インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-nsk1'
$contents = '
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。
内定者のES一覧
日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート
■学生時代でがんばったこと
学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
■研究テーマとその内容
私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
■挑戦したい仕事
私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
日本精工株式会社
学校名
東京理科大学
学部系統
工学部
職種
技術職
卒業年度
2016年
内定日
2015年7月8日
選考フロー
書類選考→1時面接→2次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート
■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて
・学んだこと(50字)
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。
・取り組んだ時期・期間(50字)
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。
・興味・関心をもったきっかけ(150字)
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。
・自叙伝の目次(箇条書き)
・順調だった高校生活・失恋を機に低迷した成績・浪人がもたらしたもの
・あらすじ(50字)
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。
■海外勤務をしたいと思いますか(50字)
思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。
■志望動機(100字以内)
日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。
■どうしてベアリング業界を選んだのか
ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
内定者プロフィール
会社名
日本精工株式会社
学校名
大阪市立大学
学部系統
商学部
職種
海外営業部
卒業年度
2016年
内定日
2015年8月4日
選考フロー
ES提出→直接選考→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51368069-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51368069-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ed51368069-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51368069-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51368069-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51368069-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51368069-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed51368069-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed51368069-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51369110-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51369110-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ed51369110-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51369110-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51369110-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51369110-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51369110-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed51369110-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed51369110-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A443" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A443" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A443" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A443" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-oishii160425-taikendan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg" alt="オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、【4/25@東京「オイシイ就活」】に参加しました!この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!
「オイシイ就活」というの... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-oishii160329-taikendan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
" alt="オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
【3/29@東京「オイシイ就活」】に参加しました!
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になるこ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-disc1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
ディスコ 2020卒,総合職内定者エ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-bbss1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■志望動機
私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-micro-wave1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-rsi1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
" alt="三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください
学業では四力学を中心に学びました。... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-nifty1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
ニフティ2020卒,総合職エントリーシート
「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-fsi2" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 "/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-nsk1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。
自動... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:439">439</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:440">440</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441">441</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442">442</a></span> | <span class="current">443</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:444">444</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:445">445</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:446">446</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:447">447</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:444" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682ed5136b14a-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed5136b14a-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed5136b14a-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-nsk1'
$contents = '
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。
内定者のES一覧
日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート
■学生時代でがんばったこと
学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
■研究テーマとその内容
私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
■挑戦したい仕事
私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
日本精工株式会社
学校名
東京理科大学
学部系統
工学部
職種
技術職
卒業年度
2016年
内定日
2015年7月8日
選考フロー
書類選考&rarr;1時面接&rarr;2次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート
■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて
・学んだこと(50字)
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。
・取り組んだ時期・期間(50字)
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。
・興味・関心をもったきっかけ(150字)
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。
・自叙伝の目次(箇条書き)
・順調だった高校生活・失恋を機に低迷した成績・浪人がもたらしたもの
・あらすじ(50字)
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。
■海外勤務をしたいと思いますか(50字)
思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。
■志望動機(100字以内)
日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。
■どうしてベアリング業界を選んだのか
ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
内定者プロフィール
会社名
日本精工株式会社
学校名
大阪市立大学
学部系統
商学部
職種
海外営業部
卒業年度
2016年
内定日
2015年8月4日
選考フロー
ES提出&rarr;直接選考&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51368069-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51368069-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ed51368069-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51368069-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51368069-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51368069-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51368069-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed51368069-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed51368069-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51369110-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51369110-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ed51369110-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51369110-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51369110-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed51369110-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed51369110-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed51369110-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed51369110-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A443" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A443" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A443" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A443" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-oishii160425-taikendan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg" alt="オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、【4/25@東京「オイシイ就活」】に参加しました!この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!
「オイシイ就活」というの... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-oishii160329-taikendan" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
" alt="オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
【3/29@東京「オイシイ就活」】に参加しました!
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になるこ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-disc1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
ディスコ 2020卒,総合職内定者エ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-bbss1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■志望動機
私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-micro-wave1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-rsi1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
" alt="三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください
学業では四力学を中心に学びました。... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-nifty1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
ニフティ2020卒,総合職エントリーシート
「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-fsi2" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 "/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES2016-nsk1" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。
自動... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:439">439</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:440">440</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:441">441</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:442">442</a></span> | <span class="current">443</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:444">444</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:445">445</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:446">446</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:447">447</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:444" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682ed5136b14a-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed5136b14a-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed5136b14a-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed5136b14a-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[443ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [443ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '715',
'title' => 'オイシイ就活(4/25)体験談〜優良企業との出会いがココに〜',
'agentId' => '0',
'description' => '4月25日開催されたオイシイ就活体験談!! 厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/intern_pic/0000_0633/5lZSPPt2.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
こんにちは!早稲田大学の村上湊です!私は、<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">【4/25@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!<br>この就活イベントを知ったきっかけは、TBS朝の情報番組「あさチャン!」の”イマドキ就活事情特集”で取り上げられていたのを見たからなんです!<br>
「オイシイ就活」というのは、厳選企業5社の人事と一緒に、オイシイお酒とオイシイご飯を嗜みながら、気になることをその場で気軽に質問できるというイベント!就活しながら、オイシイお酒とオイシイご飯を食べられるということで、こんな最高のイベントあるのか!!と驚きながらも、早速申し込んで、参加してきました!<br>
<br>
体験したことをまるっと書いていきたいと思います!<br>
<br>
まず驚いたのは、「オイシイ就活」の会場が、めちゃくちゃお洒落だったという事です!<br>
代官山で開催されるということで、うすうす気づいてましたが、予想の斜め上をいく、オシャレな空間でした!写真を載せますね!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_01.jpg" alt="オフィス画像①" class="break-img"/><br>
開催場所の外観です!!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_02.jpg" alt="オフィス画像②" class="break-img"/><br>
そして内観!なんだこの空間。前と後ろにステージがある。。。さすが代官山と驚くばかりでした汗<br>
ここは参加企業の株式会社サイバードさんのオフィスらしいです。<br>
<br>
開催場所に感動した話はここまでにして、「オイシイ就活」の内容に戻りますね笑<br>
オイシイ就活は、<br>
⑴ 会社説明会 ・・・参加企業のプレゼンタイム<br>
⑵ 座談会 ・・・人事さんがテーブルに来ての座談会<br>
⑶ フリー交流会 ・・・気になる企業さんへのアピールタイム<br>
という3部構成になっていました!もっと詳しく書いていきますね!<br>
<br>
【第1部:会社説明会】<br>
参加企業5社による、会社説明が行われました!参加企業さんは、コミュニケーション・プランニング、サイバード、ネオキャリアなどの厳選企業5社!<br>
それぞれが面白い事業展開をしていて、大学で経営学を勉強している自分としては、面白いったらありゃしない時間でした!特に、気になったのは、この企業さん!<br>
「株式会社サイバード」<br>
サイバードさんと聞くと、モバイルゲーム事業だけを取り扱う企業さんだと思っていたんですが、エンターテイメント、ライフスタイル領域も手掛けていて、ゲームの企業ではなくテクノロジーの企業さんなんだなと認識を改めさせられました!面白い企業さん集まりすぎです!泣<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_08.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/><br>
<br>
【第2部:座談会】<br>
人事さんがそれぞれのテーブルに来て、人事さん2人に対して、学生6人という人数比での座談会!<br>
とにかく距離が近い、近い!普段の説明会やセミナーと違って、すごい距離感が近いからこそ、たくさん質問をぶつけることができちゃう、とっても嬉しい時間でした!<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_04.jpg" alt="座談会" class="break-img"/><br>
<br>
そして、お待ちかねの「ビール」と「焼き鳥」が出てきました〜!<br>
焼き鳥は全部で250本近く買ったらしいですw めっちゃ多い笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_05.jpg" alt="焼き鳥" class="break-img"/><br>
<br>
【第3部:フリー交流会】<br>
立食形式だったので、自由に歩き回って、気になる人事さんを捕まえて、就活相談したり、他のめっちゃ優秀な参加学生と将来について語り合ったりしました笑 優秀な学生と出会えることもこのイベントの良いところだと思います!<br>
<br>
そして、何と言っても楽しかったのは、匿名質問コーナー!<br>
これがとってもサイコーでした。匿名質問コーナーというのは、面と向かっては聞きづらい質問を、匿名で紙に質問を書き、第3部開始前に司会へ渡すと、第3部にて全員の前で人事さんに質問してもらえるというものです!<br>
こんな匿名質問がありました!<br>
「有給休暇ってとることできるんですか?とってるんですか?」<br>
「ぶっちゃけボーナスって、給料何ヶ月分なんですか?」<br>
確かに、面と向かっては聞きつらい。。笑<br>
<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_06.jpg" alt="匿名質問コーナー" class="break-img"/><br>
<br>
「オイシイ就活」は、テレビに取り上げられてた通りの、最高のイベントでした!<br>
ビールと焼き鳥でお腹がいっぱいに、それだけでなく、人事さんと話すこともできる!<br>
「こんな就活イベントを待ち望んでました!」と言うしかないです。本当に笑<br>
ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!<br>
「就活の価値観が変わる!!」ような素敵な出会いがあるかもしれません。<br>
<br>
17卒の皆さん、ごめんなさい。17卒向けの「オイシイ就活」は、今回が最後だったみたいです。<br>
次回からは18卒向けのイベントになるとのこと!周りの18卒の子に、ぜひおすすめしてみてください!<br>
【18卒向け】【5/31(火)@渋谷】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/650">internshipguide.jp/interns/internDetail/650</A><br>
<br>
最後に集合写真になります!!<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/160425_07.jpg" alt="集合写真" class="break-img"/><br>
早稲田大学 村上湊<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/160425_07.jpg',
'permalink' => 'test-oishii160425-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '714',
'title' => 'オイシイ就活(3/29)体験談 〜全就活生よ、参加すべし!!〜',
'agentId' => '0',
'description' => 'オイシイ就活体験談!!
