インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '798',
'title' => '学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?',
'agentId' => '0',
'description' => '就職活動のESや面接で必ず聞かれる「学生時代頑張ったこと」の書き方を徹底解説。頑張ったことがない人や、書けるようなことがなくて困っている人、ワンランク上のESを書きたい人のために、例文付きで解説しています!',
'contents' => '<p class="column-p">就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。<br>
<br>
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるような成果を出したエピソードがない」「サークルやバイトなどをやっていなかったから就活でアピールすることがない」、など就職活動の時期になって焦る学生も多いことでしょう。<br>
<br>
今回はそんな悩みを持つ大学生の手助けをすべく、いくつかの具体例を出しながら「学生時代に頑張ったこと」の書き方を解説していきます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業のエントリー締切をすぐに確認!","url"=>"shukatsu_calendar")); ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="エントリーシート" class="break-img" />
<h2>採用担当者はなぜ「学生時代に頑張ったこと」を聞くのか?</h2>
<h3>採用担当者が「学生時代に頑張ったこと」を聞く意図は?</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」「学生時代に力を注いだこと」が思いつかずに悩んでいる就活生も多いでしょう。<br>
<br>
なぜ面接官は「学生時代に頑張ったこと」を質問するのでしょうか?それは学生時代の活動への取り組みを通じて、学生の「人柄」「今後の可能性」を知りたいと考えているからです。<br>
<br>
リクルートの調査「就職白書(2016年2月16日)」によれば、企業が採用で重視する項目1位は「人柄(93.0%の企業が重視)」2位「企業への熱意(79.0%が重視)」3位は「今後の可能性(68.4%が重視)」となっています。</p>
<h3>働く姿をイメージしやすい</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」は、仕事をする姿に通じるものがあります。「学生時代に頑張ったこと」を聞くことで、学生の仕事に対する姿勢や働く姿をイメージしようとしているのです。</p>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」がない人はどうすればいい?</h2>
<h3>自慢できるような実績や経験はなくてもいい</h3>
<p class="column-p">多くの就活に関する書籍やインターネット上の記事に、「学生時代に頑張った事」の書き方の例が載っています。しかし、書き方の例を読んでこのように感じることが多いのではないでしょうか?<br>
<br>
「例になる人はどこかでインターンして100万ぐらい利益を稼いだり、カフェのアルバイトで売り上げを2倍にしたり、現実離れしている。この人たちは特別なのだ。」と。<br>
<br>
でも安心してください。上記のような特別なエピソードを持った学生など実際にはごく一部ですが、それでも多くの学生が志望企業の内定をもらっています。</p>
<h3>大事なのはプロセスや学んだこと</h3>
<p class="column-p">企業の採用担当者は、「何をしていたか」「何を成し遂げたか」をそこまで重視しているわけではありません。そこから読み取れる「人柄」「ものごとへの取り組み方」を知りたがっているのです。<br>
<br>
目を引くような輝かしいエピソードは無くても、伝え方のポイントさえ押さえていれば人事の目に止まるエントリーシートを書くことができます。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"「学生時代に頑張ったこと」例文集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-selfPR")); ?>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」の構成と書き方のポイント</h2>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったことを文章化する際の基本的な構成について解説します。<br>
<br>
①結論(「私が学生時代に頑張ったことは〜〜です。」<br>
②頑張る前の状態(なるべく数字を使って具体的に説明)<br>
③自分が取った行動<br>
④頑張った後の結果の状態(成果と、学んだものや得たもの)</p>
<h3>はじめに簡潔に結論を述べる</h3>
<p class="column-p">まず、文章のはじめに簡潔に結論を伝えるというのは、読む人に配慮して文章を書く際の最低限のマナーです。特に人気企業だと採用担当者は膨大な量ののエントリーシートを読むことになるので、結論がはじめに簡潔に書かれていないと読む気をなくします。</p>
<h3>頑張る前の状態</h3>
<p class="column-p">次に、頑張る前の状態を書きます。自分自身のことかもしれないし、サークルや部活で何かを頑張って組織を変えた経験なら組織のことかもしれません。何かしら問題や課題を抱えていたり、思い通りの結果が出ていない状態となっているのが通常です。数字を使ってなるべく具体的に伝えましょう。</p>
<h3>自分が取った行動</h3>
<p class="column-p">何を課題と感じたか、どんな動機で何をどうしたいという目的意識を持っていたかになるべく触れた上で、自分の行ったアクションを書きます。なるべく具体的に、5W1Hを用いて書きましょう。<br>
<br>
エントリーシートの別の質問で書く自分の「強み」「長所」と関連のあるアクションにすると、一貫性があり説得力のあるエントリーシートとなります。<br>
<br>
エピソードで「強み」をアピールする際に意識したいのは、「再現性の担保」つまりその強みはまた入社後にも継続的に活かされるものであると思わせることです。「たまたま学生時代にそうしただけ」と思われないように、一貫した自分の性格が伝わるように意識しましょう。</p>
<h3>頑張った結果</h3>
<p class="column-p">最後に、自分が頑張ったことによって得られた成果を具体的に書きます。文字数が足りればそこから学んだこと、得られたことについても書くようにしましょう。<br>
<br>
以上がESに「学生時代に頑張ったこと」を書く際の定番の構成とポイントです。それでは、いくつかのパターンに分けて書き方と具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing1.jpg" alt="頑張る人" class="break-img" />
<h2>学生時代に頑張ったことがある人</h2>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方①学生時代に部活を頑張った人</h3>
<p class="column-p">体育会で部活動を頑張った人は日々の練習が学生時代に頑張ったことになるでしょう。スポーツは明確な目標が立てやすく、またその進捗状況について比較的わかりやすいという特徴があります。しかし、強みの抽出ができておらず、結果を伝えるだけになってしまうということにもなりがちです。<br>
<br>
この場合は出た結果や実際の行動について、後付けでもいいので意味を付加しましょう。自分で強みが思いつかないときは部活の先輩や同期に聞いてみるのも一手です。そこから自分の強みとして再現できるものを見つけ実際に行動することで再現性を担保することができます。<br>
<br>
・前提…あなたは部員が50名いる大学のサッカー部の部員。<br>
・頑張る前の状態…ベンチにも入っておらず、いつかサッカー部でスタメンになりたいと思った。また、大会で優勝し学生日本一のチームのスタメンになりたいと思った。<br>
・改善した内容…その時の学生日本一のチームの練習メニューを偵察しに行き撮影、それを繰り返し見て研究し、自分のスキルアップを行った、また監督に練習メニューの見直しを進言した。<br>
・結果の状態…スタメンになったものの結果は優勝することができずベスト4に終わった。しかし、自分が入ってから過ごした3年間では最高の順位だった<br>
<br>
このエピソードの強みは、分析力か実行力になるでしょう。「この強みを後輩に対する指導で活用できる」「物事を分析して改善を提案することができる」、といった風に書いてみることもできます。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"部活動経験を活かしたESの例","url"=>"ES2015-accenture1")); ?>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方②学生時代にアルバイトを頑張った人</h3>
<p class="column-p">アルバイトを頑張ったという人は自分がアルバイト先でどのような役割を果たして貢献したのかを分かりやすく示すことが重要になってきます。<br>
<br>
・前提…あなたは飲食店で接客と調理の業務を行うアルバイター。<br>
・頑張る前の状態…お店では調理の手順がマニュアル化されているものの提供の遅れに対するお客様からのクレームが多い。<br>
・改善した内容…調理の作業手順に無駄が多いことが問題であると考え、無駄が少なくなるようマニュアルを自分でアレンジし作業方法の改善を行った。または料理の提供の遅れではなく接客態度の悪さがクレームの根本的な原因となっていると考え、接客のフローを見直してマニュアルより丁寧な接客を行うことをフロアスタッフ皆で実践した。<br>
・結果の状態…円滑な運営に貢献しお客様からのクレームを減らすことができた。<br>
<br>
この場合は、「課題を発見して解決する力」「他のスタッフを巻き込むリーダーシップ」などが強みである考えられます。「アルバイトとはいえ実務でのことなので、企業の仕事でも御社でも活用できる」という形で締めくくるといいいでしょう。</p>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方③学生時代にサークル活動に打ち込んでいた人</h3>
<p class="column-p">サークルの場合は自分がどんな役割をサークル内で果たしていたかが重要になります。就職活動の時期になると急にサークルの代表やサブリーダーが増えてくることは有名で、「サークル代表」や「サブリーダー」といった役職そのものはアピールとしての効果を失いつつあります。なので今回は普通のサークル員のケースを書きます。<br>
<br>
・前提…あなたは少人数のバンドサークルで4人ユニットを組んでいる。<br>
・頑張る前の状態…文化祭や学内のイベントでしかライブをやったことがないが、会場を借りて自分たち主催のライブイベントをやってみたいと思った。しかし少人数のサークルであったため、会場を借りるのに必要な参加バンド数や集客数を確保することが困難であった。<br>
・改善した内容…他のバンドサークルと共同開催するという提案をした。サークル員の友人のツテで他大学のバンドサークルと交渉し、共同開催してくれるサークルを見つけた。<br>
・結果の状態…共同開催することでバンド数や集客数を確保でき、自分たちが主催のライブイベントを開催することに成功した。<br>
<br>
この場合、「提案力」や「他者を巻き込む力」が強みだと考えられます。連絡を取り合ったサークルの数やバンド数など、具体的な数字を使って説明すれば、よりインパクトのある内容になるはずです。</p>
<h2>学生時代に頑張ったことがない人</h2>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">サークルや部活、アルバイトを頑張ったことがないという人は意外に見落としがちな学業に注目してみましょう。ここでの例としては大学の成績について良い成績を修めた人や資格を多くとった人などが該当します。<br>
<br>
しかし、ここで難しい問題となってくるのは「なぜ、それらを頑張れたのか?」というところになります。何も考えずただ惰性で勉強したということやなんとなく資格を取得しただとせっかくの実績がかすんでしまう恐れがあります。<br>
<br>
・前提…学生時代、サークルやアルバイトにあまり興味が持てなかった。<br>
・頑張る前の状態…とりあえず親の言う通りに資格でも取ってみるかと決心した。<br>
・改善した内容…いくつかの資格について調べて、自分が興味を持てる資格を見つけた。資格試験に合格するだけでなく実務に活かせるようにその分野に詳しくなろうと思い、資格に関連する書籍を読んだり勉強会に参加したりした。<br>
・結果の状態…いろいろな資格を取得でき、また資格の勉強を通じて多くの社会人とも関わり志望職種選びに役立った。<br>
<br>
このケースの場合、もしなんとなく多くの資格を取得した人であったとしても、柔軟性や適応力、地道な努力を続ける継続力をアピールできます。予備校などを使わず独学で資格を取得した場合、その際の苦労や工夫を話すこともできるでしょう。<br>
<br>
共通点がIT関連などある種のものを網羅的に取得していればそれを取るに至った経緯を語ったうえで、その道のエキスパートになれることをアピールすることができます。</p>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも学業も頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">ここに該当する人こそ、この記事をぜひ読んでいただきたいと思っています。このタイプの人の「学生時代に頑張ったこと」の解決は大きく2つ方法があります。1つはこれから実績を作っていくこと、もう一つが自分の趣味や継続している習慣について語ることです。<br>
<br>
前者のこれから作る、というものはこれからアルバイトやサークルに必死になって打ち込むこと、今はやりの長期インターンシップなどがいいでしょう。そこから得られた経験をうまく説明していけばいいのです。<br>
<br>
①インターン<br>
まずはは、長期インターンシップについて書いてみます。<br>
<br>
・前提…長期インターンシップを行っている人。<br>
・頑張る前の状態…仕事がほとんど何もできない。<br>
・改善した内容…業務にどうコミットしてそれがどのように業績に反映されたのか。<br>
・結果の状態…自身がその経験によってどのように変わったのか、どんなスキルが身についたのか。<br>
<br>
インターンで実際に仕事を体験して得たことについて、「どんなことを感じたのか」「どんなことを学んだのか」などを具体的に説明します。そして今後の仕事にどういかせるかというところまで書けるとさらにいい内容になるでしょう。<br>
<br>
②趣味や習慣<br>
後者の趣味や継続して続けている習慣については仕事に役立つイメージを与えづらく、他人にない経験の場合は共感を得ることが難しいかもしれません。エピソードを通じて自分が何を学び、どう考えるようになったのかを分かりやすく伝えましょう。<br>
<br>
・前提…対人格闘ゲームが好きでものすごくやりこんでいる。<br>
・頑張る前の状態…自分は鉄●2というゲームが大好きで友人とやっても負けなしだった。このゲームでなら何となくランキングで上位になれると思った。<br>
・改善した内容…各攻撃コマンドので動き出しや攻撃の判定が出るタイミングについて学習をした。また、技の派生の種類やコンボから返し技のパターンまで把握し対策を立てた。その仮説をもとに実際にゲームセンターにいる人と試合をしてそれ以上の改善方法はないのか考えた。<br>
・結果の状態…秋葉原のゲームセンターの中では上から10番目ぐらいの実力になった。(ここでは具体的な数字を使うことをお勧めします)<br>
この場合は、「ゲームを極める過程で学んだことを仕事でどう活かすことができるのか」
「自分がどうしてゲームに飽きずに極め続けることができたのか」「何がモチベーションになったのか」ということをしっかり考えなければいけません。</p>
<h2>大学3年生からでも作れる「学生時代頑張ったこと」</h2>
<h3>「学生時代頑張ったこと」がないなら</h3>
<p class="column-p">就活で「学生時代頑張ったこと」を聞かれるなんてこと知らず、特に話せることなく大学3年生になってしまった場合。これから頑張ったことを作るという手もあります。ボランティアへの参加、イベント企画、など色々ありますが、ここでおすすめしたいのは「長期インターンシップへの参加」です。<br>
<br>
インターンシップとは、学生が企業で就業体験を行うこと。日本では就活生が夏休みなどに参加する数日〜数週間の「短期インターンシップ」が主流となっています。しかし短期インターンは企業理解が目的であり、具体的な成果を出すのはなかなか難しいのが現状です。</p>
<h3>長期インターンがおすすめ</h3>
<p class="column-p">長期インターンシップは、学年や時期を問わず募集していることが多く、実際に企業の戦力となって働くことができます。そのため就活でアピールできるような「学生時代頑張ったこと」「やり遂げた経験」を作ることができます。実際の仕事での成果なので説得力を持って採用担当者に伝えることができるでしょう。<br>
<br>
将来の仕事に実際に役立つスキルが身につく、ビジネスシーンでのコミュニケーションに慣れることができる、自分の仕事への適性を知ることができる、採用に直結する場合もあるなど多くのメリットがあり、さらに給料がもらえるものが多いためバイトの代わりにすることができます。<br>
<br>
就活の選考の開始まで数カ月でも余裕があれば、長期インターンシップで本格的に仕事を体験してみてはいかがでしょうか?</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
<h2>どうしても書けることが無い場合ウソをつくのはアリ?</h2>
<h3>嘘を書くのはダメ!</h3>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったこととして話せることが本当に何もないというとき、嘘のエピソードを作ってESに書く人がいます。これはエントリーシートの時点ではバレずに通過できても、面接の度に面接官に突っ込まれて大変です。というのも、面接官は数多くの学生を見て来たプロであり、学生の嘘を見抜くのも慣れているので、簡単には騙せないのです。<br>
<br>
確かに、嘘を付き続けて内定獲得までこぎ着ける学生もいることは事実ですが、面接でバレずに嘘を付き続けるのは並大抵のことではありませんし、嘘で内定をもらって企業に入社しても入社後のギャップで苦しむことになるので、嘘のエピソードを書くことはあまりおすすめできません。</p>
<h3>インパクトが弱いなら伝え方や表現を工夫する</h3>
<p class="column-p">ただし、多少盛って話したり、実際より良く聞こえるように良い部分ばかり抽出して話すくらいなら面接官に怪しまれにくいですし、そういった「誇張表現を用いてでも自分を売り込む」というのは社会人に必要な能力だと考える企業もあります。<br>
<br>
おすすめはしませんが、どうしても事実をありのままに伝えるだけでは心細いというときは、そういった手もあるということをお伝えしておきます。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回は、就職活動での「学生時代に頑張ったこと」の書き方について紹介しました。部活、サークル、アルバイト、学業、その他趣味など網羅的に紹介しましたが、具体的な内容は個人個人で異なります。<br>
<br>
ただ、忘れてほしくないのは、「学生時代に頑張ったこと」を質問する企業は英雄譚や自慢話を聞きたいのではないということ。「そこから何を学んだのか」「そこから何を考えたのか」「問題に対してどのような姿勢で解決をしたのか」といった、就活生の人柄や考え方を知りたいと思っているのです。どんな些細な内容でもそのことを意識して自信を持って伝えてください。<br>
<br>
末筆になりますがここまでお付き合いいただきありがとうございました。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg',
'permalink' => 'test-gakuchika_nothing'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '797',
'title' => 'オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~',
'agentId' => '0',
'description' => '11月24日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!私が実際に参加した時の話を共有することでイメージを沸かせていただければと思います。就活を楽しみたい人は参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_0.png" alt="オイシイ就活_0" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。<br>
私はオイシイ就活<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816?lpid=oishii">【11/24@渋谷「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。<br>
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベントページを見つけ内容に興味を持ちました。<br>
また、友人が参加の意思表示をしていたため、興味もあるしとりあえず参加してみることにしました。<br>
オイシイ就活というイベントについて参加ページを読めば皆さんも感じることと思いますが、<br>
「そもそもオイシイ就活ってなんだ?<br>
ハンバーガーとビールがもらえて企業の人事の人のお話も聞ける、<br>
その上500円の参加費しかかからず、<br>
その上友人を招待すれば参加費はタダになるなんてそんなウマい話があるか!<br>
きっとブラック企業が囲い込みをするために餌を垂らして待っているに違いない!」<br>
<br>
と思いますよね(笑)。<br>
私も参加する前にはそう思っていました。<br>
</p> <p class="column-p">
実際に参加してみるとVOYAGE GROUP様、DYM様、オープンハウス様、ブライエッジ様、MS&Consulting様と名の通った5社が参加企業として登場してくださいました。ちなみに会場はVOYAGE GROUP様の一室で行いました。<br>
ちなみにこのVOYAGE GROUP様のオフィス、一つのテーマに沿ってフロアが作りこまれていますので興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
</p> <p class="column-p">
当日の流れは説明会、座談会、立食交流会、写真撮影という流れになっていて、まず人事の方のプレゼンテーションを受けます。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_2.JPG" alt="オイシイ就活_1" class="break-img" />
<p class="column-p">
そして、ハンバーガーやおつまみを食べながらお酒やソフトドリンクを飲みながら各企業の方とフランクにお話する時間(約20分×5)がありました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124.JPG" alt="オイシイ就活11/24_2" class="break-img" /></p> <p class="column-p">
<p class="column-p">
ここで感じたことは普段の企業説明会や懇親会ではみんな緊張して話をしているのに対して、ここでは食べ物と飲み物があるため普段とは違った会話の糸口があるため思ったより緊張せずお話をすることができました。<br>
内容としては人事の人はどうやって就活をしたのかということや個人的な就活の悩み相談などバリュエーションに富んでいます。私の聞いた話の中で一番印象に残っているのは就職してからの恋愛相談についてでした。<br>
そして立食交流会の時間があります。この時間は人事の方とお話をするもよし、同期の横のつながりを広げるもよしのかなり自由な時間になっています。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_3.JPG" alt="オイシイ就活_3" class="break-img" />
<p class="column-p">
ここでは座談会で恥ずかしくてきけなかったシャイな人が人事さんに質問をしていたり、すごくディープなことを質問している人がいました。私の場合は人事の方とお話をしていながらも横のつながりを広げることに注力しました。そこでは起業をしたいと考えている人など多くの自分と考えの異なる人の刺激を受けることができとても有意義に時間を使うことができました。<br>
最後にみんなで写真撮影をしました。みんないい笑顔ですね(笑)。みんなが笑顔の集合写真は普通の合同説明会の写真撮影ではなかなか見ることのできない光景だと思います。それだけみんなの満足が行くイベントだったということだと思います。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
ちなみに私はこの後、参加企業から個別面談を組んでいただいたり特別選考枠として説明選考会を受けたりと「オイシイ」思いをさせていただきました。<br>
<br>
</p> <p class="column-p">
このイベントは就職活動に対するイメージを一新するいい機会だと私は考えています。
今まで就職活動をやってこなくてでもどうしたらいいのかわからない人や特別選考枠が欲しい人、食費を削るために食事をしたい人いろいろいると思います。そんな人にはぜひこのオイシイ就活というイベントに参加していただきたいと思っています。
<br>
次に開催されるのは1月10日で詳しい内容は
【18卒向け】【1/10(火)@渋谷】【オイシイ就活】19:00~22:00 ※途中参加・退出可
<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883</A><br>
となっております。</p> <p class="column-p">
これから就職活動は始まります。今からでもまだ遅くありません。奮ってご応募ください。<br>
ちなみに私は次のオイシイ就活~ハイボール×唐揚げ~にも参加しようと思っています。当日このコラムを読んだよ!と言っていただけると大変喜びます。<br>
</p> <p class="column-p">
末筆にはなりますが最後までお付き合いいただきありがとうございました。<br>
</p> <p class="column-p">
明治大学3年森 柾樹
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG',
'permalink' => 'test-oishiisyukatsu161124'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '795',
'title' => 'オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~',
'agentId' => '0',
'description' => '9月20日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!このイベントの良さを皆さんに共有したかったのでこの記事を書きます^^
ベンチャー企業に少しでも興味がある人は、絶対に参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920.png" alt="オイシイ就活9/20" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!<br>
先日、「オイシイ就活」<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/762">【9/12@東京「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすことができました。なのでまた参加したいと思い、今回のオイシイ就活にも参加しました。<br>
「オイシイ就活」は、お酒とご飯を嗜みながら、企業人事の方と本音で語り合えるイベントです!!企業の方と本音で語り合えて、しかも美味しいご飯とお酒を楽しめるというとても一石二鳥なイベントなんです!<br>
みなさんにとてもお勧めしたいイベントなので、当日の様子を共有するべく、感想を書かせていただきます!!<br>
</p> <p class="column-p">
今回のオイシイ就活は、株式会社VOYAGE GROUPの渋谷オフィスが会場でした。VOYAGE GROUPさんのオフィス、とってもオシャレなんです!!オフィスの足を踏み入れた途端、別世界が広がっているような感じでした笑<br>
世界観があって魅力的なオフィスなので、興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
オイシイ就活は毎回ベンチャー企業のオフィスで開催しているとのことで、オイシイ就活に参加すれば、オシャレなオフィスを堪能できて、実際にオフィスにいらっしゃる社員の方の様子を見ることができます。その点もすごく魅力的です^^<br>
</p> <p class="column-p">
今回の「オイシイ就活」には5社の企業さん(エス・エム・エスキャリアさん、コミュニケーションプランニングさん、ネオキャリアさん、freeeさん、VOYAGE GROUPさん)がいらっしゃっていて、<br>
①それぞれの企業さんの説明<br>
②カクテルとピザを囲んでの座談会<br>
③立食形式でのフリー交流会<br>
という流れで進んでいきました!<br>
</p> <p class="column-p">
①企業さんの説明では、それぞれの企業の人事さんが、会社の説明や自身のお話などを全員の前でしてくださいました。
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_1.JPG" alt="オイシイ就活9/20_1" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_2.jpg" alt="オイシイ就活9/20_2" class="break-img" />
<p class="column-p">
今回初めて知った企業もありましたが、この時間の中で、それぞれの企業のことを知ることができました。<br>
</p> <p class="column-p">
②の座談会では、待ちに待ったカクテルとピザが登場し、お酒とご飯を囲んで企業人事さんと近い距離でお話をしました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_3.JPG" alt=オイシイ就活9/20_3" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_4.jpg" alt="オイシイ就活9/20_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
5.6人の学生が座っているところに、それぞれの企業の方が順番に回ってきてくださるので、5社全部の企業さんとお話をすることができました。<br>
人事さん自身の過去から現在に至るまでのお話や、就活をしていたころのお話、現在の仕事のお話や会社のお話など、ざっくばらんに様々なお話をすることができました。<br>
1テーブルの人数が少ないので質問がしやすかったですし、どんな質問にも丁寧に答えてくださったので、とても助かりました!お酒とご飯を嗜みながらなので、決して堅い雰囲気ではなく、終始明るい雰囲気の座談会で、居心地が良かったです<br>
そして座談会の間にたくさんピザを食べてお腹いっぱいになって幸せでした…笑<br>
</p> <p class="column-p">
③のフリー交流会では、他の参加学生とも、企業の方ともお話をすることができて、とても有意義な時間でした。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_5.JPG" alt="オイシイ就活9/20_5" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
</p> <p class="column-p">
フリー交流会では、それぞれが自由に時間を使うことができました。私は、この時間の中でほかの参加学生とも、企業の方ともお話をしました。ほかの参加学生さんたちは優秀な人達がとても多く、それぞれが独自の経験をたくさんしていて、自分も周りに負けないように頑張らないとな~と、とてもモチベーションが上がりました。<br>
企業の方ともお話をして、個人的に就活のアドバイスも頂けました。この時間に、企業の方に自分を売り込んでいって、連絡先を交換するなをしている学生さんも見ました!
<br>
そして最後には皆で仲良く集合写真を撮影してイベントは終了しました!!<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG" alt="オイシイ就活9/20_6" class="break-img" />
<p class="column-p">
オイシイ就活を終えて、今回もとても有意義な時間を過ごすことができて大満足です☆<br>
イベント終了後、早速気になる企業さんから、インターンのお誘いや面談の連絡を頂きました!企業の方とのコネクションができて、とても嬉しいです!!<br>
次回の開催は11月24日(火)のようです。一押しのイベントなので、次回是非参加してみてください(^^)<br>
イベントのリンクはこちらですので、貼っておきます^^<br>
</p> <p class="column-p">
【18卒向け】【11/24(木)@渋谷】【オイシイ就活】18:30~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816</A></p> <p class="column-p">
</p> <p class="column-p">
最後まで読んでくださってありがとうございました!<br>
</p> <p class="column-p">
玉川大学 鈴木健太
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
',
'permalink' => 'test-oishiisyukatu0920'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '794',
'title' => 'アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒ飲料の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。<br>
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有名ブランドを持っています。<br>
2016年にカルピス株式会社と完全経営統合を果たすなど更なる成長を狙っています。設立は1982年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料" class="break-img" />
<h2>アサヒ飲料 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
①基盤研究職 ②商品開発研究職</p>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワード(20)を3つ記入し、それを選んだ具体的エピソード(300)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり物事に全力で取り組む(17)<br>
私は高校のバスケ部でレギュラーを取った後、レギュラーから外れた悔しい経験がある。レギュラーを外された理由が分からず先生に尋ねた際、「現状に甘んじず、本気でやらねば成長はない」という言葉を頂き、自分が気づかずに慢心していた事を深く反省した。この経験から、向上心をもって挑まなければ現状維持すらできない事を学んだ。それ以降、物事に取り組む際には高い目標を立て、目標達成のために考えた計画を柔軟に実行した。また、一人でできない事は自ら働きかけて周囲と協働して取り組んだ。以上の事を意識して学業・サークル・アルバイト・研究活動に全力で取り組んできたため、良い結果を得る事ができ、努力の過程を楽しむ事ができた。(300)<br>
<br>
自ら考えて行動を起こす<br>
私はアルバイト先の回転寿司店の売り上げの向上に貢献した。私は厨房で働く中でレーンに流しても食べてもらえないネタが多く、<span class="hide_box_2">廃棄金額が大きい事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天気・季節によってお客様の求めるネタが異なる事が分かった。調査結果を基にお客様・時間・天候に応じて、接客・社員さん・厨房が連携を取ってレーンに流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になり、自分の行動が店の売り上げの向上に繋がった。(299)<br>
<br>
1つのやり方に囚われすぎず柔軟に取り組む<br>
私は目標達成・課題解決に向けて自分の取り組み方を変える事ができる。代表を務めたバスケットボールサークルは、全体的に背が低く、その弱点からの失点が多かった。そこで、中学からプレーしていたポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームに貢献するために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専門学群の友人や高校の先生に自ら働きかけ、アドバイスを頂いた。センターは地味で目立たないが、自分のプレーでチームの失点が減り攻撃の回数が増える事でチームの勝利に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容を専門外の人にもわかるようにまとめる(600)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」の研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。口腔内消化や嚥下における知見は多いが、胃消化以降の知見は不十分である。生体を用いる消化試験は、実際の人のデータを得られるが、コストや倫理的問題等の制約が多い。そのため、代替として食品と人工消化液を容器内で混合する生体外消化試験が行われている。しかし、生体外消化試験は酸や消化酵素による化学的消化を模擬できるが、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬できない。そこで、本研究は消化機能を模擬した装置を開発した。本装置により、化学的消化と物理的消化を考慮した新しい生体外消化試験を行う事が可能になった。また、装置は年代や個人により異なる消化機能を考慮する事も可能である。本研究では3大栄養素の1つである「タンパク質」に着目し、装置を用いた生体外消化試験を行う事で、固形食品の消化試験を行っている。本研究は食品の消化性を評価する事に加えて、物理化学・化学工学的視点から消化現象を考察しており、既往の研究にない新しい視点から食品の消化メカニズムを明らかにしている。本研究により、科学的根拠に基づき消化性を制御した新規食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識した。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関する事、やりたいことを深く聞かれるため、しっかり対策しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アサヒ飲料 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。
キーワード20文字以内、エピソード300文字以内</h3>
<p class="column-p">
吸収力<br>
学部生の時に経験した教育実習での経験です。当初の私は、良い授業=難しい受験問題が解けるようになる授業だと考えて授業をしていました。しかし、生徒の反応は悪く、寝てしまう生徒も多く出てしまいました。そこで私は、他の先生や実習生、生徒たちに意見をもらいに行き、授業の改善に努めました。すると授業に求めるものがクラスによって異なり、各々のニーズに授業を最適化させていくことが重要だと学びました。クラスによって難易度や形式を変えた授業を作っていくと、生徒からの評価は次第に上がっていきました。このように、積極的に色々な立場の人とからの意見を素直に吸収し、自分の視野を広げることを意識しています。<br>
<br>
リーダーシップ<br>
学部生の時に所属していた部活の〇軍リーダーとしての経験です。このチームの課題は、ベンチ選手たちのモチベーションが低いことでした。その原因は、チームに必要とされてないと感じているからだと考え、私は、40人全員に具体的な目標を与えました。例えば、攻撃の選手であれば、「シュート成功率が8割を超えたら試合に出す」といったもので、目標を達成したらすぐに試合で起用しました。これにより、ベンチの選手たちにも当事者意識が芽生え、やる気は向上しました。また、ベンチからレギュラーになる選手も増え、チームとしても大きく成長することができました。このように、チーム全体をうまく統率し、組織力を向上させることができます。<br>
<br>
臨機応変な対応力<br>
去年、共同研究でドイツに行った時の経験です。1か月間、一人でドイツの研究所に実験をしに行ったのですが、このことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、<span class="hide_box_2">初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。そこで、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論だったのですが、図表や絵などを作り、視覚的にもわかるようにして、自分の語学力を補いつつ議論しました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率は上がりました。このように、どんな状況でもあきらめず、自分なりに考えて努力し、行動することができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください 600文字以内</h3>
<p class="column-p">
子宮頸がんの早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。子宮頸がんとは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、子宮頸がんの検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7をバイオマーカーとして、子宮頸がんのリスクを濃度の数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、子宮頚がん由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→エントリーシート通過者用アンケート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや本選考でアサヒ飲料化アサヒビールでwebテストを受けていると、全てそれが使いまわされてしまうので、軽い気持ちでインターンシップに応募して、テストが悪いと本選考まで響くので注意が必要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーであるため、研究開発職でも、理論やロジックも大切ですが、熱意やガッツ、粘り強さももっと大切。それらも上手くアピールできるようにしておくべき。</span>
</p>
<h2>アサヒ飲料 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在のあなたの特徴(画像、図の使用自由)</h3>
<p class="column-p">
私は強みとして、周りの人に積極的に働きかけるコミュニーケーション力を持っていて、多くの人との関わりを大切にすることが出来る。アルバイト先のスポーツクラブではインストラクターとして多くの方の悩みや要望を聞き取り、メニューを提示する等して傾聴力や提案力を磨いてきた。他にも長所として右の写真に示したようにアルバイト先で担当しているスクールでは老若男女の方々に参加を頂き、幅広い世代の人から愛される部分などもある。また、短所としては1つのことに集中してしまうと周りが見えなくなり、<span class="hide_box_2">視野がとても狭くなってしまうことや、人の意見に流されやすいという部分がある。自身で認識が出来ているので、改善を出来るように日々を過ごしている。</p>
<h3 class="esQuestion">高校時代からの自分史を作成して下さい。</h3>
<p class="column-p">
高校時代<br>
小学校から続けてきた〇〇を続けるべく◯◯部に入部。 <br>
3年4月より部長を務める。 <br>
地区大会でのベスト4をはじめ数多くの大会で入賞。3年夏最後の大会で県大会ベスト32入賞を果たす。<br>
大学時代 <br>
椎間板ヘルニアが発覚し、◯◯部入部を断念。 <br>
リハビリ方法やトレーニングについての勉強も兼ねてスポーツクラブでのアルバイトを始める。<br>
アサヒ飲料株式会社時代 <br>
新入社員として社会人の大変さを感じながらも多くの人にサポートしていただきながら営業としての経験を積む。<br>
多くの後輩にも恵まれ、自分の責任の大きさを感じはじめる。 <br>
結婚。子宝にも恵まれ父としての生活が始まる。 <br>
人事部に異動。会社全体を見る役目として責任を全う。新卒採用では優秀な人材を多数発掘する。<br>
課長、部長、役員を経て社長に就任。 <br>
アサヒ飲料をグローバルな飲料メーカーへと成長させる。 <br>
定年退職。 <br>
子供も巣立ち、妻と2人での老後生活。 <br>
大好きなサイダーを飲みながら永眠。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1では画像や図の使用が可能、設問2では他社ではあまり見ないようなものであることからユーモアのある学生を求めると仮定をして、対応出来るように努めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何故食品メーカーがいいのか、中でも何故飲料メーカーがいいのか、中でも何故アサヒ飲料がいいのか、と順位立てて「なぜ」に対する追及を行い、それを言語化出来るように準備をすれば良いと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アサヒ飲料 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現当社を志望する理由は何ですか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">革新的製造プロセスと新技術の創造に挑戦し、世の中に新たな価値を提供するという私の夢を達成する土壌があるためだ。元々夢を実現させるために、直接モノづくりに携わる仕事がしたいと考えており、中でも消費者に近い飲料業界を志望している。特に、大学で学んだ化学工学が最も活かせる場である生産技術職を希望しており、世界中の工場において新規プロセスを開発すると共に生産効率を上げ、さらには新工場の立ち上げに携わりたいと考えている。その際、環境面やコスト面等様々な視点が要求されるが、学生時代の経験から養われた「挑戦心」や「目標達成能力」そして化学工学から学んだ「俯瞰的な視点」を最大限活かすことできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの「弱み」は何ですか?それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の弱みは「行動の遅さ」だ。理由としては、研究やサークル活動では意見を積極的に出す役割は果たせているものの、チーム全体の意思決定を行う際にきちんと下調べを行ってから行動するため、現状を分析し一つ一つの選択肢を吟味して次の判断を考えた結果として行動が遅くなってしまうと感じることが多かったためだ。この欠点を克服するためには積極的な意思疎通と情報共有を意識し行動することが肝要だと考える。周囲にいる人々に不明点やそれに対する意見をまず聞くことで、<span class="hide_box_2">過去の事例や想定しうる現象についての情報を入手できる可能性がある。私にない知識を礼儀正しく接することで周囲の人々に補填してもらう姿勢が大切であると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤の開発による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、グラフェンを代表とするナノ材料に着目し、当研究室ではセラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究では、この材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目的とし、系統的に新規相を合成し、今後の材料設計についての指針を立てることを試みている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。<br>
1これまで研究・アルバイト・サークルそれぞれで下請け・中間・リーダーと視点の異なる役割に注力した。役割の異なる人との意思疎通をする上で、視座の高い思考ができると考えている。<br>
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接(同じ日に実施)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">元気な学生が欲しい様子だったので、はきはきとしゃべるように意識した。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-asahiinryo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '793',
'title' => 'キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キリンホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。<br>
日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつです。また、飲料事業ではグループ会社のキリンビバレッジが販売数国内5位(2016年現在)となっています。「一番搾り」や「のどごし<生>」など発泡酒・新ジャンルの売り上げは1位(2016年現在)となっています。<br>
設立は1907年で、従業員数は28,569名(2017年6月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリン" class="break-img" />
<h2>キリン 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化や混合を模擬できない。そこで、本研究は人の消化を模擬した装置を開発した。本研究では「タンパク質」に着目し、装置を用いた新しい生体外消化試験を行う事で、含有固形食品の消化性を評価している。また、既往の研究は食品の消化現象の理論的考察が不十分であるため、物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れて消化メカニズムを明らかにする事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、周りを巻き込みリーダーシップを発揮した経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短い事もあり、学内リーグの成績が低迷していた。私が代表に選出された際、今までの悔しい思いとやるからには結果にこだわりたい思いから、学内リーグで1位になる事を目標とした。課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバー全員と話し合った結果、プレー面の意識共有が大きな課題である事が分かった。そこで、私から執行代の仲間に働きかけ練習の改革に挑んだ。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、<span class="hide_box_2">各メニューに取り組み、コート各地の執行代が意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、執行代各々の判断で練習を中断し、決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。自分の代で目標は達成できなかったが、この経験から自分から行動を起こし、周囲と協働して物事に取り組む事が良い結果に繋がる事を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、あなたが「最も成長したと思う」チャレンジ経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私は大学2年時にアルバイト先の回転寿司店の売り上げに貢献した。私は厨房で働く中でお客様に食べてもらえない廃棄ネタが多い事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタが提供できていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わりの時間、天気・季節によってお客様が求めるネタが異なる事が分かった。この結果を基に、お客様・時間・天候に合わせて柔軟にネタを流す事が決まった。しかし、私のバイト先は接客・厨房・社員さんの仕事が大きく分かれているため、今までと同様の働き方では柔軟に対応できない。そこで、厨房の仕事だけでなく、自ら社員さんと接客の方に声をかけ、仕事を手伝った。これを続けた結果、逆に接客と社員さんも厨房のフォローをしてくれるようになり、互いを気遣い連携を密に取る環境へと変わっていった。ニーズに合わせたネタ提供と各仕事の連携を強化した結果、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験から受け身でなく自ら課題を見つけ、解決策を考え、行動に移す事が必要だと感じ、物事に取り組む上で常に心掛けてきた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで培った経験や能力を活かしてキリンで「何を、どのように」達成
したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で研究開発に取り組み、多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。こう考えたのは祖母が衰え元気に動く生活ができなくなるのを見てきたからだ。また、高齢化や生活習慣病、医療費の問題を考えると身近な食を通じて健康をケアしなければ日本は衰退する。私の思いの実現には科学的根拠が重要である。貴社は健康に関する基礎的研究に注力して得られた科学的知見を基に、いつでもどこでも誰でも手に取れる飲料製品を生み出す高い研究開発力がある。また、医薬・バイオ事業を有するグループ会社と連携し、医と食を繋ぐ研究開発に取り組める。そのため、私が食品の消化に関する研究で培った知識、現象理解・応用の視点に加えて、主体的行動・周囲との協働という自分の強みを活かして、貴社で栄養・機能性成分・飲料の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究開発に挑みたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キリン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究に関するエピソード・やりたいことを深く考えた。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関して深く聞かれるため、しっかり考えていく方がいい。また、インターン枠の選考が早く合格率も高いため、インターンで全力を出した方がよい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>キリン 2017卒,工学系研究科エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■現在取り組んでいる研究内容、及びそこで特に力を入れて取り組んでいることをご記入ください。※学部生で研究内容が決まっていない方は、これから取り組みたい卒論のテーマ(500字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の研究テーマは「革新的新規電極材料の開発」だ。リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、ナノ材料に着目し、セラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、簡易な合成手法にもかかわらず負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究ではこの材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目指し、系統的に新規相を合成し、材料設計指針を立てることを試みている。本研究で開発している材料は車載搭載用二次電池材料最有力候補の一つであり、その特性から自動車会社と共同研究をしており、綿密な議論を様々な分野の専門家と数多く行うことに力を入れている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外で取り組み、仕事をするに当たってこれだけは人に負けないと思っていることがあれば、自身の経験を踏まえてご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の負けない部分は、「目標に向かい俯瞰的な視点からチームを率いていく能力」だ。この強みの理由は、所属していたアカペラサークルでの経験が元となっている。その経験とは、音楽経験未経験者のみで構成されたチームのリーダーとして全体をとりまとめ、全国大会に出場したことだ。全国大会出場するには、必要なステップを細分化し、<span class="hide_box_2">目標をしっかりと視野に捉えながら練習する必要があった。未経験者集団故に上達への方法論を全く知らない状態であったため、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティストの模倣を提案し、自分たちの音楽を構成していった。競合チームと比較し足りていない部分を常に考えながら周辺分野にヒントを求める姿勢を貫いたため、全国大会出場することができた。この経験から、4年間という比較的長い時間感覚の中でも目標を見失わずに俯瞰的な視点から人を率い、成果を出せることが私の強力な長所だと考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記2つの質問を踏まえ、あなたが培った経験や能力をいかしてキリングループで何をどように達成したいかご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。
1サークル活動を通じてチームで成果を残すための努力をした。私は人と意見を交わしながら問題点を発見し、深掘りすることで地道に改善へのステップを踏み、チームにどう貢献できるかを常に考えられる人間だ。研究開発から生産技術というスケールが変化することで考えられる問題点を両分野の方々から意見を聞くことで具体的に捉え解決する能力に長けていると考えている。
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■キリングループに最も共感できるところをご記入ください。(200字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「あたらしい飲料文化を世界へ」という理念に共感した。外国人研究員達との共同研究を通じて文化の多様性を深く実感したため、日本の商品を海外に発信したいと考えるようになった。そうした企業は多々あるが、飲食物は生きるために不可欠であると同時に、人々の心に感動、喜び、楽しみをもたらすモノであるため、飲料業界を志望している。中でも、貴社の日本商品を世界へ発信しようとする挑戦心に共感し、貴社を特に志望している</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社キリンホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">一次面接が工場なので、面接の集中する6月頭に時間を非常にとられる。スケジューリングが大変。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-kirinholdings1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '792',
'title' => '昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '昭和シェル石油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。<br>
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興産と協業を開始しています。そのため、業界1位のJXTGホールディングスと上位2位グループで8割のシェアとなる可能性が高まっています。<br>
設立は昭和17年で、従業員数は787名(平成28年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">昭和シェル石油 2018卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究を行うにあたり、意識的に取り組んでいる事を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
論文や専門書等による知識構築。
企業と共同研究を行っている為、実験の指針に関する打ち合わせ時に企業の担当者へ提言する事があります。その際、根拠となる知識を獲得する為に普段から論文を読むようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
差別化が困難な石油製品は製造段階の効率性向上が重要であり、その役割を担う製造技術職に興味がある為。将来は、<span class="hide_box_2">製油所装置の新設や改造で培った知識やマネジメント力を新エネルギー事業への挑戦に活かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
人々の生活に必要不可欠なエネルギーを社会へ供給する役割を担いたく志望しました。
中でも、部活動を通して全国大会入賞という大きな挑戦をする事で様々な学びを得られた経験から、貴社の「挑戦を大切にする価値観」に共感しました。社会の潜在的なニーズを先読みし、それに対する施策を徹底的に行う貴社の姿勢に魅力を感じます。貴社は太陽光発電に対して競合他社のどこよりも先に参入し、成果を収めています。また、現在人工光合成の研究開発を進めており、将来の新たなエネルギーの開発に積極的に力を入れておられることを知りました。チャレンジ精神を重視する貴社の風土を活かして、将来はこの人工光合成技術を活かしたエネルギー事業に製造エンジニアという立場から携わりたいです。この夢を実現する為に、まずは製油所で製造設備の安定操業や効率化、新設に携わりながら、エンジニアとしての知識やマネジメント力を磨きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年間の○○部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と○○への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、○○への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。
可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
また、インターンシップに参加するのもいいと思います。
志望度が高い人はインターンの選考を受けることをお勧めします。
しかし、インターンに参加しても特別な優遇はありません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">昭和シェル石油 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の強みである太陽電池事業に、私の専門とする二次電池材料研究という違った視点を活かせると感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
元々エネルギー業界を志望した理由は、東日本大震災が契機だ。両親ともに宮城県出身であり、東日本大震災で実際に被災した親族の経験談から、「あるのが当たり前」であるインフラやエネルギーが、私の中で「なくてはならないもの」という認識に変化したからだ。そんな私がエネルギー業界を見ていく中で、貴社の長所に強く惹かれた。その長所とは、新エネルギー商材に積極的に投資していることだ。特に太陽電池事業は世界最高レベルの性能とコストを両立した太陽電池を製造する能力があることに驚いた。私の専門である二次電池の知識を存分に活かせる分野があることに加え、<span class="hide_box_2">私は人と話すのが好きなので、異なるバックグラウンドを持つ専門性の高い貴社の社員とシナジーを生み出せると感じた。まとめると、保守的と言われがちな業界の中で新しい事業の創設に積極的でありかつその環境整備をしっかりと行っていることから、貴社で働くことを強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">■組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">音楽経験未経験者の集団でアカペラ全国大会へ挑戦したことだ。全国大会出場への過程と課題を細分化し、各メンバーの課題としてそれぞれ提起し、遂行していった。中でも、楽曲としての完成度を上げることは非常に苦労した部分であった。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、グループのリーダーとして、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者とのコネクション作りなどの役割を果たした。長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までのあなたの経験を踏まえ、これから働く上で大事にしたいことは何ですか?(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の自慢になる人に囲まれ、自分が周りの人の自慢になるような環境を作りたい。私は研究・サークル活動・アルバイトと大きく3つに分けて様々な立場からチームの一員として貢献してきた。具体的には、研究では教授・研究員の下というチームで最も下の立場で、サークル活動ではチームのリーダーとして、アルバイトでは部長の下で、部下130名をまとめる中間の立場で活動してきた。これら全てに共通していることは、誰もが自分にないものを多く持っている人々に囲まれて自分が自由に行動できたことだ。新たな試みを提案した際、それがどんなに実現不可能に近いものだとしても、耳を傾けて真剣に検討してくれることが多くあった。そんな尊敬できる周囲の人々に囲まれたからこそ私は120%の行動で誠意を示せた。今後私が働く上では、今までのように尊敬するだけでなく、自分が飛躍し、人に尊敬されるような行動をし、好循環を起こせる環境を作りたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">元が外資なので、他の企業と比べて非常に早い時期に選考を行ってくる。対策慣れしていないES・面接であったので、知り合いに添削をお願いしたり、面接では学生らしい謙虚な姿勢で臨んだ。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-showa-shell1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '791',
'title' => '森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森永乳業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。<br>
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売しており、乳業、乳製品の売上高は明治、雪印、ヤクルトを抑えて1位(2017年現在)です。その他にも粉ミルクやベビーフードなど育児用品も扱っています。<br>
創業1917年、設立1949年で、従業員数は3,035名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG" alt="森永乳業" class="break-img" />
<h2>森永乳業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社して挑戦したいこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の○○営業職で、現代の超高齢化社会で増加しているご高齢の方々のQOLを高めるために、食を通して健康的で笑顔の溢れる生活を届けることに挑戦したいです。私は、2カ月前に亡くなった祖父が、病院の帰りに買って食べるお弁当を楽しみに、大嫌いな病院に通っている姿を見ており、この経験から、食はその人の生きる力の源になることを学びました。そこで私は、貴社の営業職において自身の探究心と傾聴力を武器に、専門知識を徹底的に勉強し、顧客の要望を汲み取り課題を解決することで、製品と医療介護現場を繋げる人材として活躍したいと考えております。そして、つないだ製品で多くの患者様や入所者様を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生の頃力を入れて取り組んだこと(800字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で○○研究会に所属しており、昨年行われた学園祭では販売長を務め、69名のサークル員と共に3日間で□□千人が訪れる△△販売に力を入れて取り組みました。私は前年度よりも多くのお客様を満足したいという想いから、過去最多1万2千本の△△の完売と、クレーム数減少を目標に取り組みました。私はこれらの目標を達成するために、<span class="hide_box_2">サークル員69名の団結が必要不可欠であると考え、前年度の課題であった【サークル員の特性を無視した業務配置】と、【クレームへの対応改善が不十分であった】という2つの課題に対して取り組みました。特に1つ目の業務配置の不適切さに関しては、そのことがサークル員のモチベーションの低下によって引き起こされる接客の質の低下から、最終的にはクレームに繋がるという悪循環の元であると考えていたため、改善のために一番力を入れ、改善に一番苦労しました。具体的にはサークル員各人と会話をすることで、その人の強みを引き出し、その強みをどこで活かしたいかを、半年前から時間をかけて調査をすることで、適切な業務配置を組みました。2つ目の課題に対しては、接客マニュアルを自作し、共有・徹底することで、接客の質を向上することに力を入れました。また、販売当日にはご高齢のお客様に対しての椅子を貸し出し、完売情報の声掛けを徹底するなど、小さな心遣いを積み重ねることで、お客様がより購入しやすい環境作りをしました。その結果、サークル員はそれぞれの強みを活かした環境で働くことができたことから、団結力も高まり、当初の予定よりも早く1万2千本を完売することができました。また、お客様からは感謝のお言葉を多く頂き、クレーム数を前年120件から15件まで減少させることに成功しました。私はこの経験から、相手の立場に立って行動することの大切さを学び、前例のない挑戦でもチームで団結することで達成できることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカは800字とボリュームがあったため、何度も先輩や友人に添削をしてもらいました。設問自体は大きく2つしかないので、2つの設問で相手に興味を持ってもらえるように求める人物像や仕事の特徴を調べて寄せていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップやOB・OG訪問を行わなかったため、情報源がインターネットだけになってしまいました。なので、時間や人脈がある人はESのネタを探すと思って、いろんなところから情報を集めておくと良いと思います。またこの企業では、人柄を非常に重要視していますので、人事の方がESを読んだときに、企業の求める人物像と自分がマッチしているように見えるかどうかをブラッシュアップしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>森永乳業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(バスケ、テニス)、読書(小説、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽、edm)、頭を使うボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態(50)</h3>
<p class="column-p">
