インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '830',
'title' => 'ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤフーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。<br>
eコマース事業が強く、売り上げはアマゾン、楽天に次いで業界3位。「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」の出店料無料化、個人向けECサイト「LOHACO(ロハコ)」を運営するアスクルを子会社化するなど更なる成長を図っています。<br>
設立1996年で、従業員数は6,174名(2017年9月30日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-yahoo")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフージャパン" class="break-img" />
<h2>ヤフー 2021卒,ビジネス、総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も自分を成長させた経験について教えてください。
記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
〇〇を展開する企業における◯ヵ月長期インターンシップの中で、取材サイトを立ち上げた経験です。前半でテレアポを行なっていた際、クライアントのニーズと〇〇という解決策が合致していないため商談に繋がらない事例が多く、効率の悪さを感じていました。この疑問をチームに投げかけたところ、取材サイトの設立という案に至り、私はその取材依頼の担当を任されました。目標は半年で60件、前例がないためトーク原稿も0から作成、結果として初月の取材件数は1桁しか届かず非常に悩みました。知名度の低さによる信頼感の欠如、取材前例が少ない事で具体的な取材を想像しにくいことが大きな問題点でした。そこで上司の許可を得て企画書に具体的なインタビュー事項を記し、<span class="hide_box_2">先方が回答しやすい提案をする事で取材件数増加を目指しました。またインタビューからプロダクトの導入と認知度向上に繋がるよう会社説明の資料も含めて送るなどの工夫も行いました。結果として、5か月目で目標の60件を達成、更にその中の3件が商材の導入に繋がりました。この経験により他者との信頼関係の重要性を知ったと共に、目標達成にはチーム力が欠かせないことを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">授業や研究、ゼミなど、学業において特に努力をしたことがあれば、その概要を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で〇〇という英語特化の課程に選抜され、自身の英語力、論理的思考や発信力を養いました。〇〇では多彩な科目が用意され、プレゼンテーション技術を中心に、論理的に考え、ディスカッション能力を学ぶ課程独自の科目を修得しています。また、留学生などとも積極的に交流し、外国の大学とのビデオカンファレンスを実施するなど、様々な経験をしました。便利になる世の中でも、知識だけは自分の力で身につけていくしかありません。私は知識を修得するチャンスを与える側の人間になりたく、〇〇で身につけた能力を元に英会話講師として働き、昨年には仲間や先生方と協力して英会話ボランティアとして新たな学生団体を創設しました。今、その団体を大きくするため日々試行錯誤して新たな企画を試みています。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある部門とその理由</h3>
<p class="column-p">
私の夢は人々を「あるべき姿」まで導く手伝いをする事です。コマース営業では「あるべき姿」まで一括してサポートが出来る点に魅力を感じました。常にクライアントの視点に立ち、課題解決から検証と改善のサイクルを回し続ける、これは顧客の最終ゴールまで導く事に繋がります。また、長期インターンから信頼関係の重要性を学んだ経験を活かして、顧客と常に二人三脚という意識を持って課題解決に取り組みたく思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス、総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→動画面接→二次面接→社員面談→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは「期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください」と記載されているほどなので、具体的に想像しやすいように数字を意識して書きました。
面接は、様々なサイトに志望度の重要性が書かれていたので、とにかく志望度が高いことを言動から伝えられるように工夫しました。ヤフーに関連する本やニュース・IR資料を読み込む事で会社の雰囲気や方向性を理解し、その上で逆質問などをしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くのサイトで志望度の重要性が書かれていますが、実際に選考に進んでみて一次面接から志望度を聞かれたので本当だと感じました。「志望度が高いです」と口にするだけでなく、逆質問や入社後やりたい事がいかに具体的な内容であるかはとても重要だと思います。
選考通して高圧的な方はおらず話しやすい方がとても多い印象です、自分の時は圧迫面接などはなく自分の話をしっかり出来たと思える選考でした。リラックスして望めれば柔軟に対応できると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ヤフー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、貴社に入り常に人々の日々の暮らしに豊かさを与えられる人間になりたい。一つとして私が考えている事は、貴社が持つ膨大なビックデータを使った新規ビジネスの創出である。貴社の100を超えるサービス展開はこれまで多くの顧客に利用されてきた。そのデータ規模は圧倒的である。また、データの量だけでなく検索、EC、金融。地図等サービス分野が多岐に渡っている為、<span class="hide_box_2">種類も豊富である。今後はこれら多種多様な利用データを組み合わせたよりよいサービスの提供が求められると私は考えている。IT産業は非常に成長が早い産業でありこれからも加速していくと推測される。それは同時に顧客の満足を満たす事が出来れば、大きなやりがいを感じられると共に自己が大きく成長出来る産業であると考えている。私は貴社のデータを使った新規ビジネスを創出し、潜在ニーズを満たす為のビジネス提案を行い人々の暮らしに豊かさを与えたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実現したいことという項目はありそうで意外と無いと思うので、ヤフーの行なっている事業を徹底的に調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の周りでヤフーを受けている人は意外と筆記で落ちている人が多かった印象である。志望度が高い人はそれなりに筆記の準備をしたほうが良いかもしれない。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はヤフーで「教育」を変えたいです。これからの世界を良くするには全く新しい捉え方をしてイノベーションを起こす必要があり、そのための人材を育成するにはただ一定の学力を育む現行の教育だけでなく、個性を伸ばす教育で多様性を強化する必要があるからです。しかし現行の学校教育現場で子どもの個性に合わせた学習を提供する試みを行うには無理があります。故に学校教育の外側で子どもたちに好きなものを突き詰めるための選択肢を提供する必要があります。ヤフーの学校教育の補助に留まらず行政よりも早く企画実行できる強みを活かして、Yahoo!きっずにおいてプログラミング学習の下地づくりやアクティブラーニング型の英語学習など、必要とされてはいるが学校教育に盛り込めていないコンテンツの提供を行いたいです。内容に関しては他企業や団体と協力をします。Yahoo!きっずを子どもたちが未来で羽ばたく力を蓄える場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒WEBテスト⇒面接→面接⇒座談会→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフー株式会社でしかできない事・強みを混ぜて書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
【Q1】学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルを廃部の危機から救ったことです。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。私は、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと3年生への恩義から、残った部員とサークルを復活させることを決意し、新歓活動に注力しました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催しましたが、4人という悲惨なサークルの状況から「このサークルは大丈夫か?」と不安を抱かれ、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこでまずは、<span class="hide_box_2">脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼価値を高めた上で、新規部員の獲得を目指しました。SNSの活用による知名度の向上や、春先だけではなく1年中の新歓イベントの開催を継続しました。その結果、5倍の20人にまで部員を増やし、サークルを復活させることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のあらゆる地域に住んでいる人々に対して、不自由な生活がなくなる社会を実現したいです。私は地方出身で、大学進学までをその地で育ったため、上京後に教育や娯楽などの様々な場面で東京都の地域格差と自分の機会損失を実感しました。そして、人それぞれに理由がある中で住んでいる場所によって、その人たちが本来得られるはずのチャンスを得られないことの損失が非常にもったいないことであり、それをなくしていきたいと思うようになりました。そんな中、貴社は日本最大級のポータルサイトや100を超えるサービスなどのIT・Webサービスにより日本における「生活」や「場所」の概念を大きく変えている存在です。そのため、私も貴社で既存サービスのさらなる発展・普及と新規サービスの企画・実行をし、日本で「生活」や「場所」の概念をさらに変え、住む場所や勤務地、生活スタイルなどによって人々が制限されない社会を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→動画面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーに入ったらどんなサービスにかかわり、どういった社会を作っていきたいのか、ということを自分の中で考えてからESと面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ヤフーの独特の雰囲気(ベンチャーぽくもり大企業ぽくもある。)に実際に肌で接して、合うと確信してから受けることをおすすめします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">ヤフー 2018卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れ、やりきったこと・経験を教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
教育系NPOでの活動である。団体の活動に関わった中で子ども対象の教育支援事業における、リーダーとしての活動に費やした。困難を抱える子どもたちに質の高い支援を届ける上で、団体のビジョンに共感するメンバーを継続的にマネジメントし続けることが最重要課題であると感じ、創業段階にある支援拠点の体制構築を目指しリーダーに立候補した。最も注力したのは、子どもの学習ニーズを把握した上での事業戦略の策定と、<span class="hide_box_2">チーム7名のマネジメント体制確立という2点である。毎週の会議ではメンバーからの施策提案の時間を必ず設け、採用案が出ればメンバー全員で実行まで取り組む仕組みを始めた。積極的に新規施策を反映させ、かつ細かな目標数値、KPI管理を並行して意識することで両目標を達成することができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
私は「都市における教育機会の質向上」をライフテーマとしている。そのためヤフーでは、高度なテクノロジー、多彩な既存事業のアセットを活用した教育領域の事業に取り組みたいと強く希望している。不動産や建築のようなハードなアプローチではなく、ヤフーのサービスが集約する情報、ネットワークを活かした、より生活者の日常の課題に寄り添ったサービスを立ち上げ、事業家としてそれを推進したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">さしつかえなければ、現在の就職活動状況について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
広告PR、IT業界、コンサルティングファームを中心に就職活動を進めていく方針
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接①→座談会→面接②→面接③→面接④
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーでないといけない理由を徹底的に明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本を代表するインターネットカンパニーであり、積極的に様々な施策をうつ魅力的な企業であると感じます。ぜひご参考にしてください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">ヤフー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業で力を入れたこと、または研究内容の詳細について、具体的に説明して下さい。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は、『量子コンピュータを用いた素因数分解法の、光を用いた再現』に関する研究を行っています。量子コンピュータとは、量子の重ね合わせを利用して、既存のコンピュータでは100年以上かかる計算を数秒でこなす未来のコンピュータです。しかし、量子の重ね合わせ状態の維持しにくさから、現状では実現が困難です。そこで私は、量子コンピュータで行いたい高速並列処理を、光を用いて再現する手法を考案しました。具体的には、現代のネットワーク暗号技術に広く利用されている大規模素因数分解をテーマとします。この手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させて計算を行います。光は、明るさの調整に用いる複数のデバイスに並列に入射し、かつ光速で出力ポイントまで到達するので、<span class="hide_box_2">超高速な素因数分解処理が可能です。課題は、光の明るさの減衰などが原因で生じる理想計算結果との誤差です。これに対し、光の明るさを上手く調整する様々なフィルタを設計することで、答えが存在する範囲を絞り込むことに成功しました。以上の通り、量子と光を絡めた高速並列計算法の確立による、大規模データ処理技術の革新を目指し、研究を進めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに手掛けたプログラムで、一番自身のあるものを説明して下さい。その際、開発環境や場面(授業、研究)を含めるようにしてください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私がこれまで手掛けたプログラムで最も自信のあるものは、趣味である音楽制作、とりわけデスクトップミュージックで用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、入力した信号にトレモロ効果を掛けるVSTプラグインを実装しました。トレモロとは、音声信号の振幅を一定周期で変調させるエフェクトで、無機質になりがちな電子音に表情を与える事ができます。その際、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリケーション上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたって、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを粘り強く繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ウェブサービスかデータ解析かインフラかセキュリティか、ヤフーの数ある職種の中でもやりたい仕事を明確にしておく。志望動機も明確にしておく。(多くのユーザの声を聞きながら、使う人全員がファンになってくれるようなサービスやアプリを作りたい。
具体的には、ウェブサービス・プラットフォーム開発領域で、ユーザの目に触れる部分の開発に貢献したい。
ITの便利さをもっともっと向上させられる仕事に就きたく、情報工学。
SEやメーカーの開発も色々考えたが、莫大な数の利用者の意見や潜在ニーズを吸い上げ、最高のサービス作りを追求し続けられるのは、Yahooだけ。)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どうしてヤフーなのか、楽天やサイバーエージェントでないのかを答えられるようにしておく。キーワードは、アクティブユーザ数の多さや、取り扱う技術領域の広さ
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">貴方の人生最大の課題解決を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代に10年続けた柔道で大怪我を乗り越え県大会を勝ち抜き◯◯地区大会に出場したことが私の課題解決です。
私は中学1年春に事故で背骨にひびを入れる大怪我を負い、ベッドから起き上がることも出来なくなり、二度とスポーツは出来ないとの診断を受けました。しかし当時、父の転勤に伴う引っ越しを繰り返していた私にとって柔道は交友関係や生活環境の変化に依らず自分を表現できる私の個性であり、いじめや疎外感から身を守る武器でした。それゆえに私は後遺症のリスクや医師と両親からの反対を押し切って柔道への復帰を決め、<span class="hide_box_2">一年間もの地道なリハビリとトレーニングに励み、また入賞する昔の道場仲間を横目に自分との差を悔しく思いながらも高校3年間一日たりとも欠かさず練習に打ち込み、最後の大会では怪我を乗り越え◯◯地区大会出場を果たしました。この経験は私にどんな過酷な状況においても目標に向かって努力出来る自信を与えてくれています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年12月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接→OB訪問会→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
話が冗長にならないように、ESが書くときでも話をするときでも、簡潔にまとめることを心掛けた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yahoo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '829',
'title' => 'メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'メタルワンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。<br>
サプライチェーンのマネジメントや鉄鋼・金属に関する企業向けコンサルティング、ITソリューションなど様々な事業を展開しています。<br>
創業は2003年で、従業員数は単独1,139名、連結約10,000名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン" class="break-img" />
<h2>メタルワン 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アピールしたいこと(60字以内)</h3>
<p class="column-p">
「挑戦心」と「行動力」が強みである。「高い志を持つだけでなく未知に挑戦し、それを実現させること」を指針としている。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新興国の産業発展・生活水準向上に貢献したいからだ。これは海外留学時にインフラの整備不足を実感したことに起因し、国の発展に不可欠である鉄を通じて、新興国の人々の生活を根底から支えたいと考えた。また貴社はEVなど先端技術の開発に伴い、新たな鋼材需要に応える「メタル・マーケットメーカー」としても鉄鋼業界を牽引している。少数精鋭の風土を持つ貴社で仲間と切磋琢磨し、世界に新たな価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が最後までやり抜いた経験3つ(各40字以内)</h3>
<p class="column-p">
①留学先の〇〇で、前例がない「日本文化を伝える催し」を企画・運営したこと<br>
<br>
②塾講師のアルバイトで生徒との関係構築に成功し、<span class="hide_box_2">2年連続担当の指名を貰ったこと<br>
<br>
③サークルの新入生不足に対して他大学学生の勧誘を提案し、新たな伝統を作ったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記①について、やり抜くにあたってどのような困難があったのか、それを克服するときに意識したことも併せて記載してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先の〇〇で、前例がなかった「日本文化を伝える催し」の企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間の意思疎通不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで、信頼関係の構築が周囲の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流するよう意識した。また、意見を広く聞き入れることを心がけて少人数会議を導入し、その決定を全体会議に共有することで会議を円滑化した。その結果「文化体験」という現地ニーズの効率的な把握に成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上である80名の集客に成功した。以上より、組織での目標達成には「多様性に柔軟に対応し、信頼関係を構築する適応力」が重要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→記述課題→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
鉄の専門商社であるので、総合商社や他専門商社との違いを明確にした上で志望理由を述べるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
記述式課題では問題を開いたその場で答えることが求められ、十分な時間もなかったので事前に企業研究や業界研究等していくことをお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">メタルワン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の説明会で、鉄鋼は差別化が図りづらい商材なため、人的魅力が問われる世界であるとお聞きしました。自分という「個」で社会に出て勝負したいと考えている私にとって、貴社で働くことが自己成長への最短ルートであると考えました。加えて、「人に任せ、人に教え、人から学ぶ」という風土であるともお聞きし、個人プレイの多かった人生を過ごした私にとって本当に羨ましい言葉でした。だから私は絶対に貴社で働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、あなた自身が最後までやり抜いた経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私自身が最後までやり抜いた経験は、コムサストア新宿でのアルバイトで1日10万円というノルマを達成し続けたことです。私の目標は、月の売り上げランキング1位になることでした。元々ファッション好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、<span class="hide_box_2">株式会社ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。そこは社員、アルバイト関係なくノルマがありました。ノルマ達成しなかったからペナルティがあるというわけではないのですが、他のスタッフから出来ない人間扱いをされます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、気難しい人や中国人に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、服を売りまくりました。ショップスタッフとしては伝説でした。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が周囲の人と関わり合いながら何かを達成した経験は、塾講師のアルバイトで受験生の志望校合格率前年比200%を達成したことです。私は人のマネジメントをしました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。私のアルバイト先の塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(ES)→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を掘り下げてとことんやりました。なぜメタルワンなのかを突き詰めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、リラックスして頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">メタルワン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
貴社において鉄鋼を通じて新たな仕組みを創造し、世界中に影響を与えたいと考えている。私は軽音サークルの新歓活動において、初心者に配慮した制度作りを行い、初心者の定着率を改善して制度を次年度に引き継いだ経験などから、新しい仕組みを生み出しそれが不可欠なものとなることにモチベーションを感じている。社会や産業にとって不可欠な鉄鋼を扱う貴社で、社会に不可欠な新しい仕組みづくりをして、世界中に影響を与えたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が高い目標を設定し、完遂した経験を教えて下さい。また、その時にどんな困難がありましたか?(400字)</h3>
<p class="column-p">
新聞の飛び込み営業アルバイトで、バイトの中で一番の契約数をとることを目標に定め達成した。当初は相手の応答に上手く切り返すことができず、契約が月に1本もとれなかった。負けず嫌いな私は、20人のバイトの中で契約数で1番の成績をとるという目標を立て、応答に上手く切り返せないという課題を設定し改善に努めた。訪問数を増やして営業を改善する機会も増やし、<span class="hide_box_2">会話を録音して全て書き起こして分析することで、交渉が上手くいかない場合を想定して異なる選択肢を数多く用意し頭に叩き込んだ。途中で朝日新聞の不祥事により逆境に立たされたが、訪問する先々で誠心誠意謝り、今後の朝日新聞の取り組みについて熱意を持って説明することで信頼回復に努めた。結果、バイトを始めてから7ヶ月、月に9件の契約をとりバイトの中でトップの契約数を記録した。この経験を通じ、目的達成のために課題に対する取り組みを常に改善していくことの重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外の経験で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
所属していた軽音サークルで、「初心者に優しい」をうたっているのにも関わらず、配慮が少なく初心者の大半が途中で辞めてしまうという状況を変えたいと思い、改善に取り組んだ。まずは入口の部分を改善しようと新歓代表を務め、初心者で入った人々の意見を元に、新歓期には楽器体験会や楽器購入ツアーなど初心者に配慮した企画を行った。リーダーとして集団を動かすという経験が少なかったことを逆手に取り、今までリーダーにどうされたら自分はモチベーションをもって動けたかということを考え、サークル員と対等な立場で彼らの意見を柔軟に取り入れながら、同期や下級生を責任者として担当を割り振り新入生のバックアップをさせるなど役割を与え動かした。また、新歓代表の仕事領域を超えて、新歓後も楽器講習会などを行い、結果新歓半年後の初心者の定着率が8割を超えた。そして、この仕組みを継続させるため、改善点含め次年度の新歓代表に引き継いだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
総合商社に通った人でもESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ総合商社に出したものをコピペせず、なぜメタルワンなのかということが伝わるように書いた。面接ではなぜ鉄鋼なのか、なぜ総合商社ではないのかということを熱意を持って伝えるようにした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mtlo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '828',
'title' => '日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ロレアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メーカーです。<br>
「L’OREAL」「RALPH LAUREN FRAGRANCES」「MAYBELLINE NEW YORK」など有名なブランドを国内で展開しています。<br>
設立は1996年で、従業員数は世界全体で約89,300名(2016年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="ロレアル" class="break-img" />
<h2>日本ロレアル 2020卒,セールス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最大のチャレンジを記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大のチャレンジは、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者ながらレギュラー入りした経験です。 私は、大学から楽器を始めた初心者でしたが、部員の大半は中学から楽器を演奏している経験者ばかりでした。そのため、初心者からのレギュラー入りは無謀な挑戦だと言われ、実際に1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。他にいた初心者の同期は諦めて辞めていき、自分なりに努力しても全く認められない苦しい状況で、何度も辞めようかと思いました。 しかし、負けず嫌いな性格から、ここで逃げたくない、結果を出して認められるために今のレギュラーを追い抜いて下剋上を果たすと改めて決意し、レギュラー入りできるまでやり抜こうとチャレンジしました。 具体的には、練習の量の確保と質の向上に取り組みました。2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、練習の録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にはプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等の工夫を行いました。 圧倒的な練習量の確保と、周りの人を巻き込んだ練習の質向上を意識し、<span class="hide_box_2">決して諦めずに愚直に努力し続けた結果、実力が認められ、2年目でようやくレギュラー入りすることができました。 そして、レギュラーの一員として出場した全国大会では念願の優勝を果たすことができました。 自分にとって、努力してもなかなか結果が出ず周りに認められない挫折経験は人生でこの経験が初めてであり、非常に苦しい思いもしましたが、乗り越えて結果を出せたこのチャレンジは自信に繋がりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をモノに例えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分をモノに例えると、「青い炎」です。 小学校の理科で習うように、赤い炎は見えやすく大きくて目を引きます。青い炎は赤よりも一見見えにくく小さいですが、実は赤よりも温度が高く、下の方で燃え続けており、なかなか消えないという特徴があります。 私は、常に冷静に状況を俯瞰した上で、ゴールを見越した行動ができるという強みを発揮して集団の中でリーダーの役割を務めることが多くあります。 そのため、一見クールで、ヒートアップすることが少なく見えるとよく言われます。 しかし、実は情熱的で、涙もろい感情的な一面もあります。 更に、設問25で記述したように、一度決めた目標は達成して結果を出すまで決して諦めないという粘り強いのも私の特徴です。 以上の①周りから見ると冷静で俯瞰的②実は情熱的③粘り強いという3点が、私の個性をよく表しており、この個性をモノで例えると「青い炎」がぴったりだと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1は制限字数が多いため、冗長にならないことと具体的に書くことを両立させるようにしました。設問2ではロレアルで重視される感性を表せるよう意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
右脳と左脳のバランスを見ている会社なので、エントリーシートや面接でそれを意識していました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本ロレアル 2017卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自らイニシアチブをとって、周囲の協力を得ながら、成し遂げた活動について教えてください。
又、その活動がもたらした「変革」についてお書き下さい。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
私はバンドサークルの新歓代表として、新入生の新歓活動の指揮をとり、活動を通じてサークルに変革を起こした。例年の新歓代表はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていたため、強引な勧誘によって入れだり、入れた後は新入生をほったらかしにしたりということが起き、新歓から数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に私は疑問を持っていた。そこで私は、納得して入ってもらい、すぐに辞めてしまわないようにアフターケアをしっかり行う、ということに重点をおけば事態は解決出来るのではないかと仮説をたてた。当初皆で一生懸命取り組んでいたのにも関わらず、新入生が入らない状態が続いた。危機を感じた私はその原因を分析し、結果、<span class="hide_box_2">サークル員がどの新入生に対しても同じような新歓をしていることに気が付いた。そこで、様々な新入生のサークル選びの軸や潜在的なニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることを徹底した。結果的に例年より多くの新入生をサークルに入れることが出来、半年たっても誰も辞めることはなかった。新入生のミスマッチを防ぎ、ほったらかしにすることなく関係性を構築しようとしたことにより、新歓は数を稼げばよいという風潮を変えたという点で、サークルに変革を起こした。また、この経験を通じ、頑張っても成果がでない時は闇雲に努力をするのではなく、原因分析を行い、それに基づいて行動する重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">
なぜロレアルにおいて今回応募した職種を選んだのかお書き下さい。その理由が自身の強み、または個性や経験とどのように繋がっているのか説明して下さい。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
それは論理性と創造性のバランスがよい、という点に魅力を感じたからである。現在私は大手広告代理店のもとでマーケティングを行う団体に属しているが、消費者のニーズを分析して、論理を積み立てて、企画するということに面白さを感じている。そこで身につけた、仮説をたてて検証するという考え方はマーケティングという職種に活かせると思う。一方で、感情に訴えかけるようなモノを創る感性が求められる部分もよいと思っている。私は、幼いころからアーティスティックな家族や親類に囲まれていたため、その影響を受けて人の心を動かすモノを生み出す仕事がしたいという想いがある。また大学ではバンドサークルに所属し、バンドで曲を作って演奏するということをやってきたが、こんなに小さいサークルでも自分たちが作った曲で感動してくれる人がいるということを経験し、多くの人々の心を動かすことをしたいと思うようになった。以上が応募した理由である。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ読み手が会ってみたいと思うように書いた。ロレアルは創造性と論理性のバランスのとれた人物を求めているので、面接の中では少々突飛な発言をして、そこから論理性を説明していくという手段をとった結果、かなり評価されていた。普通のことを普通に言っても面白くないので、自分の色を存分に出した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG',