厳選企業との新たな出会いや、面白い人事さん、同世代との出会いを自分なりにまとめました。オイシイ就活に参加する理由がここにあります!',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/intern_pic/0000_0620/vY3UZWen.png" alt="オイシイ就活ロゴ" class="break-img" />
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/620">【3/29@東京「オイシイ就活」】</A>に参加しました!
<br>
早稲田大学4年の森田博紀と申します!!3/29にオプト本社で行われた、「オイシイ就活」に友人の紹介で参加してきました!「オイシイ就活」とは、美味しいご飯とお酒を嗜みながら、厳選ベンチャー企業6社の人事と直接お話ができ、気になることもその場で気軽に質問できてしまうというイベントになります。今回は、株式会社アトラエ、株式会社オプト、株式会社サイバード、株式会社ネオキャリア、株式会社ファーストペンギン、株式会社LOCUSの6社が参加していました!<br>
結論から言うと、、、このイベントに参加して本当に良かったと思います^^<br>
その理由について、当日を振り返りながら、話していきます!!<br>
<br>
オイシイ就活は主に、①企業説明→②座談会→③個別面談&フリートークという3つのセッションに分かれていました。<br>
①企業説明では、今回参加していた6社の人事の方がプレゼンを行い、自社について語りました。知らない企業も多かったのですが、説明を聞いてみると上場していたり、身近なサービスを提供していたり、棚からぼたもちな企業説明でした!!
そして、正直なところ、想いの籠ったプレゼンに心を打たれました!自分の就活の軸で意識していなかった、面白い企業ってたくさんあるんですね^^ </p> <p class="column-p">
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_01.jpg" alt="企業説明" class="break-img"/>
<br>
②座談会では、企業の人事がテーブルに来て、唐揚げとハイボールに舌鼓を打ちながら、人事2人、学生6人という近い距離で、自由に質問をぶつけました^^
そして、唐揚げの登場です。ドン!!。。。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_02.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
なんと唐揚げ総量12kg!!多すぎて食べきれない~笑。実際食べきりました笑。
<br>
食べるだけでなく、こんな質問もしてみました!<br>
Q:「就活において本当に大切なことって何ですか?」<br>
A:「きっと多くの就活生が考えているであろう"企業に採用してもらう"という考え方は間違い。"自分が入りたい所に入る"というのが正しい考え。そこは間違っちゃいけない。」<br>
なんとかっこいいお言葉。。。正直しびれました^^<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_03.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
③個別面談&フリートークでは、立食形式で、お酒とお菓子を食べながら、気になる人事さんを捕まえて話したり、同世代の優秀なめちゃくちゃ面白い人と知り合って、就活の進捗を話したりしました!<br>一人一人の就活における価値観って全然違うのだなーって感じましたし、自分まだまだだなと思わされましたね。はい。ほんと。また、このセッションでは、優秀な人に人事からお声がかかって、個別面談もあるらしいです。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_04.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
そしてなんと、このイベント、、、TBSの取材が入って、ニュースになったらしいんです汗。
翌日の「あさチャン!」にて放送されてました!!下の画像をよーくみてくださいー。<br>
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_05.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
テレビからの取材も入っちゃうような、素敵なイベント、それが「オイシイ就活」!!
唐揚げとハイボールでお腹がいっぱいに!人事と話して頭もいっぱいに!
いろんな意味で大満足なイベントでしたー!ぜひ、みなさんもこのイベントに参加してみてください!!「人生が変わる!!」、、、かもしれません笑。
</p> <p class="column-p">
次回開催の日程が決まっているみたいなので、URLを載せておきますー!<br>
【4/25(月)@東京】【オイシイ就活】18:00~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/633">internshipguide.jp/interns/internDetail/633</A><br>
これはもう行くしかないですね笑。ぜひ参加してみてください^^<br>
僕もまた参加しよっと!
<br>
最後に集合写真^^
<img loading="lazy" src="/img/column/oishii160329_06.jpg" alt="唐揚げ" class="break-img" />
<br>
早稲田大学 森田博紀</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/oishii160329_06.jpg
',
'permalink' => 'test-oishii160329-taikendan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '711',
'title' => 'ディスコ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディスコの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
精密加工装置・加工ツールの製造を行う株式会社ディスコの内定者のエントリーシート&選考レポートです!内定者のESと選考の記録を参考にして、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG" alt="ディスコ" class="break-img" />
<h2>ディスコ 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究内容</h3>
<p class="column-p">
分化細胞は再生医療において、様々な局面に応用されているが、体細胞から未分化の細胞に初期化する過程に関しては未だ完全には解明されていない。
そこで、分化細胞を対象に、光学現象を用いた分子イメージングを行うことで、初期化過程をモニタできる分光学的指標の探索を試みている。
また、当研究室で開発した光学装置による測定では、分子振動由来の微弱な信号にノイズが乗るイメージとなってしまう点に気が付きました。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据え代え、既存の光学系を新たな光路に乗せて改良することで、検出する信号の増幅、イメージング取得速度の向上を行いました。現在は、改良した光学装置を用いることで、未分化と分化誘導をかけた分化細胞の違いを検出するために測定を続けております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの夢は何ですか。その夢の実現のために日々行っていることを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私の夢は、子供に尊敬されるビジネスマンになることです。子供からの尊敬を得るためには、最新の技術や柔軟な発想力を私自身が持ち続ける必要があると考えています。そのために、アルバイトの中で、皆が何も考えずに慣習的に行われていることがらの適正さを考え、より良い方法はないか思索することを意識して働いています。私のアルバイト先には、月に2~3回ほど「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る。そこで私は、カットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、<span class="hide_box_2">カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を狭くした。これにより、粗熱が取れた後もふっくらとした食感を保ったまま、お客様に提供することが可能となり、この件に関するクレームも入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応の時間の減少、お客様の満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は人々の当たり前を疑い、最善を考え続けることで生活は変革される上に、周りからの評価も得られるということを学んだ。貴社に就職し、現在の技術の当たり前を疑い、最善を考え続けることで、モノづくりに変革を起こし続けたい。そして、私の周囲の人や子供から尊敬されるような人間になりたいと思う。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身を最大限にアピールしてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、共感力、思考力、そして挑戦力が高いと考えております。
これらは全て、パン屋での接客のアルバイトや大学院での研究の中で培われていきました。私の中での共感力とは、相手の立場に立ってニーズを把握する能力のことだと考えている。接客のアルバイトをする中で、商品の陳列や、レジ作業などの仕事を行っていた。商品の陳列では、お客様のとりやすさや見え方を考慮したパンのレイアウトを考え、人気の商品を一番お客様の目に留まるところに配置するなどの工夫をした。レジでは、ドリンクを提供するのだが、小さい子供がいる家庭の場合はドリンクに氷を入れていいかを聞き、常に笑顔で作業することにより相手から好印象になるように心掛けた。以上のことを意識しながら働いている中で、徐々に自分に対してお客様が持つ印象がわかるようになってきた。
思考力と挑戦力に関しては、研究の中で培われた。当研究室で開発した光学装置では、信号にノイズが乗るイメージとなってしまうことがあった。そこで鮮明なイメージの取得を目指し、従来の光源、検出器から、より出力の高い新規光源、量子収率や通信速度の高い新規検出器に据えかえることで、検出できる信号とイメージング取得速度の向上を実現しました。さらに新規光源のスポットサイズが小さいことに気が付いた私は、焦点可変レンズを用いスポットサイズを広げることで、対物レンズの性能を最大限まで引き出し光学装置を改良することができました。
以上のように、原因、改善点、解決策などを考え続け、試してみることにより、私の中の思考力と挑戦力は培われていきました。
これら3つの能力を駆使することにより、貴社に就職した後も、用いている装置や、作業方法の最善を見つけだし、改良そして変革し続けることに挑戦したいと思っております。
</p>