大病・大けがは無し。悩み事や困難が多い時は他者に相談する事で気持ちを切り替えている。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、消化機能を模擬した装置を用いて生体外消化試験を行っている。これまでの検討から固形食品の微細化により、消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">森永乳業で挑戦したいこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私は乳素材を活かし、摂食後の消化吸収性を考慮した新しい健康食品の研究開発に挑戦したい。食品に豊富な栄養・機能性成分が含まれていてもそれが消化液中に放出され、吸収されなければ健康効果は得られない。また、<span class="hide_box_2">プロバイオティクスにおいても効果を得るためには消化に対する安定性が重要となる。貴社は乳にこだわり、素材の探索・機能性に関する研究に注力しており、そこから得られた科学的知見を基に製品化する技術力を有している。そこで、私が培ってきた知識・視点を活かし、「乳」のスペシャリストである貴社で研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づき、赤ちゃんから高齢者まで多様な年代の健康に寄与できる食の創造に挑みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだ事、その中で苦労した事、それをどう乗り越えてきたか(800)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークルの成績向上に心血を注いだ。私のサークルは、学内リーグの成績が8チーム中5位と低迷していた。そこで、私が全60人の代表に選出された際、やるからには結果にこだわりたいと思い、学内1位を目標にした。目標達成に向けて、私は2点の改革に取り組んだ。1点目は練習の改革だ。始めに課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバーと話し合った。その結果、プレー面の意識共有が大きな課題だと分かった。そこで、代表の私が練習前にプレーに関するチームの決め事話した後、メニューに取り組み、決め事が疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、1人で全体をチェックし、決め事を確認するのは難しく、練習時間を効率よく使えなかった。そこで、執行代の協力を仰ぎ、執行代中心に声掛け・確認を率先して行った。また、練習後、執行代で反省を行う機会を作り、反省を次の練習前に私からチームへ共有した。執行代の仲間と協力する事で、意識共有と反省に力を入れる練習を新しく習慣化できた。2点目は自身のプレーの改革だ。私のチームは個人の得点力はあるが、全体的に背が低くその弱点を突かれて負ける事が多かった。そこで、今までのポジションのフォワードを託し、背の高い私が泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームを支えるために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方や技を練習で身に着けた。戦場であるゴール下に飛び込むセンターは地味で目立たないが、「浩人のおかげで俺たちが活躍できる」とチームメイトに言われた時はやってよかったと感じた。以上の改革の結果、最後は学内2位の成績をとる事ができた。自分の代で目標は達成できなかったが、後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から周囲と協働する事と柔軟に取り組む事が結果に繋がると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに力を入れて書いた。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに関する深堀がほとんどであるため、ESの時点でしっかりと考えておくことが大切。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>森永乳業 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">アカペラの全国大会で日本一を目指したことが最も力を注いだことだ。この目標達成のため自ら同じ志を持つサークルメンバーに声をかけグループを結成した。全国大会までの過程では、必要な実力をつけることに最も苦労した。というのも、活動当初はメンバー全員が音楽未経験者であったため、実力をつける方法論すらわからない状態であったからだ。そこで、日本一に如何にしてなるかということをメンバー全員で考え、話し合った結果、日本一へのロードマップを作り、実力をつけることを目指した。しかし、最初の2年間は上手くいかないことが多かった。
私のグループ内での立ち位置は、演奏者として自分も光り、かつリーダーとしてメンバーをまとめるものであった。上手くいかなかった原因は私のまとめ方にあった。具体的には、「目標があるのだから、こうするべき」という自分の視点を相手に求める傾向があり、事務連絡から練習方法まで自分で全てを担ってしまった手前、メンバーに合った方法を模索することをできなかった私の視野の狭さと他メンバーの遠慮が重なってしまった点にあったのだ。
ただ、私の非常に幸運な部分は、素晴らしいメンバーに恵まれたことだと考える。なぜなら、私の独りよがりなリーダーシップに対して私のことを思い指摘してくれたからだ。彼らの勇気ある指摘が無ければグループは結果を出すことなく終わっていたと思うが、この指摘をもらってからは「意見に対する風通しを良くすること」に注力した。自分の感じていることを言語化する際には、人の性格が表れる。意見を言うまでが遅い人もいるし、素早く必要最小限の言葉で済ます人もいる。全てが大切な意見であり、どんな形であれ耳を傾け、全員で話し合うようにした。その結果として、プロ歌手のライブ動画を研究し常に新しい歌い回しや技術を探索することなど、生産的な練習環境の構築に繋がり、グループ一丸となって目標達成を目指す空気が生まれた。更に、<span class="hide_box_2">実力を伸ばすことでより多くの人を魅了し、ファン層を増やす結果にも繋がった。結果的に倍率100選を勝ち抜き、全国大会への出場を決め、全国的に実力が認められた。
この経験を通して私は「周囲の意見の大切さ」を強く学び、「自分を変えられる素直さ」を得ることができた。チームに所属しながら学び、結果を出していくことのエッセンスを学べた経験は今後に活きると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■2017年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。
まずはコンテンツを選択ください。</font></h4>
<p class="column-p">プロジェクトストーリー</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プロジェクトストーリーを選択した方は、以下より社員をお選びください。</font></h4>
<p class="column-p">リテール事業部 マーケティング統括部 ヨーグルトマーケティンググループ/齋藤 千文</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">シナジーを生み出し市場を創り出していく姿勢がとても興味をそそるものだったため。食品業界の難しさは、ただ美味しいものをつくるだけでなく、安全性、話題性といった複合的な要素全てが達成されて初めて消費者から指示を得られる点にあると考える。その観点から、新商品に関するトピック選びは狙う市場以外の部分からヒントを得る必要があり、プロジェクトを立てることさえ難しい印象があったが、達成感が得られそうだと感じた。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">院生から営業職にいく人はほとんどいないので、プレゼンテーションスキルをアピールできるように頑張った。具体的には、GDで最終発表を担当した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-morinagamilk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '789',
'title' => 'LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'LIXILの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました。<br>
サッシ、キッチン、バスルームの販売が国内1位となっていて衛生陶器はTOTOに次いで2位となっています。住宅設備以外にも流通・小売り事業も行っており、ホームセンター・チェーンの「ビバホーム」を展開しています。<br>
設立2001年で、従業員数は14,527名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG" alt="リクシル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">LIXIL 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">より多くの人々の生活を支え、影響力を与えることができること。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">不動産、鉄道、高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">三井不動産、東京急行電鉄、<span class="hide_box_2">首都高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがやりたいと考えている仕事を選択して下さい。</h3>
<p class="column-p">商品企画・商品開発</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">私の夢は住生活に付加価値を与えることで人々の暮らしを豊かにすることだ。貴社は幅広い商品を取り揃えることで家をトータルコーディネートという形で提案することができる点が魅力である。あらゆる商品で国内シェア1位を獲得している事実に甘んじることなく、さらに高みを目指す姿勢に共感を持てた。上昇志向の高い私には魅力に感じ、国内にとどまらず世界でも選ばれる総合建材メーカーに成長していくことで、私の夢を叶えたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社LIXIL</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">参加必須の説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">自分の入社してからの像を思い浮かべ、進みたいキャリアについて深く考えておくことが大切。面接はあくまで会話なので、自然体で臨むことを気をつけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">LIXIL株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下 </h3><p class="column-p">
日本のモノづくりを世界に広められる環境があるか。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">電機メーカー
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">パナソニック、TOTO
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「途上国の生活水準向上にチャレンジできる環境」があるから。
フィリピン語学留学時、「用を足した後、バケツの水で流す必要のあるトイレ」や「パスタブのない浴室」など、日本では想像できない現実を見た。だから、日本のモノづくりの力で、<span class="hide_box_2">その現状をより良いものへしたい思いがある。だから「住宅分野に豊富な製品」を持ち「海外売り上げ1兆円を目指すと海外進出に積極的」な貴社なら、その思いを形にしていけると思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが自分自身のことで「これだけは人に負けない」と思う点は何ですか。
体験談など交え、わかりやすくご記入下さい。 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「目標への執念」それを証明する経験に「TOEIC340→945の達成」がある。
語学留学時、TOEIC900の取得を1つの目標に掲げた。その達成のためには24時間英語に触れる環境を創る必要があると考えた。だから、「1日15時間学習」「日本語絶対禁止ルール」「睡眠、食事時もイヤホンを装着し、リスニング」を、周りに笑われることもあったが、6カ月間必死でやり抜いた。
結果、帰国後945を取得し、計605点の向上に成功した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>LIXIL株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-lixil1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '788',
'title' => '三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井不動産ビルマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、<span class="hide_box_2">1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井不動産ビルマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自分のエピソードがはじめて聞いた人でもわかるように説明することを意識した。そのために練習で多くの面接を受けていた。また、面接では緊張してしまうと、仕事において大事な場面をこいつに任すと失敗してしまうかもしれない、という印象を与えないよう自然体で臨むことを意識した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-mfbm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '798',
'title' => '学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?',
'agentId' => '0',
'description' => '就職活動のESや面接で必ず聞かれる「学生時代頑張ったこと」の書き方を徹底解説。頑張ったことがない人や、書けるようなことがなくて困っている人、ワンランク上のESを書きたい人のために、例文付きで解説しています!',
'contents' => '<p class="column-p">就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。<br>
<br>
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるような成果を出したエピソードがない」「サークルやバイトなどをやっていなかったから就活でアピールすることがない」、など就職活動の時期になって焦る学生も多いことでしょう。<br>
<br>
今回はそんな悩みを持つ大学生の手助けをすべく、いくつかの具体例を出しながら「学生時代に頑張ったこと」の書き方を解説していきます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業のエントリー締切をすぐに確認!","url"=>"shukatsu_calendar")); ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="エントリーシート" class="break-img" />
<h2>採用担当者はなぜ「学生時代に頑張ったこと」を聞くのか?</h2>
<h3>採用担当者が「学生時代に頑張ったこと」を聞く意図は?</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」「学生時代に力を注いだこと」が思いつかずに悩んでいる就活生も多いでしょう。<br>
<br>
なぜ面接官は「学生時代に頑張ったこと」を質問するのでしょうか?それは学生時代の活動への取り組みを通じて、学生の「人柄」「今後の可能性」を知りたいと考えているからです。<br>
<br>
リクルートの調査「就職白書(2016年2月16日)」によれば、企業が採用で重視する項目1位は「人柄(93.0%の企業が重視)」2位「企業への熱意(79.0%が重視)」3位は「今後の可能性(68.4%が重視)」となっています。</p>
<h3>働く姿をイメージしやすい</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」は、仕事をする姿に通じるものがあります。「学生時代に頑張ったこと」を聞くことで、学生の仕事に対する姿勢や働く姿をイメージしようとしているのです。</p>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」がない人はどうすればいい?</h2>
<h3>自慢できるような実績や経験はなくてもいい</h3>
<p class="column-p">多くの就活に関する書籍やインターネット上の記事に、「学生時代に頑張った事」の書き方の例が載っています。しかし、書き方の例を読んでこのように感じることが多いのではないでしょうか?<br>
<br>
「例になる人はどこかでインターンして100万ぐらい利益を稼いだり、カフェのアルバイトで売り上げを2倍にしたり、現実離れしている。この人たちは特別なのだ。」と。<br>
<br>
でも安心してください。上記のような特別なエピソードを持った学生など実際にはごく一部ですが、それでも多くの学生が志望企業の内定をもらっています。</p>
<h3>大事なのはプロセスや学んだこと</h3>
<p class="column-p">企業の採用担当者は、「何をしていたか」「何を成し遂げたか」をそこまで重視しているわけではありません。そこから読み取れる「人柄」「ものごとへの取り組み方」を知りたがっているのです。<br>
<br>
目を引くような輝かしいエピソードは無くても、伝え方のポイントさえ押さえていれば人事の目に止まるエントリーシートを書くことができます。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"「学生時代に頑張ったこと」例文集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-selfPR")); ?>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」の構成と書き方のポイント</h2>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったことを文章化する際の基本的な構成について解説します。<br>
<br>
①結論(「私が学生時代に頑張ったことは〜〜です。」<br>
②頑張る前の状態(なるべく数字を使って具体的に説明)<br>
③自分が取った行動<br>
④頑張った後の結果の状態(成果と、学んだものや得たもの)</p>
<h3>はじめに簡潔に結論を述べる</h3>
<p class="column-p">まず、文章のはじめに簡潔に結論を伝えるというのは、読む人に配慮して文章を書く際の最低限のマナーです。特に人気企業だと採用担当者は膨大な量ののエントリーシートを読むことになるので、結論がはじめに簡潔に書かれていないと読む気をなくします。</p>
<h3>頑張る前の状態</h3>
<p class="column-p">次に、頑張る前の状態を書きます。自分自身のことかもしれないし、サークルや部活で何かを頑張って組織を変えた経験なら組織のことかもしれません。何かしら問題や課題を抱えていたり、思い通りの結果が出ていない状態となっているのが通常です。数字を使ってなるべく具体的に伝えましょう。</p>
<h3>自分が取った行動</h3>
<p class="column-p">何を課題と感じたか、どんな動機で何をどうしたいという目的意識を持っていたかになるべく触れた上で、自分の行ったアクションを書きます。なるべく具体的に、5W1Hを用いて書きましょう。<br>
<br>
エントリーシートの別の質問で書く自分の「強み」「長所」と関連のあるアクションにすると、一貫性があり説得力のあるエントリーシートとなります。<br>
<br>
エピソードで「強み」をアピールする際に意識したいのは、「再現性の担保」つまりその強みはまた入社後にも継続的に活かされるものであると思わせることです。「たまたま学生時代にそうしただけ」と思われないように、一貫した自分の性格が伝わるように意識しましょう。</p>
<h3>頑張った結果</h3>
<p class="column-p">最後に、自分が頑張ったことによって得られた成果を具体的に書きます。文字数が足りればそこから学んだこと、得られたことについても書くようにしましょう。<br>
<br>
以上がESに「学生時代に頑張ったこと」を書く際の定番の構成とポイントです。それでは、いくつかのパターンに分けて書き方と具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing1.jpg" alt="頑張る人" class="break-img" />
<h2>学生時代に頑張ったことがある人</h2>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方①学生時代に部活を頑張った人</h3>
<p class="column-p">体育会で部活動を頑張った人は日々の練習が学生時代に頑張ったことになるでしょう。スポーツは明確な目標が立てやすく、またその進捗状況について比較的わかりやすいという特徴があります。しかし、強みの抽出ができておらず、結果を伝えるだけになってしまうということにもなりがちです。<br>
<br>
この場合は出た結果や実際の行動について、後付けでもいいので意味を付加しましょう。自分で強みが思いつかないときは部活の先輩や同期に聞いてみるのも一手です。そこから自分の強みとして再現できるものを見つけ実際に行動することで再現性を担保することができます。<br>
<br>
・前提…あなたは部員が50名いる大学のサッカー部の部員。<br>
・頑張る前の状態…ベンチにも入っておらず、いつかサッカー部でスタメンになりたいと思った。また、大会で優勝し学生日本一のチームのスタメンになりたいと思った。<br>
・改善した内容…その時の学生日本一のチームの練習メニューを偵察しに行き撮影、それを繰り返し見て研究し、自分のスキルアップを行った、また監督に練習メニューの見直しを進言した。<br>
・結果の状態…スタメンになったものの結果は優勝することができずベスト4に終わった。しかし、自分が入ってから過ごした3年間では最高の順位だった<br>
<br>
このエピソードの強みは、分析力か実行力になるでしょう。「この強みを後輩に対する指導で活用できる」「物事を分析して改善を提案することができる」、といった風に書いてみることもできます。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"部活動経験を活かしたESの例","url"=>"ES2015-accenture1")); ?>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方②学生時代にアルバイトを頑張った人</h3>
<p class="column-p">アルバイトを頑張ったという人は自分がアルバイト先でどのような役割を果たして貢献したのかを分かりやすく示すことが重要になってきます。<br>
<br>
・前提…あなたは飲食店で接客と調理の業務を行うアルバイター。<br>
・頑張る前の状態…お店では調理の手順がマニュアル化されているものの提供の遅れに対するお客様からのクレームが多い。<br>
・改善した内容…調理の作業手順に無駄が多いことが問題であると考え、無駄が少なくなるようマニュアルを自分でアレンジし作業方法の改善を行った。または料理の提供の遅れではなく接客態度の悪さがクレームの根本的な原因となっていると考え、接客のフローを見直してマニュアルより丁寧な接客を行うことをフロアスタッフ皆で実践した。<br>
・結果の状態…円滑な運営に貢献しお客様からのクレームを減らすことができた。<br>
<br>
この場合は、「課題を発見して解決する力」「他のスタッフを巻き込むリーダーシップ」などが強みである考えられます。「アルバイトとはいえ実務でのことなので、企業の仕事でも御社でも活用できる」という形で締めくくるといいいでしょう。</p>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方③学生時代にサークル活動に打ち込んでいた人</h3>
<p class="column-p">サークルの場合は自分がどんな役割をサークル内で果たしていたかが重要になります。就職活動の時期になると急にサークルの代表やサブリーダーが増えてくることは有名で、「サークル代表」や「サブリーダー」といった役職そのものはアピールとしての効果を失いつつあります。なので今回は普通のサークル員のケースを書きます。<br>
<br>
・前提…あなたは少人数のバンドサークルで4人ユニットを組んでいる。<br>
・頑張る前の状態…文化祭や学内のイベントでしかライブをやったことがないが、会場を借りて自分たち主催のライブイベントをやってみたいと思った。しかし少人数のサークルであったため、会場を借りるのに必要な参加バンド数や集客数を確保することが困難であった。<br>
・改善した内容…他のバンドサークルと共同開催するという提案をした。サークル員の友人のツテで他大学のバンドサークルと交渉し、共同開催してくれるサークルを見つけた。<br>
・結果の状態…共同開催することでバンド数や集客数を確保でき、自分たちが主催のライブイベントを開催することに成功した。<br>
<br>
この場合、「提案力」や「他者を巻き込む力」が強みだと考えられます。連絡を取り合ったサークルの数やバンド数など、具体的な数字を使って説明すれば、よりインパクトのある内容になるはずです。</p>
<h2>学生時代に頑張ったことがない人</h2>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">サークルや部活、アルバイトを頑張ったことがないという人は意外に見落としがちな学業に注目してみましょう。ここでの例としては大学の成績について良い成績を修めた人や資格を多くとった人などが該当します。<br>
<br>
しかし、ここで難しい問題となってくるのは「なぜ、それらを頑張れたのか?」というところになります。何も考えずただ惰性で勉強したということやなんとなく資格を取得しただとせっかくの実績がかすんでしまう恐れがあります。<br>
<br>
・前提…学生時代、サークルやアルバイトにあまり興味が持てなかった。<br>
・頑張る前の状態…とりあえず親の言う通りに資格でも取ってみるかと決心した。<br>
・改善した内容…いくつかの資格について調べて、自分が興味を持てる資格を見つけた。資格試験に合格するだけでなく実務に活かせるようにその分野に詳しくなろうと思い、資格に関連する書籍を読んだり勉強会に参加したりした。<br>
・結果の状態…いろいろな資格を取得でき、また資格の勉強を通じて多くの社会人とも関わり志望職種選びに役立った。<br>
<br>
このケースの場合、もしなんとなく多くの資格を取得した人であったとしても、柔軟性や適応力、地道な努力を続ける継続力をアピールできます。予備校などを使わず独学で資格を取得した場合、その際の苦労や工夫を話すこともできるでしょう。<br>
<br>
共通点がIT関連などある種のものを網羅的に取得していればそれを取るに至った経緯を語ったうえで、その道のエキスパートになれることをアピールすることができます。</p>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも学業も頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">ここに該当する人こそ、この記事をぜひ読んでいただきたいと思っています。このタイプの人の「学生時代に頑張ったこと」の解決は大きく2つ方法があります。1つはこれから実績を作っていくこと、もう一つが自分の趣味や継続している習慣について語ることです。<br>
<br>
前者のこれから作る、というものはこれからアルバイトやサークルに必死になって打ち込むこと、今はやりの長期インターンシップなどがいいでしょう。そこから得られた経験をうまく説明していけばいいのです。<br>
<br>
①インターン<br>
まずはは、長期インターンシップについて書いてみます。<br>
<br>
・前提…長期インターンシップを行っている人。<br>
・頑張る前の状態…仕事がほとんど何もできない。<br>
・改善した内容…業務にどうコミットしてそれがどのように業績に反映されたのか。<br>
・結果の状態…自身がその経験によってどのように変わったのか、どんなスキルが身についたのか。<br>
<br>
インターンで実際に仕事を体験して得たことについて、「どんなことを感じたのか」「どんなことを学んだのか」などを具体的に説明します。そして今後の仕事にどういかせるかというところまで書けるとさらにいい内容になるでしょう。<br>
<br>
②趣味や習慣<br>
後者の趣味や継続して続けている習慣については仕事に役立つイメージを与えづらく、他人にない経験の場合は共感を得ることが難しいかもしれません。エピソードを通じて自分が何を学び、どう考えるようになったのかを分かりやすく伝えましょう。<br>
<br>
・前提…対人格闘ゲームが好きでものすごくやりこんでいる。<br>
・頑張る前の状態…自分は鉄●2というゲームが大好きで友人とやっても負けなしだった。このゲームでなら何となくランキングで上位になれると思った。<br>
・改善した内容…各攻撃コマンドので動き出しや攻撃の判定が出るタイミングについて学習をした。また、技の派生の種類やコンボから返し技のパターンまで把握し対策を立てた。その仮説をもとに実際にゲームセンターにいる人と試合をしてそれ以上の改善方法はないのか考えた。<br>
・結果の状態…秋葉原のゲームセンターの中では上から10番目ぐらいの実力になった。(ここでは具体的な数字を使うことをお勧めします)<br>
この場合は、「ゲームを極める過程で学んだことを仕事でどう活かすことができるのか」
「自分がどうしてゲームに飽きずに極め続けることができたのか」「何がモチベーションになったのか」ということをしっかり考えなければいけません。</p>
<h2>大学3年生からでも作れる「学生時代頑張ったこと」</h2>
<h3>「学生時代頑張ったこと」がないなら</h3>
<p class="column-p">就活で「学生時代頑張ったこと」を聞かれるなんてこと知らず、特に話せることなく大学3年生になってしまった場合。これから頑張ったことを作るという手もあります。ボランティアへの参加、イベント企画、など色々ありますが、ここでおすすめしたいのは「長期インターンシップへの参加」です。<br>
<br>
インターンシップとは、学生が企業で就業体験を行うこと。日本では就活生が夏休みなどに参加する数日〜数週間の「短期インターンシップ」が主流となっています。しかし短期インターンは企業理解が目的であり、具体的な成果を出すのはなかなか難しいのが現状です。</p>
<h3>長期インターンがおすすめ</h3>
<p class="column-p">長期インターンシップは、学年や時期を問わず募集していることが多く、実際に企業の戦力となって働くことができます。そのため就活でアピールできるような「学生時代頑張ったこと」「やり遂げた経験」を作ることができます。実際の仕事での成果なので説得力を持って採用担当者に伝えることができるでしょう。<br>
<br>
将来の仕事に実際に役立つスキルが身につく、ビジネスシーンでのコミュニケーションに慣れることができる、自分の仕事への適性を知ることができる、採用に直結する場合もあるなど多くのメリットがあり、さらに給料がもらえるものが多いためバイトの代わりにすることができます。<br>
<br>
就活の選考の開始まで数カ月でも余裕があれば、長期インターンシップで本格的に仕事を体験してみてはいかがでしょうか?</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
<h2>どうしても書けることが無い場合ウソをつくのはアリ?</h2>
<h3>嘘を書くのはダメ!</h3>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったこととして話せることが本当に何もないというとき、嘘のエピソードを作ってESに書く人がいます。これはエントリーシートの時点ではバレずに通過できても、面接の度に面接官に突っ込まれて大変です。というのも、面接官は数多くの学生を見て来たプロであり、学生の嘘を見抜くのも慣れているので、簡単には騙せないのです。<br>
<br>
確かに、嘘を付き続けて内定獲得までこぎ着ける学生もいることは事実ですが、面接でバレずに嘘を付き続けるのは並大抵のことではありませんし、嘘で内定をもらって企業に入社しても入社後のギャップで苦しむことになるので、嘘のエピソードを書くことはあまりおすすめできません。</p>
<h3>インパクトが弱いなら伝え方や表現を工夫する</h3>
<p class="column-p">ただし、多少盛って話したり、実際より良く聞こえるように良い部分ばかり抽出して話すくらいなら面接官に怪しまれにくいですし、そういった「誇張表現を用いてでも自分を売り込む」というのは社会人に必要な能力だと考える企業もあります。<br>
<br>
おすすめはしませんが、どうしても事実をありのままに伝えるだけでは心細いというときは、そういった手もあるということをお伝えしておきます。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回は、就職活動での「学生時代に頑張ったこと」の書き方について紹介しました。部活、サークル、アルバイト、学業、その他趣味など網羅的に紹介しましたが、具体的な内容は個人個人で異なります。<br>
<br>
ただ、忘れてほしくないのは、「学生時代に頑張ったこと」を質問する企業は英雄譚や自慢話を聞きたいのではないということ。「そこから何を学んだのか」「そこから何を考えたのか」「問題に対してどのような姿勢で解決をしたのか」といった、就活生の人柄や考え方を知りたいと思っているのです。どんな些細な内容でもそのことを意識して自信を持って伝えてください。<br>
<br>
末筆になりますがここまでお付き合いいただきありがとうございました。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg',
'permalink' => 'test-gakuchika_nothing'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '797',
'title' => 'オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~',
'agentId' => '0',
'description' => '11月24日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!私が実際に参加した時の話を共有することでイメージを沸かせていただければと思います。就活を楽しみたい人は参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_0.png" alt="オイシイ就活_0" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。<br>
私はオイシイ就活<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816?lpid=oishii">【11/24@渋谷「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。<br>
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベントページを見つけ内容に興味を持ちました。<br>
また、友人が参加の意思表示をしていたため、興味もあるしとりあえず参加してみることにしました。<br>
オイシイ就活というイベントについて参加ページを読めば皆さんも感じることと思いますが、<br>
「そもそもオイシイ就活ってなんだ?<br>
ハンバーガーとビールがもらえて企業の人事の人のお話も聞ける、<br>
その上500円の参加費しかかからず、<br>
その上友人を招待すれば参加費はタダになるなんてそんなウマい話があるか!<br>
きっとブラック企業が囲い込みをするために餌を垂らして待っているに違いない!」<br>
<br>
と思いますよね(笑)。<br>
私も参加する前にはそう思っていました。<br>
</p> <p class="column-p">
実際に参加してみるとVOYAGE GROUP様、DYM様、オープンハウス様、ブライエッジ様、MS&Consulting様と名の通った5社が参加企業として登場してくださいました。ちなみに会場はVOYAGE GROUP様の一室で行いました。<br>
ちなみにこのVOYAGE GROUP様のオフィス、一つのテーマに沿ってフロアが作りこまれていますので興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
</p> <p class="column-p">
当日の流れは説明会、座談会、立食交流会、写真撮影という流れになっていて、まず人事の方のプレゼンテーションを受けます。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_2.JPG" alt="オイシイ就活_1" class="break-img" />
<p class="column-p">
そして、ハンバーガーやおつまみを食べながらお酒やソフトドリンクを飲みながら各企業の方とフランクにお話する時間(約20分×5)がありました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124.JPG" alt="オイシイ就活11/24_2" class="break-img" /></p> <p class="column-p">
<p class="column-p">
ここで感じたことは普段の企業説明会や懇親会ではみんな緊張して話をしているのに対して、ここでは食べ物と飲み物があるため普段とは違った会話の糸口があるため思ったより緊張せずお話をすることができました。<br>
内容としては人事の人はどうやって就活をしたのかということや個人的な就活の悩み相談などバリュエーションに富んでいます。私の聞いた話の中で一番印象に残っているのは就職してからの恋愛相談についてでした。<br>
そして立食交流会の時間があります。この時間は人事の方とお話をするもよし、同期の横のつながりを広げるもよしのかなり自由な時間になっています。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_3.JPG" alt="オイシイ就活_3" class="break-img" />
<p class="column-p">
ここでは座談会で恥ずかしくてきけなかったシャイな人が人事さんに質問をしていたり、すごくディープなことを質問している人がいました。私の場合は人事の方とお話をしていながらも横のつながりを広げることに注力しました。そこでは起業をしたいと考えている人など多くの自分と考えの異なる人の刺激を受けることができとても有意義に時間を使うことができました。<br>
最後にみんなで写真撮影をしました。みんないい笑顔ですね(笑)。みんなが笑顔の集合写真は普通の合同説明会の写真撮影ではなかなか見ることのできない光景だと思います。それだけみんなの満足が行くイベントだったということだと思います。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
ちなみに私はこの後、参加企業から個別面談を組んでいただいたり特別選考枠として説明選考会を受けたりと「オイシイ」思いをさせていただきました。<br>
<br>
</p> <p class="column-p">
このイベントは就職活動に対するイメージを一新するいい機会だと私は考えています。
今まで就職活動をやってこなくてでもどうしたらいいのかわからない人や特別選考枠が欲しい人、食費を削るために食事をしたい人いろいろいると思います。そんな人にはぜひこのオイシイ就活というイベントに参加していただきたいと思っています。
<br>
次に開催されるのは1月10日で詳しい内容は
【18卒向け】【1/10(火)@渋谷】【オイシイ就活】19:00~22:00 ※途中参加・退出可
<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883</A><br>
となっております。</p> <p class="column-p">
これから就職活動は始まります。今からでもまだ遅くありません。奮ってご応募ください。<br>
ちなみに私は次のオイシイ就活~ハイボール×唐揚げ~にも参加しようと思っています。当日このコラムを読んだよ!と言っていただけると大変喜びます。<br>
</p> <p class="column-p">
末筆にはなりますが最後までお付き合いいただきありがとうございました。<br>
</p> <p class="column-p">
明治大学3年森 柾樹
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG',
'permalink' => 'test-oishiisyukatsu161124'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '795',
'title' => 'オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~',
'agentId' => '0',
'description' => '9月20日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!このイベントの良さを皆さんに共有したかったのでこの記事を書きます^^
ベンチャー企業に少しでも興味がある人は、絶対に参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920.png" alt="オイシイ就活9/20" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!<br>
先日、「オイシイ就活」<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/762">【9/12@東京「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすことができました。なのでまた参加したいと思い、今回のオイシイ就活にも参加しました。<br>
「オイシイ就活」は、お酒とご飯を嗜みながら、企業人事の方と本音で語り合えるイベントです!!企業の方と本音で語り合えて、しかも美味しいご飯とお酒を楽しめるというとても一石二鳥なイベントなんです!<br>
みなさんにとてもお勧めしたいイベントなので、当日の様子を共有するべく、感想を書かせていただきます!!<br>
</p> <p class="column-p">
今回のオイシイ就活は、株式会社VOYAGE GROUPの渋谷オフィスが会場でした。VOYAGE GROUPさんのオフィス、とってもオシャレなんです!!オフィスの足を踏み入れた途端、別世界が広がっているような感じでした笑<br>
世界観があって魅力的なオフィスなので、興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
オイシイ就活は毎回ベンチャー企業のオフィスで開催しているとのことで、オイシイ就活に参加すれば、オシャレなオフィスを堪能できて、実際にオフィスにいらっしゃる社員の方の様子を見ることができます。その点もすごく魅力的です^^<br>
</p> <p class="column-p">
今回の「オイシイ就活」には5社の企業さん(エス・エム・エスキャリアさん、コミュニケーションプランニングさん、ネオキャリアさん、freeeさん、VOYAGE GROUPさん)がいらっしゃっていて、<br>
①それぞれの企業さんの説明<br>
②カクテルとピザを囲んでの座談会<br>
③立食形式でのフリー交流会<br>
という流れで進んでいきました!<br>
</p> <p class="column-p">
①企業さんの説明では、それぞれの企業の人事さんが、会社の説明や自身のお話などを全員の前でしてくださいました。
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_1.JPG" alt="オイシイ就活9/20_1" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_2.jpg" alt="オイシイ就活9/20_2" class="break-img" />
<p class="column-p">
今回初めて知った企業もありましたが、この時間の中で、それぞれの企業のことを知ることができました。<br>
</p> <p class="column-p">
②の座談会では、待ちに待ったカクテルとピザが登場し、お酒とご飯を囲んで企業人事さんと近い距離でお話をしました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_3.JPG" alt=オイシイ就活9/20_3" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_4.jpg" alt="オイシイ就活9/20_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
5.6人の学生が座っているところに、それぞれの企業の方が順番に回ってきてくださるので、5社全部の企業さんとお話をすることができました。<br>
人事さん自身の過去から現在に至るまでのお話や、就活をしていたころのお話、現在の仕事のお話や会社のお話など、ざっくばらんに様々なお話をすることができました。<br>
1テーブルの人数が少ないので質問がしやすかったですし、どんな質問にも丁寧に答えてくださったので、とても助かりました!お酒とご飯を嗜みながらなので、決して堅い雰囲気ではなく、終始明るい雰囲気の座談会で、居心地が良かったです<br>
そして座談会の間にたくさんピザを食べてお腹いっぱいになって幸せでした…笑<br>
</p> <p class="column-p">
③のフリー交流会では、他の参加学生とも、企業の方ともお話をすることができて、とても有意義な時間でした。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_5.JPG" alt="オイシイ就活9/20_5" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
</p> <p class="column-p">
フリー交流会では、それぞれが自由に時間を使うことができました。私は、この時間の中でほかの参加学生とも、企業の方ともお話をしました。ほかの参加学生さんたちは優秀な人達がとても多く、それぞれが独自の経験をたくさんしていて、自分も周りに負けないように頑張らないとな~と、とてもモチベーションが上がりました。<br>
企業の方ともお話をして、個人的に就活のアドバイスも頂けました。この時間に、企業の方に自分を売り込んでいって、連絡先を交換するなをしている学生さんも見ました!
<br>
そして最後には皆で仲良く集合写真を撮影してイベントは終了しました!!<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG" alt="オイシイ就活9/20_6" class="break-img" />
<p class="column-p">
オイシイ就活を終えて、今回もとても有意義な時間を過ごすことができて大満足です☆<br>
イベント終了後、早速気になる企業さんから、インターンのお誘いや面談の連絡を頂きました!企業の方とのコネクションができて、とても嬉しいです!!<br>
次回の開催は11月24日(火)のようです。一押しのイベントなので、次回是非参加してみてください(^^)<br>
イベントのリンクはこちらですので、貼っておきます^^<br>
</p> <p class="column-p">
【18卒向け】【11/24(木)@渋谷】【オイシイ就活】18:30~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816</A></p> <p class="column-p">
</p> <p class="column-p">
最後まで読んでくださってありがとうございました!<br>
</p> <p class="column-p">
玉川大学 鈴木健太
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
',
'permalink' => 'test-oishiisyukatu0920'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '794',
'title' => 'アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒ飲料の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。<br>
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有名ブランドを持っています。<br>
2016年にカルピス株式会社と完全経営統合を果たすなど更なる成長を狙っています。設立は1982年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料" class="break-img" />
<h2>アサヒ飲料 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
①基盤研究職 ②商品開発研究職</p>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワード(20)を3つ記入し、それを選んだ具体的エピソード(300)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり物事に全力で取り組む(17)<br>
私は高校のバスケ部でレギュラーを取った後、レギュラーから外れた悔しい経験がある。レギュラーを外された理由が分からず先生に尋ねた際、「現状に甘んじず、本気でやらねば成長はない」という言葉を頂き、自分が気づかずに慢心していた事を深く反省した。この経験から、向上心をもって挑まなければ現状維持すらできない事を学んだ。それ以降、物事に取り組む際には高い目標を立て、目標達成のために考えた計画を柔軟に実行した。また、一人でできない事は自ら働きかけて周囲と協働して取り組んだ。以上の事を意識して学業・サークル・アルバイト・研究活動に全力で取り組んできたため、良い結果を得る事ができ、努力の過程を楽しむ事ができた。(300)<br>
<br>
自ら考えて行動を起こす<br>
私はアルバイト先の回転寿司店の売り上げの向上に貢献した。私は厨房で働く中でレーンに流しても食べてもらえないネタが多く、<span class="hide_box_2">廃棄金額が大きい事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天気・季節によってお客様の求めるネタが異なる事が分かった。調査結果を基にお客様・時間・天候に応じて、接客・社員さん・厨房が連携を取ってレーンに流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になり、自分の行動が店の売り上げの向上に繋がった。(299)<br>
<br>
1つのやり方に囚われすぎず柔軟に取り組む<br>
私は目標達成・課題解決に向けて自分の取り組み方を変える事ができる。代表を務めたバスケットボールサークルは、全体的に背が低く、その弱点からの失点が多かった。そこで、中学からプレーしていたポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームに貢献するために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専門学群の友人や高校の先生に自ら働きかけ、アドバイスを頂いた。センターは地味で目立たないが、自分のプレーでチームの失点が減り攻撃の回数が増える事でチームの勝利に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容を専門外の人にもわかるようにまとめる(600)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」の研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。口腔内消化や嚥下における知見は多いが、胃消化以降の知見は不十分である。生体を用いる消化試験は、実際の人のデータを得られるが、コストや倫理的問題等の制約が多い。そのため、代替として食品と人工消化液を容器内で混合する生体外消化試験が行われている。しかし、生体外消化試験は酸や消化酵素による化学的消化を模擬できるが、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬できない。そこで、本研究は消化機能を模擬した装置を開発した。本装置により、化学的消化と物理的消化を考慮した新しい生体外消化試験を行う事が可能になった。また、装置は年代や個人により異なる消化機能を考慮する事も可能である。本研究では3大栄養素の1つである「タンパク質」に着目し、装置を用いた生体外消化試験を行う事で、固形食品の消化試験を行っている。本研究は食品の消化性を評価する事に加えて、物理化学・化学工学的視点から消化現象を考察しており、既往の研究にない新しい視点から食品の消化メカニズムを明らかにしている。本研究により、科学的根拠に基づき消化性を制御した新規食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識した。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関する事、やりたいことを深く聞かれるため、しっかり対策しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アサヒ飲料 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。
キーワード20文字以内、エピソード300文字以内</h3>
<p class="column-p">
吸収力<br>
学部生の時に経験した教育実習での経験です。当初の私は、良い授業=難しい受験問題が解けるようになる授業だと考えて授業をしていました。しかし、生徒の反応は悪く、寝てしまう生徒も多く出てしまいました。そこで私は、他の先生や実習生、生徒たちに意見をもらいに行き、授業の改善に努めました。すると授業に求めるものがクラスによって異なり、各々のニーズに授業を最適化させていくことが重要だと学びました。クラスによって難易度や形式を変えた授業を作っていくと、生徒からの評価は次第に上がっていきました。このように、積極的に色々な立場の人とからの意見を素直に吸収し、自分の視野を広げることを意識しています。<br>
<br>
リーダーシップ<br>
学部生の時に所属していた部活の〇軍リーダーとしての経験です。このチームの課題は、ベンチ選手たちのモチベーションが低いことでした。その原因は、チームに必要とされてないと感じているからだと考え、私は、40人全員に具体的な目標を与えました。例えば、攻撃の選手であれば、「シュート成功率が8割を超えたら試合に出す」といったもので、目標を達成したらすぐに試合で起用しました。これにより、ベンチの選手たちにも当事者意識が芽生え、やる気は向上しました。また、ベンチからレギュラーになる選手も増え、チームとしても大きく成長することができました。このように、チーム全体をうまく統率し、組織力を向上させることができます。<br>
<br>
臨機応変な対応力<br>
去年、共同研究でドイツに行った時の経験です。1か月間、一人でドイツの研究所に実験をしに行ったのですが、このことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、<span class="hide_box_2">初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。そこで、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論だったのですが、図表や絵などを作り、視覚的にもわかるようにして、自分の語学力を補いつつ議論しました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率は上がりました。このように、どんな状況でもあきらめず、自分なりに考えて努力し、行動することができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください 600文字以内</h3>
<p class="column-p">
子宮頸がんの早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。子宮頸がんとは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、子宮頸がんの検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7をバイオマーカーとして、子宮頸がんのリスクを濃度の数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、子宮頚がん由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→エントリーシート通過者用アンケート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや本選考でアサヒ飲料化アサヒビールでwebテストを受けていると、全てそれが使いまわされてしまうので、軽い気持ちでインターンシップに応募して、テストが悪いと本選考まで響くので注意が必要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーであるため、研究開発職でも、理論やロジックも大切ですが、熱意やガッツ、粘り強さももっと大切。それらも上手くアピールできるようにしておくべき。</span>
</p>
<h2>アサヒ飲料 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在のあなたの特徴(画像、図の使用自由)</h3>
<p class="column-p">
私は強みとして、周りの人に積極的に働きかけるコミュニーケーション力を持っていて、多くの人との関わりを大切にすることが出来る。アルバイト先のスポーツクラブではインストラクターとして多くの方の悩みや要望を聞き取り、メニューを提示する等して傾聴力や提案力を磨いてきた。他にも長所として右の写真に示したようにアルバイト先で担当しているスクールでは老若男女の方々に参加を頂き、幅広い世代の人から愛される部分などもある。また、短所としては1つのことに集中してしまうと周りが見えなくなり、<span class="hide_box_2">視野がとても狭くなってしまうことや、人の意見に流されやすいという部分がある。自身で認識が出来ているので、改善を出来るように日々を過ごしている。</p>
<h3 class="esQuestion">高校時代からの自分史を作成して下さい。</h3>
<p class="column-p">
高校時代<br>
小学校から続けてきた〇〇を続けるべく◯◯部に入部。 <br>
3年4月より部長を務める。 <br>
地区大会でのベスト4をはじめ数多くの大会で入賞。3年夏最後の大会で県大会ベスト32入賞を果たす。<br>
大学時代 <br>
椎間板ヘルニアが発覚し、◯◯部入部を断念。 <br>
リハビリ方法やトレーニングについての勉強も兼ねてスポーツクラブでのアルバイトを始める。<br>
アサヒ飲料株式会社時代 <br>
新入社員として社会人の大変さを感じながらも多くの人にサポートしていただきながら営業としての経験を積む。<br>
多くの後輩にも恵まれ、自分の責任の大きさを感じはじめる。 <br>
結婚。子宝にも恵まれ父としての生活が始まる。 <br>
人事部に異動。会社全体を見る役目として責任を全う。新卒採用では優秀な人材を多数発掘する。<br>
課長、部長、役員を経て社長に就任。 <br>
アサヒ飲料をグローバルな飲料メーカーへと成長させる。 <br>
定年退職。 <br>
子供も巣立ち、妻と2人での老後生活。 <br>
大好きなサイダーを飲みながら永眠。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1では画像や図の使用が可能、設問2では他社ではあまり見ないようなものであることからユーモアのある学生を求めると仮定をして、対応出来るように努めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何故食品メーカーがいいのか、中でも何故飲料メーカーがいいのか、中でも何故アサヒ飲料がいいのか、と順位立てて「なぜ」に対する追及を行い、それを言語化出来るように準備をすれば良いと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アサヒ飲料 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現当社を志望する理由は何ですか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">革新的製造プロセスと新技術の創造に挑戦し、世の中に新たな価値を提供するという私の夢を達成する土壌があるためだ。元々夢を実現させるために、直接モノづくりに携わる仕事がしたいと考えており、中でも消費者に近い飲料業界を志望している。特に、大学で学んだ化学工学が最も活かせる場である生産技術職を希望しており、世界中の工場において新規プロセスを開発すると共に生産効率を上げ、さらには新工場の立ち上げに携わりたいと考えている。その際、環境面やコスト面等様々な視点が要求されるが、学生時代の経験から養われた「挑戦心」や「目標達成能力」そして化学工学から学んだ「俯瞰的な視点」を最大限活かすことできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの「弱み」は何ですか?それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の弱みは「行動の遅さ」だ。理由としては、研究やサークル活動では意見を積極的に出す役割は果たせているものの、チーム全体の意思決定を行う際にきちんと下調べを行ってから行動するため、現状を分析し一つ一つの選択肢を吟味して次の判断を考えた結果として行動が遅くなってしまうと感じることが多かったためだ。この欠点を克服するためには積極的な意思疎通と情報共有を意識し行動することが肝要だと考える。周囲にいる人々に不明点やそれに対する意見をまず聞くことで、<span class="hide_box_2">過去の事例や想定しうる現象についての情報を入手できる可能性がある。私にない知識を礼儀正しく接することで周囲の人々に補填してもらう姿勢が大切であると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤の開発による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、グラフェンを代表とするナノ材料に着目し、当研究室ではセラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究では、この材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目的とし、系統的に新規相を合成し、今後の材料設計についての指針を立てることを試みている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。<br>
1これまで研究・アルバイト・サークルそれぞれで下請け・中間・リーダーと視点の異なる役割に注力した。役割の異なる人との意思疎通をする上で、視座の高い思考ができると考えている。<br>
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接(同じ日に実施)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">元気な学生が欲しい様子だったので、はきはきとしゃべるように意識した。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-asahiinryo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '793',
'title' => 'キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キリンホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。<br>
日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつです。また、飲料事業ではグループ会社のキリンビバレッジが販売数国内5位(2016年現在)となっています。「一番搾り」や「のどごし<生>」など発泡酒・新ジャンルの売り上げは1位(2016年現在)となっています。<br>
設立は1907年で、従業員数は28,569名(2017年6月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリン" class="break-img" />
<h2>キリン 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化や混合を模擬できない。そこで、本研究は人の消化を模擬した装置を開発した。本研究では「タンパク質」に着目し、装置を用いた新しい生体外消化試験を行う事で、含有固形食品の消化性を評価している。また、既往の研究は食品の消化現象の理論的考察が不十分であるため、物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れて消化メカニズムを明らかにする事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、周りを巻き込みリーダーシップを発揮した経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短い事もあり、学内リーグの成績が低迷していた。私が代表に選出された際、今までの悔しい思いとやるからには結果にこだわりたい思いから、学内リーグで1位になる事を目標とした。課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバー全員と話し合った結果、プレー面の意識共有が大きな課題である事が分かった。そこで、私から執行代の仲間に働きかけ練習の改革に挑んだ。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、<span class="hide_box_2">各メニューに取り組み、コート各地の執行代が意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、執行代各々の判断で練習を中断し、決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。自分の代で目標は達成できなかったが、この経験から自分から行動を起こし、周囲と協働して物事に取り組む事が良い結果に繋がる事を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、あなたが「最も成長したと思う」チャレンジ経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私は大学2年時にアルバイト先の回転寿司店の売り上げに貢献した。私は厨房で働く中でお客様に食べてもらえない廃棄ネタが多い事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタが提供できていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わりの時間、天気・季節によってお客様が求めるネタが異なる事が分かった。この結果を基に、お客様・時間・天候に合わせて柔軟にネタを流す事が決まった。しかし、私のバイト先は接客・厨房・社員さんの仕事が大きく分かれているため、今までと同様の働き方では柔軟に対応できない。そこで、厨房の仕事だけでなく、自ら社員さんと接客の方に声をかけ、仕事を手伝った。これを続けた結果、逆に接客と社員さんも厨房のフォローをしてくれるようになり、互いを気遣い連携を密に取る環境へと変わっていった。ニーズに合わせたネタ提供と各仕事の連携を強化した結果、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験から受け身でなく自ら課題を見つけ、解決策を考え、行動に移す事が必要だと感じ、物事に取り組む上で常に心掛けてきた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで培った経験や能力を活かしてキリンで「何を、どのように」達成
したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で研究開発に取り組み、多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。こう考えたのは祖母が衰え元気に動く生活ができなくなるのを見てきたからだ。また、高齢化や生活習慣病、医療費の問題を考えると身近な食を通じて健康をケアしなければ日本は衰退する。私の思いの実現には科学的根拠が重要である。貴社は健康に関する基礎的研究に注力して得られた科学的知見を基に、いつでもどこでも誰でも手に取れる飲料製品を生み出す高い研究開発力がある。また、医薬・バイオ事業を有するグループ会社と連携し、医と食を繋ぐ研究開発に取り組める。そのため、私が食品の消化に関する研究で培った知識、現象理解・応用の視点に加えて、主体的行動・周囲との協働という自分の強みを活かして、貴社で栄養・機能性成分・飲料の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究開発に挑みたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キリン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究に関するエピソード・やりたいことを深く考えた。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関して深く聞かれるため、しっかり考えていく方がいい。また、インターン枠の選考が早く合格率も高いため、インターンで全力を出した方がよい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>キリン 2017卒,工学系研究科エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■現在取り組んでいる研究内容、及びそこで特に力を入れて取り組んでいることをご記入ください。※学部生で研究内容が決まっていない方は、これから取り組みたい卒論のテーマ(500字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の研究テーマは「革新的新規電極材料の開発」だ。リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、ナノ材料に着目し、セラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、簡易な合成手法にもかかわらず負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究ではこの材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目指し、系統的に新規相を合成し、材料設計指針を立てることを試みている。本研究で開発している材料は車載搭載用二次電池材料最有力候補の一つであり、その特性から自動車会社と共同研究をしており、綿密な議論を様々な分野の専門家と数多く行うことに力を入れている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外で取り組み、仕事をするに当たってこれだけは人に負けないと思っていることがあれば、自身の経験を踏まえてご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の負けない部分は、「目標に向かい俯瞰的な視点からチームを率いていく能力」だ。この強みの理由は、所属していたアカペラサークルでの経験が元となっている。その経験とは、音楽経験未経験者のみで構成されたチームのリーダーとして全体をとりまとめ、全国大会に出場したことだ。全国大会出場するには、必要なステップを細分化し、<span class="hide_box_2">目標をしっかりと視野に捉えながら練習する必要があった。未経験者集団故に上達への方法論を全く知らない状態であったため、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティストの模倣を提案し、自分たちの音楽を構成していった。競合チームと比較し足りていない部分を常に考えながら周辺分野にヒントを求める姿勢を貫いたため、全国大会出場することができた。この経験から、4年間という比較的長い時間感覚の中でも目標を見失わずに俯瞰的な視点から人を率い、成果を出せることが私の強力な長所だと考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記2つの質問を踏まえ、あなたが培った経験や能力をいかしてキリングループで何をどように達成したいかご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。
1サークル活動を通じてチームで成果を残すための努力をした。私は人と意見を交わしながら問題点を発見し、深掘りすることで地道に改善へのステップを踏み、チームにどう貢献できるかを常に考えられる人間だ。研究開発から生産技術というスケールが変化することで考えられる問題点を両分野の方々から意見を聞くことで具体的に捉え解決する能力に長けていると考えている。
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■キリングループに最も共感できるところをご記入ください。(200字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「あたらしい飲料文化を世界へ」という理念に共感した。外国人研究員達との共同研究を通じて文化の多様性を深く実感したため、日本の商品を海外に発信したいと考えるようになった。そうした企業は多々あるが、飲食物は生きるために不可欠であると同時に、人々の心に感動、喜び、楽しみをもたらすモノであるため、飲料業界を志望している。中でも、貴社の日本商品を世界へ発信しようとする挑戦心に共感し、貴社を特に志望している</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社キリンホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">一次面接が工場なので、面接の集中する6月頭に時間を非常にとられる。スケジューリングが大変。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-kirinholdings1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '792',