'permalink' => 'test-ES-loreal'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '827',
'title' => 'ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゆうちょ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行です。また、銀行業界で個人貯金額国内1位(2016年現在)となっています。<br>
強みは全国各地の広範囲に顧客、口座がいて、金融インフラ(ATMネットワークやITシステム)が整っていることです。<br>
金融事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって金融事業を行うゆうちょ銀行が設立されました。設立は2006年で、従業員数は12,905名(2016年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社ゆうちょ銀行 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社を希望する会社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
国内最大ネットワークによる全国一律のサービスで、公共性が高く、将来の生活を支えているところに魅力を感じています。窓口サービス、渉外、法人サービス、ローンサービスにおいて、業務内容が他行の地域職より幅広く、<span class="hide_box_2">様々な部署を経験して将来キャリアアップすることが出来ること。働きやすい環境であることにとても魅力を感じました。セミナーに参加した際に、暖かい社風や、尊敬できる社員の方々と共に働きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだこと</h3>
<p class="column-p">
ゲストハウスでのアルバイトを継続してきた中で、相手のニーズに応える大切さを学びました。世界各国からくるお客様に対してただマニュアル通りに接客するのではなく、困っていることはないか積極的に声をかけ、お客様の理解に努めました。また、アンケートを実施し、課題や要望をしっかりと把握することで、改易なゲストハウスづくりを目指しました。そのけっか、「ここ好きになったよと言う」言葉を掛けられ、いまでも連絡を取り合うほどの信頼関係を築くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ゆうちょ銀行 </td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では第一印象が意外と大事なため、あいさつはもちろん、話し方も元気よくハキハキと答えるようにしました。説明会等で、もとめている人物像を知り、それにちかいエピソード等も準備するようにしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jpbank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '826',
'title' => 'TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ局のTBSの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視聴率が業界3位(2017年現在)で社会派ドラマに定評があります。<br>
設立は2000年で、従業員数は1,041名(2017年6月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">TBSエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩みました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことをまずは教えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これによりチーム全体に一体感が出るようになりました。私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がTBSでやりたいことは、1つのテレビ番組の企画や打ち合わせから、リハーサル・本番の撮影までを放送した後、その番組を放送するという番組を作りたいです。番組制作の裏側に視聴者は興味があると考えています。最近、カメラマンやADの方が出演者にいじられるシーンを見ることが多くなっています。それにより有名になったスタッフさんもいるので、<span class="hide_box_2">その人の仕事をピックアップして放送するのも面白いと思います。その後の完成した番組が視聴者に受けるかはやってみないとわかりません。
</p>
<h3 class="esQuestion">一番影響を受けたテレビ番組は何ですか?(他局を含む)その番組からどんな影響を受けましたか?(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番影響を受けたテレビ番組はテレビ朝日の「藤岡弘、探検シリーズ」です。小学生の頃この番組を見て生き物が大好きになりました。藤岡隊長に影響され、秘密基地を作ったり川で魚を取ったりもしました。今ではこの番組のように幻の生物を探したりはしませんが、昆虫採集(主にクモとアリ)が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるテレビの「変革」とは何ですか?その先にはどんな世界がありますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
最近、ニュース番組やバラエティー番組で視聴者がSNSで発信した番組に対しての意見や感想を取り上げて読み上げるような番組をよく目にする。パソコンやスマートフォンの普及により個人が発信力を持ったことによりテレビは画面に映像を映すだけでなく、スタジオとテレビ画面の前の視聴者を繋ぐものに変わりつつある。このようにテレビは今後、「完全な視聴者」という存在がいなくなり、「視聴者であり出演者」、「出演者であり視聴者」という存在が現れると考えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番大切にしているもの何ですか?その理由も教えて下さい? (全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「時間を無駄にしない」です。学生の本業である学業、お金を稼ぐためのアルバイト、サッカーの上達のため筋力強化などやりたいことは全てやるのがモットーだからです。通学時間は勉強をしながらつま先立ちをします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今、思う旬な人は誰ですか?その人に会って何を聞きたいですか(全角150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が今、旬だと思う人はお笑いコンビウッチャンナンチャンの内村光良さんです。もし内村さんにお会いすることができたら仕事や私生活で本気で怒ることはあるのかを聞いてみたいです。こんなにも温厚そうな人はいないと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを表現する単語を5つ書いて下さい。(全角30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
運、好奇心、体力、サッカー、真似
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TBS
</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→ES→webテスト→面接→GD→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の放送局と比較して強みを語るとよい。好きなテレビを聞かれるが、TBSの番組でなければいけないわけではない。理由がしっかりしていれば他局でも大丈夫だと思われる。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tbs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '825',
'title' => '旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業員数は33,720人です。<br>
マテリアル領域では繊維事業、ケミカル事業、エレクトロニクス事業を、住宅領域では住宅事業、建材事業を、ヘルスケア事業では医薬事業、医療事業、クリティカルケア事業をグループ会社がそれぞれ行っています。そのうち、非繊維事業であるケミカル事業、住宅事業が営業利益の大部分を占めています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成" class="break-img" />
<h2>旭化成 2020卒,技術営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
心臓や脳から出る微弱な磁場を検出するため、現在主に用いられている手法としてSQUIDと呼ばれるものがあります。しかしこれは超伝導を用いて動作しているため装置内を低温に保つ必要がありランニングコストが高額になるという点、また大掛かりな装置を要することで静止状態の測定しか行うことができない点がデメリットとして挙げられています。これに対抗するため強磁性トンネル接合センサの感度向上に期待がかかっています。私の研究においてはスピン分極率が約1となる特性を持つことで近年注目を集めているホイスラー合金を用い、その物性理解と成膜条件・膜構成の改良により軟磁気特性を向上させることでセンサ感度を向上させる実験的アプローチをしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください</h3>
<p class="column-p">
私は学部生時代ロケット製作・打上サークルに所属し、2m級ロケットの開発をしていました。まだ5年目という歴史の浅い団体だったためノウハウが無く、サークル員がそれぞれ主体性を持って「ハイブリッドロケットの安全打上&完全回収」という目標のため活動に打ち込みました。私はパラシュート放出機構を担当する班に所属し、<span class="hide_box_2">上空約1kmにもなる環境下で確実に動作・開傘する機構の開発のため班員みんなで設計図を囲みながら議論を繰り返しました。サークル活動最終年でその目標をクリアし、何かを作ろうとした際必ずぶつかる壁の高さ・困難さとそれをチーム全員でクリアしていく物作りのやりがいとも言えるものを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">「科学 比 経済 ニーズ 創造 細胞 信念 結合 究 比 結合」のワードの中から3つ以上を用いて自由に作文しなさい。</h3>
<p class="column-p">
「はたらく細胞」という漫画をご存じでしょうか。体内細胞の活躍を擬人化したコメディです。この作者の記事を読んだ際、彼女がこの漫画のため科学的知識を勉強する姿と、決して経済効果のためだけでなくそれを読者に楽しく伝えようとする信念に驚きました。私はお客様のニーズと研究開発現場を繋げ、時にはニーズを創造するような技術営業職を希望しています。彼女のように知識を顧客へ還元する仕事を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動あるいは日々の生活において大事にしている軸は何ですか?</h3>
<p class="column-p">
就職活動における軸は、「お客様から直接話を聞き、技術的知識を持ってお応えできるような仕事がしたい」というものです。そのため、主にはメーカーの技術営業職を希望させていただいております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,Webテスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
作文課題の意図が掴めず少々苦戦しました。最終面接での研究発表は技術系社員様方とのものになるため、普段研究室で行われているゼミのような質問があり、しっかりとした対策が必要だと感じました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接では技術系社員の方々を含んだ1:5の面接になるので大いに緊張しますが、研究に対する質疑応答の対策さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>旭化成 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトに力を入れた。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の、受験を控える生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、<span class="hide_box_2">教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 科学・工・挑戦・融・市・ヴァーチャル・月・億・ハート ></h3>
<p class="column-p">
ゼミナール大会に、予選突破という目標で「挑戦」した私が指揮を執る上で苦労したことがある。タスク割り振りである。着地点にばかり頭がいき、メンバーの欲求が私の頭に無く、メンバーのやる気を下げてしまい、私は猛省した。そこからはメンバー一人一人にコミットした。全員の想いを「融」合しなければ良いものは作れないとこの時思い知った。一部メンバーの欲求を満たせなかったが、私の「ハート」をメンバーは評価してくれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少なく字数も多くはないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は参加しなかったが、インターンシップに参加していた友人が4月の末に内定をもらっていたので志望度が高いならば積極的にインターンシップには参加するべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">旭化成 2018卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
学んできた英語を実際に使用して、机の上から飛び出すことにチャレンジする学生時代を過ごしています。私は京都の寺社公開の手伝いをするサークルに所属しています。京都は観光地として世界から多くの観光客が来られ、寺社にも多くの方が来られます。しかし外国の方に向けた紹介文などを作成している寺社は一部であり、多くが日本語のみの案内です。そこで私はこれまでのサークルの活動内容を拡大することを提案し、外国の方に向けた案内パンフレットの作成や実際に案内をする活動を行いました。結果、<span class="hide_box_2">サークル員の手助けを借りながら行った企画でしたが、自分の英語力の向上と、外国の方にも喜んでいただける活動とすることができました。(297)
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)<br>
< 科学・熱・創造・結束・C・原理原則・大気・宿命・いぬ ></h3>
<p class="column-p">
僕はいぬになる。ようやく耳も生えた。科学的に解明されていない奇病にかかった。あれほど険悪だった母との関係も改善しつつある。飼い主に従うという「いぬ」の宿命であり、原理原則(ほんのう)なのかもしれない。外に出ることが億劫だった僕は変わった。散歩が楽しみになった。地を這うように歩き、大地を踏みしめ、地面で照り返す熱を感じる。いつの日か自分の尻尾を追いかけ、楽しむ時が来るだろう。僕はいぬになった。(197)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト、個別説明会、技術面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容が他の企業と比べる薄く、何を見ているのかわからなかった。
できるだけ、人事の目に止まるよう、自由作文ではこれまでにないような文章を面白く書くことに意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どこを見ているかわからない企業でなので、できるだけ面白く、そして賢く振舞ってください。
技術面接は追及が厳しく、理系ならば使用している機械の原理まで聞かれるのでしっかりと予習するべきです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">旭化成 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代は長い試行錯誤の末に成功体験を得られた人生で最も貴重な時期であった。アカペラサークルに所属し、音楽経験未経験者の集団で全国大会出場とCDデビュー権を獲得した。その過程は厳しくもあり、大会出場までのステップを具体的に把握し、地道なステップの繰り返しを経た成果であった。
<br>
というのも、未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であった。そこで、ロックや合唱など様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。
私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、<span class="hide_box_2">実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができたと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 太陽・味・意志・自然・弾力・創造・ロジック・3D・鳥 ></h3>
<p class="column-p">
後発的運動神経という学問領域があり、私はこれに触れたことから運動が非常にできるようになった。「運動神経が良い=自然と運動ができてしまう」と考えられているが、実際には自分の意志で身体を動かす能力が高いことである。後発的運動神経とは、身体を動かす際、動きの過程と結果を細分化し認識することで身体を自在に動かせる、つまり運動神経を伸ばすことができるものであるというロジックである。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社旭化成</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問が特徴的だったので、他の人と被らないように意識した。面接は専攻と非常に被る会社だったので、特に物怖じせずに研究概要を発表するだけでよかった。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '824',
'title' => '伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。<br>
あらゆる商材の販売チャネルと情報・物流ネットワークをグローバルに張り巡らせ、一貫した取引の流れを構築し、生産者の販売機会の拡大及び需要家の調達に貢献し、収益機会を得ています。また、事業投資を行うことで事業経営をサポートしています。<br>
非資源分野で強みを持っており、繊維分野を得意としています。<br>
創業は1858年で、従業員数は4,381名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
何度でも泥臭く行動し続けて結果を出せる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
一つの事に執着しバランスを崩す事がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
己と周りの成長に貪欲な社員さんと働けることで、<span class="hide_box_2">最速で成長できる環境に魅力を感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">簡単に諦めず、成功するまで全力で何度でも挑戦し続けること。</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるのは、どのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで目標を達成した時。その際の結果への貢献度が高い時。</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">状況を整理し課題の仮説を立て、信頼する人に相談し、行動する。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるのはどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで意思疎通が図れず、同じ熱量で同じ方向を見ていない時。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときは、どのように対処しますか。</h3>
<p class="column-p">対話により原因を特定し、率先垂範の姿勢で誰よりも行動。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を出すために、どのようにチームに関わりますか。</h3>
<p class="column-p">チーム毎に自分のベストな役割を見つけ、周りの力を引き出す。</p>
<h3 class="esQuestion">意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。</h3>
<p class="column-p">限界まで考え抜き、結果に関わらず後悔しない選択をする。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">所属するサークルを辞めて、別の事に挑戦するか否か。</p>
<h3 class="esQuestion">将来果たしたい「使命」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">人間力で世界から信頼を得るビジネスウーマンになり商売を作る。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター・エントリーシート・PR動画→面接→ディベート・面接→小論文・面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いため、自分の想いを端的に伝える事。誤解が無いように、友達に見てもらって自分の伝えたいことが伝わるか何度も確認した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いのでそこに気を囚われると、自分の思っていた内容が相手に伝わらないことがあるので、そこを気をつけて他の人に見てもらうと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
与えられたことをやり遂げる完遂力。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
大勢の前だと緊張してしまうところ。</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一人一人の社員を尊重してくれる社風に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">貴社で自分の可能性を確かめ成長したいと感じたから。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一度やると決めたことはたとえ辛くても最後までやり遂げること。
</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じる時はどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">
目に見える変化を感じた時と人から感謝された時。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
印象を残せるように文章を工夫しました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさん行ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor1">伊藤忠商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">責任感/挑戦心/他の人と協力し高い成果を出せる</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか (20文字)</h3>
<p class="column-p">責任感が強いため時々感情的になること</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわりは何ですか (20文字以内)</h3>
<p class="column-p">元気よく周囲の人と接すること</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるときはどのような時ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の出した成果が周りから認められるとき</p>
<h3 class="esQuestion">日頃継続して行っている習慣を教えて下さい。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">ジムで週2回ランニングと筋トレを行う</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の夢を教えて下さい。(30文字以内)</h3>
<span class="hide_box_2"><p class="column-p">海外独自のニーズを満たした商品の提案し導入する仕組み作り</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときはどのような時ですか。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分やチームのタスクの進捗が目標を下回っているとき</p>
<h3 class="esQuestion">リーダーに必要なものは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事を部下に任せる/コミュニケーション</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えて下さい。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">商品の提案から導入までをパートナーと一緒に行っており、貴社の社員様は当事者意識を持って働いているため</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">まず自分で考えて、周囲の人に自ら相談してから行動する</p>
<h3 class="esQuestion">コミュニケーションの際に気をつけていることを教えてください (30文字)</h3>
<p class="column-p">自分の考えを理由と一緒に説明する/まず自分で考えて質問する</p>
<h3 class="esQuestion">今までで最大の決断は何ですか (30文字)</h3>
<p class="column-p">大学院の時、インドネシアへ10ヶ月間研究のために留学したこと</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出+テストセンター
面接3回+GD
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
財閥系商社との差別化をはかること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '823',
'title' => '資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '資生堂の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。<br>
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI、エリクシール、マキアージュなどが有名です。国内では高価格帯を中心に販売しており、「越境EC」などで日本からの輸出品を販売などもしています。<br>
創業1872年、設立は1927年で、従業員数は連結で1,085名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">資生堂 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRしてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、周りの人との衝突や軋轢を教えてください。またそれをどう乗り越えたのかあわせて教えてください。 200字以内</h3>
<p class="column-p">
バンドメンバーとの衝突がありました。原因はライブに対する考えの食い違いでした。どんどん数をこなして上手くなりたいという一人のメンバーと、ライブ後に課題をしっかりと見つめ改善して次のライブに挑みたいという私で意見が食い違いました。話し合いの結果、<span class="hide_box_2">ライブの回数も課題の改善もどちらも妥協しないために、お客さんや他のバンドの方からアンケートで感想を集め、課題把握のための時間を短縮することで解決しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、もっとも困難な経験・つらかった経験を教えてください。またそのなかであなたが考えたこと、どう行動したのかをあわせて教えてください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
大阪に引っ越してきてすぐ、小学校でいじめにあいました。友達もできず学校に行くのも辛かった時期でした。はじめは何が原因かわからなかったのですが、標準語が珍しく、からかわれていたそうです。それを知ったとき「なんだそんなことか」と思い、関西弁を話せるように努力しました。関西弁を話せるようになるといじめはなくなり、関西のノリもわかり楽しくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
「美しさを通じて人々を幸せにする」について、あなたなりに自由に記述してください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
美しさを手に入れることは本当の自分を手に入れることだと思います。美しくなることで自信を持ち、外見だけでなく内側から輝くことができます。それは生まれ変わった自分ではなく、本当の自分なのです。この本当の自分と出会うことが美しさの与える幸せということだと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたはピザ屋さんでアルバイトをしています。他店と比べても、材料も味もサービスも負けていないと自負しています。本日の配達予定のお宅は1件ですが、配達予定時刻からすでに10分も遅れてしまいました。到着にはあと5分ほどかかりそうです。今、あなたはどうしますか。 200字以内
</h3>
<p class="column-p">
急いでお客様のお宅へ向かい、到着してすぐに遅れたことをお詫びします。そして今後このようなことがないよう努めることを約束し、次回ご使用いただける割引券やサービス券をお渡しします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→SPI → 説明会→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の化粧品メーカーとの違い、強みを言えるようにしておく。社会貢献についてもしっかりと調べておく。奇抜な質問も多いので心して挑まなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">資生堂 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
Q自由に自己PRしてください。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
シェイクスピアの文学やマクロ経済の思考など大学の学びは本来このような事かもしれません。しかし私はここに意味を感じず、いかにして社会に必要とされる人間になるかを考え学生時代を過ごしました。その結果「頭(論理的思考能力)と体(激しく動く行動力)を駆使する事で発想を形にする」この能力こそが今後、衰退が予想される日本で、グローバルでない私が唯一生き残れる道だと確信した事があり以降これを鍛え続けてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたがここ2,3年で、何かに挑戦し成果を挙げた事と、その成果を挙げる為に取った行動についてお聞かせください。:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学など
</h3>
<h3 class="esQuestion">
Q①何への挑戦でしたか。得られた成果や自分なりに工夫した点などを含め、教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
地元の企業や店舗に「協賛金」と言う形で支援して頂き実現した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これを確実に実現する為にはただ闇雲に努力するだけでは叶わないと考え、「打率(落ち率)×打席数(訪問件数)=協賛金獲得企業数」と考え、<span class="hide_box_2">頭と体を駆使して訪問活動を行いました。その結果、計29もの企業や店舗から、合計87万円の協賛金を頂く事ができ、無事「0円成人式」を開催する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q②この挑戦から学んだ事を、次のアクションにどう活かしましたか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事をこの挑戦から強く学びました。これにより、筋道立てて、着実に物事を進められる考える為です。そして、この学びを日本初上陸アパレルブランドの販売スタッフとして「商業施設内アパレル部門売上高1位」を成し遂げる目標を立てた際に活かしました。その結果、この目標を達成し、自ブランドの日本での多店舗展開に貢献する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q①②どちらか一つの設問を選び、お答えください。①周囲に感動を与えた経験を教えて下さい。②リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
1994年3月10日に人生で一番周囲に感動を与えました。これは私の誕生日です。私は「感動」とは、努力に対して結果が上回った時に強く感じるものであると考えます。その点、出生は誰もがこのフレームの境地を実現する事ができ、よって「自身の誕生」こそ人間が周囲に最も感動を与える経験であると考えました。これらを踏まえると、「感動とは人そのものである」と感じており、これを実現する為、常に人に深く寄り添い生きてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q「美しさを通してお客様を幸せにする」為のアイデアを教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「美容デパート」の案があります。これは「全身が美しくなる商業施設」です。具体的には1F美容室2Fメイクアップ3Fマッサージ4F服とそれぞれのプロを各階に配置する事で、消費者が徐々に美しくなるデパートです。私は「髪型が変わるとメイクも変わる」という事実から「全身の美は一度に提案するべき」と感じ、これを発案しました。このような施設は「美の代表企業」とも言える貴社こそ実現するべきであると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたは営業の領域で、何を実現したいですか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
美容部員のマネジメントにより、「掴んだら離さない」と言うような「強い営業部隊」を構築したいです。と言うのも、貴社はこのたび、コカ・コーラ社の魚谷様が社長に就任されましたが、ここから感じる事は「ブランディングの徹底強化」です。これはコカ・コーラ社の特徴から見出しました。しかし、私はブランディングとは営業力ありきで成り立つものであると考えており、上記の私の思いをまずは実現するべきと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
清潔感、笑顔、結論から述べる事
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shiseido'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '822',
'title' => 'NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシステムプラットフォームを提供している日系大手電機メーカーです。<br>
ITサービスでは富士通に次ぎ、国内業界2位(2017年現在)に位置している。特にネットワークに関するシステム開発に強く三井住友銀行の勘定系システムを担当しています。<br>
設立は1899年で、従業員数は単独21,444名、連結107,729名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC" class="break-img" />