<h3 class="esQuestion">ディスコへの志望理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私がディスコへ志望した理由は二つあり、①技術力の高さと②社長の人柄に惹かれたからである。私の就職活動を行う上での軸は、自分の人材としての価値を高めることにあります。実現のためには、最先端の技術を習得し、新しいことに挑戦を続けることで社会に変革をもたらす必要があると考えております。貴社のKiru・Kezuru・Migakuという最先端の技術を活かすことでモノづくりにイノベーションを起こしたい思いがあります。
また、貴社にて開催された、メーカーを見る目を養うガイダンスに参加した際に、参加企業のうち貴社のみが社長自ら話をされていて、その時話されていた社内通貨の話が印象に残りました。フランクな話し方と、ほかの企業ではなかなか挑戦できない社内通貨のような制度を率先して取り入れた姿勢や、社長自身がエンジニアであることに魅力を感じ、貴社であったらエンジニアに対して理解があり、様々なことに挑戦できると確信いたしました。挑戦し続けイノベーションを起こすことでDISCOという名を世の中に轟かせるとともに、自分の人材としての価値を高めたいと思っております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>数理物質科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、筆記テスト、GD、一次面接、CDP、二次面接、筆記テスト、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
この企業の会社説明会には3回ほど参加させていただき、そのたびに面接の際に役に立ちそうな質問をして、志望動機や逆質問の内容を自分の中で形にしていきました。面接は、研究内容について聞いてくることが多かったので理解することが大事だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
一次面接と二次面接の雰囲気がかなり変わったので、そのようなことが起こっても焦らないように心の準備をしていくことが大事だと思います。技術の方の態度があまりよくなくても結果には関係なさそうなので気にしないで自分を貫き通してください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ディスコ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社の何に興味・関心があるかをご記入ください。(志望の動機) (300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は「人や社会にきっかけを与えて、人や社会の可能性を広げる手助けをしたい」と考えております。人や社会にきっかけを与えることで、これまで当たり前とされてきたことの本質を見直し、更により良くできると思います。貴社は人が主役のビジネスを展開し人生を豊かにすることを目的に、ライフキャリア企業へと変わろうとしています。私は、雇用のミスマッチや若年労働者の早期離職という社会の問題点を解決したいと思い、それを貴社で企業の採用に関する課題解決を行うことで実現したいと考えています。「働く」をテーマとし「人」にこだわる貴社だからこそ、人や社会の可能性を広げることができると思い志望致しました。(289字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■趣味・特技・資格などをご記入ください。 (170文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">趣味:読書(情報系の新書と推理小説を月3~4冊)
ランニング(週1日、体力作りとして2~3km)
特技:スポーツ(硬式野球:歴3年、バスケットボール:歴3年、スノーボード:歴7年)
(91字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR、仕事に活かせる自分の強みをご記入ください。 (400文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は例えるならば「目的地に向かって突き進む汽車」です。汽車が目的地に到着するように、私は着実に一歩ずつ成長し目的を成し遂げます。
大学入学以来、3年間コンサートスタッフのアルバイトを続けています。そこでは、与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら考え、与えられた仕事以上の働きをするよう取り組んでいます。当初は失敗することも多く、<span class="hide_box_2">時には19時間3日連続で働くこともあり、疲れや自分の力不足で周囲に迷惑をかけてしまうこともありましたが、「同じ失敗を二度と繰り返さない」ことをモットーとし、果敢に挑戦し続けました。その結果、状況を読み、先を見越した行動ができるようになり、社員や先輩から成長が認められ、現在では30~40人のスタッフを束ねるチーフとして会場案内の仕事を任せてもらえるまでとなりました。
このように私は社会人となっても果敢に挑戦し、失敗を繰り返さないことで成長し続けます。(390字)</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニ大学生活(学業、課外活動、インターン、アルバイト等)についてご記入ください。※箇条書き (800文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">・ゼミ活動で行ったKDDIへの新規事業提案
約2ヶ月間でグループワークを通して提案内容を考え煮詰めていきました。KDDIと言えばメインは通信事業で、当初の私達は通信事業における提案のアイデアを出し合いました。しかしそれらは、競合他社との差別化を図れた戦略ではなく、ビジネスの場で通用する提案をすることを目標としていた私達にとって、満足のいくものではありませんでした。悩み苦しんだ末、もっと視野を広く持つことが必要であると考え、班員に呼びかけ、多くの論文や新聞記事を読むことで経済状況に目を向け、「2016年電力小売自由化」というキーワードから、KDDIによる電力事業の提案をプレゼンテーションしました。その結果、KDDIの役員の方々からは、ユーザー目線に立った新しいアイデアで実現可能性がある、今後の参考にさせていただきたいとのお言葉を頂きました。私はこの経験から、視野を広く持つことの重要性を学びました。
・日経BP主催の第54回日本学生経済ゼミナール関東部会明治大学大会のプレゼンテーション部門へ参加、一次予選通過
私たちはグループで約3ヶ月間、生活における身近な問題を解決するために、ほぼ毎日話し合いを重ねました。そして、宅配における再配達に関する問題点から、新たな荷物受け取りサービスの提案を行いました。この提案を行うにあたり、サービスの実現可能性を検証するために数日間街頭でヒアリング調査を行い、いくつかの企業へ訪問させて頂きました。実際に自分達が行動する前と後では、それまで見えていなかった問題点や課題が見つかり、私はこの活動を通して、自分の足を運び調査することの大切さを学びました。(697字)</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディスコ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>獨協大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月中旬</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">学内説明会→会社説明会→ES→WEBテスト→筆記試験・1次面接(集団面接)→2次面接(集団面接)→リクルーター面談→3次面接(個別面接)→社長面接→内々定</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">会社説明会で個性を見ているというお話をお聞きしたので、面接、ESともに、自分らしさを出すことを意識しました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/231/ES2016-disc1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-disc1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '710',
'title' => 'BBソフトサービス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'BBソフトサービスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG" alt="BBソフト" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">私は、入社後に社会への影響が大きい新しい企画にどんどん挑戦したいと思っております。そのため、貴社の販路の大きさと少数精鋭であり新しいビジネスに動きやすいという点に強い魅力を感じました。また、努力した人が評価される制度や自ら目標を定めそれに対する評価を頂く制度に魅力を感じました。そして、貴社の高い技術力の中で働くことで自分自身成長し、<span class="hide_box_2">一人前になってから会社への恩返しをしたいと考えております。技術革新のスピードがとても速いIT業界に身を置き、仲間と切磋琢磨することで日々成長し誰よりも早くプロジェクトを管理するマネージャーやリーダーになりたいです。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>BBソフトサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月25日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">1次(GD)➝2次選考➝3次選考➝最終選考</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、手書きかPC作成が選べる。
またフォーマットは会社側で用意してくれている。
内容は基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、なぜソフトバンクグループの一員であるBBソフトサービスなのか、という点を重点的に質問されるため、ここの対策をしておけば大丈夫であると考える。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/230/ES2016-bbss1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-bbss1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '709',
'title' => 'マイクロウェーブ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マイクロウェーブの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG" alt="マイクロウェーブ" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容</font></h4>
<p class="column-p">1.機械四力学を学習。2.ソフト開発。3.ラジコン作成。
機械四力学...機械力学、材料力学、熱力学、流体力学に力を入れて学びました。
部屋割りソフト...アルバイト先での使用を想定。友人と五人で作成。会計機能が付いています。
勤怠管理システム...ICカードを用いるため操作がとても簡単であり、時給での給与計算機能が付いています。