'title' => '昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '昭和シェル石油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。<br>
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興産と協業を開始しています。そのため、業界1位のJXTGホールディングスと上位2位グループで8割のシェアとなる可能性が高まっています。<br>
設立は昭和17年で、従業員数は787名(平成28年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">昭和シェル石油 2018卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究を行うにあたり、意識的に取り組んでいる事を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
論文や専門書等による知識構築。
企業と共同研究を行っている為、実験の指針に関する打ち合わせ時に企業の担当者へ提言する事があります。その際、根拠となる知識を獲得する為に普段から論文を読むようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
差別化が困難な石油製品は製造段階の効率性向上が重要であり、その役割を担う製造技術職に興味がある為。将来は、<span class="hide_box_2">製油所装置の新設や改造で培った知識やマネジメント力を新エネルギー事業への挑戦に活かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
人々の生活に必要不可欠なエネルギーを社会へ供給する役割を担いたく志望しました。
中でも、部活動を通して全国大会入賞という大きな挑戦をする事で様々な学びを得られた経験から、貴社の「挑戦を大切にする価値観」に共感しました。社会の潜在的なニーズを先読みし、それに対する施策を徹底的に行う貴社の姿勢に魅力を感じます。貴社は太陽光発電に対して競合他社のどこよりも先に参入し、成果を収めています。また、現在人工光合成の研究開発を進めており、将来の新たなエネルギーの開発に積極的に力を入れておられることを知りました。チャレンジ精神を重視する貴社の風土を活かして、将来はこの人工光合成技術を活かしたエネルギー事業に製造エンジニアという立場から携わりたいです。この夢を実現する為に、まずは製油所で製造設備の安定操業や効率化、新設に携わりながら、エンジニアとしての知識やマネジメント力を磨きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年間の○○部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と○○への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、○○への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。
可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
また、インターンシップに参加するのもいいと思います。
志望度が高い人はインターンの選考を受けることをお勧めします。
しかし、インターンに参加しても特別な優遇はありません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">昭和シェル石油 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の強みである太陽電池事業に、私の専門とする二次電池材料研究という違った視点を活かせると感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
元々エネルギー業界を志望した理由は、東日本大震災が契機だ。両親ともに宮城県出身であり、東日本大震災で実際に被災した親族の経験談から、「あるのが当たり前」であるインフラやエネルギーが、私の中で「なくてはならないもの」という認識に変化したからだ。そんな私がエネルギー業界を見ていく中で、貴社の長所に強く惹かれた。その長所とは、新エネルギー商材に積極的に投資していることだ。特に太陽電池事業は世界最高レベルの性能とコストを両立した太陽電池を製造する能力があることに驚いた。私の専門である二次電池の知識を存分に活かせる分野があることに加え、<span class="hide_box_2">私は人と話すのが好きなので、異なるバックグラウンドを持つ専門性の高い貴社の社員とシナジーを生み出せると感じた。まとめると、保守的と言われがちな業界の中で新しい事業の創設に積極的でありかつその環境整備をしっかりと行っていることから、貴社で働くことを強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">■組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">音楽経験未経験者の集団でアカペラ全国大会へ挑戦したことだ。全国大会出場への過程と課題を細分化し、各メンバーの課題としてそれぞれ提起し、遂行していった。中でも、楽曲としての完成度を上げることは非常に苦労した部分であった。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、グループのリーダーとして、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者とのコネクション作りなどの役割を果たした。長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までのあなたの経験を踏まえ、これから働く上で大事にしたいことは何ですか?(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の自慢になる人に囲まれ、自分が周りの人の自慢になるような環境を作りたい。私は研究・サークル活動・アルバイトと大きく3つに分けて様々な立場からチームの一員として貢献してきた。具体的には、研究では教授・研究員の下というチームで最も下の立場で、サークル活動ではチームのリーダーとして、アルバイトでは部長の下で、部下130名をまとめる中間の立場で活動してきた。これら全てに共通していることは、誰もが自分にないものを多く持っている人々に囲まれて自分が自由に行動できたことだ。新たな試みを提案した際、それがどんなに実現不可能に近いものだとしても、耳を傾けて真剣に検討してくれることが多くあった。そんな尊敬できる周囲の人々に囲まれたからこそ私は120%の行動で誠意を示せた。今後私が働く上では、今までのように尊敬するだけでなく、自分が飛躍し、人に尊敬されるような行動をし、好循環を起こせる環境を作りたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">元が外資なので、他の企業と比べて非常に早い時期に選考を行ってくる。対策慣れしていないES・面接であったので、知り合いに添削をお願いしたり、面接では学生らしい謙虚な姿勢で臨んだ。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-showa-shell1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '791',
'title' => '森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森永乳業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。<br>
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売しており、乳業、乳製品の売上高は明治、雪印、ヤクルトを抑えて1位(2017年現在)です。その他にも粉ミルクやベビーフードなど育児用品も扱っています。<br>
創業1917年、設立1949年で、従業員数は3,035名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG" alt="森永乳業" class="break-img" />
<h2>森永乳業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社して挑戦したいこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の○○営業職で、現代の超高齢化社会で増加しているご高齢の方々のQOLを高めるために、食を通して健康的で笑顔の溢れる生活を届けることに挑戦したいです。私は、2カ月前に亡くなった祖父が、病院の帰りに買って食べるお弁当を楽しみに、大嫌いな病院に通っている姿を見ており、この経験から、食はその人の生きる力の源になることを学びました。そこで私は、貴社の営業職において自身の探究心と傾聴力を武器に、専門知識を徹底的に勉強し、顧客の要望を汲み取り課題を解決することで、製品と医療介護現場を繋げる人材として活躍したいと考えております。そして、つないだ製品で多くの患者様や入所者様を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生の頃力を入れて取り組んだこと(800字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で○○研究会に所属しており、昨年行われた学園祭では販売長を務め、69名のサークル員と共に3日間で□□千人が訪れる△△販売に力を入れて取り組みました。私は前年度よりも多くのお客様を満足したいという想いから、過去最多1万2千本の△△の完売と、クレーム数減少を目標に取り組みました。私はこれらの目標を達成するために、<span class="hide_box_2">サークル員69名の団結が必要不可欠であると考え、前年度の課題であった【サークル員の特性を無視した業務配置】と、【クレームへの対応改善が不十分であった】という2つの課題に対して取り組みました。特に1つ目の業務配置の不適切さに関しては、そのことがサークル員のモチベーションの低下によって引き起こされる接客の質の低下から、最終的にはクレームに繋がるという悪循環の元であると考えていたため、改善のために一番力を入れ、改善に一番苦労しました。具体的にはサークル員各人と会話をすることで、その人の強みを引き出し、その強みをどこで活かしたいかを、半年前から時間をかけて調査をすることで、適切な業務配置を組みました。2つ目の課題に対しては、接客マニュアルを自作し、共有・徹底することで、接客の質を向上することに力を入れました。また、販売当日にはご高齢のお客様に対しての椅子を貸し出し、完売情報の声掛けを徹底するなど、小さな心遣いを積み重ねることで、お客様がより購入しやすい環境作りをしました。その結果、サークル員はそれぞれの強みを活かした環境で働くことができたことから、団結力も高まり、当初の予定よりも早く1万2千本を完売することができました。また、お客様からは感謝のお言葉を多く頂き、クレーム数を前年120件から15件まで減少させることに成功しました。私はこの経験から、相手の立場に立って行動することの大切さを学び、前例のない挑戦でもチームで団結することで達成できることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカは800字とボリュームがあったため、何度も先輩や友人に添削をしてもらいました。設問自体は大きく2つしかないので、2つの設問で相手に興味を持ってもらえるように求める人物像や仕事の特徴を調べて寄せていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップやOB・OG訪問を行わなかったため、情報源がインターネットだけになってしまいました。なので、時間や人脈がある人はESのネタを探すと思って、いろんなところから情報を集めておくと良いと思います。またこの企業では、人柄を非常に重要視していますので、人事の方がESを読んだときに、企業の求める人物像と自分がマッチしているように見えるかどうかをブラッシュアップしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>森永乳業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(バスケ、テニス)、読書(小説、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽、edm)、頭を使うボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態(50)</h3>
<p class="column-p">
大病・大けがは無し。悩み事や困難が多い時は他者に相談する事で気持ちを切り替えている。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、消化機能を模擬した装置を用いて生体外消化試験を行っている。これまでの検討から固形食品の微細化により、消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">森永乳業で挑戦したいこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私は乳素材を活かし、摂食後の消化吸収性を考慮した新しい健康食品の研究開発に挑戦したい。食品に豊富な栄養・機能性成分が含まれていてもそれが消化液中に放出され、吸収されなければ健康効果は得られない。また、<span class="hide_box_2">プロバイオティクスにおいても効果を得るためには消化に対する安定性が重要となる。貴社は乳にこだわり、素材の探索・機能性に関する研究に注力しており、そこから得られた科学的知見を基に製品化する技術力を有している。そこで、私が培ってきた知識・視点を活かし、「乳」のスペシャリストである貴社で研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づき、赤ちゃんから高齢者まで多様な年代の健康に寄与できる食の創造に挑みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだ事、その中で苦労した事、それをどう乗り越えてきたか(800)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークルの成績向上に心血を注いだ。私のサークルは、学内リーグの成績が8チーム中5位と低迷していた。そこで、私が全60人の代表に選出された際、やるからには結果にこだわりたいと思い、学内1位を目標にした。目標達成に向けて、私は2点の改革に取り組んだ。1点目は練習の改革だ。始めに課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバーと話し合った。その結果、プレー面の意識共有が大きな課題だと分かった。そこで、代表の私が練習前にプレーに関するチームの決め事話した後、メニューに取り組み、決め事が疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、1人で全体をチェックし、決め事を確認するのは難しく、練習時間を効率よく使えなかった。そこで、執行代の協力を仰ぎ、執行代中心に声掛け・確認を率先して行った。また、練習後、執行代で反省を行う機会を作り、反省を次の練習前に私からチームへ共有した。執行代の仲間と協力する事で、意識共有と反省に力を入れる練習を新しく習慣化できた。2点目は自身のプレーの改革だ。私のチームは個人の得点力はあるが、全体的に背が低くその弱点を突かれて負ける事が多かった。そこで、今までのポジションのフォワードを託し、背の高い私が泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームを支えるために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方や技を練習で身に着けた。戦場であるゴール下に飛び込むセンターは地味で目立たないが、「浩人のおかげで俺たちが活躍できる」とチームメイトに言われた時はやってよかったと感じた。以上の改革の結果、最後は学内2位の成績をとる事ができた。自分の代で目標は達成できなかったが、後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から周囲と協働する事と柔軟に取り組む事が結果に繋がると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに力を入れて書いた。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに関する深堀がほとんどであるため、ESの時点でしっかりと考えておくことが大切。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>森永乳業 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">アカペラの全国大会で日本一を目指したことが最も力を注いだことだ。この目標達成のため自ら同じ志を持つサークルメンバーに声をかけグループを結成した。全国大会までの過程では、必要な実力をつけることに最も苦労した。というのも、活動当初はメンバー全員が音楽未経験者であったため、実力をつける方法論すらわからない状態であったからだ。そこで、日本一に如何にしてなるかということをメンバー全員で考え、話し合った結果、日本一へのロードマップを作り、実力をつけることを目指した。しかし、最初の2年間は上手くいかないことが多かった。
私のグループ内での立ち位置は、演奏者として自分も光り、かつリーダーとしてメンバーをまとめるものであった。上手くいかなかった原因は私のまとめ方にあった。具体的には、「目標があるのだから、こうするべき」という自分の視点を相手に求める傾向があり、事務連絡から練習方法まで自分で全てを担ってしまった手前、メンバーに合った方法を模索することをできなかった私の視野の狭さと他メンバーの遠慮が重なってしまった点にあったのだ。
ただ、私の非常に幸運な部分は、素晴らしいメンバーに恵まれたことだと考える。なぜなら、私の独りよがりなリーダーシップに対して私のことを思い指摘してくれたからだ。彼らの勇気ある指摘が無ければグループは結果を出すことなく終わっていたと思うが、この指摘をもらってからは「意見に対する風通しを良くすること」に注力した。自分の感じていることを言語化する際には、人の性格が表れる。意見を言うまでが遅い人もいるし、素早く必要最小限の言葉で済ます人もいる。全てが大切な意見であり、どんな形であれ耳を傾け、全員で話し合うようにした。その結果として、プロ歌手のライブ動画を研究し常に新しい歌い回しや技術を探索することなど、生産的な練習環境の構築に繋がり、グループ一丸となって目標達成を目指す空気が生まれた。更に、<span class="hide_box_2">実力を伸ばすことでより多くの人を魅了し、ファン層を増やす結果にも繋がった。結果的に倍率100選を勝ち抜き、全国大会への出場を決め、全国的に実力が認められた。
この経験を通して私は「周囲の意見の大切さ」を強く学び、「自分を変えられる素直さ」を得ることができた。チームに所属しながら学び、結果を出していくことのエッセンスを学べた経験は今後に活きると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■2017年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。
まずはコンテンツを選択ください。</font></h4>
<p class="column-p">プロジェクトストーリー</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プロジェクトストーリーを選択した方は、以下より社員をお選びください。</font></h4>
<p class="column-p">リテール事業部 マーケティング統括部 ヨーグルトマーケティンググループ/齋藤 千文</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">シナジーを生み出し市場を創り出していく姿勢がとても興味をそそるものだったため。食品業界の難しさは、ただ美味しいものをつくるだけでなく、安全性、話題性といった複合的な要素全てが達成されて初めて消費者から指示を得られる点にあると考える。その観点から、新商品に関するトピック選びは狙う市場以外の部分からヒントを得る必要があり、プロジェクトを立てることさえ難しい印象があったが、達成感が得られそうだと感じた。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">院生から営業職にいく人はほとんどいないので、プレゼンテーションスキルをアピールできるように頑張った。具体的には、GDで最終発表を担当した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-morinagamilk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '789',
'title' => 'LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'LIXILの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました。<br>
サッシ、キッチン、バスルームの販売が国内1位となっていて衛生陶器はTOTOに次いで2位となっています。住宅設備以外にも流通・小売り事業も行っており、ホームセンター・チェーンの「ビバホーム」を展開しています。<br>
設立2001年で、従業員数は14,527名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG" alt="リクシル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">LIXIL 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">より多くの人々の生活を支え、影響力を与えることができること。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">不動産、鉄道、高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">三井不動産、東京急行電鉄、<span class="hide_box_2">首都高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがやりたいと考えている仕事を選択して下さい。</h3>
<p class="column-p">商品企画・商品開発</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">私の夢は住生活に付加価値を与えることで人々の暮らしを豊かにすることだ。貴社は幅広い商品を取り揃えることで家をトータルコーディネートという形で提案することができる点が魅力である。あらゆる商品で国内シェア1位を獲得している事実に甘んじることなく、さらに高みを目指す姿勢に共感を持てた。上昇志向の高い私には魅力に感じ、国内にとどまらず世界でも選ばれる総合建材メーカーに成長していくことで、私の夢を叶えたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社LIXIL</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">参加必須の説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">自分の入社してからの像を思い浮かべ、進みたいキャリアについて深く考えておくことが大切。面接はあくまで会話なので、自然体で臨むことを気をつけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">LIXIL株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下 </h3><p class="column-p">
日本のモノづくりを世界に広められる環境があるか。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">電機メーカー
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">パナソニック、TOTO
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「途上国の生活水準向上にチャレンジできる環境」があるから。
フィリピン語学留学時、「用を足した後、バケツの水で流す必要のあるトイレ」や「パスタブのない浴室」など、日本では想像できない現実を見た。だから、日本のモノづくりの力で、<span class="hide_box_2">その現状をより良いものへしたい思いがある。だから「住宅分野に豊富な製品」を持ち「海外売り上げ1兆円を目指すと海外進出に積極的」な貴社なら、その思いを形にしていけると思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが自分自身のことで「これだけは人に負けない」と思う点は何ですか。
体験談など交え、わかりやすくご記入下さい。 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「目標への執念」それを証明する経験に「TOEIC340→945の達成」がある。
語学留学時、TOEIC900の取得を1つの目標に掲げた。その達成のためには24時間英語に触れる環境を創る必要があると考えた。だから、「1日15時間学習」「日本語絶対禁止ルール」「睡眠、食事時もイヤホンを装着し、リスニング」を、周りに笑われることもあったが、6カ月間必死でやり抜いた。
結果、帰国後945を取得し、計605点の向上に成功した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>LIXIL株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-lixil1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '788',
'title' => '三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井不動産ビルマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、<span class="hide_box_2">1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井不動産ビルマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自分のエピソードがはじめて聞いた人でもわかるように説明することを意識した。そのために練習で多くの面接を受けていた。また、面接では緊張してしまうと、仕事において大事な場面をこいつに任すと失敗してしまうかもしれない、という印象を与えないよう自然体で臨むことを意識した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-mfbm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ec4f50b171-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ec4f50b171-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ec4f50b171-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '798',
'title' => '学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?',
'agentId' => '0',
'description' => '就職活動のESや面接で必ず聞かれる「学生時代頑張ったこと」の書き方を徹底解説。頑張ったことがない人や、書けるようなことがなくて困っている人、ワンランク上のESを書きたい人のために、例文付きで解説しています!',
'contents' => '<p class="column-p">就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。<br>
<br>
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるような成果を出したエピソードがない」「サークルやバイトなどをやっていなかったから就活でアピールすることがない」、など就職活動の時期になって焦る学生も多いことでしょう。<br>
<br>
今回はそんな悩みを持つ大学生の手助けをすべく、いくつかの具体例を出しながら「学生時代に頑張ったこと」の書き方を解説していきます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業のエントリー締切をすぐに確認!","url"=>"shukatsu_calendar")); ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="エントリーシート" class="break-img" />
<h2>採用担当者はなぜ「学生時代に頑張ったこと」を聞くのか?</h2>
<h3>採用担当者が「学生時代に頑張ったこと」を聞く意図は?</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」「学生時代に力を注いだこと」が思いつかずに悩んでいる就活生も多いでしょう。<br>
<br>
なぜ面接官は「学生時代に頑張ったこと」を質問するのでしょうか?それは学生時代の活動への取り組みを通じて、学生の「人柄」「今後の可能性」を知りたいと考えているからです。<br>
<br>
リクルートの調査「就職白書(2016年2月16日)」によれば、企業が採用で重視する項目1位は「人柄(93.0%の企業が重視)」2位「企業への熱意(79.0%が重視)」3位は「今後の可能性(68.4%が重視)」となっています。</p>
<h3>働く姿をイメージしやすい</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」は、仕事をする姿に通じるものがあります。「学生時代に頑張ったこと」を聞くことで、学生の仕事に対する姿勢や働く姿をイメージしようとしているのです。</p>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」がない人はどうすればいい?</h2>
<h3>自慢できるような実績や経験はなくてもいい</h3>
<p class="column-p">多くの就活に関する書籍やインターネット上の記事に、「学生時代に頑張った事」の書き方の例が載っています。しかし、書き方の例を読んでこのように感じることが多いのではないでしょうか?<br>
<br>
「例になる人はどこかでインターンして100万ぐらい利益を稼いだり、カフェのアルバイトで売り上げを2倍にしたり、現実離れしている。この人たちは特別なのだ。」と。<br>
<br>
でも安心してください。上記のような特別なエピソードを持った学生など実際にはごく一部ですが、それでも多くの学生が志望企業の内定をもらっています。</p>
<h3>大事なのはプロセスや学んだこと</h3>
<p class="column-p">企業の採用担当者は、「何をしていたか」「何を成し遂げたか」をそこまで重視しているわけではありません。そこから読み取れる「人柄」「ものごとへの取り組み方」を知りたがっているのです。<br>
<br>
目を引くような輝かしいエピソードは無くても、伝え方のポイントさえ押さえていれば人事の目に止まるエントリーシートを書くことができます。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"「学生時代に頑張ったこと」例文集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-selfPR")); ?>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」の構成と書き方のポイント</h2>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったことを文章化する際の基本的な構成について解説します。<br>
<br>
①結論(「私が学生時代に頑張ったことは〜〜です。」<br>
②頑張る前の状態(なるべく数字を使って具体的に説明)<br>
③自分が取った行動<br>
④頑張った後の結果の状態(成果と、学んだものや得たもの)</p>
<h3>はじめに簡潔に結論を述べる</h3>
<p class="column-p">まず、文章のはじめに簡潔に結論を伝えるというのは、読む人に配慮して文章を書く際の最低限のマナーです。特に人気企業だと採用担当者は膨大な量ののエントリーシートを読むことになるので、結論がはじめに簡潔に書かれていないと読む気をなくします。</p>
<h3>頑張る前の状態</h3>
<p class="column-p">次に、頑張る前の状態を書きます。自分自身のことかもしれないし、サークルや部活で何かを頑張って組織を変えた経験なら組織のことかもしれません。何かしら問題や課題を抱えていたり、思い通りの結果が出ていない状態となっているのが通常です。数字を使ってなるべく具体的に伝えましょう。</p>
<h3>自分が取った行動</h3>
<p class="column-p">何を課題と感じたか、どんな動機で何をどうしたいという目的意識を持っていたかになるべく触れた上で、自分の行ったアクションを書きます。なるべく具体的に、5W1Hを用いて書きましょう。<br>
<br>
エントリーシートの別の質問で書く自分の「強み」「長所」と関連のあるアクションにすると、一貫性があり説得力のあるエントリーシートとなります。<br>
<br>
エピソードで「強み」をアピールする際に意識したいのは、「再現性の担保」つまりその強みはまた入社後にも継続的に活かされるものであると思わせることです。「たまたま学生時代にそうしただけ」と思われないように、一貫した自分の性格が伝わるように意識しましょう。</p>
<h3>頑張った結果</h3>
<p class="column-p">最後に、自分が頑張ったことによって得られた成果を具体的に書きます。文字数が足りればそこから学んだこと、得られたことについても書くようにしましょう。<br>
<br>
以上がESに「学生時代に頑張ったこと」を書く際の定番の構成とポイントです。それでは、いくつかのパターンに分けて書き方と具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing1.jpg" alt="頑張る人" class="break-img" />
<h2>学生時代に頑張ったことがある人</h2>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方①学生時代に部活を頑張った人</h3>
<p class="column-p">体育会で部活動を頑張った人は日々の練習が学生時代に頑張ったことになるでしょう。スポーツは明確な目標が立てやすく、またその進捗状況について比較的わかりやすいという特徴があります。しかし、強みの抽出ができておらず、結果を伝えるだけになってしまうということにもなりがちです。<br>
<br>
この場合は出た結果や実際の行動について、後付けでもいいので意味を付加しましょう。自分で強みが思いつかないときは部活の先輩や同期に聞いてみるのも一手です。そこから自分の強みとして再現できるものを見つけ実際に行動することで再現性を担保することができます。<br>
<br>
・前提…あなたは部員が50名いる大学のサッカー部の部員。<br>
・頑張る前の状態…ベンチにも入っておらず、いつかサッカー部でスタメンになりたいと思った。また、大会で優勝し学生日本一のチームのスタメンになりたいと思った。<br>
・改善した内容…その時の学生日本一のチームの練習メニューを偵察しに行き撮影、それを繰り返し見て研究し、自分のスキルアップを行った、また監督に練習メニューの見直しを進言した。<br>
・結果の状態…スタメンになったものの結果は優勝することができずベスト4に終わった。しかし、自分が入ってから過ごした3年間では最高の順位だった<br>
<br>
このエピソードの強みは、分析力か実行力になるでしょう。「この強みを後輩に対する指導で活用できる」「物事を分析して改善を提案することができる」、といった風に書いてみることもできます。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"部活動経験を活かしたESの例","url"=>"ES2015-accenture1")); ?>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方②学生時代にアルバイトを頑張った人</h3>
<p class="column-p">アルバイトを頑張ったという人は自分がアルバイト先でどのような役割を果たして貢献したのかを分かりやすく示すことが重要になってきます。<br>
<br>
・前提…あなたは飲食店で接客と調理の業務を行うアルバイター。<br>
・頑張る前の状態…お店では調理の手順がマニュアル化されているものの提供の遅れに対するお客様からのクレームが多い。<br>
・改善した内容…調理の作業手順に無駄が多いことが問題であると考え、無駄が少なくなるようマニュアルを自分でアレンジし作業方法の改善を行った。または料理の提供の遅れではなく接客態度の悪さがクレームの根本的な原因となっていると考え、接客のフローを見直してマニュアルより丁寧な接客を行うことをフロアスタッフ皆で実践した。<br>
・結果の状態…円滑な運営に貢献しお客様からのクレームを減らすことができた。<br>
<br>
この場合は、「課題を発見して解決する力」「他のスタッフを巻き込むリーダーシップ」などが強みである考えられます。「アルバイトとはいえ実務でのことなので、企業の仕事でも御社でも活用できる」という形で締めくくるといいいでしょう。</p>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方③学生時代にサークル活動に打ち込んでいた人</h3>
<p class="column-p">サークルの場合は自分がどんな役割をサークル内で果たしていたかが重要になります。就職活動の時期になると急にサークルの代表やサブリーダーが増えてくることは有名で、「サークル代表」や「サブリーダー」といった役職そのものはアピールとしての効果を失いつつあります。なので今回は普通のサークル員のケースを書きます。<br>
<br>
・前提…あなたは少人数のバンドサークルで4人ユニットを組んでいる。<br>
・頑張る前の状態…文化祭や学内のイベントでしかライブをやったことがないが、会場を借りて自分たち主催のライブイベントをやってみたいと思った。しかし少人数のサークルであったため、会場を借りるのに必要な参加バンド数や集客数を確保することが困難であった。<br>
・改善した内容…他のバンドサークルと共同開催するという提案をした。サークル員の友人のツテで他大学のバンドサークルと交渉し、共同開催してくれるサークルを見つけた。<br>
・結果の状態…共同開催することでバンド数や集客数を確保でき、自分たちが主催のライブイベントを開催することに成功した。<br>
<br>
この場合、「提案力」や「他者を巻き込む力」が強みだと考えられます。連絡を取り合ったサークルの数やバンド数など、具体的な数字を使って説明すれば、よりインパクトのある内容になるはずです。</p>
<h2>学生時代に頑張ったことがない人</h2>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">サークルや部活、アルバイトを頑張ったことがないという人は意外に見落としがちな学業に注目してみましょう。ここでの例としては大学の成績について良い成績を修めた人や資格を多くとった人などが該当します。<br>
<br>
しかし、ここで難しい問題となってくるのは「なぜ、それらを頑張れたのか?」というところになります。何も考えずただ惰性で勉強したということやなんとなく資格を取得しただとせっかくの実績がかすんでしまう恐れがあります。<br>
<br>
・前提…学生時代、サークルやアルバイトにあまり興味が持てなかった。<br>
・頑張る前の状態…とりあえず親の言う通りに資格でも取ってみるかと決心した。<br>
・改善した内容…いくつかの資格について調べて、自分が興味を持てる資格を見つけた。資格試験に合格するだけでなく実務に活かせるようにその分野に詳しくなろうと思い、資格に関連する書籍を読んだり勉強会に参加したりした。<br>
・結果の状態…いろいろな資格を取得でき、また資格の勉強を通じて多くの社会人とも関わり志望職種選びに役立った。<br>
<br>
このケースの場合、もしなんとなく多くの資格を取得した人であったとしても、柔軟性や適応力、地道な努力を続ける継続力をアピールできます。予備校などを使わず独学で資格を取得した場合、その際の苦労や工夫を話すこともできるでしょう。<br>
<br>
共通点がIT関連などある種のものを網羅的に取得していればそれを取るに至った経緯を語ったうえで、その道のエキスパートになれることをアピールすることができます。</p>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも学業も頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">ここに該当する人こそ、この記事をぜひ読んでいただきたいと思っています。このタイプの人の「学生時代に頑張ったこと」の解決は大きく2つ方法があります。1つはこれから実績を作っていくこと、もう一つが自分の趣味や継続している習慣について語ることです。<br>
<br>
前者のこれから作る、というものはこれからアルバイトやサークルに必死になって打ち込むこと、今はやりの長期インターンシップなどがいいでしょう。そこから得られた経験をうまく説明していけばいいのです。<br>
<br>
①インターン<br>
まずはは、長期インターンシップについて書いてみます。<br>
<br>
・前提…長期インターンシップを行っている人。<br>
・頑張る前の状態…仕事がほとんど何もできない。<br>
・改善した内容…業務にどうコミットしてそれがどのように業績に反映されたのか。<br>
・結果の状態…自身がその経験によってどのように変わったのか、どんなスキルが身についたのか。<br>
<br>
インターンで実際に仕事を体験して得たことについて、「どんなことを感じたのか」「どんなことを学んだのか」などを具体的に説明します。そして今後の仕事にどういかせるかというところまで書けるとさらにいい内容になるでしょう。<br>
<br>
②趣味や習慣<br>
後者の趣味や継続して続けている習慣については仕事に役立つイメージを与えづらく、他人にない経験の場合は共感を得ることが難しいかもしれません。エピソードを通じて自分が何を学び、どう考えるようになったのかを分かりやすく伝えましょう。<br>
<br>
・前提…対人格闘ゲームが好きでものすごくやりこんでいる。<br>
・頑張る前の状態…自分は鉄●2というゲームが大好きで友人とやっても負けなしだった。このゲームでなら何となくランキングで上位になれると思った。<br>
・改善した内容…各攻撃コマンドので動き出しや攻撃の判定が出るタイミングについて学習をした。また、技の派生の種類やコンボから返し技のパターンまで把握し対策を立てた。その仮説をもとに実際にゲームセンターにいる人と試合をしてそれ以上の改善方法はないのか考えた。<br>
・結果の状態…秋葉原のゲームセンターの中では上から10番目ぐらいの実力になった。(ここでは具体的な数字を使うことをお勧めします)<br>
この場合は、「ゲームを極める過程で学んだことを仕事でどう活かすことができるのか」
「自分がどうしてゲームに飽きずに極め続けることができたのか」「何がモチベーションになったのか」ということをしっかり考えなければいけません。</p>
<h2>大学3年生からでも作れる「学生時代頑張ったこと」</h2>
<h3>「学生時代頑張ったこと」がないなら</h3>
<p class="column-p">就活で「学生時代頑張ったこと」を聞かれるなんてこと知らず、特に話せることなく大学3年生になってしまった場合。これから頑張ったことを作るという手もあります。ボランティアへの参加、イベント企画、など色々ありますが、ここでおすすめしたいのは「長期インターンシップへの参加」です。<br>
<br>
インターンシップとは、学生が企業で就業体験を行うこと。日本では就活生が夏休みなどに参加する数日〜数週間の「短期インターンシップ」が主流となっています。しかし短期インターンは企業理解が目的であり、具体的な成果を出すのはなかなか難しいのが現状です。</p>
<h3>長期インターンがおすすめ</h3>
<p class="column-p">長期インターンシップは、学年や時期を問わず募集していることが多く、実際に企業の戦力となって働くことができます。そのため就活でアピールできるような「学生時代頑張ったこと」「やり遂げた経験」を作ることができます。実際の仕事での成果なので説得力を持って採用担当者に伝えることができるでしょう。<br>
<br>
将来の仕事に実際に役立つスキルが身につく、ビジネスシーンでのコミュニケーションに慣れることができる、自分の仕事への適性を知ることができる、採用に直結する場合もあるなど多くのメリットがあり、さらに給料がもらえるものが多いためバイトの代わりにすることができます。<br>
<br>
就活の選考の開始まで数カ月でも余裕があれば、長期インターンシップで本格的に仕事を体験してみてはいかがでしょうか?</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
<h2>どうしても書けることが無い場合ウソをつくのはアリ?</h2>
<h3>嘘を書くのはダメ!</h3>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったこととして話せることが本当に何もないというとき、嘘のエピソードを作ってESに書く人がいます。これはエントリーシートの時点ではバレずに通過できても、面接の度に面接官に突っ込まれて大変です。というのも、面接官は数多くの学生を見て来たプロであり、学生の嘘を見抜くのも慣れているので、簡単には騙せないのです。<br>
<br>
確かに、嘘を付き続けて内定獲得までこぎ着ける学生もいることは事実ですが、面接でバレずに嘘を付き続けるのは並大抵のことではありませんし、嘘で内定をもらって企業に入社しても入社後のギャップで苦しむことになるので、嘘のエピソードを書くことはあまりおすすめできません。</p>
<h3>インパクトが弱いなら伝え方や表現を工夫する</h3>
<p class="column-p">ただし、多少盛って話したり、実際より良く聞こえるように良い部分ばかり抽出して話すくらいなら面接官に怪しまれにくいですし、そういった「誇張表現を用いてでも自分を売り込む」というのは社会人に必要な能力だと考える企業もあります。<br>
<br>
おすすめはしませんが、どうしても事実をありのままに伝えるだけでは心細いというときは、そういった手もあるということをお伝えしておきます。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回は、就職活動での「学生時代に頑張ったこと」の書き方について紹介しました。部活、サークル、アルバイト、学業、その他趣味など網羅的に紹介しましたが、具体的な内容は個人個人で異なります。<br>
<br>
ただ、忘れてほしくないのは、「学生時代に頑張ったこと」を質問する企業は英雄譚や自慢話を聞きたいのではないということ。「そこから何を学んだのか」「そこから何を考えたのか」「問題に対してどのような姿勢で解決をしたのか」といった、就活生の人柄や考え方を知りたいと思っているのです。どんな些細な内容でもそのことを意識して自信を持って伝えてください。<br>
<br>
末筆になりますがここまでお付き合いいただきありがとうございました。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg',
'permalink' => 'test-gakuchika_nothing'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '797',
'title' => 'オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~',
'agentId' => '0',
'description' => '11月24日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!私が実際に参加した時の話を共有することでイメージを沸かせていただければと思います。就活を楽しみたい人は参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_0.png" alt="オイシイ就活_0" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。<br>
私はオイシイ就活<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816?lpid=oishii">【11/24@渋谷「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。<br>
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベントページを見つけ内容に興味を持ちました。<br>
また、友人が参加の意思表示をしていたため、興味もあるしとりあえず参加してみることにしました。<br>
オイシイ就活というイベントについて参加ページを読めば皆さんも感じることと思いますが、<br>
「そもそもオイシイ就活ってなんだ?<br>
ハンバーガーとビールがもらえて企業の人事の人のお話も聞ける、<br>
その上500円の参加費しかかからず、<br>
その上友人を招待すれば参加費はタダになるなんてそんなウマい話があるか!<br>
きっとブラック企業が囲い込みをするために餌を垂らして待っているに違いない!」<br>
<br>
と思いますよね(笑)。<br>
私も参加する前にはそう思っていました。<br>
</p> <p class="column-p">
実際に参加してみるとVOYAGE GROUP様、DYM様、オープンハウス様、ブライエッジ様、MS&Consulting様と名の通った5社が参加企業として登場してくださいました。ちなみに会場はVOYAGE GROUP様の一室で行いました。<br>
ちなみにこのVOYAGE GROUP様のオフィス、一つのテーマに沿ってフロアが作りこまれていますので興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
</p> <p class="column-p">
当日の流れは説明会、座談会、立食交流会、写真撮影という流れになっていて、まず人事の方のプレゼンテーションを受けます。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_2.JPG" alt="オイシイ就活_1" class="break-img" />
<p class="column-p">
そして、ハンバーガーやおつまみを食べながらお酒やソフトドリンクを飲みながら各企業の方とフランクにお話する時間(約20分×5)がありました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124.JPG" alt="オイシイ就活11/24_2" class="break-img" /></p> <p class="column-p">
<p class="column-p">
ここで感じたことは普段の企業説明会や懇親会ではみんな緊張して話をしているのに対して、ここでは食べ物と飲み物があるため普段とは違った会話の糸口があるため思ったより緊張せずお話をすることができました。<br>
内容としては人事の人はどうやって就活をしたのかということや個人的な就活の悩み相談などバリュエーションに富んでいます。私の聞いた話の中で一番印象に残っているのは就職してからの恋愛相談についてでした。<br>
そして立食交流会の時間があります。この時間は人事の方とお話をするもよし、同期の横のつながりを広げるもよしのかなり自由な時間になっています。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_3.JPG" alt="オイシイ就活_3" class="break-img" />
<p class="column-p">
ここでは座談会で恥ずかしくてきけなかったシャイな人が人事さんに質問をしていたり、すごくディープなことを質問している人がいました。私の場合は人事の方とお話をしていながらも横のつながりを広げることに注力しました。そこでは起業をしたいと考えている人など多くの自分と考えの異なる人の刺激を受けることができとても有意義に時間を使うことができました。<br>
最後にみんなで写真撮影をしました。みんないい笑顔ですね(笑)。みんなが笑顔の集合写真は普通の合同説明会の写真撮影ではなかなか見ることのできない光景だと思います。それだけみんなの満足が行くイベントだったということだと思います。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
ちなみに私はこの後、参加企業から個別面談を組んでいただいたり特別選考枠として説明選考会を受けたりと「オイシイ」思いをさせていただきました。<br>
<br>
</p> <p class="column-p">
このイベントは就職活動に対するイメージを一新するいい機会だと私は考えています。
今まで就職活動をやってこなくてでもどうしたらいいのかわからない人や特別選考枠が欲しい人、食費を削るために食事をしたい人いろいろいると思います。そんな人にはぜひこのオイシイ就活というイベントに参加していただきたいと思っています。
<br>
次に開催されるのは1月10日で詳しい内容は
【18卒向け】【1/10(火)@渋谷】【オイシイ就活】19:00~22:00 ※途中参加・退出可
<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883</A><br>
となっております。</p> <p class="column-p">
これから就職活動は始まります。今からでもまだ遅くありません。奮ってご応募ください。<br>
ちなみに私は次のオイシイ就活~ハイボール×唐揚げ~にも参加しようと思っています。当日このコラムを読んだよ!と言っていただけると大変喜びます。<br>
</p> <p class="column-p">
末筆にはなりますが最後までお付き合いいただきありがとうございました。<br>
</p> <p class="column-p">
明治大学3年森 柾樹
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG',
'permalink' => 'test-oishiisyukatsu161124'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '795',
'title' => 'オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~',
'agentId' => '0',
'description' => '9月20日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!このイベントの良さを皆さんに共有したかったのでこの記事を書きます^^
ベンチャー企業に少しでも興味がある人は、絶対に参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920.png" alt="オイシイ就活9/20" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!<br>
先日、「オイシイ就活」<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/762">【9/12@東京「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすことができました。なのでまた参加したいと思い、今回のオイシイ就活にも参加しました。<br>
「オイシイ就活」は、お酒とご飯を嗜みながら、企業人事の方と本音で語り合えるイベントです!!企業の方と本音で語り合えて、しかも美味しいご飯とお酒を楽しめるというとても一石二鳥なイベントなんです!<br>
みなさんにとてもお勧めしたいイベントなので、当日の様子を共有するべく、感想を書かせていただきます!!<br>
</p> <p class="column-p">
今回のオイシイ就活は、株式会社VOYAGE GROUPの渋谷オフィスが会場でした。VOYAGE GROUPさんのオフィス、とってもオシャレなんです!!オフィスの足を踏み入れた途端、別世界が広がっているような感じでした笑<br>
世界観があって魅力的なオフィスなので、興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
オイシイ就活は毎回ベンチャー企業のオフィスで開催しているとのことで、オイシイ就活に参加すれば、オシャレなオフィスを堪能できて、実際にオフィスにいらっしゃる社員の方の様子を見ることができます。その点もすごく魅力的です^^<br>
</p> <p class="column-p">
今回の「オイシイ就活」には5社の企業さん(エス・エム・エスキャリアさん、コミュニケーションプランニングさん、ネオキャリアさん、freeeさん、VOYAGE GROUPさん)がいらっしゃっていて、<br>
①それぞれの企業さんの説明<br>
②カクテルとピザを囲んでの座談会<br>
③立食形式でのフリー交流会<br>
という流れで進んでいきました!<br>
</p> <p class="column-p">
①企業さんの説明では、それぞれの企業の人事さんが、会社の説明や自身のお話などを全員の前でしてくださいました。
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_1.JPG" alt="オイシイ就活9/20_1" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_2.jpg" alt="オイシイ就活9/20_2" class="break-img" />
<p class="column-p">
今回初めて知った企業もありましたが、この時間の中で、それぞれの企業のことを知ることができました。<br>
</p> <p class="column-p">
②の座談会では、待ちに待ったカクテルとピザが登場し、お酒とご飯を囲んで企業人事さんと近い距離でお話をしました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_3.JPG" alt=オイシイ就活9/20_3" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_4.jpg" alt="オイシイ就活9/20_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
5.6人の学生が座っているところに、それぞれの企業の方が順番に回ってきてくださるので、5社全部の企業さんとお話をすることができました。<br>
人事さん自身の過去から現在に至るまでのお話や、就活をしていたころのお話、現在の仕事のお話や会社のお話など、ざっくばらんに様々なお話をすることができました。<br>
1テーブルの人数が少ないので質問がしやすかったですし、どんな質問にも丁寧に答えてくださったので、とても助かりました!お酒とご飯を嗜みながらなので、決して堅い雰囲気ではなく、終始明るい雰囲気の座談会で、居心地が良かったです<br>
そして座談会の間にたくさんピザを食べてお腹いっぱいになって幸せでした…笑<br>
</p> <p class="column-p">
③のフリー交流会では、他の参加学生とも、企業の方ともお話をすることができて、とても有意義な時間でした。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_5.JPG" alt="オイシイ就活9/20_5" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
</p> <p class="column-p">
フリー交流会では、それぞれが自由に時間を使うことができました。私は、この時間の中でほかの参加学生とも、企業の方ともお話をしました。ほかの参加学生さんたちは優秀な人達がとても多く、それぞれが独自の経験をたくさんしていて、自分も周りに負けないように頑張らないとな~と、とてもモチベーションが上がりました。<br>
企業の方ともお話をして、個人的に就活のアドバイスも頂けました。この時間に、企業の方に自分を売り込んでいって、連絡先を交換するなをしている学生さんも見ました!
<br>
そして最後には皆で仲良く集合写真を撮影してイベントは終了しました!!<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG" alt="オイシイ就活9/20_6" class="break-img" />
<p class="column-p">
オイシイ就活を終えて、今回もとても有意義な時間を過ごすことができて大満足です☆<br>
イベント終了後、早速気になる企業さんから、インターンのお誘いや面談の連絡を頂きました!企業の方とのコネクションができて、とても嬉しいです!!<br>
次回の開催は11月24日(火)のようです。一押しのイベントなので、次回是非参加してみてください(^^)<br>
イベントのリンクはこちらですので、貼っておきます^^<br>
</p> <p class="column-p">
【18卒向け】【11/24(木)@渋谷】【オイシイ就活】18:30~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816</A></p> <p class="column-p">
</p> <p class="column-p">
最後まで読んでくださってありがとうございました!<br>
</p> <p class="column-p">
玉川大学 鈴木健太
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
',
'permalink' => 'test-oishiisyukatu0920'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '794',
'title' => 'アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒ飲料の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。<br>
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有名ブランドを持っています。<br>
2016年にカルピス株式会社と完全経営統合を果たすなど更なる成長を狙っています。設立は1982年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料" class="break-img" />
<h2>アサヒ飲料 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
①基盤研究職 ②商品開発研究職</p>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワード(20)を3つ記入し、それを選んだ具体的エピソード(300)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり物事に全力で取り組む(17)<br>
私は高校のバスケ部でレギュラーを取った後、レギュラーから外れた悔しい経験がある。レギュラーを外された理由が分からず先生に尋ねた際、「現状に甘んじず、本気でやらねば成長はない」という言葉を頂き、自分が気づかずに慢心していた事を深く反省した。この経験から、向上心をもって挑まなければ現状維持すらできない事を学んだ。それ以降、物事に取り組む際には高い目標を立て、目標達成のために考えた計画を柔軟に実行した。また、一人でできない事は自ら働きかけて周囲と協働して取り組んだ。以上の事を意識して学業・サークル・アルバイト・研究活動に全力で取り組んできたため、良い結果を得る事ができ、努力の過程を楽しむ事ができた。(300)<br>
<br>
自ら考えて行動を起こす<br>
私はアルバイト先の回転寿司店の売り上げの向上に貢献した。私は厨房で働く中でレーンに流しても食べてもらえないネタが多く、<span class="hide_box_2">廃棄金額が大きい事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天気・季節によってお客様の求めるネタが異なる事が分かった。調査結果を基にお客様・時間・天候に応じて、接客・社員さん・厨房が連携を取ってレーンに流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になり、自分の行動が店の売り上げの向上に繋がった。(299)<br>
<br>
1つのやり方に囚われすぎず柔軟に取り組む<br>
私は目標達成・課題解決に向けて自分の取り組み方を変える事ができる。代表を務めたバスケットボールサークルは、全体的に背が低く、その弱点からの失点が多かった。そこで、中学からプレーしていたポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームに貢献するために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専門学群の友人や高校の先生に自ら働きかけ、アドバイスを頂いた。センターは地味で目立たないが、自分のプレーでチームの失点が減り攻撃の回数が増える事でチームの勝利に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容を専門外の人にもわかるようにまとめる(600)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」の研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。口腔内消化や嚥下における知見は多いが、胃消化以降の知見は不十分である。生体を用いる消化試験は、実際の人のデータを得られるが、コストや倫理的問題等の制約が多い。そのため、代替として食品と人工消化液を容器内で混合する生体外消化試験が行われている。しかし、生体外消化試験は酸や消化酵素による化学的消化を模擬できるが、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬できない。そこで、本研究は消化機能を模擬した装置を開発した。本装置により、化学的消化と物理的消化を考慮した新しい生体外消化試験を行う事が可能になった。また、装置は年代や個人により異なる消化機能を考慮する事も可能である。本研究では3大栄養素の1つである「タンパク質」に着目し、装置を用いた生体外消化試験を行う事で、固形食品の消化試験を行っている。本研究は食品の消化性を評価する事に加えて、物理化学・化学工学的視点から消化現象を考察しており、既往の研究にない新しい視点から食品の消化メカニズムを明らかにしている。本研究により、科学的根拠に基づき消化性を制御した新規食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識した。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関する事、やりたいことを深く聞かれるため、しっかり対策しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アサヒ飲料 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。
キーワード20文字以内、エピソード300文字以内</h3>
<p class="column-p">
吸収力<br>
学部生の時に経験した教育実習での経験です。当初の私は、良い授業=難しい受験問題が解けるようになる授業だと考えて授業をしていました。しかし、生徒の反応は悪く、寝てしまう生徒も多く出てしまいました。そこで私は、他の先生や実習生、生徒たちに意見をもらいに行き、授業の改善に努めました。すると授業に求めるものがクラスによって異なり、各々のニーズに授業を最適化させていくことが重要だと学びました。クラスによって難易度や形式を変えた授業を作っていくと、生徒からの評価は次第に上がっていきました。このように、積極的に色々な立場の人とからの意見を素直に吸収し、自分の視野を広げることを意識しています。<br>
<br>
リーダーシップ<br>
学部生の時に所属していた部活の〇軍リーダーとしての経験です。このチームの課題は、ベンチ選手たちのモチベーションが低いことでした。その原因は、チームに必要とされてないと感じているからだと考え、私は、40人全員に具体的な目標を与えました。例えば、攻撃の選手であれば、「シュート成功率が8割を超えたら試合に出す」といったもので、目標を達成したらすぐに試合で起用しました。これにより、ベンチの選手たちにも当事者意識が芽生え、やる気は向上しました。また、ベンチからレギュラーになる選手も増え、チームとしても大きく成長することができました。このように、チーム全体をうまく統率し、組織力を向上させることができます。<br>
<br>
臨機応変な対応力<br>
去年、共同研究でドイツに行った時の経験です。1か月間、一人でドイツの研究所に実験をしに行ったのですが、このことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、<span class="hide_box_2">初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。そこで、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論だったのですが、図表や絵などを作り、視覚的にもわかるようにして、自分の語学力を補いつつ議論しました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率は上がりました。このように、どんな状況でもあきらめず、自分なりに考えて努力し、行動することができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください 600文字以内</h3>
<p class="column-p">
子宮頸がんの早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。子宮頸がんとは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、子宮頸がんの検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7をバイオマーカーとして、子宮頸がんのリスクを濃度の数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、子宮頚がん由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→エントリーシート通過者用アンケート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや本選考でアサヒ飲料化アサヒビールでwebテストを受けていると、全てそれが使いまわされてしまうので、軽い気持ちでインターンシップに応募して、テストが悪いと本選考まで響くので注意が必要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーであるため、研究開発職でも、理論やロジックも大切ですが、熱意やガッツ、粘り強さももっと大切。それらも上手くアピールできるようにしておくべき。</span>
</p>
<h2>アサヒ飲料 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在のあなたの特徴(画像、図の使用自由)</h3>
<p class="column-p">
私は強みとして、周りの人に積極的に働きかけるコミュニーケーション力を持っていて、多くの人との関わりを大切にすることが出来る。アルバイト先のスポーツクラブではインストラクターとして多くの方の悩みや要望を聞き取り、メニューを提示する等して傾聴力や提案力を磨いてきた。他にも長所として右の写真に示したようにアルバイト先で担当しているスクールでは老若男女の方々に参加を頂き、幅広い世代の人から愛される部分などもある。また、短所としては1つのことに集中してしまうと周りが見えなくなり、<span class="hide_box_2">視野がとても狭くなってしまうことや、人の意見に流されやすいという部分がある。自身で認識が出来ているので、改善を出来るように日々を過ごしている。</p>
<h3 class="esQuestion">高校時代からの自分史を作成して下さい。</h3>
<p class="column-p">
高校時代<br>
小学校から続けてきた〇〇を続けるべく◯◯部に入部。 <br>
3年4月より部長を務める。 <br>
地区大会でのベスト4をはじめ数多くの大会で入賞。3年夏最後の大会で県大会ベスト32入賞を果たす。<br>
大学時代 <br>
椎間板ヘルニアが発覚し、◯◯部入部を断念。 <br>
リハビリ方法やトレーニングについての勉強も兼ねてスポーツクラブでのアルバイトを始める。<br>
アサヒ飲料株式会社時代 <br>
新入社員として社会人の大変さを感じながらも多くの人にサポートしていただきながら営業としての経験を積む。<br>
多くの後輩にも恵まれ、自分の責任の大きさを感じはじめる。 <br>
結婚。子宝にも恵まれ父としての生活が始まる。 <br>
人事部に異動。会社全体を見る役目として責任を全う。新卒採用では優秀な人材を多数発掘する。<br>
課長、部長、役員を経て社長に就任。 <br>
アサヒ飲料をグローバルな飲料メーカーへと成長させる。 <br>
定年退職。 <br>
子供も巣立ち、妻と2人での老後生活。 <br>