<h2>NEC 2021卒,総合職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私にとっての挑戦は、マネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動において、【周りの人に良い影響を与える】という目標を達成することでした。入部当初は当たり前のことをこなすのに必死で、チームに貢献することの難しさを痛感しました。しかし、目標を達成するために諦めず努力をしました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強に取り組み、担当の係では新しい取り組みをしました。また後輩ができてからは一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しています。その結果昨年の大会期間には、上記のことが評価され、19人いるマネージャーのうちのMVPに部員から選んでもらい、チームに影響を与えたことを実感することができました。
私は部活動を通して、常に考えて行動する力を身につけ、周りの人に影響を与えることの楽しさとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由とその職種を通じて当社入 社後に実現したいこと、期待することを教えてください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は仕事を通じて、人々が活躍するための環境を作り、多くの人の役に立ちたいと考 えています。その中で、人々が豊かに生きていくためのシステムを作ったり提案する SEという貴社の職種に興味を持ち、応募致しました。貴社には民間から官公庁まで 幅広いお客様がいますが、<span class="hide_box_2">それぞれのお客様のニーズを掴み、心の底から寄り添うこ とのできるSEになりたいと考えています。また、今後世の中では益々ICTが発展して いくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人もいると私は感じています。 このような状況において、貴社が提供されている価値のうちの「安心」「安全」が特 に重要視されると考えます。貴社の生体認証をはじめとする「安心」「安全」を提供 するためのセキュリティ技術をより様々なところに応用させ、人々が安心してICTと 共生し、豊かで楽しい生活を送るための環境を整えることに貢献したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自由コメント(特記事項など)※日本語200文字程度
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、何事も責任を持ってとことんやり遂げることができる点と物事を客観的 に分析できる点です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるの ではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯を 分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は貴 社で自分にできることを常に考え続け実行し、顧客のニーズを満たすサービスを提供 したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES・面接ともに、自分が提供できることと会社が求めていることが一致するように気をつけました。
例えば、「私の志望する職種は○○という能力が求められると思いますが、私は△△という経験によって○○という能力を身につけたのでそれを活かす方ができます。」というような流れで話すと、志望職種のイメージが掴めているというアピールにもなりますし、効果的だと感じました。特に私が志望していたSEという職種はあまり馴染みがない職種でもあるので、SEに求められる能力等のイメージを掴めていると褒められることが多かったように思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の雰囲気などは一貫して、比較的穏やかだと思います。
私は話すのがあまり上手ではないですし、すぐに緊張してしまうのですが、とにかく明るく話すことは心がけました。
最終面接のプレゼンでは、まず元気が良くて気持ちがいいですねと評価していただきました。
NECは昔も今も穏やかな社風のようですが今は変革の真っ最中とも言われていて、ただ穏やかなだけではなく何に対しても前向きに取り組んでくれそうであったり挑戦的な雰囲気のある人を求めているのではいかと感じました。
面接官の方はしっかり人柄を見てくれますので、あまり不安に思ったり身構えたりせず、元気よく一生懸命熱意を伝えることが大切だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NEC 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは?※周囲を巻き込んだ、チームでの取り組みを優先してお答えください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学先で、これまでに前例がなかった日本文化祭の企画・運営に挑戦した。これはより多くの人々に日本文化を知ってほしいという想いから実現し、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有することで、彼らの発言機会を減らさずに会議を効率化した。そして彼らのニーズは文化「体験」であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。その結果、文化祭は80名以上の参加者を得た。
以上より組織で成果を出すには「能動的なコミュニケーションによる信頼関係の構築」「的確な問題点・ニーズの把握による作業の効率化」が重要だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ職種(営業)に応募した理由、入社後その職種を通して期待していること、実現したいこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の掲げる“Better Products, Better Service” に共感し、お客様目線でのソリューション営業に魅力を感じるからである。具体的には(1)幅広い業界のお客様と関わることで知的好奇心を満たし、<span class="hide_box_2">知見を高められる点(2)ホテルのバンケットのアルバイトを通して学んだ「お客様のニーズを先読みし、親身に寄り添う接客」を生かすことができる点、以上において営業職にやりがいを感じている。
そのため入社後は、ITの知識に加え、幅広い業界に関する知識の習得、またお客様に長期的な付き合いを任される人間力の獲得に期待している。そして、貴社の生体認証を用いて、より安心安全なキャッシュレス社会を実現したい。これは海外留学時に日本がキャッシュレス後進国であることやその不便さを実感したことに起因する。世界トップの生体認証技術を持つ貴社でのお客様視点の営業を通し、社会に新たな価値を提供したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社との違いをはっきりとさせ、なぜNECなのかを言えるように準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NECの業界での立ち位置や製品、サービスについて知識を深めておくことが大切だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学部での研究内容について</h3>
<p class="column-p">
「○○化学」は大学生活で習う分野の中でも非常に難しく、授業の際に苦労しましたが、研究室配属の際に「第1希望」で通り、現在配属しています。
「○○」の反応速度を測定し、どのように作用しているかを研究する予定です。○○には化学反応を速くする働きがあります。○○反応は圧力に起因すると考えられており、どの圧力が適切であるかについて測定をおこない、研究する予定です。
この研究により、○○として適切な○○が解明され、○○の向上に役立つと考えます。例えば、○○反応を利用して、○○を用いると、○○を合成することができます。○○触媒を用いて早く合成することができれば、大量生産に役立つと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR※日本語600文字程度</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、生徒のテストの点数を〇〇点向上させた経験です。私は大学〇年次から〇年間塾講師を続けています。当初は、意欲的でない生徒が〇〇人中〇〇人もおり、テストの点数も停滞したままでした。そのため、生徒の意欲を引き出すべく授業中に時間を設けてヒアリングを行いました。その結果、努力が数値化されない点と、苦手分野が改善されない点がやる気に繋がらない根本的な原因だと考えました。私は、自身の経験に基づいて、以下3点を実施しました。
(1)毎授業後に「小テスト」を設け、生徒の頑張りを数値化し、自尊心を伸ばすため積極的に褒める。
(2)テキストに〇×印をつけるよう促し、苦手分野の反復学習を徹底させる。
(3)授業15分前に声をかけ、間違えた問題の解き直しをさせる。その結果、実際に数値や記号で見える化したことで、生徒の意欲を高めることに成功しました。また、取り組みを〇ヶ月継続したところ、担当生徒の少なくとも〇割が定期テストの点数を平均〇点上げました。この経験から、課題の特定と、生徒視点で何に躓いているのか考えることの大切さを学びました。この経験から学んだ「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を生かし、お客様の課題を解決することに尽力します。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科※日本語400文字程度</h3>
<p class="column-p">
化学反応の基礎知識を身につけたいと考え、〇〇実験(物質特異的な応答強度を示すスペクトルの測定等)に2年間力を入れてきました。大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">教授や友人のアドバイスをもとに、以下3つの方法に取り組みました。
(1)実験中の気づきを記録し、班員で共有することで誤差の判断材料とする。
(2)疑問点があった場合は所属大学や提携先大学の図書館で調べる。
(3)実験後は、考えた誤差の原因や疑問点について教授に質問をする。
これらの取り組みの結果、大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができるようになり、最高評価の〇〇を獲得することができました。この経験から、自学だけでなく教授や友人に真摯に教えを乞い、実践に移す大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・所属クラブ・サークル等※日本語200文字程度</h3>
<p class="column-p">
趣味はクラシック音楽鑑賞です。クラシック音楽に関しては、〇〇〜〇〇までピアノ、小学〇〇〜〇〇年まで〇〇、中学〇〇〜〇〇年まで〇〇、高校〇〇〜〇年までドラムを経験したことがあり、当時演奏した曲も含めてよく聞いています。</p>
<h3 class="esQuestion">当部門を希望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい、実現したいのか、またそれはなぜか(400文字)</h3>
<p class="column-p">
塾講師の経験からIT業界に関心を持ち、人々の生活に近い領域において、社会を支えるプロジェクトに携わりたいと考えたからです。現在、個別指導塾講師を務めています。授業情報の管理媒体が紙からiPadに変化しました。業務時間が短縮され、空いた時間でテスト対策授業のプラン決めができるようになり、ITに魅力を感じました。また、〇〇サークルの〇〇経験から「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を磨きました。このような経験を生かし、お客様が抱える課題の根本的な原因を探り、社内で培われたAI・生体認証等の最先端技術を生かし、課題解決につながり、お客様が利用しやすいシステム導入に貢献します。消費者目線も取り入れることが可能な○○事業で、省力化やサービス・セキュリティ向上につながるソリューションを導入したいと思います。どの分野でも消費者に近い視点で、お客様にとってより便利なソリューション導入に尽力します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開)</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OB訪問→ES/WEBテスト→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識しました。記述量がそれなりにあるので詳しく書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度の高さをアピールできるといいと思います。OB訪問をすると企業研究がしやすかったです。</span>
</p>
<h2>NEC 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか。またその取り組みの過程でどのような経験をしたかお聞かせください</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「<span class="hide_box_2">相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社で実現したいこと。それを実現するために何が必要か。</h3>
<p class="column-p">
私がNECで挑戦したいことは成長する中で培ってきたものを活かして、できる限り幅広い分野の多くのお客様に対してICTを通じて新たな価値、サービスを提供し、お客様の笑顔に貢献することです。IoT、AIを用いたICTソリューションがあり、豊かとなった日本においてもそれらの分野で多くの問題や課題が残されているのであらゆる分野でのICTによる問題解決を行い、多くのお客様に関わり、貢献していきたいと考えているからです。また、チャレンジ精神と困難な目標を最後までやりきり達成する能力、お客様目線にたって物事を考える力が必要であると考えており学生時代に私が培ってきたことによってそれらの幅広い分野で困難な問題にも果敢に挑んでいくことができ、お客様に対して笑顔と新しい未来を提供できるのではないかと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーとはいえ、注力している事業は通信系だったので、他の電機メーカーで言っていた志望動機を使うということはせず、ICTに力を入れている点に魅力を感じたことをアピールできるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活でよく聞かれる定番の質問が中心でした。あまり緊張しすぎず、うまく見せようとせずに、会話を意識して頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に「共創」により他学部とのゼミ交流合宿において発表を成功させた。当初、14人のメンバーの意見のすり合わせに大変苦労した。そこで私はメンバー一人ずつに個別に意見を聞く時間を設け、皆の前では言いづらい本音を出来るだけ聞き取る事を試みた。それら意見を集約した。そして更なる内容の質の向上のため、「もう一度ここから作り上げていこう」と呼び掛けた。皆が士気を高めてくれ発表を成功させる事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
電子決済の国際化を実現したい。今後、NFCの登場やモバイル端末への搭載により海外でも今以上に電子決済サービスが盛んになると考えている。電子決済ビジネスが国際化すれば、その影響は日本にも及ぶ。国内で使われている電子決済システムを、<span class="hide_box_2">国を超えて使うことが出来れば両替の手間や外国語表記の券売機で切符を買う必要もなくなる。この目標は、高度な通信技術を持ち国際的に事業展開を行う貴社でこそ実現可能だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたがNECで実現したいことを完遂するために、実際に行動したことを「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「情熱・志を持つ」である。海外事業を行うには、高い情熱や志を持つ事が重要である。私は塾講師のアルバイトにおいて、受験4ヶ月前の時点で第一志望校合格可能性20%以下の生徒を合格に導いた。入塾時の本人の情熱が相当なものであったので私も強い情熱と志を持ち、絶対に合格させると誓った。教えている中で感じた生徒の特性にフィットする個別カリキュラムを校舎長と相談し作った事が功を奏し合格に導けたと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記・ES→GD→面接数回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
200字以内が多く並ぶのはやや特徴的と思うので少ない字数の文章でも論理的な記述にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の場合はES以外の事を聞かれることは殆ど無かったので、提出したESを面接前に何度も読み返しておくと良い。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。 あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトで「生徒が勉強しやすい教室」を目指して働いた経験である。 常に生徒に寄り添った視点で働けるよう、生徒や保護者の方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けた。生徒が各講師の担当教科を把握出来ていない為、質問し辛いというご意見が複数の保護者から寄せられた際には、講師を知る機会を増やす為に「講師紹介と塾内新聞の作成」を提案し、実行した。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した 「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「御社の製品や技術を駆使して業務の効率化を測ること」で、より便利で豊かな社会を実現したい。特に農業分野に興味がある。農業分野では国内では後継者不足が深刻な問題となっており、<span class="hide_box_2">世界では食料不足の問題も懸念されており、解決すべき重要課題であると考えている。そこで、田んぼにセンサーを設置してその状態を可視化することで、業務を効率化すると共に、農業に従事したい人を増やしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。 具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「問題の本質を捉え、自ら行動を起こし、やり遂げる」必要があると考える。私はゼミ課題のために短期留学をした。課題に集中出来る環境で、様々なバックグラウンドを持った方と議論する必要があると感じ、留学に挑戦した。留学先の担当教員と英語で議論することは困難であったが、事前に資料を用意し、論理的に話すことを心掛けた。その結果、ゼミ課題は順調に進み留学中にゼミ課題の進捗を発表することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
単にNECへの志望動機を述べるだけでなく、説得力を持たす為に他社の名前を出した上でやりたいことへの近道がNECへ行くこと、というロジックであれば面接官も納得するのでは、と私は考えます。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はそれぞれの持つ個性を強く尊重する。NPO法人の学生代表をしているが、就任した際は方針を「全員が同じだけ出来るようになる」というものにしていた。しかしこれは個性を潰し、個人の持つ強みを消すものでしあった。そこで私は方針を変え、それぞれが好きな作業、得意な業務に細かく割り振りをした。その結果以前とは見違えるほどメンバーの業務効率やクオリティが上がり、個性を活かす大切さを知った。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がICTを活用して実現したいことは離れた人とコミュニケーションを今以上に容易にとることである。ビデオ通話は10年前と比べて格段に発展した。しかしまだ改善の余地は多く残されている。それは、<span class="hide_box_2">より良い品質での通話や場所を選ばない通話である。超高齢化社会の日本において、媒体を介してのコミュニケーションは更に必要度が増す。どこにいる人とでも目の前にいるような安心感を覚えながらの通話を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
なによりも諦めないことが重要であると考える。諦めずに何度も挑戦し、粘り強く行動することで結果に繋がるという経験をこれまでにしてきた。私はゼミ活動で企業と提携して新たなパッケージの商品を世に出したいと考え、商品メーカーに話を持ちかけた。初めにお願いした企業では上手くいかず、諦めずに原因を見直して次の企業へと挑戦をし続けたところ終には環境に優しいパッケージを出していただくことが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないのでコンパクトに記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日立や富士通等よく比較される企業の名前等を敢えて出した上で志望理由を伝えられると、より説得力が増すと考える。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NEC 2017卒,経理内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは社員が大切にしている価値観として、NEC グループバリューがあります。
あなたがこれまでに、このNECグループバリューに近いと思われる価値観を発揮した経験について教えてください。
(150文字以内)</h3><p class="column-p">
高校生の時、私は軽音楽部の部長を務めました。バンド単位での活動が多くなる特性上、部としての一体感の薄さがありました。全員が心から楽しめる部活にしたかった私は、まずは顧問の先生に部員の面談を実施していただき個々の考えを把握。それを参考に様々な視点から変化を加え、より繋がりの強い部活の構築に努めました。
<h3 class="esQuestion">人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。
あなたがNECで、ICTを活用して成し遂げたいことを教えてください。また、それをNECで成し遂げたいと考えた理由も教えてください。(150文字以内)</h3><p class="column-p">
貴社の製品を世界中に広め、多くの国々のより安全・快適な社会構築に貢献したいです。私は日本という快適な国で暮らせていることを幸運だと思っています。貴社の幅広い分野に渡るソリューション事業なら、<span class="hide_box_2">今はまだ遅れをとっている国々の通信・安全・インフラなどあらゆる社会環境の向上を実現できると考えています。
<h3 class="esQuestion">
上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
あなたの強み1(50文字以内)</h3><p class="column-p">
目標達成への執着心<br>
その理由①(50文字以内)<br>
「留学」という目標を高校時代から持ち続け大学在学中に実現し、留学後も継続して語学力向上に努めている。<br>
あなたの強み②(10文字以内)<br>
自分の役割をこなす<br>
その理由②(50文字以内)<br>
友人とバンドを組んだ際、演奏だけではなくホームページ・動画の管理も担当し、自分の役割を全うした。<br>
あなたの強み③(10文字以内)<br>
個々の考えを尊重する<br>
その理由③(50文字以内)<br>
高校で部活の部長を務め、一部の考えだけでなくどの立場の部員の意見も汲み取ろうと注力した。<br>
本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3><p class="column-p">
一つの特定の事業ではなく、様々な事業に携わりたいとの思いで経理を志望します。広い視野で貴社の事業に関わること
で、実際に会社がどのような価値をどのような場所に提供できているかを包括的に見ることができ、それが自分のやりがい
や達成感につながると考えています。経理という数字の面から会社の事業を支える立場で、安定した財務状況の維持や、持
続的なソリューション提供に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1次選考(GD)→2次選考(面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッションの内容は複雑で難しかったが、解答を出せるかどうかよりも取り組む姿勢、終わってからのコメントを大事にした。
面接では、面接官の方々が良い雰囲気で進めてくれたので、こちらもリラックスして自分を出せるように努めた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NEC 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。あなたがNECで、ICTを活用してチャレンジしたいこと、成し遂げたいことは何ですか?(400文字以内)
</p>
</h3><p class="column-p">
「農業強国日本の実現」です。現在進行中のTPP協定に日本が参加すると、日本の農業は海外との価格競争に敗れ、大打撃を受けてしまいます。そんな中現在、この状況を打破するため、ITの力によって農業の労働生産性向上が目指されていると思います。しかし、私はここに強い矛盾を感じました。まず前提として、現在の農業従事者を所得別に分けると、「上は少数の高齢者、下は多数の高齢者+非高齢者、というピラミッド構造」があると思います。そして、ITを導入出来る資金があるのは高所得高齢者層である一方で、ITを導入したいと考えるのは非高齢者である、という矛盾があるはずです。そこで、①高所得非高齢者層に対しては、現行のカスタマイズした提案②高所得高齢者層に対しては、無駄な機能を無くしたシンプルな提案③低所得層に対しては、安価なパッケージ化した提案、をすることでこの矛盾を解消し、ひいては「農業強国日本」を実現したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
設問2 上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
</h3>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み1(50字以内)</h3>
<p class="column-p">リーダーとしてチームをマネジメントし、組織のパフォーマンスを最大化する力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み1を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルで主将を務め、チームを創部40年来初の学内団体戦優勝に導きました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み2(50字以内)</h3>
<p class="column-p">何事に対してもコツコツと真面目に取り組み、<span class="hide_box_2">当り前のことを当り前にこなす力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み2を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">高校時代の部活動において、誰よりもコツコツと努力した結果、全国大会出場を果たしました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">設問3 本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「特に大きなやりがいを感じられる職種」だと考えるためです。営業職は顧客企業の課題解決に当たり、顧客との信頼関係を築いて課題を抽出するという「スタート」から、ソリューション導入後の保守や管理という「ゴール」まで担当することから、最も顧客に寄り添った存在だと考えます。よって、プロジェクトが成功した際には、顧客と最も喜びを共有できる立場であり、私が重視する「やりがい」を特に感じられる職種だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問4 誰にも負けない、あるいは人とは違ったアピールポイント(実績、経験、知識、資格、語学等)がございましたら記入してください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「リーダーに必要なことを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には「チームマネジメントから逃げてきた」という課題があり、この克服を目標に掲げました。そこでまず「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。次に効果的なマネジメントとは何かを考え、競争と共存をチームに取り入れました。これらの結果、チームを学内団体戦初優勝に導くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機を述べる際、なぜ競合他社の富士通ではなくてNECなのかという点を強く追及される。私は官公庁向けのITシステムに興味があったため、同分野に強いNECを志望していると述べた。グループディスカッションは、非常に膨大な資料を短時間で読み込んで議論し、結論をまとめる力が求められる。強いリーダーシップを発揮し、仕事を割り振っていき、論理的な結論が出せれば問題はない。通過率はそれほど高くないと思われる。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '830',
'title' => 'ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤフーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。<br>
eコマース事業が強く、売り上げはアマゾン、楽天に次いで業界3位。「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」の出店料無料化、個人向けECサイト「LOHACO(ロハコ)」を運営するアスクルを子会社化するなど更なる成長を図っています。<br>
設立1996年で、従業員数は6,174名(2017年9月30日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-yahoo")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフージャパン" class="break-img" />
<h2>ヤフー 2021卒,ビジネス、総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も自分を成長させた経験について教えてください。
記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
〇〇を展開する企業における◯ヵ月長期インターンシップの中で、取材サイトを立ち上げた経験です。前半でテレアポを行なっていた際、クライアントのニーズと〇〇という解決策が合致していないため商談に繋がらない事例が多く、効率の悪さを感じていました。この疑問をチームに投げかけたところ、取材サイトの設立という案に至り、私はその取材依頼の担当を任されました。目標は半年で60件、前例がないためトーク原稿も0から作成、結果として初月の取材件数は1桁しか届かず非常に悩みました。知名度の低さによる信頼感の欠如、取材前例が少ない事で具体的な取材を想像しにくいことが大きな問題点でした。そこで上司の許可を得て企画書に具体的なインタビュー事項を記し、<span class="hide_box_2">先方が回答しやすい提案をする事で取材件数増加を目指しました。またインタビューからプロダクトの導入と認知度向上に繋がるよう会社説明の資料も含めて送るなどの工夫も行いました。結果として、5か月目で目標の60件を達成、更にその中の3件が商材の導入に繋がりました。この経験により他者との信頼関係の重要性を知ったと共に、目標達成にはチーム力が欠かせないことを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">授業や研究、ゼミなど、学業において特に努力をしたことがあれば、その概要を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で〇〇という英語特化の課程に選抜され、自身の英語力、論理的思考や発信力を養いました。〇〇では多彩な科目が用意され、プレゼンテーション技術を中心に、論理的に考え、ディスカッション能力を学ぶ課程独自の科目を修得しています。また、留学生などとも積極的に交流し、外国の大学とのビデオカンファレンスを実施するなど、様々な経験をしました。便利になる世の中でも、知識だけは自分の力で身につけていくしかありません。私は知識を修得するチャンスを与える側の人間になりたく、〇〇で身につけた能力を元に英会話講師として働き、昨年には仲間や先生方と協力して英会話ボランティアとして新たな学生団体を創設しました。今、その団体を大きくするため日々試行錯誤して新たな企画を試みています。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある部門とその理由</h3>
<p class="column-p">
私の夢は人々を「あるべき姿」まで導く手伝いをする事です。コマース営業では「あるべき姿」まで一括してサポートが出来る点に魅力を感じました。常にクライアントの視点に立ち、課題解決から検証と改善のサイクルを回し続ける、これは顧客の最終ゴールまで導く事に繋がります。また、長期インターンから信頼関係の重要性を学んだ経験を活かして、顧客と常に二人三脚という意識を持って課題解決に取り組みたく思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス、総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→動画面接→二次面接→社員面談→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは「期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください」と記載されているほどなので、具体的に想像しやすいように数字を意識して書きました。
面接は、様々なサイトに志望度の重要性が書かれていたので、とにかく志望度が高いことを言動から伝えられるように工夫しました。ヤフーに関連する本やニュース・IR資料を読み込む事で会社の雰囲気や方向性を理解し、その上で逆質問などをしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くのサイトで志望度の重要性が書かれていますが、実際に選考に進んでみて一次面接から志望度を聞かれたので本当だと感じました。「志望度が高いです」と口にするだけでなく、逆質問や入社後やりたい事がいかに具体的な内容であるかはとても重要だと思います。
選考通して高圧的な方はおらず話しやすい方がとても多い印象です、自分の時は圧迫面接などはなく自分の話をしっかり出来たと思える選考でした。リラックスして望めれば柔軟に対応できると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ヤフー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、貴社に入り常に人々の日々の暮らしに豊かさを与えられる人間になりたい。一つとして私が考えている事は、貴社が持つ膨大なビックデータを使った新規ビジネスの創出である。貴社の100を超えるサービス展開はこれまで多くの顧客に利用されてきた。そのデータ規模は圧倒的である。また、データの量だけでなく検索、EC、金融。地図等サービス分野が多岐に渡っている為、<span class="hide_box_2">種類も豊富である。今後はこれら多種多様な利用データを組み合わせたよりよいサービスの提供が求められると私は考えている。IT産業は非常に成長が早い産業でありこれからも加速していくと推測される。それは同時に顧客の満足を満たす事が出来れば、大きなやりがいを感じられると共に自己が大きく成長出来る産業であると考えている。私は貴社のデータを使った新規ビジネスを創出し、潜在ニーズを満たす為のビジネス提案を行い人々の暮らしに豊かさを与えたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実現したいことという項目はありそうで意外と無いと思うので、ヤフーの行なっている事業を徹底的に調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の周りでヤフーを受けている人は意外と筆記で落ちている人が多かった印象である。志望度が高い人はそれなりに筆記の準備をしたほうが良いかもしれない。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はヤフーで「教育」を変えたいです。これからの世界を良くするには全く新しい捉え方をしてイノベーションを起こす必要があり、そのための人材を育成するにはただ一定の学力を育む現行の教育だけでなく、個性を伸ばす教育で多様性を強化する必要があるからです。しかし現行の学校教育現場で子どもの個性に合わせた学習を提供する試みを行うには無理があります。故に学校教育の外側で子どもたちに好きなものを突き詰めるための選択肢を提供する必要があります。ヤフーの学校教育の補助に留まらず行政よりも早く企画実行できる強みを活かして、Yahoo!きっずにおいてプログラミング学習の下地づくりやアクティブラーニング型の英語学習など、必要とされてはいるが学校教育に盛り込めていないコンテンツの提供を行いたいです。内容に関しては他企業や団体と協力をします。Yahoo!きっずを子どもたちが未来で羽ばたく力を蓄える場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒WEBテスト⇒面接→面接⇒座談会→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフー株式会社でしかできない事・強みを混ぜて書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