ラジコン作成...ゼミでの成果物。Arduinoを用いて超音波距離センサーによって衝突を防止することが可能です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■クラブ活動・スポーツ・文化活動など</font></h4>
<p class="column-p">生協学生委員会に所属。「暮らしの相談会」でリーダーを経験。
私が所属している生協学生委員会は、新入生向けの交流会や、様々な相談会、<span class="hide_box_2">そしてオープンキャンパスの運営補助などのイベントを企画し運営しています。「暮らしの相談会」とは下宿予定の新入生に学生目線で住まい探しのアドバイスを行い、不安を取り除くことが目標です。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PR</font></h4>
<p class="column-p">チャレンジ精神、向上心、コミュニケーション能力、責任感に自信あり。
私は新しい言語でのソフト開発を積極的に行い、技術力を身に付けてきました。また、所属している生協学生委員会では、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接しコミュニケーション能力を磨きました。さらに、物事に対して必ず目標を設定し行動をします。また、過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■志望動機</font></h4>
<p class="column-p">生涯教育や予防診断等の新事業に取り組みたい。
私は将来、社会の役に立つシステムを開発することが目標であるため、貴社が取り組まれている生涯教育や予防診断に強く魅力を感じます。そして、私も開発メンバーの一人として携わりたいという希望があります。また、一つのフロアに全ての職種の方がおり、意見交換をしやすい点とそれだけ多くの価値観の中に身を置くことが出来る点がとても魅力です。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マイクロウェーブ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">GW→一次面接→マッチング相談会→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESについては、基本的に学校指定の履歴書の拡張版のため問題はないように思える。
面接では、穏やかな雰囲気でどのようなことをしていきたいのか、ということを質問されるため、これに対する回答を用意しておけば問題はない。
また、面接後にフィードバックをしてくれるため、他社での選考に生かすことが出来るという点もあり、選考を受けることを勧める。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/229/ES2016-micro-wave1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-micro-wave1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '708',
'title' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱ケミカルシステム(旧菱化システム)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG" alt="三菱ケミカルシステム" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">学業では四力学を中心に学びました。そして講義でプログラミングを学んでから趣味としてソフトの設計開発を同級生の仲間行っています。現在の成果物はホテル等で使用出来る会計機能付き自動部屋割りシステム、ICカードを用いて出退勤情報を管理する給与計算機能付き勤怠管理システムです。また、仮配属の研究室ではArduinoを用いて衝突防止機能付きラジコンを作成しました。今後も様々なソフト開発を通して新しい言語に挑戦し、知識を深めていきたいです。さらに、基本情報技術者試験の勉強をしており就職前の合格を目指しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■自己PRをお願いします</font></h4>
<p class="column-p">私はチャレンジ精神旺盛でかつ向上心が強いです。今まで知識のなかった言語を積極的に勉強しそれを使いソフトを開発してきました。開発を通して言語を実戦形式で学んで技術力を身に付けてきました。また、苦手と感じていたコミュニケーションを克服するために生協学生委員会に入り、交流会や相談会を通して数多くの新入生と接したことでコミュニケーション能力が自然と身に付きました。さらに、<span class="hide_box_2">私は真面目で努力家です。物事に対して必ず目標を設定し、その目標に向かってひたすら努力します。最後に、責任感が強いです。過去一度も遅刻をしたことがありません。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に最も打ち込んだことをお書きください</font></h4>
<p class="column-p">まず一つは私が所属している「生協学生委員会」での活動です。この委員会は、新入生向けの交流会や、下宿生向けに学生目線からの物件案内をする「暮らしの相談会」等のイベントを企画し運営しています。私は「暮らしの相談会」でリーダーとして活動しました。他の企画では、委員会のメンバーとして各企画が成功するように努力をしました。そして二つ目は趣味として行っているソフト開発です。これについては上記で詳しく述べさせて頂きました。最後にアルバイトがあります。進学塾で有名県立校合格を目指すコースの担当教師を担当させて頂きました。また、家庭教師やビジネスホテルでのアルバイトにも挑戦しています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■当社への志望動機をお書きください</font></h4>
<p class="column-p">私は、貴社と関係が深い取引先と多くの取引をされている点に強い魅力を感じました。また、コンサルティングから運用、保守まで貴社が担当されているという業務の幅広さに強い魅力を感じました。これら二点の強みがお客様が満足できる製品を提供することが出来る理由なのだと思いました。また、貴社の教育環境が業界屈指である点も魅力に感じました。もし貴社に入社することが出来たら、この研修制度を使いながら私一人でやるのではなく、複数人で協力しならがら勉強を重ね新しい魅力的な商品を開発したいです。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社菱化システム</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">WEBテスト→一次面接→先輩社員との面談(任意)→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">ESは手書きでもパソコン作成でもどちらでもよい。
基本的に中身のみを見ているのであって形式は気にしていないらしい。
三菱ケミカルホールディングスの中でこの菱化システムがどのような役割を果たしており、そのどこが魅力に感じるか、どこの仕事をしたいか、ということを面接で詳しく聞かれた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/228/ES2016-rsi1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2016-rsi1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '707',
'title' => 'ニフティ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニフティの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG" alt="ニフティ" class="break-img" />
<h2>ニフティ2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">「ニフティを知ったきっかけ」「ニフティへの応募動機」を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは、様々な業界を見るためにインターネット業界の中の一つの企業として日程が合ったため、という理由であまり深く考えずに応募した。しかし、参加してみると、夏に参加した新規事業立案型インターンの中で最も丁寧で多角的、かつ段階的なフォローとフィードバックがあり、驚いた。インターン終了後の懇親会で社員の方にその感想を伝えると、ニフティの普段の社風もそのものだとおっしゃっていた。異なる視点や能力をもつ人たちが助け合い、チームで何事かを進めるのが、私は好きである。私もそのようなチームの一員になりたいと考えた。また、文系学部卒からエンジニアになった社員の方や、niftyアルバイトを改善しようと奮闘する社員の方のお話もあり、常に新たなことを学び続けたいと望む私に合う環境だと推察した。以上のようなインターンシップでの経験から、貴社を志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">ニフティでやりたい仕事・サービス、実現したいことなどを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
若年層に支持されるniftyのサービスを作りたい。インターンで、@niftyでんきをPRする対象とコピーを考えるという課題が出たとき、私は大学生協をチャネルに設定し、「@niftyでんきで浮いたお金で何しよう?」というコピーを考えた。その際、niftyがめざす若いユーザ獲得に合っていると評価されたことが、印象に残っている。インターンだけでなく就活応援セミナーで、貴社は安心・安全、息の長い接続サービス会社として良いイメージが定着しているが、<span class="hide_box_2">新たな若年層ユーザを取り込むのに苦心しているということが複数の社員さんから発言された。貴社が蓄積してきた資源を活用しつつ、若年層がこれから送るであろう生活や、潜在的に必要とされている価値を探りたい。そして、その価値を最適な形で提供することをめざしたい。それを実現するために、学問で得た知見と、常に学び続ける態度を生かしていきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">よく使う、または、最近注目している、インターネットのサービスや技術があればご記入ください(300字)</h3>
<p class="column-p">
私がよく使うインターネットのサービスは、株式会社ピースオブケイクが運営する「note」である。Noteでは、プロ・アマチュア問わず、個人がイラスト・漫画・文章・映像などを投稿し、コンテンツ単位で価格を設定して販売することもできる。このサービスの興味深い点は、個人で創作活動、手芸などとは異なり物体ではない作品を作る人たちの、作品発表・交流・売買の場を一元化したところにある。また、出版業界が縮小する中、デジタルコンテンツの流通を活発にする効果も期待できる。私自身は、従来の文壇や授賞制度とは異なる評価の枠組みの中で、自分が心からおもしろいと思える価値を発信しているクリエイターを探せるのが好きである。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの趣味や特技について教えてください。(400字)</h3>
<p class="column-p">
