体的には、私は高校時代、硬式野球部に所属しており、「体を鍛える日々」を送ってきました。しかし、その最後の公式戦で「肘」を故障し、長年の選手生命が断たれてしまいました。当初はひどく落胆していましたが、結局そこに意味は見出せず、今後は「体」ではなく「頭(論理的思考能力)を鍛える日々」を送ろうと「思考の転換」を行い、これを乗り越えました。
</p><h3 class="esQuestion">自己PR200字</h3>
<p class="column-p">
仲間と共に成し遂げた「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これの実現には、いかに地元の各店舗に「協賛金」という形で支援して頂くかが要点でした。そこで私は、打率(落ち率)×打席数(訪問数)=協賛金獲得企業数と考え、「頭」と「体」を駆使して訪問活動を行いました。その結果、目標の協賛金を獲得し「0円成人式」の開催に至りました。私はこの経験から「論理的に考え行動する事がなにより重要」と強く感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ジェイアール東日本企画</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>成蹊大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES&テスト→GD→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
JR東日本企画は、他者とは異なり、イノベーションともいえる広告手法を取っている事を仮説立て、伝わるよう留意して説明しました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/286/ES2016-jeki1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-jeki1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:438'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '764',
'title' => '三井住友海上火災保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。<br>
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&ADインシュアランスグループに属しています。<br>
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&ADグループの中核を担っています。<br>
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。<br>
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="三井住友海上保険内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、<span class="hide_box_2">教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>グローバル職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、<span class="hide_box_2">常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。</span>
</p>
<h2>三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください</h3>
<p class="column-p">
【お客様に喜んでもらえるような接客】<br>
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。<br>
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、<span class="hide_box_2">以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください</h3>
<p class="column-p">
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。<br>
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。</span>
</p>
<h2 id="anchor5">三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。<br>
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。<br>
2.学習スケジュールの作成。<br>
3.他教科の講師や保護者との連携強化。<br>
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、<span class="hide_box_2">心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の”楽しんで踊りたい”という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。<br>
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、”popin”というジャンルに取り組みました。<br>
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。<br>
1.先輩方にアドバイスを受ける<br>
2.自分達の踊っている動画を撮る<br>
3.改善点を指摘し合う<br>
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>現代教養学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
</p>
</span>
<h2 id="anchor6">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、<span class="hide_box_2">迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>グローバル・コミュニケーション学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI+ES→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。<br>