大好きなサイダーを飲みながら永眠。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1では画像や図の使用が可能、設問2では他社ではあまり見ないようなものであることからユーモアのある学生を求めると仮定をして、対応出来るように努めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何故食品メーカーがいいのか、中でも何故飲料メーカーがいいのか、中でも何故アサヒ飲料がいいのか、と順位立てて「なぜ」に対する追及を行い、それを言語化出来るように準備をすれば良いと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アサヒ飲料 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現当社を志望する理由は何ですか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">革新的製造プロセスと新技術の創造に挑戦し、世の中に新たな価値を提供するという私の夢を達成する土壌があるためだ。元々夢を実現させるために、直接モノづくりに携わる仕事がしたいと考えており、中でも消費者に近い飲料業界を志望している。特に、大学で学んだ化学工学が最も活かせる場である生産技術職を希望しており、世界中の工場において新規プロセスを開発すると共に生産効率を上げ、さらには新工場の立ち上げに携わりたいと考えている。その際、環境面やコスト面等様々な視点が要求されるが、学生時代の経験から養われた「挑戦心」や「目標達成能力」そして化学工学から学んだ「俯瞰的な視点」を最大限活かすことできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの「弱み」は何ですか?それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の弱みは「行動の遅さ」だ。理由としては、研究やサークル活動では意見を積極的に出す役割は果たせているものの、チーム全体の意思決定を行う際にきちんと下調べを行ってから行動するため、現状を分析し一つ一つの選択肢を吟味して次の判断を考えた結果として行動が遅くなってしまうと感じることが多かったためだ。この欠点を克服するためには積極的な意思疎通と情報共有を意識し行動することが肝要だと考える。周囲にいる人々に不明点やそれに対する意見をまず聞くことで、<span class="hide_box_2">過去の事例や想定しうる現象についての情報を入手できる可能性がある。私にない知識を礼儀正しく接することで周囲の人々に補填してもらう姿勢が大切であると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤の開発による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、グラフェンを代表とするナノ材料に着目し、当研究室ではセラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究では、この材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目的とし、系統的に新規相を合成し、今後の材料設計についての指針を立てることを試みている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。<br>
1これまで研究・アルバイト・サークルそれぞれで下請け・中間・リーダーと視点の異なる役割に注力した。役割の異なる人との意思疎通をする上で、視座の高い思考ができると考えている。<br>
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接(同じ日に実施)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">元気な学生が欲しい様子だったので、はきはきとしゃべるように意識した。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-asahiinryo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '793',
'title' => 'キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キリンホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。<br>
日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつです。また、飲料事業ではグループ会社のキリンビバレッジが販売数国内5位(2016年現在)となっています。「一番搾り」や「のどごし<生>」など発泡酒・新ジャンルの売り上げは1位(2016年現在)となっています。<br>
設立は1907年で、従業員数は28,569名(2017年6月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリン" class="break-img" />
<h2>キリン 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化や混合を模擬できない。そこで、本研究は人の消化を模擬した装置を開発した。本研究では「タンパク質」に着目し、装置を用いた新しい生体外消化試験を行う事で、含有固形食品の消化性を評価している。また、既往の研究は食品の消化現象の理論的考察が不十分であるため、物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れて消化メカニズムを明らかにする事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、周りを巻き込みリーダーシップを発揮した経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短い事もあり、学内リーグの成績が低迷していた。私が代表に選出された際、今までの悔しい思いとやるからには結果にこだわりたい思いから、学内リーグで1位になる事を目標とした。課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバー全員と話し合った結果、プレー面の意識共有が大きな課題である事が分かった。そこで、私から執行代の仲間に働きかけ練習の改革に挑んだ。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、<span class="hide_box_2">各メニューに取り組み、コート各地の執行代が意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、執行代各々の判断で練習を中断し、決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。自分の代で目標は達成できなかったが、この経験から自分から行動を起こし、周囲と協働して物事に取り組む事が良い結果に繋がる事を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、あなたが「最も成長したと思う」チャレンジ経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私は大学2年時にアルバイト先の回転寿司店の売り上げに貢献した。私は厨房で働く中でお客様に食べてもらえない廃棄ネタが多い事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタが提供できていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わりの時間、天気・季節によってお客様が求めるネタが異なる事が分かった。この結果を基に、お客様・時間・天候に合わせて柔軟にネタを流す事が決まった。しかし、私のバイト先は接客・厨房・社員さんの仕事が大きく分かれているため、今までと同様の働き方では柔軟に対応できない。そこで、厨房の仕事だけでなく、自ら社員さんと接客の方に声をかけ、仕事を手伝った。これを続けた結果、逆に接客と社員さんも厨房のフォローをしてくれるようになり、互いを気遣い連携を密に取る環境へと変わっていった。ニーズに合わせたネタ提供と各仕事の連携を強化した結果、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験から受け身でなく自ら課題を見つけ、解決策を考え、行動に移す事が必要だと感じ、物事に取り組む上で常に心掛けてきた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで培った経験や能力を活かしてキリンで「何を、どのように」達成
したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で研究開発に取り組み、多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。こう考えたのは祖母が衰え元気に動く生活ができなくなるのを見てきたからだ。また、高齢化や生活習慣病、医療費の問題を考えると身近な食を通じて健康をケアしなければ日本は衰退する。私の思いの実現には科学的根拠が重要である。貴社は健康に関する基礎的研究に注力して得られた科学的知見を基に、いつでもどこでも誰でも手に取れる飲料製品を生み出す高い研究開発力がある。また、医薬・バイオ事業を有するグループ会社と連携し、医と食を繋ぐ研究開発に取り組める。そのため、私が食品の消化に関する研究で培った知識、現象理解・応用の視点に加えて、主体的行動・周囲との協働という自分の強みを活かして、貴社で栄養・機能性成分・飲料の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究開発に挑みたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キリン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究に関するエピソード・やりたいことを深く考えた。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関して深く聞かれるため、しっかり考えていく方がいい。また、インターン枠の選考が早く合格率も高いため、インターンで全力を出した方がよい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>キリン 2017卒,工学系研究科エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■現在取り組んでいる研究内容、及びそこで特に力を入れて取り組んでいることをご記入ください。※学部生で研究内容が決まっていない方は、これから取り組みたい卒論のテーマ(500字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の研究テーマは「革新的新規電極材料の開発」だ。リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、ナノ材料に着目し、セラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、簡易な合成手法にもかかわらず負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究ではこの材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目指し、系統的に新規相を合成し、材料設計指針を立てることを試みている。本研究で開発している材料は車載搭載用二次電池材料最有力候補の一つであり、その特性から自動車会社と共同研究をしており、綿密な議論を様々な分野の専門家と数多く行うことに力を入れている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外で取り組み、仕事をするに当たってこれだけは人に負けないと思っていることがあれば、自身の経験を踏まえてご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の負けない部分は、「目標に向かい俯瞰的な視点からチームを率いていく能力」だ。この強みの理由は、所属していたアカペラサークルでの経験が元となっている。その経験とは、音楽経験未経験者のみで構成されたチームのリーダーとして全体をとりまとめ、全国大会に出場したことだ。全国大会出場するには、必要なステップを細分化し、<span class="hide_box_2">目標をしっかりと視野に捉えながら練習する必要があった。未経験者集団故に上達への方法論を全く知らない状態であったため、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティストの模倣を提案し、自分たちの音楽を構成していった。競合チームと比較し足りていない部分を常に考えながら周辺分野にヒントを求める姿勢を貫いたため、全国大会出場することができた。この経験から、4年間という比較的長い時間感覚の中でも目標を見失わずに俯瞰的な視点から人を率い、成果を出せることが私の強力な長所だと考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記2つの質問を踏まえ、あなたが培った経験や能力をいかしてキリングループで何をどように達成したいかご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。
1サークル活動を通じてチームで成果を残すための努力をした。私は人と意見を交わしながら問題点を発見し、深掘りすることで地道に改善へのステップを踏み、チームにどう貢献できるかを常に考えられる人間だ。研究開発から生産技術というスケールが変化することで考えられる問題点を両分野の方々から意見を聞くことで具体的に捉え解決する能力に長けていると考えている。
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■キリングループに最も共感できるところをご記入ください。(200字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「あたらしい飲料文化を世界へ」という理念に共感した。外国人研究員達との共同研究を通じて文化の多様性を深く実感したため、日本の商品を海外に発信したいと考えるようになった。そうした企業は多々あるが、飲食物は生きるために不可欠であると同時に、人々の心に感動、喜び、楽しみをもたらすモノであるため、飲料業界を志望している。中でも、貴社の日本商品を世界へ発信しようとする挑戦心に共感し、貴社を特に志望している</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社キリンホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">一次面接が工場なので、面接の集中する6月頭に時間を非常にとられる。スケジューリングが大変。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-kirinholdings1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '792',
'title' => '昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '昭和シェル石油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。<br>
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興産と協業を開始しています。そのため、業界1位のJXTGホールディングスと上位2位グループで8割のシェアとなる可能性が高まっています。<br>
設立は昭和17年で、従業員数は787名(平成28年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">昭和シェル石油 2018卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究を行うにあたり、意識的に取り組んでいる事を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
論文や専門書等による知識構築。
企業と共同研究を行っている為、実験の指針に関する打ち合わせ時に企業の担当者へ提言する事があります。その際、根拠となる知識を獲得する為に普段から論文を読むようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
差別化が困難な石油製品は製造段階の効率性向上が重要であり、その役割を担う製造技術職に興味がある為。将来は、<span class="hide_box_2">製油所装置の新設や改造で培った知識やマネジメント力を新エネルギー事業への挑戦に活かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
人々の生活に必要不可欠なエネルギーを社会へ供給する役割を担いたく志望しました。
中でも、部活動を通して全国大会入賞という大きな挑戦をする事で様々な学びを得られた経験から、貴社の「挑戦を大切にする価値観」に共感しました。社会の潜在的なニーズを先読みし、それに対する施策を徹底的に行う貴社の姿勢に魅力を感じます。貴社は太陽光発電に対して競合他社のどこよりも先に参入し、成果を収めています。また、現在人工光合成の研究開発を進めており、将来の新たなエネルギーの開発に積極的に力を入れておられることを知りました。チャレンジ精神を重視する貴社の風土を活かして、将来はこの人工光合成技術を活かしたエネルギー事業に製造エンジニアという立場から携わりたいです。この夢を実現する為に、まずは製油所で製造設備の安定操業や効率化、新設に携わりながら、エンジニアとしての知識やマネジメント力を磨きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年間の○○部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と○○への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、○○への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。
可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
また、インターンシップに参加するのもいいと思います。
志望度が高い人はインターンの選考を受けることをお勧めします。
しかし、インターンに参加しても特別な優遇はありません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">昭和シェル石油 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の強みである太陽電池事業に、私の専門とする二次電池材料研究という違った視点を活かせると感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
元々エネルギー業界を志望した理由は、東日本大震災が契機だ。両親ともに宮城県出身であり、東日本大震災で実際に被災した親族の経験談から、「あるのが当たり前」であるインフラやエネルギーが、私の中で「なくてはならないもの」という認識に変化したからだ。そんな私がエネルギー業界を見ていく中で、貴社の長所に強く惹かれた。その長所とは、新エネルギー商材に積極的に投資していることだ。特に太陽電池事業は世界最高レベルの性能とコストを両立した太陽電池を製造する能力があることに驚いた。私の専門である二次電池の知識を存分に活かせる分野があることに加え、<span class="hide_box_2">私は人と話すのが好きなので、異なるバックグラウンドを持つ専門性の高い貴社の社員とシナジーを生み出せると感じた。まとめると、保守的と言われがちな業界の中で新しい事業の創設に積極的でありかつその環境整備をしっかりと行っていることから、貴社で働くことを強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">■組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">音楽経験未経験者の集団でアカペラ全国大会へ挑戦したことだ。全国大会出場への過程と課題を細分化し、各メンバーの課題としてそれぞれ提起し、遂行していった。中でも、楽曲としての完成度を上げることは非常に苦労した部分であった。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、グループのリーダーとして、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者とのコネクション作りなどの役割を果たした。長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までのあなたの経験を踏まえ、これから働く上で大事にしたいことは何ですか?(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の自慢になる人に囲まれ、自分が周りの人の自慢になるような環境を作りたい。私は研究・サークル活動・アルバイトと大きく3つに分けて様々な立場からチームの一員として貢献してきた。具体的には、研究では教授・研究員の下というチームで最も下の立場で、サークル活動ではチームのリーダーとして、アルバイトでは部長の下で、部下130名をまとめる中間の立場で活動してきた。これら全てに共通していることは、誰もが自分にないものを多く持っている人々に囲まれて自分が自由に行動できたことだ。新たな試みを提案した際、それがどんなに実現不可能に近いものだとしても、耳を傾けて真剣に検討してくれることが多くあった。そんな尊敬できる周囲の人々に囲まれたからこそ私は120%の行動で誠意を示せた。今後私が働く上では、今までのように尊敬するだけでなく、自分が飛躍し、人に尊敬されるような行動をし、好循環を起こせる環境を作りたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">元が外資なので、他の企業と比べて非常に早い時期に選考を行ってくる。対策慣れしていないES・面接であったので、知り合いに添削をお願いしたり、面接では学生らしい謙虚な姿勢で臨んだ。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-showa-shell1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '791',
'title' => '森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森永乳業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。<br>
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売しており、乳業、乳製品の売上高は明治、雪印、ヤクルトを抑えて1位(2017年現在)です。その他にも粉ミルクやベビーフードなど育児用品も扱っています。<br>
創業1917年、設立1949年で、従業員数は3,035名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG" alt="森永乳業" class="break-img" />
<h2>森永乳業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社して挑戦したいこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の○○営業職で、現代の超高齢化社会で増加しているご高齢の方々のQOLを高めるために、食を通して健康的で笑顔の溢れる生活を届けることに挑戦したいです。私は、2カ月前に亡くなった祖父が、病院の帰りに買って食べるお弁当を楽しみに、大嫌いな病院に通っている姿を見ており、この経験から、食はその人の生きる力の源になることを学びました。そこで私は、貴社の営業職において自身の探究心と傾聴力を武器に、専門知識を徹底的に勉強し、顧客の要望を汲み取り課題を解決することで、製品と医療介護現場を繋げる人材として活躍したいと考えております。そして、つないだ製品で多くの患者様や入所者様を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生の頃力を入れて取り組んだこと(800字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で○○研究会に所属しており、昨年行われた学園祭では販売長を務め、69名のサークル員と共に3日間で□□千人が訪れる△△販売に力を入れて取り組みました。私は前年度よりも多くのお客様を満足したいという想いから、過去最多1万2千本の△△の完売と、クレーム数減少を目標に取り組みました。私はこれらの目標を達成するために、<span class="hide_box_2">サークル員69名の団結が必要不可欠であると考え、前年度の課題であった【サークル員の特性を無視した業務配置】と、【クレームへの対応改善が不十分であった】という2つの課題に対して取り組みました。特に1つ目の業務配置の不適切さに関しては、そのことがサークル員のモチベーションの低下によって引き起こされる接客の質の低下から、最終的にはクレームに繋がるという悪循環の元であると考えていたため、改善のために一番力を入れ、改善に一番苦労しました。具体的にはサークル員各人と会話をすることで、その人の強みを引き出し、その強みをどこで活かしたいかを、半年前から時間をかけて調査をすることで、適切な業務配置を組みました。2つ目の課題に対しては、接客マニュアルを自作し、共有・徹底することで、接客の質を向上することに力を入れました。また、販売当日にはご高齢のお客様に対しての椅子を貸し出し、完売情報の声掛けを徹底するなど、小さな心遣いを積み重ねることで、お客様がより購入しやすい環境作りをしました。その結果、サークル員はそれぞれの強みを活かした環境で働くことができたことから、団結力も高まり、当初の予定よりも早く1万2千本を完売することができました。また、お客様からは感謝のお言葉を多く頂き、クレーム数を前年120件から15件まで減少させることに成功しました。私はこの経験から、相手の立場に立って行動することの大切さを学び、前例のない挑戦でもチームで団結することで達成できることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカは800字とボリュームがあったため、何度も先輩や友人に添削をしてもらいました。設問自体は大きく2つしかないので、2つの設問で相手に興味を持ってもらえるように求める人物像や仕事の特徴を調べて寄せていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップやOB・OG訪問を行わなかったため、情報源がインターネットだけになってしまいました。なので、時間や人脈がある人はESのネタを探すと思って、いろんなところから情報を集めておくと良いと思います。またこの企業では、人柄を非常に重要視していますので、人事の方がESを読んだときに、企業の求める人物像と自分がマッチしているように見えるかどうかをブラッシュアップしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>森永乳業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(バスケ、テニス)、読書(小説、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽、edm)、頭を使うボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態(50)</h3>
<p class="column-p">
大病・大けがは無し。悩み事や困難が多い時は他者に相談する事で気持ちを切り替えている。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、消化機能を模擬した装置を用いて生体外消化試験を行っている。これまでの検討から固形食品の微細化により、消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">森永乳業で挑戦したいこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私は乳素材を活かし、摂食後の消化吸収性を考慮した新しい健康食品の研究開発に挑戦したい。食品に豊富な栄養・機能性成分が含まれていてもそれが消化液中に放出され、吸収されなければ健康効果は得られない。また、<span class="hide_box_2">プロバイオティクスにおいても効果を得るためには消化に対する安定性が重要となる。貴社は乳にこだわり、素材の探索・機能性に関する研究に注力しており、そこから得られた科学的知見を基に製品化する技術力を有している。そこで、私が培ってきた知識・視点を活かし、「乳」のスペシャリストである貴社で研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づき、赤ちゃんから高齢者まで多様な年代の健康に寄与できる食の創造に挑みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだ事、その中で苦労した事、それをどう乗り越えてきたか(800)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークルの成績向上に心血を注いだ。私のサークルは、学内リーグの成績が8チーム中5位と低迷していた。そこで、私が全60人の代表に選出された際、やるからには結果にこだわりたいと思い、学内1位を目標にした。目標達成に向けて、私は2点の改革に取り組んだ。1点目は練習の改革だ。始めに課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバーと話し合った。その結果、プレー面の意識共有が大きな課題だと分かった。そこで、代表の私が練習前にプレーに関するチームの決め事話した後、メニューに取り組み、決め事が疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、1人で全体をチェックし、決め事を確認するのは難しく、練習時間を効率よく使えなかった。そこで、執行代の協力を仰ぎ、執行代中心に声掛け・確認を率先して行った。また、練習後、執行代で反省を行う機会を作り、反省を次の練習前に私からチームへ共有した。執行代の仲間と協力する事で、意識共有と反省に力を入れる練習を新しく習慣化できた。2点目は自身のプレーの改革だ。私のチームは個人の得点力はあるが、全体的に背が低くその弱点を突かれて負ける事が多かった。そこで、今までのポジションのフォワードを託し、背の高い私が泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームを支えるために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方や技を練習で身に着けた。戦場であるゴール下に飛び込むセンターは地味で目立たないが、「浩人のおかげで俺たちが活躍できる」とチームメイトに言われた時はやってよかったと感じた。以上の改革の結果、最後は学内2位の成績をとる事ができた。自分の代で目標は達成できなかったが、後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から周囲と協働する事と柔軟に取り組む事が結果に繋がると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに力を入れて書いた。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに関する深堀がほとんどであるため、ESの時点でしっかりと考えておくことが大切。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>森永乳業 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">アカペラの全国大会で日本一を目指したことが最も力を注いだことだ。この目標達成のため自ら同じ志を持つサークルメンバーに声をかけグループを結成した。全国大会までの過程では、必要な実力をつけることに最も苦労した。というのも、活動当初はメンバー全員が音楽未経験者であったため、実力をつける方法論すらわからない状態であったからだ。そこで、日本一に如何にしてなるかということをメンバー全員で考え、話し合った結果、日本一へのロードマップを作り、実力をつけることを目指した。しかし、最初の2年間は上手くいかないことが多かった。
私のグループ内での立ち位置は、演奏者として自分も光り、かつリーダーとしてメンバーをまとめるものであった。上手くいかなかった原因は私のまとめ方にあった。具体的には、「目標があるのだから、こうするべき」という自分の視点を相手に求める傾向があり、事務連絡から練習方法まで自分で全てを担ってしまった手前、メンバーに合った方法を模索することをできなかった私の視野の狭さと他メンバーの遠慮が重なってしまった点にあったのだ。
ただ、私の非常に幸運な部分は、素晴らしいメンバーに恵まれたことだと考える。なぜなら、私の独りよがりなリーダーシップに対して私のことを思い指摘してくれたからだ。彼らの勇気ある指摘が無ければグループは結果を出すことなく終わっていたと思うが、この指摘をもらってからは「意見に対する風通しを良くすること」に注力した。自分の感じていることを言語化する際には、人の性格が表れる。意見を言うまでが遅い人もいるし、素早く必要最小限の言葉で済ます人もいる。全てが大切な意見であり、どんな形であれ耳を傾け、全員で話し合うようにした。その結果として、プロ歌手のライブ動画を研究し常に新しい歌い回しや技術を探索することなど、生産的な練習環境の構築に繋がり、グループ一丸となって目標達成を目指す空気が生まれた。更に、<span class="hide_box_2">実力を伸ばすことでより多くの人を魅了し、ファン層を増やす結果にも繋がった。結果的に倍率100選を勝ち抜き、全国大会への出場を決め、全国的に実力が認められた。
この経験を通して私は「周囲の意見の大切さ」を強く学び、「自分を変えられる素直さ」を得ることができた。チームに所属しながら学び、結果を出していくことのエッセンスを学べた経験は今後に活きると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■2017年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。
まずはコンテンツを選択ください。</font></h4>
<p class="column-p">プロジェクトストーリー</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プロジェクトストーリーを選択した方は、以下より社員をお選びください。</font></h4>
<p class="column-p">リテール事業部 マーケティング統括部 ヨーグルトマーケティンググループ/齋藤 千文</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">シナジーを生み出し市場を創り出していく姿勢がとても興味をそそるものだったため。食品業界の難しさは、ただ美味しいものをつくるだけでなく、安全性、話題性といった複合的な要素全てが達成されて初めて消費者から指示を得られる点にあると考える。その観点から、新商品に関するトピック選びは狙う市場以外の部分からヒントを得る必要があり、プロジェクトを立てることさえ難しい印象があったが、達成感が得られそうだと感じた。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">院生から営業職にいく人はほとんどいないので、プレゼンテーションスキルをアピールできるように頑張った。具体的には、GDで最終発表を担当した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-morinagamilk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '789',
'title' => 'LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'LIXILの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました。<br>
サッシ、キッチン、バスルームの販売が国内1位となっていて衛生陶器はTOTOに次いで2位となっています。住宅設備以外にも流通・小売り事業も行っており、ホームセンター・チェーンの「ビバホーム」を展開しています。<br>
設立2001年で、従業員数は14,527名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG" alt="リクシル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">LIXIL 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">より多くの人々の生活を支え、影響力を与えることができること。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">不動産、鉄道、高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">三井不動産、東京急行電鉄、<span class="hide_box_2">首都高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがやりたいと考えている仕事を選択して下さい。</h3>
<p class="column-p">商品企画・商品開発</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">私の夢は住生活に付加価値を与えることで人々の暮らしを豊かにすることだ。貴社は幅広い商品を取り揃えることで家をトータルコーディネートという形で提案することができる点が魅力である。あらゆる商品で国内シェア1位を獲得している事実に甘んじることなく、さらに高みを目指す姿勢に共感を持てた。上昇志向の高い私には魅力に感じ、国内にとどまらず世界でも選ばれる総合建材メーカーに成長していくことで、私の夢を叶えたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社LIXIL</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">参加必須の説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">自分の入社してからの像を思い浮かべ、進みたいキャリアについて深く考えておくことが大切。面接はあくまで会話なので、自然体で臨むことを気をつけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">LIXIL株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下 </h3><p class="column-p">
日本のモノづくりを世界に広められる環境があるか。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">電機メーカー
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">パナソニック、TOTO
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「途上国の生活水準向上にチャレンジできる環境」があるから。
フィリピン語学留学時、「用を足した後、バケツの水で流す必要のあるトイレ」や「パスタブのない浴室」など、日本では想像できない現実を見た。だから、日本のモノづくりの力で、<span class="hide_box_2">その現状をより良いものへしたい思いがある。だから「住宅分野に豊富な製品」を持ち「海外売り上げ1兆円を目指すと海外進出に積極的」な貴社なら、その思いを形にしていけると思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが自分自身のことで「これだけは人に負けない」と思う点は何ですか。
体験談など交え、わかりやすくご記入下さい。 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「目標への執念」それを証明する経験に「TOEIC340→945の達成」がある。
語学留学時、TOEIC900の取得を1つの目標に掲げた。その達成のためには24時間英語に触れる環境を創る必要があると考えた。だから、「1日15時間学習」「日本語絶対禁止ルール」「睡眠、食事時もイヤホンを装着し、リスニング」を、周りに笑われることもあったが、6カ月間必死でやり抜いた。
結果、帰国後945を取得し、計605点の向上に成功した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>LIXIL株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-lixil1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '788',
'title' => '三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井不動産ビルマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、<span class="hide_box_2">1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井不動産ビルマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自分のエピソードがはじめて聞いた人でもわかるように説明することを意識した。そのために練習で多くの面接を受けていた。また、面接では緊張してしまうと、仕事において大事な場面をこいつに任すと失敗してしまうかもしれない、という印象を与えないよう自然体で臨むことを意識した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-mfbm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ec4f50c0f3-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ec4f50c0f3-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ec4f50c0f3-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '798',
'title' => '学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?',
'agentId' => '0',
'description' => '就職活動のESや面接で必ず聞かれる「学生時代頑張ったこと」の書き方を徹底解説。頑張ったことがない人や、書けるようなことがなくて困っている人、ワンランク上のESを書きたい人のために、例文付きで解説しています!',
'contents' => '<p class="column-p">就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。<br>
<br>
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるような成果を出したエピソードがない」「サークルやバイトなどをやっていなかったから就活でアピールすることがない」、など就職活動の時期になって焦る学生も多いことでしょう。<br>
<br>
今回はそんな悩みを持つ大学生の手助けをすべく、いくつかの具体例を出しながら「学生時代に頑張ったこと」の書き方を解説していきます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業のエントリー締切をすぐに確認!","url"=>"shukatsu_calendar")); ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="エントリーシート" class="break-img" />
<h2>採用担当者はなぜ「学生時代に頑張ったこと」を聞くのか?</h2>
<h3>採用担当者が「学生時代に頑張ったこと」を聞く意図は?</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」「学生時代に力を注いだこと」が思いつかずに悩んでいる就活生も多いでしょう。<br>
<br>
なぜ面接官は「学生時代に頑張ったこと」を質問するのでしょうか?それは学生時代の活動への取り組みを通じて、学生の「人柄」「今後の可能性」を知りたいと考えているからです。<br>
<br>
リクルートの調査「就職白書(2016年2月16日)」によれば、企業が採用で重視する項目1位は「人柄(93.0%の企業が重視)」2位「企業への熱意(79.0%が重視)」3位は「今後の可能性(68.4%が重視)」となっています。</p>
<h3>働く姿をイメージしやすい</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」は、仕事をする姿に通じるものがあります。「学生時代に頑張ったこと」を聞くことで、学生の仕事に対する姿勢や働く姿をイメージしようとしているのです。</p>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」がない人はどうすればいい?</h2>
<h3>自慢できるような実績や経験はなくてもいい</h3>
<p class="column-p">多くの就活に関する書籍やインターネット上の記事に、「学生時代に頑張った事」の書き方の例が載っています。しかし、書き方の例を読んでこのように感じることが多いのではないでしょうか?<br>
<br>
「例になる人はどこかでインターンして100万ぐらい利益を稼いだり、カフェのアルバイトで売り上げを2倍にしたり、現実離れしている。この人たちは特別なのだ。」と。<br>
<br>
でも安心してください。上記のような特別なエピソードを持った学生など実際にはごく一部ですが、それでも多くの学生が志望企業の内定をもらっています。</p>
<h3>大事なのはプロセスや学んだこと</h3>
<p class="column-p">企業の採用担当者は、「何をしていたか」「何を成し遂げたか」をそこまで重視しているわけではありません。そこから読み取れる「人柄」「ものごとへの取り組み方」を知りたがっているのです。<br>
<br>
目を引くような輝かしいエピソードは無くても、伝え方のポイントさえ押さえていれば人事の目に止まるエントリーシートを書くことができます。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"「学生時代に頑張ったこと」例文集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-selfPR")); ?>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」の構成と書き方のポイント</h2>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったことを文章化する際の基本的な構成について解説します。<br>
<br>
①結論(「私が学生時代に頑張ったことは〜〜です。」<br>
②頑張る前の状態(なるべく数字を使って具体的に説明)<br>
③自分が取った行動<br>
④頑張った後の結果の状態(成果と、学んだものや得たもの)</p>
<h3>はじめに簡潔に結論を述べる</h3>
<p class="column-p">まず、文章のはじめに簡潔に結論を伝えるというのは、読む人に配慮して文章を書く際の最低限のマナーです。特に人気企業だと採用担当者は膨大な量ののエントリーシートを読むことになるので、結論がはじめに簡潔に書かれていないと読む気をなくします。</p>
<h3>頑張る前の状態</h3>
<p class="column-p">次に、頑張る前の状態を書きます。自分自身のことかもしれないし、サークルや部活で何かを頑張って組織を変えた経験なら組織のことかもしれません。何かしら問題や課題を抱えていたり、思い通りの結果が出ていない状態となっているのが通常です。数字を使ってなるべく具体的に伝えましょう。</p>
<h3>自分が取った行動</h3>
<p class="column-p">何を課題と感じたか、どんな動機で何をどうしたいという目的意識を持っていたかになるべく触れた上で、自分の行ったアクションを書きます。なるべく具体的に、5W1Hを用いて書きましょう。<br>
<br>
エントリーシートの別の質問で書く自分の「強み」「長所」と関連のあるアクションにすると、一貫性があり説得力のあるエントリーシートとなります。<br>
<br>
エピソードで「強み」をアピールする際に意識したいのは、「再現性の担保」つまりその強みはまた入社後にも継続的に活かされるものであると思わせることです。「たまたま学生時代にそうしただけ」と思われないように、一貫した自分の性格が伝わるように意識しましょう。</p>
<h3>頑張った結果</h3>
<p class="column-p">最後に、自分が頑張ったことによって得られた成果を具体的に書きます。文字数が足りればそこから学んだこと、得られたことについても書くようにしましょう。<br>
<br>
以上がESに「学生時代に頑張ったこと」を書く際の定番の構成とポイントです。それでは、いくつかのパターンに分けて書き方と具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing1.jpg" alt="頑張る人" class="break-img" />
<h2>学生時代に頑張ったことがある人</h2>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方①学生時代に部活を頑張った人</h3>
<p class="column-p">体育会で部活動を頑張った人は日々の練習が学生時代に頑張ったことになるでしょう。スポーツは明確な目標が立てやすく、またその進捗状況について比較的わかりやすいという特徴があります。しかし、強みの抽出ができておらず、結果を伝えるだけになってしまうということにもなりがちです。<br>
<br>
この場合は出た結果や実際の行動について、後付けでもいいので意味を付加しましょう。自分で強みが思いつかないときは部活の先輩や同期に聞いてみるのも一手です。そこから自分の強みとして再現できるものを見つけ実際に行動することで再現性を担保することができます。<br>
<br>
・前提…あなたは部員が50名いる大学のサッカー部の部員。<br>
・頑張る前の状態…ベンチにも入っておらず、いつかサッカー部でスタメンになりたいと思った。また、大会で優勝し学生日本一のチームのスタメンになりたいと思った。<br>
・改善した内容…その時の学生日本一のチームの練習メニューを偵察しに行き撮影、それを繰り返し見て研究し、自分のスキルアップを行った、また監督に練習メニューの見直しを進言した。<br>
・結果の状態…スタメンになったものの結果は優勝することができずベスト4に終わった。しかし、自分が入ってから過ごした3年間では最高の順位だった<br>
<br>
このエピソードの強みは、分析力か実行力になるでしょう。「この強みを後輩に対する指導で活用できる」「物事を分析して改善を提案することができる」、といった風に書いてみることもできます。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"部活動経験を活かしたESの例","url"=>"ES2015-accenture1")); ?>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方②学生時代にアルバイトを頑張った人</h3>
<p class="column-p">アルバイトを頑張ったという人は自分がアルバイト先でどのような役割を果たして貢献したのかを分かりやすく示すことが重要になってきます。<br>
<br>
・前提…あなたは飲食店で接客と調理の業務を行うアルバイター。<br>
・頑張る前の状態…お店では調理の手順がマニュアル化されているものの提供の遅れに対するお客様からのクレームが多い。<br>
・改善した内容…調理の作業手順に無駄が多いことが問題であると考え、無駄が少なくなるようマニュアルを自分でアレンジし作業方法の改善を行った。または料理の提供の遅れではなく接客態度の悪さがクレームの根本的な原因となっていると考え、接客のフローを見直してマニュアルより丁寧な接客を行うことをフロアスタッフ皆で実践した。<br>
・結果の状態…円滑な運営に貢献しお客様からのクレームを減らすことができた。<br>
<br>
この場合は、「課題を発見して解決する力」「他のスタッフを巻き込むリーダーシップ」などが強みである考えられます。「アルバイトとはいえ実務でのことなので、企業の仕事でも御社でも活用できる」という形で締めくくるといいいでしょう。</p>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方③学生時代にサークル活動に打ち込んでいた人</h3>
<p class="column-p">サークルの場合は自分がどんな役割をサークル内で果たしていたかが重要になります。就職活動の時期になると急にサークルの代表やサブリーダーが増えてくることは有名で、「サークル代表」や「サブリーダー」といった役職そのものはアピールとしての効果を失いつつあります。なので今回は普通のサークル員のケースを書きます。<br>
<br>
・前提…あなたは少人数のバンドサークルで4人ユニットを組んでいる。<br>
・頑張る前の状態…文化祭や学内のイベントでしかライブをやったことがないが、会場を借りて自分たち主催のライブイベントをやってみたいと思った。しかし少人数のサークルであったため、会場を借りるのに必要な参加バンド数や集客数を確保することが困難であった。<br>
・改善した内容…他のバンドサークルと共同開催するという提案をした。サークル員の友人のツテで他大学のバンドサークルと交渉し、共同開催してくれるサークルを見つけた。<br>
・結果の状態…共同開催することでバンド数や集客数を確保でき、自分たちが主催のライブイベントを開催することに成功した。<br>
<br>
この場合、「提案力」や「他者を巻き込む力」が強みだと考えられます。連絡を取り合ったサークルの数やバンド数など、具体的な数字を使って説明すれば、よりインパクトのある内容になるはずです。</p>
<h2>学生時代に頑張ったことがない人</h2>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">サークルや部活、アルバイトを頑張ったことがないという人は意外に見落としがちな学業に注目してみましょう。ここでの例としては大学の成績について良い成績を修めた人や資格を多くとった人などが該当します。<br>
<br>
しかし、ここで難しい問題となってくるのは「なぜ、それらを頑張れたのか?」というところになります。何も考えずただ惰性で勉強したということやなんとなく資格を取得しただとせっかくの実績がかすんでしまう恐れがあります。<br>
<br>
・前提…学生時代、サークルやアルバイトにあまり興味が持てなかった。<br>
・頑張る前の状態…とりあえず親の言う通りに資格でも取ってみるかと決心した。<br>
・改善した内容…いくつかの資格について調べて、自分が興味を持てる資格を見つけた。資格試験に合格するだけでなく実務に活かせるようにその分野に詳しくなろうと思い、資格に関連する書籍を読んだり勉強会に参加したりした。<br>
・結果の状態…いろいろな資格を取得でき、また資格の勉強を通じて多くの社会人とも関わり志望職種選びに役立った。<br>
<br>
このケースの場合、もしなんとなく多くの資格を取得した人であったとしても、柔軟性や適応力、地道な努力を続ける継続力をアピールできます。予備校などを使わず独学で資格を取得した場合、その際の苦労や工夫を話すこともできるでしょう。<br>
<br>
共通点がIT関連などある種のものを網羅的に取得していればそれを取るに至った経緯を語ったうえで、その道のエキスパートになれることをアピールすることができます。</p>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも学業も頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">ここに該当する人こそ、この記事をぜひ読んでいただきたいと思っています。このタイプの人の「学生時代に頑張ったこと」の解決は大きく2つ方法があります。1つはこれから実績を作っていくこと、もう一つが自分の趣味や継続している習慣について語ることです。<br>
<br>
前者のこれから作る、というものはこれからアルバイトやサークルに必死になって打ち込むこと、今はやりの長期インターンシップなどがいいでしょう。そこから得られた経験をうまく説明していけばいいのです。<br>
<br>
①インターン<br>
まずはは、長期インターンシップについて書いてみます。<br>
<br>
・前提…長期インターンシップを行っている人。<br>
・頑張る前の状態…仕事がほとんど何もできない。<br>
・改善した内容…業務にどうコミットしてそれがどのように業績に反映されたのか。<br>
・結果の状態…自身がその経験によってどのように変わったのか、どんなスキルが身についたのか。<br>
<br>
インターンで実際に仕事を体験して得たことについて、「どんなことを感じたのか」「どんなことを学んだのか」などを具体的に説明します。そして今後の仕事にどういかせるかというところまで書けるとさらにいい内容になるでしょう。<br>
<br>
②趣味や習慣<br>
後者の趣味や継続して続けている習慣については仕事に役立つイメージを与えづらく、他人にない経験の場合は共感を得ることが難しいかもしれません。エピソードを通じて自分が何を学び、どう考えるようになったのかを分かりやすく伝えましょう。<br>
<br>
・前提…対人格闘ゲームが好きでものすごくやりこんでいる。<br>
・頑張る前の状態…自分は鉄●2というゲームが大好きで友人とやっても負けなしだった。このゲームでなら何となくランキングで上位になれると思った。<br>
・改善した内容…各攻撃コマンドので動き出しや攻撃の判定が出るタイミングについて学習をした。また、技の派生の種類やコンボから返し技のパターンまで把握し対策を立てた。その仮説をもとに実際にゲームセンターにいる人と試合をしてそれ以上の改善方法はないのか考えた。<br>
・結果の状態…秋葉原のゲームセンターの中では上から10番目ぐらいの実力になった。(ここでは具体的な数字を使うことをお勧めします)<br>
この場合は、「ゲームを極める過程で学んだことを仕事でどう活かすことができるのか」
「自分がどうしてゲームに飽きずに極め続けることができたのか」「何がモチベーションになったのか」ということをしっかり考えなければいけません。</p>
<h2>大学3年生からでも作れる「学生時代頑張ったこと」</h2>
<h3>「学生時代頑張ったこと」がないなら</h3>
<p class="column-p">就活で「学生時代頑張ったこと」を聞かれるなんてこと知らず、特に話せることなく大学3年生になってしまった場合。これから頑張ったことを作るという手もあります。ボランティアへの参加、イベント企画、など色々ありますが、ここでおすすめしたいのは「長期インターンシップへの参加」です。<br>
<br>
インターンシップとは、学生が企業で就業体験を行うこと。日本では就活生が夏休みなどに参加する数日〜数週間の「短期インターンシップ」が主流となっています。しかし短期インターンは企業理解が目的であり、具体的な成果を出すのはなかなか難しいのが現状です。</p>
<h3>長期インターンがおすすめ</h3>
<p class="column-p">長期インターンシップは、学年や時期を問わず募集していることが多く、実際に企業の戦力となって働くことができます。そのため就活でアピールできるような「学生時代頑張ったこと」「やり遂げた経験」を作ることができます。実際の仕事での成果なので説得力を持って採用担当者に伝えることができるでしょう。<br>
<br>
将来の仕事に実際に役立つスキルが身につく、ビジネスシーンでのコミュニケーションに慣れることができる、自分の仕事への適性を知ることができる、採用に直結する場合もあるなど多くのメリットがあり、さらに給料がもらえるものが多いためバイトの代わりにすることができます。<br>
<br>
就活の選考の開始まで数カ月でも余裕があれば、長期インターンシップで本格的に仕事を体験してみてはいかがでしょうか?</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
<h2>どうしても書けることが無い場合ウソをつくのはアリ?</h2>
<h3>嘘を書くのはダメ!</h3>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったこととして話せることが本当に何もないというとき、嘘のエピソードを作ってESに書く人がいます。これはエントリーシートの時点ではバレずに通過できても、面接の度に面接官に突っ込まれて大変です。というのも、面接官は数多くの学生を見て来たプロであり、学生の嘘を見抜くのも慣れているので、簡単には騙せないのです。<br>
<br>
確かに、嘘を付き続けて内定獲得までこぎ着ける学生もいることは事実ですが、面接でバレずに嘘を付き続けるのは並大抵のことではありませんし、嘘で内定をもらって企業に入社しても入社後のギャップで苦しむことになるので、嘘のエピソードを書くことはあまりおすすめできません。</p>
<h3>インパクトが弱いなら伝え方や表現を工夫する</h3>
<p class="column-p">ただし、多少盛って話したり、実際より良く聞こえるように良い部分ばかり抽出して話すくらいなら面接官に怪しまれにくいですし、そういった「誇張表現を用いてでも自分を売り込む」というのは社会人に必要な能力だと考える企業もあります。<br>
<br>
おすすめはしませんが、どうしても事実をありのままに伝えるだけでは心細いというときは、そういった手もあるということをお伝えしておきます。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回は、就職活動での「学生時代に頑張ったこと」の書き方について紹介しました。部活、サークル、アルバイト、学業、その他趣味など網羅的に紹介しましたが、具体的な内容は個人個人で異なります。<br>
<br>
ただ、忘れてほしくないのは、「学生時代に頑張ったこと」を質問する企業は英雄譚や自慢話を聞きたいのではないということ。「そこから何を学んだのか」「そこから何を考えたのか」「問題に対してどのような姿勢で解決をしたのか」といった、就活生の人柄や考え方を知りたいと思っているのです。どんな些細な内容でもそのことを意識して自信を持って伝えてください。<br>
<br>
末筆になりますがここまでお付き合いいただきありがとうございました。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg',
'permalink' => 'test-gakuchika_nothing'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '797',
'title' => 'オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~',
'agentId' => '0',
'description' => '11月24日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!私が実際に参加した時の話を共有することでイメージを沸かせていただければと思います。就活を楽しみたい人は参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_0.png" alt="オイシイ就活_0" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。<br>
私はオイシイ就活<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816?lpid=oishii">【11/24@渋谷「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。<br>
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベントページを見つけ内容に興味を持ちました。<br>
また、友人が参加の意思表示をしていたため、興味もあるしとりあえず参加してみることにしました。<br>
オイシイ就活というイベントについて参加ページを読めば皆さんも感じることと思いますが、<br>
「そもそもオイシイ就活ってなんだ?<br>
ハンバーガーとビールがもらえて企業の人事の人のお話も聞ける、<br>
その上500円の参加費しかかからず、<br>
その上友人を招待すれば参加費はタダになるなんてそんなウマい話があるか!<br>
きっとブラック企業が囲い込みをするために餌を垂らして待っているに違いない!」<br>
<br>
と思いますよね(笑)。<br>
私も参加する前にはそう思っていました。<br>
</p> <p class="column-p">
実際に参加してみるとVOYAGE GROUP様、DYM様、オープンハウス様、ブライエッジ様、MS&Consulting様と名の通った5社が参加企業として登場してくださいました。ちなみに会場はVOYAGE GROUP様の一室で行いました。<br>
ちなみにこのVOYAGE GROUP様のオフィス、一つのテーマに沿ってフロアが作りこまれていますので興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
</p> <p class="column-p">
当日の流れは説明会、座談会、立食交流会、写真撮影という流れになっていて、まず人事の方のプレゼンテーションを受けます。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_2.JPG" alt="オイシイ就活_1" class="break-img" />
<p class="column-p">
そして、ハンバーガーやおつまみを食べながらお酒やソフトドリンクを飲みながら各企業の方とフランクにお話する時間(約20分×5)がありました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124.JPG" alt="オイシイ就活11/24_2" class="break-img" /></p> <p class="column-p">
<p class="column-p">
ここで感じたことは普段の企業説明会や懇親会ではみんな緊張して話をしているのに対して、ここでは食べ物と飲み物があるため普段とは違った会話の糸口があるため思ったより緊張せずお話をすることができました。<br>
内容としては人事の人はどうやって就活をしたのかということや個人的な就活の悩み相談などバリュエーションに富んでいます。私の聞いた話の中で一番印象に残っているのは就職してからの恋愛相談についてでした。<br>
そして立食交流会の時間があります。この時間は人事の方とお話をするもよし、同期の横のつながりを広げるもよしのかなり自由な時間になっています。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_3.JPG" alt="オイシイ就活_3" class="break-img" />
<p class="column-p">
ここでは座談会で恥ずかしくてきけなかったシャイな人が人事さんに質問をしていたり、すごくディープなことを質問している人がいました。私の場合は人事の方とお話をしていながらも横のつながりを広げることに注力しました。そこでは起業をしたいと考えている人など多くの自分と考えの異なる人の刺激を受けることができとても有意義に時間を使うことができました。<br>
最後にみんなで写真撮影をしました。みんないい笑顔ですね(笑)。みんなが笑顔の集合写真は普通の合同説明会の写真撮影ではなかなか見ることのできない光景だと思います。それだけみんなの満足が行くイベントだったということだと思います。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
ちなみに私はこの後、参加企業から個別面談を組んでいただいたり特別選考枠として説明選考会を受けたりと「オイシイ」思いをさせていただきました。<br>
<br>
</p> <p class="column-p">
このイベントは就職活動に対するイメージを一新するいい機会だと私は考えています。
今まで就職活動をやってこなくてでもどうしたらいいのかわからない人や特別選考枠が欲しい人、食費を削るために食事をしたい人いろいろいると思います。そんな人にはぜひこのオイシイ就活というイベントに参加していただきたいと思っています。
<br>
次に開催されるのは1月10日で詳しい内容は
【18卒向け】【1/10(火)@渋谷】【オイシイ就活】19:00~22:00 ※途中参加・退出可
<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883</A><br>
となっております。</p> <p class="column-p">
これから就職活動は始まります。今からでもまだ遅くありません。奮ってご応募ください。<br>
ちなみに私は次のオイシイ就活~ハイボール×唐揚げ~にも参加しようと思っています。当日このコラムを読んだよ!と言っていただけると大変喜びます。<br>
</p> <p class="column-p">
末筆にはなりますが最後までお付き合いいただきありがとうございました。<br>
</p> <p class="column-p">
明治大学3年森 柾樹
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG',
'permalink' => 'test-oishiisyukatsu161124'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '795',
'title' => 'オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~',
'agentId' => '0',
'description' => '9月20日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!このイベントの良さを皆さんに共有したかったのでこの記事を書きます^^
ベンチャー企業に少しでも興味がある人は、絶対に参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920.png" alt="オイシイ就活9/20" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!<br>
先日、「オイシイ就活」<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/762">【9/12@東京「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすことができました。なのでまた参加したいと思い、今回のオイシイ就活にも参加しました。<br>
「オイシイ就活」は、お酒とご飯を嗜みながら、企業人事の方と本音で語り合えるイベントです!!企業の方と本音で語り合えて、しかも美味しいご飯とお酒を楽しめるというとても一石二鳥なイベントなんです!<br>
みなさんにとてもお勧めしたいイベントなので、当日の様子を共有するべく、感想を書かせていただきます!!<br>
</p> <p class="column-p">
今回のオイシイ就活は、株式会社VOYAGE GROUPの渋谷オフィスが会場でした。VOYAGE GROUPさんのオフィス、とってもオシャレなんです!!オフィスの足を踏み入れた途端、別世界が広がっているような感じでした笑<br>
世界観があって魅力的なオフィスなので、興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
オイシイ就活は毎回ベンチャー企業のオフィスで開催しているとのことで、オイシイ就活に参加すれば、オシャレなオフィスを堪能できて、実際にオフィスにいらっしゃる社員の方の様子を見ることができます。その点もすごく魅力的です^^<br>
</p> <p class="column-p">
今回の「オイシイ就活」には5社の企業さん(エス・エム・エスキャリアさん、コミュニケーションプランニングさん、ネオキャリアさん、freeeさん、VOYAGE GROUPさん)がいらっしゃっていて、<br>
①それぞれの企業さんの説明<br>
②カクテルとピザを囲んでの座談会<br>
③立食形式でのフリー交流会<br>
という流れで進んでいきました!<br>
</p> <p class="column-p">
①企業さんの説明では、それぞれの企業の人事さんが、会社の説明や自身のお話などを全員の前でしてくださいました。
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_1.JPG" alt="オイシイ就活9/20_1" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_2.jpg" alt="オイシイ就活9/20_2" class="break-img" />
<p class="column-p">
今回初めて知った企業もありましたが、この時間の中で、それぞれの企業のことを知ることができました。<br>
</p> <p class="column-p">
②の座談会では、待ちに待ったカクテルとピザが登場し、お酒とご飯を囲んで企業人事さんと近い距離でお話をしました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_3.JPG" alt=オイシイ就活9/20_3" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_4.jpg" alt="オイシイ就活9/20_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
5.6人の学生が座っているところに、それぞれの企業の方が順番に回ってきてくださるので、5社全部の企業さんとお話をすることができました。<br>
人事さん自身の過去から現在に至るまでのお話や、就活をしていたころのお話、現在の仕事のお話や会社のお話など、ざっくばらんに様々なお話をすることができました。<br>
1テーブルの人数が少ないので質問がしやすかったですし、どんな質問にも丁寧に答えてくださったので、とても助かりました!お酒とご飯を嗜みながらなので、決して堅い雰囲気ではなく、終始明るい雰囲気の座談会で、居心地が良かったです<br>
そして座談会の間にたくさんピザを食べてお腹いっぱいになって幸せでした…笑<br>
</p> <p class="column-p">
③のフリー交流会では、他の参加学生とも、企業の方ともお話をすることができて、とても有意義な時間でした。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_5.JPG" alt="オイシイ就活9/20_5" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
</p> <p class="column-p">
フリー交流会では、それぞれが自由に時間を使うことができました。私は、この時間の中でほかの参加学生とも、企業の方ともお話をしました。ほかの参加学生さんたちは優秀な人達がとても多く、それぞれが独自の経験をたくさんしていて、自分も周りに負けないように頑張らないとな~と、とてもモチベーションが上がりました。<br>
企業の方ともお話をして、個人的に就活のアドバイスも頂けました。この時間に、企業の方に自分を売り込んでいって、連絡先を交換するなをしている学生さんも見ました!