【Q1】学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルを廃部の危機から救ったことです。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。私は、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと3年生への恩義から、残った部員とサークルを復活させることを決意し、新歓活動に注力しました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催しましたが、4人という悲惨なサークルの状況から「このサークルは大丈夫か?」と不安を抱かれ、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこでまずは、<span class="hide_box_2">脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼価値を高めた上で、新規部員の獲得を目指しました。SNSの活用による知名度の向上や、春先だけではなく1年中の新歓イベントの開催を継続しました。その結果、5倍の20人にまで部員を増やし、サークルを復活させることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のあらゆる地域に住んでいる人々に対して、不自由な生活がなくなる社会を実現したいです。私は地方出身で、大学進学までをその地で育ったため、上京後に教育や娯楽などの様々な場面で東京都の地域格差と自分の機会損失を実感しました。そして、人それぞれに理由がある中で住んでいる場所によって、その人たちが本来得られるはずのチャンスを得られないことの損失が非常にもったいないことであり、それをなくしていきたいと思うようになりました。そんな中、貴社は日本最大級のポータルサイトや100を超えるサービスなどのIT・Webサービスにより日本における「生活」や「場所」の概念を大きく変えている存在です。そのため、私も貴社で既存サービスのさらなる発展・普及と新規サービスの企画・実行をし、日本で「生活」や「場所」の概念をさらに変え、住む場所や勤務地、生活スタイルなどによって人々が制限されない社会を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→動画面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーに入ったらどんなサービスにかかわり、どういった社会を作っていきたいのか、ということを自分の中で考えてからESと面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ヤフーの独特の雰囲気(ベンチャーぽくもり大企業ぽくもある。)に実際に肌で接して、合うと確信してから受けることをおすすめします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">ヤフー 2018卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れ、やりきったこと・経験を教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
教育系NPOでの活動である。団体の活動に関わった中で子ども対象の教育支援事業における、リーダーとしての活動に費やした。困難を抱える子どもたちに質の高い支援を届ける上で、団体のビジョンに共感するメンバーを継続的にマネジメントし続けることが最重要課題であると感じ、創業段階にある支援拠点の体制構築を目指しリーダーに立候補した。最も注力したのは、子どもの学習ニーズを把握した上での事業戦略の策定と、<span class="hide_box_2">チーム7名のマネジメント体制確立という2点である。毎週の会議ではメンバーからの施策提案の時間を必ず設け、採用案が出ればメンバー全員で実行まで取り組む仕組みを始めた。積極的に新規施策を反映させ、かつ細かな目標数値、KPI管理を並行して意識することで両目標を達成することができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
私は「都市における教育機会の質向上」をライフテーマとしている。そのためヤフーでは、高度なテクノロジー、多彩な既存事業のアセットを活用した教育領域の事業に取り組みたいと強く希望している。不動産や建築のようなハードなアプローチではなく、ヤフーのサービスが集約する情報、ネットワークを活かした、より生活者の日常の課題に寄り添ったサービスを立ち上げ、事業家としてそれを推進したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">さしつかえなければ、現在の就職活動状況について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
広告PR、IT業界、コンサルティングファームを中心に就職活動を進めていく方針
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接①→座談会→面接②→面接③→面接④
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーでないといけない理由を徹底的に明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本を代表するインターネットカンパニーであり、積極的に様々な施策をうつ魅力的な企業であると感じます。ぜひご参考にしてください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">ヤフー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業で力を入れたこと、または研究内容の詳細について、具体的に説明して下さい。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は、『量子コンピュータを用いた素因数分解法の、光を用いた再現』に関する研究を行っています。量子コンピュータとは、量子の重ね合わせを利用して、既存のコンピュータでは100年以上かかる計算を数秒でこなす未来のコンピュータです。しかし、量子の重ね合わせ状態の維持しにくさから、現状では実現が困難です。そこで私は、量子コンピュータで行いたい高速並列処理を、光を用いて再現する手法を考案しました。具体的には、現代のネットワーク暗号技術に広く利用されている大規模素因数分解をテーマとします。この手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させて計算を行います。光は、明るさの調整に用いる複数のデバイスに並列に入射し、かつ光速で出力ポイントまで到達するので、<span class="hide_box_2">超高速な素因数分解処理が可能です。課題は、光の明るさの減衰などが原因で生じる理想計算結果との誤差です。これに対し、光の明るさを上手く調整する様々なフィルタを設計することで、答えが存在する範囲を絞り込むことに成功しました。以上の通り、量子と光を絡めた高速並列計算法の確立による、大規模データ処理技術の革新を目指し、研究を進めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに手掛けたプログラムで、一番自身のあるものを説明して下さい。その際、開発環境や場面(授業、研究)を含めるようにしてください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私がこれまで手掛けたプログラムで最も自信のあるものは、趣味である音楽制作、とりわけデスクトップミュージックで用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、入力した信号にトレモロ効果を掛けるVSTプラグインを実装しました。トレモロとは、音声信号の振幅を一定周期で変調させるエフェクトで、無機質になりがちな電子音に表情を与える事ができます。その際、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリケーション上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたって、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを粘り強く繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ウェブサービスかデータ解析かインフラかセキュリティか、ヤフーの数ある職種の中でもやりたい仕事を明確にしておく。志望動機も明確にしておく。(多くのユーザの声を聞きながら、使う人全員がファンになってくれるようなサービスやアプリを作りたい。
具体的には、ウェブサービス・プラットフォーム開発領域で、ユーザの目に触れる部分の開発に貢献したい。
ITの便利さをもっともっと向上させられる仕事に就きたく、情報工学。
SEやメーカーの開発も色々考えたが、莫大な数の利用者の意見や潜在ニーズを吸い上げ、最高のサービス作りを追求し続けられるのは、Yahooだけ。)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どうしてヤフーなのか、楽天やサイバーエージェントでないのかを答えられるようにしておく。キーワードは、アクティブユーザ数の多さや、取り扱う技術領域の広さ
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">貴方の人生最大の課題解決を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代に10年続けた柔道で大怪我を乗り越え県大会を勝ち抜き◯◯地区大会に出場したことが私の課題解決です。
私は中学1年春に事故で背骨にひびを入れる大怪我を負い、ベッドから起き上がることも出来なくなり、二度とスポーツは出来ないとの診断を受けました。しかし当時、父の転勤に伴う引っ越しを繰り返していた私にとって柔道は交友関係や生活環境の変化に依らず自分を表現できる私の個性であり、いじめや疎外感から身を守る武器でした。それゆえに私は後遺症のリスクや医師と両親からの反対を押し切って柔道への復帰を決め、<span class="hide_box_2">一年間もの地道なリハビリとトレーニングに励み、また入賞する昔の道場仲間を横目に自分との差を悔しく思いながらも高校3年間一日たりとも欠かさず練習に打ち込み、最後の大会では怪我を乗り越え◯◯地区大会出場を果たしました。この経験は私にどんな過酷な状況においても目標に向かって努力出来る自信を与えてくれています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年12月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接→OB訪問会→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
話が冗長にならないように、ESが書くときでも話をするときでも、簡潔にまとめることを心掛けた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yahoo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '829',
'title' => 'メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'メタルワンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。<br>
サプライチェーンのマネジメントや鉄鋼・金属に関する企業向けコンサルティング、ITソリューションなど様々な事業を展開しています。<br>
創業は2003年で、従業員数は単独1,139名、連結約10,000名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン" class="break-img" />
<h2>メタルワン 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アピールしたいこと(60字以内)</h3>
<p class="column-p">
「挑戦心」と「行動力」が強みである。「高い志を持つだけでなく未知に挑戦し、それを実現させること」を指針としている。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新興国の産業発展・生活水準向上に貢献したいからだ。これは海外留学時にインフラの整備不足を実感したことに起因し、国の発展に不可欠である鉄を通じて、新興国の人々の生活を根底から支えたいと考えた。また貴社はEVなど先端技術の開発に伴い、新たな鋼材需要に応える「メタル・マーケットメーカー」としても鉄鋼業界を牽引している。少数精鋭の風土を持つ貴社で仲間と切磋琢磨し、世界に新たな価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が最後までやり抜いた経験3つ(各40字以内)</h3>
<p class="column-p">
①留学先の〇〇で、前例がない「日本文化を伝える催し」を企画・運営したこと<br>
<br>
②塾講師のアルバイトで生徒との関係構築に成功し、<span class="hide_box_2">2年連続担当の指名を貰ったこと<br>
<br>
③サークルの新入生不足に対して他大学学生の勧誘を提案し、新たな伝統を作ったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記①について、やり抜くにあたってどのような困難があったのか、それを克服するときに意識したことも併せて記載してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先の〇〇で、前例がなかった「日本文化を伝える催し」の企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間の意思疎通不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで、信頼関係の構築が周囲の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流するよう意識した。また、意見を広く聞き入れることを心がけて少人数会議を導入し、その決定を全体会議に共有することで会議を円滑化した。その結果「文化体験」という現地ニーズの効率的な把握に成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上である80名の集客に成功した。以上より、組織での目標達成には「多様性に柔軟に対応し、信頼関係を構築する適応力」が重要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→記述課題→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
鉄の専門商社であるので、総合商社や他専門商社との違いを明確にした上で志望理由を述べるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
記述式課題では問題を開いたその場で答えることが求められ、十分な時間もなかったので事前に企業研究や業界研究等していくことをお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">メタルワン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の説明会で、鉄鋼は差別化が図りづらい商材なため、人的魅力が問われる世界であるとお聞きしました。自分という「個」で社会に出て勝負したいと考えている私にとって、貴社で働くことが自己成長への最短ルートであると考えました。加えて、「人に任せ、人に教え、人から学ぶ」という風土であるともお聞きし、個人プレイの多かった人生を過ごした私にとって本当に羨ましい言葉でした。だから私は絶対に貴社で働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、あなた自身が最後までやり抜いた経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私自身が最後までやり抜いた経験は、コムサストア新宿でのアルバイトで1日10万円というノルマを達成し続けたことです。私の目標は、月の売り上げランキング1位になることでした。元々ファッション好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、<span class="hide_box_2">株式会社ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。そこは社員、アルバイト関係なくノルマがありました。ノルマ達成しなかったからペナルティがあるというわけではないのですが、他のスタッフから出来ない人間扱いをされます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、気難しい人や中国人に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、服を売りまくりました。ショップスタッフとしては伝説でした。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が周囲の人と関わり合いながら何かを達成した経験は、塾講師のアルバイトで受験生の志望校合格率前年比200%を達成したことです。私は人のマネジメントをしました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。私のアルバイト先の塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(ES)→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を掘り下げてとことんやりました。なぜメタルワンなのかを突き詰めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、リラックスして頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">メタルワン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
貴社において鉄鋼を通じて新たな仕組みを創造し、世界中に影響を与えたいと考えている。私は軽音サークルの新歓活動において、初心者に配慮した制度作りを行い、初心者の定着率を改善して制度を次年度に引き継いだ経験などから、新しい仕組みを生み出しそれが不可欠なものとなることにモチベーションを感じている。社会や産業にとって不可欠な鉄鋼を扱う貴社で、社会に不可欠な新しい仕組みづくりをして、世界中に影響を与えたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が高い目標を設定し、完遂した経験を教えて下さい。また、その時にどんな困難がありましたか?(400字)</h3>
<p class="column-p">
新聞の飛び込み営業アルバイトで、バイトの中で一番の契約数をとることを目標に定め達成した。当初は相手の応答に上手く切り返すことができず、契約が月に1本もとれなかった。負けず嫌いな私は、20人のバイトの中で契約数で1番の成績をとるという目標を立て、応答に上手く切り返せないという課題を設定し改善に努めた。訪問数を増やして営業を改善する機会も増やし、<span class="hide_box_2">会話を録音して全て書き起こして分析することで、交渉が上手くいかない場合を想定して異なる選択肢を数多く用意し頭に叩き込んだ。途中で朝日新聞の不祥事により逆境に立たされたが、訪問する先々で誠心誠意謝り、今後の朝日新聞の取り組みについて熱意を持って説明することで信頼回復に努めた。結果、バイトを始めてから7ヶ月、月に9件の契約をとりバイトの中でトップの契約数を記録した。この経験を通じ、目的達成のために課題に対する取り組みを常に改善していくことの重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外の経験で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
所属していた軽音サークルで、「初心者に優しい」をうたっているのにも関わらず、配慮が少なく初心者の大半が途中で辞めてしまうという状況を変えたいと思い、改善に取り組んだ。まずは入口の部分を改善しようと新歓代表を務め、初心者で入った人々の意見を元に、新歓期には楽器体験会や楽器購入ツアーなど初心者に配慮した企画を行った。リーダーとして集団を動かすという経験が少なかったことを逆手に取り、今までリーダーにどうされたら自分はモチベーションをもって動けたかということを考え、サークル員と対等な立場で彼らの意見を柔軟に取り入れながら、同期や下級生を責任者として担当を割り振り新入生のバックアップをさせるなど役割を与え動かした。また、新歓代表の仕事領域を超えて、新歓後も楽器講習会などを行い、結果新歓半年後の初心者の定着率が8割を超えた。そして、この仕組みを継続させるため、改善点含め次年度の新歓代表に引き継いだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
総合商社に通った人でもESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ総合商社に出したものをコピペせず、なぜメタルワンなのかということが伝わるように書いた。面接ではなぜ鉄鋼なのか、なぜ総合商社ではないのかということを熱意を持って伝えるようにした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mtlo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '828',
'title' => '日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ロレアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メーカーです。<br>
「L’OREAL」「RALPH LAUREN FRAGRANCES」「MAYBELLINE NEW YORK」など有名なブランドを国内で展開しています。<br>
設立は1996年で、従業員数は世界全体で約89,300名(2016年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="ロレアル" class="break-img" />
<h2>日本ロレアル 2020卒,セールス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最大のチャレンジを記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大のチャレンジは、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者ながらレギュラー入りした経験です。 私は、大学から楽器を始めた初心者でしたが、部員の大半は中学から楽器を演奏している経験者ばかりでした。そのため、初心者からのレギュラー入りは無謀な挑戦だと言われ、実際に1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。他にいた初心者の同期は諦めて辞めていき、自分なりに努力しても全く認められない苦しい状況で、何度も辞めようかと思いました。 しかし、負けず嫌いな性格から、ここで逃げたくない、結果を出して認められるために今のレギュラーを追い抜いて下剋上を果たすと改めて決意し、レギュラー入りできるまでやり抜こうとチャレンジしました。 具体的には、練習の量の確保と質の向上に取り組みました。2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、練習の録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にはプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等の工夫を行いました。 圧倒的な練習量の確保と、周りの人を巻き込んだ練習の質向上を意識し、<span class="hide_box_2">決して諦めずに愚直に努力し続けた結果、実力が認められ、2年目でようやくレギュラー入りすることができました。 そして、レギュラーの一員として出場した全国大会では念願の優勝を果たすことができました。 自分にとって、努力してもなかなか結果が出ず周りに認められない挫折経験は人生でこの経験が初めてであり、非常に苦しい思いもしましたが、乗り越えて結果を出せたこのチャレンジは自信に繋がりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をモノに例えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分をモノに例えると、「青い炎」です。 小学校の理科で習うように、赤い炎は見えやすく大きくて目を引きます。青い炎は赤よりも一見見えにくく小さいですが、実は赤よりも温度が高く、下の方で燃え続けており、なかなか消えないという特徴があります。 私は、常に冷静に状況を俯瞰した上で、ゴールを見越した行動ができるという強みを発揮して集団の中でリーダーの役割を務めることが多くあります。 そのため、一見クールで、ヒートアップすることが少なく見えるとよく言われます。 しかし、実は情熱的で、涙もろい感情的な一面もあります。 更に、設問25で記述したように、一度決めた目標は達成して結果を出すまで決して諦めないという粘り強いのも私の特徴です。 以上の①周りから見ると冷静で俯瞰的②実は情熱的③粘り強いという3点が、私の個性をよく表しており、この個性をモノで例えると「青い炎」がぴったりだと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1は制限字数が多いため、冗長にならないことと具体的に書くことを両立させるようにしました。設問2ではロレアルで重視される感性を表せるよう意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
右脳と左脳のバランスを見ている会社なので、エントリーシートや面接でそれを意識していました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本ロレアル 2017卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自らイニシアチブをとって、周囲の協力を得ながら、成し遂げた活動について教えてください。
又、その活動がもたらした「変革」についてお書き下さい。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
私はバンドサークルの新歓代表として、新入生の新歓活動の指揮をとり、活動を通じてサークルに変革を起こした。例年の新歓代表はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていたため、強引な勧誘によって入れだり、入れた後は新入生をほったらかしにしたりということが起き、新歓から数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に私は疑問を持っていた。そこで私は、納得して入ってもらい、すぐに辞めてしまわないようにアフターケアをしっかり行う、ということに重点をおけば事態は解決出来るのではないかと仮説をたてた。当初皆で一生懸命取り組んでいたのにも関わらず、新入生が入らない状態が続いた。危機を感じた私はその原因を分析し、結果、<span class="hide_box_2">サークル員がどの新入生に対しても同じような新歓をしていることに気が付いた。そこで、様々な新入生のサークル選びの軸や潜在的なニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることを徹底した。結果的に例年より多くの新入生をサークルに入れることが出来、半年たっても誰も辞めることはなかった。新入生のミスマッチを防ぎ、ほったらかしにすることなく関係性を構築しようとしたことにより、新歓は数を稼げばよいという風潮を変えたという点で、サークルに変革を起こした。また、この経験を通じ、頑張っても成果がでない時は闇雲に努力をするのではなく、原因分析を行い、それに基づいて行動する重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">
なぜロレアルにおいて今回応募した職種を選んだのかお書き下さい。その理由が自身の強み、または個性や経験とどのように繋がっているのか説明して下さい。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
それは論理性と創造性のバランスがよい、という点に魅力を感じたからである。現在私は大手広告代理店のもとでマーケティングを行う団体に属しているが、消費者のニーズを分析して、論理を積み立てて、企画するということに面白さを感じている。そこで身につけた、仮説をたてて検証するという考え方はマーケティングという職種に活かせると思う。一方で、感情に訴えかけるようなモノを創る感性が求められる部分もよいと思っている。私は、幼いころからアーティスティックな家族や親類に囲まれていたため、その影響を受けて人の心を動かすモノを生み出す仕事がしたいという想いがある。また大学ではバンドサークルに所属し、バンドで曲を作って演奏するということをやってきたが、こんなに小さいサークルでも自分たちが作った曲で感動してくれる人がいるということを経験し、多くの人々の心を動かすことをしたいと思うようになった。以上が応募した理由である。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ読み手が会ってみたいと思うように書いた。ロレアルは創造性と論理性のバランスのとれた人物を求めているので、面接の中では少々突飛な発言をして、そこから論理性を説明していくという手段をとった結果、かなり評価されていた。普通のことを普通に言っても面白くないので、自分の色を存分に出した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG',
'permalink' => 'test-ES-loreal'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '827',
'title' => 'ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゆうちょ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行です。また、銀行業界で個人貯金額国内1位(2016年現在)となっています。<br>
強みは全国各地の広範囲に顧客、口座がいて、金融インフラ(ATMネットワークやITシステム)が整っていることです。<br>
金融事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって金融事業を行うゆうちょ銀行が設立されました。設立は2006年で、従業員数は12,905名(2016年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社ゆうちょ銀行 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社を希望する会社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
国内最大ネットワークによる全国一律のサービスで、公共性が高く、将来の生活を支えているところに魅力を感じています。窓口サービス、渉外、法人サービス、ローンサービスにおいて、業務内容が他行の地域職より幅広く、<span class="hide_box_2">様々な部署を経験して将来キャリアアップすることが出来ること。働きやすい環境であることにとても魅力を感じました。セミナーに参加した際に、暖かい社風や、尊敬できる社員の方々と共に働きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだこと</h3>
<p class="column-p">
ゲストハウスでのアルバイトを継続してきた中で、相手のニーズに応える大切さを学びました。世界各国からくるお客様に対してただマニュアル通りに接客するのではなく、困っていることはないか積極的に声をかけ、お客様の理解に努めました。また、アンケートを実施し、課題や要望をしっかりと把握することで、改易なゲストハウスづくりを目指しました。そのけっか、「ここ好きになったよと言う」言葉を掛けられ、いまでも連絡を取り合うほどの信頼関係を築くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ゆうちょ銀行 </td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では第一印象が意外と大事なため、あいさつはもちろん、話し方も元気よくハキハキと答えるようにしました。説明会等で、もとめている人物像を知り、それにちかいエピソード等も準備するようにしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jpbank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '826',
'title' => 'TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ局のTBSの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視聴率が業界3位(2017年現在)で社会派ドラマに定評があります。<br>
設立は2000年で、従業員数は1,041名(2017年6月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">TBSエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩みました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことをまずは教えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これによりチーム全体に一体感が出るようになりました。私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がTBSでやりたいことは、1つのテレビ番組の企画や打ち合わせから、リハーサル・本番の撮影までを放送した後、その番組を放送するという番組を作りたいです。番組制作の裏側に視聴者は興味があると考えています。最近、カメラマンやADの方が出演者にいじられるシーンを見ることが多くなっています。それにより有名になったスタッフさんもいるので、<span class="hide_box_2">その人の仕事をピックアップして放送するのも面白いと思います。その後の完成した番組が視聴者に受けるかはやってみないとわかりません。
</p>
<h3 class="esQuestion">一番影響を受けたテレビ番組は何ですか?(他局を含む)その番組からどんな影響を受けましたか?(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番影響を受けたテレビ番組はテレビ朝日の「藤岡弘、探検シリーズ」です。小学生の頃この番組を見て生き物が大好きになりました。藤岡隊長に影響され、秘密基地を作ったり川で魚を取ったりもしました。今ではこの番組のように幻の生物を探したりはしませんが、昆虫採集(主にクモとアリ)が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるテレビの「変革」とは何ですか?その先にはどんな世界がありますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
最近、ニュース番組やバラエティー番組で視聴者がSNSで発信した番組に対しての意見や感想を取り上げて読み上げるような番組をよく目にする。パソコンやスマートフォンの普及により個人が発信力を持ったことによりテレビは画面に映像を映すだけでなく、スタジオとテレビ画面の前の視聴者を繋ぐものに変わりつつある。このようにテレビは今後、「完全な視聴者」という存在がいなくなり、「視聴者であり出演者」、「出演者であり視聴者」という存在が現れると考えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番大切にしているもの何ですか?その理由も教えて下さい? (全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「時間を無駄にしない」です。学生の本業である学業、お金を稼ぐためのアルバイト、サッカーの上達のため筋力強化などやりたいことは全てやるのがモットーだからです。通学時間は勉強をしながらつま先立ちをします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今、思う旬な人は誰ですか?その人に会って何を聞きたいですか(全角150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が今、旬だと思う人はお笑いコンビウッチャンナンチャンの内村光良さんです。もし内村さんにお会いすることができたら仕事や私生活で本気で怒ることはあるのかを聞いてみたいです。こんなにも温厚そうな人はいないと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを表現する単語を5つ書いて下さい。(全角30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
運、好奇心、体力、サッカー、真似
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TBS