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。<br>
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。</p>
</span>
<h2 id="anchor7">三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、<span class="hide_box_2">心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
</p>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG" alt="三井住友海上火災保険" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、<span class="hide_box_2">原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</font></h3>
<p class="column-p">【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職地域型</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月初旬</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・SPI→一次面接→二次面接→三次面接→最終面接&人事面談</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、<span class="hide_box_2">ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。</p>
<h3 class="esQuestion">自ら学び考え、行動した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください</h3>
<p class="column-p">ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">三井住友海上を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。</p>
</span>
<h2>三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、<span class="hide_box_2">自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。</p>
<h3 class="esQuestion">スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>自然災害リスク分析コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。</p>
<h2 id="anchor4">三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
</p><h3 class="esQuestion">
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、<span class="hide_box_2">奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。</p><h3 class="esQuestion">
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。</p><h3 class="esQuestion">
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。</h3><p class="column-p">
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。</p><h3 class="esQuestion">
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。</h3><p class="column-p">
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上火災保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPIー→1次面接→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
</p>
</span>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/284/ES2017-ms-ins1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ms-ins1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2017-ms-ins1'
$contents = '
三井住友海上火災保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友海上火災保険株式会社は損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の1つです。
3大損保グループ(東京海上HD、SOMPO HD、MS&amp;ADインシュアランスグループHD)の1つであるMS&amp;ADインシュアランスグループに属しています。
三井住友海上火災はあいおいニッセイ同和損保と共にMS&amp;ADグループの中核を担っています。
同社はあいおいニッセイ同和損保と比べ、都市部の大企業への法人契約に強みを持っています。
設立は1918年で、従業員数は14,650名(2017年3月末現在)です。
三井住友海上 2020卒,グローバル職内定者エントリーシート
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。