ポエトリーリーディングというパフォーマンス活動をしている。ポエトリーリーディングとは、広く「詩の朗読」をさし、多くは自分で書いた詩を自分で朗読するものである。私はアカペラのリーディングの他、DJ・バンドの演奏に乗せたリーディングもする。これまで、渋谷のライブハウス、千葉のブックカフェなどで20回以上のライブを行ってきた。
私は、リーディングは人間の多様性の肯定だと思っている。朗読オープンマイクのイベントに行くと、働きながら詩を書き、朗読している社会人に会う機会が多い。それぞれの人が、自分の生活を虚実織り交ぜてファンタジックな詩にしたり、まるで落語のような諷刺詩を披露したりと、詩とは・人間とはこういうものだという既成概念を毎回のように崩され、自らの価値観を揺さぶられる。リーディングをすることで、自分が自分であることに自信をもち、わかりあえなさも含めて他者を認められるようになってきた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
夏インターンシップ参加→秋に就活応援セミナー→(書類・一時面接・webテスト免除)→二次面接(人事)→最終面接(人事部長とビジネス部門トップの社員)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接:とにかく素直に、盛らずに、自分がおもしろいと思えることを話す。
ES:字数がそれなりに多く、採用担当が初めて目にするであろう内容もたくさんあるので、わかりやすい言葉を選んで書いた。趣味や特技についても400字書かせてもらえるので、自分の価値観や幸福観を知ってもらえるチャンス。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
親身で優しい社員の方ばかりなので、あまり気負わずに選考に参加するといいと思います(礼儀は尽くしたうえで)。チームワークやPDCAがしっかりできる人だとわかってもらえるように面接で話すと好反応です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2>ニフティ 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたの趣味や特技について記入してください(400)</font></h4>
<p class="column-p">50種類以上のお酒をお客様の気分に合わせて作れることが私の特技です。
私がアルバイトをしていた居酒屋は、お酒も料理も美味しいけれど無愛想と言われていました。そこで私はお客様とのコミュニケーションを活性化させるために、挨拶をするだけでなく今の気分にあったドリンクの提案を行いました。50種類以上のドリンクの作り方を暗記し、注文に悩んでいるお客様に声をかけ悩みごとや愚痴を聞いた上で、「悲しい気分には楽しくなるようなレゲエパンチ」「落ち着きたい時には渋めなカンパリ系」など一人ひとりにあったドリンクをお勧めするようにしました。結果としてお客様からは「この店に来ると楽しい気分になれる」「いつもありがとう」といったお言葉を頂くことができました。この経験を通し、相手の気持ちを考えて自分なりに創意工夫できる人間に成長できたと思っています。この特技を活かし、ユーザーの目線に立ったサービスを提案していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代に特に力を入れたことについて教えてください(800字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は大学でフットサルサークルをゼロから立ち上げ、経験者と初心者の温度差の解消に尽力しました。このサークルは約150人の規模を持つ反面、フットサルを本気でやりたい経験者と勝つことよりも楽しむことに重点を置く初心者で二分化する傾向がありました。この課題に対し、過去にフットサルを始めた頃に周りの仲間がプレーのコツや得点の取り方など親身になって教えてくれた経験、試合でミスをしても責めることなく「ドンマイ」と励ましてくれた経験があったことから、私には人と心が通じる喜びを感じてもらいたいという強い想いがありました。そこで初心者と経験者の架け橋となり両者がフットサルを通じて互いを理解し合い、<span class="hide_box_2">全ての人が楽しんでフットサルを行えるサークル作りを行うことを決めました。そのために私は、以下の2点を実践し課題解決に取り組みました。
ゲームの前に経験者と初心者をセットにして簡単な練習を行うことで、両者の会話の活性化、スキルの向上を図りました。
合宿やレクを定期的に開催することで、メンバー全員が交流できる機会を積極的に増やしました。
また、両者から活動内容に満足しているか、どんな練習を取り入れていきたいかなどを定期的に聞き、常に現状の改善に取り組みました。その結果、「経験者とプレーするのが楽しい」といった声が増え、サークル活動外でも経験者が初心者に積極的にプレーを教える姿を見るようになりました。創設時に比べ初心者の数は約20倍になり、3年間途中退部者0人を実現しています。このように、フットサルを通じて人の心を引き出す術を学ぶと共に、課題をモチベーションにつなげ誰よりも意欲的に行動する姿勢が身につきました。仕事では初対面の人と話す場面もあると思いますが業務以外の部分も含めたきっかけ作りで心が通じる信頼関係を築いていきたいです。
</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■「ニフティを知ったきっかけ」、「ニフティの応募動機」を教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は東日本大震災の際に電話が繋がらず、家族や友人の安否を確認できないまま不安な日々を過ごしました。その中で、回線集中時にも安否確認を可能にしたクラウドサービスの必要性を痛感しました。この経験から将来は情報インフラの整備・発展に携わりたいと考え、そうした視点で業界を見ていく中で、貴社を知りました。
成長分野であるクラウドに力を入れている点と、おへやプラスといった新たな生活基盤の実現に挑戦している点にとても魅力を感じています。また、クラウドマーケティング部の向平様から貴社は自由度が高いと伺い、やりたい仕事を自分から取りに行ける職場であることから貴社で働きたいと強く思うようになりました。
他社と比べ、貴社はISP事業で確立してきた事業基盤とベンチャー気質の両方を備えている唯一の会社であることから、入社した際には貴社で長年培ってきたノウハウを学ぶと共に変化の激しい業界の中で新規事業を展開していきたいと考えています。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■ニフティでやりたい仕事、サービス、実現したいことなどを教えてください(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私は貴社でIoT事業を通し、社会基盤の向上に努めたいです。
そのために、2018年には20兆円規模の巨大市場になるといわれているIoT市場で貴社が戦っていくには、「クラウド」と「セキュリティ」のフィールドに特化して力を伸ばしていくことだと考えました。
IoTの実現に向けてネックとなるのは、開発コストが大きいこととセキュリティが多岐に亘ることだと考えています。
貴社の強みはスマートプラットフォームというクラウドを用いた開発サポートサービスを行っていることと、スマートサーブによるあらゆるデバイスに対応したセキュリティ導入技術が整っている2点だと考えました。ここから、この2つの分野を強みにして事業を推し進めていくことが重要だと考えました。
そこで私はまず営業を通して顧客と向き合い、相手のニーズを把握し将来のIoT事業の展開に向け、自社の強みを活かせる場を探ると共に、広い知識、独自の提案力を身につけていきたいと考えています。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニフティ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>人文学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月7日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">・HPやパンフレットに穴があくほど目を通した
・社風を重視していたので積極的に社員の方に質問した
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/227/ES2016-nifty1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nifty1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '706',
'title' => '富士ソフト【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 ',
'agentId' => '0',
'description' => '富士ソフトの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
富士ソフトの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
富士ソフト株式会社は様々な業界のシステムインテグレーションを行う独立系の大手SI企業です。医薬、電気機器、小売り、学校・教育、建設など幅広く独自のITソリューションを提供している実績があります。<br>
携帯電話に代表される組み込み技術を強みとしています。<br>
設立は1970年で、従業員数は単体6,427名、連結13,375名(2017年9月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG" alt="富士ソフト" class="break-img" />
<h2>富士ソフト 2019卒,営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが富士ソフトを志望する理由(400)
</h3>
<p class="column-p">
志望理由は、高齢者の会話量を増やすコミュニケーションロボットを創りたいからです。
私の父は老人ホームを経営しており、父との会話で出る介護の課題は、介護士不足と認知症悪化です。認知症は人と会話をすることで悪化を食い止めることができますが、介護士不足で会話をする介護士がいないのに加え、見知らぬ人しかいない老人ホームに入ると、会話量が減るそうです。
そこで、パルロを進化させ、介護士を必要とせずに会話量を増やすロボットを創りたいです。具体的な進化は、見た目を人の形に近づけたいです。なぜなら、人の形をしているだけで、人間側から交流しようとする確率が高くなるからです。例えば、siriに心が動くことはありませんが、アニメのキャラクターには心が動き、恋愛感情まで抱く人がいます。
このように交流したくなるUIにすることで会話量を増やし、老人ホームのみならず、在宅介護をしている世帯にも普及させていきたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400)
</h3>
<p class="column-p">
3月から始めたインターンで、リーダーとして5人の意識改革を成功させました。
このインターンは、<span class="hide_box_2">6月までに入社した4人の内2人が「楽しくない」という理由で辞めていました。
そこで、当事者意識を高めることで成長を実感でき、充実感から楽しくなると考え、2つのことをしました。
まず、全員の目線を合わせたことです。
始業時間に年間、月間、週間、日間の目標を共有して、終業時間に進捗率が何%か共有しました。
次に、インターンをする理由と、会社の目標を達成する理由を一致させたことです。