</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→ES→webテスト→面接→GD→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の放送局と比較して強みを語るとよい。好きなテレビを聞かれるが、TBSの番組でなければいけないわけではない。理由がしっかりしていれば他局でも大丈夫だと思われる。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tbs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '825',
'title' => '旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業員数は33,720人です。<br>
マテリアル領域では繊維事業、ケミカル事業、エレクトロニクス事業を、住宅領域では住宅事業、建材事業を、ヘルスケア事業では医薬事業、医療事業、クリティカルケア事業をグループ会社がそれぞれ行っています。そのうち、非繊維事業であるケミカル事業、住宅事業が営業利益の大部分を占めています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成" class="break-img" />
<h2>旭化成 2020卒,技術営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
心臓や脳から出る微弱な磁場を検出するため、現在主に用いられている手法としてSQUIDと呼ばれるものがあります。しかしこれは超伝導を用いて動作しているため装置内を低温に保つ必要がありランニングコストが高額になるという点、また大掛かりな装置を要することで静止状態の測定しか行うことができない点がデメリットとして挙げられています。これに対抗するため強磁性トンネル接合センサの感度向上に期待がかかっています。私の研究においてはスピン分極率が約1となる特性を持つことで近年注目を集めているホイスラー合金を用い、その物性理解と成膜条件・膜構成の改良により軟磁気特性を向上させることでセンサ感度を向上させる実験的アプローチをしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください</h3>
<p class="column-p">
私は学部生時代ロケット製作・打上サークルに所属し、2m級ロケットの開発をしていました。まだ5年目という歴史の浅い団体だったためノウハウが無く、サークル員がそれぞれ主体性を持って「ハイブリッドロケットの安全打上&完全回収」という目標のため活動に打ち込みました。私はパラシュート放出機構を担当する班に所属し、<span class="hide_box_2">上空約1kmにもなる環境下で確実に動作・開傘する機構の開発のため班員みんなで設計図を囲みながら議論を繰り返しました。サークル活動最終年でその目標をクリアし、何かを作ろうとした際必ずぶつかる壁の高さ・困難さとそれをチーム全員でクリアしていく物作りのやりがいとも言えるものを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">「科学 比 経済 ニーズ 創造 細胞 信念 結合 究 比 結合」のワードの中から3つ以上を用いて自由に作文しなさい。</h3>
<p class="column-p">
「はたらく細胞」という漫画をご存じでしょうか。体内細胞の活躍を擬人化したコメディです。この作者の記事を読んだ際、彼女がこの漫画のため科学的知識を勉強する姿と、決して経済効果のためだけでなくそれを読者に楽しく伝えようとする信念に驚きました。私はお客様のニーズと研究開発現場を繋げ、時にはニーズを創造するような技術営業職を希望しています。彼女のように知識を顧客へ還元する仕事を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動あるいは日々の生活において大事にしている軸は何ですか?</h3>
<p class="column-p">
就職活動における軸は、「お客様から直接話を聞き、技術的知識を持ってお応えできるような仕事がしたい」というものです。そのため、主にはメーカーの技術営業職を希望させていただいております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,Webテスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
作文課題の意図が掴めず少々苦戦しました。最終面接での研究発表は技術系社員様方とのものになるため、普段研究室で行われているゼミのような質問があり、しっかりとした対策が必要だと感じました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接では技術系社員の方々を含んだ1:5の面接になるので大いに緊張しますが、研究に対する質疑応答の対策さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>旭化成 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトに力を入れた。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の、受験を控える生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、<span class="hide_box_2">教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 科学・工・挑戦・融・市・ヴァーチャル・月・億・ハート ></h3>
<p class="column-p">
ゼミナール大会に、予選突破という目標で「挑戦」した私が指揮を執る上で苦労したことがある。タスク割り振りである。着地点にばかり頭がいき、メンバーの欲求が私の頭に無く、メンバーのやる気を下げてしまい、私は猛省した。そこからはメンバー一人一人にコミットした。全員の想いを「融」合しなければ良いものは作れないとこの時思い知った。一部メンバーの欲求を満たせなかったが、私の「ハート」をメンバーは評価してくれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少なく字数も多くはないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は参加しなかったが、インターンシップに参加していた友人が4月の末に内定をもらっていたので志望度が高いならば積極的にインターンシップには参加するべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">旭化成 2018卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
学んできた英語を実際に使用して、机の上から飛び出すことにチャレンジする学生時代を過ごしています。私は京都の寺社公開の手伝いをするサークルに所属しています。京都は観光地として世界から多くの観光客が来られ、寺社にも多くの方が来られます。しかし外国の方に向けた紹介文などを作成している寺社は一部であり、多くが日本語のみの案内です。そこで私はこれまでのサークルの活動内容を拡大することを提案し、外国の方に向けた案内パンフレットの作成や実際に案内をする活動を行いました。結果、<span class="hide_box_2">サークル員の手助けを借りながら行った企画でしたが、自分の英語力の向上と、外国の方にも喜んでいただける活動とすることができました。(297)
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)<br>
< 科学・熱・創造・結束・C・原理原則・大気・宿命・いぬ ></h3>
<p class="column-p">
僕はいぬになる。ようやく耳も生えた。科学的に解明されていない奇病にかかった。あれほど険悪だった母との関係も改善しつつある。飼い主に従うという「いぬ」の宿命であり、原理原則(ほんのう)なのかもしれない。外に出ることが億劫だった僕は変わった。散歩が楽しみになった。地を這うように歩き、大地を踏みしめ、地面で照り返す熱を感じる。いつの日か自分の尻尾を追いかけ、楽しむ時が来るだろう。僕はいぬになった。(197)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト、個別説明会、技術面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容が他の企業と比べる薄く、何を見ているのかわからなかった。
できるだけ、人事の目に止まるよう、自由作文ではこれまでにないような文章を面白く書くことに意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どこを見ているかわからない企業でなので、できるだけ面白く、そして賢く振舞ってください。
技術面接は追及が厳しく、理系ならば使用している機械の原理まで聞かれるのでしっかりと予習するべきです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">旭化成 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代は長い試行錯誤の末に成功体験を得られた人生で最も貴重な時期であった。アカペラサークルに所属し、音楽経験未経験者の集団で全国大会出場とCDデビュー権を獲得した。その過程は厳しくもあり、大会出場までのステップを具体的に把握し、地道なステップの繰り返しを経た成果であった。
<br>
というのも、未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であった。そこで、ロックや合唱など様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。
私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、<span class="hide_box_2">実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができたと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 太陽・味・意志・自然・弾力・創造・ロジック・3D・鳥 ></h3>
<p class="column-p">
後発的運動神経という学問領域があり、私はこれに触れたことから運動が非常にできるようになった。「運動神経が良い=自然と運動ができてしまう」と考えられているが、実際には自分の意志で身体を動かす能力が高いことである。後発的運動神経とは、身体を動かす際、動きの過程と結果を細分化し認識することで身体を自在に動かせる、つまり運動神経を伸ばすことができるものであるというロジックである。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社旭化成</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問が特徴的だったので、他の人と被らないように意識した。面接は専攻と非常に被る会社だったので、特に物怖じせずに研究概要を発表するだけでよかった。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '824',
'title' => '伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。<br>
あらゆる商材の販売チャネルと情報・物流ネットワークをグローバルに張り巡らせ、一貫した取引の流れを構築し、生産者の販売機会の拡大及び需要家の調達に貢献し、収益機会を得ています。また、事業投資を行うことで事業経営をサポートしています。<br>
非資源分野で強みを持っており、繊維分野を得意としています。<br>
創業は1858年で、従業員数は4,381名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
何度でも泥臭く行動し続けて結果を出せる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
一つの事に執着しバランスを崩す事がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
己と周りの成長に貪欲な社員さんと働けることで、<span class="hide_box_2">最速で成長できる環境に魅力を感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">簡単に諦めず、成功するまで全力で何度でも挑戦し続けること。</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるのは、どのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで目標を達成した時。その際の結果への貢献度が高い時。</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">状況を整理し課題の仮説を立て、信頼する人に相談し、行動する。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるのはどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで意思疎通が図れず、同じ熱量で同じ方向を見ていない時。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときは、どのように対処しますか。</h3>
<p class="column-p">対話により原因を特定し、率先垂範の姿勢で誰よりも行動。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を出すために、どのようにチームに関わりますか。</h3>
<p class="column-p">チーム毎に自分のベストな役割を見つけ、周りの力を引き出す。</p>
<h3 class="esQuestion">意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。</h3>
<p class="column-p">限界まで考え抜き、結果に関わらず後悔しない選択をする。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">所属するサークルを辞めて、別の事に挑戦するか否か。</p>
<h3 class="esQuestion">将来果たしたい「使命」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">人間力で世界から信頼を得るビジネスウーマンになり商売を作る。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター・エントリーシート・PR動画→面接→ディベート・面接→小論文・面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いため、自分の想いを端的に伝える事。誤解が無いように、友達に見てもらって自分の伝えたいことが伝わるか何度も確認した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いのでそこに気を囚われると、自分の思っていた内容が相手に伝わらないことがあるので、そこを気をつけて他の人に見てもらうと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
与えられたことをやり遂げる完遂力。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
大勢の前だと緊張してしまうところ。</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一人一人の社員を尊重してくれる社風に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">貴社で自分の可能性を確かめ成長したいと感じたから。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一度やると決めたことはたとえ辛くても最後までやり遂げること。
</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じる時はどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">
目に見える変化を感じた時と人から感謝された時。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
印象を残せるように文章を工夫しました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさん行ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor1">伊藤忠商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">責任感/挑戦心/他の人と協力し高い成果を出せる</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか (20文字)</h3>
<p class="column-p">責任感が強いため時々感情的になること</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわりは何ですか (20文字以内)</h3>
<p class="column-p">元気よく周囲の人と接すること</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるときはどのような時ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の出した成果が周りから認められるとき</p>
<h3 class="esQuestion">日頃継続して行っている習慣を教えて下さい。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">ジムで週2回ランニングと筋トレを行う</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の夢を教えて下さい。(30文字以内)</h3>
<span class="hide_box_2"><p class="column-p">海外独自のニーズを満たした商品の提案し導入する仕組み作り</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときはどのような時ですか。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分やチームのタスクの進捗が目標を下回っているとき</p>
<h3 class="esQuestion">リーダーに必要なものは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事を部下に任せる/コミュニケーション</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えて下さい。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">商品の提案から導入までをパートナーと一緒に行っており、貴社の社員様は当事者意識を持って働いているため</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">まず自分で考えて、周囲の人に自ら相談してから行動する</p>
<h3 class="esQuestion">コミュニケーションの際に気をつけていることを教えてください (30文字)</h3>
<p class="column-p">自分の考えを理由と一緒に説明する/まず自分で考えて質問する</p>
<h3 class="esQuestion">今までで最大の決断は何ですか (30文字)</h3>
<p class="column-p">大学院の時、インドネシアへ10ヶ月間研究のために留学したこと</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出+テストセンター
面接3回+GD
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
財閥系商社との差別化をはかること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '823',
'title' => '資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '資生堂の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。<br>
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI、エリクシール、マキアージュなどが有名です。国内では高価格帯を中心に販売しており、「越境EC」などで日本からの輸出品を販売などもしています。<br>
創業1872年、設立は1927年で、従業員数は連結で1,085名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">資生堂 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRしてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、周りの人との衝突や軋轢を教えてください。またそれをどう乗り越えたのかあわせて教えてください。 200字以内</h3>
<p class="column-p">
バンドメンバーとの衝突がありました。原因はライブに対する考えの食い違いでした。どんどん数をこなして上手くなりたいという一人のメンバーと、ライブ後に課題をしっかりと見つめ改善して次のライブに挑みたいという私で意見が食い違いました。話し合いの結果、<span class="hide_box_2">ライブの回数も課題の改善もどちらも妥協しないために、お客さんや他のバンドの方からアンケートで感想を集め、課題把握のための時間を短縮することで解決しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、もっとも困難な経験・つらかった経験を教えてください。またそのなかであなたが考えたこと、どう行動したのかをあわせて教えてください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
大阪に引っ越してきてすぐ、小学校でいじめにあいました。友達もできず学校に行くのも辛かった時期でした。はじめは何が原因かわからなかったのですが、標準語が珍しく、からかわれていたそうです。それを知ったとき「なんだそんなことか」と思い、関西弁を話せるように努力しました。関西弁を話せるようになるといじめはなくなり、関西のノリもわかり楽しくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
「美しさを通じて人々を幸せにする」について、あなたなりに自由に記述してください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
美しさを手に入れることは本当の自分を手に入れることだと思います。美しくなることで自信を持ち、外見だけでなく内側から輝くことができます。それは生まれ変わった自分ではなく、本当の自分なのです。この本当の自分と出会うことが美しさの与える幸せということだと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたはピザ屋さんでアルバイトをしています。他店と比べても、材料も味もサービスも負けていないと自負しています。本日の配達予定のお宅は1件ですが、配達予定時刻からすでに10分も遅れてしまいました。到着にはあと5分ほどかかりそうです。今、あなたはどうしますか。 200字以内
</h3>
<p class="column-p">
急いでお客様のお宅へ向かい、到着してすぐに遅れたことをお詫びします。そして今後このようなことがないよう努めることを約束し、次回ご使用いただける割引券やサービス券をお渡しします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→SPI → 説明会→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の化粧品メーカーとの違い、強みを言えるようにしておく。社会貢献についてもしっかりと調べておく。奇抜な質問も多いので心して挑まなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">資生堂 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
Q自由に自己PRしてください。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
シェイクスピアの文学やマクロ経済の思考など大学の学びは本来このような事かもしれません。しかし私はここに意味を感じず、いかにして社会に必要とされる人間になるかを考え学生時代を過ごしました。その結果「頭(論理的思考能力)と体(激しく動く行動力)を駆使する事で発想を形にする」この能力こそが今後、衰退が予想される日本で、グローバルでない私が唯一生き残れる道だと確信した事があり以降これを鍛え続けてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたがここ2,3年で、何かに挑戦し成果を挙げた事と、その成果を挙げる為に取った行動についてお聞かせください。:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学など
</h3>
<h3 class="esQuestion">
Q①何への挑戦でしたか。得られた成果や自分なりに工夫した点などを含め、教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
地元の企業や店舗に「協賛金」と言う形で支援して頂き実現した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これを確実に実現する為にはただ闇雲に努力するだけでは叶わないと考え、「打率(落ち率)×打席数(訪問件数)=協賛金獲得企業数」と考え、<span class="hide_box_2">頭と体を駆使して訪問活動を行いました。その結果、計29もの企業や店舗から、合計87万円の協賛金を頂く事ができ、無事「0円成人式」を開催する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q②この挑戦から学んだ事を、次のアクションにどう活かしましたか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事をこの挑戦から強く学びました。これにより、筋道立てて、着実に物事を進められる考える為です。そして、この学びを日本初上陸アパレルブランドの販売スタッフとして「商業施設内アパレル部門売上高1位」を成し遂げる目標を立てた際に活かしました。その結果、この目標を達成し、自ブランドの日本での多店舗展開に貢献する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q①②どちらか一つの設問を選び、お答えください。①周囲に感動を与えた経験を教えて下さい。②リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
1994年3月10日に人生で一番周囲に感動を与えました。これは私の誕生日です。私は「感動」とは、努力に対して結果が上回った時に強く感じるものであると考えます。その点、出生は誰もがこのフレームの境地を実現する事ができ、よって「自身の誕生」こそ人間が周囲に最も感動を与える経験であると考えました。これらを踏まえると、「感動とは人そのものである」と感じており、これを実現する為、常に人に深く寄り添い生きてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q「美しさを通してお客様を幸せにする」為のアイデアを教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「美容デパート」の案があります。これは「全身が美しくなる商業施設」です。具体的には1F美容室2Fメイクアップ3Fマッサージ4F服とそれぞれのプロを各階に配置する事で、消費者が徐々に美しくなるデパートです。私は「髪型が変わるとメイクも変わる」という事実から「全身の美は一度に提案するべき」と感じ、これを発案しました。このような施設は「美の代表企業」とも言える貴社こそ実現するべきであると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたは営業の領域で、何を実現したいですか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
美容部員のマネジメントにより、「掴んだら離さない」と言うような「強い営業部隊」を構築したいです。と言うのも、貴社はこのたび、コカ・コーラ社の魚谷様が社長に就任されましたが、ここから感じる事は「ブランディングの徹底強化」です。これはコカ・コーラ社の特徴から見出しました。しかし、私はブランディングとは営業力ありきで成り立つものであると考えており、上記の私の思いをまずは実現するべきと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
清潔感、笑顔、結論から述べる事
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shiseido'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '822',
'title' => 'NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシステムプラットフォームを提供している日系大手電機メーカーです。<br>
ITサービスでは富士通に次ぎ、国内業界2位(2017年現在)に位置している。特にネットワークに関するシステム開発に強く三井住友銀行の勘定系システムを担当しています。<br>
設立は1899年で、従業員数は単独21,444名、連結107,729名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC" class="break-img" />
<h2>NEC 2021卒,総合職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私にとっての挑戦は、マネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動において、【周りの人に良い影響を与える】という目標を達成することでした。入部当初は当たり前のことをこなすのに必死で、チームに貢献することの難しさを痛感しました。しかし、目標を達成するために諦めず努力をしました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強に取り組み、担当の係では新しい取り組みをしました。また後輩ができてからは一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しています。その結果昨年の大会期間には、上記のことが評価され、19人いるマネージャーのうちのMVPに部員から選んでもらい、チームに影響を与えたことを実感することができました。
私は部活動を通して、常に考えて行動する力を身につけ、周りの人に影響を与えることの楽しさとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由とその職種を通じて当社入 社後に実現したいこと、期待することを教えてください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は仕事を通じて、人々が活躍するための環境を作り、多くの人の役に立ちたいと考 えています。その中で、人々が豊かに生きていくためのシステムを作ったり提案する SEという貴社の職種に興味を持ち、応募致しました。貴社には民間から官公庁まで 幅広いお客様がいますが、<span class="hide_box_2">それぞれのお客様のニーズを掴み、心の底から寄り添うこ とのできるSEになりたいと考えています。また、今後世の中では益々ICTが発展して いくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人もいると私は感じています。 このような状況において、貴社が提供されている価値のうちの「安心」「安全」が特 に重要視されると考えます。貴社の生体認証をはじめとする「安心」「安全」を提供 するためのセキュリティ技術をより様々なところに応用させ、人々が安心してICTと 共生し、豊かで楽しい生活を送るための環境を整えることに貢献したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自由コメント(特記事項など)※日本語200文字程度
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、何事も責任を持ってとことんやり遂げることができる点と物事を客観的 に分析できる点です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるの ではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯を 分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は貴 社で自分にできることを常に考え続け実行し、顧客のニーズを満たすサービスを提供 したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES・面接ともに、自分が提供できることと会社が求めていることが一致するように気をつけました。
例えば、「私の志望する職種は○○という能力が求められると思いますが、私は△△という経験によって○○という能力を身につけたのでそれを活かす方ができます。」というような流れで話すと、志望職種のイメージが掴めているというアピールにもなりますし、効果的だと感じました。特に私が志望していたSEという職種はあまり馴染みがない職種でもあるので、SEに求められる能力等のイメージを掴めていると褒められることが多かったように思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の雰囲気などは一貫して、比較的穏やかだと思います。
私は話すのがあまり上手ではないですし、すぐに緊張してしまうのですが、とにかく明るく話すことは心がけました。
最終面接のプレゼンでは、まず元気が良くて気持ちがいいですねと評価していただきました。
NECは昔も今も穏やかな社風のようですが今は変革の真っ最中とも言われていて、ただ穏やかなだけではなく何に対しても前向きに取り組んでくれそうであったり挑戦的な雰囲気のある人を求めているのではいかと感じました。
面接官の方はしっかり人柄を見てくれますので、あまり不安に思ったり身構えたりせず、元気よく一生懸命熱意を伝えることが大切だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NEC 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは?※周囲を巻き込んだ、チームでの取り組みを優先してお答えください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学先で、これまでに前例がなかった日本文化祭の企画・運営に挑戦した。これはより多くの人々に日本文化を知ってほしいという想いから実現し、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有することで、彼らの発言機会を減らさずに会議を効率化した。そして彼らのニーズは文化「体験」であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。その結果、文化祭は80名以上の参加者を得た。
以上より組織で成果を出すには「能動的なコミュニケーションによる信頼関係の構築」「的確な問題点・ニーズの把握による作業の効率化」が重要だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ職種(営業)に応募した理由、入社後その職種を通して期待していること、実現したいこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の掲げる“Better Products, Better Service” に共感し、お客様目線でのソリューション営業に魅力を感じるからである。具体的には(1)幅広い業界のお客様と関わることで知的好奇心を満たし、<span class="hide_box_2">知見を高められる点(2)ホテルのバンケットのアルバイトを通して学んだ「お客様のニーズを先読みし、親身に寄り添う接客」を生かすことができる点、以上において営業職にやりがいを感じている。
そのため入社後は、ITの知識に加え、幅広い業界に関する知識の習得、またお客様に長期的な付き合いを任される人間力の獲得に期待している。そして、貴社の生体認証を用いて、より安心安全なキャッシュレス社会を実現したい。これは海外留学時に日本がキャッシュレス後進国であることやその不便さを実感したことに起因する。世界トップの生体認証技術を持つ貴社でのお客様視点の営業を通し、社会に新たな価値を提供したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社との違いをはっきりとさせ、なぜNECなのかを言えるように準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NECの業界での立ち位置や製品、サービスについて知識を深めておくことが大切だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学部での研究内容について</h3>
<p class="column-p">
「○○化学」は大学生活で習う分野の中でも非常に難しく、授業の際に苦労しましたが、研究室配属の際に「第1希望」で通り、現在配属しています。
「○○」の反応速度を測定し、どのように作用しているかを研究する予定です。○○には化学反応を速くする働きがあります。○○反応は圧力に起因すると考えられており、どの圧力が適切であるかについて測定をおこない、研究する予定です。