最も力を入れたのは、予備校でアルバイトをしていた際の、自校舎の合格実績を向上させる取り組みだ。リーダーとなった際、その年の目標に「合格実績全国1位」を掲げた。しかしそれを達成するためには、スタッフごとに仕事に対するモチベーションに差が生じ、担当生徒の合格率にも差が出てしまうという課題を解決する必要があった。ヒアリングを行った結果、モチベーションの低下は仕事の悩みを解消できないことから生じていると分かり、それに対処するため2つの施策をとった。月1回の全スタッフとの個別面談の徹底と、上級生スタッフによるミーティングの実施である。個別面談で悩みを聞き出し、ミーティングで悩み解決のための行動を考えるというルーティンを1年間徹底した結果、全員が最後まで主体的に働く職場創りに成功した。その成果として担当生徒の志望校合格率50%を下回るスタッフが0になり、校舎の合格実績も全国1位を獲得することができた。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。
大学4年時に学士論文を執筆していた際の経験が挙げられる。私は、当初目標としていた分量の執筆を提出期限の2か月前に達成することができた。しかし、その現状に満足せず、どのような形でより良い論文にすることができるかを考え、分量を増やすことにした。その中では、提出期限まで残りの期間はわずかしかなかったことから、「現実的にどのような情報を足すことができるかを考えること」と「効率的に新しい情報を獲得すること」の2点に特に力を入れた。1点目は自分が書き上げた論文を見直すことでどのような軸で執筆したかを明確にし、その軸からぶれずに足すことのできそうな情報を考えた。2点目は、教授や先輩に質問などをする際にむやみやたらにするのではなく、事前に聞き方を熟考することで自分の欲しい情報を素早く得られるようにした。以上のような取り組みにより、当初の目標よりもさらに充実した学士論文を執筆することに成功した。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。
私は将来、日本の経済発展を大きな規模で支えることのできる社会人になることを目標としている。そのためには「多種多様な業界との触れ合い」「グローバルな経験」「人間力向上」の3つが特に必要だと考えている。1点目は、幅広い業界における企業の挑戦をサポートしている貴社で、ジョブローテーションを通じて達成したい。2点目は、貴社の世界屈指のグローバルネットワークを生かし、世界でも最大級の市場であるイギリスや成長市場であるアセアン地域などでの勤務を通じ達成したい。3点目は、損害保険特有の「カタチのない商材の間接営業」という経験を通じ達成したい。以上のような経験を通じて、貴社で目指す社会人像を実現したいと思う。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
東京大学
学部系統
工学系研究科
職種
グローバル職
卒業年度
2020年
内定日
2019年6月1日
選考フロー
ES・Webテスト&rarr;面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
他人に見てもらい、理解できるかどうかの確認を行った。
就活生へのアドバイス
割とオーソドックな内容なので、しっかり論理的に書きましょう。
三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください。(400字以内)
ラクロス部での活動です。私は、1軍に上がり試合で活躍することを目標としていました。しかし、3年生になってもなかなか1軍に上がれずに悔しい思いをしていました。私が1軍に上がるためには、基礎技術を向上させるか、飛びぬけた武器を作る必要がありました。試合を観てる中で、試合で活躍するためには基礎技術があるだけではなく、武器も必要であると感じました。そこで、得意な技術である1対1の技術を伸ばして、だれにも負けない武器にすることのほうが自分の目標の達成により近づけると考えました。ビデオを見るときには細かい足の付き方まで研究し、さらに足の速さや身長の低さといった特徴を生かそうとトライアンドエラーを繰り返しました。その結果、1対1の技術が向上し評価され1軍に上がることができました。このことにより、目標を達成するために、自分の特徴を把握し、それを最大限に生かすことが大切であることを学びました。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。(400字以内)
ラクロス部で後輩の育成においての経験です。私は1軍に上がることが数回ありましたが、2軍にいることがほとんどでした。その中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手はアドバイスを求めたり、自分の考えを伝えたりすることが少ないと思いました。間違った考え方で練習していると成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じており、常に自分の考えを伝えてフィードバックをもらうことは非常に大切であると考えています。チーム全体が成長するためにはこのような姿勢面での差を小さくすることが必要だと感じました。原因を考えると、2軍には内気な人が多く自分の考えを言いたくても言いづらいのではないかと思いました。そこで、後輩に対して練習外でも声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください。(300字以内)
挑戦する人を後押しできる存在になりたいと考えています。私は様々な事に興味があり、1回やってみようと挑戦してきました。その中で様々な事を経験し、視野を広げることができて、多様な角度から自分の知識を深めることができたと感じています。しかし、挑戦に伴い不安が大きく断念したこともあります。損害保険は挑戦する人を支える役割を持つ部分にとても魅力を感じています。また、貴社には多様な商品や事業会社、人財が存在し、そのような多様性を持つ環境でなら、新しい知識を身につけ、常に新たなことに挑戦できると考えています。貴社でなら、私も挑戦し続け、また挑戦する人を後押しすることの両方が実現できると考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
京都大学
学部系統
農学部
職種
総合職
卒業年度
2020
内定日
2019年6月7日
選考フロー
エントリーシート&rarr;WEBテスト&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
エントリーシートは提出前に一度ほかの人に見てもらった。面接は、エントリーシートの深堀がメインなのでそれの準備を完璧にしておいた。
就活生へのアドバイス
自分自身が頑張った経験と、他人を巻き込んだ経験の両方を深く聞かれるので、両方よく語れるようにエピソードを準備しておくことを進める。