月に1回の面談で、インターンを通して何を得たいのかを一緒に探し、数字に落とし、どうすれば達成できるのか話し合いました。
その結果、7月以降に入社した3人を含め5人は誰一人辞めず、全員毎月の目標を達成していました。
この経験から、マネジメントをする上で、当事者意識を高めることで、メンバーのモチベーションが上がっていくことを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400)
</h3>
<p class="column-p">
100冊を読破することです。
今年の1/1から年間で100冊読むという目標を立て、3/2までに21冊を読み切りました。
読む本は、教養や教訓を学ぶために歴史の本と、社会の未来を捉えるためにテクノロジーの本を選んでいます。
そして、読書を始めた理由は、2つあります。
まず、インターンで営業を経験して、ある程度知識がないと会話すらできないと感じたからです。商談のアイスブレイクでAIの話になった際に、AIの知識が全くなかったため、相槌を打つことしかできず、話を盛り上げることができませんでした。この経験から、私はファーストキャリアに営業をしたいと考えているので、話題の引き出しを増やすために知識を付けようと決意しました。
次に、インターン先の代表に言われた「読書をすれば必ず成功する訳ではないが、成功者は総じて読書家」という言葉に影響を受けたからです。この言葉から、成功するためには少なくとも読書をしなければいけないと感じました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会、ES、WEBテスト、GD兼一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
SIerについての分析。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SIerが何をしているのか、他社のSIerが何をしているのかを調べておく。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">富士ソフトを志望する理由(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の就活の軸は仕事を通じ、子どもたちに学習が楽しいと思えるきっかけや気づきを与えることです。教育分野は、ICT教育や校務改善システムの導入などITの活用が広がっています。しかし、教育ビッグデータやEdtechなど教育分野へのIT活用はまだ十分ではありません。そのため、IT業界で働き教育分野へ貢献したいと考えています。<br>
貴社もみらいスクールステーションで教育ソリューションに取り組まれており、SIerとして様々な分野の課題を解決されています。また、多くのIT企業の中でも貴社は独立系として47年間IT事業一本で培ってきた高い技術と幅広い知識を持っておられます。教育分野での新しい価値を他社より早く見出し、子どもの興味を引き出せる教材や環境改善設備を高い技術力で提供できると考えています。私の強みである粘り強さと、大学で学んだプログラミングの専門性を活かし、貴社のICTソリューション事業にプログラマとして貢献したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400字)</h3>
<p class="column-p">
私はソフトボール部においてチームの分析に取り組みまた。私たちのチームは、どのチームに対しても同じ戦い方をして負けることが多くあったため、主将からチームの分析を行ってほしいと頼まれました。<br>
分析を一人で行うことは無理があったため、分析班として5人集めました。
最初は録画した練習試合を見て、各々が思ったことをメモする形でした。しかし、<span class="hide_box_2">分析を行うためには正確なデータが必要だったため、どこを見るかを明確にし、共通のフォーマットも作成しました。経験や知識がないと判断が難しい部分もあったため、お互いにわからない部分は質問して情報を共有しました。
分析した内容を主将に伝え、戦略を考えてもらい、試合ごとに目標を立てました。<br>
この結果勝てるチームが増え、春リーグ1部7位から半年で1部5位に上がることができました。
課題に取り組む際は、全員が共通認識を持ち、それぞれが得意な部分を活かすことで解決できると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
C言語の基礎を勉強することと、TOIECのスコアを上げることです。<br>
大学の講義でJavaやJavaScriptの基礎を勉強し、Pythonは研究室の同期と自主的に勉強しましたが、C言語については全く知識がありません。貴社に入社することができた場合、新人研修で必要な知識は得られると思いますが、それだけに頼らず自主的に勉強していきたいです。研究室にはプログラミング言語に関する参考書が多くあり、先輩方もプログラミングの経験があるため、この恵まれた環境を活用したいと考えています。<br>
また、TOEICのIPテストを今年の2月に受けましたが、社会人として必要なレベルに達していませんでした。社会人として必要な600点を取るためには、あと120点ほど上げる必要があります。点数を1点上げるために必要とされる勉強時間は3時間とされているため、360時間の勉強が必要だと考えています。そのため毎日最低1時間は勉強し、入社までに600点以上のスコアが取れるようにしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文化情報学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→一次面接→二次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を最初に書き、内容を詳しく書くこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な回答が必要になるため、自分で話す内容の深堀をしておくべきです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2019卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は2つあります。<br>
一つ目は、私が大学で学んだITの知識を生かし、お客様の課題解決をするSEに魅力を感じるからです。その中で、貴社はAIS-CRM戦略により新技術に積極的に挑戦しているため、社会への貢献度が高く、やりがいを多く感じると考えます。<br>
二つ目は、貴社は成長しやすい環境が整っているからです。私は生きていく中で自ら挑戦し、成長し続けたいと考えます。私は軽音楽サークルで三か月に一度ライブに参加していましたが、毎回のライブで課題をみつけ、改善してきました。ライブの度に成長を感じることでやりがいを強く感じ、今後も成長し続けたいと考えるようになりました。貴社には働きやすい環境や研修制度が整っているうえ、幅広いキャリアが描け、幅広い事業領域を行っていることからくる技術力と提案力があります。貴社で学ぶことによって成長し続け、お客様に最適なソリューションを提供できるSEになりたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は軽音楽サークルに所属しています。一つ上の先輩が立ち上げたサークルで、私が入った頃は偏ったジャンルの曲を複数人で演奏する人のみでした。入って間もない頃でしたが、私はそれとは違ったジャンルの曲を演奏したいと思い、J-POPの曲をアコギで弾き語りました。その時は、静かな曲を披露したためか、観客の反応はあまり良くありませんでした。この状況を一人で変えていくのは難しいと考え、<span class="hide_box_2">J-POPが好きな人を探し、仲間を増やしていきました。最初は4人のバンドでJ-POPを演奏し、さらにサークル史上初のアコギと打楽器であるカホンの組み合わせといった特殊な組み合わせで歌を披露しました。その結果、現在ではサークルライブで様々なジャンルの曲が演奏され、ピアノの連弾のような当初では考えらない編成に挑戦する人も出てきました。前例のないことにも諦めず、仲間と一緒に挑戦することで次の当たり前を創り出せると学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">入社までにやっておきたいこと(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が入社までにやっておきたいことは二つあります。一つ目は卒業研究に取り組むことです。私は研究室で機械学習について学んでいます。研究にはまだ着手していませんが、非常に興味のある分野で、学びに熱を入れることができると考えており、四月以降本腰を入れて研究に取り組みたいです。その中で、SEに必要なITの技術力やプレゼンテーション能力、分かりやすい文章を書く能力を磨きたいと考えます。二つ目はサークル活動を中心とした音楽活動です。現在は就職活動でスケジューリングが難しいためサークル活動には参加できていませんが、終わり次第復帰したいと考えています。新しいことにも臆さず、挑戦して目標達成までの努力を止めないという強みを活かし、最後の大学祭の野外ライブに出演したり、新しい編成やジャンルの曲に挑戦したいと考えております。また、個人の音楽活動としては今まで挑戦してこなかったオリジナル曲作りに取り組みたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>愛知県立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES→SPI→グループディスカッション&集団面接(学生4人、面接官一人)→最終面接(一対一)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業の強みをマイナビの合同説明会や富士ソフトの説明会を参考に考え、それを志望動機にした。志望動機を書く際は、自分がその強みに惹かれる理由も書き、説得力を強めた。入社までに行いたいことでは、学業とサークルに力を入れていることをアピールし、ITへの興味も示した。IT系の企業の面接では、ITへの興味とコミュニケーション能力が評価されると感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
SPIのテストセンターを利用している企業はたくさんあるため、参考書でしっかりと勉強し、よい点を取っておき、就活本番では前回の結果を使いまわせるようにしておくと、就活が楽になると感じた。集団面接は学生が4人もいるため、短く端的にアピールをする必要があると感じた。また、話しやすさを醸し出すこともとても重要だと感じる。最終面接では、雑談や今後の事の確認をされることが多く、話し方などの人柄を見られていると感じた。企業とのマッチングを確認されていると思う。
</span></p>
<h2 id="anchor3">富士ソフト 2017卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと</h3><p class="column-p">
私が学生時代に最も頑張ったことはプロジェクションマッピングプロジェクトに参加したことです。これまでは授業を聴くだけでしたが、実際に学んだことを活かしてモノづくりができると考え参加を決意しました。大学から支援してもらい、行う事が出来る学生プロ
ジェクトとして採択されるために約40人のチームの代表としてプレゼンテーションをしました。その後はコンテンツ作成について講師の方を招き、約半年間ほど講義を聴き、作成に取り組みました。私は他の学生にもこの取り組みを知ってもらいたいと思い、講義の様子などを撮影し、ポスターとして学校内に掲示しました。また、投影当日は地域住民だけでなく、学校内の約30の研究室を回り宣伝をしました。その結果、300人程の方に見て頂き、喜んでもらう事が出来ました。技術を学んで取り組んだものが他の人に喜んでもらうことができ、モノづくりをする楽しさを感じることが出来ました。