<br>
そして最後には皆で仲良く集合写真を撮影してイベントは終了しました!!<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG" alt="オイシイ就活9/20_6" class="break-img" />
<p class="column-p">
オイシイ就活を終えて、今回もとても有意義な時間を過ごすことができて大満足です☆<br>
イベント終了後、早速気になる企業さんから、インターンのお誘いや面談の連絡を頂きました!企業の方とのコネクションができて、とても嬉しいです!!<br>
次回の開催は11月24日(火)のようです。一押しのイベントなので、次回是非参加してみてください(^^)<br>
イベントのリンクはこちらですので、貼っておきます^^<br>
</p> <p class="column-p">
【18卒向け】【11/24(木)@渋谷】【オイシイ就活】18:30~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816</A></p> <p class="column-p">
</p> <p class="column-p">
最後まで読んでくださってありがとうございました!<br>
</p> <p class="column-p">
玉川大学 鈴木健太
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
',
'permalink' => 'test-oishiisyukatu0920'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '794',
'title' => 'アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒ飲料の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。<br>
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有名ブランドを持っています。<br>
2016年にカルピス株式会社と完全経営統合を果たすなど更なる成長を狙っています。設立は1982年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料" class="break-img" />
<h2>アサヒ飲料 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
①基盤研究職 ②商品開発研究職</p>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワード(20)を3つ記入し、それを選んだ具体的エピソード(300)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり物事に全力で取り組む(17)<br>
私は高校のバスケ部でレギュラーを取った後、レギュラーから外れた悔しい経験がある。レギュラーを外された理由が分からず先生に尋ねた際、「現状に甘んじず、本気でやらねば成長はない」という言葉を頂き、自分が気づかずに慢心していた事を深く反省した。この経験から、向上心をもって挑まなければ現状維持すらできない事を学んだ。それ以降、物事に取り組む際には高い目標を立て、目標達成のために考えた計画を柔軟に実行した。また、一人でできない事は自ら働きかけて周囲と協働して取り組んだ。以上の事を意識して学業・サークル・アルバイト・研究活動に全力で取り組んできたため、良い結果を得る事ができ、努力の過程を楽しむ事ができた。(300)<br>
<br>
自ら考えて行動を起こす<br>
私はアルバイト先の回転寿司店の売り上げの向上に貢献した。私は厨房で働く中でレーンに流しても食べてもらえないネタが多く、<span class="hide_box_2">廃棄金額が大きい事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天気・季節によってお客様の求めるネタが異なる事が分かった。調査結果を基にお客様・時間・天候に応じて、接客・社員さん・厨房が連携を取ってレーンに流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になり、自分の行動が店の売り上げの向上に繋がった。(299)<br>
<br>
1つのやり方に囚われすぎず柔軟に取り組む<br>
私は目標達成・課題解決に向けて自分の取り組み方を変える事ができる。代表を務めたバスケットボールサークルは、全体的に背が低く、その弱点からの失点が多かった。そこで、中学からプレーしていたポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームに貢献するために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専門学群の友人や高校の先生に自ら働きかけ、アドバイスを頂いた。センターは地味で目立たないが、自分のプレーでチームの失点が減り攻撃の回数が増える事でチームの勝利に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容を専門外の人にもわかるようにまとめる(600)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」の研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。口腔内消化や嚥下における知見は多いが、胃消化以降の知見は不十分である。生体を用いる消化試験は、実際の人のデータを得られるが、コストや倫理的問題等の制約が多い。そのため、代替として食品と人工消化液を容器内で混合する生体外消化試験が行われている。しかし、生体外消化試験は酸や消化酵素による化学的消化を模擬できるが、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬できない。そこで、本研究は消化機能を模擬した装置を開発した。本装置により、化学的消化と物理的消化を考慮した新しい生体外消化試験を行う事が可能になった。また、装置は年代や個人により異なる消化機能を考慮する事も可能である。本研究では3大栄養素の1つである「タンパク質」に着目し、装置を用いた生体外消化試験を行う事で、固形食品の消化試験を行っている。本研究は食品の消化性を評価する事に加えて、物理化学・化学工学的視点から消化現象を考察しており、既往の研究にない新しい視点から食品の消化メカニズムを明らかにしている。本研究により、科学的根拠に基づき消化性を制御した新規食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識した。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関する事、やりたいことを深く聞かれるため、しっかり対策しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アサヒ飲料 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。
キーワード20文字以内、エピソード300文字以内</h3>
<p class="column-p">
吸収力<br>
学部生の時に経験した教育実習での経験です。当初の私は、良い授業=難しい受験問題が解けるようになる授業だと考えて授業をしていました。しかし、生徒の反応は悪く、寝てしまう生徒も多く出てしまいました。そこで私は、他の先生や実習生、生徒たちに意見をもらいに行き、授業の改善に努めました。すると授業に求めるものがクラスによって異なり、各々のニーズに授業を最適化させていくことが重要だと学びました。クラスによって難易度や形式を変えた授業を作っていくと、生徒からの評価は次第に上がっていきました。このように、積極的に色々な立場の人とからの意見を素直に吸収し、自分の視野を広げることを意識しています。<br>
<br>
リーダーシップ<br>
学部生の時に所属していた部活の〇軍リーダーとしての経験です。このチームの課題は、ベンチ選手たちのモチベーションが低いことでした。その原因は、チームに必要とされてないと感じているからだと考え、私は、40人全員に具体的な目標を与えました。例えば、攻撃の選手であれば、「シュート成功率が8割を超えたら試合に出す」といったもので、目標を達成したらすぐに試合で起用しました。これにより、ベンチの選手たちにも当事者意識が芽生え、やる気は向上しました。また、ベンチからレギュラーになる選手も増え、チームとしても大きく成長することができました。このように、チーム全体をうまく統率し、組織力を向上させることができます。<br>
<br>
臨機応変な対応力<br>
去年、共同研究でドイツに行った時の経験です。1か月間、一人でドイツの研究所に実験をしに行ったのですが、このことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、<span class="hide_box_2">初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。そこで、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論だったのですが、図表や絵などを作り、視覚的にもわかるようにして、自分の語学力を補いつつ議論しました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率は上がりました。このように、どんな状況でもあきらめず、自分なりに考えて努力し、行動することができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください 600文字以内</h3>
<p class="column-p">
子宮頸がんの早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。子宮頸がんとは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、子宮頸がんの検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7をバイオマーカーとして、子宮頸がんのリスクを濃度の数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、子宮頚がん由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→エントリーシート通過者用アンケート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや本選考でアサヒ飲料化アサヒビールでwebテストを受けていると、全てそれが使いまわされてしまうので、軽い気持ちでインターンシップに応募して、テストが悪いと本選考まで響くので注意が必要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーであるため、研究開発職でも、理論やロジックも大切ですが、熱意やガッツ、粘り強さももっと大切。それらも上手くアピールできるようにしておくべき。</span>
</p>
<h2>アサヒ飲料 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在のあなたの特徴(画像、図の使用自由)</h3>
<p class="column-p">
私は強みとして、周りの人に積極的に働きかけるコミュニーケーション力を持っていて、多くの人との関わりを大切にすることが出来る。アルバイト先のスポーツクラブではインストラクターとして多くの方の悩みや要望を聞き取り、メニューを提示する等して傾聴力や提案力を磨いてきた。他にも長所として右の写真に示したようにアルバイト先で担当しているスクールでは老若男女の方々に参加を頂き、幅広い世代の人から愛される部分などもある。また、短所としては1つのことに集中してしまうと周りが見えなくなり、<span class="hide_box_2">視野がとても狭くなってしまうことや、人の意見に流されやすいという部分がある。自身で認識が出来ているので、改善を出来るように日々を過ごしている。</p>
<h3 class="esQuestion">高校時代からの自分史を作成して下さい。</h3>
<p class="column-p">
高校時代<br>
小学校から続けてきた〇〇を続けるべく◯◯部に入部。 <br>
3年4月より部長を務める。 <br>
地区大会でのベスト4をはじめ数多くの大会で入賞。3年夏最後の大会で県大会ベスト32入賞を果たす。<br>
大学時代 <br>
椎間板ヘルニアが発覚し、◯◯部入部を断念。 <br>
リハビリ方法やトレーニングについての勉強も兼ねてスポーツクラブでのアルバイトを始める。<br>
アサヒ飲料株式会社時代 <br>
新入社員として社会人の大変さを感じながらも多くの人にサポートしていただきながら営業としての経験を積む。<br>
多くの後輩にも恵まれ、自分の責任の大きさを感じはじめる。 <br>
結婚。子宝にも恵まれ父としての生活が始まる。 <br>
人事部に異動。会社全体を見る役目として責任を全う。新卒採用では優秀な人材を多数発掘する。<br>
課長、部長、役員を経て社長に就任。 <br>
アサヒ飲料をグローバルな飲料メーカーへと成長させる。 <br>
定年退職。 <br>
子供も巣立ち、妻と2人での老後生活。 <br>
大好きなサイダーを飲みながら永眠。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1では画像や図の使用が可能、設問2では他社ではあまり見ないようなものであることからユーモアのある学生を求めると仮定をして、対応出来るように努めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何故食品メーカーがいいのか、中でも何故飲料メーカーがいいのか、中でも何故アサヒ飲料がいいのか、と順位立てて「なぜ」に対する追及を行い、それを言語化出来るように準備をすれば良いと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アサヒ飲料 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現当社を志望する理由は何ですか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">革新的製造プロセスと新技術の創造に挑戦し、世の中に新たな価値を提供するという私の夢を達成する土壌があるためだ。元々夢を実現させるために、直接モノづくりに携わる仕事がしたいと考えており、中でも消費者に近い飲料業界を志望している。特に、大学で学んだ化学工学が最も活かせる場である生産技術職を希望しており、世界中の工場において新規プロセスを開発すると共に生産効率を上げ、さらには新工場の立ち上げに携わりたいと考えている。その際、環境面やコスト面等様々な視点が要求されるが、学生時代の経験から養われた「挑戦心」や「目標達成能力」そして化学工学から学んだ「俯瞰的な視点」を最大限活かすことできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの「弱み」は何ですか?それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の弱みは「行動の遅さ」だ。理由としては、研究やサークル活動では意見を積極的に出す役割は果たせているものの、チーム全体の意思決定を行う際にきちんと下調べを行ってから行動するため、現状を分析し一つ一つの選択肢を吟味して次の判断を考えた結果として行動が遅くなってしまうと感じることが多かったためだ。この欠点を克服するためには積極的な意思疎通と情報共有を意識し行動することが肝要だと考える。周囲にいる人々に不明点やそれに対する意見をまず聞くことで、<span class="hide_box_2">過去の事例や想定しうる現象についての情報を入手できる可能性がある。私にない知識を礼儀正しく接することで周囲の人々に補填してもらう姿勢が大切であると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤の開発による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、グラフェンを代表とするナノ材料に着目し、当研究室ではセラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究では、この材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目的とし、系統的に新規相を合成し、今後の材料設計についての指針を立てることを試みている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。<br>
1これまで研究・アルバイト・サークルそれぞれで下請け・中間・リーダーと視点の異なる役割に注力した。役割の異なる人との意思疎通をする上で、視座の高い思考ができると考えている。<br>
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接(同じ日に実施)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">元気な学生が欲しい様子だったので、はきはきとしゃべるように意識した。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-asahiinryo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '793',
'title' => 'キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キリンホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。<br>
日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつです。また、飲料事業ではグループ会社のキリンビバレッジが販売数国内5位(2016年現在)となっています。「一番搾り」や「のどごし<生>」など発泡酒・新ジャンルの売り上げは1位(2016年現在)となっています。<br>
設立は1907年で、従業員数は28,569名(2017年6月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリン" class="break-img" />
<h2>キリン 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化や混合を模擬できない。そこで、本研究は人の消化を模擬した装置を開発した。本研究では「タンパク質」に着目し、装置を用いた新しい生体外消化試験を行う事で、含有固形食品の消化性を評価している。また、既往の研究は食品の消化現象の理論的考察が不十分であるため、物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れて消化メカニズムを明らかにする事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、周りを巻き込みリーダーシップを発揮した経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短い事もあり、学内リーグの成績が低迷していた。私が代表に選出された際、今までの悔しい思いとやるからには結果にこだわりたい思いから、学内リーグで1位になる事を目標とした。課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバー全員と話し合った結果、プレー面の意識共有が大きな課題である事が分かった。そこで、私から執行代の仲間に働きかけ練習の改革に挑んだ。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、<span class="hide_box_2">各メニューに取り組み、コート各地の執行代が意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、執行代各々の判断で練習を中断し、決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。自分の代で目標は達成できなかったが、この経験から自分から行動を起こし、周囲と協働して物事に取り組む事が良い結果に繋がる事を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、あなたが「最も成長したと思う」チャレンジ経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私は大学2年時にアルバイト先の回転寿司店の売り上げに貢献した。私は厨房で働く中でお客様に食べてもらえない廃棄ネタが多い事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタが提供できていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わりの時間、天気・季節によってお客様が求めるネタが異なる事が分かった。この結果を基に、お客様・時間・天候に合わせて柔軟にネタを流す事が決まった。しかし、私のバイト先は接客・厨房・社員さんの仕事が大きく分かれているため、今までと同様の働き方では柔軟に対応できない。そこで、厨房の仕事だけでなく、自ら社員さんと接客の方に声をかけ、仕事を手伝った。これを続けた結果、逆に接客と社員さんも厨房のフォローをしてくれるようになり、互いを気遣い連携を密に取る環境へと変わっていった。ニーズに合わせたネタ提供と各仕事の連携を強化した結果、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験から受け身でなく自ら課題を見つけ、解決策を考え、行動に移す事が必要だと感じ、物事に取り組む上で常に心掛けてきた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで培った経験や能力を活かしてキリンで「何を、どのように」達成
したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で研究開発に取り組み、多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。こう考えたのは祖母が衰え元気に動く生活ができなくなるのを見てきたからだ。また、高齢化や生活習慣病、医療費の問題を考えると身近な食を通じて健康をケアしなければ日本は衰退する。私の思いの実現には科学的根拠が重要である。貴社は健康に関する基礎的研究に注力して得られた科学的知見を基に、いつでもどこでも誰でも手に取れる飲料製品を生み出す高い研究開発力がある。また、医薬・バイオ事業を有するグループ会社と連携し、医と食を繋ぐ研究開発に取り組める。そのため、私が食品の消化に関する研究で培った知識、現象理解・応用の視点に加えて、主体的行動・周囲との協働という自分の強みを活かして、貴社で栄養・機能性成分・飲料の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究開発に挑みたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キリン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究に関するエピソード・やりたいことを深く考えた。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関して深く聞かれるため、しっかり考えていく方がいい。また、インターン枠の選考が早く合格率も高いため、インターンで全力を出した方がよい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>キリン 2017卒,工学系研究科エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■現在取り組んでいる研究内容、及びそこで特に力を入れて取り組んでいることをご記入ください。※学部生で研究内容が決まっていない方は、これから取り組みたい卒論のテーマ(500字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の研究テーマは「革新的新規電極材料の開発」だ。リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、ナノ材料に着目し、セラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、簡易な合成手法にもかかわらず負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究ではこの材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目指し、系統的に新規相を合成し、材料設計指針を立てることを試みている。本研究で開発している材料は車載搭載用二次電池材料最有力候補の一つであり、その特性から自動車会社と共同研究をしており、綿密な議論を様々な分野の専門家と数多く行うことに力を入れている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外で取り組み、仕事をするに当たってこれだけは人に負けないと思っていることがあれば、自身の経験を踏まえてご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の負けない部分は、「目標に向かい俯瞰的な視点からチームを率いていく能力」だ。この強みの理由は、所属していたアカペラサークルでの経験が元となっている。その経験とは、音楽経験未経験者のみで構成されたチームのリーダーとして全体をとりまとめ、全国大会に出場したことだ。全国大会出場するには、必要なステップを細分化し、<span class="hide_box_2">目標をしっかりと視野に捉えながら練習する必要があった。未経験者集団故に上達への方法論を全く知らない状態であったため、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティストの模倣を提案し、自分たちの音楽を構成していった。競合チームと比較し足りていない部分を常に考えながら周辺分野にヒントを求める姿勢を貫いたため、全国大会出場することができた。この経験から、4年間という比較的長い時間感覚の中でも目標を見失わずに俯瞰的な視点から人を率い、成果を出せることが私の強力な長所だと考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記2つの質問を踏まえ、あなたが培った経験や能力をいかしてキリングループで何をどように達成したいかご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。
1サークル活動を通じてチームで成果を残すための努力をした。私は人と意見を交わしながら問題点を発見し、深掘りすることで地道に改善へのステップを踏み、チームにどう貢献できるかを常に考えられる人間だ。研究開発から生産技術というスケールが変化することで考えられる問題点を両分野の方々から意見を聞くことで具体的に捉え解決する能力に長けていると考えている。
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■キリングループに最も共感できるところをご記入ください。(200字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「あたらしい飲料文化を世界へ」という理念に共感した。外国人研究員達との共同研究を通じて文化の多様性を深く実感したため、日本の商品を海外に発信したいと考えるようになった。そうした企業は多々あるが、飲食物は生きるために不可欠であると同時に、人々の心に感動、喜び、楽しみをもたらすモノであるため、飲料業界を志望している。中でも、貴社の日本商品を世界へ発信しようとする挑戦心に共感し、貴社を特に志望している</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社キリンホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">一次面接が工場なので、面接の集中する6月頭に時間を非常にとられる。スケジューリングが大変。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-kirinholdings1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '792',
'title' => '昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '昭和シェル石油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。<br>
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興産と協業を開始しています。そのため、業界1位のJXTGホールディングスと上位2位グループで8割のシェアとなる可能性が高まっています。<br>
設立は昭和17年で、従業員数は787名(平成28年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">昭和シェル石油 2018卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究を行うにあたり、意識的に取り組んでいる事を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
論文や専門書等による知識構築。
企業と共同研究を行っている為、実験の指針に関する打ち合わせ時に企業の担当者へ提言する事があります。その際、根拠となる知識を獲得する為に普段から論文を読むようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
差別化が困難な石油製品は製造段階の効率性向上が重要であり、その役割を担う製造技術職に興味がある為。将来は、<span class="hide_box_2">製油所装置の新設や改造で培った知識やマネジメント力を新エネルギー事業への挑戦に活かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
人々の生活に必要不可欠なエネルギーを社会へ供給する役割を担いたく志望しました。
中でも、部活動を通して全国大会入賞という大きな挑戦をする事で様々な学びを得られた経験から、貴社の「挑戦を大切にする価値観」に共感しました。社会の潜在的なニーズを先読みし、それに対する施策を徹底的に行う貴社の姿勢に魅力を感じます。貴社は太陽光発電に対して競合他社のどこよりも先に参入し、成果を収めています。また、現在人工光合成の研究開発を進めており、将来の新たなエネルギーの開発に積極的に力を入れておられることを知りました。チャレンジ精神を重視する貴社の風土を活かして、将来はこの人工光合成技術を活かしたエネルギー事業に製造エンジニアという立場から携わりたいです。この夢を実現する為に、まずは製油所で製造設備の安定操業や効率化、新設に携わりながら、エンジニアとしての知識やマネジメント力を磨きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年間の○○部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と○○への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、○○への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。
可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
また、インターンシップに参加するのもいいと思います。
志望度が高い人はインターンの選考を受けることをお勧めします。
しかし、インターンに参加しても特別な優遇はありません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">昭和シェル石油 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の強みである太陽電池事業に、私の専門とする二次電池材料研究という違った視点を活かせると感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
元々エネルギー業界を志望した理由は、東日本大震災が契機だ。両親ともに宮城県出身であり、東日本大震災で実際に被災した親族の経験談から、「あるのが当たり前」であるインフラやエネルギーが、私の中で「なくてはならないもの」という認識に変化したからだ。そんな私がエネルギー業界を見ていく中で、貴社の長所に強く惹かれた。その長所とは、新エネルギー商材に積極的に投資していることだ。特に太陽電池事業は世界最高レベルの性能とコストを両立した太陽電池を製造する能力があることに驚いた。私の専門である二次電池の知識を存分に活かせる分野があることに加え、<span class="hide_box_2">私は人と話すのが好きなので、異なるバックグラウンドを持つ専門性の高い貴社の社員とシナジーを生み出せると感じた。まとめると、保守的と言われがちな業界の中で新しい事業の創設に積極的でありかつその環境整備をしっかりと行っていることから、貴社で働くことを強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">■組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">音楽経験未経験者の集団でアカペラ全国大会へ挑戦したことだ。全国大会出場への過程と課題を細分化し、各メンバーの課題としてそれぞれ提起し、遂行していった。中でも、楽曲としての完成度を上げることは非常に苦労した部分であった。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、グループのリーダーとして、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者とのコネクション作りなどの役割を果たした。長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までのあなたの経験を踏まえ、これから働く上で大事にしたいことは何ですか?(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の自慢になる人に囲まれ、自分が周りの人の自慢になるような環境を作りたい。私は研究・サークル活動・アルバイトと大きく3つに分けて様々な立場からチームの一員として貢献してきた。具体的には、研究では教授・研究員の下というチームで最も下の立場で、サークル活動ではチームのリーダーとして、アルバイトでは部長の下で、部下130名をまとめる中間の立場で活動してきた。これら全てに共通していることは、誰もが自分にないものを多く持っている人々に囲まれて自分が自由に行動できたことだ。新たな試みを提案した際、それがどんなに実現不可能に近いものだとしても、耳を傾けて真剣に検討してくれることが多くあった。そんな尊敬できる周囲の人々に囲まれたからこそ私は120%の行動で誠意を示せた。今後私が働く上では、今までのように尊敬するだけでなく、自分が飛躍し、人に尊敬されるような行動をし、好循環を起こせる環境を作りたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">元が外資なので、他の企業と比べて非常に早い時期に選考を行ってくる。対策慣れしていないES・面接であったので、知り合いに添削をお願いしたり、面接では学生らしい謙虚な姿勢で臨んだ。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-showa-shell1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '791',
'title' => '森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森永乳業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。<br>
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売しており、乳業、乳製品の売上高は明治、雪印、ヤクルトを抑えて1位(2017年現在)です。その他にも粉ミルクやベビーフードなど育児用品も扱っています。<br>
創業1917年、設立1949年で、従業員数は3,035名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG" alt="森永乳業" class="break-img" />
<h2>森永乳業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社して挑戦したいこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の○○営業職で、現代の超高齢化社会で増加しているご高齢の方々のQOLを高めるために、食を通して健康的で笑顔の溢れる生活を届けることに挑戦したいです。私は、2カ月前に亡くなった祖父が、病院の帰りに買って食べるお弁当を楽しみに、大嫌いな病院に通っている姿を見ており、この経験から、食はその人の生きる力の源になることを学びました。そこで私は、貴社の営業職において自身の探究心と傾聴力を武器に、専門知識を徹底的に勉強し、顧客の要望を汲み取り課題を解決することで、製品と医療介護現場を繋げる人材として活躍したいと考えております。そして、つないだ製品で多くの患者様や入所者様を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生の頃力を入れて取り組んだこと(800字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で○○研究会に所属しており、昨年行われた学園祭では販売長を務め、69名のサークル員と共に3日間で□□千人が訪れる△△販売に力を入れて取り組みました。私は前年度よりも多くのお客様を満足したいという想いから、過去最多1万2千本の△△の完売と、クレーム数減少を目標に取り組みました。私はこれらの目標を達成するために、<span class="hide_box_2">サークル員69名の団結が必要不可欠であると考え、前年度の課題であった【サークル員の特性を無視した業務配置】と、【クレームへの対応改善が不十分であった】という2つの課題に対して取り組みました。特に1つ目の業務配置の不適切さに関しては、そのことがサークル員のモチベーションの低下によって引き起こされる接客の質の低下から、最終的にはクレームに繋がるという悪循環の元であると考えていたため、改善のために一番力を入れ、改善に一番苦労しました。具体的にはサークル員各人と会話をすることで、その人の強みを引き出し、その強みをどこで活かしたいかを、半年前から時間をかけて調査をすることで、適切な業務配置を組みました。2つ目の課題に対しては、接客マニュアルを自作し、共有・徹底することで、接客の質を向上することに力を入れました。また、販売当日にはご高齢のお客様に対しての椅子を貸し出し、完売情報の声掛けを徹底するなど、小さな心遣いを積み重ねることで、お客様がより購入しやすい環境作りをしました。その結果、サークル員はそれぞれの強みを活かした環境で働くことができたことから、団結力も高まり、当初の予定よりも早く1万2千本を完売することができました。また、お客様からは感謝のお言葉を多く頂き、クレーム数を前年120件から15件まで減少させることに成功しました。私はこの経験から、相手の立場に立って行動することの大切さを学び、前例のない挑戦でもチームで団結することで達成できることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカは800字とボリュームがあったため、何度も先輩や友人に添削をしてもらいました。設問自体は大きく2つしかないので、2つの設問で相手に興味を持ってもらえるように求める人物像や仕事の特徴を調べて寄せていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップやOB・OG訪問を行わなかったため、情報源がインターネットだけになってしまいました。なので、時間や人脈がある人はESのネタを探すと思って、いろんなところから情報を集めておくと良いと思います。またこの企業では、人柄を非常に重要視していますので、人事の方がESを読んだときに、企業の求める人物像と自分がマッチしているように見えるかどうかをブラッシュアップしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>森永乳業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(バスケ、テニス)、読書(小説、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽、edm)、頭を使うボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態(50)</h3>
<p class="column-p">
大病・大けがは無し。悩み事や困難が多い時は他者に相談する事で気持ちを切り替えている。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、消化機能を模擬した装置を用いて生体外消化試験を行っている。これまでの検討から固形食品の微細化により、消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">森永乳業で挑戦したいこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私は乳素材を活かし、摂食後の消化吸収性を考慮した新しい健康食品の研究開発に挑戦したい。食品に豊富な栄養・機能性成分が含まれていてもそれが消化液中に放出され、吸収されなければ健康効果は得られない。また、<span class="hide_box_2">プロバイオティクスにおいても効果を得るためには消化に対する安定性が重要となる。貴社は乳にこだわり、素材の探索・機能性に関する研究に注力しており、そこから得られた科学的知見を基に製品化する技術力を有している。そこで、私が培ってきた知識・視点を活かし、「乳」のスペシャリストである貴社で研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づき、赤ちゃんから高齢者まで多様な年代の健康に寄与できる食の創造に挑みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだ事、その中で苦労した事、それをどう乗り越えてきたか(800)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークルの成績向上に心血を注いだ。私のサークルは、学内リーグの成績が8チーム中5位と低迷していた。そこで、私が全60人の代表に選出された際、やるからには結果にこだわりたいと思い、学内1位を目標にした。目標達成に向けて、私は2点の改革に取り組んだ。1点目は練習の改革だ。始めに課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバーと話し合った。その結果、プレー面の意識共有が大きな課題だと分かった。そこで、代表の私が練習前にプレーに関するチームの決め事話した後、メニューに取り組み、決め事が疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、1人で全体をチェックし、決め事を確認するのは難しく、練習時間を効率よく使えなかった。そこで、執行代の協力を仰ぎ、執行代中心に声掛け・確認を率先して行った。また、練習後、執行代で反省を行う機会を作り、反省を次の練習前に私からチームへ共有した。執行代の仲間と協力する事で、意識共有と反省に力を入れる練習を新しく習慣化できた。2点目は自身のプレーの改革だ。私のチームは個人の得点力はあるが、全体的に背が低くその弱点を突かれて負ける事が多かった。そこで、今までのポジションのフォワードを託し、背の高い私が泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームを支えるために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方や技を練習で身に着けた。戦場であるゴール下に飛び込むセンターは地味で目立たないが、「浩人のおかげで俺たちが活躍できる」とチームメイトに言われた時はやってよかったと感じた。以上の改革の結果、最後は学内2位の成績をとる事ができた。自分の代で目標は達成できなかったが、後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から周囲と協働する事と柔軟に取り組む事が結果に繋がると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに力を入れて書いた。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに関する深堀がほとんどであるため、ESの時点でしっかりと考えておくことが大切。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>森永乳業 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">アカペラの全国大会で日本一を目指したことが最も力を注いだことだ。この目標達成のため自ら同じ志を持つサークルメンバーに声をかけグループを結成した。全国大会までの過程では、必要な実力をつけることに最も苦労した。というのも、活動当初はメンバー全員が音楽未経験者であったため、実力をつける方法論すらわからない状態であったからだ。そこで、日本一に如何にしてなるかということをメンバー全員で考え、話し合った結果、日本一へのロードマップを作り、実力をつけることを目指した。しかし、最初の2年間は上手くいかないことが多かった。
私のグループ内での立ち位置は、演奏者として自分も光り、かつリーダーとしてメンバーをまとめるものであった。上手くいかなかった原因は私のまとめ方にあった。具体的には、「目標があるのだから、こうするべき」という自分の視点を相手に求める傾向があり、事務連絡から練習方法まで自分で全てを担ってしまった手前、メンバーに合った方法を模索することをできなかった私の視野の狭さと他メンバーの遠慮が重なってしまった点にあったのだ。
ただ、私の非常に幸運な部分は、素晴らしいメンバーに恵まれたことだと考える。なぜなら、私の独りよがりなリーダーシップに対して私のことを思い指摘してくれたからだ。彼らの勇気ある指摘が無ければグループは結果を出すことなく終わっていたと思うが、この指摘をもらってからは「意見に対する風通しを良くすること」に注力した。自分の感じていることを言語化する際には、人の性格が表れる。意見を言うまでが遅い人もいるし、素早く必要最小限の言葉で済ます人もいる。全てが大切な意見であり、どんな形であれ耳を傾け、全員で話し合うようにした。その結果として、プロ歌手のライブ動画を研究し常に新しい歌い回しや技術を探索することなど、生産的な練習環境の構築に繋がり、グループ一丸となって目標達成を目指す空気が生まれた。更に、<span class="hide_box_2">実力を伸ばすことでより多くの人を魅了し、ファン層を増やす結果にも繋がった。結果的に倍率100選を勝ち抜き、全国大会への出場を決め、全国的に実力が認められた。
この経験を通して私は「周囲の意見の大切さ」を強く学び、「自分を変えられる素直さ」を得ることができた。チームに所属しながら学び、結果を出していくことのエッセンスを学べた経験は今後に活きると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■2017年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。
まずはコンテンツを選択ください。</font></h4>
<p class="column-p">プロジェクトストーリー</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プロジェクトストーリーを選択した方は、以下より社員をお選びください。</font></h4>
<p class="column-p">リテール事業部 マーケティング統括部 ヨーグルトマーケティンググループ/齋藤 千文</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">シナジーを生み出し市場を創り出していく姿勢がとても興味をそそるものだったため。食品業界の難しさは、ただ美味しいものをつくるだけでなく、安全性、話題性といった複合的な要素全てが達成されて初めて消費者から指示を得られる点にあると考える。その観点から、新商品に関するトピック選びは狙う市場以外の部分からヒントを得る必要があり、プロジェクトを立てることさえ難しい印象があったが、達成感が得られそうだと感じた。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">院生から営業職にいく人はほとんどいないので、プレゼンテーションスキルをアピールできるように頑張った。具体的には、GDで最終発表を担当した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-morinagamilk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '789',
'title' => 'LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'LIXILの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました。<br>
サッシ、キッチン、バスルームの販売が国内1位となっていて衛生陶器はTOTOに次いで2位となっています。住宅設備以外にも流通・小売り事業も行っており、ホームセンター・チェーンの「ビバホーム」を展開しています。<br>
設立2001年で、従業員数は14,527名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG" alt="リクシル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">LIXIL 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">より多くの人々の生活を支え、影響力を与えることができること。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">不動産、鉄道、高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">三井不動産、東京急行電鉄、<span class="hide_box_2">首都高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがやりたいと考えている仕事を選択して下さい。</h3>
<p class="column-p">商品企画・商品開発</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">私の夢は住生活に付加価値を与えることで人々の暮らしを豊かにすることだ。貴社は幅広い商品を取り揃えることで家をトータルコーディネートという形で提案することができる点が魅力である。あらゆる商品で国内シェア1位を獲得している事実に甘んじることなく、さらに高みを目指す姿勢に共感を持てた。上昇志向の高い私には魅力に感じ、国内にとどまらず世界でも選ばれる総合建材メーカーに成長していくことで、私の夢を叶えたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社LIXIL</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">参加必須の説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">自分の入社してからの像を思い浮かべ、進みたいキャリアについて深く考えておくことが大切。面接はあくまで会話なので、自然体で臨むことを気をつけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">LIXIL株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下 </h3><p class="column-p">
日本のモノづくりを世界に広められる環境があるか。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">電機メーカー
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">パナソニック、TOTO
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「途上国の生活水準向上にチャレンジできる環境」があるから。
フィリピン語学留学時、「用を足した後、バケツの水で流す必要のあるトイレ」や「パスタブのない浴室」など、日本では想像できない現実を見た。だから、日本のモノづくりの力で、<span class="hide_box_2">その現状をより良いものへしたい思いがある。だから「住宅分野に豊富な製品」を持ち「海外売り上げ1兆円を目指すと海外進出に積極的」な貴社なら、その思いを形にしていけると思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが自分自身のことで「これだけは人に負けない」と思う点は何ですか。
体験談など交え、わかりやすくご記入下さい。 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「目標への執念」それを証明する経験に「TOEIC340→945の達成」がある。
語学留学時、TOEIC900の取得を1つの目標に掲げた。その達成のためには24時間英語に触れる環境を創る必要があると考えた。だから、「1日15時間学習」「日本語絶対禁止ルール」「睡眠、食事時もイヤホンを装着し、リスニング」を、周りに笑われることもあったが、6カ月間必死でやり抜いた。
結果、帰国後945を取得し、計605点の向上に成功した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>LIXIL株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-lixil1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '788',
'title' => '三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井不動産ビルマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、<span class="hide_box_2">1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井不動産ビルマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自分のエピソードがはじめて聞いた人でもわかるように説明することを意識した。そのために練習で多くの面接を受けていた。また、面接では緊張してしまうと、仕事において大事な場面をこいつに任すと失敗してしまうかもしれない、という印象を与えないよう自然体で臨むことを意識した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-mfbm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-gakuchika_nothing" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く? </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるよ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-oishiisyukatsu161124" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~ </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。
私はオイシイ就活【11/24@渋谷「オイシイ就活」】というイベントに参加してきました^^
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベント... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-oishiisyukatu0920" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
" alt="オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~ </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!
先日、「オイシイ就活」【9/12@東京「オイシイ就活」】というイベントに参加してきました^^
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすこ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-asahiinryo1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-kirinholdings1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。
日本の4大ビールメーカー(キリ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-showa-shell1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-morinagamilk1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
" alt="森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売し... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-lixil1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
" alt="LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-mfbm1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)
体育会馬術部には大学から始めた初心... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:435?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:432?flid=307">432</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:433?flid=307">433</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:434?flid=307">434</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:435?flid=307">435</a></span> | <span class="current">436</span> | <span><a href="/columns/latest/page:437?flid=307">437</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:438?flid=307">438</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:439?flid=307">439</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:440?flid=307">440</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:437?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '798',
'title' => '学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?',
'agentId' => '0',
'description' => '就職活動のESや面接で必ず聞かれる「学生時代頑張ったこと」の書き方を徹底解説。頑張ったことがない人や、書けるようなことがなくて困っている人、ワンランク上のESを書きたい人のために、例文付きで解説しています!',
'contents' => '<p class="column-p">就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。<br>
<br>
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるような成果を出したエピソードがない」「サークルやバイトなどをやっていなかったから就活でアピールすることがない」、など就職活動の時期になって焦る学生も多いことでしょう。<br>
<br>
今回はそんな悩みを持つ大学生の手助けをすべく、いくつかの具体例を出しながら「学生時代に頑張ったこと」の書き方を解説していきます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業のエントリー締切をすぐに確認!","url"=>"shukatsu_calendar")); ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="エントリーシート" class="break-img" />
<h2>採用担当者はなぜ「学生時代に頑張ったこと」を聞くのか?</h2>
<h3>採用担当者が「学生時代に頑張ったこと」を聞く意図は?</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」「学生時代に力を注いだこと」が思いつかずに悩んでいる就活生も多いでしょう。<br>
<br>
なぜ面接官は「学生時代に頑張ったこと」を質問するのでしょうか?それは学生時代の活動への取り組みを通じて、学生の「人柄」「今後の可能性」を知りたいと考えているからです。<br>
<br>
リクルートの調査「就職白書(2016年2月16日)」によれば、企業が採用で重視する項目1位は「人柄(93.0%の企業が重視)」2位「企業への熱意(79.0%が重視)」3位は「今後の可能性(68.4%が重視)」となっています。</p>
<h3>働く姿をイメージしやすい</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」は、仕事をする姿に通じるものがあります。「学生時代に頑張ったこと」を聞くことで、学生の仕事に対する姿勢や働く姿をイメージしようとしているのです。</p>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」がない人はどうすればいい?</h2>
<h3>自慢できるような実績や経験はなくてもいい</h3>
<p class="column-p">多くの就活に関する書籍やインターネット上の記事に、「学生時代に頑張った事」の書き方の例が載っています。しかし、書き方の例を読んでこのように感じることが多いのではないでしょうか?<br>
<br>
「例になる人はどこかでインターンして100万ぐらい利益を稼いだり、カフェのアルバイトで売り上げを2倍にしたり、現実離れしている。この人たちは特別なのだ。」と。<br>
<br>
でも安心してください。上記のような特別なエピソードを持った学生など実際にはごく一部ですが、それでも多くの学生が志望企業の内定をもらっています。</p>
<h3>大事なのはプロセスや学んだこと</h3>
<p class="column-p">企業の採用担当者は、「何をしていたか」「何を成し遂げたか」をそこまで重視しているわけではありません。そこから読み取れる「人柄」「ものごとへの取り組み方」を知りたがっているのです。<br>
<br>
目を引くような輝かしいエピソードは無くても、伝え方のポイントさえ押さえていれば人事の目に止まるエントリーシートを書くことができます。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"「学生時代に頑張ったこと」例文集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-selfPR")); ?>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」の構成と書き方のポイント</h2>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったことを文章化する際の基本的な構成について解説します。<br>
<br>
①結論(「私が学生時代に頑張ったことは〜〜です。」<br>
②頑張る前の状態(なるべく数字を使って具体的に説明)<br>
③自分が取った行動<br>
④頑張った後の結果の状態(成果と、学んだものや得たもの)</p>
<h3>はじめに簡潔に結論を述べる</h3>
<p class="column-p">まず、文章のはじめに簡潔に結論を伝えるというのは、読む人に配慮して文章を書く際の最低限のマナーです。特に人気企業だと採用担当者は膨大な量ののエントリーシートを読むことになるので、結論がはじめに簡潔に書かれていないと読む気をなくします。</p>
<h3>頑張る前の状態</h3>
<p class="column-p">次に、頑張る前の状態を書きます。自分自身のことかもしれないし、サークルや部活で何かを頑張って組織を変えた経験なら組織のことかもしれません。何かしら問題や課題を抱えていたり、思い通りの結果が出ていない状態となっているのが通常です。数字を使ってなるべく具体的に伝えましょう。</p>
<h3>自分が取った行動</h3>
<p class="column-p">何を課題と感じたか、どんな動機で何をどうしたいという目的意識を持っていたかになるべく触れた上で、自分の行ったアクションを書きます。なるべく具体的に、5W1Hを用いて書きましょう。<br>
<br>
エントリーシートの別の質問で書く自分の「強み」「長所」と関連のあるアクションにすると、一貫性があり説得力のあるエントリーシートとなります。<br>
<br>
エピソードで「強み」をアピールする際に意識したいのは、「再現性の担保」つまりその強みはまた入社後にも継続的に活かされるものであると思わせることです。「たまたま学生時代にそうしただけ」と思われないように、一貫した自分の性格が伝わるように意識しましょう。</p>
<h3>頑張った結果</h3>
<p class="column-p">最後に、自分が頑張ったことによって得られた成果を具体的に書きます。文字数が足りればそこから学んだこと、得られたことについても書くようにしましょう。<br>
<br>
以上がESに「学生時代に頑張ったこと」を書く際の定番の構成とポイントです。それでは、いくつかのパターンに分けて書き方と具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing1.jpg" alt="頑張る人" class="break-img" />
<h2>学生時代に頑張ったことがある人</h2>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方①学生時代に部活を頑張った人</h3>
<p class="column-p">体育会で部活動を頑張った人は日々の練習が学生時代に頑張ったことになるでしょう。スポーツは明確な目標が立てやすく、またその進捗状況について比較的わかりやすいという特徴があります。しかし、強みの抽出ができておらず、結果を伝えるだけになってしまうということにもなりがちです。<br>
<br>
この場合は出た結果や実際の行動について、後付けでもいいので意味を付加しましょう。自分で強みが思いつかないときは部活の先輩や同期に聞いてみるのも一手です。そこから自分の強みとして再現できるものを見つけ実際に行動することで再現性を担保することができます。<br>
<br>
・前提…あなたは部員が50名いる大学のサッカー部の部員。<br>
・頑張る前の状態…ベンチにも入っておらず、いつかサッカー部でスタメンになりたいと思った。また、大会で優勝し学生日本一のチームのスタメンになりたいと思った。<br>
・改善した内容…その時の学生日本一のチームの練習メニューを偵察しに行き撮影、それを繰り返し見て研究し、自分のスキルアップを行った、また監督に練習メニューの見直しを進言した。<br>
・結果の状態…スタメンになったものの結果は優勝することができずベスト4に終わった。しかし、自分が入ってから過ごした3年間では最高の順位だった<br>
<br>
このエピソードの強みは、分析力か実行力になるでしょう。「この強みを後輩に対する指導で活用できる」「物事を分析して改善を提案することができる」、といった風に書いてみることもできます。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"部活動経験を活かしたESの例","url"=>"ES2015-accenture1")); ?>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方②学生時代にアルバイトを頑張った人</h3>
<p class="column-p">アルバイトを頑張ったという人は自分がアルバイト先でどのような役割を果たして貢献したのかを分かりやすく示すことが重要になってきます。<br>
<br>
・前提…あなたは飲食店で接客と調理の業務を行うアルバイター。<br>
・頑張る前の状態…お店では調理の手順がマニュアル化されているものの提供の遅れに対するお客様からのクレームが多い。<br>
・改善した内容…調理の作業手順に無駄が多いことが問題であると考え、無駄が少なくなるようマニュアルを自分でアレンジし作業方法の改善を行った。または料理の提供の遅れではなく接客態度の悪さがクレームの根本的な原因となっていると考え、接客のフローを見直してマニュアルより丁寧な接客を行うことをフロアスタッフ皆で実践した。<br>
・結果の状態…円滑な運営に貢献しお客様からのクレームを減らすことができた。<br>
<br>
この場合は、「課題を発見して解決する力」「他のスタッフを巻き込むリーダーシップ」などが強みである考えられます。「アルバイトとはいえ実務でのことなので、企業の仕事でも御社でも活用できる」という形で締めくくるといいいでしょう。</p>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方③学生時代にサークル活動に打ち込んでいた人</h3>
<p class="column-p">サークルの場合は自分がどんな役割をサークル内で果たしていたかが重要になります。就職活動の時期になると急にサークルの代表やサブリーダーが増えてくることは有名で、「サークル代表」や「サブリーダー」といった役職そのものはアピールとしての効果を失いつつあります。なので今回は普通のサークル員のケースを書きます。<br>
<br>
・前提…あなたは少人数のバンドサークルで4人ユニットを組んでいる。<br>
・頑張る前の状態…文化祭や学内のイベントでしかライブをやったことがないが、会場を借りて自分たち主催のライブイベントをやってみたいと思った。しかし少人数のサークルであったため、会場を借りるのに必要な参加バンド数や集客数を確保することが困難であった。<br>
・改善した内容…他のバンドサークルと共同開催するという提案をした。サークル員の友人のツテで他大学のバンドサークルと交渉し、共同開催してくれるサークルを見つけた。<br>
・結果の状態…共同開催することでバンド数や集客数を確保でき、自分たちが主催のライブイベントを開催することに成功した。<br>
<br>
この場合、「提案力」や「他者を巻き込む力」が強みだと考えられます。連絡を取り合ったサークルの数やバンド数など、具体的な数字を使って説明すれば、よりインパクトのある内容になるはずです。</p>
<h2>学生時代に頑張ったことがない人</h2>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">サークルや部活、アルバイトを頑張ったことがないという人は意外に見落としがちな学業に注目してみましょう。ここでの例としては大学の成績について良い成績を修めた人や資格を多くとった人などが該当します。<br>
<br>
しかし、ここで難しい問題となってくるのは「なぜ、それらを頑張れたのか?」というところになります。何も考えずただ惰性で勉強したということやなんとなく資格を取得しただとせっかくの実績がかすんでしまう恐れがあります。<br>
<br>
・前提…学生時代、サークルやアルバイトにあまり興味が持てなかった。<br>
・頑張る前の状態…とりあえず親の言う通りに資格でも取ってみるかと決心した。<br>
・改善した内容…いくつかの資格について調べて、自分が興味を持てる資格を見つけた。資格試験に合格するだけでなく実務に活かせるようにその分野に詳しくなろうと思い、資格に関連する書籍を読んだり勉強会に参加したりした。<br>
・結果の状態…いろいろな資格を取得でき、また資格の勉強を通じて多くの社会人とも関わり志望職種選びに役立った。<br>
<br>
このケースの場合、もしなんとなく多くの資格を取得した人であったとしても、柔軟性や適応力、地道な努力を続ける継続力をアピールできます。予備校などを使わず独学で資格を取得した場合、その際の苦労や工夫を話すこともできるでしょう。<br>
<br>
共通点がIT関連などある種のものを網羅的に取得していればそれを取るに至った経緯を語ったうえで、その道のエキスパートになれることをアピールすることができます。</p>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも学業も頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">ここに該当する人こそ、この記事をぜひ読んでいただきたいと思っています。このタイプの人の「学生時代に頑張ったこと」の解決は大きく2つ方法があります。1つはこれから実績を作っていくこと、もう一つが自分の趣味や継続している習慣について語ることです。<br>
<br>
前者のこれから作る、というものはこれからアルバイトやサークルに必死になって打ち込むこと、今はやりの長期インターンシップなどがいいでしょう。そこから得られた経験をうまく説明していけばいいのです。<br>
<br>
①インターン<br>
まずはは、長期インターンシップについて書いてみます。<br>
<br>
・前提…長期インターンシップを行っている人。<br>
・頑張る前の状態…仕事がほとんど何もできない。<br>
・改善した内容…業務にどうコミットしてそれがどのように業績に反映されたのか。<br>
・結果の状態…自身がその経験によってどのように変わったのか、どんなスキルが身についたのか。<br>
<br>
インターンで実際に仕事を体験して得たことについて、「どんなことを感じたのか」「どんなことを学んだのか」などを具体的に説明します。そして今後の仕事にどういかせるかというところまで書けるとさらにいい内容になるでしょう。<br>
<br>
②趣味や習慣<br>
後者の趣味や継続して続けている習慣については仕事に役立つイメージを与えづらく、他人にない経験の場合は共感を得ることが難しいかもしれません。エピソードを通じて自分が何を学び、どう考えるようになったのかを分かりやすく伝えましょう。<br>
<br>
・前提…対人格闘ゲームが好きでものすごくやりこんでいる。<br>
・頑張る前の状態…自分は鉄●2というゲームが大好きで友人とやっても負けなしだった。このゲームでなら何となくランキングで上位になれると思った。<br>
・改善した内容…各攻撃コマンドので動き出しや攻撃の判定が出るタイミングについて学習をした。また、技の派生の種類やコンボから返し技のパターンまで把握し対策を立てた。その仮説をもとに実際にゲームセンターにいる人と試合をしてそれ以上の改善方法はないのか考えた。<br>
・結果の状態…秋葉原のゲームセンターの中では上から10番目ぐらいの実力になった。(ここでは具体的な数字を使うことをお勧めします)<br>
この場合は、「ゲームを極める過程で学んだことを仕事でどう活かすことができるのか」
「自分がどうしてゲームに飽きずに極め続けることができたのか」「何がモチベーションになったのか」ということをしっかり考えなければいけません。</p>
<h2>大学3年生からでも作れる「学生時代頑張ったこと」</h2>
<h3>「学生時代頑張ったこと」がないなら</h3>
<p class="column-p">就活で「学生時代頑張ったこと」を聞かれるなんてこと知らず、特に話せることなく大学3年生になってしまった場合。これから頑張ったことを作るという手もあります。ボランティアへの参加、イベント企画、など色々ありますが、ここでおすすめしたいのは「長期インターンシップへの参加」です。<br>
<br>
インターンシップとは、学生が企業で就業体験を行うこと。日本では就活生が夏休みなどに参加する数日〜数週間の「短期インターンシップ」が主流となっています。しかし短期インターンは企業理解が目的であり、具体的な成果を出すのはなかなか難しいのが現状です。</p>
<h3>長期インターンがおすすめ</h3>
<p class="column-p">長期インターンシップは、学年や時期を問わず募集していることが多く、実際に企業の戦力となって働くことができます。そのため就活でアピールできるような「学生時代頑張ったこと」「やり遂げた経験」を作ることができます。実際の仕事での成果なので説得力を持って採用担当者に伝えることができるでしょう。<br>
<br>
将来の仕事に実際に役立つスキルが身につく、ビジネスシーンでのコミュニケーションに慣れることができる、自分の仕事への適性を知ることができる、採用に直結する場合もあるなど多くのメリットがあり、さらに給料がもらえるものが多いためバイトの代わりにすることができます。<br>
<br>
就活の選考の開始まで数カ月でも余裕があれば、長期インターンシップで本格的に仕事を体験してみてはいかがでしょうか?</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
<h2>どうしても書けることが無い場合ウソをつくのはアリ?</h2>
<h3>嘘を書くのはダメ!</h3>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったこととして話せることが本当に何もないというとき、嘘のエピソードを作ってESに書く人がいます。これはエントリーシートの時点ではバレずに通過できても、面接の度に面接官に突っ込まれて大変です。というのも、面接官は数多くの学生を見て来たプロであり、学生の嘘を見抜くのも慣れているので、簡単には騙せないのです。<br>
<br>
確かに、嘘を付き続けて内定獲得までこぎ着ける学生もいることは事実ですが、面接でバレずに嘘を付き続けるのは並大抵のことではありませんし、嘘で内定をもらって企業に入社しても入社後のギャップで苦しむことになるので、嘘のエピソードを書くことはあまりおすすめできません。</p>
<h3>インパクトが弱いなら伝え方や表現を工夫する</h3>
<p class="column-p">ただし、多少盛って話したり、実際より良く聞こえるように良い部分ばかり抽出して話すくらいなら面接官に怪しまれにくいですし、そういった「誇張表現を用いてでも自分を売り込む」というのは社会人に必要な能力だと考える企業もあります。<br>
<br>
おすすめはしませんが、どうしても事実をありのままに伝えるだけでは心細いというときは、そういった手もあるということをお伝えしておきます。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回は、就職活動での「学生時代に頑張ったこと」の書き方について紹介しました。部活、サークル、アルバイト、学業、その他趣味など網羅的に紹介しましたが、具体的な内容は個人個人で異なります。<br>
<br>
ただ、忘れてほしくないのは、「学生時代に頑張ったこと」を質問する企業は英雄譚や自慢話を聞きたいのではないということ。「そこから何を学んだのか」「そこから何を考えたのか」「問題に対してどのような姿勢で解決をしたのか」といった、就活生の人柄や考え方を知りたいと思っているのです。どんな些細な内容でもそのことを意識して自信を持って伝えてください。<br>
<br>
末筆になりますがここまでお付き合いいただきありがとうございました。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg',
'permalink' => 'test-gakuchika_nothing'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '797',
'title' => 'オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~',
'agentId' => '0',
'description' => '11月24日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!私が実際に参加した時の話を共有することでイメージを沸かせていただければと思います。就活を楽しみたい人は参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_0.png" alt="オイシイ就活_0" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。<br>
私はオイシイ就活<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816?lpid=oishii">【11/24@渋谷「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。<br>
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベントページを見つけ内容に興味を持ちました。<br>
また、友人が参加の意思表示をしていたため、興味もあるしとりあえず参加してみることにしました。<br>
オイシイ就活というイベントについて参加ページを読めば皆さんも感じることと思いますが、<br>
「そもそもオイシイ就活ってなんだ?<br>
ハンバーガーとビールがもらえて企業の人事の人のお話も聞ける、<br>
その上500円の参加費しかかからず、<br>
その上友人を招待すれば参加費はタダになるなんてそんなウマい話があるか!<br>
きっとブラック企業が囲い込みをするために餌を垂らして待っているに違いない!」<br>
<br>
と思いますよね(笑)。<br>
私も参加する前にはそう思っていました。<br>
</p> <p class="column-p">
実際に参加してみるとVOYAGE GROUP様、DYM様、オープンハウス様、ブライエッジ様、MS&Consulting様と名の通った5社が参加企業として登場してくださいました。ちなみに会場はVOYAGE GROUP様の一室で行いました。<br>
ちなみにこのVOYAGE GROUP様のオフィス、一つのテーマに沿ってフロアが作りこまれていますので興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
</p> <p class="column-p">
当日の流れは説明会、座談会、立食交流会、写真撮影という流れになっていて、まず人事の方のプレゼンテーションを受けます。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_2.JPG" alt="オイシイ就活_1" class="break-img" />
<p class="column-p">
そして、ハンバーガーやおつまみを食べながらお酒やソフトドリンクを飲みながら各企業の方とフランクにお話する時間(約20分×5)がありました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124.JPG" alt="オイシイ就活11/24_2" class="break-img" /></p> <p class="column-p">
<p class="column-p">
ここで感じたことは普段の企業説明会や懇親会ではみんな緊張して話をしているのに対して、ここでは食べ物と飲み物があるため普段とは違った会話の糸口があるため思ったより緊張せずお話をすることができました。<br>
内容としては人事の人はどうやって就活をしたのかということや個人的な就活の悩み相談などバリュエーションに富んでいます。私の聞いた話の中で一番印象に残っているのは就職してからの恋愛相談についてでした。<br>
そして立食交流会の時間があります。この時間は人事の方とお話をするもよし、同期の横のつながりを広げるもよしのかなり自由な時間になっています。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_3.JPG" alt="オイシイ就活_3" class="break-img" />
<p class="column-p">
ここでは座談会で恥ずかしくてきけなかったシャイな人が人事さんに質問をしていたり、すごくディープなことを質問している人がいました。私の場合は人事の方とお話をしていながらも横のつながりを広げることに注力しました。そこでは起業をしたいと考えている人など多くの自分と考えの異なる人の刺激を受けることができとても有意義に時間を使うことができました。<br>
最後にみんなで写真撮影をしました。みんないい笑顔ですね(笑)。みんなが笑顔の集合写真は普通の合同説明会の写真撮影ではなかなか見ることのできない光景だと思います。それだけみんなの満足が行くイベントだったということだと思います。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
ちなみに私はこの後、参加企業から個別面談を組んでいただいたり特別選考枠として説明選考会を受けたりと「オイシイ」思いをさせていただきました。<br>
<br>
</p> <p class="column-p">
このイベントは就職活動に対するイメージを一新するいい機会だと私は考えています。
今まで就職活動をやってこなくてでもどうしたらいいのかわからない人や特別選考枠が欲しい人、食費を削るために食事をしたい人いろいろいると思います。そんな人にはぜひこのオイシイ就活というイベントに参加していただきたいと思っています。
<br>
次に開催されるのは1月10日で詳しい内容は
【18卒向け】【1/10(火)@渋谷】【オイシイ就活】19:00~22:00 ※途中参加・退出可
<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883</A><br>
となっております。</p> <p class="column-p">
これから就職活動は始まります。今からでもまだ遅くありません。奮ってご応募ください。<br>
ちなみに私は次のオイシイ就活~ハイボール×唐揚げ~にも参加しようと思っています。当日このコラムを読んだよ!と言っていただけると大変喜びます。<br>
</p> <p class="column-p">
末筆にはなりますが最後までお付き合いいただきありがとうございました。<br>
</p> <p class="column-p">
明治大学3年森 柾樹
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG',
'permalink' => 'test-oishiisyukatsu161124'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '795',
'title' => 'オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~',
'agentId' => '0',
'description' => '9月20日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!このイベントの良さを皆さんに共有したかったのでこの記事を書きます^^
ベンチャー企業に少しでも興味がある人は、絶対に参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920.png" alt="オイシイ就活9/20" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!<br>
先日、「オイシイ就活」<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/762">【9/12@東京「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすことができました。なのでまた参加したいと思い、今回のオイシイ就活にも参加しました。<br>
「オイシイ就活」は、お酒とご飯を嗜みながら、企業人事の方と本音で語り合えるイベントです!!企業の方と本音で語り合えて、しかも美味しいご飯とお酒を楽しめるというとても一石二鳥なイベントなんです!<br>
みなさんにとてもお勧めしたいイベントなので、当日の様子を共有するべく、感想を書かせていただきます!!<br>
</p> <p class="column-p">
今回のオイシイ就活は、株式会社VOYAGE GROUPの渋谷オフィスが会場でした。VOYAGE GROUPさんのオフィス、とってもオシャレなんです!!オフィスの足を踏み入れた途端、別世界が広がっているような感じでした笑<br>
世界観があって魅力的なオフィスなので、興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
オイシイ就活は毎回ベンチャー企業のオフィスで開催しているとのことで、オイシイ就活に参加すれば、オシャレなオフィスを堪能できて、実際にオフィスにいらっしゃる社員の方の様子を見ることができます。その点もすごく魅力的です^^<br>
</p> <p class="column-p">
今回の「オイシイ就活」には5社の企業さん(エス・エム・エスキャリアさん、コミュニケーションプランニングさん、ネオキャリアさん、freeeさん、VOYAGE GROUPさん)がいらっしゃっていて、<br>
①それぞれの企業さんの説明<br>
②カクテルとピザを囲んでの座談会<br>
③立食形式でのフリー交流会<br>
という流れで進んでいきました!<br>
</p> <p class="column-p">
①企業さんの説明では、それぞれの企業の人事さんが、会社の説明や自身のお話などを全員の前でしてくださいました。
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_1.JPG" alt="オイシイ就活9/20_1" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_2.jpg" alt="オイシイ就活9/20_2" class="break-img" />
<p class="column-p">
今回初めて知った企業もありましたが、この時間の中で、それぞれの企業のことを知ることができました。<br>
</p> <p class="column-p">
②の座談会では、待ちに待ったカクテルとピザが登場し、お酒とご飯を囲んで企業人事さんと近い距離でお話をしました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_3.JPG" alt=オイシイ就活9/20_3" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_4.jpg" alt="オイシイ就活9/20_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
5.6人の学生が座っているところに、それぞれの企業の方が順番に回ってきてくださるので、5社全部の企業さんとお話をすることができました。<br>
人事さん自身の過去から現在に至るまでのお話や、就活をしていたころのお話、現在の仕事のお話や会社のお話など、ざっくばらんに様々なお話をすることができました。<br>
1テーブルの人数が少ないので質問がしやすかったですし、どんな質問にも丁寧に答えてくださったので、とても助かりました!お酒とご飯を嗜みながらなので、決して堅い雰囲気ではなく、終始明るい雰囲気の座談会で、居心地が良かったです<br>
そして座談会の間にたくさんピザを食べてお腹いっぱいになって幸せでした…笑<br>
</p> <p class="column-p">
③のフリー交流会では、他の参加学生とも、企業の方ともお話をすることができて、とても有意義な時間でした。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_5.JPG" alt="オイシイ就活9/20_5" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
</p> <p class="column-p">
フリー交流会では、それぞれが自由に時間を使うことができました。私は、この時間の中でほかの参加学生とも、企業の方ともお話をしました。ほかの参加学生さんたちは優秀な人達がとても多く、それぞれが独自の経験をたくさんしていて、自分も周りに負けないように頑張らないとな~と、とてもモチベーションが上がりました。<br>
企業の方ともお話をして、個人的に就活のアドバイスも頂けました。この時間に、企業の方に自分を売り込んでいって、連絡先を交換するなをしている学生さんも見ました!