三井住友海上 2020卒,総合職内定者エントリーシート2
学生時代にもっとも力を入れたことを教えてください
【お客様に喜んでもらえるような接客】
私は飲食店でのホールスタッフを2年間続けており、お客様の気持ちを第一優先に考えることを意識し、心から喜んでもらえるよう努めました。団体のお客様が来店された時、途中で人数を増員したいとの要望がありました。その時店内は非常に忙しく満席でしたが、お客様が楽しそうに食事されている姿を見て、受け入れることでより楽しんで頂けると考えました。そこで、「お席は狭くなりますが、楽しい時間をお過ごしください」とマイナスなこともプラスになるような声掛けをしました。その後も、気持ちよく食事を楽しんで頂くため常に気遣いを心がけました。その結果、帰られた後1人の方が『非常に良い接客で満足しました』と口コミ投稿してくださり、リピーターとしても来店されるようになりました。
この経験から、常に相手が喜びを感じる点を意識し、相手のニーズを考えて主体的に行動することの大切さを学びました。
現状をよりよくするために自ら考え、行動した経験を教えてください。
陸上部で仲間意識の改革に取り組んだことです。
高校時代、男女合わせて約90人の陸上部のマネージャーを務めました。最後の大会を控えた頃、練習の様子から短距離と長距離間の仲間意識の低さを感じました。そこで、選手が力を発揮するには、チームの一体感が重要だと思い、マネージャーとして何ができるのか話し合いました。陸上は個人練習が中心になるのでチームであるという認識が薄いと考え、以下の行動を行ないました。
1点目は、全員にミサンガを編みました。全員で同じものを持つ事で一体感が生まれ、個人戦であるけれど、チーム全体で試合に挑むという事が伝わると考えたからです。2点目は、別々であった休憩場所も統一し、コミュニケーションが取りやすい環境を設けました。その結果、大会に向けての意識が同じ方向に集結し、チームにまとまりが生まれ、最後の大会では多くの選手が活躍しました。周囲の人を巻き込み、取り組む姿勢の重要さを学びました。
将来なりたい社会人像と、それを三井住友海上でどのように実現したいか教えてください
「人々に安心を届けるパートナー」が理想の社会人像です。
私は、インフラのインフラ=人の営みを支える点で損害保険業界に興味を持ちました。中でも、貴社のセミナーに参加し、お会いした社員の方々が魅力的で、いきいきと働かれている様子が印象に残りました。そのような方々と働く中で、自身を成長させ、誰からも信頼される人になり、貴社や社会に貢献し実現したいと考えます。貴社でなら、営業においてアルバイト経験で培った、お客様のニーズを汲み取りお客様第一をモットーに誠実に向き合えると考えます。そして、お客様からも周囲の人からも信頼されるような人間になり上記の社会人像を実現させたいです。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
法学部
職種
総合職
卒業年度
2020
内定日
2019年6月2日
選考フロー
ES/WEBテスト&rarr;面接5回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
先輩やOBの方にできるだけ訪問して会社や選考フローを詳しく知ることを意識しました。
就活生へのアドバイス
温かい人が多く、働きやすい職場が整っていると思います。体に気をつけて頑張ってください。
三井住友海上 2018卒,営業内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
塾講師のアルバイトで中学三年生の英語のクラスを担当し、生徒を第一志望校に合格させました。彼女はクラスの10人中1番成績が悪く、合格可能性も低い状態でした。また、英語に対しての苦手意識が非常に強く、モチベーションも全くありませんでした。合否は私の腕にかかっていたためプレッシャーを感じつつも、絶対に合格させようと思い、以下の3つを実行しました。
1.生徒・保護者との信頼関係の構築。
2.学習スケジュールの作成。
3.他教科の講師や保護者との連携強化。
その結果、生徒の偏差値は1年間で45から60に上がり、第一志望校に合格させることができました。生徒から感謝の手紙をもらい、大変やりがいを感じました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
サークルに加えてダンススクールに通った時の経験です。私は「やるからには絶対に上手くなりたい」という向上心を持って、練習に取り組んでいました。しかし、ダンススクールの恩師に「ダンスは上手い下手が重要なのではなく、心の底から楽しむことが大切である」との言葉を頂きました。今までスキルアップにこだわってきた私にとってとても響きました。ダンスを始めた頃の&rdquo;楽しんで踊りたい&rdquo;という気持ちが蘇り、初心に帰るきっかけになりました。恩師に出会ったことで、私の価値観は「心の底から楽しんで初めて成長出来る」へと変化しました。それ以降、仲間と練習に取り組み、作品を完成させることに達成感を感じるようになりました。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
私は【不屈のホスピタリティ】を生かし仲間の意識を変えました。
アルバイト先はイオンモールの中のスターバックスコーヒーで、回転率が重視されカップにイラストを描くパートナーが少ないという問題がありました。しかし、私が利用していた頃は描いてもらえるのが嬉しかったので、働いてからは毎回描いていました。ある日、子連れのお客様が来店した際にカップ底にイラストを描きました。1ヶ月後に子供が喜んだというご意見を頂きました。以後、他のパートナーに早く描く方法を教えて広めて行くことで、店舗全体の意識が高まりました。この経験から、既存の慣習に捉われず意見を発信して、仲間に共感してもらうことの大切さを学びました。
他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
私は大学一、二年生の時にダンスサークルに所属し、&rdquo;popin&rdquo;というジャンルに取り組みました。
9月から学園祭に向け週3回の練習が始まりました。未経験者が8割でしたが、リハーサルで1位を取ると学園祭で大トリを飾ることが出来るので、メンバー15人全員が1位を取る目標を持ち練習に臨みました。しかし、最初は振り付けや構成移動が覚えられず苦戦しました。その原因は客観的に自分の動きを把握できてないことだと考え、同期に働きかけて以下の工夫をしました。
1.先輩方にアドバイスを受ける
2.自分達の踊っている動画を撮る
3.改善点を指摘し合う
最終的に全員の意識が高まり1位をとることが出来ました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