</p><h3 class="esQuestion">
自己PR</h3><p class="column-p">
私は仲間と協力して1つのことに取り組むことが得意です。小学生や中学生の頃から修学旅行や文化祭の実行委員を務めることが多く、行事に参加するだけでなく、自ら主体的にその行事を作り上げることが好きでした。なので、大学でも学園祭の実行委員として準備や運営に携わりました。ある友人が複数の仕事を兼任しており、時間に追われ切羽詰まった状況でした。私はみんなで1つのものを作り上げることが大事だと考え、自ら進んで友人の仕事を手伝おうと思いました。また、仲間の10人ほどに声をかけ、その友人の仕事を分担し、<span class="hide_box_2">働きかけました。その結果無事に終わらせることができ、多くの仲間と共にやり遂げた達成感を得ることができ、友人にも感謝されました。この経験からチームで物事に取り組む時は自分の事だけでなく仲間の事も考えながら取り組む事が大切だと改めて感じました。この考えを持って貴社でもチームの一員として貢献していきたいと思います。
</p><h3 class="esQuestion">
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容</h3><p class="column-p">
情報ネットワーク研究室に所属しています。現時点で研究内容は未定ですが、安全なネットワークの構築の仕組みやパスワードや暗号などの情報セキュリティに興味がありますので、これらの分野について研究をする予定です。情報セキュリティの授業ではサイバー犯罪など脅威や脆弱性について学習し、セキュリティに関する技術だけでなくモラルについても学び、安全なシステムを作りたいと思うようになりました。現在はセキュリティやネットワークに関する論文を読み、興味や理解を深めています。
</p><h3 class="esQuestion">
趣味・特技</h3><p class="column-p">
趣味は野球観戦です。応援歌を覚えて歌ったり、観戦した試合をノートに記録してきました。特技は卓球です。高校の部活で始めましたが、今でも休日は妹と一緒に打っています。精神面が左右する卓球を続けることで高い集中力を維持できます。
</p><h3 class="esQuestion">
志望理由</h3><p class="column-p">
高い技術力と提案力を兼ね備え、お客様への価値あるサービスの提供を目指す高い理念に共感しました。moreNOTEやロボットなど現在やこれからのIT業界の中で大きな柱を担っていると感じました。長い歴史のある独立系IT企業という事で様々な分野のシステム開発に携わることが出来るだけでなく、複数の企業と協業してお客様のニーズに合わせた最適なサービスを提供することが出来ると考えています。私は貴社でITで人々の暮らしを支えることのできるエンジニアとして活躍したいです。塾のアルバイトで学んだ「エンドユーザーを第一に考え、行動する」という考え方がお客様のニーズを捉え、最適なソリューションの提供につながり、これが貴社への貢献にも繋がると考えております。強みとしている金融や力を入れているロボットやクラウドといった社会を支える重要な役割を担い、貴社の成長に貢献していきたいです。
</p><h3 class="esQuestion">
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3><p class="column-p">
私の強みは課題解決に向け主体的に動く力です。塾でのインターン生として活動しました。新規校舎に配属され、生徒数も少なく、自主的に勉強する姿がほとんど見られませんでした。また、全校舎の中での試験の成績が常に最下位でした。そこで私は15人いるインターン生を集め、改善すべき点について話し合いの機会を設けました。その結果、生徒の自主性や継続力を上げると共に塾全体の活気づくりをする為のイベントを企画・運営する事になりました。内容の企画や役割分担、告知の仕方などチームを統括し積極的に活動しました。イベントを開催した結果、以前と比べて休日や空いている時間に塾に来て勉強する生徒が増え、生徒同士で学び合う姿も増えました。今後の課題は直接試験等の結果に結びつける事が必要です。その為に深く生徒一人一人と向き合う必要があると考えます。 この主体力を生かして貴社の一員として働く楽しさを
作っていきたいと考えております。
</p><h3 class="esQuestion">
入社までにやっておきたいこと</h3><p class="column-p">
・基本情報技術者の取得(2015年9月にITパスポートを受験し、合格することが出来ました。大学の授業は資格に関連する授業が多く、今まで学んだことを形にしたいと思いました。また、SEに必要な資格を今から挑戦したいと思いました。これからはさらに上を目指し、4月に行われる基本情報技術者試験合格に向けて日々勉強しています。<br>
・料理(2年間料理教室に通っており、和食や短時間で出来るヘルシーな献立などを中心に学びました。これからは学んだことを実践し、家族や友人に振る舞う機会を増やしていきたいと思っています。また、レシピ通りのものを作るだけではなく、材料を変えたりしてメニューの幅を広げたいです。)<br>
・野球観戦(スタジアムに足を運び好きな球団の応援をすることが好きなので、たくさんの試合を観戦しに行きたいです。普段は近所の球場で観戦することが多いので、北海道や九州など遠方の球場に足を運び試合を観戦したいです。)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>芝浦工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年4月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート提出→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究をしっかりとやって志望動機を固めた
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由</h3>
<p class="column-p">私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験</h3>
<p class="column-p">私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、<span class="hide_box_2">仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと</h3>
<p class="column-p">私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>茨城大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年4月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ES作成にあたっては、文書作成ソフトを使っていた。まず、どの質問に対しても伝えたいことを箇条書きで書き、それぞれに説明を加え、最後に文字数を調整した。
面接は某サイトで過去の口コミ等を見て、その中の質問であればどの質問に対しても回答できるように事前準備を行った。
また、ESの内容を暗記して面接に望んだ。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor2">富士ソフト 2016卒,SE内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが富士ソフトを志望する理由 </h3>
<p class="column-p">私が志望する理由は大きく二つあります。一つは、自分に言い訳できない環境がある、と考えたからです。私がこれまでの人生で、自身に正直でいられて成長できたのはそういった環境の中でした。御社はお客様の課題解決のために、多くの経営資源や技術を保有しています。その整った環境の中で、お客様の課題解決の提案に試されるのは自身の提案力だと思いました。また、裁量権の大きな仕事を担い自身の力を磨くことで、自分の働く会社に還元できる人間になれると考えました。
もう一つは、雇用面での社会問題解決に自身が関与できると考えたからです。御社の多様な働き方を推進してゆくというビジョンに共感しました。それは、これからの女性の社会進出やワークライフバランスが叫ばれる時代の一助になりたいからです。そのために私は、最終的に総務や人事をしたいと考えております。ただ、やはり現場を知るために、一年目は営業職で経験を積みたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験 </h3>
<p class="column-p">料理サークルの再建に貢献したことです。私が会議を提案し、進行・仲介役を担うことで議論全体をまとめました。私が大学一年生の後半の時に、先輩たちが仲違いをして全員辞めてしまい、やる気ある十数名の一年生だけが残りました。そこで私は、残った仲間が欠けることなく続けて活動したいと思いました。その後、方針や活動詳細を考える際に意見の衝突などがありました。しかし、<span class="hide_box_2">仲違いによる解散だけは防ぎたかったので、私は中立的な立場で議論を進めました。一人ひとりの意見を共有させることや一歩引いて論点を整理するなどを担って、皆が同じベクトルを意識するよう心がけました。また、議論をまとめるには自分が一番理解している必要があるので、会議には全日出席し、メンバーのやる気を喚起することにも貢献しました。結果、現在では後輩も60名迎え入れ運営することができています。この経験から、俯瞰して物事を捉えられるようになりました。 </p>
<h3 class="esQuestion">■入社までにやっておきたいこと </h3>
<p class="column-p">一つ目は、人事を経験することです。それは、自身の理想と現実の間のギャップを減らすためです。現在、私はある会社でインターンシップをしており、携帯電話などを商材とした営業を経験しています。そして、その会社内で人事へ異動し、人事仕事のリアルを経験することで、御社への入社後の納得感や成果につなげたいと考えています。しかし、異動するには営業で成果を出すことも必要なので、人事の方と折り合いをつけ、異動に足るノルマを迅速にこなしてゆきます。
もう一つは、就職活動を続けることです。社会や自分について考えるという習慣は、社会人になってからでも必要なものだと考えているからです。私は就職活動を通して、まだ知らない社会や仕事、他人の価値観に触れてきました。その度に自身の考えの幅が広がることや、深く考えられるようになることが多々ありました。そのために、考え続けられる環境に身を置くことが必要だと思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>富士ソフト株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート(OpenES含め)→Webテスト→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">特殊な選考ルートでいきなり最終面接だったので、ミスマッチがないかどうか口コミなどをネットで調べ尽くしました。また、時間が少ない当日の面接では優先順位をつけて、自分にとって譲れないものにしぼって逆質問で聞いていきました。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/226/ES2016-fsi2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-fsi2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:443'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '704',