<br>
そして最後には皆で仲良く集合写真を撮影してイベントは終了しました!!<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG" alt="オイシイ就活9/20_6" class="break-img" />
<p class="column-p">
オイシイ就活を終えて、今回もとても有意義な時間を過ごすことができて大満足です☆<br>
イベント終了後、早速気になる企業さんから、インターンのお誘いや面談の連絡を頂きました!企業の方とのコネクションができて、とても嬉しいです!!<br>
次回の開催は11月24日(火)のようです。一押しのイベントなので、次回是非参加してみてください(^^)<br>
イベントのリンクはこちらですので、貼っておきます^^<br>
</p> <p class="column-p">
【18卒向け】【11/24(木)@渋谷】【オイシイ就活】18:30~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816</A></p> <p class="column-p">
</p> <p class="column-p">
最後まで読んでくださってありがとうございました!<br>
</p> <p class="column-p">
玉川大学 鈴木健太
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
',
'permalink' => 'test-oishiisyukatu0920'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '794',
'title' => 'アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒ飲料の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。<br>
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有名ブランドを持っています。<br>
2016年にカルピス株式会社と完全経営統合を果たすなど更なる成長を狙っています。設立は1982年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料" class="break-img" />
<h2>アサヒ飲料 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
①基盤研究職 ②商品開発研究職</p>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワード(20)を3つ記入し、それを選んだ具体的エピソード(300)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり物事に全力で取り組む(17)<br>
私は高校のバスケ部でレギュラーを取った後、レギュラーから外れた悔しい経験がある。レギュラーを外された理由が分からず先生に尋ねた際、「現状に甘んじず、本気でやらねば成長はない」という言葉を頂き、自分が気づかずに慢心していた事を深く反省した。この経験から、向上心をもって挑まなければ現状維持すらできない事を学んだ。それ以降、物事に取り組む際には高い目標を立て、目標達成のために考えた計画を柔軟に実行した。また、一人でできない事は自ら働きかけて周囲と協働して取り組んだ。以上の事を意識して学業・サークル・アルバイト・研究活動に全力で取り組んできたため、良い結果を得る事ができ、努力の過程を楽しむ事ができた。(300)<br>
<br>
自ら考えて行動を起こす<br>
私はアルバイト先の回転寿司店の売り上げの向上に貢献した。私は厨房で働く中でレーンに流しても食べてもらえないネタが多く、<span class="hide_box_2">廃棄金額が大きい事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天気・季節によってお客様の求めるネタが異なる事が分かった。調査結果を基にお客様・時間・天候に応じて、接客・社員さん・厨房が連携を取ってレーンに流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になり、自分の行動が店の売り上げの向上に繋がった。(299)<br>
<br>
1つのやり方に囚われすぎず柔軟に取り組む<br>
私は目標達成・課題解決に向けて自分の取り組み方を変える事ができる。代表を務めたバスケットボールサークルは、全体的に背が低く、その弱点からの失点が多かった。そこで、中学からプレーしていたポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームに貢献するために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専門学群の友人や高校の先生に自ら働きかけ、アドバイスを頂いた。センターは地味で目立たないが、自分のプレーでチームの失点が減り攻撃の回数が増える事でチームの勝利に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容を専門外の人にもわかるようにまとめる(600)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」の研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。口腔内消化や嚥下における知見は多いが、胃消化以降の知見は不十分である。生体を用いる消化試験は、実際の人のデータを得られるが、コストや倫理的問題等の制約が多い。そのため、代替として食品と人工消化液を容器内で混合する生体外消化試験が行われている。しかし、生体外消化試験は酸や消化酵素による化学的消化を模擬できるが、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬できない。そこで、本研究は消化機能を模擬した装置を開発した。本装置により、化学的消化と物理的消化を考慮した新しい生体外消化試験を行う事が可能になった。また、装置は年代や個人により異なる消化機能を考慮する事も可能である。本研究では3大栄養素の1つである「タンパク質」に着目し、装置を用いた生体外消化試験を行う事で、固形食品の消化試験を行っている。本研究は食品の消化性を評価する事に加えて、物理化学・化学工学的視点から消化現象を考察しており、既往の研究にない新しい視点から食品の消化メカニズムを明らかにしている。本研究により、科学的根拠に基づき消化性を制御した新規食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識した。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関する事、やりたいことを深く聞かれるため、しっかり対策しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アサヒ飲料 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。
キーワード20文字以内、エピソード300文字以内</h3>
<p class="column-p">
吸収力<br>
学部生の時に経験した教育実習での経験です。当初の私は、良い授業=難しい受験問題が解けるようになる授業だと考えて授業をしていました。しかし、生徒の反応は悪く、寝てしまう生徒も多く出てしまいました。そこで私は、他の先生や実習生、生徒たちに意見をもらいに行き、授業の改善に努めました。すると授業に求めるものがクラスによって異なり、各々のニーズに授業を最適化させていくことが重要だと学びました。クラスによって難易度や形式を変えた授業を作っていくと、生徒からの評価は次第に上がっていきました。このように、積極的に色々な立場の人とからの意見を素直に吸収し、自分の視野を広げることを意識しています。<br>
<br>
リーダーシップ<br>
学部生の時に所属していた部活の〇軍リーダーとしての経験です。このチームの課題は、ベンチ選手たちのモチベーションが低いことでした。その原因は、チームに必要とされてないと感じているからだと考え、私は、40人全員に具体的な目標を与えました。例えば、攻撃の選手であれば、「シュート成功率が8割を超えたら試合に出す」といったもので、目標を達成したらすぐに試合で起用しました。これにより、ベンチの選手たちにも当事者意識が芽生え、やる気は向上しました。また、ベンチからレギュラーになる選手も増え、チームとしても大きく成長することができました。このように、チーム全体をうまく統率し、組織力を向上させることができます。<br>
<br>
臨機応変な対応力<br>
去年、共同研究でドイツに行った時の経験です。1か月間、一人でドイツの研究所に実験をしに行ったのですが、このことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、<span class="hide_box_2">初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。そこで、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論だったのですが、図表や絵などを作り、視覚的にもわかるようにして、自分の語学力を補いつつ議論しました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率は上がりました。このように、どんな状況でもあきらめず、自分なりに考えて努力し、行動することができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください 600文字以内</h3>
<p class="column-p">
子宮頸がんの早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。子宮頸がんとは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、子宮頸がんの検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7をバイオマーカーとして、子宮頸がんのリスクを濃度の数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、子宮頚がん由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→エントリーシート通過者用アンケート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや本選考でアサヒ飲料化アサヒビールでwebテストを受けていると、全てそれが使いまわされてしまうので、軽い気持ちでインターンシップに応募して、テストが悪いと本選考まで響くので注意が必要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーであるため、研究開発職でも、理論やロジックも大切ですが、熱意やガッツ、粘り強さももっと大切。それらも上手くアピールできるようにしておくべき。</span>
</p>
<h2>アサヒ飲料 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在のあなたの特徴(画像、図の使用自由)</h3>
<p class="column-p">
私は強みとして、周りの人に積極的に働きかけるコミュニーケーション力を持っていて、多くの人との関わりを大切にすることが出来る。アルバイト先のスポーツクラブではインストラクターとして多くの方の悩みや要望を聞き取り、メニューを提示する等して傾聴力や提案力を磨いてきた。他にも長所として右の写真に示したようにアルバイト先で担当しているスクールでは老若男女の方々に参加を頂き、幅広い世代の人から愛される部分などもある。また、短所としては1つのことに集中してしまうと周りが見えなくなり、<span class="hide_box_2">視野がとても狭くなってしまうことや、人の意見に流されやすいという部分がある。自身で認識が出来ているので、改善を出来るように日々を過ごしている。</p>
<h3 class="esQuestion">高校時代からの自分史を作成して下さい。</h3>
<p class="column-p">
高校時代<br>
小学校から続けてきた〇〇を続けるべく◯◯部に入部。 <br>
3年4月より部長を務める。 <br>
地区大会でのベスト4をはじめ数多くの大会で入賞。3年夏最後の大会で県大会ベスト32入賞を果たす。<br>
大学時代 <br>
椎間板ヘルニアが発覚し、◯◯部入部を断念。 <br>
リハビリ方法やトレーニングについての勉強も兼ねてスポーツクラブでのアルバイトを始める。<br>
アサヒ飲料株式会社時代 <br>
新入社員として社会人の大変さを感じながらも多くの人にサポートしていただきながら営業としての経験を積む。<br>
多くの後輩にも恵まれ、自分の責任の大きさを感じはじめる。 <br>
結婚。子宝にも恵まれ父としての生活が始まる。 <br>
人事部に異動。会社全体を見る役目として責任を全う。新卒採用では優秀な人材を多数発掘する。<br>
課長、部長、役員を経て社長に就任。 <br>
アサヒ飲料をグローバルな飲料メーカーへと成長させる。 <br>
定年退職。 <br>
子供も巣立ち、妻と2人での老後生活。 <br>
大好きなサイダーを飲みながら永眠。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1では画像や図の使用が可能、設問2では他社ではあまり見ないようなものであることからユーモアのある学生を求めると仮定をして、対応出来るように努めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何故食品メーカーがいいのか、中でも何故飲料メーカーがいいのか、中でも何故アサヒ飲料がいいのか、と順位立てて「なぜ」に対する追及を行い、それを言語化出来るように準備をすれば良いと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アサヒ飲料 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現当社を志望する理由は何ですか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">革新的製造プロセスと新技術の創造に挑戦し、世の中に新たな価値を提供するという私の夢を達成する土壌があるためだ。元々夢を実現させるために、直接モノづくりに携わる仕事がしたいと考えており、中でも消費者に近い飲料業界を志望している。特に、大学で学んだ化学工学が最も活かせる場である生産技術職を希望しており、世界中の工場において新規プロセスを開発すると共に生産効率を上げ、さらには新工場の立ち上げに携わりたいと考えている。その際、環境面やコスト面等様々な視点が要求されるが、学生時代の経験から養われた「挑戦心」や「目標達成能力」そして化学工学から学んだ「俯瞰的な視点」を最大限活かすことできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの「弱み」は何ですか?それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の弱みは「行動の遅さ」だ。理由としては、研究やサークル活動では意見を積極的に出す役割は果たせているものの、チーム全体の意思決定を行う際にきちんと下調べを行ってから行動するため、現状を分析し一つ一つの選択肢を吟味して次の判断を考えた結果として行動が遅くなってしまうと感じることが多かったためだ。この欠点を克服するためには積極的な意思疎通と情報共有を意識し行動することが肝要だと考える。周囲にいる人々に不明点やそれに対する意見をまず聞くことで、<span class="hide_box_2">過去の事例や想定しうる現象についての情報を入手できる可能性がある。私にない知識を礼儀正しく接することで周囲の人々に補填してもらう姿勢が大切であると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤の開発による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、グラフェンを代表とするナノ材料に着目し、当研究室ではセラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究では、この材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目的とし、系統的に新規相を合成し、今後の材料設計についての指針を立てることを試みている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。<br>
1これまで研究・アルバイト・サークルそれぞれで下請け・中間・リーダーと視点の異なる役割に注力した。役割の異なる人との意思疎通をする上で、視座の高い思考ができると考えている。<br>
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接(同じ日に実施)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">元気な学生が欲しい様子だったので、はきはきとしゃべるように意識した。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-asahiinryo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '793',
'title' => 'キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キリンホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。<br>
日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつです。また、飲料事業ではグループ会社のキリンビバレッジが販売数国内5位(2016年現在)となっています。「一番搾り」や「のどごし<生>」など発泡酒・新ジャンルの売り上げは1位(2016年現在)となっています。<br>
設立は1907年で、従業員数は28,569名(2017年6月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリン" class="break-img" />
<h2>キリン 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化や混合を模擬できない。そこで、本研究は人の消化を模擬した装置を開発した。本研究では「タンパク質」に着目し、装置を用いた新しい生体外消化試験を行う事で、含有固形食品の消化性を評価している。また、既往の研究は食品の消化現象の理論的考察が不十分であるため、物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れて消化メカニズムを明らかにする事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、周りを巻き込みリーダーシップを発揮した経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短い事もあり、学内リーグの成績が低迷していた。私が代表に選出された際、今までの悔しい思いとやるからには結果にこだわりたい思いから、学内リーグで1位になる事を目標とした。課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバー全員と話し合った結果、プレー面の意識共有が大きな課題である事が分かった。そこで、私から執行代の仲間に働きかけ練習の改革に挑んだ。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、<span class="hide_box_2">各メニューに取り組み、コート各地の執行代が意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、執行代各々の判断で練習を中断し、決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。自分の代で目標は達成できなかったが、この経験から自分から行動を起こし、周囲と協働して物事に取り組む事が良い結果に繋がる事を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、あなたが「最も成長したと思う」チャレンジ経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私は大学2年時にアルバイト先の回転寿司店の売り上げに貢献した。私は厨房で働く中でお客様に食べてもらえない廃棄ネタが多い事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタが提供できていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わりの時間、天気・季節によってお客様が求めるネタが異なる事が分かった。この結果を基に、お客様・時間・天候に合わせて柔軟にネタを流す事が決まった。しかし、私のバイト先は接客・厨房・社員さんの仕事が大きく分かれているため、今までと同様の働き方では柔軟に対応できない。そこで、厨房の仕事だけでなく、自ら社員さんと接客の方に声をかけ、仕事を手伝った。これを続けた結果、逆に接客と社員さんも厨房のフォローをしてくれるようになり、互いを気遣い連携を密に取る環境へと変わっていった。ニーズに合わせたネタ提供と各仕事の連携を強化した結果、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験から受け身でなく自ら課題を見つけ、解決策を考え、行動に移す事が必要だと感じ、物事に取り組む上で常に心掛けてきた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで培った経験や能力を活かしてキリンで「何を、どのように」達成
したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で研究開発に取り組み、多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。こう考えたのは祖母が衰え元気に動く生活ができなくなるのを見てきたからだ。また、高齢化や生活習慣病、医療費の問題を考えると身近な食を通じて健康をケアしなければ日本は衰退する。私の思いの実現には科学的根拠が重要である。貴社は健康に関する基礎的研究に注力して得られた科学的知見を基に、いつでもどこでも誰でも手に取れる飲料製品を生み出す高い研究開発力がある。また、医薬・バイオ事業を有するグループ会社と連携し、医と食を繋ぐ研究開発に取り組める。そのため、私が食品の消化に関する研究で培った知識、現象理解・応用の視点に加えて、主体的行動・周囲との協働という自分の強みを活かして、貴社で栄養・機能性成分・飲料の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究開発に挑みたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キリン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究に関するエピソード・やりたいことを深く考えた。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関して深く聞かれるため、しっかり考えていく方がいい。また、インターン枠の選考が早く合格率も高いため、インターンで全力を出した方がよい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>キリン 2017卒,工学系研究科エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■現在取り組んでいる研究内容、及びそこで特に力を入れて取り組んでいることをご記入ください。※学部生で研究内容が決まっていない方は、これから取り組みたい卒論のテーマ(500字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の研究テーマは「革新的新規電極材料の開発」だ。リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、ナノ材料に着目し、セラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、簡易な合成手法にもかかわらず負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究ではこの材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目指し、系統的に新規相を合成し、材料設計指針を立てることを試みている。本研究で開発している材料は車載搭載用二次電池材料最有力候補の一つであり、その特性から自動車会社と共同研究をしており、綿密な議論を様々な分野の専門家と数多く行うことに力を入れている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外で取り組み、仕事をするに当たってこれだけは人に負けないと思っていることがあれば、自身の経験を踏まえてご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の負けない部分は、「目標に向かい俯瞰的な視点からチームを率いていく能力」だ。この強みの理由は、所属していたアカペラサークルでの経験が元となっている。その経験とは、音楽経験未経験者のみで構成されたチームのリーダーとして全体をとりまとめ、全国大会に出場したことだ。全国大会出場するには、必要なステップを細分化し、<span class="hide_box_2">目標をしっかりと視野に捉えながら練習する必要があった。未経験者集団故に上達への方法論を全く知らない状態であったため、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティストの模倣を提案し、自分たちの音楽を構成していった。競合チームと比較し足りていない部分を常に考えながら周辺分野にヒントを求める姿勢を貫いたため、全国大会出場することができた。この経験から、4年間という比較的長い時間感覚の中でも目標を見失わずに俯瞰的な視点から人を率い、成果を出せることが私の強力な長所だと考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記2つの質問を踏まえ、あなたが培った経験や能力をいかしてキリングループで何をどように達成したいかご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。
1サークル活動を通じてチームで成果を残すための努力をした。私は人と意見を交わしながら問題点を発見し、深掘りすることで地道に改善へのステップを踏み、チームにどう貢献できるかを常に考えられる人間だ。研究開発から生産技術というスケールが変化することで考えられる問題点を両分野の方々から意見を聞くことで具体的に捉え解決する能力に長けていると考えている。
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■キリングループに最も共感できるところをご記入ください。(200字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「あたらしい飲料文化を世界へ」という理念に共感した。外国人研究員達との共同研究を通じて文化の多様性を深く実感したため、日本の商品を海外に発信したいと考えるようになった。そうした企業は多々あるが、飲食物は生きるために不可欠であると同時に、人々の心に感動、喜び、楽しみをもたらすモノであるため、飲料業界を志望している。中でも、貴社の日本商品を世界へ発信しようとする挑戦心に共感し、貴社を特に志望している</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社キリンホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">一次面接が工場なので、面接の集中する6月頭に時間を非常にとられる。スケジューリングが大変。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-kirinholdings1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '792',
'title' => '昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '昭和シェル石油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。<br>
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興産と協業を開始しています。そのため、業界1位のJXTGホールディングスと上位2位グループで8割のシェアとなる可能性が高まっています。<br>
設立は昭和17年で、従業員数は787名(平成28年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">昭和シェル石油 2018卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究を行うにあたり、意識的に取り組んでいる事を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
論文や専門書等による知識構築。
企業と共同研究を行っている為、実験の指針に関する打ち合わせ時に企業の担当者へ提言する事があります。その際、根拠となる知識を獲得する為に普段から論文を読むようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
差別化が困難な石油製品は製造段階の効率性向上が重要であり、その役割を担う製造技術職に興味がある為。将来は、<span class="hide_box_2">製油所装置の新設や改造で培った知識やマネジメント力を新エネルギー事業への挑戦に活かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
人々の生活に必要不可欠なエネルギーを社会へ供給する役割を担いたく志望しました。
中でも、部活動を通して全国大会入賞という大きな挑戦をする事で様々な学びを得られた経験から、貴社の「挑戦を大切にする価値観」に共感しました。社会の潜在的なニーズを先読みし、それに対する施策を徹底的に行う貴社の姿勢に魅力を感じます。貴社は太陽光発電に対して競合他社のどこよりも先に参入し、成果を収めています。また、現在人工光合成の研究開発を進めており、将来の新たなエネルギーの開発に積極的に力を入れておられることを知りました。チャレンジ精神を重視する貴社の風土を活かして、将来はこの人工光合成技術を活かしたエネルギー事業に製造エンジニアという立場から携わりたいです。この夢を実現する為に、まずは製油所で製造設備の安定操業や効率化、新設に携わりながら、エンジニアとしての知識やマネジメント力を磨きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年間の○○部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と○○への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、○○への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。
可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
また、インターンシップに参加するのもいいと思います。
志望度が高い人はインターンの選考を受けることをお勧めします。
しかし、インターンに参加しても特別な優遇はありません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">昭和シェル石油 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の強みである太陽電池事業に、私の専門とする二次電池材料研究という違った視点を活かせると感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
元々エネルギー業界を志望した理由は、東日本大震災が契機だ。両親ともに宮城県出身であり、東日本大震災で実際に被災した親族の経験談から、「あるのが当たり前」であるインフラやエネルギーが、私の中で「なくてはならないもの」という認識に変化したからだ。そんな私がエネルギー業界を見ていく中で、貴社の長所に強く惹かれた。その長所とは、新エネルギー商材に積極的に投資していることだ。特に太陽電池事業は世界最高レベルの性能とコストを両立した太陽電池を製造する能力があることに驚いた。私の専門である二次電池の知識を存分に活かせる分野があることに加え、<span class="hide_box_2">私は人と話すのが好きなので、異なるバックグラウンドを持つ専門性の高い貴社の社員とシナジーを生み出せると感じた。まとめると、保守的と言われがちな業界の中で新しい事業の創設に積極的でありかつその環境整備をしっかりと行っていることから、貴社で働くことを強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">■組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">音楽経験未経験者の集団でアカペラ全国大会へ挑戦したことだ。全国大会出場への過程と課題を細分化し、各メンバーの課題としてそれぞれ提起し、遂行していった。中でも、楽曲としての完成度を上げることは非常に苦労した部分であった。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、グループのリーダーとして、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者とのコネクション作りなどの役割を果たした。長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までのあなたの経験を踏まえ、これから働く上で大事にしたいことは何ですか?(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の自慢になる人に囲まれ、自分が周りの人の自慢になるような環境を作りたい。私は研究・サークル活動・アルバイトと大きく3つに分けて様々な立場からチームの一員として貢献してきた。具体的には、研究では教授・研究員の下というチームで最も下の立場で、サークル活動ではチームのリーダーとして、アルバイトでは部長の下で、部下130名をまとめる中間の立場で活動してきた。これら全てに共通していることは、誰もが自分にないものを多く持っている人々に囲まれて自分が自由に行動できたことだ。新たな試みを提案した際、それがどんなに実現不可能に近いものだとしても、耳を傾けて真剣に検討してくれることが多くあった。そんな尊敬できる周囲の人々に囲まれたからこそ私は120%の行動で誠意を示せた。今後私が働く上では、今までのように尊敬するだけでなく、自分が飛躍し、人に尊敬されるような行動をし、好循環を起こせる環境を作りたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">元が外資なので、他の企業と比べて非常に早い時期に選考を行ってくる。対策慣れしていないES・面接であったので、知り合いに添削をお願いしたり、面接では学生らしい謙虚な姿勢で臨んだ。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-showa-shell1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '791',
'title' => '森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森永乳業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。<br>
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売しており、乳業、乳製品の売上高は明治、雪印、ヤクルトを抑えて1位(2017年現在)です。その他にも粉ミルクやベビーフードなど育児用品も扱っています。<br>
創業1917年、設立1949年で、従業員数は3,035名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG" alt="森永乳業" class="break-img" />
<h2>森永乳業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社して挑戦したいこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の○○営業職で、現代の超高齢化社会で増加しているご高齢の方々のQOLを高めるために、食を通して健康的で笑顔の溢れる生活を届けることに挑戦したいです。私は、2カ月前に亡くなった祖父が、病院の帰りに買って食べるお弁当を楽しみに、大嫌いな病院に通っている姿を見ており、この経験から、食はその人の生きる力の源になることを学びました。そこで私は、貴社の営業職において自身の探究心と傾聴力を武器に、専門知識を徹底的に勉強し、顧客の要望を汲み取り課題を解決することで、製品と医療介護現場を繋げる人材として活躍したいと考えております。そして、つないだ製品で多くの患者様や入所者様を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生の頃力を入れて取り組んだこと(800字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で○○研究会に所属しており、昨年行われた学園祭では販売長を務め、69名のサークル員と共に3日間で□□千人が訪れる△△販売に力を入れて取り組みました。私は前年度よりも多くのお客様を満足したいという想いから、過去最多1万2千本の△△の完売と、クレーム数減少を目標に取り組みました。私はこれらの目標を達成するために、<span class="hide_box_2">サークル員69名の団結が必要不可欠であると考え、前年度の課題であった【サークル員の特性を無視した業務配置】と、【クレームへの対応改善が不十分であった】という2つの課題に対して取り組みました。特に1つ目の業務配置の不適切さに関しては、そのことがサークル員のモチベーションの低下によって引き起こされる接客の質の低下から、最終的にはクレームに繋がるという悪循環の元であると考えていたため、改善のために一番力を入れ、改善に一番苦労しました。具体的にはサークル員各人と会話をすることで、その人の強みを引き出し、その強みをどこで活かしたいかを、半年前から時間をかけて調査をすることで、適切な業務配置を組みました。2つ目の課題に対しては、接客マニュアルを自作し、共有・徹底することで、接客の質を向上することに力を入れました。また、販売当日にはご高齢のお客様に対しての椅子を貸し出し、完売情報の声掛けを徹底するなど、小さな心遣いを積み重ねることで、お客様がより購入しやすい環境作りをしました。その結果、サークル員はそれぞれの強みを活かした環境で働くことができたことから、団結力も高まり、当初の予定よりも早く1万2千本を完売することができました。また、お客様からは感謝のお言葉を多く頂き、クレーム数を前年120件から15件まで減少させることに成功しました。私はこの経験から、相手の立場に立って行動することの大切さを学び、前例のない挑戦でもチームで団結することで達成できることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカは800字とボリュームがあったため、何度も先輩や友人に添削をしてもらいました。設問自体は大きく2つしかないので、2つの設問で相手に興味を持ってもらえるように求める人物像や仕事の特徴を調べて寄せていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップやOB・OG訪問を行わなかったため、情報源がインターネットだけになってしまいました。なので、時間や人脈がある人はESのネタを探すと思って、いろんなところから情報を集めておくと良いと思います。またこの企業では、人柄を非常に重要視していますので、人事の方がESを読んだときに、企業の求める人物像と自分がマッチしているように見えるかどうかをブラッシュアップしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>森永乳業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(バスケ、テニス)、読書(小説、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽、edm)、頭を使うボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態(50)</h3>
<p class="column-p">
大病・大けがは無し。悩み事や困難が多い時は他者に相談する事で気持ちを切り替えている。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、消化機能を模擬した装置を用いて生体外消化試験を行っている。これまでの検討から固形食品の微細化により、消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">森永乳業で挑戦したいこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私は乳素材を活かし、摂食後の消化吸収性を考慮した新しい健康食品の研究開発に挑戦したい。食品に豊富な栄養・機能性成分が含まれていてもそれが消化液中に放出され、吸収されなければ健康効果は得られない。また、<span class="hide_box_2">プロバイオティクスにおいても効果を得るためには消化に対する安定性が重要となる。貴社は乳にこだわり、素材の探索・機能性に関する研究に注力しており、そこから得られた科学的知見を基に製品化する技術力を有している。そこで、私が培ってきた知識・視点を活かし、「乳」のスペシャリストである貴社で研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づき、赤ちゃんから高齢者まで多様な年代の健康に寄与できる食の創造に挑みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだ事、その中で苦労した事、それをどう乗り越えてきたか(800)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークルの成績向上に心血を注いだ。私のサークルは、学内リーグの成績が8チーム中5位と低迷していた。そこで、私が全60人の代表に選出された際、やるからには結果にこだわりたいと思い、学内1位を目標にした。目標達成に向けて、私は2点の改革に取り組んだ。1点目は練習の改革だ。始めに課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバーと話し合った。その結果、プレー面の意識共有が大きな課題だと分かった。そこで、代表の私が練習前にプレーに関するチームの決め事話した後、メニューに取り組み、決め事が疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、1人で全体をチェックし、決め事を確認するのは難しく、練習時間を効率よく使えなかった。そこで、執行代の協力を仰ぎ、執行代中心に声掛け・確認を率先して行った。また、練習後、執行代で反省を行う機会を作り、反省を次の練習前に私からチームへ共有した。執行代の仲間と協力する事で、意識共有と反省に力を入れる練習を新しく習慣化できた。2点目は自身のプレーの改革だ。私のチームは個人の得点力はあるが、全体的に背が低くその弱点を突かれて負ける事が多かった。そこで、今までのポジションのフォワードを託し、背の高い私が泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームを支えるために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方や技を練習で身に着けた。戦場であるゴール下に飛び込むセンターは地味で目立たないが、「浩人のおかげで俺たちが活躍できる」とチームメイトに言われた時はやってよかったと感じた。以上の改革の結果、最後は学内2位の成績をとる事ができた。自分の代で目標は達成できなかったが、後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から周囲と協働する事と柔軟に取り組む事が結果に繋がると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに力を入れて書いた。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに関する深堀がほとんどであるため、ESの時点でしっかりと考えておくことが大切。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>森永乳業 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">アカペラの全国大会で日本一を目指したことが最も力を注いだことだ。この目標達成のため自ら同じ志を持つサークルメンバーに声をかけグループを結成した。全国大会までの過程では、必要な実力をつけることに最も苦労した。というのも、活動当初はメンバー全員が音楽未経験者であったため、実力をつける方法論すらわからない状態であったからだ。そこで、日本一に如何にしてなるかということをメンバー全員で考え、話し合った結果、日本一へのロードマップを作り、実力をつけることを目指した。しかし、最初の2年間は上手くいかないことが多かった。
私のグループ内での立ち位置は、演奏者として自分も光り、かつリーダーとしてメンバーをまとめるものであった。上手くいかなかった原因は私のまとめ方にあった。具体的には、「目標があるのだから、こうするべき」という自分の視点を相手に求める傾向があり、事務連絡から練習方法まで自分で全てを担ってしまった手前、メンバーに合った方法を模索することをできなかった私の視野の狭さと他メンバーの遠慮が重なってしまった点にあったのだ。
ただ、私の非常に幸運な部分は、素晴らしいメンバーに恵まれたことだと考える。なぜなら、私の独りよがりなリーダーシップに対して私のことを思い指摘してくれたからだ。彼らの勇気ある指摘が無ければグループは結果を出すことなく終わっていたと思うが、この指摘をもらってからは「意見に対する風通しを良くすること」に注力した。自分の感じていることを言語化する際には、人の性格が表れる。意見を言うまでが遅い人もいるし、素早く必要最小限の言葉で済ます人もいる。全てが大切な意見であり、どんな形であれ耳を傾け、全員で話し合うようにした。その結果として、プロ歌手のライブ動画を研究し常に新しい歌い回しや技術を探索することなど、生産的な練習環境の構築に繋がり、グループ一丸となって目標達成を目指す空気が生まれた。更に、<span class="hide_box_2">実力を伸ばすことでより多くの人を魅了し、ファン層を増やす結果にも繋がった。結果的に倍率100選を勝ち抜き、全国大会への出場を決め、全国的に実力が認められた。
この経験を通して私は「周囲の意見の大切さ」を強く学び、「自分を変えられる素直さ」を得ることができた。チームに所属しながら学び、結果を出していくことのエッセンスを学べた経験は今後に活きると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■2017年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。
まずはコンテンツを選択ください。</font></h4>
<p class="column-p">プロジェクトストーリー</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プロジェクトストーリーを選択した方は、以下より社員をお選びください。</font></h4>
<p class="column-p">リテール事業部 マーケティング統括部 ヨーグルトマーケティンググループ/齋藤 千文</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">シナジーを生み出し市場を創り出していく姿勢がとても興味をそそるものだったため。食品業界の難しさは、ただ美味しいものをつくるだけでなく、安全性、話題性といった複合的な要素全てが達成されて初めて消費者から指示を得られる点にあると考える。その観点から、新商品に関するトピック選びは狙う市場以外の部分からヒントを得る必要があり、プロジェクトを立てることさえ難しい印象があったが、達成感が得られそうだと感じた。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">院生から営業職にいく人はほとんどいないので、プレゼンテーションスキルをアピールできるように頑張った。具体的には、GDで最終発表を担当した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-morinagamilk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '789',
'title' => 'LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'LIXILの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました。<br>
サッシ、キッチン、バスルームの販売が国内1位となっていて衛生陶器はTOTOに次いで2位となっています。住宅設備以外にも流通・小売り事業も行っており、ホームセンター・チェーンの「ビバホーム」を展開しています。<br>
設立2001年で、従業員数は14,527名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG" alt="リクシル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">LIXIL 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">より多くの人々の生活を支え、影響力を与えることができること。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">不動産、鉄道、高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">三井不動産、東京急行電鉄、<span class="hide_box_2">首都高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがやりたいと考えている仕事を選択して下さい。</h3>
<p class="column-p">商品企画・商品開発</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">私の夢は住生活に付加価値を与えることで人々の暮らしを豊かにすることだ。貴社は幅広い商品を取り揃えることで家をトータルコーディネートという形で提案することができる点が魅力である。あらゆる商品で国内シェア1位を獲得している事実に甘んじることなく、さらに高みを目指す姿勢に共感を持てた。上昇志向の高い私には魅力に感じ、国内にとどまらず世界でも選ばれる総合建材メーカーに成長していくことで、私の夢を叶えたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社LIXIL</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">参加必須の説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">自分の入社してからの像を思い浮かべ、進みたいキャリアについて深く考えておくことが大切。面接はあくまで会話なので、自然体で臨むことを気をつけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">LIXIL株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下 </h3><p class="column-p">
日本のモノづくりを世界に広められる環境があるか。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">電機メーカー
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">パナソニック、TOTO
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「途上国の生活水準向上にチャレンジできる環境」があるから。
フィリピン語学留学時、「用を足した後、バケツの水で流す必要のあるトイレ」や「パスタブのない浴室」など、日本では想像できない現実を見た。だから、日本のモノづくりの力で、<span class="hide_box_2">その現状をより良いものへしたい思いがある。だから「住宅分野に豊富な製品」を持ち「海外売り上げ1兆円を目指すと海外進出に積極的」な貴社なら、その思いを形にしていけると思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが自分自身のことで「これだけは人に負けない」と思う点は何ですか。
体験談など交え、わかりやすくご記入下さい。 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「目標への執念」それを証明する経験に「TOEIC340→945の達成」がある。
語学留学時、TOEIC900の取得を1つの目標に掲げた。その達成のためには24時間英語に触れる環境を創る必要があると考えた。だから、「1日15時間学習」「日本語絶対禁止ルール」「睡眠、食事時もイヤホンを装着し、リスニング」を、周りに笑われることもあったが、6カ月間必死でやり抜いた。
結果、帰国後945を取得し、計605点の向上に成功した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>LIXIL株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-lixil1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '788',
'title' => '三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井不動産ビルマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、<span class="hide_box_2">1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井不動産ビルマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自分のエピソードがはじめて聞いた人でもわかるように説明することを意識した。そのために練習で多くの面接を受けていた。また、面接では緊張してしまうと、仕事において大事な場面をこいつに任すと失敗してしまうかもしれない、という印象を与えないよう自然体で臨むことを意識した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-mfbm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ec4f50b171-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50b171-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ec4f50b171-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ec4f50b171-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '798',
'title' => '学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?',
'agentId' => '0',
'description' => '就職活動のESや面接で必ず聞かれる「学生時代頑張ったこと」の書き方を徹底解説。頑張ったことがない人や、書けるようなことがなくて困っている人、ワンランク上のESを書きたい人のために、例文付きで解説しています!',
'contents' => '<p class="column-p">就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。<br>
<br>
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるような成果を出したエピソードがない」「サークルやバイトなどをやっていなかったから就活でアピールすることがない」、など就職活動の時期になって焦る学生も多いことでしょう。<br>
<br>
今回はそんな悩みを持つ大学生の手助けをすべく、いくつかの具体例を出しながら「学生時代に頑張ったこと」の書き方を解説していきます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業のエントリー締切をすぐに確認!","url"=>"shukatsu_calendar")); ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="エントリーシート" class="break-img" />
<h2>採用担当者はなぜ「学生時代に頑張ったこと」を聞くのか?</h2>
<h3>採用担当者が「学生時代に頑張ったこと」を聞く意図は?</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」「学生時代に力を注いだこと」が思いつかずに悩んでいる就活生も多いでしょう。<br>
<br>
なぜ面接官は「学生時代に頑張ったこと」を質問するのでしょうか?それは学生時代の活動への取り組みを通じて、学生の「人柄」「今後の可能性」を知りたいと考えているからです。<br>
<br>
リクルートの調査「就職白書(2016年2月16日)」によれば、企業が採用で重視する項目1位は「人柄(93.0%の企業が重視)」2位「企業への熱意(79.0%が重視)」3位は「今後の可能性(68.4%が重視)」となっています。</p>
<h3>働く姿をイメージしやすい</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」は、仕事をする姿に通じるものがあります。「学生時代に頑張ったこと」を聞くことで、学生の仕事に対する姿勢や働く姿をイメージしようとしているのです。</p>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」がない人はどうすればいい?</h2>
<h3>自慢できるような実績や経験はなくてもいい</h3>
<p class="column-p">多くの就活に関する書籍やインターネット上の記事に、「学生時代に頑張った事」の書き方の例が載っています。しかし、書き方の例を読んでこのように感じることが多いのではないでしょうか?<br>
<br>
「例になる人はどこかでインターンして100万ぐらい利益を稼いだり、カフェのアルバイトで売り上げを2倍にしたり、現実離れしている。この人たちは特別なのだ。」と。<br>
<br>
でも安心してください。上記のような特別なエピソードを持った学生など実際にはごく一部ですが、それでも多くの学生が志望企業の内定をもらっています。</p>
<h3>大事なのはプロセスや学んだこと</h3>
<p class="column-p">企業の採用担当者は、「何をしていたか」「何を成し遂げたか」をそこまで重視しているわけではありません。そこから読み取れる「人柄」「ものごとへの取り組み方」を知りたがっているのです。<br>
<br>
目を引くような輝かしいエピソードは無くても、伝え方のポイントさえ押さえていれば人事の目に止まるエントリーシートを書くことができます。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"「学生時代に頑張ったこと」例文集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-selfPR")); ?>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」の構成と書き方のポイント</h2>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったことを文章化する際の基本的な構成について解説します。<br>
<br>
①結論(「私が学生時代に頑張ったことは〜〜です。」<br>
②頑張る前の状態(なるべく数字を使って具体的に説明)<br>
③自分が取った行動<br>
④頑張った後の結果の状態(成果と、学んだものや得たもの)</p>
<h3>はじめに簡潔に結論を述べる</h3>
<p class="column-p">まず、文章のはじめに簡潔に結論を伝えるというのは、読む人に配慮して文章を書く際の最低限のマナーです。特に人気企業だと採用担当者は膨大な量ののエントリーシートを読むことになるので、結論がはじめに簡潔に書かれていないと読む気をなくします。</p>
<h3>頑張る前の状態</h3>
<p class="column-p">次に、頑張る前の状態を書きます。自分自身のことかもしれないし、サークルや部活で何かを頑張って組織を変えた経験なら組織のことかもしれません。何かしら問題や課題を抱えていたり、思い通りの結果が出ていない状態となっているのが通常です。数字を使ってなるべく具体的に伝えましょう。</p>
<h3>自分が取った行動</h3>
<p class="column-p">何を課題と感じたか、どんな動機で何をどうしたいという目的意識を持っていたかになるべく触れた上で、自分の行ったアクションを書きます。なるべく具体的に、5W1Hを用いて書きましょう。<br>
<br>
エントリーシートの別の質問で書く自分の「強み」「長所」と関連のあるアクションにすると、一貫性があり説得力のあるエントリーシートとなります。<br>
<br>
エピソードで「強み」をアピールする際に意識したいのは、「再現性の担保」つまりその強みはまた入社後にも継続的に活かされるものであると思わせることです。「たまたま学生時代にそうしただけ」と思われないように、一貫した自分の性格が伝わるように意識しましょう。</p>
<h3>頑張った結果</h3>
<p class="column-p">最後に、自分が頑張ったことによって得られた成果を具体的に書きます。文字数が足りればそこから学んだこと、得られたことについても書くようにしましょう。<br>
<br>
以上がESに「学生時代に頑張ったこと」を書く際の定番の構成とポイントです。それでは、いくつかのパターンに分けて書き方と具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing1.jpg" alt="頑張る人" class="break-img" />
<h2>学生時代に頑張ったことがある人</h2>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方①学生時代に部活を頑張った人</h3>
<p class="column-p">体育会で部活動を頑張った人は日々の練習が学生時代に頑張ったことになるでしょう。スポーツは明確な目標が立てやすく、またその進捗状況について比較的わかりやすいという特徴があります。しかし、強みの抽出ができておらず、結果を伝えるだけになってしまうということにもなりがちです。<br>
<br>
この場合は出た結果や実際の行動について、後付けでもいいので意味を付加しましょう。自分で強みが思いつかないときは部活の先輩や同期に聞いてみるのも一手です。そこから自分の強みとして再現できるものを見つけ実際に行動することで再現性を担保することができます。<br>
<br>
・前提…あなたは部員が50名いる大学のサッカー部の部員。<br>
・頑張る前の状態…ベンチにも入っておらず、いつかサッカー部でスタメンになりたいと思った。また、大会で優勝し学生日本一のチームのスタメンになりたいと思った。<br>
・改善した内容…その時の学生日本一のチームの練習メニューを偵察しに行き撮影、それを繰り返し見て研究し、自分のスキルアップを行った、また監督に練習メニューの見直しを進言した。<br>
・結果の状態…スタメンになったものの結果は優勝することができずベスト4に終わった。しかし、自分が入ってから過ごした3年間では最高の順位だった<br>
<br>
このエピソードの強みは、分析力か実行力になるでしょう。「この強みを後輩に対する指導で活用できる」「物事を分析して改善を提案することができる」、といった風に書いてみることもできます。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"部活動経験を活かしたESの例","url"=>"ES2015-accenture1")); ?>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方②学生時代にアルバイトを頑張った人</h3>
<p class="column-p">アルバイトを頑張ったという人は自分がアルバイト先でどのような役割を果たして貢献したのかを分かりやすく示すことが重要になってきます。<br>
<br>
・前提…あなたは飲食店で接客と調理の業務を行うアルバイター。<br>
・頑張る前の状態…お店では調理の手順がマニュアル化されているものの提供の遅れに対するお客様からのクレームが多い。<br>
・改善した内容…調理の作業手順に無駄が多いことが問題であると考え、無駄が少なくなるようマニュアルを自分でアレンジし作業方法の改善を行った。または料理の提供の遅れではなく接客態度の悪さがクレームの根本的な原因となっていると考え、接客のフローを見直してマニュアルより丁寧な接客を行うことをフロアスタッフ皆で実践した。<br>
・結果の状態…円滑な運営に貢献しお客様からのクレームを減らすことができた。<br>
<br>
この場合は、「課題を発見して解決する力」「他のスタッフを巻き込むリーダーシップ」などが強みである考えられます。「アルバイトとはいえ実務でのことなので、企業の仕事でも御社でも活用できる」という形で締めくくるといいいでしょう。</p>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方③学生時代にサークル活動に打ち込んでいた人</h3>
<p class="column-p">サークルの場合は自分がどんな役割をサークル内で果たしていたかが重要になります。就職活動の時期になると急にサークルの代表やサブリーダーが増えてくることは有名で、「サークル代表」や「サブリーダー」といった役職そのものはアピールとしての効果を失いつつあります。なので今回は普通のサークル員のケースを書きます。<br>
<br>
・前提…あなたは少人数のバンドサークルで4人ユニットを組んでいる。<br>
・頑張る前の状態…文化祭や学内のイベントでしかライブをやったことがないが、会場を借りて自分たち主催のライブイベントをやってみたいと思った。しかし少人数のサークルであったため、会場を借りるのに必要な参加バンド数や集客数を確保することが困難であった。<br>
・改善した内容…他のバンドサークルと共同開催するという提案をした。サークル員の友人のツテで他大学のバンドサークルと交渉し、共同開催してくれるサークルを見つけた。<br>
・結果の状態…共同開催することでバンド数や集客数を確保でき、自分たちが主催のライブイベントを開催することに成功した。<br>
<br>
この場合、「提案力」や「他者を巻き込む力」が強みだと考えられます。連絡を取り合ったサークルの数やバンド数など、具体的な数字を使って説明すれば、よりインパクトのある内容になるはずです。</p>
<h2>学生時代に頑張ったことがない人</h2>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">サークルや部活、アルバイトを頑張ったことがないという人は意外に見落としがちな学業に注目してみましょう。ここでの例としては大学の成績について良い成績を修めた人や資格を多くとった人などが該当します。<br>
<br>
しかし、ここで難しい問題となってくるのは「なぜ、それらを頑張れたのか?」というところになります。何も考えずただ惰性で勉強したということやなんとなく資格を取得しただとせっかくの実績がかすんでしまう恐れがあります。<br>
<br>
・前提…学生時代、サークルやアルバイトにあまり興味が持てなかった。<br>
・頑張る前の状態…とりあえず親の言う通りに資格でも取ってみるかと決心した。<br>
・改善した内容…いくつかの資格について調べて、自分が興味を持てる資格を見つけた。資格試験に合格するだけでなく実務に活かせるようにその分野に詳しくなろうと思い、資格に関連する書籍を読んだり勉強会に参加したりした。<br>
・結果の状態…いろいろな資格を取得でき、また資格の勉強を通じて多くの社会人とも関わり志望職種選びに役立った。<br>
<br>
このケースの場合、もしなんとなく多くの資格を取得した人であったとしても、柔軟性や適応力、地道な努力を続ける継続力をアピールできます。予備校などを使わず独学で資格を取得した場合、その際の苦労や工夫を話すこともできるでしょう。<br>
<br>
共通点がIT関連などある種のものを網羅的に取得していればそれを取るに至った経緯を語ったうえで、その道のエキスパートになれることをアピールすることができます。</p>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも学業も頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">ここに該当する人こそ、この記事をぜひ読んでいただきたいと思っています。このタイプの人の「学生時代に頑張ったこと」の解決は大きく2つ方法があります。1つはこれから実績を作っていくこと、もう一つが自分の趣味や継続している習慣について語ることです。<br>
<br>
前者のこれから作る、というものはこれからアルバイトやサークルに必死になって打ち込むこと、今はやりの長期インターンシップなどがいいでしょう。そこから得られた経験をうまく説明していけばいいのです。<br>
<br>
①インターン<br>
まずはは、長期インターンシップについて書いてみます。<br>
<br>
・前提…長期インターンシップを行っている人。<br>
・頑張る前の状態…仕事がほとんど何もできない。<br>
・改善した内容…業務にどうコミットしてそれがどのように業績に反映されたのか。<br>
・結果の状態…自身がその経験によってどのように変わったのか、どんなスキルが身についたのか。<br>
<br>
インターンで実際に仕事を体験して得たことについて、「どんなことを感じたのか」「どんなことを学んだのか」などを具体的に説明します。そして今後の仕事にどういかせるかというところまで書けるとさらにいい内容になるでしょう。<br>
<br>
②趣味や習慣<br>
後者の趣味や継続して続けている習慣については仕事に役立つイメージを与えづらく、他人にない経験の場合は共感を得ることが難しいかもしれません。エピソードを通じて自分が何を学び、どう考えるようになったのかを分かりやすく伝えましょう。<br>
<br>
・前提…対人格闘ゲームが好きでものすごくやりこんでいる。<br>
・頑張る前の状態…自分は鉄●2というゲームが大好きで友人とやっても負けなしだった。このゲームでなら何となくランキングで上位になれると思った。<br>
・改善した内容…各攻撃コマンドので動き出しや攻撃の判定が出るタイミングについて学習をした。また、技の派生の種類やコンボから返し技のパターンまで把握し対策を立てた。その仮説をもとに実際にゲームセンターにいる人と試合をしてそれ以上の改善方法はないのか考えた。<br>
・結果の状態…秋葉原のゲームセンターの中では上から10番目ぐらいの実力になった。(ここでは具体的な数字を使うことをお勧めします)<br>
この場合は、「ゲームを極める過程で学んだことを仕事でどう活かすことができるのか」
「自分がどうしてゲームに飽きずに極め続けることができたのか」「何がモチベーションになったのか」ということをしっかり考えなければいけません。</p>
<h2>大学3年生からでも作れる「学生時代頑張ったこと」</h2>
<h3>「学生時代頑張ったこと」がないなら</h3>
<p class="column-p">就活で「学生時代頑張ったこと」を聞かれるなんてこと知らず、特に話せることなく大学3年生になってしまった場合。これから頑張ったことを作るという手もあります。ボランティアへの参加、イベント企画、など色々ありますが、ここでおすすめしたいのは「長期インターンシップへの参加」です。<br>
<br>
インターンシップとは、学生が企業で就業体験を行うこと。日本では就活生が夏休みなどに参加する数日〜数週間の「短期インターンシップ」が主流となっています。しかし短期インターンは企業理解が目的であり、具体的な成果を出すのはなかなか難しいのが現状です。</p>
<h3>長期インターンがおすすめ</h3>
<p class="column-p">長期インターンシップは、学年や時期を問わず募集していることが多く、実際に企業の戦力となって働くことができます。そのため就活でアピールできるような「学生時代頑張ったこと」「やり遂げた経験」を作ることができます。実際の仕事での成果なので説得力を持って採用担当者に伝えることができるでしょう。<br>
<br>
将来の仕事に実際に役立つスキルが身につく、ビジネスシーンでのコミュニケーションに慣れることができる、自分の仕事への適性を知ることができる、採用に直結する場合もあるなど多くのメリットがあり、さらに給料がもらえるものが多いためバイトの代わりにすることができます。<br>
<br>
就活の選考の開始まで数カ月でも余裕があれば、長期インターンシップで本格的に仕事を体験してみてはいかがでしょうか?</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
<h2>どうしても書けることが無い場合ウソをつくのはアリ?</h2>
<h3>嘘を書くのはダメ!</h3>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったこととして話せることが本当に何もないというとき、嘘のエピソードを作ってESに書く人がいます。これはエントリーシートの時点ではバレずに通過できても、面接の度に面接官に突っ込まれて大変です。というのも、面接官は数多くの学生を見て来たプロであり、学生の嘘を見抜くのも慣れているので、簡単には騙せないのです。<br>
<br>
確かに、嘘を付き続けて内定獲得までこぎ着ける学生もいることは事実ですが、面接でバレずに嘘を付き続けるのは並大抵のことではありませんし、嘘で内定をもらって企業に入社しても入社後のギャップで苦しむことになるので、嘘のエピソードを書くことはあまりおすすめできません。</p>
<h3>インパクトが弱いなら伝え方や表現を工夫する</h3>
<p class="column-p">ただし、多少盛って話したり、実際より良く聞こえるように良い部分ばかり抽出して話すくらいなら面接官に怪しまれにくいですし、そういった「誇張表現を用いてでも自分を売り込む」というのは社会人に必要な能力だと考える企業もあります。<br>
<br>
おすすめはしませんが、どうしても事実をありのままに伝えるだけでは心細いというときは、そういった手もあるということをお伝えしておきます。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回は、就職活動での「学生時代に頑張ったこと」の書き方について紹介しました。部活、サークル、アルバイト、学業、その他趣味など網羅的に紹介しましたが、具体的な内容は個人個人で異なります。<br>
<br>
ただ、忘れてほしくないのは、「学生時代に頑張ったこと」を質問する企業は英雄譚や自慢話を聞きたいのではないということ。「そこから何を学んだのか」「そこから何を考えたのか」「問題に対してどのような姿勢で解決をしたのか」といった、就活生の人柄や考え方を知りたいと思っているのです。どんな些細な内容でもそのことを意識して自信を持って伝えてください。<br>
<br>
末筆になりますがここまでお付き合いいただきありがとうございました。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg',
'permalink' => 'test-gakuchika_nothing'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '797',
'title' => 'オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~',
'agentId' => '0',
'description' => '11月24日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!私が実際に参加した時の話を共有することでイメージを沸かせていただければと思います。就活を楽しみたい人は参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_0.png" alt="オイシイ就活_0" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。<br>
私はオイシイ就活<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816?lpid=oishii">【11/24@渋谷「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。<br>
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベントページを見つけ内容に興味を持ちました。<br>
また、友人が参加の意思表示をしていたため、興味もあるしとりあえず参加してみることにしました。<br>
オイシイ就活というイベントについて参加ページを読めば皆さんも感じることと思いますが、<br>
「そもそもオイシイ就活ってなんだ?<br>
ハンバーガーとビールがもらえて企業の人事の人のお話も聞ける、<br>
その上500円の参加費しかかからず、<br>
その上友人を招待すれば参加費はタダになるなんてそんなウマい話があるか!<br>
きっとブラック企業が囲い込みをするために餌を垂らして待っているに違いない!」<br>
<br>
と思いますよね(笑)。<br>
私も参加する前にはそう思っていました。<br>
</p> <p class="column-p">
実際に参加してみるとVOYAGE GROUP様、DYM様、オープンハウス様、ブライエッジ様、MS&Consulting様と名の通った5社が参加企業として登場してくださいました。ちなみに会場はVOYAGE GROUP様の一室で行いました。<br>
ちなみにこのVOYAGE GROUP様のオフィス、一つのテーマに沿ってフロアが作りこまれていますので興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
</p> <p class="column-p">
当日の流れは説明会、座談会、立食交流会、写真撮影という流れになっていて、まず人事の方のプレゼンテーションを受けます。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_2.JPG" alt="オイシイ就活_1" class="break-img" />
<p class="column-p">
そして、ハンバーガーやおつまみを食べながらお酒やソフトドリンクを飲みながら各企業の方とフランクにお話する時間(約20分×5)がありました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124.JPG" alt="オイシイ就活11/24_2" class="break-img" /></p> <p class="column-p">
<p class="column-p">
ここで感じたことは普段の企業説明会や懇親会ではみんな緊張して話をしているのに対して、ここでは食べ物と飲み物があるため普段とは違った会話の糸口があるため思ったより緊張せずお話をすることができました。<br>
内容としては人事の人はどうやって就活をしたのかということや個人的な就活の悩み相談などバリュエーションに富んでいます。私の聞いた話の中で一番印象に残っているのは就職してからの恋愛相談についてでした。<br>
そして立食交流会の時間があります。この時間は人事の方とお話をするもよし、同期の横のつながりを広げるもよしのかなり自由な時間になっています。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_3.JPG" alt="オイシイ就活_3" class="break-img" />
<p class="column-p">
ここでは座談会で恥ずかしくてきけなかったシャイな人が人事さんに質問をしていたり、すごくディープなことを質問している人がいました。私の場合は人事の方とお話をしていながらも横のつながりを広げることに注力しました。そこでは起業をしたいと考えている人など多くの自分と考えの異なる人の刺激を受けることができとても有意義に時間を使うことができました。<br>
最後にみんなで写真撮影をしました。みんないい笑顔ですね(笑)。みんなが笑顔の集合写真は普通の合同説明会の写真撮影ではなかなか見ることのできない光景だと思います。それだけみんなの満足が行くイベントだったということだと思います。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
ちなみに私はこの後、参加企業から個別面談を組んでいただいたり特別選考枠として説明選考会を受けたりと「オイシイ」思いをさせていただきました。<br>
<br>
</p> <p class="column-p">
このイベントは就職活動に対するイメージを一新するいい機会だと私は考えています。
今まで就職活動をやってこなくてでもどうしたらいいのかわからない人や特別選考枠が欲しい人、食費を削るために食事をしたい人いろいろいると思います。そんな人にはぜひこのオイシイ就活というイベントに参加していただきたいと思っています。
<br>
次に開催されるのは1月10日で詳しい内容は
【18卒向け】【1/10(火)@渋谷】【オイシイ就活】19:00~22:00 ※途中参加・退出可
<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883</A><br>
となっております。</p> <p class="column-p">
これから就職活動は始まります。今からでもまだ遅くありません。奮ってご応募ください。<br>
ちなみに私は次のオイシイ就活~ハイボール×唐揚げ~にも参加しようと思っています。当日このコラムを読んだよ!と言っていただけると大変喜びます。<br>
</p> <p class="column-p">
末筆にはなりますが最後までお付き合いいただきありがとうございました。<br>
</p> <p class="column-p">
明治大学3年森 柾樹
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG',
'permalink' => 'test-oishiisyukatsu161124'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '795',
'title' => 'オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~',
'agentId' => '0',
'description' => '9月20日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!このイベントの良さを皆さんに共有したかったのでこの記事を書きます^^
ベンチャー企業に少しでも興味がある人は、絶対に参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920.png" alt="オイシイ就活9/20" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!<br>
先日、「オイシイ就活」<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/762">【9/12@東京「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすことができました。なのでまた参加したいと思い、今回のオイシイ就活にも参加しました。<br>
「オイシイ就活」は、お酒とご飯を嗜みながら、企業人事の方と本音で語り合えるイベントです!!企業の方と本音で語り合えて、しかも美味しいご飯とお酒を楽しめるというとても一石二鳥なイベントなんです!<br>
みなさんにとてもお勧めしたいイベントなので、当日の様子を共有するべく、感想を書かせていただきます!!<br>
</p> <p class="column-p">
今回のオイシイ就活は、株式会社VOYAGE GROUPの渋谷オフィスが会場でした。VOYAGE GROUPさんのオフィス、とってもオシャレなんです!!オフィスの足を踏み入れた途端、別世界が広がっているような感じでした笑<br>
世界観があって魅力的なオフィスなので、興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
オイシイ就活は毎回ベンチャー企業のオフィスで開催しているとのことで、オイシイ就活に参加すれば、オシャレなオフィスを堪能できて、実際にオフィスにいらっしゃる社員の方の様子を見ることができます。その点もすごく魅力的です^^<br>
</p> <p class="column-p">
今回の「オイシイ就活」には5社の企業さん(エス・エム・エスキャリアさん、コミュニケーションプランニングさん、ネオキャリアさん、freeeさん、VOYAGE GROUPさん)がいらっしゃっていて、<br>
①それぞれの企業さんの説明<br>
②カクテルとピザを囲んでの座談会<br>
③立食形式でのフリー交流会<br>
という流れで進んでいきました!<br>
</p> <p class="column-p">
①企業さんの説明では、それぞれの企業の人事さんが、会社の説明や自身のお話などを全員の前でしてくださいました。
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_1.JPG" alt="オイシイ就活9/20_1" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_2.jpg" alt="オイシイ就活9/20_2" class="break-img" />
<p class="column-p">
今回初めて知った企業もありましたが、この時間の中で、それぞれの企業のことを知ることができました。<br>
</p> <p class="column-p">
②の座談会では、待ちに待ったカクテルとピザが登場し、お酒とご飯を囲んで企業人事さんと近い距離でお話をしました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_3.JPG" alt=オイシイ就活9/20_3" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_4.jpg" alt="オイシイ就活9/20_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
5.6人の学生が座っているところに、それぞれの企業の方が順番に回ってきてくださるので、5社全部の企業さんとお話をすることができました。<br>
人事さん自身の過去から現在に至るまでのお話や、就活をしていたころのお話、現在の仕事のお話や会社のお話など、ざっくばらんに様々なお話をすることができました。<br>
1テーブルの人数が少ないので質問がしやすかったですし、どんな質問にも丁寧に答えてくださったので、とても助かりました!お酒とご飯を嗜みながらなので、決して堅い雰囲気ではなく、終始明るい雰囲気の座談会で、居心地が良かったです<br>
そして座談会の間にたくさんピザを食べてお腹いっぱいになって幸せでした…笑<br>
</p> <p class="column-p">
③のフリー交流会では、他の参加学生とも、企業の方ともお話をすることができて、とても有意義な時間でした。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_5.JPG" alt="オイシイ就活9/20_5" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
</p> <p class="column-p">
フリー交流会では、それぞれが自由に時間を使うことができました。私は、この時間の中でほかの参加学生とも、企業の方ともお話をしました。ほかの参加学生さんたちは優秀な人達がとても多く、それぞれが独自の経験をたくさんしていて、自分も周りに負けないように頑張らないとな~と、とてもモチベーションが上がりました。<br>
企業の方ともお話をして、個人的に就活のアドバイスも頂けました。この時間に、企業の方に自分を売り込んでいって、連絡先を交換するなをしている学生さんも見ました!