アルバイトで生徒に寄り添い続けた経験を生かし、挑戦する人を支え、社会の発展に貢献したいと考えています。損害保険はお客さまの挑戦を一番近くで支え、お客さまと成長することが出来ると考えます。企業営業の職員として企業のリスクマネジメントを引き受け、挑戦を後押しし、日本経済の発展を支えたいと考えています。そして「世界トップ水準の保険・金融グループを創造」を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいです。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
東京女子大学
学部系統
現代教養学部
職種
営業
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月5日
選考フロー
ES&rarr;テストセンター&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;三次面接&rarr;最終面接&rarr;内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは様々なエピソードから自分の人間性が伝わるように心掛けました。面接は面接官の方が楽しくなるような話し方やジェスチャーを心掛けました。
就活生へのアドバイス
面接は数をこなせば、段々とうまく話せるようになります。早めから動くことをお勧めします。
三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
大学入学時から勤める(サンマルク)カフェで2年次の春に、就活生と卒業生が抜け人手が不足し店舗運営に困難を来していました。激務のあまり「辞めたい」と言うスタッフが出る・低質なサービスにお客様から叱咤されるという課題に、店舗の中核を担う私は取り組みました。
まずサービスの質を担保すべく新人の早期戦力化を目指し、個々に必要なOJTの日数をシフトに反映させ育成に注力しました。またこれ以上の人員不足を避けるべく親睦会を開き、スタッフの個性や人間関係を把握しようと全員と接触し、新たなメンバー間の交流を促進させました。結果、スタッフ1人もやめず「良い店舗になった」、お客様から「このお店で働きたい」との声を頂きました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
1年間の中国留学で自分と異なる文化・民族・宗教を超えて人間関係を築いた経験です。留学中に中国人も含めた外国人のコミュニティに積極的に参加して、多様性に富んだ環境に身を置き続けました。その中でイスラム教徒への知識がないばかりに自分が失態を犯してしまい、迷惑をかけ関係を崩しかけたという苦い経験をしました。自分を置いた環境から得たものは宗教・文化・民族から、人との付き合い方や家族愛の在り方まで異なるという実感です。またあの苦い経験からは多様化する環境下ではより相手を理解する姿勢が必要だという教訓でした。バイアスのある色眼鏡を外し相手を理解する姿勢を持つ事で、寛容に多様性を享受できる様になりました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
時代が流れるにつれて社会のニーズが変化し多様化する中で、損害保険業もそれに応じて社会から必要とされる為に「在り方」を考え続ける必要がある点に惹かれました。所属する組織というパズルの中で必要とされるパーツになる為に考え行動してきた私の経験が、社会の中で企業の挑戦を支えるのに必要とされる業態に投影できました。更に貴社は経済成長の著しい中国や将来的な成長が見込まれる東南アジアに強みがある点で志望します。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
所属する学部は2年次の夏から中国への留学が必須で、初修である中国語能力を急速に上げる必要がありました。学部には入学時点で既修者が多く華僑もいて「北京大学留学」の目標はGPA順に決まる留学先人数枠の関係で難しい状況でした。私は座学以外に実践的な会話力を磨く事で中国語力が上がると考え、大学内の中国人留学生に積極的に声をかけ仲良くなり、相互学習や中国語で会話する機会を作りました。また夏期休暇時に2週間、1人でゲストハウスを転々として中国南部を廻り、現地人と意思疎通を図る必要がある状況に身を投じ会話力向上に注力しました。結果、既修者と遜色ない中国語レベルを手にして北京大学に留学し、HSKで最高級を取りました。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
同志社大学
学部系統
グローバル・コミュニケーション学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月9日
選考フロー
SPI+ES&rarr;1次面接&rarr;2次面接&rarr;3次面接&rarr;最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
三井住友海上火災保険さんは、同グループに商社があり、他者に比べ東南アジアをはじめとした海外の国々に進出したのが早く、グローバルに強固な基盤を持っています。私は、中国への留学経験を活かしながら、日本企業の海外進出を支えていきたいと面接では述べていましたが、これが面接官の共感を得たようでした。在外経験のある方はアピールするのも一手だと思います。ダイバーシティに富む環境での経験やなぜ海外に行ったのかといった事を重点的に聞かれました。
就活生へのアドバイス
面接では、論理的に話す事、端的に話す事、の2点を意識しながら自分の事をわかっていただける様に面接を受けました。論理的に話す事で相手が納得しやすくなる、端的に話す事で相手にとって聴きやすいといったように、相手志向でお話をさせて頂きました。
ESでは字数の少ないESだったので、否応にも抽象度が上がらざるを得ません。ただ文章が下手と思わせない事は、ES通過の鍵になると思います。面接ではその抽象度の高い文章をかみ砕きながら、具体的な話に落としていけると、面接官も腑に落ちやすいと思います。
特に三井住友海上火災保険さんは伝統のある日本企業であり、謝意さんとの交流を通じて、社員さんが誇りを持って働かれているイメージを持ちました。やはりスーツのしわやワイシャツの襟の汚れなど、身なりや姿勢にも気を付けてはいました。面接官の年次が上がるにつれて、わかりやすい指標(資格、留学経験)に注目するようになっていきました。
三井住友海上 2018卒,総合職内定者エントリーシート2
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。