'title' => '日本精工【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本精工の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。<br>
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。<br>
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG" alt="日本精工" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学生時代でがんばったこと</h3>
<p class="column-p">学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">■研究テーマとその内容</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、<span class="hide_box_2">鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■挑戦したい仕事</h3>
<p class="column-p">私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1時面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて</h3>
<p class="column-p">・学んだこと(50字)<br>
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。<br>
<br>
・取り組んだ時期・期間(50字)<br>
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。<br>
<br>
・興味・関心をもったきっかけ(150字)<br>
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。<br>
<br>
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)<br>
<br>
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、<span class="hide_box_2">公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。</h3>
<p class="column-p">・自叙伝の目次(箇条書き)<br>
<br>
・順調だった高校生活<br>・失恋を機に低迷した成績<br>・浪人がもたらしたもの<br>
<br>
・あらすじ(50字)<br>
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。<br>
<br>
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)<br>
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。<br>
<br>
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)<br>
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。</p>
<h3 class="esQuestion">■海外勤務をしたいと思いますか(50字)</h3>
<p class="column-p">思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。</p>
<h3 class="esQuestion">■志望動機(100字以内)</h3>
<p class="column-p">日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。</p>
<h3 class="esQuestion">■どうしてベアリング業界を選んだのか</h3>
<p class="column-p">ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本精工株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪市立大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>海外営業部</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→直接選考→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/224/ES2016-nsk1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nsk1'
)
$path = '/columns/view/test-ES2016-nsk1'
$contents = '
日本精工の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本精工株式会社は自動車の部品である「軸受け(ベアリング)」で国内最大手で、世界でも上位に食い込んでいる独立系自動車部品会社です。
自動車事業と産業機械事業を行っており、2006年、2008年には世界経済フォーラムの年次総会で発表された、「世界の持続可能な企業トップ100」に選ばれています。
設立は1916年で、従業員数は31,501名(2017年3月31日現在)です。
内定者のES一覧
日本精工 2016卒,技術職内定者エントリーシート
■学生時代でがんばったこと
学生時代には、特にサークル活動に力を入れていました。私はテニスサークルに所属しており、そのサークルの中では周囲を盛り上げるムードメーカーとしての役割を担っていました。大学2年の文化祭ではサークルの出し物としてたこ焼きの販売を行いました。私はそのとき自ら率先して行事に取り組み、文化祭イベントのリーダーとして活躍しました。在庫管理や前日までの手続きなど困難な問題は多くありましたが、周囲と協力することですべて乗り越え、当日には歴代売り上げのトップを更新することができました。私はこの経験からリーダーとして最も必要なことは周囲の意見を聞き、強調してプロジェクトを行うことだと強く感じ、今後の人生でもこの経験をうまく役立てていこうと感じました。
■研究テーマとその内容
私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。
■挑戦したい仕事
私は貴社で、設計に携わりたいと考えています。私は大学3年に設計製図の授業でエンジンポンプの設計図を作成しました。この経験を通し、CADを使った設計に強い興味を持ちました。また、現在ではシミュレーション工学という授業で解析のモデルとして自動車の車体モデルを作成しています。まだまだ経験も浅いですが、貴社に入社後には設計のプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
内定者プロフィール
会社名
日本精工株式会社
学校名
東京理科大学
学部系統
工学部
職種
技術職
卒業年度
2016年
内定日
2015年7月8日
選考フロー
書類選考&rarr;1時面接&rarr;2次面接&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
企業研究を重点的にやりました。特に日本精工のホームページや、就活四季報、みん就などの情報を元に分析し、選考への対策をたてました。
日本精工 2016卒,海外営業職内定者エントリーシート
■これまでにあなたがもっとも探究心をもって自ら学んだことについて
・学んだこと(50字)
日本のテレビ産業が海外でどのような位置づけにあるのかということを学びました。
・取り組んだ時期・期間(50字)
大学1年生から大学3年生の夏まで継続的に学んできました。
・興味・関心をもったきっかけ(150字)
大学1年生のときのゼミがきっかけでした。ゼミで初めて研究したテーマが「ソニーとパナソニックの企業提携について」というもので、このとき初めて実学の面白さに触れた私は日本のテレビ産業の海外展開について関心を持つようになりました。
・どのように、どこまで学べたか(150~160字)
大学1年生のゼミの研究以降、実際にアジアの国々に行き「公共の場で使用される大型ビジョンやテレビはどこの会社のものか」、「店先では各国企業のテレビがどのように陳列されているのか」を見ました。結果として日本のテレビは外国のものに比べ高価格であるため、公共の場での使用は少なく、陳列面積も比較的小さいことがわかりました。
■あなたが自叙伝を書くとしたら、どのようなものになりますか。
・自叙伝の目次(箇条書き)
・順調だった高校生活・失恋を機に低迷した成績・浪人がもたらしたもの
・あらすじ(50字)
順調な高校生活。しかし受験と失恋のストレスで彼は突然救急車で運ばれてしまう。彼の運命やいかに。
・一番読んでほしい章と、その章を選んだ理由(50字)
「浪人がもたらしたもの」です。浪人の経験がその後の私の人生を大きく変えることになったからです。
・一番読んでほしい章の内容(230~240字)
私は救急車で運ばれそのまま1ヵ月入院した。再発を繰り返しながらも勉強を続けた結果、E判定だった私立大学に合格する。しかし、納得のいかなかった私は一から勉強をやり直すことを決意。1年間で苦手だった英語を克服し、将来は海外で英語を使って仕事をしたいと思うようになる。また、大阪市立大学に合格したことで学生約750名が参加する討論会の代表を務めるなど、自分を大きく変える機会に恵まれることになった。もし英語が苦手なままだったら、もし現役で私立大学に行っていたら今の私は存在していない。
■海外勤務をしたいと思いますか(50字)
思います。海外で働くのが夢であり、それに向けて様々な国を旅行し多様な視点を養うようにしてきました。
■志望動機(100字以内)
日本で初めてベアリングを開発生産した貴社の高い技術力を世界により広めたいと思い志望しました。将来的には、顧客ニーズを発掘・提案することで「回るところにはNSKあり」と言われるように世界シェアトップを実現したいです。
■どうしてベアリング業界を選んだのか
ベアリングの性能が最終製品であり自動車の性能に影響する。つまり、低燃費のような高い品質が求められる自動車を作る際には同時にベアリングも高い技術力が求められる。ベアリングは日本の輸出産業を支える自動車に影響を与えており、結局は日本の経済そのものを回していると言っても過言ではなく、そうした影響力の大きさに魅かれたから。
内定者プロフィール
会社名
日本精工株式会社
学校名
大阪市立大学
学部系統
商学部
職種
海外営業部
卒業年度
2016年
内定日
2015年8月4日
選考フロー
ES提出&rarr;直接選考&rarr;最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
ニッチな業界だったので、どうしてその業界なのかということを深く突き詰めました。予期せぬ質問にも対応できるように準備をしっかりとしていきました。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92