この研究により、○○として適切な○○が解明され、○○の向上に役立つと考えます。例えば、○○反応を利用して、○○を用いると、○○を合成することができます。○○触媒を用いて早く合成することができれば、大量生産に役立つと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR※日本語600文字程度</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、生徒のテストの点数を〇〇点向上させた経験です。私は大学〇年次から〇年間塾講師を続けています。当初は、意欲的でない生徒が〇〇人中〇〇人もおり、テストの点数も停滞したままでした。そのため、生徒の意欲を引き出すべく授業中に時間を設けてヒアリングを行いました。その結果、努力が数値化されない点と、苦手分野が改善されない点がやる気に繋がらない根本的な原因だと考えました。私は、自身の経験に基づいて、以下3点を実施しました。
(1)毎授業後に「小テスト」を設け、生徒の頑張りを数値化し、自尊心を伸ばすため積極的に褒める。
(2)テキストに〇×印をつけるよう促し、苦手分野の反復学習を徹底させる。
(3)授業15分前に声をかけ、間違えた問題の解き直しをさせる。その結果、実際に数値や記号で見える化したことで、生徒の意欲を高めることに成功しました。また、取り組みを〇ヶ月継続したところ、担当生徒の少なくとも〇割が定期テストの点数を平均〇点上げました。この経験から、課題の特定と、生徒視点で何に躓いているのか考えることの大切さを学びました。この経験から学んだ「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を生かし、お客様の課題を解決することに尽力します。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科※日本語400文字程度</h3>
<p class="column-p">
化学反応の基礎知識を身につけたいと考え、〇〇実験(物質特異的な応答強度を示すスペクトルの測定等)に2年間力を入れてきました。大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">教授や友人のアドバイスをもとに、以下3つの方法に取り組みました。
(1)実験中の気づきを記録し、班員で共有することで誤差の判断材料とする。
(2)疑問点があった場合は所属大学や提携先大学の図書館で調べる。
(3)実験後は、考えた誤差の原因や疑問点について教授に質問をする。
これらの取り組みの結果、大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができるようになり、最高評価の〇〇を獲得することができました。この経験から、自学だけでなく教授や友人に真摯に教えを乞い、実践に移す大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・所属クラブ・サークル等※日本語200文字程度</h3>
<p class="column-p">
趣味はクラシック音楽鑑賞です。クラシック音楽に関しては、〇〇〜〇〇までピアノ、小学〇〇〜〇〇年まで〇〇、中学〇〇〜〇〇年まで〇〇、高校〇〇〜〇年までドラムを経験したことがあり、当時演奏した曲も含めてよく聞いています。</p>
<h3 class="esQuestion">当部門を希望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい、実現したいのか、またそれはなぜか(400文字)</h3>
<p class="column-p">
塾講師の経験からIT業界に関心を持ち、人々の生活に近い領域において、社会を支えるプロジェクトに携わりたいと考えたからです。現在、個別指導塾講師を務めています。授業情報の管理媒体が紙からiPadに変化しました。業務時間が短縮され、空いた時間でテスト対策授業のプラン決めができるようになり、ITに魅力を感じました。また、〇〇サークルの〇〇経験から「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を磨きました。このような経験を生かし、お客様が抱える課題の根本的な原因を探り、社内で培われたAI・生体認証等の最先端技術を生かし、課題解決につながり、お客様が利用しやすいシステム導入に貢献します。消費者目線も取り入れることが可能な○○事業で、省力化やサービス・セキュリティ向上につながるソリューションを導入したいと思います。どの分野でも消費者に近い視点で、お客様にとってより便利なソリューション導入に尽力します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開)</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OB訪問→ES/WEBテスト→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識しました。記述量がそれなりにあるので詳しく書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度の高さをアピールできるといいと思います。OB訪問をすると企業研究がしやすかったです。</span>
</p>
<h2>NEC 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか。またその取り組みの過程でどのような経験をしたかお聞かせください</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「<span class="hide_box_2">相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社で実現したいこと。それを実現するために何が必要か。</h3>
<p class="column-p">
私がNECで挑戦したいことは成長する中で培ってきたものを活かして、できる限り幅広い分野の多くのお客様に対してICTを通じて新たな価値、サービスを提供し、お客様の笑顔に貢献することです。IoT、AIを用いたICTソリューションがあり、豊かとなった日本においてもそれらの分野で多くの問題や課題が残されているのであらゆる分野でのICTによる問題解決を行い、多くのお客様に関わり、貢献していきたいと考えているからです。また、チャレンジ精神と困難な目標を最後までやりきり達成する能力、お客様目線にたって物事を考える力が必要であると考えており学生時代に私が培ってきたことによってそれらの幅広い分野で困難な問題にも果敢に挑んでいくことができ、お客様に対して笑顔と新しい未来を提供できるのではないかと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーとはいえ、注力している事業は通信系だったので、他の電機メーカーで言っていた志望動機を使うということはせず、ICTに力を入れている点に魅力を感じたことをアピールできるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活でよく聞かれる定番の質問が中心でした。あまり緊張しすぎず、うまく見せようとせずに、会話を意識して頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に「共創」により他学部とのゼミ交流合宿において発表を成功させた。当初、14人のメンバーの意見のすり合わせに大変苦労した。そこで私はメンバー一人ずつに個別に意見を聞く時間を設け、皆の前では言いづらい本音を出来るだけ聞き取る事を試みた。それら意見を集約した。そして更なる内容の質の向上のため、「もう一度ここから作り上げていこう」と呼び掛けた。皆が士気を高めてくれ発表を成功させる事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
電子決済の国際化を実現したい。今後、NFCの登場やモバイル端末への搭載により海外でも今以上に電子決済サービスが盛んになると考えている。電子決済ビジネスが国際化すれば、その影響は日本にも及ぶ。国内で使われている電子決済システムを、<span class="hide_box_2">国を超えて使うことが出来れば両替の手間や外国語表記の券売機で切符を買う必要もなくなる。この目標は、高度な通信技術を持ち国際的に事業展開を行う貴社でこそ実現可能だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたがNECで実現したいことを完遂するために、実際に行動したことを「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「情熱・志を持つ」である。海外事業を行うには、高い情熱や志を持つ事が重要である。私は塾講師のアルバイトにおいて、受験4ヶ月前の時点で第一志望校合格可能性20%以下の生徒を合格に導いた。入塾時の本人の情熱が相当なものであったので私も強い情熱と志を持ち、絶対に合格させると誓った。教えている中で感じた生徒の特性にフィットする個別カリキュラムを校舎長と相談し作った事が功を奏し合格に導けたと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記・ES→GD→面接数回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
200字以内が多く並ぶのはやや特徴的と思うので少ない字数の文章でも論理的な記述にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の場合はES以外の事を聞かれることは殆ど無かったので、提出したESを面接前に何度も読み返しておくと良い。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。 あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトで「生徒が勉強しやすい教室」を目指して働いた経験である。 常に生徒に寄り添った視点で働けるよう、生徒や保護者の方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けた。生徒が各講師の担当教科を把握出来ていない為、質問し辛いというご意見が複数の保護者から寄せられた際には、講師を知る機会を増やす為に「講師紹介と塾内新聞の作成」を提案し、実行した。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した 「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「御社の製品や技術を駆使して業務の効率化を測ること」で、より便利で豊かな社会を実現したい。特に農業分野に興味がある。農業分野では国内では後継者不足が深刻な問題となっており、<span class="hide_box_2">世界では食料不足の問題も懸念されており、解決すべき重要課題であると考えている。そこで、田んぼにセンサーを設置してその状態を可視化することで、業務を効率化すると共に、農業に従事したい人を増やしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。 具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「問題の本質を捉え、自ら行動を起こし、やり遂げる」必要があると考える。私はゼミ課題のために短期留学をした。課題に集中出来る環境で、様々なバックグラウンドを持った方と議論する必要があると感じ、留学に挑戦した。留学先の担当教員と英語で議論することは困難であったが、事前に資料を用意し、論理的に話すことを心掛けた。その結果、ゼミ課題は順調に進み留学中にゼミ課題の進捗を発表することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
単にNECへの志望動機を述べるだけでなく、説得力を持たす為に他社の名前を出した上でやりたいことへの近道がNECへ行くこと、というロジックであれば面接官も納得するのでは、と私は考えます。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はそれぞれの持つ個性を強く尊重する。NPO法人の学生代表をしているが、就任した際は方針を「全員が同じだけ出来るようになる」というものにしていた。しかしこれは個性を潰し、個人の持つ強みを消すものでしあった。そこで私は方針を変え、それぞれが好きな作業、得意な業務に細かく割り振りをした。その結果以前とは見違えるほどメンバーの業務効率やクオリティが上がり、個性を活かす大切さを知った。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がICTを活用して実現したいことは離れた人とコミュニケーションを今以上に容易にとることである。ビデオ通話は10年前と比べて格段に発展した。しかしまだ改善の余地は多く残されている。それは、<span class="hide_box_2">より良い品質での通話や場所を選ばない通話である。超高齢化社会の日本において、媒体を介してのコミュニケーションは更に必要度が増す。どこにいる人とでも目の前にいるような安心感を覚えながらの通話を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
なによりも諦めないことが重要であると考える。諦めずに何度も挑戦し、粘り強く行動することで結果に繋がるという経験をこれまでにしてきた。私はゼミ活動で企業と提携して新たなパッケージの商品を世に出したいと考え、商品メーカーに話を持ちかけた。初めにお願いした企業では上手くいかず、諦めずに原因を見直して次の企業へと挑戦をし続けたところ終には環境に優しいパッケージを出していただくことが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないのでコンパクトに記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日立や富士通等よく比較される企業の名前等を敢えて出した上で志望理由を伝えられると、より説得力が増すと考える。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NEC 2017卒,経理内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは社員が大切にしている価値観として、NEC グループバリューがあります。
あなたがこれまでに、このNECグループバリューに近いと思われる価値観を発揮した経験について教えてください。
(150文字以内)</h3><p class="column-p">
高校生の時、私は軽音楽部の部長を務めました。バンド単位での活動が多くなる特性上、部としての一体感の薄さがありました。全員が心から楽しめる部活にしたかった私は、まずは顧問の先生に部員の面談を実施していただき個々の考えを把握。それを参考に様々な視点から変化を加え、より繋がりの強い部活の構築に努めました。
<h3 class="esQuestion">人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。
あなたがNECで、ICTを活用して成し遂げたいことを教えてください。また、それをNECで成し遂げたいと考えた理由も教えてください。(150文字以内)</h3><p class="column-p">
貴社の製品を世界中に広め、多くの国々のより安全・快適な社会構築に貢献したいです。私は日本という快適な国で暮らせていることを幸運だと思っています。貴社の幅広い分野に渡るソリューション事業なら、<span class="hide_box_2">今はまだ遅れをとっている国々の通信・安全・インフラなどあらゆる社会環境の向上を実現できると考えています。
<h3 class="esQuestion">
上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
あなたの強み1(50文字以内)</h3><p class="column-p">
目標達成への執着心<br>
その理由①(50文字以内)<br>
「留学」という目標を高校時代から持ち続け大学在学中に実現し、留学後も継続して語学力向上に努めている。<br>
あなたの強み②(10文字以内)<br>
自分の役割をこなす<br>
その理由②(50文字以内)<br>
友人とバンドを組んだ際、演奏だけではなくホームページ・動画の管理も担当し、自分の役割を全うした。<br>
あなたの強み③(10文字以内)<br>
個々の考えを尊重する<br>
その理由③(50文字以内)<br>
高校で部活の部長を務め、一部の考えだけでなくどの立場の部員の意見も汲み取ろうと注力した。<br>
本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3><p class="column-p">
一つの特定の事業ではなく、様々な事業に携わりたいとの思いで経理を志望します。広い視野で貴社の事業に関わること
で、実際に会社がどのような価値をどのような場所に提供できているかを包括的に見ることができ、それが自分のやりがい
や達成感につながると考えています。経理という数字の面から会社の事業を支える立場で、安定した財務状況の維持や、持
続的なソリューション提供に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1次選考(GD)→2次選考(面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッションの内容は複雑で難しかったが、解答を出せるかどうかよりも取り組む姿勢、終わってからのコメントを大事にした。
面接では、面接官の方々が良い雰囲気で進めてくれたので、こちらもリラックスして自分を出せるように努めた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NEC 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。あなたがNECで、ICTを活用してチャレンジしたいこと、成し遂げたいことは何ですか?(400文字以内)
</p>
</h3><p class="column-p">
「農業強国日本の実現」です。現在進行中のTPP協定に日本が参加すると、日本の農業は海外との価格競争に敗れ、大打撃を受けてしまいます。そんな中現在、この状況を打破するため、ITの力によって農業の労働生産性向上が目指されていると思います。しかし、私はここに強い矛盾を感じました。まず前提として、現在の農業従事者を所得別に分けると、「上は少数の高齢者、下は多数の高齢者+非高齢者、というピラミッド構造」があると思います。そして、ITを導入出来る資金があるのは高所得高齢者層である一方で、ITを導入したいと考えるのは非高齢者である、という矛盾があるはずです。そこで、①高所得非高齢者層に対しては、現行のカスタマイズした提案②高所得高齢者層に対しては、無駄な機能を無くしたシンプルな提案③低所得層に対しては、安価なパッケージ化した提案、をすることでこの矛盾を解消し、ひいては「農業強国日本」を実現したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
設問2 上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
</h3>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み1(50字以内)</h3>
<p class="column-p">リーダーとしてチームをマネジメントし、組織のパフォーマンスを最大化する力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み1を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルで主将を務め、チームを創部40年来初の学内団体戦優勝に導きました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み2(50字以内)</h3>
<p class="column-p">何事に対してもコツコツと真面目に取り組み、<span class="hide_box_2">当り前のことを当り前にこなす力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み2を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">高校時代の部活動において、誰よりもコツコツと努力した結果、全国大会出場を果たしました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">設問3 本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「特に大きなやりがいを感じられる職種」だと考えるためです。営業職は顧客企業の課題解決に当たり、顧客との信頼関係を築いて課題を抽出するという「スタート」から、ソリューション導入後の保守や管理という「ゴール」まで担当することから、最も顧客に寄り添った存在だと考えます。よって、プロジェクトが成功した際には、顧客と最も喜びを共有できる立場であり、私が重視する「やりがい」を特に感じられる職種だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問4 誰にも負けない、あるいは人とは違ったアピールポイント(実績、経験、知識、資格、語学等)がございましたら記入してください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「リーダーに必要なことを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には「チームマネジメントから逃げてきた」という課題があり、この克服を目標に掲げました。そこでまず「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。次に効果的なマネジメントとは何かを考え、競争と共存をチームに取り入れました。これらの結果、チームを学内団体戦初優勝に導くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機を述べる際、なぜ競合他社の富士通ではなくてNECなのかという点を強く追及される。私は官公庁向けのITシステムに興味があったため、同分野に強いNECを志望していると述べた。グループディスカッションは、非常に膨大な資料を短時間で読み込んで議論し、結論をまとめる力が求められる。強いリーダーシップを発揮し、仕事を割り振っていき、論理的な結論が出せれば問題はない。通過率はそれほど高くないと思われる。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ソニーミュージック" class="keywords__link">ソニーミュージック</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ed14d1d469-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed14d1d469-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed14d1d469-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '830',
'title' => 'ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤフーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。<br>
eコマース事業が強く、売り上げはアマゾン、楽天に次いで業界3位。「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」の出店料無料化、個人向けECサイト「LOHACO(ロハコ)」を運営するアスクルを子会社化するなど更なる成長を図っています。<br>
設立1996年で、従業員数は6,174名(2017年9月30日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-yahoo")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフージャパン" class="break-img" />
<h2>ヤフー 2021卒,ビジネス、総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も自分を成長させた経験について教えてください。
記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
〇〇を展開する企業における◯ヵ月長期インターンシップの中で、取材サイトを立ち上げた経験です。前半でテレアポを行なっていた際、クライアントのニーズと〇〇という解決策が合致していないため商談に繋がらない事例が多く、効率の悪さを感じていました。この疑問をチームに投げかけたところ、取材サイトの設立という案に至り、私はその取材依頼の担当を任されました。目標は半年で60件、前例がないためトーク原稿も0から作成、結果として初月の取材件数は1桁しか届かず非常に悩みました。知名度の低さによる信頼感の欠如、取材前例が少ない事で具体的な取材を想像しにくいことが大きな問題点でした。そこで上司の許可を得て企画書に具体的なインタビュー事項を記し、<span class="hide_box_2">先方が回答しやすい提案をする事で取材件数増加を目指しました。またインタビューからプロダクトの導入と認知度向上に繋がるよう会社説明の資料も含めて送るなどの工夫も行いました。結果として、5か月目で目標の60件を達成、更にその中の3件が商材の導入に繋がりました。この経験により他者との信頼関係の重要性を知ったと共に、目標達成にはチーム力が欠かせないことを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">授業や研究、ゼミなど、学業において特に努力をしたことがあれば、その概要を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で〇〇という英語特化の課程に選抜され、自身の英語力、論理的思考や発信力を養いました。〇〇では多彩な科目が用意され、プレゼンテーション技術を中心に、論理的に考え、ディスカッション能力を学ぶ課程独自の科目を修得しています。また、留学生などとも積極的に交流し、外国の大学とのビデオカンファレンスを実施するなど、様々な経験をしました。便利になる世の中でも、知識だけは自分の力で身につけていくしかありません。私は知識を修得するチャンスを与える側の人間になりたく、〇〇で身につけた能力を元に英会話講師として働き、昨年には仲間や先生方と協力して英会話ボランティアとして新たな学生団体を創設しました。今、その団体を大きくするため日々試行錯誤して新たな企画を試みています。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある部門とその理由</h3>
<p class="column-p">
私の夢は人々を「あるべき姿」まで導く手伝いをする事です。コマース営業では「あるべき姿」まで一括してサポートが出来る点に魅力を感じました。常にクライアントの視点に立ち、課題解決から検証と改善のサイクルを回し続ける、これは顧客の最終ゴールまで導く事に繋がります。また、長期インターンから信頼関係の重要性を学んだ経験を活かして、顧客と常に二人三脚という意識を持って課題解決に取り組みたく思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス、総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→動画面接→二次面接→社員面談→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは「期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください」と記載されているほどなので、具体的に想像しやすいように数字を意識して書きました。
面接は、様々なサイトに志望度の重要性が書かれていたので、とにかく志望度が高いことを言動から伝えられるように工夫しました。ヤフーに関連する本やニュース・IR資料を読み込む事で会社の雰囲気や方向性を理解し、その上で逆質問などをしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くのサイトで志望度の重要性が書かれていますが、実際に選考に進んでみて一次面接から志望度を聞かれたので本当だと感じました。「志望度が高いです」と口にするだけでなく、逆質問や入社後やりたい事がいかに具体的な内容であるかはとても重要だと思います。
選考通して高圧的な方はおらず話しやすい方がとても多い印象です、自分の時は圧迫面接などはなく自分の話をしっかり出来たと思える選考でした。リラックスして望めれば柔軟に対応できると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ヤフー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、貴社に入り常に人々の日々の暮らしに豊かさを与えられる人間になりたい。一つとして私が考えている事は、貴社が持つ膨大なビックデータを使った新規ビジネスの創出である。貴社の100を超えるサービス展開はこれまで多くの顧客に利用されてきた。そのデータ規模は圧倒的である。また、データの量だけでなく検索、EC、金融。地図等サービス分野が多岐に渡っている為、<span class="hide_box_2">種類も豊富である。今後はこれら多種多様な利用データを組み合わせたよりよいサービスの提供が求められると私は考えている。IT産業は非常に成長が早い産業でありこれからも加速していくと推測される。それは同時に顧客の満足を満たす事が出来れば、大きなやりがいを感じられると共に自己が大きく成長出来る産業であると考えている。私は貴社のデータを使った新規ビジネスを創出し、潜在ニーズを満たす為のビジネス提案を行い人々の暮らしに豊かさを与えたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実現したいことという項目はありそうで意外と無いと思うので、ヤフーの行なっている事業を徹底的に調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の周りでヤフーを受けている人は意外と筆記で落ちている人が多かった印象である。志望度が高い人はそれなりに筆記の準備をしたほうが良いかもしれない。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はヤフーで「教育」を変えたいです。これからの世界を良くするには全く新しい捉え方をしてイノベーションを起こす必要があり、そのための人材を育成するにはただ一定の学力を育む現行の教育だけでなく、個性を伸ばす教育で多様性を強化する必要があるからです。しかし現行の学校教育現場で子どもの個性に合わせた学習を提供する試みを行うには無理があります。故に学校教育の外側で子どもたちに好きなものを突き詰めるための選択肢を提供する必要があります。ヤフーの学校教育の補助に留まらず行政よりも早く企画実行できる強みを活かして、Yahoo!きっずにおいてプログラミング学習の下地づくりやアクティブラーニング型の英語学習など、必要とされてはいるが学校教育に盛り込めていないコンテンツの提供を行いたいです。内容に関しては他企業や団体と協力をします。Yahoo!きっずを子どもたちが未来で羽ばたく力を蓄える場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒WEBテスト⇒面接→面接⇒座談会→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフー株式会社でしかできない事・強みを混ぜて書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
【Q1】学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルを廃部の危機から救ったことです。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。私は、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと3年生への恩義から、残った部員とサークルを復活させることを決意し、新歓活動に注力しました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催しましたが、4人という悲惨なサークルの状況から「このサークルは大丈夫か?」と不安を抱かれ、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこでまずは、<span class="hide_box_2">脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼価値を高めた上で、新規部員の獲得を目指しました。SNSの活用による知名度の向上や、春先だけではなく1年中の新歓イベントの開催を継続しました。その結果、5倍の20人にまで部員を増やし、サークルを復活させることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のあらゆる地域に住んでいる人々に対して、不自由な生活がなくなる社会を実現したいです。私は地方出身で、大学進学までをその地で育ったため、上京後に教育や娯楽などの様々な場面で東京都の地域格差と自分の機会損失を実感しました。そして、人それぞれに理由がある中で住んでいる場所によって、その人たちが本来得られるはずのチャンスを得られないことの損失が非常にもったいないことであり、それをなくしていきたいと思うようになりました。そんな中、貴社は日本最大級のポータルサイトや100を超えるサービスなどのIT・Webサービスにより日本における「生活」や「場所」の概念を大きく変えている存在です。そのため、私も貴社で既存サービスのさらなる発展・普及と新規サービスの企画・実行をし、日本で「生活」や「場所」の概念をさらに変え、住む場所や勤務地、生活スタイルなどによって人々が制限されない社会を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→動画面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーに入ったらどんなサービスにかかわり、どういった社会を作っていきたいのか、ということを自分の中で考えてからESと面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ヤフーの独特の雰囲気(ベンチャーぽくもり大企業ぽくもある。)に実際に肌で接して、合うと確信してから受けることをおすすめします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">ヤフー 2018卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れ、やりきったこと・経験を教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
教育系NPOでの活動である。団体の活動に関わった中で子ども対象の教育支援事業における、リーダーとしての活動に費やした。困難を抱える子どもたちに質の高い支援を届ける上で、団体のビジョンに共感するメンバーを継続的にマネジメントし続けることが最重要課題であると感じ、創業段階にある支援拠点の体制構築を目指しリーダーに立候補した。最も注力したのは、子どもの学習ニーズを把握した上での事業戦略の策定と、<span class="hide_box_2">チーム7名のマネジメント体制確立という2点である。毎週の会議ではメンバーからの施策提案の時間を必ず設け、採用案が出ればメンバー全員で実行まで取り組む仕組みを始めた。積極的に新規施策を反映させ、かつ細かな目標数値、KPI管理を並行して意識することで両目標を達成することができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
私は「都市における教育機会の質向上」をライフテーマとしている。そのためヤフーでは、高度なテクノロジー、多彩な既存事業のアセットを活用した教育領域の事業に取り組みたいと強く希望している。不動産や建築のようなハードなアプローチではなく、ヤフーのサービスが集約する情報、ネットワークを活かした、より生活者の日常の課題に寄り添ったサービスを立ち上げ、事業家としてそれを推進したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">さしつかえなければ、現在の就職活動状況について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
広告PR、IT業界、コンサルティングファームを中心に就職活動を進めていく方針
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接①→座談会→面接②→面接③→面接④