私の趣味は山に登ることです。大学に入学した当初山岳のサークルの種類が少なくより多くの山好きな学生と知り合いたいと考えた私は山岳のインカレサークルを立ち上げました。その当時は厳しいことばかりでした。人を集めることが一番の苦悩でしたただ私は諦めませんでした。SNSや、毎日怠ることのなかった各地でのビラ配りや呼びかけを1ヶ月続けメンバーを20人集めることに成功しました。メンバーが集まり続け、今では53人が所属する和気あいあいとした山岳サークルへと成長しました。私はこの経験を通じて、自分の絶え間ない努力は1人で続けたとしてもやがて大きなものに成長するし、大事な仲間を信頼することの大切さを学びました。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。
私はカナダで短期ホームステイをしていたことがあります。そこで、私は多くの困難にさらされました。まずは生活習慣です。日本の生活とは全く異なる習慣に私は戸惑いを隠せませんでした。第2にやはり言語の壁でした。何を言ってるかもわからない、聞き取るだけで精一杯で喋ることにまで気が回らずホストファミリーとの距離はとても遠くなってしまいました。私はこの状況を打破すべく、心機一転しました。それは私の日本での固定観念を捨てる覚悟をしました。彼らの文化に溶け込むことを意識し、常に笑顔で元気でいるように心がけました。これを実践することによりホストファミリーとの仲が回復し充実した生活を送ることができました。私はこの経験を通じて大切なことを学びました。それは、人と持続的な関係を作るには自分の中にある物事のレッテルを剥がし、相手の立場を考慮することが大事だということです。社会に出てもこの考えを忘れずにいたいです。
あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。
私は3年間カフェでアルバイトをしています。現在、年功序列で数えると私が一番アルバイトの中で年上となりみんなをまとめる立場です。しかし、まだ未熟だった当初そのような理想の先輩にはなれませんでした。誰かが失敗すると、私は指摘をしなければならないのに怒ってしまって何も解決しないという状況に陥っていました。仲間内でも雰囲気が悪くなり仕事をする上でも良いパフォーマンスができなくなってきてしまいました。そこで私はみんなと改めて積極的に仕事以外の時でも会話をし少しづつでもみんなのことを知ることにしました。なぜなら相手を知ることができたら、仕事でも相手の立場になって物事を考えられると思ったからです。それを実行した結果、怒るだけではなく指摘することもでき冷静な判断を常に出すことができるようになりました。
あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。
私は人のためになる仕事を日本国内外で行なっていきたいと思っており、それを軸に就職活動をしてきました。私たちの生活の中には常に危険が潜んでいます。普通に生活していても、犯罪に巻き込まれたり大切な方が亡くなったり、自動車の事故に遭い大怪我を負ってしまうことも少なくないと思います。それは、日本国内だけではなく海外でも共通して言えることだと思います。なので、私はそのような危険のサポートをすることで人々の安心を生み出したいと思います。実際に私の祖父母も御社にお世話になっており、身近な存在だったので私は御社を志望します。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
明治大学
学部系統
政治経済学部
職種
総合職
卒業年度
2018年
内定日
2017年6月16日
選考フロー
ES提出、Webテスト、一次面接、二次面接、三次面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
自分のことと、なぜこの会社に入りたいのかを満遍なく聞いていたので全てにおいて詳しくことを心がけました。面接でも細かく的確に答えることを意識しました。
就活生へのアドバイス
素直に嘘偽りなく話して自分を伝えてください。
内定者のES一覧
三井住友海上 2017卒,地域総合職内定者エントリーシート
三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
「企業の挑戦を支え、一緒に新しい変化を生み出していきたい」と考え貴社を志望しました。企業の挑戦には多大なリスクが存在し、そのリスクと対峙するのが損保の役割だと思います。損保会社の中でも貴社はアジア・欧州・米州という力を入れている地域バランスが良い点に将来性を感じられ、より多くの企業に安心を提供し続けることができると考え、魅力を感じました。自らも挑戦していく貴社の環境に身を置き私も成長したいです。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
洋菓子屋でのアルバイトの経験を通して、課題に対して自ら行動し解決することの重要性を学びました。私が所属する店は近隣の店舗よりもバイト生のミスによるクレームが多い状況でした。店長からは注意喚起がされただけで、特に状況改善はありませんでした。そこで私はクレームが多いミスについて、原因を探りました。すると、商品を入れる際の確認を怠る人や郵送・予約の正しい手続きを覚えていない人が多いことに気づきました。私は店長に相談し、商品確認表や郵送・予約について分かりやすいように写真つきマニュアルを作成しました。その結果、バイト生がそれを活用してくれるようになり、同じミスによるクレーム多発の状況が改善されました。
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
【大学3年時に参加した採用支援会社での長期インターンシップにおいて、就活イベントへの学生集客を伸ばした経験】です。1日に50人以上の学生に電話をかけていきイベントに勧誘するのですが、最初は全然話を聞いてもらえず初月は4人しか動員できませんでした。何が問題なのかを分析したとき、自分がトークスクリプトをただ読んでいるだけという問題点がありました。そこで私は実際に4年生向けの就活イベントに参加してセールスポイントをまとめたり、社員の方の営業に同行させてもらい相手にどうアプローチしているのかを研究したりと自分なりのトーク磨きに努めました。その結果、月に30人以上の学生動員を実現することができました。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
「協調性」という価値観について、自分の考えが覆った経験です。長期インターン先の社員の方からの言葉に影響を受けました。私は今まで自分の考えよりも集団の意見を優先するようにしてきました。それがチームとして行動する上での協調性だと思っていたからです。しかし社員の方から「ただ周りに合わせることを協調性とは言わないよ」と指摘を受けました。その時、協調とは受け入れることではなく、自分と周りの意見との集約を図り、全員の意見が一体化することなのだと考えが変わりました。それからは自分の考えを押しとどめたりせず、異なる考えや立場の人に対しても互いの意見を理解し合えるように周囲の人とよく話し合うようになりました。