<br>
そして最後には皆で仲良く集合写真を撮影してイベントは終了しました!!<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG" alt="オイシイ就活9/20_6" class="break-img" />
<p class="column-p">
オイシイ就活を終えて、今回もとても有意義な時間を過ごすことができて大満足です☆<br>
イベント終了後、早速気になる企業さんから、インターンのお誘いや面談の連絡を頂きました!企業の方とのコネクションができて、とても嬉しいです!!<br>
次回の開催は11月24日(火)のようです。一押しのイベントなので、次回是非参加してみてください(^^)<br>
イベントのリンクはこちらですので、貼っておきます^^<br>
</p> <p class="column-p">
【18卒向け】【11/24(木)@渋谷】【オイシイ就活】18:30~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816</A></p> <p class="column-p">
</p> <p class="column-p">
最後まで読んでくださってありがとうございました!<br>
</p> <p class="column-p">
玉川大学 鈴木健太
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
',
'permalink' => 'test-oishiisyukatu0920'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '794',
'title' => 'アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒ飲料の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。<br>
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有名ブランドを持っています。<br>
2016年にカルピス株式会社と完全経営統合を果たすなど更なる成長を狙っています。設立は1982年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料" class="break-img" />
<h2>アサヒ飲料 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
①基盤研究職 ②商品開発研究職</p>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワード(20)を3つ記入し、それを選んだ具体的エピソード(300)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり物事に全力で取り組む(17)<br>
私は高校のバスケ部でレギュラーを取った後、レギュラーから外れた悔しい経験がある。レギュラーを外された理由が分からず先生に尋ねた際、「現状に甘んじず、本気でやらねば成長はない」という言葉を頂き、自分が気づかずに慢心していた事を深く反省した。この経験から、向上心をもって挑まなければ現状維持すらできない事を学んだ。それ以降、物事に取り組む際には高い目標を立て、目標達成のために考えた計画を柔軟に実行した。また、一人でできない事は自ら働きかけて周囲と協働して取り組んだ。以上の事を意識して学業・サークル・アルバイト・研究活動に全力で取り組んできたため、良い結果を得る事ができ、努力の過程を楽しむ事ができた。(300)<br>
<br>
自ら考えて行動を起こす<br>
私はアルバイト先の回転寿司店の売り上げの向上に貢献した。私は厨房で働く中でレーンに流しても食べてもらえないネタが多く、<span class="hide_box_2">廃棄金額が大きい事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天気・季節によってお客様の求めるネタが異なる事が分かった。調査結果を基にお客様・時間・天候に応じて、接客・社員さん・厨房が連携を取ってレーンに流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になり、自分の行動が店の売り上げの向上に繋がった。(299)<br>
<br>
1つのやり方に囚われすぎず柔軟に取り組む<br>
私は目標達成・課題解決に向けて自分の取り組み方を変える事ができる。代表を務めたバスケットボールサークルは、全体的に背が低く、その弱点からの失点が多かった。そこで、中学からプレーしていたポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームに貢献するために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専門学群の友人や高校の先生に自ら働きかけ、アドバイスを頂いた。センターは地味で目立たないが、自分のプレーでチームの失点が減り攻撃の回数が増える事でチームの勝利に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容を専門外の人にもわかるようにまとめる(600)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」の研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。口腔内消化や嚥下における知見は多いが、胃消化以降の知見は不十分である。生体を用いる消化試験は、実際の人のデータを得られるが、コストや倫理的問題等の制約が多い。そのため、代替として食品と人工消化液を容器内で混合する生体外消化試験が行われている。しかし、生体外消化試験は酸や消化酵素による化学的消化を模擬できるが、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬できない。そこで、本研究は消化機能を模擬した装置を開発した。本装置により、化学的消化と物理的消化を考慮した新しい生体外消化試験を行う事が可能になった。また、装置は年代や個人により異なる消化機能を考慮する事も可能である。本研究では3大栄養素の1つである「タンパク質」に着目し、装置を用いた生体外消化試験を行う事で、固形食品の消化試験を行っている。本研究は食品の消化性を評価する事に加えて、物理化学・化学工学的視点から消化現象を考察しており、既往の研究にない新しい視点から食品の消化メカニズムを明らかにしている。本研究により、科学的根拠に基づき消化性を制御した新規食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識した。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関する事、やりたいことを深く聞かれるため、しっかり対策しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アサヒ飲料 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。
キーワード20文字以内、エピソード300文字以内</h3>
<p class="column-p">
吸収力<br>
学部生の時に経験した教育実習での経験です。当初の私は、良い授業=難しい受験問題が解けるようになる授業だと考えて授業をしていました。しかし、生徒の反応は悪く、寝てしまう生徒も多く出てしまいました。そこで私は、他の先生や実習生、生徒たちに意見をもらいに行き、授業の改善に努めました。すると授業に求めるものがクラスによって異なり、各々のニーズに授業を最適化させていくことが重要だと学びました。クラスによって難易度や形式を変えた授業を作っていくと、生徒からの評価は次第に上がっていきました。このように、積極的に色々な立場の人とからの意見を素直に吸収し、自分の視野を広げることを意識しています。<br>
<br>
リーダーシップ<br>
学部生の時に所属していた部活の〇軍リーダーとしての経験です。このチームの課題は、ベンチ選手たちのモチベーションが低いことでした。その原因は、チームに必要とされてないと感じているからだと考え、私は、40人全員に具体的な目標を与えました。例えば、攻撃の選手であれば、「シュート成功率が8割を超えたら試合に出す」といったもので、目標を達成したらすぐに試合で起用しました。これにより、ベンチの選手たちにも当事者意識が芽生え、やる気は向上しました。また、ベンチからレギュラーになる選手も増え、チームとしても大きく成長することができました。このように、チーム全体をうまく統率し、組織力を向上させることができます。<br>
<br>
臨機応変な対応力<br>
去年、共同研究でドイツに行った時の経験です。1か月間、一人でドイツの研究所に実験をしに行ったのですが、このことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、<span class="hide_box_2">初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。そこで、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論だったのですが、図表や絵などを作り、視覚的にもわかるようにして、自分の語学力を補いつつ議論しました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率は上がりました。このように、どんな状況でもあきらめず、自分なりに考えて努力し、行動することができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください 600文字以内</h3>
<p class="column-p">
子宮頸がんの早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。子宮頸がんとは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、子宮頸がんの検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7をバイオマーカーとして、子宮頸がんのリスクを濃度の数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、子宮頚がん由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→エントリーシート通過者用アンケート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや本選考でアサヒ飲料化アサヒビールでwebテストを受けていると、全てそれが使いまわされてしまうので、軽い気持ちでインターンシップに応募して、テストが悪いと本選考まで響くので注意が必要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーであるため、研究開発職でも、理論やロジックも大切ですが、熱意やガッツ、粘り強さももっと大切。それらも上手くアピールできるようにしておくべき。</span>
</p>
<h2>アサヒ飲料 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在のあなたの特徴(画像、図の使用自由)</h3>
<p class="column-p">
私は強みとして、周りの人に積極的に働きかけるコミュニーケーション力を持っていて、多くの人との関わりを大切にすることが出来る。アルバイト先のスポーツクラブではインストラクターとして多くの方の悩みや要望を聞き取り、メニューを提示する等して傾聴力や提案力を磨いてきた。他にも長所として右の写真に示したようにアルバイト先で担当しているスクールでは老若男女の方々に参加を頂き、幅広い世代の人から愛される部分などもある。また、短所としては1つのことに集中してしまうと周りが見えなくなり、<span class="hide_box_2">視野がとても狭くなってしまうことや、人の意見に流されやすいという部分がある。自身で認識が出来ているので、改善を出来るように日々を過ごしている。</p>
<h3 class="esQuestion">高校時代からの自分史を作成して下さい。</h3>
<p class="column-p">
高校時代<br>
小学校から続けてきた〇〇を続けるべく◯◯部に入部。 <br>
3年4月より部長を務める。 <br>
地区大会でのベスト4をはじめ数多くの大会で入賞。3年夏最後の大会で県大会ベスト32入賞を果たす。<br>
大学時代 <br>
椎間板ヘルニアが発覚し、◯◯部入部を断念。 <br>
リハビリ方法やトレーニングについての勉強も兼ねてスポーツクラブでのアルバイトを始める。<br>
アサヒ飲料株式会社時代 <br>
新入社員として社会人の大変さを感じながらも多くの人にサポートしていただきながら営業としての経験を積む。<br>
多くの後輩にも恵まれ、自分の責任の大きさを感じはじめる。 <br>
結婚。子宝にも恵まれ父としての生活が始まる。 <br>
人事部に異動。会社全体を見る役目として責任を全う。新卒採用では優秀な人材を多数発掘する。<br>
課長、部長、役員を経て社長に就任。 <br>
アサヒ飲料をグローバルな飲料メーカーへと成長させる。 <br>
定年退職。 <br>
子供も巣立ち、妻と2人での老後生活。 <br>
大好きなサイダーを飲みながら永眠。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1では画像や図の使用が可能、設問2では他社ではあまり見ないようなものであることからユーモアのある学生を求めると仮定をして、対応出来るように努めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何故食品メーカーがいいのか、中でも何故飲料メーカーがいいのか、中でも何故アサヒ飲料がいいのか、と順位立てて「なぜ」に対する追及を行い、それを言語化出来るように準備をすれば良いと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アサヒ飲料 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現当社を志望する理由は何ですか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">革新的製造プロセスと新技術の創造に挑戦し、世の中に新たな価値を提供するという私の夢を達成する土壌があるためだ。元々夢を実現させるために、直接モノづくりに携わる仕事がしたいと考えており、中でも消費者に近い飲料業界を志望している。特に、大学で学んだ化学工学が最も活かせる場である生産技術職を希望しており、世界中の工場において新規プロセスを開発すると共に生産効率を上げ、さらには新工場の立ち上げに携わりたいと考えている。その際、環境面やコスト面等様々な視点が要求されるが、学生時代の経験から養われた「挑戦心」や「目標達成能力」そして化学工学から学んだ「俯瞰的な視点」を最大限活かすことできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの「弱み」は何ですか?それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の弱みは「行動の遅さ」だ。理由としては、研究やサークル活動では意見を積極的に出す役割は果たせているものの、チーム全体の意思決定を行う際にきちんと下調べを行ってから行動するため、現状を分析し一つ一つの選択肢を吟味して次の判断を考えた結果として行動が遅くなってしまうと感じることが多かったためだ。この欠点を克服するためには積極的な意思疎通と情報共有を意識し行動することが肝要だと考える。周囲にいる人々に不明点やそれに対する意見をまず聞くことで、<span class="hide_box_2">過去の事例や想定しうる現象についての情報を入手できる可能性がある。私にない知識を礼儀正しく接することで周囲の人々に補填してもらう姿勢が大切であると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤の開発による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、グラフェンを代表とするナノ材料に着目し、当研究室ではセラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究では、この材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目的とし、系統的に新規相を合成し、今後の材料設計についての指針を立てることを試みている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。<br>
1これまで研究・アルバイト・サークルそれぞれで下請け・中間・リーダーと視点の異なる役割に注力した。役割の異なる人との意思疎通をする上で、視座の高い思考ができると考えている。<br>
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接(同じ日に実施)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">元気な学生が欲しい様子だったので、はきはきとしゃべるように意識した。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-asahiinryo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '793',
'title' => 'キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キリンホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。<br>
日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつです。また、飲料事業ではグループ会社のキリンビバレッジが販売数国内5位(2016年現在)となっています。「一番搾り」や「のどごし<生>」など発泡酒・新ジャンルの売り上げは1位(2016年現在)となっています。<br>
設立は1907年で、従業員数は28,569名(2017年6月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリン" class="break-img" />
<h2>キリン 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化や混合を模擬できない。そこで、本研究は人の消化を模擬した装置を開発した。本研究では「タンパク質」に着目し、装置を用いた新しい生体外消化試験を行う事で、含有固形食品の消化性を評価している。また、既往の研究は食品の消化現象の理論的考察が不十分であるため、物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れて消化メカニズムを明らかにする事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、周りを巻き込みリーダーシップを発揮した経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短い事もあり、学内リーグの成績が低迷していた。私が代表に選出された際、今までの悔しい思いとやるからには結果にこだわりたい思いから、学内リーグで1位になる事を目標とした。課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバー全員と話し合った結果、プレー面の意識共有が大きな課題である事が分かった。そこで、私から執行代の仲間に働きかけ練習の改革に挑んだ。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、<span class="hide_box_2">各メニューに取り組み、コート各地の執行代が意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、執行代各々の判断で練習を中断し、決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。自分の代で目標は達成できなかったが、この経験から自分から行動を起こし、周囲と協働して物事に取り組む事が良い結果に繋がる事を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、あなたが「最も成長したと思う」チャレンジ経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私は大学2年時にアルバイト先の回転寿司店の売り上げに貢献した。私は厨房で働く中でお客様に食べてもらえない廃棄ネタが多い事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタが提供できていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わりの時間、天気・季節によってお客様が求めるネタが異なる事が分かった。この結果を基に、お客様・時間・天候に合わせて柔軟にネタを流す事が決まった。しかし、私のバイト先は接客・厨房・社員さんの仕事が大きく分かれているため、今までと同様の働き方では柔軟に対応できない。そこで、厨房の仕事だけでなく、自ら社員さんと接客の方に声をかけ、仕事を手伝った。これを続けた結果、逆に接客と社員さんも厨房のフォローをしてくれるようになり、互いを気遣い連携を密に取る環境へと変わっていった。ニーズに合わせたネタ提供と各仕事の連携を強化した結果、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験から受け身でなく自ら課題を見つけ、解決策を考え、行動に移す事が必要だと感じ、物事に取り組む上で常に心掛けてきた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで培った経験や能力を活かしてキリンで「何を、どのように」達成
したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で研究開発に取り組み、多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。こう考えたのは祖母が衰え元気に動く生活ができなくなるのを見てきたからだ。また、高齢化や生活習慣病、医療費の問題を考えると身近な食を通じて健康をケアしなければ日本は衰退する。私の思いの実現には科学的根拠が重要である。貴社は健康に関する基礎的研究に注力して得られた科学的知見を基に、いつでもどこでも誰でも手に取れる飲料製品を生み出す高い研究開発力がある。また、医薬・バイオ事業を有するグループ会社と連携し、医と食を繋ぐ研究開発に取り組める。そのため、私が食品の消化に関する研究で培った知識、現象理解・応用の視点に加えて、主体的行動・周囲との協働という自分の強みを活かして、貴社で栄養・機能性成分・飲料の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究開発に挑みたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キリン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究に関するエピソード・やりたいことを深く考えた。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関して深く聞かれるため、しっかり考えていく方がいい。また、インターン枠の選考が早く合格率も高いため、インターンで全力を出した方がよい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>キリン 2017卒,工学系研究科エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■現在取り組んでいる研究内容、及びそこで特に力を入れて取り組んでいることをご記入ください。※学部生で研究内容が決まっていない方は、これから取り組みたい卒論のテーマ(500字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の研究テーマは「革新的新規電極材料の開発」だ。リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、ナノ材料に着目し、セラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、簡易な合成手法にもかかわらず負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究ではこの材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目指し、系統的に新規相を合成し、材料設計指針を立てることを試みている。本研究で開発している材料は車載搭載用二次電池材料最有力候補の一つであり、その特性から自動車会社と共同研究をしており、綿密な議論を様々な分野の専門家と数多く行うことに力を入れている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外で取り組み、仕事をするに当たってこれだけは人に負けないと思っていることがあれば、自身の経験を踏まえてご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の負けない部分は、「目標に向かい俯瞰的な視点からチームを率いていく能力」だ。この強みの理由は、所属していたアカペラサークルでの経験が元となっている。その経験とは、音楽経験未経験者のみで構成されたチームのリーダーとして全体をとりまとめ、全国大会に出場したことだ。全国大会出場するには、必要なステップを細分化し、<span class="hide_box_2">目標をしっかりと視野に捉えながら練習する必要があった。未経験者集団故に上達への方法論を全く知らない状態であったため、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティストの模倣を提案し、自分たちの音楽を構成していった。競合チームと比較し足りていない部分を常に考えながら周辺分野にヒントを求める姿勢を貫いたため、全国大会出場することができた。この経験から、4年間という比較的長い時間感覚の中でも目標を見失わずに俯瞰的な視点から人を率い、成果を出せることが私の強力な長所だと考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記2つの質問を踏まえ、あなたが培った経験や能力をいかしてキリングループで何をどように達成したいかご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。
1サークル活動を通じてチームで成果を残すための努力をした。私は人と意見を交わしながら問題点を発見し、深掘りすることで地道に改善へのステップを踏み、チームにどう貢献できるかを常に考えられる人間だ。研究開発から生産技術というスケールが変化することで考えられる問題点を両分野の方々から意見を聞くことで具体的に捉え解決する能力に長けていると考えている。
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■キリングループに最も共感できるところをご記入ください。(200字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「あたらしい飲料文化を世界へ」という理念に共感した。外国人研究員達との共同研究を通じて文化の多様性を深く実感したため、日本の商品を海外に発信したいと考えるようになった。そうした企業は多々あるが、飲食物は生きるために不可欠であると同時に、人々の心に感動、喜び、楽しみをもたらすモノであるため、飲料業界を志望している。中でも、貴社の日本商品を世界へ発信しようとする挑戦心に共感し、貴社を特に志望している</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社キリンホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">一次面接が工場なので、面接の集中する6月頭に時間を非常にとられる。スケジューリングが大変。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-kirinholdings1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '792',
'title' => '昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '昭和シェル石油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。<br>
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興産と協業を開始しています。そのため、業界1位のJXTGホールディングスと上位2位グループで8割のシェアとなる可能性が高まっています。<br>
設立は昭和17年で、従業員数は787名(平成28年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">昭和シェル石油 2018卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究を行うにあたり、意識的に取り組んでいる事を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
論文や専門書等による知識構築。
企業と共同研究を行っている為、実験の指針に関する打ち合わせ時に企業の担当者へ提言する事があります。その際、根拠となる知識を獲得する為に普段から論文を読むようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
差別化が困難な石油製品は製造段階の効率性向上が重要であり、その役割を担う製造技術職に興味がある為。将来は、<span class="hide_box_2">製油所装置の新設や改造で培った知識やマネジメント力を新エネルギー事業への挑戦に活かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
人々の生活に必要不可欠なエネルギーを社会へ供給する役割を担いたく志望しました。
中でも、部活動を通して全国大会入賞という大きな挑戦をする事で様々な学びを得られた経験から、貴社の「挑戦を大切にする価値観」に共感しました。社会の潜在的なニーズを先読みし、それに対する施策を徹底的に行う貴社の姿勢に魅力を感じます。貴社は太陽光発電に対して競合他社のどこよりも先に参入し、成果を収めています。また、現在人工光合成の研究開発を進めており、将来の新たなエネルギーの開発に積極的に力を入れておられることを知りました。チャレンジ精神を重視する貴社の風土を活かして、将来はこの人工光合成技術を活かしたエネルギー事業に製造エンジニアという立場から携わりたいです。この夢を実現する為に、まずは製油所で製造設備の安定操業や効率化、新設に携わりながら、エンジニアとしての知識やマネジメント力を磨きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年間の○○部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と○○への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、○○への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。
可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
また、インターンシップに参加するのもいいと思います。
志望度が高い人はインターンの選考を受けることをお勧めします。
しかし、インターンに参加しても特別な優遇はありません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">昭和シェル石油 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の強みである太陽電池事業に、私の専門とする二次電池材料研究という違った視点を活かせると感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
元々エネルギー業界を志望した理由は、東日本大震災が契機だ。両親ともに宮城県出身であり、東日本大震災で実際に被災した親族の経験談から、「あるのが当たり前」であるインフラやエネルギーが、私の中で「なくてはならないもの」という認識に変化したからだ。そんな私がエネルギー業界を見ていく中で、貴社の長所に強く惹かれた。その長所とは、新エネルギー商材に積極的に投資していることだ。特に太陽電池事業は世界最高レベルの性能とコストを両立した太陽電池を製造する能力があることに驚いた。私の専門である二次電池の知識を存分に活かせる分野があることに加え、<span class="hide_box_2">私は人と話すのが好きなので、異なるバックグラウンドを持つ専門性の高い貴社の社員とシナジーを生み出せると感じた。まとめると、保守的と言われがちな業界の中で新しい事業の創設に積極的でありかつその環境整備をしっかりと行っていることから、貴社で働くことを強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">■組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">音楽経験未経験者の集団でアカペラ全国大会へ挑戦したことだ。全国大会出場への過程と課題を細分化し、各メンバーの課題としてそれぞれ提起し、遂行していった。中でも、楽曲としての完成度を上げることは非常に苦労した部分であった。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、グループのリーダーとして、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者とのコネクション作りなどの役割を果たした。長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までのあなたの経験を踏まえ、これから働く上で大事にしたいことは何ですか?(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の自慢になる人に囲まれ、自分が周りの人の自慢になるような環境を作りたい。私は研究・サークル活動・アルバイトと大きく3つに分けて様々な立場からチームの一員として貢献してきた。具体的には、研究では教授・研究員の下というチームで最も下の立場で、サークル活動ではチームのリーダーとして、アルバイトでは部長の下で、部下130名をまとめる中間の立場で活動してきた。これら全てに共通していることは、誰もが自分にないものを多く持っている人々に囲まれて自分が自由に行動できたことだ。新たな試みを提案した際、それがどんなに実現不可能に近いものだとしても、耳を傾けて真剣に検討してくれることが多くあった。そんな尊敬できる周囲の人々に囲まれたからこそ私は120%の行動で誠意を示せた。今後私が働く上では、今までのように尊敬するだけでなく、自分が飛躍し、人に尊敬されるような行動をし、好循環を起こせる環境を作りたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">元が外資なので、他の企業と比べて非常に早い時期に選考を行ってくる。対策慣れしていないES・面接であったので、知り合いに添削をお願いしたり、面接では学生らしい謙虚な姿勢で臨んだ。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-showa-shell1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '791',
'title' => '森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森永乳業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。<br>
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売しており、乳業、乳製品の売上高は明治、雪印、ヤクルトを抑えて1位(2017年現在)です。その他にも粉ミルクやベビーフードなど育児用品も扱っています。<br>
創業1917年、設立1949年で、従業員数は3,035名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG" alt="森永乳業" class="break-img" />
<h2>森永乳業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社して挑戦したいこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の○○営業職で、現代の超高齢化社会で増加しているご高齢の方々のQOLを高めるために、食を通して健康的で笑顔の溢れる生活を届けることに挑戦したいです。私は、2カ月前に亡くなった祖父が、病院の帰りに買って食べるお弁当を楽しみに、大嫌いな病院に通っている姿を見ており、この経験から、食はその人の生きる力の源になることを学びました。そこで私は、貴社の営業職において自身の探究心と傾聴力を武器に、専門知識を徹底的に勉強し、顧客の要望を汲み取り課題を解決することで、製品と医療介護現場を繋げる人材として活躍したいと考えております。そして、つないだ製品で多くの患者様や入所者様を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生の頃力を入れて取り組んだこと(800字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で○○研究会に所属しており、昨年行われた学園祭では販売長を務め、69名のサークル員と共に3日間で□□千人が訪れる△△販売に力を入れて取り組みました。私は前年度よりも多くのお客様を満足したいという想いから、過去最多1万2千本の△△の完売と、クレーム数減少を目標に取り組みました。私はこれらの目標を達成するために、<span class="hide_box_2">サークル員69名の団結が必要不可欠であると考え、前年度の課題であった【サークル員の特性を無視した業務配置】と、【クレームへの対応改善が不十分であった】という2つの課題に対して取り組みました。特に1つ目の業務配置の不適切さに関しては、そのことがサークル員のモチベーションの低下によって引き起こされる接客の質の低下から、最終的にはクレームに繋がるという悪循環の元であると考えていたため、改善のために一番力を入れ、改善に一番苦労しました。具体的にはサークル員各人と会話をすることで、その人の強みを引き出し、その強みをどこで活かしたいかを、半年前から時間をかけて調査をすることで、適切な業務配置を組みました。2つ目の課題に対しては、接客マニュアルを自作し、共有・徹底することで、接客の質を向上することに力を入れました。また、販売当日にはご高齢のお客様に対しての椅子を貸し出し、完売情報の声掛けを徹底するなど、小さな心遣いを積み重ねることで、お客様がより購入しやすい環境作りをしました。その結果、サークル員はそれぞれの強みを活かした環境で働くことができたことから、団結力も高まり、当初の予定よりも早く1万2千本を完売することができました。また、お客様からは感謝のお言葉を多く頂き、クレーム数を前年120件から15件まで減少させることに成功しました。私はこの経験から、相手の立場に立って行動することの大切さを学び、前例のない挑戦でもチームで団結することで達成できることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカは800字とボリュームがあったため、何度も先輩や友人に添削をしてもらいました。設問自体は大きく2つしかないので、2つの設問で相手に興味を持ってもらえるように求める人物像や仕事の特徴を調べて寄せていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップやOB・OG訪問を行わなかったため、情報源がインターネットだけになってしまいました。なので、時間や人脈がある人はESのネタを探すと思って、いろんなところから情報を集めておくと良いと思います。またこの企業では、人柄を非常に重要視していますので、人事の方がESを読んだときに、企業の求める人物像と自分がマッチしているように見えるかどうかをブラッシュアップしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>森永乳業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(バスケ、テニス)、読書(小説、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽、edm)、頭を使うボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態(50)</h3>
<p class="column-p">
大病・大けがは無し。悩み事や困難が多い時は他者に相談する事で気持ちを切り替えている。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、消化機能を模擬した装置を用いて生体外消化試験を行っている。これまでの検討から固形食品の微細化により、消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">森永乳業で挑戦したいこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私は乳素材を活かし、摂食後の消化吸収性を考慮した新しい健康食品の研究開発に挑戦したい。食品に豊富な栄養・機能性成分が含まれていてもそれが消化液中に放出され、吸収されなければ健康効果は得られない。また、<span class="hide_box_2">プロバイオティクスにおいても効果を得るためには消化に対する安定性が重要となる。貴社は乳にこだわり、素材の探索・機能性に関する研究に注力しており、そこから得られた科学的知見を基に製品化する技術力を有している。そこで、私が培ってきた知識・視点を活かし、「乳」のスペシャリストである貴社で研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づき、赤ちゃんから高齢者まで多様な年代の健康に寄与できる食の創造に挑みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだ事、その中で苦労した事、それをどう乗り越えてきたか(800)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークルの成績向上に心血を注いだ。私のサークルは、学内リーグの成績が8チーム中5位と低迷していた。そこで、私が全60人の代表に選出された際、やるからには結果にこだわりたいと思い、学内1位を目標にした。目標達成に向けて、私は2点の改革に取り組んだ。1点目は練習の改革だ。始めに課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバーと話し合った。その結果、プレー面の意識共有が大きな課題だと分かった。そこで、代表の私が練習前にプレーに関するチームの決め事話した後、メニューに取り組み、決め事が疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、1人で全体をチェックし、決め事を確認するのは難しく、練習時間を効率よく使えなかった。そこで、執行代の協力を仰ぎ、執行代中心に声掛け・確認を率先して行った。また、練習後、執行代で反省を行う機会を作り、反省を次の練習前に私からチームへ共有した。執行代の仲間と協力する事で、意識共有と反省に力を入れる練習を新しく習慣化できた。2点目は自身のプレーの改革だ。私のチームは個人の得点力はあるが、全体的に背が低くその弱点を突かれて負ける事が多かった。そこで、今までのポジションのフォワードを託し、背の高い私が泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームを支えるために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方や技を練習で身に着けた。戦場であるゴール下に飛び込むセンターは地味で目立たないが、「浩人のおかげで俺たちが活躍できる」とチームメイトに言われた時はやってよかったと感じた。以上の改革の結果、最後は学内2位の成績をとる事ができた。自分の代で目標は達成できなかったが、後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から周囲と協働する事と柔軟に取り組む事が結果に繋がると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに力を入れて書いた。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに関する深堀がほとんどであるため、ESの時点でしっかりと考えておくことが大切。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>森永乳業 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">アカペラの全国大会で日本一を目指したことが最も力を注いだことだ。この目標達成のため自ら同じ志を持つサークルメンバーに声をかけグループを結成した。全国大会までの過程では、必要な実力をつけることに最も苦労した。というのも、活動当初はメンバー全員が音楽未経験者であったため、実力をつける方法論すらわからない状態であったからだ。そこで、日本一に如何にしてなるかということをメンバー全員で考え、話し合った結果、日本一へのロードマップを作り、実力をつけることを目指した。しかし、最初の2年間は上手くいかないことが多かった。
私のグループ内での立ち位置は、演奏者として自分も光り、かつリーダーとしてメンバーをまとめるものであった。上手くいかなかった原因は私のまとめ方にあった。具体的には、「目標があるのだから、こうするべき」という自分の視点を相手に求める傾向があり、事務連絡から練習方法まで自分で全てを担ってしまった手前、メンバーに合った方法を模索することをできなかった私の視野の狭さと他メンバーの遠慮が重なってしまった点にあったのだ。
ただ、私の非常に幸運な部分は、素晴らしいメンバーに恵まれたことだと考える。なぜなら、私の独りよがりなリーダーシップに対して私のことを思い指摘してくれたからだ。彼らの勇気ある指摘が無ければグループは結果を出すことなく終わっていたと思うが、この指摘をもらってからは「意見に対する風通しを良くすること」に注力した。自分の感じていることを言語化する際には、人の性格が表れる。意見を言うまでが遅い人もいるし、素早く必要最小限の言葉で済ます人もいる。全てが大切な意見であり、どんな形であれ耳を傾け、全員で話し合うようにした。その結果として、プロ歌手のライブ動画を研究し常に新しい歌い回しや技術を探索することなど、生産的な練習環境の構築に繋がり、グループ一丸となって目標達成を目指す空気が生まれた。更に、<span class="hide_box_2">実力を伸ばすことでより多くの人を魅了し、ファン層を増やす結果にも繋がった。結果的に倍率100選を勝ち抜き、全国大会への出場を決め、全国的に実力が認められた。
この経験を通して私は「周囲の意見の大切さ」を強く学び、「自分を変えられる素直さ」を得ることができた。チームに所属しながら学び、結果を出していくことのエッセンスを学べた経験は今後に活きると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■2017年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。
まずはコンテンツを選択ください。</font></h4>
<p class="column-p">プロジェクトストーリー</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プロジェクトストーリーを選択した方は、以下より社員をお選びください。</font></h4>
<p class="column-p">リテール事業部 マーケティング統括部 ヨーグルトマーケティンググループ/齋藤 千文</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">シナジーを生み出し市場を創り出していく姿勢がとても興味をそそるものだったため。食品業界の難しさは、ただ美味しいものをつくるだけでなく、安全性、話題性といった複合的な要素全てが達成されて初めて消費者から指示を得られる点にあると考える。その観点から、新商品に関するトピック選びは狙う市場以外の部分からヒントを得る必要があり、プロジェクトを立てることさえ難しい印象があったが、達成感が得られそうだと感じた。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">院生から営業職にいく人はほとんどいないので、プレゼンテーションスキルをアピールできるように頑張った。具体的には、GDで最終発表を担当した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-morinagamilk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '789',
'title' => 'LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'LIXILの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました。<br>
サッシ、キッチン、バスルームの販売が国内1位となっていて衛生陶器はTOTOに次いで2位となっています。住宅設備以外にも流通・小売り事業も行っており、ホームセンター・チェーンの「ビバホーム」を展開しています。<br>
設立2001年で、従業員数は14,527名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG" alt="リクシル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">LIXIL 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">より多くの人々の生活を支え、影響力を与えることができること。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">不動産、鉄道、高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">三井不動産、東京急行電鉄、<span class="hide_box_2">首都高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがやりたいと考えている仕事を選択して下さい。</h3>
<p class="column-p">商品企画・商品開発</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">私の夢は住生活に付加価値を与えることで人々の暮らしを豊かにすることだ。貴社は幅広い商品を取り揃えることで家をトータルコーディネートという形で提案することができる点が魅力である。あらゆる商品で国内シェア1位を獲得している事実に甘んじることなく、さらに高みを目指す姿勢に共感を持てた。上昇志向の高い私には魅力に感じ、国内にとどまらず世界でも選ばれる総合建材メーカーに成長していくことで、私の夢を叶えたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社LIXIL</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">参加必須の説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">自分の入社してからの像を思い浮かべ、進みたいキャリアについて深く考えておくことが大切。面接はあくまで会話なので、自然体で臨むことを気をつけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">LIXIL株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下 </h3><p class="column-p">
日本のモノづくりを世界に広められる環境があるか。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">電機メーカー
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">パナソニック、TOTO
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「途上国の生活水準向上にチャレンジできる環境」があるから。
フィリピン語学留学時、「用を足した後、バケツの水で流す必要のあるトイレ」や「パスタブのない浴室」など、日本では想像できない現実を見た。だから、日本のモノづくりの力で、<span class="hide_box_2">その現状をより良いものへしたい思いがある。だから「住宅分野に豊富な製品」を持ち「海外売り上げ1兆円を目指すと海外進出に積極的」な貴社なら、その思いを形にしていけると思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが自分自身のことで「これだけは人に負けない」と思う点は何ですか。
体験談など交え、わかりやすくご記入下さい。 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「目標への執念」それを証明する経験に「TOEIC340→945の達成」がある。
語学留学時、TOEIC900の取得を1つの目標に掲げた。その達成のためには24時間英語に触れる環境を創る必要があると考えた。だから、「1日15時間学習」「日本語絶対禁止ルール」「睡眠、食事時もイヤホンを装着し、リスニング」を、周りに笑われることもあったが、6カ月間必死でやり抜いた。
結果、帰国後945を取得し、計605点の向上に成功した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>LIXIL株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-lixil1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '788',
'title' => '三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井不動産ビルマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、<span class="hide_box_2">1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井不動産ビルマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自分のエピソードがはじめて聞いた人でもわかるように説明することを意識した。そのために練習で多くの面接を受けていた。また、面接では緊張してしまうと、仕事において大事な場面をこいつに任すと失敗してしまうかもしれない、という印象を与えないよう自然体で臨むことを意識した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-mfbm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ec4f50c0f3-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ec4f50c0f3-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ec4f50c0f3-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ec4f50c0f3-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[436ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [436ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '798',
'title' => '学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?',
'agentId' => '0',
'description' => '就職活動のESや面接で必ず聞かれる「学生時代頑張ったこと」の書き方を徹底解説。頑張ったことがない人や、書けるようなことがなくて困っている人、ワンランク上のESを書きたい人のために、例文付きで解説しています!',
'contents' => '<p class="column-p">就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。<br>
<br>
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるような成果を出したエピソードがない」「サークルやバイトなどをやっていなかったから就活でアピールすることがない」、など就職活動の時期になって焦る学生も多いことでしょう。<br>
<br>
今回はそんな悩みを持つ大学生の手助けをすべく、いくつかの具体例を出しながら「学生時代に頑張ったこと」の書き方を解説していきます!</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業のエントリー締切をすぐに確認!","url"=>"shukatsu_calendar")); ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="エントリーシート" class="break-img" />
<h2>採用担当者はなぜ「学生時代に頑張ったこと」を聞くのか?</h2>
<h3>採用担当者が「学生時代に頑張ったこと」を聞く意図は?</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」「学生時代に力を注いだこと」が思いつかずに悩んでいる就活生も多いでしょう。<br>
<br>
なぜ面接官は「学生時代に頑張ったこと」を質問するのでしょうか?それは学生時代の活動への取り組みを通じて、学生の「人柄」「今後の可能性」を知りたいと考えているからです。<br>
<br>
リクルートの調査「就職白書(2016年2月16日)」によれば、企業が採用で重視する項目1位は「人柄(93.0%の企業が重視)」2位「企業への熱意(79.0%が重視)」3位は「今後の可能性(68.4%が重視)」となっています。</p>
<h3>働く姿をイメージしやすい</h3>
<p class="column-p">「学生時代に頑張ったこと」は、仕事をする姿に通じるものがあります。「学生時代に頑張ったこと」を聞くことで、学生の仕事に対する姿勢や働く姿をイメージしようとしているのです。</p>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」がない人はどうすればいい?</h2>
<h3>自慢できるような実績や経験はなくてもいい</h3>
<p class="column-p">多くの就活に関する書籍やインターネット上の記事に、「学生時代に頑張った事」の書き方の例が載っています。しかし、書き方の例を読んでこのように感じることが多いのではないでしょうか?<br>
<br>
「例になる人はどこかでインターンして100万ぐらい利益を稼いだり、カフェのアルバイトで売り上げを2倍にしたり、現実離れしている。この人たちは特別なのだ。」と。<br>
<br>
でも安心してください。上記のような特別なエピソードを持った学生など実際にはごく一部ですが、それでも多くの学生が志望企業の内定をもらっています。</p>
<h3>大事なのはプロセスや学んだこと</h3>
<p class="column-p">企業の採用担当者は、「何をしていたか」「何を成し遂げたか」をそこまで重視しているわけではありません。そこから読み取れる「人柄」「ものごとへの取り組み方」を知りたがっているのです。<br>
<br>
目を引くような輝かしいエピソードは無くても、伝え方のポイントさえ押さえていれば人事の目に止まるエントリーシートを書くことができます。</p>
<?php echo $this->element('pdf_link_for_column',array("text"=>"「学生時代に頑張ったこと」例文集を無料ダウンロード!","url"=>"pdf-selfPR")); ?>
<h2>「学生時代に頑張ったこと」の構成と書き方のポイント</h2>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったことを文章化する際の基本的な構成について解説します。<br>
<br>
①結論(「私が学生時代に頑張ったことは〜〜です。」<br>
②頑張る前の状態(なるべく数字を使って具体的に説明)<br>
③自分が取った行動<br>
④頑張った後の結果の状態(成果と、学んだものや得たもの)</p>
<h3>はじめに簡潔に結論を述べる</h3>
<p class="column-p">まず、文章のはじめに簡潔に結論を伝えるというのは、読む人に配慮して文章を書く際の最低限のマナーです。特に人気企業だと採用担当者は膨大な量ののエントリーシートを読むことになるので、結論がはじめに簡潔に書かれていないと読む気をなくします。</p>
<h3>頑張る前の状態</h3>
<p class="column-p">次に、頑張る前の状態を書きます。自分自身のことかもしれないし、サークルや部活で何かを頑張って組織を変えた経験なら組織のことかもしれません。何かしら問題や課題を抱えていたり、思い通りの結果が出ていない状態となっているのが通常です。数字を使ってなるべく具体的に伝えましょう。</p>
<h3>自分が取った行動</h3>
<p class="column-p">何を課題と感じたか、どんな動機で何をどうしたいという目的意識を持っていたかになるべく触れた上で、自分の行ったアクションを書きます。なるべく具体的に、5W1Hを用いて書きましょう。<br>
<br>
エントリーシートの別の質問で書く自分の「強み」「長所」と関連のあるアクションにすると、一貫性があり説得力のあるエントリーシートとなります。<br>
<br>
エピソードで「強み」をアピールする際に意識したいのは、「再現性の担保」つまりその強みはまた入社後にも継続的に活かされるものであると思わせることです。「たまたま学生時代にそうしただけ」と思われないように、一貫した自分の性格が伝わるように意識しましょう。</p>
<h3>頑張った結果</h3>
<p class="column-p">最後に、自分が頑張ったことによって得られた成果を具体的に書きます。文字数が足りればそこから学んだこと、得られたことについても書くようにしましょう。<br>
<br>
以上がESに「学生時代に頑張ったこと」を書く際の定番の構成とポイントです。それでは、いくつかのパターンに分けて書き方と具体例を紹介していきます。</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing1.jpg" alt="頑張る人" class="break-img" />
<h2>学生時代に頑張ったことがある人</h2>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方①学生時代に部活を頑張った人</h3>
<p class="column-p">体育会で部活動を頑張った人は日々の練習が学生時代に頑張ったことになるでしょう。スポーツは明確な目標が立てやすく、またその進捗状況について比較的わかりやすいという特徴があります。しかし、強みの抽出ができておらず、結果を伝えるだけになってしまうということにもなりがちです。<br>
<br>
この場合は出た結果や実際の行動について、後付けでもいいので意味を付加しましょう。自分で強みが思いつかないときは部活の先輩や同期に聞いてみるのも一手です。そこから自分の強みとして再現できるものを見つけ実際に行動することで再現性を担保することができます。<br>
<br>
・前提…あなたは部員が50名いる大学のサッカー部の部員。<br>
・頑張る前の状態…ベンチにも入っておらず、いつかサッカー部でスタメンになりたいと思った。また、大会で優勝し学生日本一のチームのスタメンになりたいと思った。<br>
・改善した内容…その時の学生日本一のチームの練習メニューを偵察しに行き撮影、それを繰り返し見て研究し、自分のスキルアップを行った、また監督に練習メニューの見直しを進言した。<br>
・結果の状態…スタメンになったものの結果は優勝することができずベスト4に終わった。しかし、自分が入ってから過ごした3年間では最高の順位だった<br>
<br>
このエピソードの強みは、分析力か実行力になるでしょう。「この強みを後輩に対する指導で活用できる」「物事を分析して改善を提案することができる」、といった風に書いてみることもできます。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"部活動経験を活かしたESの例","url"=>"ES2015-accenture1")); ?>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方②学生時代にアルバイトを頑張った人</h3>
<p class="column-p">アルバイトを頑張ったという人は自分がアルバイト先でどのような役割を果たして貢献したのかを分かりやすく示すことが重要になってきます。<br>
<br>
・前提…あなたは飲食店で接客と調理の業務を行うアルバイター。<br>
・頑張る前の状態…お店では調理の手順がマニュアル化されているものの提供の遅れに対するお客様からのクレームが多い。<br>
・改善した内容…調理の作業手順に無駄が多いことが問題であると考え、無駄が少なくなるようマニュアルを自分でアレンジし作業方法の改善を行った。または料理の提供の遅れではなく接客態度の悪さがクレームの根本的な原因となっていると考え、接客のフローを見直してマニュアルより丁寧な接客を行うことをフロアスタッフ皆で実践した。<br>
・結果の状態…円滑な運営に貢献しお客様からのクレームを減らすことができた。<br>
<br>
この場合は、「課題を発見して解決する力」「他のスタッフを巻き込むリーダーシップ」などが強みである考えられます。「アルバイトとはいえ実務でのことなので、企業の仕事でも御社でも活用できる」という形で締めくくるといいいでしょう。</p>
<h3>「学生時代に頑張ったこと」の書き方③学生時代にサークル活動に打ち込んでいた人</h3>
<p class="column-p">サークルの場合は自分がどんな役割をサークル内で果たしていたかが重要になります。就職活動の時期になると急にサークルの代表やサブリーダーが増えてくることは有名で、「サークル代表」や「サブリーダー」といった役職そのものはアピールとしての効果を失いつつあります。なので今回は普通のサークル員のケースを書きます。<br>
<br>
・前提…あなたは少人数のバンドサークルで4人ユニットを組んでいる。<br>
・頑張る前の状態…文化祭や学内のイベントでしかライブをやったことがないが、会場を借りて自分たち主催のライブイベントをやってみたいと思った。しかし少人数のサークルであったため、会場を借りるのに必要な参加バンド数や集客数を確保することが困難であった。<br>
・改善した内容…他のバンドサークルと共同開催するという提案をした。サークル員の友人のツテで他大学のバンドサークルと交渉し、共同開催してくれるサークルを見つけた。<br>
・結果の状態…共同開催することでバンド数や集客数を確保でき、自分たちが主催のライブイベントを開催することに成功した。<br>
<br>
この場合、「提案力」や「他者を巻き込む力」が強みだと考えられます。連絡を取り合ったサークルの数やバンド数など、具体的な数字を使って説明すれば、よりインパクトのある内容になるはずです。</p>
<h2>学生時代に頑張ったことがない人</h2>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">サークルや部活、アルバイトを頑張ったことがないという人は意外に見落としがちな学業に注目してみましょう。ここでの例としては大学の成績について良い成績を修めた人や資格を多くとった人などが該当します。<br>
<br>
しかし、ここで難しい問題となってくるのは「なぜ、それらを頑張れたのか?」というところになります。何も考えずただ惰性で勉強したということやなんとなく資格を取得しただとせっかくの実績がかすんでしまう恐れがあります。<br>
<br>
・前提…学生時代、サークルやアルバイトにあまり興味が持てなかった。<br>
・頑張る前の状態…とりあえず親の言う通りに資格でも取ってみるかと決心した。<br>
・改善した内容…いくつかの資格について調べて、自分が興味を持てる資格を見つけた。資格試験に合格するだけでなく実務に活かせるようにその分野に詳しくなろうと思い、資格に関連する書籍を読んだり勉強会に参加したりした。<br>
・結果の状態…いろいろな資格を取得でき、また資格の勉強を通じて多くの社会人とも関わり志望職種選びに役立った。<br>
<br>
このケースの場合、もしなんとなく多くの資格を取得した人であったとしても、柔軟性や適応力、地道な努力を続ける継続力をアピールできます。予備校などを使わず独学で資格を取得した場合、その際の苦労や工夫を話すこともできるでしょう。<br>
<br>
共通点がIT関連などある種のものを網羅的に取得していればそれを取るに至った経緯を語ったうえで、その道のエキスパートになれることをアピールすることができます。</p>
<h3>学生時代にサークルも部活もアルバイトも学業も頑張ってない人</h3>
<p class="column-p">ここに該当する人こそ、この記事をぜひ読んでいただきたいと思っています。このタイプの人の「学生時代に頑張ったこと」の解決は大きく2つ方法があります。1つはこれから実績を作っていくこと、もう一つが自分の趣味や継続している習慣について語ることです。<br>
<br>
前者のこれから作る、というものはこれからアルバイトやサークルに必死になって打ち込むこと、今はやりの長期インターンシップなどがいいでしょう。そこから得られた経験をうまく説明していけばいいのです。<br>
<br>
①インターン<br>
まずはは、長期インターンシップについて書いてみます。<br>
<br>
・前提…長期インターンシップを行っている人。<br>
・頑張る前の状態…仕事がほとんど何もできない。<br>
・改善した内容…業務にどうコミットしてそれがどのように業績に反映されたのか。<br>
・結果の状態…自身がその経験によってどのように変わったのか、どんなスキルが身についたのか。<br>
<br>
インターンで実際に仕事を体験して得たことについて、「どんなことを感じたのか」「どんなことを学んだのか」などを具体的に説明します。そして今後の仕事にどういかせるかというところまで書けるとさらにいい内容になるでしょう。<br>
<br>
②趣味や習慣<br>
後者の趣味や継続して続けている習慣については仕事に役立つイメージを与えづらく、他人にない経験の場合は共感を得ることが難しいかもしれません。エピソードを通じて自分が何を学び、どう考えるようになったのかを分かりやすく伝えましょう。<br>
<br>
・前提…対人格闘ゲームが好きでものすごくやりこんでいる。<br>
・頑張る前の状態…自分は鉄●2というゲームが大好きで友人とやっても負けなしだった。このゲームでなら何となくランキングで上位になれると思った。<br>
・改善した内容…各攻撃コマンドので動き出しや攻撃の判定が出るタイミングについて学習をした。また、技の派生の種類やコンボから返し技のパターンまで把握し対策を立てた。その仮説をもとに実際にゲームセンターにいる人と試合をしてそれ以上の改善方法はないのか考えた。<br>
・結果の状態…秋葉原のゲームセンターの中では上から10番目ぐらいの実力になった。(ここでは具体的な数字を使うことをお勧めします)<br>
この場合は、「ゲームを極める過程で学んだことを仕事でどう活かすことができるのか」
「自分がどうしてゲームに飽きずに極め続けることができたのか」「何がモチベーションになったのか」ということをしっかり考えなければいけません。</p>
<h2>大学3年生からでも作れる「学生時代頑張ったこと」</h2>
<h3>「学生時代頑張ったこと」がないなら</h3>
<p class="column-p">就活で「学生時代頑張ったこと」を聞かれるなんてこと知らず、特に話せることなく大学3年生になってしまった場合。これから頑張ったことを作るという手もあります。ボランティアへの参加、イベント企画、など色々ありますが、ここでおすすめしたいのは「長期インターンシップへの参加」です。<br>
<br>
インターンシップとは、学生が企業で就業体験を行うこと。日本では就活生が夏休みなどに参加する数日〜数週間の「短期インターンシップ」が主流となっています。しかし短期インターンは企業理解が目的であり、具体的な成果を出すのはなかなか難しいのが現状です。</p>
<h3>長期インターンがおすすめ</h3>
<p class="column-p">長期インターンシップは、学年や時期を問わず募集していることが多く、実際に企業の戦力となって働くことができます。そのため就活でアピールできるような「学生時代頑張ったこと」「やり遂げた経験」を作ることができます。実際の仕事での成果なので説得力を持って採用担当者に伝えることができるでしょう。<br>
<br>
将来の仕事に実際に役立つスキルが身につく、ビジネスシーンでのコミュニケーションに慣れることができる、自分の仕事への適性を知ることができる、採用に直結する場合もあるなど多くのメリットがあり、さらに給料がもらえるものが多いためバイトの代わりにすることができます。<br>
<br>
就活の選考の開始まで数カ月でも余裕があれば、長期インターンシップで本格的に仕事を体験してみてはいかがでしょうか?</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
<h2>どうしても書けることが無い場合ウソをつくのはアリ?</h2>
<h3>嘘を書くのはダメ!</h3>
<p class="column-p">学生時代に頑張ったこととして話せることが本当に何もないというとき、嘘のエピソードを作ってESに書く人がいます。これはエントリーシートの時点ではバレずに通過できても、面接の度に面接官に突っ込まれて大変です。というのも、面接官は数多くの学生を見て来たプロであり、学生の嘘を見抜くのも慣れているので、簡単には騙せないのです。<br>
<br>
確かに、嘘を付き続けて内定獲得までこぎ着ける学生もいることは事実ですが、面接でバレずに嘘を付き続けるのは並大抵のことではありませんし、嘘で内定をもらって企業に入社しても入社後のギャップで苦しむことになるので、嘘のエピソードを書くことはあまりおすすめできません。</p>
<h3>インパクトが弱いなら伝え方や表現を工夫する</h3>
<p class="column-p">ただし、多少盛って話したり、実際より良く聞こえるように良い部分ばかり抽出して話すくらいなら面接官に怪しまれにくいですし、そういった「誇張表現を用いてでも自分を売り込む」というのは社会人に必要な能力だと考える企業もあります。<br>
<br>
おすすめはしませんが、どうしても事実をありのままに伝えるだけでは心細いというときは、そういった手もあるということをお伝えしておきます。</p>
<h2>まとめ</h2>
<p class="column-p">今回は、就職活動での「学生時代に頑張ったこと」の書き方について紹介しました。部活、サークル、アルバイト、学業、その他趣味など網羅的に紹介しましたが、具体的な内容は個人個人で異なります。<br>
<br>
ただ、忘れてほしくないのは、「学生時代に頑張ったこと」を質問する企業は英雄譚や自慢話を聞きたいのではないということ。「そこから何を学んだのか」「そこから何を考えたのか」「問題に対してどのような姿勢で解決をしたのか」といった、就活生の人柄や考え方を知りたいと思っているのです。どんな些細な内容でもそのことを意識して自信を持って伝えてください。<br>
<br>
末筆になりますがここまでお付き合いいただきありがとうございました。</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg',
'permalink' => 'test-gakuchika_nothing'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '797',
'title' => 'オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~',
'agentId' => '0',
'description' => '11月24日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!私が実際に参加した時の話を共有することでイメージを沸かせていただければと思います。就活を楽しみたい人は参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_0.png" alt="オイシイ就活_0" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。<br>
私はオイシイ就活<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816?lpid=oishii">【11/24@渋谷「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。<br>
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベントページを見つけ内容に興味を持ちました。<br>
また、友人が参加の意思表示をしていたため、興味もあるしとりあえず参加してみることにしました。<br>
オイシイ就活というイベントについて参加ページを読めば皆さんも感じることと思いますが、<br>
「そもそもオイシイ就活ってなんだ?<br>
ハンバーガーとビールがもらえて企業の人事の人のお話も聞ける、<br>
その上500円の参加費しかかからず、<br>
その上友人を招待すれば参加費はタダになるなんてそんなウマい話があるか!<br>
きっとブラック企業が囲い込みをするために餌を垂らして待っているに違いない!」<br>
<br>
と思いますよね(笑)。<br>
私も参加する前にはそう思っていました。<br>
</p> <p class="column-p">
実際に参加してみるとVOYAGE GROUP様、DYM様、オープンハウス様、ブライエッジ様、MS&Consulting様と名の通った5社が参加企業として登場してくださいました。ちなみに会場はVOYAGE GROUP様の一室で行いました。<br>
ちなみにこのVOYAGE GROUP様のオフィス、一つのテーマに沿ってフロアが作りこまれていますので興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
</p> <p class="column-p">
当日の流れは説明会、座談会、立食交流会、写真撮影という流れになっていて、まず人事の方のプレゼンテーションを受けます。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_2.JPG" alt="オイシイ就活_1" class="break-img" />
<p class="column-p">
そして、ハンバーガーやおつまみを食べながらお酒やソフトドリンクを飲みながら各企業の方とフランクにお話する時間(約20分×5)がありました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124.JPG" alt="オイシイ就活11/24_2" class="break-img" /></p> <p class="column-p">
<p class="column-p">
ここで感じたことは普段の企業説明会や懇親会ではみんな緊張して話をしているのに対して、ここでは食べ物と飲み物があるため普段とは違った会話の糸口があるため思ったより緊張せずお話をすることができました。<br>
内容としては人事の人はどうやって就活をしたのかということや個人的な就活の悩み相談などバリュエーションに富んでいます。私の聞いた話の中で一番印象に残っているのは就職してからの恋愛相談についてでした。<br>
そして立食交流会の時間があります。この時間は人事の方とお話をするもよし、同期の横のつながりを広げるもよしのかなり自由な時間になっています。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_3.JPG" alt="オイシイ就活_3" class="break-img" />
<p class="column-p">
ここでは座談会で恥ずかしくてきけなかったシャイな人が人事さんに質問をしていたり、すごくディープなことを質問している人がいました。私の場合は人事の方とお話をしていながらも横のつながりを広げることに注力しました。そこでは起業をしたいと考えている人など多くの自分と考えの異なる人の刺激を受けることができとても有意義に時間を使うことができました。<br>
最後にみんなで写真撮影をしました。みんないい笑顔ですね(笑)。みんなが笑顔の集合写真は普通の合同説明会の写真撮影ではなかなか見ることのできない光景だと思います。それだけみんなの満足が行くイベントだったということだと思います。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
ちなみに私はこの後、参加企業から個別面談を組んでいただいたり特別選考枠として説明選考会を受けたりと「オイシイ」思いをさせていただきました。<br>
<br>
</p> <p class="column-p">
このイベントは就職活動に対するイメージを一新するいい機会だと私は考えています。
今まで就職活動をやってこなくてでもどうしたらいいのかわからない人や特別選考枠が欲しい人、食費を削るために食事をしたい人いろいろいると思います。そんな人にはぜひこのオイシイ就活というイベントに参加していただきたいと思っています。
<br>
次に開催されるのは1月10日で詳しい内容は
【18卒向け】【1/10(火)@渋谷】【オイシイ就活】19:00~22:00 ※途中参加・退出可
<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/883</A><br>
となっております。</p> <p class="column-p">
これから就職活動は始まります。今からでもまだ遅くありません。奮ってご応募ください。<br>
ちなみに私は次のオイシイ就活~ハイボール×唐揚げ~にも参加しようと思っています。当日このコラムを読んだよ!と言っていただけると大変喜びます。<br>
</p> <p class="column-p">
末筆にはなりますが最後までお付き合いいただきありがとうございました。<br>
</p> <p class="column-p">
明治大学3年森 柾樹
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG',
'permalink' => 'test-oishiisyukatsu161124'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '795',
'title' => 'オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~',
'agentId' => '0',
'description' => '9月20日に開催されたオイシイ就活の体験談です!!このイベントの良さを皆さんに共有したかったのでこの記事を書きます^^
ベンチャー企業に少しでも興味がある人は、絶対に参加すべし!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920.png" alt="オイシイ就活9/20" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!<br>
先日、「オイシイ就活」<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/762">【9/12@東京「オイシイ就活」】</A>というイベントに参加してきました^^<br>
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすことができました。なのでまた参加したいと思い、今回のオイシイ就活にも参加しました。<br>
「オイシイ就活」は、お酒とご飯を嗜みながら、企業人事の方と本音で語り合えるイベントです!!企業の方と本音で語り合えて、しかも美味しいご飯とお酒を楽しめるというとても一石二鳥なイベントなんです!<br>
みなさんにとてもお勧めしたいイベントなので、当日の様子を共有するべく、感想を書かせていただきます!!<br>
</p> <p class="column-p">
今回のオイシイ就活は、株式会社VOYAGE GROUPの渋谷オフィスが会場でした。VOYAGE GROUPさんのオフィス、とってもオシャレなんです!!オフィスの足を踏み入れた途端、別世界が広がっているような感じでした笑<br>
世界観があって魅力的なオフィスなので、興味がある方はぜひ行ってみて下さい!<br>
オイシイ就活は毎回ベンチャー企業のオフィスで開催しているとのことで、オイシイ就活に参加すれば、オシャレなオフィスを堪能できて、実際にオフィスにいらっしゃる社員の方の様子を見ることができます。その点もすごく魅力的です^^<br>
</p> <p class="column-p">
今回の「オイシイ就活」には5社の企業さん(エス・エム・エスキャリアさん、コミュニケーションプランニングさん、ネオキャリアさん、freeeさん、VOYAGE GROUPさん)がいらっしゃっていて、<br>
①それぞれの企業さんの説明<br>
②カクテルとピザを囲んでの座談会<br>
③立食形式でのフリー交流会<br>
という流れで進んでいきました!<br>
</p> <p class="column-p">
①企業さんの説明では、それぞれの企業の人事さんが、会社の説明や自身のお話などを全員の前でしてくださいました。
<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_1.JPG" alt="オイシイ就活9/20_1" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_2.jpg" alt="オイシイ就活9/20_2" class="break-img" />
<p class="column-p">
今回初めて知った企業もありましたが、この時間の中で、それぞれの企業のことを知ることができました。<br>
</p> <p class="column-p">
②の座談会では、待ちに待ったカクテルとピザが登場し、お酒とご飯を囲んで企業人事さんと近い距離でお話をしました。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_3.JPG" alt=オイシイ就活9/20_3" class="break-img" />
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_4.jpg" alt="オイシイ就活9/20_4" class="break-img" />
<p class="column-p">
5.6人の学生が座っているところに、それぞれの企業の方が順番に回ってきてくださるので、5社全部の企業さんとお話をすることができました。<br>
人事さん自身の過去から現在に至るまでのお話や、就活をしていたころのお話、現在の仕事のお話や会社のお話など、ざっくばらんに様々なお話をすることができました。<br>
1テーブルの人数が少ないので質問がしやすかったですし、どんな質問にも丁寧に答えてくださったので、とても助かりました!お酒とご飯を嗜みながらなので、決して堅い雰囲気ではなく、終始明るい雰囲気の座談会で、居心地が良かったです<br>
そして座談会の間にたくさんピザを食べてお腹いっぱいになって幸せでした…笑<br>
</p> <p class="column-p">
③のフリー交流会では、他の参加学生とも、企業の方ともお話をすることができて、とても有意義な時間でした。<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_5.JPG" alt="オイシイ就活9/20_5" class="break-img" />
<p class="column-p">
<br>
</p> <p class="column-p">
フリー交流会では、それぞれが自由に時間を使うことができました。私は、この時間の中でほかの参加学生とも、企業の方ともお話をしました。ほかの参加学生さんたちは優秀な人達がとても多く、それぞれが独自の経験をたくさんしていて、自分も周りに負けないように頑張らないとな~と、とてもモチベーションが上がりました。<br>
企業の方ともお話をして、個人的に就活のアドバイスも頂けました。この時間に、企業の方に自分を売り込んでいって、連絡先を交換するなをしている学生さんも見ました!