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーでないといけない理由を徹底的に明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本を代表するインターネットカンパニーであり、積極的に様々な施策をうつ魅力的な企業であると感じます。ぜひご参考にしてください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">ヤフー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業で力を入れたこと、または研究内容の詳細について、具体的に説明して下さい。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は、『量子コンピュータを用いた素因数分解法の、光を用いた再現』に関する研究を行っています。量子コンピュータとは、量子の重ね合わせを利用して、既存のコンピュータでは100年以上かかる計算を数秒でこなす未来のコンピュータです。しかし、量子の重ね合わせ状態の維持しにくさから、現状では実現が困難です。そこで私は、量子コンピュータで行いたい高速並列処理を、光を用いて再現する手法を考案しました。具体的には、現代のネットワーク暗号技術に広く利用されている大規模素因数分解をテーマとします。この手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させて計算を行います。光は、明るさの調整に用いる複数のデバイスに並列に入射し、かつ光速で出力ポイントまで到達するので、<span class="hide_box_2">超高速な素因数分解処理が可能です。課題は、光の明るさの減衰などが原因で生じる理想計算結果との誤差です。これに対し、光の明るさを上手く調整する様々なフィルタを設計することで、答えが存在する範囲を絞り込むことに成功しました。以上の通り、量子と光を絡めた高速並列計算法の確立による、大規模データ処理技術の革新を目指し、研究を進めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに手掛けたプログラムで、一番自身のあるものを説明して下さい。その際、開発環境や場面(授業、研究)を含めるようにしてください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私がこれまで手掛けたプログラムで最も自信のあるものは、趣味である音楽制作、とりわけデスクトップミュージックで用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、入力した信号にトレモロ効果を掛けるVSTプラグインを実装しました。トレモロとは、音声信号の振幅を一定周期で変調させるエフェクトで、無機質になりがちな電子音に表情を与える事ができます。その際、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリケーション上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたって、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを粘り強く繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ウェブサービスかデータ解析かインフラかセキュリティか、ヤフーの数ある職種の中でもやりたい仕事を明確にしておく。志望動機も明確にしておく。(多くのユーザの声を聞きながら、使う人全員がファンになってくれるようなサービスやアプリを作りたい。
具体的には、ウェブサービス・プラットフォーム開発領域で、ユーザの目に触れる部分の開発に貢献したい。
ITの便利さをもっともっと向上させられる仕事に就きたく、情報工学。
SEやメーカーの開発も色々考えたが、莫大な数の利用者の意見や潜在ニーズを吸い上げ、最高のサービス作りを追求し続けられるのは、Yahooだけ。)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どうしてヤフーなのか、楽天やサイバーエージェントでないのかを答えられるようにしておく。キーワードは、アクティブユーザ数の多さや、取り扱う技術領域の広さ
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">貴方の人生最大の課題解決を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代に10年続けた柔道で大怪我を乗り越え県大会を勝ち抜き◯◯地区大会に出場したことが私の課題解決です。
私は中学1年春に事故で背骨にひびを入れる大怪我を負い、ベッドから起き上がることも出来なくなり、二度とスポーツは出来ないとの診断を受けました。しかし当時、父の転勤に伴う引っ越しを繰り返していた私にとって柔道は交友関係や生活環境の変化に依らず自分を表現できる私の個性であり、いじめや疎外感から身を守る武器でした。それゆえに私は後遺症のリスクや医師と両親からの反対を押し切って柔道への復帰を決め、<span class="hide_box_2">一年間もの地道なリハビリとトレーニングに励み、また入賞する昔の道場仲間を横目に自分との差を悔しく思いながらも高校3年間一日たりとも欠かさず練習に打ち込み、最後の大会では怪我を乗り越え◯◯地区大会出場を果たしました。この経験は私にどんな過酷な状況においても目標に向かって努力出来る自信を与えてくれています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年12月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接→OB訪問会→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
話が冗長にならないように、ESが書くときでも話をするときでも、簡潔にまとめることを心掛けた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yahoo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '829',
'title' => 'メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'メタルワンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。<br>
サプライチェーンのマネジメントや鉄鋼・金属に関する企業向けコンサルティング、ITソリューションなど様々な事業を展開しています。<br>
創業は2003年で、従業員数は単独1,139名、連結約10,000名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン" class="break-img" />
<h2>メタルワン 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アピールしたいこと(60字以内)</h3>
<p class="column-p">
「挑戦心」と「行動力」が強みである。「高い志を持つだけでなく未知に挑戦し、それを実現させること」を指針としている。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新興国の産業発展・生活水準向上に貢献したいからだ。これは海外留学時にインフラの整備不足を実感したことに起因し、国の発展に不可欠である鉄を通じて、新興国の人々の生活を根底から支えたいと考えた。また貴社はEVなど先端技術の開発に伴い、新たな鋼材需要に応える「メタル・マーケットメーカー」としても鉄鋼業界を牽引している。少数精鋭の風土を持つ貴社で仲間と切磋琢磨し、世界に新たな価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が最後までやり抜いた経験3つ(各40字以内)</h3>
<p class="column-p">
①留学先の〇〇で、前例がない「日本文化を伝える催し」を企画・運営したこと<br>
<br>
②塾講師のアルバイトで生徒との関係構築に成功し、<span class="hide_box_2">2年連続担当の指名を貰ったこと<br>
<br>
③サークルの新入生不足に対して他大学学生の勧誘を提案し、新たな伝統を作ったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記①について、やり抜くにあたってどのような困難があったのか、それを克服するときに意識したことも併せて記載してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先の〇〇で、前例がなかった「日本文化を伝える催し」の企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間の意思疎通不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで、信頼関係の構築が周囲の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流するよう意識した。また、意見を広く聞き入れることを心がけて少人数会議を導入し、その決定を全体会議に共有することで会議を円滑化した。その結果「文化体験」という現地ニーズの効率的な把握に成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上である80名の集客に成功した。以上より、組織での目標達成には「多様性に柔軟に対応し、信頼関係を構築する適応力」が重要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→記述課題→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
鉄の専門商社であるので、総合商社や他専門商社との違いを明確にした上で志望理由を述べるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
記述式課題では問題を開いたその場で答えることが求められ、十分な時間もなかったので事前に企業研究や業界研究等していくことをお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">メタルワン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の説明会で、鉄鋼は差別化が図りづらい商材なため、人的魅力が問われる世界であるとお聞きしました。自分という「個」で社会に出て勝負したいと考えている私にとって、貴社で働くことが自己成長への最短ルートであると考えました。加えて、「人に任せ、人に教え、人から学ぶ」という風土であるともお聞きし、個人プレイの多かった人生を過ごした私にとって本当に羨ましい言葉でした。だから私は絶対に貴社で働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、あなた自身が最後までやり抜いた経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私自身が最後までやり抜いた経験は、コムサストア新宿でのアルバイトで1日10万円というノルマを達成し続けたことです。私の目標は、月の売り上げランキング1位になることでした。元々ファッション好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、<span class="hide_box_2">株式会社ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。そこは社員、アルバイト関係なくノルマがありました。ノルマ達成しなかったからペナルティがあるというわけではないのですが、他のスタッフから出来ない人間扱いをされます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、気難しい人や中国人に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、服を売りまくりました。ショップスタッフとしては伝説でした。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が周囲の人と関わり合いながら何かを達成した経験は、塾講師のアルバイトで受験生の志望校合格率前年比200%を達成したことです。私は人のマネジメントをしました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。私のアルバイト先の塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(ES)→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を掘り下げてとことんやりました。なぜメタルワンなのかを突き詰めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、リラックスして頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">メタルワン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
貴社において鉄鋼を通じて新たな仕組みを創造し、世界中に影響を与えたいと考えている。私は軽音サークルの新歓活動において、初心者に配慮した制度作りを行い、初心者の定着率を改善して制度を次年度に引き継いだ経験などから、新しい仕組みを生み出しそれが不可欠なものとなることにモチベーションを感じている。社会や産業にとって不可欠な鉄鋼を扱う貴社で、社会に不可欠な新しい仕組みづくりをして、世界中に影響を与えたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が高い目標を設定し、完遂した経験を教えて下さい。また、その時にどんな困難がありましたか?(400字)</h3>
<p class="column-p">
新聞の飛び込み営業アルバイトで、バイトの中で一番の契約数をとることを目標に定め達成した。当初は相手の応答に上手く切り返すことができず、契約が月に1本もとれなかった。負けず嫌いな私は、20人のバイトの中で契約数で1番の成績をとるという目標を立て、応答に上手く切り返せないという課題を設定し改善に努めた。訪問数を増やして営業を改善する機会も増やし、<span class="hide_box_2">会話を録音して全て書き起こして分析することで、交渉が上手くいかない場合を想定して異なる選択肢を数多く用意し頭に叩き込んだ。途中で朝日新聞の不祥事により逆境に立たされたが、訪問する先々で誠心誠意謝り、今後の朝日新聞の取り組みについて熱意を持って説明することで信頼回復に努めた。結果、バイトを始めてから7ヶ月、月に9件の契約をとりバイトの中でトップの契約数を記録した。この経験を通じ、目的達成のために課題に対する取り組みを常に改善していくことの重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外の経験で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
所属していた軽音サークルで、「初心者に優しい」をうたっているのにも関わらず、配慮が少なく初心者の大半が途中で辞めてしまうという状況を変えたいと思い、改善に取り組んだ。まずは入口の部分を改善しようと新歓代表を務め、初心者で入った人々の意見を元に、新歓期には楽器体験会や楽器購入ツアーなど初心者に配慮した企画を行った。リーダーとして集団を動かすという経験が少なかったことを逆手に取り、今までリーダーにどうされたら自分はモチベーションをもって動けたかということを考え、サークル員と対等な立場で彼らの意見を柔軟に取り入れながら、同期や下級生を責任者として担当を割り振り新入生のバックアップをさせるなど役割を与え動かした。また、新歓代表の仕事領域を超えて、新歓後も楽器講習会などを行い、結果新歓半年後の初心者の定着率が8割を超えた。そして、この仕組みを継続させるため、改善点含め次年度の新歓代表に引き継いだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
総合商社に通った人でもESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ総合商社に出したものをコピペせず、なぜメタルワンなのかということが伝わるように書いた。面接ではなぜ鉄鋼なのか、なぜ総合商社ではないのかということを熱意を持って伝えるようにした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mtlo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '828',
'title' => '日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ロレアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メーカーです。<br>
「L’OREAL」「RALPH LAUREN FRAGRANCES」「MAYBELLINE NEW YORK」など有名なブランドを国内で展開しています。<br>
設立は1996年で、従業員数は世界全体で約89,300名(2016年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="ロレアル" class="break-img" />
<h2>日本ロレアル 2020卒,セールス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最大のチャレンジを記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大のチャレンジは、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者ながらレギュラー入りした経験です。 私は、大学から楽器を始めた初心者でしたが、部員の大半は中学から楽器を演奏している経験者ばかりでした。そのため、初心者からのレギュラー入りは無謀な挑戦だと言われ、実際に1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。他にいた初心者の同期は諦めて辞めていき、自分なりに努力しても全く認められない苦しい状況で、何度も辞めようかと思いました。 しかし、負けず嫌いな性格から、ここで逃げたくない、結果を出して認められるために今のレギュラーを追い抜いて下剋上を果たすと改めて決意し、レギュラー入りできるまでやり抜こうとチャレンジしました。 具体的には、練習の量の確保と質の向上に取り組みました。2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、練習の録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にはプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等の工夫を行いました。 圧倒的な練習量の確保と、周りの人を巻き込んだ練習の質向上を意識し、<span class="hide_box_2">決して諦めずに愚直に努力し続けた結果、実力が認められ、2年目でようやくレギュラー入りすることができました。 そして、レギュラーの一員として出場した全国大会では念願の優勝を果たすことができました。 自分にとって、努力してもなかなか結果が出ず周りに認められない挫折経験は人生でこの経験が初めてであり、非常に苦しい思いもしましたが、乗り越えて結果を出せたこのチャレンジは自信に繋がりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をモノに例えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分をモノに例えると、「青い炎」です。 小学校の理科で習うように、赤い炎は見えやすく大きくて目を引きます。青い炎は赤よりも一見見えにくく小さいですが、実は赤よりも温度が高く、下の方で燃え続けており、なかなか消えないという特徴があります。 私は、常に冷静に状況を俯瞰した上で、ゴールを見越した行動ができるという強みを発揮して集団の中でリーダーの役割を務めることが多くあります。 そのため、一見クールで、ヒートアップすることが少なく見えるとよく言われます。 しかし、実は情熱的で、涙もろい感情的な一面もあります。 更に、設問25で記述したように、一度決めた目標は達成して結果を出すまで決して諦めないという粘り強いのも私の特徴です。 以上の①周りから見ると冷静で俯瞰的②実は情熱的③粘り強いという3点が、私の個性をよく表しており、この個性をモノで例えると「青い炎」がぴったりだと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1は制限字数が多いため、冗長にならないことと具体的に書くことを両立させるようにしました。設問2ではロレアルで重視される感性を表せるよう意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
右脳と左脳のバランスを見ている会社なので、エントリーシートや面接でそれを意識していました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本ロレアル 2017卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自らイニシアチブをとって、周囲の協力を得ながら、成し遂げた活動について教えてください。
又、その活動がもたらした「変革」についてお書き下さい。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
私はバンドサークルの新歓代表として、新入生の新歓活動の指揮をとり、活動を通じてサークルに変革を起こした。例年の新歓代表はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていたため、強引な勧誘によって入れだり、入れた後は新入生をほったらかしにしたりということが起き、新歓から数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に私は疑問を持っていた。そこで私は、納得して入ってもらい、すぐに辞めてしまわないようにアフターケアをしっかり行う、ということに重点をおけば事態は解決出来るのではないかと仮説をたてた。当初皆で一生懸命取り組んでいたのにも関わらず、新入生が入らない状態が続いた。危機を感じた私はその原因を分析し、結果、<span class="hide_box_2">サークル員がどの新入生に対しても同じような新歓をしていることに気が付いた。そこで、様々な新入生のサークル選びの軸や潜在的なニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることを徹底した。結果的に例年より多くの新入生をサークルに入れることが出来、半年たっても誰も辞めることはなかった。新入生のミスマッチを防ぎ、ほったらかしにすることなく関係性を構築しようとしたことにより、新歓は数を稼げばよいという風潮を変えたという点で、サークルに変革を起こした。また、この経験を通じ、頑張っても成果がでない時は闇雲に努力をするのではなく、原因分析を行い、それに基づいて行動する重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">
なぜロレアルにおいて今回応募した職種を選んだのかお書き下さい。その理由が自身の強み、または個性や経験とどのように繋がっているのか説明して下さい。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
それは論理性と創造性のバランスがよい、という点に魅力を感じたからである。現在私は大手広告代理店のもとでマーケティングを行う団体に属しているが、消費者のニーズを分析して、論理を積み立てて、企画するということに面白さを感じている。そこで身につけた、仮説をたてて検証するという考え方はマーケティングという職種に活かせると思う。一方で、感情に訴えかけるようなモノを創る感性が求められる部分もよいと思っている。私は、幼いころからアーティスティックな家族や親類に囲まれていたため、その影響を受けて人の心を動かすモノを生み出す仕事がしたいという想いがある。また大学ではバンドサークルに所属し、バンドで曲を作って演奏するということをやってきたが、こんなに小さいサークルでも自分たちが作った曲で感動してくれる人がいるということを経験し、多くの人々の心を動かすことをしたいと思うようになった。以上が応募した理由である。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ読み手が会ってみたいと思うように書いた。ロレアルは創造性と論理性のバランスのとれた人物を求めているので、面接の中では少々突飛な発言をして、そこから論理性を説明していくという手段をとった結果、かなり評価されていた。普通のことを普通に言っても面白くないので、自分の色を存分に出した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG',
'permalink' => 'test-ES-loreal'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '827',
'title' => 'ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゆうちょ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行です。また、銀行業界で個人貯金額国内1位(2016年現在)となっています。<br>
強みは全国各地の広範囲に顧客、口座がいて、金融インフラ(ATMネットワークやITシステム)が整っていることです。<br>
金融事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって金融事業を行うゆうちょ銀行が設立されました。設立は2006年で、従業員数は12,905名(2016年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社ゆうちょ銀行 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社を希望する会社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
国内最大ネットワークによる全国一律のサービスで、公共性が高く、将来の生活を支えているところに魅力を感じています。窓口サービス、渉外、法人サービス、ローンサービスにおいて、業務内容が他行の地域職より幅広く、<span class="hide_box_2">様々な部署を経験して将来キャリアアップすることが出来ること。働きやすい環境であることにとても魅力を感じました。セミナーに参加した際に、暖かい社風や、尊敬できる社員の方々と共に働きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだこと</h3>
<p class="column-p">
ゲストハウスでのアルバイトを継続してきた中で、相手のニーズに応える大切さを学びました。世界各国からくるお客様に対してただマニュアル通りに接客するのではなく、困っていることはないか積極的に声をかけ、お客様の理解に努めました。また、アンケートを実施し、課題や要望をしっかりと把握することで、改易なゲストハウスづくりを目指しました。そのけっか、「ここ好きになったよと言う」言葉を掛けられ、いまでも連絡を取り合うほどの信頼関係を築くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ゆうちょ銀行 </td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では第一印象が意外と大事なため、あいさつはもちろん、話し方も元気よくハキハキと答えるようにしました。説明会等で、もとめている人物像を知り、それにちかいエピソード等も準備するようにしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jpbank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '826',
'title' => 'TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ局のTBSの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視聴率が業界3位(2017年現在)で社会派ドラマに定評があります。<br>
設立は2000年で、従業員数は1,041名(2017年6月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">TBSエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩みました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことをまずは教えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これによりチーム全体に一体感が出るようになりました。私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がTBSでやりたいことは、1つのテレビ番組の企画や打ち合わせから、リハーサル・本番の撮影までを放送した後、その番組を放送するという番組を作りたいです。番組制作の裏側に視聴者は興味があると考えています。最近、カメラマンやADの方が出演者にいじられるシーンを見ることが多くなっています。それにより有名になったスタッフさんもいるので、<span class="hide_box_2">その人の仕事をピックアップして放送するのも面白いと思います。その後の完成した番組が視聴者に受けるかはやってみないとわかりません。
</p>
<h3 class="esQuestion">一番影響を受けたテレビ番組は何ですか?(他局を含む)その番組からどんな影響を受けましたか?(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番影響を受けたテレビ番組はテレビ朝日の「藤岡弘、探検シリーズ」です。小学生の頃この番組を見て生き物が大好きになりました。藤岡隊長に影響され、秘密基地を作ったり川で魚を取ったりもしました。今ではこの番組のように幻の生物を探したりはしませんが、昆虫採集(主にクモとアリ)が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるテレビの「変革」とは何ですか?その先にはどんな世界がありますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
最近、ニュース番組やバラエティー番組で視聴者がSNSで発信した番組に対しての意見や感想を取り上げて読み上げるような番組をよく目にする。パソコンやスマートフォンの普及により個人が発信力を持ったことによりテレビは画面に映像を映すだけでなく、スタジオとテレビ画面の前の視聴者を繋ぐものに変わりつつある。このようにテレビは今後、「完全な視聴者」という存在がいなくなり、「視聴者であり出演者」、「出演者であり視聴者」という存在が現れると考えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番大切にしているもの何ですか?その理由も教えて下さい? (全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「時間を無駄にしない」です。学生の本業である学業、お金を稼ぐためのアルバイト、サッカーの上達のため筋力強化などやりたいことは全てやるのがモットーだからです。通学時間は勉強をしながらつま先立ちをします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今、思う旬な人は誰ですか?その人に会って何を聞きたいですか(全角150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が今、旬だと思う人はお笑いコンビウッチャンナンチャンの内村光良さんです。もし内村さんにお会いすることができたら仕事や私生活で本気で怒ることはあるのかを聞いてみたいです。こんなにも温厚そうな人はいないと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを表現する単語を5つ書いて下さい。(全角30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
運、好奇心、体力、サッカー、真似
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TBS
</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→ES→webテスト→面接→GD→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の放送局と比較して強みを語るとよい。好きなテレビを聞かれるが、TBSの番組でなければいけないわけではない。理由がしっかりしていれば他局でも大丈夫だと思われる。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tbs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '825',
'title' => '旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業員数は33,720人です。<br>
マテリアル領域では繊維事業、ケミカル事業、エレクトロニクス事業を、住宅領域では住宅事業、建材事業を、ヘルスケア事業では医薬事業、医療事業、クリティカルケア事業をグループ会社がそれぞれ行っています。そのうち、非繊維事業であるケミカル事業、住宅事業が営業利益の大部分を占めています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成" class="break-img" />
<h2>旭化成 2020卒,技術営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
心臓や脳から出る微弱な磁場を検出するため、現在主に用いられている手法としてSQUIDと呼ばれるものがあります。しかしこれは超伝導を用いて動作しているため装置内を低温に保つ必要がありランニングコストが高額になるという点、また大掛かりな装置を要することで静止状態の測定しか行うことができない点がデメリットとして挙げられています。これに対抗するため強磁性トンネル接合センサの感度向上に期待がかかっています。私の研究においてはスピン分極率が約1となる特性を持つことで近年注目を集めているホイスラー合金を用い、その物性理解と成膜条件・膜構成の改良により軟磁気特性を向上させることでセンサ感度を向上させる実験的アプローチをしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください</h3>
<p class="column-p">
私は学部生時代ロケット製作・打上サークルに所属し、2m級ロケットの開発をしていました。まだ5年目という歴史の浅い団体だったためノウハウが無く、サークル員がそれぞれ主体性を持って「ハイブリッドロケットの安全打上&完全回収」という目標のため活動に打ち込みました。私はパラシュート放出機構を担当する班に所属し、<span class="hide_box_2">上空約1kmにもなる環境下で確実に動作・開傘する機構の開発のため班員みんなで設計図を囲みながら議論を繰り返しました。サークル活動最終年でその目標をクリアし、何かを作ろうとした際必ずぶつかる壁の高さ・困難さとそれをチーム全員でクリアしていく物作りのやりがいとも言えるものを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">「科学 比 経済 ニーズ 創造 細胞 信念 結合 究 比 結合」のワードの中から3つ以上を用いて自由に作文しなさい。</h3>
<p class="column-p">
「はたらく細胞」という漫画をご存じでしょうか。体内細胞の活躍を擬人化したコメディです。この作者の記事を読んだ際、彼女がこの漫画のため科学的知識を勉強する姿と、決して経済効果のためだけでなくそれを読者に楽しく伝えようとする信念に驚きました。私はお客様のニーズと研究開発現場を繋げ、時にはニーズを創造するような技術営業職を希望しています。彼女のように知識を顧客へ還元する仕事を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動あるいは日々の生活において大事にしている軸は何ですか?</h3>
<p class="column-p">
就職活動における軸は、「お客様から直接話を聞き、技術的知識を持ってお応えできるような仕事がしたい」というものです。そのため、主にはメーカーの技術営業職を希望させていただいております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,Webテスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
作文課題の意図が掴めず少々苦戦しました。最終面接での研究発表は技術系社員様方とのものになるため、普段研究室で行われているゼミのような質問があり、しっかりとした対策が必要だと感じました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接では技術系社員の方々を含んだ1:5の面接になるので大いに緊張しますが、研究に対する質疑応答の対策さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>旭化成 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトに力を入れた。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の、受験を控える生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、<span class="hide_box_2">教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 科学・工・挑戦・融・市・ヴァーチャル・月・億・ハート ></h3>
<p class="column-p">
ゼミナール大会に、予選突破という目標で「挑戦」した私が指揮を執る上で苦労したことがある。タスク割り振りである。着地点にばかり頭がいき、メンバーの欲求が私の頭に無く、メンバーのやる気を下げてしまい、私は猛省した。そこからはメンバー一人一人にコミットした。全員の想いを「融」合しなければ良いものは作れないとこの時思い知った。一部メンバーの欲求を満たせなかったが、私の「ハート」をメンバーは評価してくれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少なく字数も多くはないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は参加しなかったが、インターンシップに参加していた友人が4月の末に内定をもらっていたので志望度が高いならば積極的にインターンシップには参加するべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">旭化成 2018卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
学んできた英語を実際に使用して、机の上から飛び出すことにチャレンジする学生時代を過ごしています。私は京都の寺社公開の手伝いをするサークルに所属しています。京都は観光地として世界から多くの観光客が来られ、寺社にも多くの方が来られます。しかし外国の方に向けた紹介文などを作成している寺社は一部であり、多くが日本語のみの案内です。そこで私はこれまでのサークルの活動内容を拡大することを提案し、外国の方に向けた案内パンフレットの作成や実際に案内をする活動を行いました。結果、<span class="hide_box_2">サークル員の手助けを借りながら行った企画でしたが、自分の英語力の向上と、外国の方にも喜んでいただける活動とすることができました。(297)