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
採用支援会社での長期インターンシップでの経験です。9人のインターン生チームのリーダーを務めていました。私がそこで大切にしていたことは「全員のバラつきを無くし、同じ方向を向ける環境を作ること」です。始めた当初はメンバー間で能力に大きな差があり、それがモチベーションにバラつきを生んでいました。そこで私は電話動員が得意な人と苦手な人の大きな差を埋めるため、月一回各自の状況報告と使えるトークの共有をするためのミーティングの開催を提案しました。また、それぞれの強みを活かして役割分担をし、全員が目標に貢献できる環境を作りました。結果、全員の目標に向けての意識向上に繋がり、チーム目標が達成できました。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
明治大学
学部系統
経営学部
職種
総合職地域型
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月初旬
選考フロー
ES・SPI&rarr;一次面接&rarr;二次面接&rarr;三次面接&rarr;最終面接&人事面談
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ここは最終面接もただの意思確認ではなく、きっちり面接をして選考されるので最後まで気を抜かないように気をつけました。また、一次面接と二次面接は基本的にESに沿って行われると聞いていたので、ESは深掘りされても大丈夫な内容にしました。
三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート
困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください
ゼミに所属し、ディベート大会に取り組んだとき、立論をたてるなかで、予想道理の分析結果に行き詰る場面がありました。そこで、データの分析根拠から、粘り強く励みました。「なぜそうなったか」を、客観的・多角的な視点で分析しました。困難な状況でも、困難に真正面に向き合い、徹底的な事前準備ができました。その結果、目標としていた勝利をを実現することができました。
異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください
教会に行った際に、講師として来ていた方に影響を受けました。その方はさまざまな災害で被害であった場所に積極的にボランティアに行っているかたでした。ボランティアを行っている理由は、ただ自分にできることをいまやっているだけだと言っていました。そのお話をきいてから、ボランティアといえば募金しか思い浮かばなっ方自分ほ恥ずかしく思い、大学生活をとおしてさまざまなボランティアに参加し、自分にできることをしようと思った瞬間でした。
自ら学び考え、行動した経験を教えてください
留学した際に、留学生をトータルで支援するボランティアを務めたました。そこでそれぞれのニーズに合った支援に苦労しました。ニーズに合わせたサポートのためには、信頼関係が大切であると考え、留学生と積極的に会話し、相手の理解に努めサポートした結果、お礼の言葉をかけられ、ひとのためになることに嬉しさを感じました。
他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください
ゼミでのディベートでリーダーを務めました。そこで、メンバーそれぞれに気を配り、困っているところ、詰まっているところを把握し、明確な目標を設定し、達成感を重要にしました。一歩下がって全体を見ることを心掛けたことで、チームプレーを大切にし、全員が同じ意欲で取り組むことが出来ました。その結果、チームをぐいぐい引っ張るだけでなく、縁のしたの力持ちろしての役割を果たすことの大切さを学びました。
三井住友海上を志望する理由を教えてください
様々な人や、企業が新たな挑戦を進めていく中で、それを支えたいという想いから、損害保険であれば、新しい挑戦に携わることが出来ると考え志望しています。また、説明会や社員訪問、インターンシップでお会いしたかたの仕事に対する姿勢や、想いの誠実さが魅力に感じ、一緒に働きたいという社員のかたが多かったからです。人に真摯に向き合い、信念や思いを忘れずに仕事に励みたいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
西南学院大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月6日
選考フロー
エントリーシート+SPI&rarr;1次面接&rarr;2次面接&rarr;3次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接は人となりや、人間性を見られるため、すべて個人面接です。志望動機や、やりたい職種についてよりも、幼少期からの体験や価値観、これまで頑張ったことについて質問され、自己分析がしっかりと求められると感じました。一つ一つの質問に、的確にはっきりと答えることが大切だと感じました。
三井住友海上 2017卒,自然災害リスク分析コース内定者エントリーシート
あなたがこれまでに困難に向き合い、乗り越えてきた経験、または実現してきた経験を教えてください。(300字以内)
体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。
あなたが異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。(300字以内)
「苦手だと思った人でも、あえて関わりを持ってみる」ということだ。私は高校まで狭く深く人と付き合い生活していた。論理的でない人や上昇志向の低い人が苦手であったが、そういう人と付き合うことはストレスであり、自分に負の影響を与える存在として捉え遠ざけていた。大学に入ると学校や部活、アルバイトなど様々な人と出会い、その中で苦手な人ももちろんいた。部活の同期から指南され、苦手な人と関わっていくと自分にない魅力を持っていることに気づいた。その中で私自身がいかに狭い世の中で生きてきたんだと痛感した。様々な人と関わっていくとコミュニケーション能力も磨かれ、調整業務も多い部活においても主将に選ばれた。
あなたが自ら学び考え、行動した経験を教えてください。(300字以内)