<br>
そして最後には皆で仲良く集合写真を撮影してイベントは終了しました!!<br>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG" alt="オイシイ就活9/20_6" class="break-img" />
<p class="column-p">
オイシイ就活を終えて、今回もとても有意義な時間を過ごすことができて大満足です☆<br>
イベント終了後、早速気になる企業さんから、インターンのお誘いや面談の連絡を頂きました!企業の方とのコネクションができて、とても嬉しいです!!<br>
次回の開催は11月24日(火)のようです。一押しのイベントなので、次回是非参加してみてください(^^)<br>
イベントのリンクはこちらですので、貼っておきます^^<br>
</p> <p class="column-p">
【18卒向け】【11/24(木)@渋谷】【オイシイ就活】18:30~22:00 ※途中参加・退出可<br>
<A Href="https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816">https://internshipguide.jp/interns/internDetail/816</A></p> <p class="column-p">
</p> <p class="column-p">
最後まで読んでくださってありがとうございました!<br>
</p> <p class="column-p">
玉川大学 鈴木健太
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
',
'permalink' => 'test-oishiisyukatu0920'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '794',
'title' => 'アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アサヒ飲料の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。<br>
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有名ブランドを持っています。<br>
2016年にカルピス株式会社と完全経営統合を果たすなど更なる成長を狙っています。設立は1982年です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料" class="break-img" />
<h2>アサヒ飲料 2020卒,技術系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
①基盤研究職 ②商品開発研究職</p>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワード(20)を3つ記入し、それを選んだ具体的エピソード(300)</h3>
<p class="column-p">
結果にこだわり物事に全力で取り組む(17)<br>
私は高校のバスケ部でレギュラーを取った後、レギュラーから外れた悔しい経験がある。レギュラーを外された理由が分からず先生に尋ねた際、「現状に甘んじず、本気でやらねば成長はない」という言葉を頂き、自分が気づかずに慢心していた事を深く反省した。この経験から、向上心をもって挑まなければ現状維持すらできない事を学んだ。それ以降、物事に取り組む際には高い目標を立て、目標達成のために考えた計画を柔軟に実行した。また、一人でできない事は自ら働きかけて周囲と協働して取り組んだ。以上の事を意識して学業・サークル・アルバイト・研究活動に全力で取り組んできたため、良い結果を得る事ができ、努力の過程を楽しむ事ができた。(300)<br>
<br>
自ら考えて行動を起こす<br>
私はアルバイト先の回転寿司店の売り上げの向上に貢献した。私は厨房で働く中でレーンに流しても食べてもらえないネタが多く、<span class="hide_box_2">廃棄金額が大きい事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天気・季節によってお客様の求めるネタが異なる事が分かった。調査結果を基にお客様・時間・天候に応じて、接客・社員さん・厨房が連携を取ってレーンに流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になり、自分の行動が店の売り上げの向上に繋がった。(299)<br>
<br>
1つのやり方に囚われすぎず柔軟に取り組む<br>
私は目標達成・課題解決に向けて自分の取り組み方を変える事ができる。代表を務めたバスケットボールサークルは、全体的に背が低く、その弱点からの失点が多かった。そこで、中学からプレーしていたポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームに貢献するために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専門学群の友人や高校の先生に自ら働きかけ、アドバイスを頂いた。センターは地味で目立たないが、自分のプレーでチームの失点が減り攻撃の回数が増える事でチームの勝利に貢献できた。</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容を専門外の人にもわかるようにまとめる(600)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化」の研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。口腔内消化や嚥下における知見は多いが、胃消化以降の知見は不十分である。生体を用いる消化試験は、実際の人のデータを得られるが、コストや倫理的問題等の制約が多い。そのため、代替として食品と人工消化液を容器内で混合する生体外消化試験が行われている。しかし、生体外消化試験は酸や消化酵素による化学的消化を模擬できるが、消化管運動による微細化・混合といった物理的消化を模擬できない。そこで、本研究は消化機能を模擬した装置を開発した。本装置により、化学的消化と物理的消化を考慮した新しい生体外消化試験を行う事が可能になった。また、装置は年代や個人により異なる消化機能を考慮する事も可能である。本研究では3大栄養素の1つである「タンパク質」に着目し、装置を用いた生体外消化試験を行う事で、固形食品の消化試験を行っている。本研究は食品の消化性を評価する事に加えて、物理化学・化学工学的視点から消化現象を考察しており、既往の研究にない新しい視点から食品の消化メカニズムを明らかにしている。本研究により、科学的根拠に基づき消化性を制御した新規食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識した。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関する事、やりたいことを深く聞かれるため、しっかり対策しておくことが大切。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アサヒ飲料 2020卒,研究開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたという人物を象徴的に表すキーワードを3つ記入し、何故それを選んだのか具体的なエピソードを交えて説明してください。
キーワード20文字以内、エピソード300文字以内</h3>
<p class="column-p">
吸収力<br>
学部生の時に経験した教育実習での経験です。当初の私は、良い授業=難しい受験問題が解けるようになる授業だと考えて授業をしていました。しかし、生徒の反応は悪く、寝てしまう生徒も多く出てしまいました。そこで私は、他の先生や実習生、生徒たちに意見をもらいに行き、授業の改善に努めました。すると授業に求めるものがクラスによって異なり、各々のニーズに授業を最適化させていくことが重要だと学びました。クラスによって難易度や形式を変えた授業を作っていくと、生徒からの評価は次第に上がっていきました。このように、積極的に色々な立場の人とからの意見を素直に吸収し、自分の視野を広げることを意識しています。<br>
<br>
リーダーシップ<br>
学部生の時に所属していた部活の〇軍リーダーとしての経験です。このチームの課題は、ベンチ選手たちのモチベーションが低いことでした。その原因は、チームに必要とされてないと感じているからだと考え、私は、40人全員に具体的な目標を与えました。例えば、攻撃の選手であれば、「シュート成功率が8割を超えたら試合に出す」といったもので、目標を達成したらすぐに試合で起用しました。これにより、ベンチの選手たちにも当事者意識が芽生え、やる気は向上しました。また、ベンチからレギュラーになる選手も増え、チームとしても大きく成長することができました。このように、チーム全体をうまく統率し、組織力を向上させることができます。<br>
<br>
臨機応変な対応力<br>
去年、共同研究でドイツに行った時の経験です。1か月間、一人でドイツの研究所に実験をしに行ったのですが、このことが決まったのは出発の3週間前でした。語学力を上げる間もなくドイツに向かったため、<span class="hide_box_2">初めの1週間は意思疎通がうまくできず、思ったように実験を進めることができませんでした。そこで、次の週からは伝え方を工夫しました。今までは口頭だけの議論だったのですが、図表や絵などを作り、視覚的にもわかるようにして、自分の語学力を補いつつ議論しました。これによりスムーズな意思疎通ができ、実験の効率は上がりました。このように、どんな状況でもあきらめず、自分なりに考えて努力し、行動することができます。
</p>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容について専門外の人にもわかるようにまとめてください 600文字以内</h3>
<p class="column-p">
子宮頸がんの早期発見のための新しいバイオマーカーを確立することを目的に、高リスク型ヒトパピローマウイルス(以下HPV)のE7タンパク質(以下E7)を超高感度で測定できる方法の確立に取り組んでいます。子宮頸がんとは高リスク型HPVの感染によって引き起こされるがんで、HPVの持つE7が発がんに関与していると考えられており、がんの進行とともにE7の発現量も増加することがわかっています。現在、子宮頸がんの検診は、問診と子宮頚部からこすり取った細胞の観察が主流となっているため、数値を用いた定量的な判断をすることができず、早期発見が難しい病気となっています。そこで体液中の高リスク型HPVのE7をバイオマーカーとして、子宮頸がんのリスクを濃度の数値で診断できれば早期発見につながると考えています。しかし、がんの進行前のE7濃度は極めて低く、バイオマーカーとして用いることが難しいとされています。そこで、私は従来のタンパク質測定法であるサンドイッチELISA法に酵素サイクリング法を組み合わせ、検出シグナルを増幅させることで微量な濃度のE7の検出を可能にしようと試みています。今のところ、既存の測定方法の1000倍の感度での検出感度を達成しました。また、子宮頚がん由来の細胞を患者サンプルの代わりに用いてE7の検出実験を行ったところ、10個のがん細胞がサンプルに含まれていれば検出可能だとわかりました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→エントリーシート通過者用アンケート→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップや本選考でアサヒ飲料化アサヒビールでwebテストを受けていると、全てそれが使いまわされてしまうので、軽い気持ちでインターンシップに応募して、テストが悪いと本選考まで響くので注意が必要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
飲料メーカーであるため、研究開発職でも、理論やロジックも大切ですが、熱意やガッツ、粘り強さももっと大切。それらも上手くアピールできるようにしておくべき。</span>
</p>
<h2>アサヒ飲料 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在のあなたの特徴(画像、図の使用自由)</h3>
<p class="column-p">
私は強みとして、周りの人に積極的に働きかけるコミュニーケーション力を持っていて、多くの人との関わりを大切にすることが出来る。アルバイト先のスポーツクラブではインストラクターとして多くの方の悩みや要望を聞き取り、メニューを提示する等して傾聴力や提案力を磨いてきた。他にも長所として右の写真に示したようにアルバイト先で担当しているスクールでは老若男女の方々に参加を頂き、幅広い世代の人から愛される部分などもある。また、短所としては1つのことに集中してしまうと周りが見えなくなり、<span class="hide_box_2">視野がとても狭くなってしまうことや、人の意見に流されやすいという部分がある。自身で認識が出来ているので、改善を出来るように日々を過ごしている。</p>
<h3 class="esQuestion">高校時代からの自分史を作成して下さい。</h3>
<p class="column-p">
高校時代<br>
小学校から続けてきた〇〇を続けるべく◯◯部に入部。 <br>
3年4月より部長を務める。 <br>
地区大会でのベスト4をはじめ数多くの大会で入賞。3年夏最後の大会で県大会ベスト32入賞を果たす。<br>
大学時代 <br>
椎間板ヘルニアが発覚し、◯◯部入部を断念。 <br>
リハビリ方法やトレーニングについての勉強も兼ねてスポーツクラブでのアルバイトを始める。<br>
アサヒ飲料株式会社時代 <br>
新入社員として社会人の大変さを感じながらも多くの人にサポートしていただきながら営業としての経験を積む。<br>
多くの後輩にも恵まれ、自分の責任の大きさを感じはじめる。 <br>
結婚。子宝にも恵まれ父としての生活が始まる。 <br>
人事部に異動。会社全体を見る役目として責任を全う。新卒採用では優秀な人材を多数発掘する。<br>
課長、部長、役員を経て社長に就任。 <br>
アサヒ飲料をグローバルな飲料メーカーへと成長させる。 <br>
定年退職。 <br>
子供も巣立ち、妻と2人での老後生活。 <br>
大好きなサイダーを飲みながら永眠。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1では画像や図の使用が可能、設問2では他社ではあまり見ないようなものであることからユーモアのある学生を求めると仮定をして、対応出来るように努めた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
何故食品メーカーがいいのか、中でも何故飲料メーカーがいいのか、中でも何故アサヒ飲料がいいのか、と順位立てて「なぜ」に対する追及を行い、それを言語化出来るように準備をすれば良いと思う。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">アサヒ飲料 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現当社を志望する理由は何ですか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">革新的製造プロセスと新技術の創造に挑戦し、世の中に新たな価値を提供するという私の夢を達成する土壌があるためだ。元々夢を実現させるために、直接モノづくりに携わる仕事がしたいと考えており、中でも消費者に近い飲料業界を志望している。特に、大学で学んだ化学工学が最も活かせる場である生産技術職を希望しており、世界中の工場において新規プロセスを開発すると共に生産効率を上げ、さらには新工場の立ち上げに携わりたいと考えている。その際、環境面やコスト面等様々な視点が要求されるが、学生時代の経験から養われた「挑戦心」や「目標達成能力」そして化学工学から学んだ「俯瞰的な視点」を最大限活かすことできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたの「弱み」は何ですか?それを克服するためには何が必要だと考えますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">私の弱みは「行動の遅さ」だ。理由としては、研究やサークル活動では意見を積極的に出す役割は果たせているものの、チーム全体の意思決定を行う際にきちんと下調べを行ってから行動するため、現状を分析し一つ一つの選択肢を吟味して次の判断を考えた結果として行動が遅くなってしまうと感じることが多かったためだ。この欠点を克服するためには積極的な意思疎通と情報共有を意識し行動することが肝要だと考える。周囲にいる人々に不明点やそれに対する意見をまず聞くことで、<span class="hide_box_2">過去の事例や想定しうる現象についての情報を入手できる可能性がある。私にない知識を礼儀正しく接することで周囲の人々に補填してもらう姿勢が大切であると考える。</p>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究内容を専門外の人にも判るようにまとめてください。(全角400文字以内)</h3>
<p class="column-p">リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤の開発による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、グラフェンを代表とするナノ材料に着目し、当研究室ではセラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究では、この材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目的とし、系統的に新規相を合成し、今後の材料設計についての指針を立てることを試みている。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを採用すると、会社にはどんなメリットがあると思いますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。<br>
1これまで研究・アルバイト・サークルそれぞれで下請け・中間・リーダーと視点の異なる役割に注力した。役割の異なる人との意思疎通をする上で、視座の高い思考ができると考えている。<br>
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アサヒ飲料株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接(同じ日に実施)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">元気な学生が欲しい様子だったので、はきはきとしゃべるように意識した。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-asahiinryo1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '793',
'title' => 'キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'キリンホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。<br>
日本の4大ビールメーカー(キリン、アサヒ、サントリー、サッポロ)のひとつです。また、飲料事業ではグループ会社のキリンビバレッジが販売数国内5位(2016年現在)となっています。「一番搾り」や「のどごし<生>」など発泡酒・新ジャンルの売り上げは1位(2016年現在)となっています。<br>
設立は1907年で、従業員数は28,569名(2017年6月30日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリン" class="break-img" />
<h2>キリン 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">現在の研究内容(400)</h3>
<p class="column-p">
「食品の消化挙動」に関する研究を進めている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。生体試験は費用や倫理的問題等の制約が多いため、代替として生体外試験が行われている。しかし、容器内に食品と人工消化液を加え混合する生体外試験は酸や酵素による化学的分解を模擬できるが、消化管運動による固形食品の微細化や混合を模擬できない。そこで、本研究は人の消化を模擬した装置を開発した。本研究では「タンパク質」に着目し、装置を用いた新しい生体外消化試験を行う事で、含有固形食品の消化性を評価している。また、既往の研究は食品の消化現象の理論的考察が不十分であるため、物理化学・化学工学的視点を新しく取り入れて消化メカニズムを明らかにする事で、消化性を制御した食品開発に繋がる知見を得る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、周りを巻き込みリーダーシップを発揮した経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークル60人の代表としてチームの成績を向上させた。私のサークルは練習時間が短い事もあり、学内リーグの成績が低迷していた。私が代表に選出された際、今までの悔しい思いとやるからには結果にこだわりたい思いから、学内リーグで1位になる事を目標とした。課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバー全員と話し合った結果、プレー面の意識共有が大きな課題である事が分かった。そこで、私から執行代の仲間に働きかけ練習の改革に挑んだ。プレーに関するチームの決め事を私から話した後、<span class="hide_box_2">各メニューに取り組み、コート各地の執行代が意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かになっている場合は、執行代各々の判断で練習を中断し、決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省を行う機会を新しく作り、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。この練習を続けた結果、学内全8チーム中5位だった成績が2位に向上した。後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。自分の代で目標は達成できなかったが、この経験から自分から行動を起こし、周囲と協働して物事に取り組む事が良い結果に繋がる事を学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中で、あなたが「最も成長したと思う」チャレンジ経験(500)</h3>
<p class="column-p">
私は大学2年時にアルバイト先の回転寿司店の売り上げに貢献した。私は厨房で働く中でお客様に食べてもらえない廃棄ネタが多い事に気が付いた。そこで、お客様のニーズに合ったネタが提供できていない事が原因だと考え、食べたいネタのアンケート調査を行う事を社員さんに提案し、実行した。調査の結果、年代、性別、食べ始め・食べ終わりの時間、天気・季節によってお客様が求めるネタが異なる事が分かった。この結果を基に、お客様・時間・天候に合わせて柔軟にネタを流す事が決まった。しかし、私のバイト先は接客・厨房・社員さんの仕事が大きく分かれているため、今までと同様の働き方では柔軟に対応できない。そこで、厨房の仕事だけでなく、自ら社員さんと接客の方に声をかけ、仕事を手伝った。これを続けた結果、逆に接客と社員さんも厨房のフォローをしてくれるようになり、互いを気遣い連携を密に取る環境へと変わっていった。ニーズに合わせたネタ提供と各仕事の連携を強化した結果、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験から受け身でなく自ら課題を見つけ、解決策を考え、行動に移す事が必要だと感じ、物事に取り組む上で常に心掛けてきた。</p>
<h3 class="esQuestion">これまで培った経験や能力を活かしてキリンで「何を、どのように」達成
したいですか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で研究開発に取り組み、多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。こう考えたのは祖母が衰え元気に動く生活ができなくなるのを見てきたからだ。また、高齢化や生活習慣病、医療費の問題を考えると身近な食を通じて健康をケアしなければ日本は衰退する。私の思いの実現には科学的根拠が重要である。貴社は健康に関する基礎的研究に注力して得られた科学的知見を基に、いつでもどこでも誰でも手に取れる飲料製品を生み出す高い研究開発力がある。また、医薬・バイオ事業を有するグループ会社と連携し、医と食を繋ぐ研究開発に取り組める。そのため、私が食品の消化に関する研究で培った知識、現象理解・応用の視点に加えて、主体的行動・周囲との協働という自分の強みを活かして、貴社で栄養・機能性成分・飲料の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究開発に挑みたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>キリン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究に関するエピソード・やりたいことを深く考えた。先輩・就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究に関して深く聞かれるため、しっかり考えていく方がいい。また、インターン枠の選考が早く合格率も高いため、インターンで全力を出した方がよい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>キリン 2017卒,工学系研究科エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■現在取り組んでいる研究内容、及びそこで特に力を入れて取り組んでいることをご記入ください。※学部生で研究内容が決まっていない方は、これから取り組みたい卒論のテーマ(500字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の研究テーマは「革新的新規電極材料の開発」だ。リチウムイオン電池は、電気自動車やスマートグリッドなど持続可能な社会実現の中核技術であるが、大型化に向けて課題は山積している。リチウムイオン電池の構成要素は二十年以上もほぼ同一組成のものが用いられており、近年の性能向上は添加剤による寄与が大きい。既存の材料設計軸にない革新的な電極材料を開発することができれば飛躍的な性能向上も現実性を帯びる。そこで、ナノ材料に着目し、セラミック材料を応用し完全に新規なナノ材料を合成することに成功した。この材料は広い組成選択性を持ち、簡易な合成手法にもかかわらず負極性能は既存の黒鉛負極の2倍以上と優れた性能を示すことが判明した。私の研究ではこの材料と似た組成の新規相を探索し、より高性能と低コストを両立した負極材料を探索することを目指し、系統的に新規相を合成し、材料設計指針を立てることを試みている。本研究で開発している材料は車載搭載用二次電池材料最有力候補の一つであり、その特性から自動車会社と共同研究をしており、綿密な議論を様々な分野の専門家と数多く行うことに力を入れている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学業以外で取り組み、仕事をするに当たってこれだけは人に負けないと思っていることがあれば、自身の経験を踏まえてご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">私の負けない部分は、「目標に向かい俯瞰的な視点からチームを率いていく能力」だ。この強みの理由は、所属していたアカペラサークルでの経験が元となっている。その経験とは、音楽経験未経験者のみで構成されたチームのリーダーとして全体をとりまとめ、全国大会に出場したことだ。全国大会出場するには、必要なステップを細分化し、<span class="hide_box_2">目標をしっかりと視野に捉えながら練習する必要があった。未経験者集団故に上達への方法論を全く知らない状態であったため、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティストの模倣を提案し、自分たちの音楽を構成していった。競合チームと比較し足りていない部分を常に考えながら周辺分野にヒントを求める姿勢を貫いたため、全国大会出場することができた。この経験から、4年間という比較的長い時間感覚の中でも目標を見失わずに俯瞰的な視点から人を率い、成果を出せることが私の強力な長所だと考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■上記2つの質問を踏まえ、あなたが培った経験や能力をいかしてキリングループで何をどように達成したいかご記入ください。(400字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「研究開発から生産技術までの幅広い分野におけるオールラウンドプレーヤー」として貴社に貢献できると考えている。その理由は以下の二点である。
1サークル活動を通じてチームで成果を残すための努力をした。私は人と意見を交わしながら問題点を発見し、深掘りすることで地道に改善へのステップを踏み、チームにどう貢献できるかを常に考えられる人間だ。研究開発から生産技術というスケールが変化することで考えられる問題点を両分野の方々から意見を聞くことで具体的に捉え解決する能力に長けていると考えている。
2言語や価値観が異なる研究員と共同研究を行った。多様性のある環境下で、状況に応じた役割を自ら考え行動に移すことで、常にチームの中で価値ある存在になることができた。この経験はどの部門に所属しても様々な価値観を有する人と建設的な関係を築くことで大きな成果を生むことが出来ると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■キリングループに最も共感できるところをご記入ください。(200字以内)</font></h4>
<p class="column-p">「あたらしい飲料文化を世界へ」という理念に共感した。外国人研究員達との共同研究を通じて文化の多様性を深く実感したため、日本の商品を海外に発信したいと考えるようになった。そうした企業は多々あるが、飲食物は生きるために不可欠であると同時に、人々の心に感動、喜び、楽しみをもたらすモノであるため、飲料業界を志望している。中でも、貴社の日本商品を世界へ発信しようとする挑戦心に共感し、貴社を特に志望している</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社キリンホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">一次面接が工場なので、面接の集中する6月頭に時間を非常にとられる。スケジューリングが大変。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-kirinholdings1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '792',
'title' => '昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '昭和シェル石油の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。<br>
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興産と協業を開始しています。そのため、業界1位のJXTGホールディングスと上位2位グループで8割のシェアとなる可能性が高まっています。<br>
設立は昭和17年で、従業員数は787名(平成28年12月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">昭和シェル石油 2018卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究を行うにあたり、意識的に取り組んでいる事を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
論文や専門書等による知識構築。
企業と共同研究を行っている為、実験の指針に関する打ち合わせ時に企業の担当者へ提言する事があります。その際、根拠となる知識を獲得する為に普段から論文を読むようにしています。
</p>
<h3 class="esQuestion">職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
差別化が困難な石油製品は製造段階の効率性向上が重要であり、その役割を担う製造技術職に興味がある為。将来は、<span class="hide_box_2">製油所装置の新設や改造で培った知識やマネジメント力を新エネルギー事業への挑戦に活かしたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
人々の生活に必要不可欠なエネルギーを社会へ供給する役割を担いたく志望しました。
中でも、部活動を通して全国大会入賞という大きな挑戦をする事で様々な学びを得られた経験から、貴社の「挑戦を大切にする価値観」に共感しました。社会の潜在的なニーズを先読みし、それに対する施策を徹底的に行う貴社の姿勢に魅力を感じます。貴社は太陽光発電に対して競合他社のどこよりも先に参入し、成果を収めています。また、現在人工光合成の研究開発を進めており、将来の新たなエネルギーの開発に積極的に力を入れておられることを知りました。チャレンジ精神を重視する貴社の風土を活かして、将来はこの人工光合成技術を活かしたエネルギー事業に製造エンジニアという立場から携わりたいです。この夢を実現する為に、まずは製油所で製造設備の安定操業や効率化、新設に携わりながら、エンジニアとしての知識やマネジメント力を磨きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学部4年間の○○部の活動で味わった数多の経験を後輩選手と再び共有したいと思い、大学院では新入部員のコーチリーダーとして活動しました。新人戦までの半年という限られた期間で技術・体力・精神力を育てました。コーチ活動の中で最も困難だったのは精神力の育成でした。選手1人1人に考え方があり、違ったアプローチをする必要があったからです。この課題に対して、私は選手と個別に話をする時間を設けました。モチベーション維持の為、選手の悩み解消と○○への取り組む姿勢変えようと考えたからです。その為に、合宿所にて選手と衣食住を共にし、接点を増やしました。また、考え方を変える過程で日常生活から自己について考える癖を身につけさせました。これらの取り組みの中で、○○への姿勢が徐々に変わっていき、新人戦準優勝という形になりました。この経験から、個々を尊重したチームワーク、自分の考えを伝えて実行する力を身につけました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESおよびSPI→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論から書くこと。
面接で深堀りされても大丈夫な内容を書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
頑張ってきたことへの深堀りはかなりされます。
可能な限り、セミナーやさまざまなイベント、もしくはOB訪問で、情報収集をして会社の大事にしている価値観を見定めるのがいいと思います。
また、インターンシップに参加するのもいいと思います。
志望度が高い人はインターンの選考を受けることをお勧めします。
しかし、インターンに参加しても特別な優遇はありません。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">昭和シェル石油 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■職種を選んだ理由を教えてください(全角100字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の強みである太陽電池事業に、私の専門とする二次電池材料研究という違った視点を活かせると感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">■当社を志望する理由について、あなたなりの言葉でご記入ください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
元々エネルギー業界を志望した理由は、東日本大震災が契機だ。両親ともに宮城県出身であり、東日本大震災で実際に被災した親族の経験談から、「あるのが当たり前」であるインフラやエネルギーが、私の中で「なくてはならないもの」という認識に変化したからだ。そんな私がエネルギー業界を見ていく中で、貴社の長所に強く惹かれた。その長所とは、新エネルギー商材に積極的に投資していることだ。特に太陽電池事業は世界最高レベルの性能とコストを両立した太陽電池を製造する能力があることに驚いた。私の専門である二次電池の知識を存分に活かせる分野があることに加え、<span class="hide_box_2">私は人と話すのが好きなので、異なるバックグラウンドを持つ専門性の高い貴社の社員とシナジーを生み出せると感じた。まとめると、保守的と言われがちな業界の中で新しい事業の創設に積極的でありかつその環境整備をしっかりと行っていることから、貴社で働くことを強く志望している。</p>
<h3 class="esQuestion">■組織やチームのためにあなたが問題意識を持って取り組み、やり抜いたと思えるエピソードを記入してください(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">音楽経験未経験者の集団でアカペラ全国大会へ挑戦したことだ。全国大会出場への過程と課題を細分化し、各メンバーの課題としてそれぞれ提起し、遂行していった。中でも、楽曲としての完成度を上げることは非常に苦労した部分であった。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、グループのリーダーとして、楽譜作成や事務連絡、イベント主催者とのコネクション作りなどの役割を果たした。長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれたため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■今までのあなたの経験を踏まえ、これから働く上で大事にしたいことは何ですか?(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の自慢になる人に囲まれ、自分が周りの人の自慢になるような環境を作りたい。私は研究・サークル活動・アルバイトと大きく3つに分けて様々な立場からチームの一員として貢献してきた。具体的には、研究では教授・研究員の下というチームで最も下の立場で、サークル活動ではチームのリーダーとして、アルバイトでは部長の下で、部下130名をまとめる中間の立場で活動してきた。これら全てに共通していることは、誰もが自分にないものを多く持っている人々に囲まれて自分が自由に行動できたことだ。新たな試みを提案した際、それがどんなに実現不可能に近いものだとしても、耳を傾けて真剣に検討してくれることが多くあった。そんな尊敬できる周囲の人々に囲まれたからこそ私は120%の行動で誠意を示せた。今後私が働く上では、今までのように尊敬するだけでなく、自分が飛躍し、人に尊敬されるような行動をし、好循環を起こせる環境を作りたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>昭和シェル石油株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">元が外資なので、他の企業と比べて非常に早い時期に選考を行ってくる。対策慣れしていないES・面接であったので、知り合いに添削をお願いしたり、面接では学生らしい謙虚な姿勢で臨んだ。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-showa-shell1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '791',
'title' => '森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森永乳業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。<br>
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売しており、乳業、乳製品の売上高は明治、雪印、ヤクルトを抑えて1位(2017年現在)です。その他にも粉ミルクやベビーフードなど育児用品も扱っています。<br>
創業1917年、設立1949年で、従業員数は3,035名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG" alt="森永乳業" class="break-img" />
<h2>森永乳業 2021卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社して挑戦したいこと(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の○○営業職で、現代の超高齢化社会で増加しているご高齢の方々のQOLを高めるために、食を通して健康的で笑顔の溢れる生活を届けることに挑戦したいです。私は、2カ月前に亡くなった祖父が、病院の帰りに買って食べるお弁当を楽しみに、大嫌いな病院に通っている姿を見ており、この経験から、食はその人の生きる力の源になることを学びました。そこで私は、貴社の営業職において自身の探究心と傾聴力を武器に、専門知識を徹底的に勉強し、顧客の要望を汲み取り課題を解決することで、製品と医療介護現場を繋げる人材として活躍したいと考えております。そして、つないだ製品で多くの患者様や入所者様を笑顔にしたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生の頃力を入れて取り組んだこと(800字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は大学で○○研究会に所属しており、昨年行われた学園祭では販売長を務め、69名のサークル員と共に3日間で□□千人が訪れる△△販売に力を入れて取り組みました。私は前年度よりも多くのお客様を満足したいという想いから、過去最多1万2千本の△△の完売と、クレーム数減少を目標に取り組みました。私はこれらの目標を達成するために、<span class="hide_box_2">サークル員69名の団結が必要不可欠であると考え、前年度の課題であった【サークル員の特性を無視した業務配置】と、【クレームへの対応改善が不十分であった】という2つの課題に対して取り組みました。特に1つ目の業務配置の不適切さに関しては、そのことがサークル員のモチベーションの低下によって引き起こされる接客の質の低下から、最終的にはクレームに繋がるという悪循環の元であると考えていたため、改善のために一番力を入れ、改善に一番苦労しました。具体的にはサークル員各人と会話をすることで、その人の強みを引き出し、その強みをどこで活かしたいかを、半年前から時間をかけて調査をすることで、適切な業務配置を組みました。2つ目の課題に対しては、接客マニュアルを自作し、共有・徹底することで、接客の質を向上することに力を入れました。また、販売当日にはご高齢のお客様に対しての椅子を貸し出し、完売情報の声掛けを徹底するなど、小さな心遣いを積み重ねることで、お客様がより購入しやすい環境作りをしました。その結果、サークル員はそれぞれの強みを活かした環境で働くことができたことから、団結力も高まり、当初の予定よりも早く1万2千本を完売することができました。また、お客様からは感謝のお言葉を多く頂き、クレーム数を前年120件から15件まで減少させることに成功しました。私はこの経験から、相手の立場に立って行動することの大切さを学び、前例のない挑戦でもチームで団結することで達成できることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→WEBテスト→1次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ガクチカは800字とボリュームがあったため、何度も先輩や友人に添削をしてもらいました。設問自体は大きく2つしかないので、2つの設問で相手に興味を持ってもらえるように求める人物像や仕事の特徴を調べて寄せていきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップやOB・OG訪問を行わなかったため、情報源がインターネットだけになってしまいました。なので、時間や人脈がある人はESのネタを探すと思って、いろんなところから情報を集めておくと良いと思います。またこの企業では、人柄を非常に重要視していますので、人事の方がESを読んだときに、企業の求める人物像と自分がマッチしているように見えるかどうかをブラッシュアップしてみてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>森永乳業 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(バスケ、テニス)、読書(小説、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽、edm)、頭を使うボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">健康状態(50)</h3>
<p class="column-p">
大病・大けがは無し。悩み事や困難が多い時は他者に相談する事で気持ちを切り替えている。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要(200)</h3>
<p class="column-p">
高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、摂食後の食品の消化挙動に関する知見が必要である。本研究では「タンパク質」に着目し、消化機能を模擬した装置を用いて生体外消化試験を行っている。これまでの検討から固形食品の微細化により、消化液中へのタンパク質の放出及び固形食品内部におけるタンパク質の化学的分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">森永乳業で挑戦したいこと(300)</h3>
<p class="column-p">
私は乳素材を活かし、摂食後の消化吸収性を考慮した新しい健康食品の研究開発に挑戦したい。食品に豊富な栄養・機能性成分が含まれていてもそれが消化液中に放出され、吸収されなければ健康効果は得られない。また、<span class="hide_box_2">プロバイオティクスにおいても効果を得るためには消化に対する安定性が重要となる。貴社は乳にこだわり、素材の探索・機能性に関する研究に注力しており、そこから得られた科学的知見を基に製品化する技術力を有している。そこで、私が培ってきた知識・視点を活かし、「乳」のスペシャリストである貴社で研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づき、赤ちゃんから高齢者まで多様な年代の健康に寄与できる食の創造に挑みたい。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだ事、その中で苦労した事、それをどう乗り越えてきたか(800)</h3>
<p class="column-p">
私はバスケサークルの成績向上に心血を注いだ。私のサークルは、学内リーグの成績が8チーム中5位と低迷していた。そこで、私が全60人の代表に選出された際、やるからには結果にこだわりたいと思い、学内1位を目標にした。目標達成に向けて、私は2点の改革に取り組んだ。1点目は練習の改革だ。始めに課題抽出のために試合のビデオを何度も見直し、メンバーと話し合った。その結果、プレー面の意識共有が大きな課題だと分かった。そこで、代表の私が練習前にプレーに関するチームの決め事話した後、メニューに取り組み、決め事が疎かな場合は練習を中断して決め事を再確認した。しかし、1人で全体をチェックし、決め事を確認するのは難しく、練習時間を効率よく使えなかった。そこで、執行代の協力を仰ぎ、執行代中心に声掛け・確認を率先して行った。また、練習後、執行代で反省を行う機会を作り、反省を次の練習前に私からチームへ共有した。執行代の仲間と協力する事で、意識共有と反省に力を入れる練習を新しく習慣化できた。2点目は自身のプレーの改革だ。私のチームは個人の得点力はあるが、全体的に背が低くその弱点を突かれて負ける事が多かった。そこで、今までのポジションのフォワードを託し、背の高い私が泥臭くプレーするセンターとしてチームの弱点を補おうと決意した。センターとしてチームを支えるために、練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方や技を練習で身に着けた。戦場であるゴール下に飛び込むセンターは地味で目立たないが、「浩人のおかげで俺たちが活躍できる」とチームメイトに言われた時はやってよかったと感じた。以上の改革の結果、最後は学内2位の成績をとる事ができた。自分の代で目標は達成できなかったが、後輩も自分の代の練習を取り入れており、今では学内1位のサークルとなった。この経験から周囲と協働する事と柔軟に取り組む事が結果に繋がると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに力を入れて書いた。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったことに関する深堀がほとんどであるため、ESの時点でしっかりと考えておくことが大切。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>森永乳業 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■あなたが学生時代に最も力を注いだことは何ですか?またその経験の中で、一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかについて教えてください。(1000文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">アカペラの全国大会で日本一を目指したことが最も力を注いだことだ。この目標達成のため自ら同じ志を持つサークルメンバーに声をかけグループを結成した。全国大会までの過程では、必要な実力をつけることに最も苦労した。というのも、活動当初はメンバー全員が音楽未経験者であったため、実力をつける方法論すらわからない状態であったからだ。そこで、日本一に如何にしてなるかということをメンバー全員で考え、話し合った結果、日本一へのロードマップを作り、実力をつけることを目指した。しかし、最初の2年間は上手くいかないことが多かった。
私のグループ内での立ち位置は、演奏者として自分も光り、かつリーダーとしてメンバーをまとめるものであった。上手くいかなかった原因は私のまとめ方にあった。具体的には、「目標があるのだから、こうするべき」という自分の視点を相手に求める傾向があり、事務連絡から練習方法まで自分で全てを担ってしまった手前、メンバーに合った方法を模索することをできなかった私の視野の狭さと他メンバーの遠慮が重なってしまった点にあったのだ。
ただ、私の非常に幸運な部分は、素晴らしいメンバーに恵まれたことだと考える。なぜなら、私の独りよがりなリーダーシップに対して私のことを思い指摘してくれたからだ。彼らの勇気ある指摘が無ければグループは結果を出すことなく終わっていたと思うが、この指摘をもらってからは「意見に対する風通しを良くすること」に注力した。自分の感じていることを言語化する際には、人の性格が表れる。意見を言うまでが遅い人もいるし、素早く必要最小限の言葉で済ます人もいる。全てが大切な意見であり、どんな形であれ耳を傾け、全員で話し合うようにした。その結果として、プロ歌手のライブ動画を研究し常に新しい歌い回しや技術を探索することなど、生産的な練習環境の構築に繋がり、グループ一丸となって目標達成を目指す空気が生まれた。更に、<span class="hide_box_2">実力を伸ばすことでより多くの人を魅了し、ファン層を増やす結果にも繋がった。結果的に倍率100選を勝ち抜き、全国大会への出場を決め、全国的に実力が認められた。
この経験を通して私は「周囲の意見の大切さ」を強く学び、「自分を変えられる素直さ」を得ることができた。チームに所属しながら学び、結果を出していくことのエッセンスを学べた経験は今後に活きると考えている。</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■2017年度森永乳業採用ホームページの「プロジェクトストーリー」または「社員紹介」に掲載されている社員の中で、最も印象に残っている社員を教えてください。
まずはコンテンツを選択ください。</font></h4>
<p class="column-p">プロジェクトストーリー</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■プロジェクトストーリーを選択した方は、以下より社員をお選びください。</font></h4>
<p class="column-p">リテール事業部 マーケティング統括部 ヨーグルトマーケティンググループ/齋藤 千文</p>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■その社員を選んだ理由を教えてください。(200文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">シナジーを生み出し市場を創り出していく姿勢がとても興味をそそるものだったため。食品業界の難しさは、ただ美味しいものをつくるだけでなく、安全性、話題性といった複合的な要素全てが達成されて初めて消費者から指示を得られる点にあると考える。その観点から、新商品に関するトピック選びは狙う市場以外の部分からヒントを得る必要があり、プロジェクトを立てることさえ難しい印象があったが、達成感が得られそうだと感じた。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社森永乳業</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→二次面接→最終面接</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">院生から営業職にいく人はほとんどいないので、プレゼンテーションスキルをアピールできるように頑張った。具体的には、GDで最終発表を担当した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-morinagamilk1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '789',
'title' => 'LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'LIXILの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました。<br>
サッシ、キッチン、バスルームの販売が国内1位となっていて衛生陶器はTOTOに次いで2位となっています。住宅設備以外にも流通・小売り事業も行っており、ホームセンター・チェーンの「ビバホーム」を展開しています。<br>
設立2001年で、従業員数は14,527名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG" alt="リクシル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">LIXIL 2017卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">より多くの人々の生活を支え、影響力を与えることができること。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">不動産、鉄道、高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">三井不動産、東京急行電鉄、<span class="hide_box_2">首都高速道路</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがやりたいと考えている仕事を選択して下さい。</h3>
<p class="column-p">商品企画・商品開発</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">私の夢は住生活に付加価値を与えることで人々の暮らしを豊かにすることだ。貴社は幅広い商品を取り揃えることで家をトータルコーディネートという形で提案することができる点が魅力である。あらゆる商品で国内シェア1位を獲得している事実に甘んじることなく、さらに高みを目指す姿勢に共感を持てた。上昇志向の高い私には魅力に感じ、国内にとどまらず世界でも選ばれる総合建材メーカーに成長していくことで、私の夢を叶えたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社LIXIL</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">参加必須の説明会→エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">自分の入社してからの像を思い浮かべ、進みたいキャリアについて深く考えておくことが大切。面接はあくまで会話なので、自然体で臨むことを気をつけた。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">LIXIL株式会社 2017卒,事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたが会社選択の際重視するポイントは何ですか。 1文字以上30文字以下 </h3><p class="column-p">
日本のモノづくりを世界に広められる環境があるか。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな業種を考えていますか。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">電機メーカー
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたは就職先としてどんな会社を考えていますか。
※差し支えなければ具体的な会社名をご記入下さい。 1文字以上30文字以下
</h3><p class="column-p">パナソニック、TOTO
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがLIXILを志望した理由は何ですか? 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「途上国の生活水準向上にチャレンジできる環境」があるから。
フィリピン語学留学時、「用を足した後、バケツの水で流す必要のあるトイレ」や「パスタブのない浴室」など、日本では想像できない現実を見た。だから、日本のモノづくりの力で、<span class="hide_box_2">その現状をより良いものへしたい思いがある。だから「住宅分野に豊富な製品」を持ち「海外売り上げ1兆円を目指すと海外進出に積極的」な貴社なら、その思いを形にしていけると思った。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたが自分自身のことで「これだけは人に負けない」と思う点は何ですか。
体験談など交え、わかりやすくご記入下さい。 1文字以上200文字以下
</h3><p class="column-p">
「目標への執念」それを証明する経験に「TOEIC340→945の達成」がある。
語学留学時、TOEIC900の取得を1つの目標に掲げた。その達成のためには24時間英語に触れる環境を創る必要があると考えた。だから、「1日15時間学習」「日本語絶対禁止ルール」「睡眠、食事時もイヤホンを装着し、リスニング」を、周りに笑われることもあったが、6カ月間必死でやり抜いた。
結果、帰国後945を取得し、計605点の向上に成功した。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>LIXIL株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES・筆記→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単に書き、話すこと。学生時代にどういった目標があって、そのためにある学業を学び、課外活動を行った。その中で困難があったが、夢に近づけると思うとワクワクして、頑張らずにはいられなかった。すると、その中で◯◯という御社で叶えたい夢に繋がった。だから御社で働きたい。と誰でも理解できるように簡単に書き、話した。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-lixil1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '788',
'title' => '三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井不動産ビルマネジメントの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a></p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビル" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2>内定者エントリーシート</h2>
<h4><font color="#1987E5" style="font-weight:bold;">■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)</font></h4>
<p class="column-p">体育会馬術部には大学から始めた初心者と、10年以上続けている経験者が混在し、技量の差から待遇面で格差があった。大学3年の秋に主将という責任ある立場になった私は、東京六大学馬術大会での優勝を目標に据え、チームを一体化することに注力した。部員一人一人と向き合い、各々の目標をチーム全体で応援できる環境を作った。馬術の練習というのは馬の負担もあり、<span class="hide_box_2">1日40分程なのだが、練習意欲を掻き立てることで練習の質を向上させることに成功した。未経験者の技術が向上し、チーム内に良きライバル関係を作り切磋琢磨できたことで、結果的に六大学大会で優勝。この経験からコミュニケーションにより人を動かせると実感した。</p>
<h2>内定者プロフィール</h2>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井不動産ビルマネジメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月26日</td>
</tr>
</table>
<h2>選考フロー</h2>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h2>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h2>
<p class="column-p">自分のエピソードがはじめて聞いた人でもわかるように説明することを意識した。そのために練習で多くの面接を受けていた。また、面接では緊張してしまうと、仕事において大事な場面をこいつに任すと失敗してしまうかもしれない、という印象を与えないよう自然体で臨むことを意識した。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-mfbm1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:436'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-gakuchika_nothing" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/318/gakuchika_nothing.jpg" alt="学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く?">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
学生時代頑張ったことがない人は就活のESをどう書く? </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
就活が始まりインターンシップや本選考に進むときに書くことになるエントリーシート(ES)。このエントリーシートによくある「学生時代に頑張ったことは何か」という質問が、多くの就活生を悩ませています。
「学生時代はサークルやバイト、ゼミや学業など漠然と活動していたが、これといって就活で話せるよ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-oishiisyukatsu161124" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/317/oishiisyukatsu161124_4.JPG" alt="オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オイシイ就活って実際何が“オイシイ“のか?~オイシイ就活11/24体験談~ </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
みなさん、はじめまして!明治大学3年の森柾樹と申します。
私はオイシイ就活【11/24@渋谷「オイシイ就活」】というイベントに参加してきました^^
私がこのイベントに参加したのは企業の情報集めをしたいという目的がありました。
そんな時、Facebookでオイシイ就活のイベント... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-oishiisyukatu0920" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/315/oishiisyukatu0920_6.JPG
" alt="オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オイシイ就活体験談(9/20)~ベンチャー企業とつながろう~ </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
こんにちは!玉川大学3年の鈴木健太と申します!
先日、「オイシイ就活」【9/12@東京「オイシイ就活」】というイベントに参加してきました^^
8月に開催されたオイシイ就活にも友達の紹介で参加して、企業の方の本音が聞け、かつ様々な学生と交流することができてとてもいい時間を過ごすこ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-asahiinryo1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/314/ES2017-asahiinryo1.PNG" alt="アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アサヒ飲料【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アサヒ飲料の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
アサヒ飲料株式会社は飲料事業の売り上げが業界3位の日本の大手飲料メーカーのひとつです。
三ツ矢サイダー、WONDA、十六茶など様々な有... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-kirinholdings1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/313/ES2017-kirinholdings1.PNG" alt="キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
キリンホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
キリンホールディングス株式会社はアサヒグループに次いでビール業界2位(2016年現在)の大手総合飲料メーカーです。
日本の4大ビールメーカー(キリ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-showa-shell1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/312/ES2017-showa-shell1.PNG" alt="昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
昭和シェル石油【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
昭和シェルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
昭和シェル株式会社は石油の元売りでは業界4位(2016年現在)の大手石油元売り会社です。
2017年4月に石油の元売り業界2位の出光興... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-morinagamilk1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/311/ES2017-morinagamilk1.PNG
" alt="森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
森永乳業【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
森永乳業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
森永乳業株式会社は乳業や乳製品を扱う大手乳製品メーカーです。
アイスの「pino」やヨーグルトの「ビヒダス」などの幅広い人気商品を販売し... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-lixil1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/309/ES2017-lixil1.PNG
" alt="LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
LIXIL(リクシル)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
LIXILの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社LIXILは住宅設備での売上高1位(2016年現在)の最大手住宅設備メーカーです。2012年に住生活グループから社名変更しました... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-mfbm1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/308/ES2017-mfbm1.PNG" alt="三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三井不動産ビルマネジメント【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
内定者のES一覧
内定者エントリーシート
■学生時代最も頑張ったことをご記入ください(300文字以内)
体育会馬術部には大学から始めた初心... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:435?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:432?flid=307">432</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:433?flid=307">433</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:434?flid=307">434</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:435?flid=307">435</a></span> | <span class="current">436</span> | <span><a href="/columns/latest/page:437?flid=307">437</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:438?flid=307">438</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:439?flid=307">439</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:440?flid=307">440</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:437?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A436" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92