東京六大学大会優勝に向け、毎年2位である原因はなんであるか考えた。経験者が試合に出場するのは当然で、個人力の合算の結果2位に甘んじているのだと結論付けた。チーム内の溝を埋め、チーム力を求め2つの試みをした。①個人ミーティングを開き、一人一人目標を定めた。そこで決めた目標を部員全員で共有し、共に応援し各々が意識して行動するようにした。②私自身が部活に真摯に取り組み、目標とされるような部員になろうとした。個人として結果を出すのはもちろんのこと、人として信頼される主将になればチームが一体になると思ったからである。以上の取り組みで練習が密になり未経験者の技術は向上。チーム内に良きライバル関係ができた。
あなたが他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。(300字以内)
強豪校であった早稲田が最近は全国で入賞するのも困難になっていた。私はこの状態を馬の高齢化が1つの原因と考え、馬という馬術にとって大切な戦力を補強しようと考えた。OBが部をより応援したくなるような、広報誌およびFBページを作成し、馬購入のための寄付を募った。また、部のイベントでのOBの参加率を上げ、会費の徴収を増やした。2つに共通するのはより多くの卒業生に部への関心を持ってもらうことだ。卒業生向けのイベントで今までにないような催しを行ったり、部員と比較的親しい若手卒業生に積極的に意見を発信してもらう機会を作ったりした。その結果、新しい馬を2頭購入することができ、全国大会団体3位を獲得した。
あなたが三井住友海上を志望する理由を教えてください。(200字以内)
馬術部では日々の馬の手入れを工夫しながら馬の状態を良くする。貴社が日々顧客との対話の中で顧客の満足度をあげていくことと似ていると感じた。また、貴社のインターンシップに参加して損害保険が社会の根幹を支え、インフラのインフラと呼ばれる所以を再認識した。あらゆる業界でも挑戦するにはリスクが存在し、支える存在として日本の発展に寄与したい。出会った内定者や社員の方々とも一緒に働きたいと思ったことも大きい。
スペシャリストコースで活かせるあなたの専門性(研究内容、専攻、資格など)を教えてください。(200字以内)
私の研究テーマは「地震動と津波外力を受ける橋梁構造物の破壊の進展」である。東日本大震災で被災した津谷川橋梁の被害状況のシミュレーションを行っていて、近い将来発生すると言われている首都直下型地震の被害予測に役立てたい。最も苦労したのは構造物のモデル作り。解析で何度エラーが出ても繰り返し再計算をし、粘り強く取り組んだ結果、土木学会全国大会で発表できた。今までにない達成感を覚え、更なる研究意欲も湧いた。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
早稲田大学大学院
学部系統
創造理工学研究科
職種
自然災害リスク分析コース
卒業年度
2017年
内定日
2016年4月25日
選考フロー
エントリーシート+webテスト&rarr;1次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接が1日に2回やって選考終了であり、時期も早いので早めに内定がほしい人にはおすすめ。専門コースの人と人事との面接であるが、どちらに対しても話のわかりやすさを重要視した。面接官も40代の方が一番上だったので話しやすい雰囲気もあり、気楽に臨めた。
三井住友海上 2017卒,総合職内定者エントリーシート2
■困難に向き合い、乗り越え、実現してきた経験を教えてください。
金融論のゼミに所属し、研究発表大会に取り組んだ際、データ分析するなかで、研究が行き詰る場面がありました。一面的な考えに偏っていたチームの現状を打破すべく、データの使用根拠から時代背景まで、粘り強く要因を探りました。困難な状況でも、楽を選ばず、解決の手がかりを見つけるまで真剣に向き合い徹底的な事前準備ができたことで教授の方々からの質問にも即座に答えることができました。
■異なる価値観に影響を受けた経験を教えてください。
教会で出会った家族に影響を受けました。その家族は8人の子供がおり、子供の人種が様々でした。3人は夫婦の子供、5人は養子で、親が刑務所にいる子などを養子にしたと教えてもらいました。理由を尋ねると、奥さんが「私ができることをしただけ」とのことでした。困っている人に目を向け、手を差し伸べることは当然だと話してくださり、手助けと言えば募金しか思いつかなかった生き方を恥ずかしく思い、私にできることを探すようになりました。
■自ら学び考え、行動した経験を教えてください。
短期留学した際に、多くのサポートを受けた経験から大学と留学生の架け橋になりたいと考え、留学生の生活面・学習面を支援するボランティアを務めた経験です。一人ひとりの合わせた支援の在り方に悩みました。そこで、相手のニーズに合わせたサポートを提供するためには、相互理解が不可欠で、信頼関係構築が大切であると考え、サポート内容ばかりに目を向けるのではなく、要望に応じ授業に参加、留学生自身に耳を傾け、相手の理解に努めました。
■他者を巻き込み、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。
ゼミでの研究発表大会においてリーダーを務めました。半年間の準備期間の中でメンバーのモチベーションの維持に努めました。そこで、短・中・長期の目標を設定し、明確な目標を一つずつクリアする達成感を大切にしました。この経験から、リーダーシップとは、積極的な発言や行動だけでなく、縁の下の力持ちとなり、方向性を保つ軸であるべきだということに気づくことができました。
■三井住友海上を志望する理由を教えてください。
困っている人に手を差し伸べることができる仕事がしたいと考え損害保険会社を志望いたします。貴社のインターンシップやセミナーに参加した際に、学生である私たちにも全力で接し、向き合ってくださり、一緒に働きたいと思う社員の方が一番多いのが貴社でした。人に真摯に向き合い、自分の信念や想いを忘れずに働きたいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
三井住友海上火災保険株式会社
学校名
同志社大学
学部系統
商学部
職種
総合職
卒業年度
2017年
内定日
2016年6月6日
選考フロー
エントリーシート+SPIー&rarr;1次面接&rarr;二次面接&rarr;三次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接はすべて一対一で志望理由や、志望職種についてはあまり深く聞かれず、自分自身の過去のことについて深く聞かれました。成績表も提示するので興味があった科目や、苦手な科目について聞かれました。雰囲気はすべて和やかで、雑談もあるので話しやすいです。
一つ一つハキハキと応えることを意識しました。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92