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)<br>
< 科学・熱・創造・結束・C・原理原則・大気・宿命・いぬ ></h3>
<p class="column-p">
僕はいぬになる。ようやく耳も生えた。科学的に解明されていない奇病にかかった。あれほど険悪だった母との関係も改善しつつある。飼い主に従うという「いぬ」の宿命であり、原理原則(ほんのう)なのかもしれない。外に出ることが億劫だった僕は変わった。散歩が楽しみになった。地を這うように歩き、大地を踏みしめ、地面で照り返す熱を感じる。いつの日か自分の尻尾を追いかけ、楽しむ時が来るだろう。僕はいぬになった。(197)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト、個別説明会、技術面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容が他の企業と比べる薄く、何を見ているのかわからなかった。
できるだけ、人事の目に止まるよう、自由作文ではこれまでにないような文章を面白く書くことに意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どこを見ているかわからない企業でなので、できるだけ面白く、そして賢く振舞ってください。
技術面接は追及が厳しく、理系ならば使用している機械の原理まで聞かれるのでしっかりと予習するべきです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">旭化成 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代は長い試行錯誤の末に成功体験を得られた人生で最も貴重な時期であった。アカペラサークルに所属し、音楽経験未経験者の集団で全国大会出場とCDデビュー権を獲得した。その過程は厳しくもあり、大会出場までのステップを具体的に把握し、地道なステップの繰り返しを経た成果であった。
<br>
というのも、未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であった。そこで、ロックや合唱など様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。
私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、<span class="hide_box_2">実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができたと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 太陽・味・意志・自然・弾力・創造・ロジック・3D・鳥 ></h3>
<p class="column-p">
後発的運動神経という学問領域があり、私はこれに触れたことから運動が非常にできるようになった。「運動神経が良い=自然と運動ができてしまう」と考えられているが、実際には自分の意志で身体を動かす能力が高いことである。後発的運動神経とは、身体を動かす際、動きの過程と結果を細分化し認識することで身体を自在に動かせる、つまり運動神経を伸ばすことができるものであるというロジックである。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社旭化成</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問が特徴的だったので、他の人と被らないように意識した。面接は専攻と非常に被る会社だったので、特に物怖じせずに研究概要を発表するだけでよかった。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '824',
'title' => '伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。<br>
あらゆる商材の販売チャネルと情報・物流ネットワークをグローバルに張り巡らせ、一貫した取引の流れを構築し、生産者の販売機会の拡大及び需要家の調達に貢献し、収益機会を得ています。また、事業投資を行うことで事業経営をサポートしています。<br>
非資源分野で強みを持っており、繊維分野を得意としています。<br>
創業は1858年で、従業員数は4,381名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
何度でも泥臭く行動し続けて結果を出せる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
一つの事に執着しバランスを崩す事がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
己と周りの成長に貪欲な社員さんと働けることで、<span class="hide_box_2">最速で成長できる環境に魅力を感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">簡単に諦めず、成功するまで全力で何度でも挑戦し続けること。</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるのは、どのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで目標を達成した時。その際の結果への貢献度が高い時。</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">状況を整理し課題の仮説を立て、信頼する人に相談し、行動する。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるのはどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで意思疎通が図れず、同じ熱量で同じ方向を見ていない時。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときは、どのように対処しますか。</h3>
<p class="column-p">対話により原因を特定し、率先垂範の姿勢で誰よりも行動。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を出すために、どのようにチームに関わりますか。</h3>
<p class="column-p">チーム毎に自分のベストな役割を見つけ、周りの力を引き出す。</p>
<h3 class="esQuestion">意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。</h3>
<p class="column-p">限界まで考え抜き、結果に関わらず後悔しない選択をする。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">所属するサークルを辞めて、別の事に挑戦するか否か。</p>
<h3 class="esQuestion">将来果たしたい「使命」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">人間力で世界から信頼を得るビジネスウーマンになり商売を作る。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター・エントリーシート・PR動画→面接→ディベート・面接→小論文・面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いため、自分の想いを端的に伝える事。誤解が無いように、友達に見てもらって自分の伝えたいことが伝わるか何度も確認した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いのでそこに気を囚われると、自分の思っていた内容が相手に伝わらないことがあるので、そこを気をつけて他の人に見てもらうと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
与えられたことをやり遂げる完遂力。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
大勢の前だと緊張してしまうところ。</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一人一人の社員を尊重してくれる社風に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">貴社で自分の可能性を確かめ成長したいと感じたから。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一度やると決めたことはたとえ辛くても最後までやり遂げること。
</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じる時はどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">
目に見える変化を感じた時と人から感謝された時。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
印象を残せるように文章を工夫しました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさん行ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor1">伊藤忠商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">責任感/挑戦心/他の人と協力し高い成果を出せる</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか (20文字)</h3>
<p class="column-p">責任感が強いため時々感情的になること</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわりは何ですか (20文字以内)</h3>
<p class="column-p">元気よく周囲の人と接すること</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるときはどのような時ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の出した成果が周りから認められるとき</p>
<h3 class="esQuestion">日頃継続して行っている習慣を教えて下さい。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">ジムで週2回ランニングと筋トレを行う</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の夢を教えて下さい。(30文字以内)</h3>
<span class="hide_box_2"><p class="column-p">海外独自のニーズを満たした商品の提案し導入する仕組み作り</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときはどのような時ですか。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分やチームのタスクの進捗が目標を下回っているとき</p>
<h3 class="esQuestion">リーダーに必要なものは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事を部下に任せる/コミュニケーション</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えて下さい。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">商品の提案から導入までをパートナーと一緒に行っており、貴社の社員様は当事者意識を持って働いているため</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">まず自分で考えて、周囲の人に自ら相談してから行動する</p>
<h3 class="esQuestion">コミュニケーションの際に気をつけていることを教えてください (30文字)</h3>
<p class="column-p">自分の考えを理由と一緒に説明する/まず自分で考えて質問する</p>
<h3 class="esQuestion">今までで最大の決断は何ですか (30文字)</h3>
<p class="column-p">大学院の時、インドネシアへ10ヶ月間研究のために留学したこと</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出+テストセンター
面接3回+GD
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
財閥系商社との差別化をはかること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '823',
'title' => '資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '資生堂の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。<br>
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI、エリクシール、マキアージュなどが有名です。国内では高価格帯を中心に販売しており、「越境EC」などで日本からの輸出品を販売などもしています。<br>
創業1872年、設立は1927年で、従業員数は連結で1,085名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">資生堂 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRしてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、周りの人との衝突や軋轢を教えてください。またそれをどう乗り越えたのかあわせて教えてください。 200字以内</h3>
<p class="column-p">
バンドメンバーとの衝突がありました。原因はライブに対する考えの食い違いでした。どんどん数をこなして上手くなりたいという一人のメンバーと、ライブ後に課題をしっかりと見つめ改善して次のライブに挑みたいという私で意見が食い違いました。話し合いの結果、<span class="hide_box_2">ライブの回数も課題の改善もどちらも妥協しないために、お客さんや他のバンドの方からアンケートで感想を集め、課題把握のための時間を短縮することで解決しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、もっとも困難な経験・つらかった経験を教えてください。またそのなかであなたが考えたこと、どう行動したのかをあわせて教えてください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
大阪に引っ越してきてすぐ、小学校でいじめにあいました。友達もできず学校に行くのも辛かった時期でした。はじめは何が原因かわからなかったのですが、標準語が珍しく、からかわれていたそうです。それを知ったとき「なんだそんなことか」と思い、関西弁を話せるように努力しました。関西弁を話せるようになるといじめはなくなり、関西のノリもわかり楽しくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
「美しさを通じて人々を幸せにする」について、あなたなりに自由に記述してください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
美しさを手に入れることは本当の自分を手に入れることだと思います。美しくなることで自信を持ち、外見だけでなく内側から輝くことができます。それは生まれ変わった自分ではなく、本当の自分なのです。この本当の自分と出会うことが美しさの与える幸せということだと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたはピザ屋さんでアルバイトをしています。他店と比べても、材料も味もサービスも負けていないと自負しています。本日の配達予定のお宅は1件ですが、配達予定時刻からすでに10分も遅れてしまいました。到着にはあと5分ほどかかりそうです。今、あなたはどうしますか。 200字以内
</h3>
<p class="column-p">
急いでお客様のお宅へ向かい、到着してすぐに遅れたことをお詫びします。そして今後このようなことがないよう努めることを約束し、次回ご使用いただける割引券やサービス券をお渡しします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→SPI → 説明会→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の化粧品メーカーとの違い、強みを言えるようにしておく。社会貢献についてもしっかりと調べておく。奇抜な質問も多いので心して挑まなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">資生堂 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
Q自由に自己PRしてください。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
シェイクスピアの文学やマクロ経済の思考など大学の学びは本来このような事かもしれません。しかし私はここに意味を感じず、いかにして社会に必要とされる人間になるかを考え学生時代を過ごしました。その結果「頭(論理的思考能力)と体(激しく動く行動力)を駆使する事で発想を形にする」この能力こそが今後、衰退が予想される日本で、グローバルでない私が唯一生き残れる道だと確信した事があり以降これを鍛え続けてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたがここ2,3年で、何かに挑戦し成果を挙げた事と、その成果を挙げる為に取った行動についてお聞かせください。:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学など
</h3>
<h3 class="esQuestion">
Q①何への挑戦でしたか。得られた成果や自分なりに工夫した点などを含め、教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
地元の企業や店舗に「協賛金」と言う形で支援して頂き実現した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これを確実に実現する為にはただ闇雲に努力するだけでは叶わないと考え、「打率(落ち率)×打席数(訪問件数)=協賛金獲得企業数」と考え、<span class="hide_box_2">頭と体を駆使して訪問活動を行いました。その結果、計29もの企業や店舗から、合計87万円の協賛金を頂く事ができ、無事「0円成人式」を開催する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q②この挑戦から学んだ事を、次のアクションにどう活かしましたか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事をこの挑戦から強く学びました。これにより、筋道立てて、着実に物事を進められる考える為です。そして、この学びを日本初上陸アパレルブランドの販売スタッフとして「商業施設内アパレル部門売上高1位」を成し遂げる目標を立てた際に活かしました。その結果、この目標を達成し、自ブランドの日本での多店舗展開に貢献する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q①②どちらか一つの設問を選び、お答えください。①周囲に感動を与えた経験を教えて下さい。②リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
1994年3月10日に人生で一番周囲に感動を与えました。これは私の誕生日です。私は「感動」とは、努力に対して結果が上回った時に強く感じるものであると考えます。その点、出生は誰もがこのフレームの境地を実現する事ができ、よって「自身の誕生」こそ人間が周囲に最も感動を与える経験であると考えました。これらを踏まえると、「感動とは人そのものである」と感じており、これを実現する為、常に人に深く寄り添い生きてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q「美しさを通してお客様を幸せにする」為のアイデアを教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「美容デパート」の案があります。これは「全身が美しくなる商業施設」です。具体的には1F美容室2Fメイクアップ3Fマッサージ4F服とそれぞれのプロを各階に配置する事で、消費者が徐々に美しくなるデパートです。私は「髪型が変わるとメイクも変わる」という事実から「全身の美は一度に提案するべき」と感じ、これを発案しました。このような施設は「美の代表企業」とも言える貴社こそ実現するべきであると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたは営業の領域で、何を実現したいですか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
美容部員のマネジメントにより、「掴んだら離さない」と言うような「強い営業部隊」を構築したいです。と言うのも、貴社はこのたび、コカ・コーラ社の魚谷様が社長に就任されましたが、ここから感じる事は「ブランディングの徹底強化」です。これはコカ・コーラ社の特徴から見出しました。しかし、私はブランディングとは営業力ありきで成り立つものであると考えており、上記の私の思いをまずは実現するべきと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
清潔感、笑顔、結論から述べる事
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shiseido'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '822',
'title' => 'NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシステムプラットフォームを提供している日系大手電機メーカーです。<br>
ITサービスでは富士通に次ぎ、国内業界2位(2017年現在)に位置している。特にネットワークに関するシステム開発に強く三井住友銀行の勘定系システムを担当しています。<br>
設立は1899年で、従業員数は単独21,444名、連結107,729名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC" class="break-img" />
<h2>NEC 2021卒,総合職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私にとっての挑戦は、マネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動において、【周りの人に良い影響を与える】という目標を達成することでした。入部当初は当たり前のことをこなすのに必死で、チームに貢献することの難しさを痛感しました。しかし、目標を達成するために諦めず努力をしました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強に取り組み、担当の係では新しい取り組みをしました。また後輩ができてからは一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しています。その結果昨年の大会期間には、上記のことが評価され、19人いるマネージャーのうちのMVPに部員から選んでもらい、チームに影響を与えたことを実感することができました。
私は部活動を通して、常に考えて行動する力を身につけ、周りの人に影響を与えることの楽しさとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由とその職種を通じて当社入 社後に実現したいこと、期待することを教えてください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は仕事を通じて、人々が活躍するための環境を作り、多くの人の役に立ちたいと考 えています。その中で、人々が豊かに生きていくためのシステムを作ったり提案する SEという貴社の職種に興味を持ち、応募致しました。貴社には民間から官公庁まで 幅広いお客様がいますが、<span class="hide_box_2">それぞれのお客様のニーズを掴み、心の底から寄り添うこ とのできるSEになりたいと考えています。また、今後世の中では益々ICTが発展して いくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人もいると私は感じています。 このような状況において、貴社が提供されている価値のうちの「安心」「安全」が特 に重要視されると考えます。貴社の生体認証をはじめとする「安心」「安全」を提供 するためのセキュリティ技術をより様々なところに応用させ、人々が安心してICTと 共生し、豊かで楽しい生活を送るための環境を整えることに貢献したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自由コメント(特記事項など)※日本語200文字程度
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、何事も責任を持ってとことんやり遂げることができる点と物事を客観的 に分析できる点です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるの ではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯を 分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は貴 社で自分にできることを常に考え続け実行し、顧客のニーズを満たすサービスを提供 したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES・面接ともに、自分が提供できることと会社が求めていることが一致するように気をつけました。
例えば、「私の志望する職種は○○という能力が求められると思いますが、私は△△という経験によって○○という能力を身につけたのでそれを活かす方ができます。」というような流れで話すと、志望職種のイメージが掴めているというアピールにもなりますし、効果的だと感じました。特に私が志望していたSEという職種はあまり馴染みがない職種でもあるので、SEに求められる能力等のイメージを掴めていると褒められることが多かったように思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の雰囲気などは一貫して、比較的穏やかだと思います。
私は話すのがあまり上手ではないですし、すぐに緊張してしまうのですが、とにかく明るく話すことは心がけました。
最終面接のプレゼンでは、まず元気が良くて気持ちがいいですねと評価していただきました。
NECは昔も今も穏やかな社風のようですが今は変革の真っ最中とも言われていて、ただ穏やかなだけではなく何に対しても前向きに取り組んでくれそうであったり挑戦的な雰囲気のある人を求めているのではいかと感じました。
面接官の方はしっかり人柄を見てくれますので、あまり不安に思ったり身構えたりせず、元気よく一生懸命熱意を伝えることが大切だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NEC 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは?※周囲を巻き込んだ、チームでの取り組みを優先してお答えください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学先で、これまでに前例がなかった日本文化祭の企画・運営に挑戦した。これはより多くの人々に日本文化を知ってほしいという想いから実現し、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有することで、彼らの発言機会を減らさずに会議を効率化した。そして彼らのニーズは文化「体験」であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。その結果、文化祭は80名以上の参加者を得た。
以上より組織で成果を出すには「能動的なコミュニケーションによる信頼関係の構築」「的確な問題点・ニーズの把握による作業の効率化」が重要だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ職種(営業)に応募した理由、入社後その職種を通して期待していること、実現したいこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の掲げる“Better Products, Better Service” に共感し、お客様目線でのソリューション営業に魅力を感じるからである。具体的には(1)幅広い業界のお客様と関わることで知的好奇心を満たし、<span class="hide_box_2">知見を高められる点(2)ホテルのバンケットのアルバイトを通して学んだ「お客様のニーズを先読みし、親身に寄り添う接客」を生かすことができる点、以上において営業職にやりがいを感じている。
そのため入社後は、ITの知識に加え、幅広い業界に関する知識の習得、またお客様に長期的な付き合いを任される人間力の獲得に期待している。そして、貴社の生体認証を用いて、より安心安全なキャッシュレス社会を実現したい。これは海外留学時に日本がキャッシュレス後進国であることやその不便さを実感したことに起因する。世界トップの生体認証技術を持つ貴社でのお客様視点の営業を通し、社会に新たな価値を提供したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社との違いをはっきりとさせ、なぜNECなのかを言えるように準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NECの業界での立ち位置や製品、サービスについて知識を深めておくことが大切だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学部での研究内容について</h3>
<p class="column-p">
「○○化学」は大学生活で習う分野の中でも非常に難しく、授業の際に苦労しましたが、研究室配属の際に「第1希望」で通り、現在配属しています。
「○○」の反応速度を測定し、どのように作用しているかを研究する予定です。○○には化学反応を速くする働きがあります。○○反応は圧力に起因すると考えられており、どの圧力が適切であるかについて測定をおこない、研究する予定です。
この研究により、○○として適切な○○が解明され、○○の向上に役立つと考えます。例えば、○○反応を利用して、○○を用いると、○○を合成することができます。○○触媒を用いて早く合成することができれば、大量生産に役立つと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR※日本語600文字程度</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、生徒のテストの点数を〇〇点向上させた経験です。私は大学〇年次から〇年間塾講師を続けています。当初は、意欲的でない生徒が〇〇人中〇〇人もおり、テストの点数も停滞したままでした。そのため、生徒の意欲を引き出すべく授業中に時間を設けてヒアリングを行いました。その結果、努力が数値化されない点と、苦手分野が改善されない点がやる気に繋がらない根本的な原因だと考えました。私は、自身の経験に基づいて、以下3点を実施しました。
(1)毎授業後に「小テスト」を設け、生徒の頑張りを数値化し、自尊心を伸ばすため積極的に褒める。
(2)テキストに〇×印をつけるよう促し、苦手分野の反復学習を徹底させる。
(3)授業15分前に声をかけ、間違えた問題の解き直しをさせる。その結果、実際に数値や記号で見える化したことで、生徒の意欲を高めることに成功しました。また、取り組みを〇ヶ月継続したところ、担当生徒の少なくとも〇割が定期テストの点数を平均〇点上げました。この経験から、課題の特定と、生徒視点で何に躓いているのか考えることの大切さを学びました。この経験から学んだ「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を生かし、お客様の課題を解決することに尽力します。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科※日本語400文字程度</h3>
<p class="column-p">
化学反応の基礎知識を身につけたいと考え、〇〇実験(物質特異的な応答強度を示すスペクトルの測定等)に2年間力を入れてきました。大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">教授や友人のアドバイスをもとに、以下3つの方法に取り組みました。
(1)実験中の気づきを記録し、班員で共有することで誤差の判断材料とする。
(2)疑問点があった場合は所属大学や提携先大学の図書館で調べる。
(3)実験後は、考えた誤差の原因や疑問点について教授に質問をする。
これらの取り組みの結果、大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができるようになり、最高評価の〇〇を獲得することができました。この経験から、自学だけでなく教授や友人に真摯に教えを乞い、実践に移す大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・所属クラブ・サークル等※日本語200文字程度</h3>
<p class="column-p">
趣味はクラシック音楽鑑賞です。クラシック音楽に関しては、〇〇〜〇〇までピアノ、小学〇〇〜〇〇年まで〇〇、中学〇〇〜〇〇年まで〇〇、高校〇〇〜〇年までドラムを経験したことがあり、当時演奏した曲も含めてよく聞いています。</p>
<h3 class="esQuestion">当部門を希望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい、実現したいのか、またそれはなぜか(400文字)</h3>
<p class="column-p">
塾講師の経験からIT業界に関心を持ち、人々の生活に近い領域において、社会を支えるプロジェクトに携わりたいと考えたからです。現在、個別指導塾講師を務めています。授業情報の管理媒体が紙からiPadに変化しました。業務時間が短縮され、空いた時間でテスト対策授業のプラン決めができるようになり、ITに魅力を感じました。また、〇〇サークルの〇〇経験から「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を磨きました。このような経験を生かし、お客様が抱える課題の根本的な原因を探り、社内で培われたAI・生体認証等の最先端技術を生かし、課題解決につながり、お客様が利用しやすいシステム導入に貢献します。消費者目線も取り入れることが可能な○○事業で、省力化やサービス・セキュリティ向上につながるソリューションを導入したいと思います。どの分野でも消費者に近い視点で、お客様にとってより便利なソリューション導入に尽力します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開)</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OB訪問→ES/WEBテスト→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識しました。記述量がそれなりにあるので詳しく書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度の高さをアピールできるといいと思います。OB訪問をすると企業研究がしやすかったです。</span>
</p>
<h2>NEC 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか。またその取り組みの過程でどのような経験をしたかお聞かせください</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「<span class="hide_box_2">相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社で実現したいこと。それを実現するために何が必要か。</h3>
<p class="column-p">
私がNECで挑戦したいことは成長する中で培ってきたものを活かして、できる限り幅広い分野の多くのお客様に対してICTを通じて新たな価値、サービスを提供し、お客様の笑顔に貢献することです。IoT、AIを用いたICTソリューションがあり、豊かとなった日本においてもそれらの分野で多くの問題や課題が残されているのであらゆる分野でのICTによる問題解決を行い、多くのお客様に関わり、貢献していきたいと考えているからです。また、チャレンジ精神と困難な目標を最後までやりきり達成する能力、お客様目線にたって物事を考える力が必要であると考えており学生時代に私が培ってきたことによってそれらの幅広い分野で困難な問題にも果敢に挑んでいくことができ、お客様に対して笑顔と新しい未来を提供できるのではないかと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーとはいえ、注力している事業は通信系だったので、他の電機メーカーで言っていた志望動機を使うということはせず、ICTに力を入れている点に魅力を感じたことをアピールできるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活でよく聞かれる定番の質問が中心でした。あまり緊張しすぎず、うまく見せようとせずに、会話を意識して頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に「共創」により他学部とのゼミ交流合宿において発表を成功させた。当初、14人のメンバーの意見のすり合わせに大変苦労した。そこで私はメンバー一人ずつに個別に意見を聞く時間を設け、皆の前では言いづらい本音を出来るだけ聞き取る事を試みた。それら意見を集約した。そして更なる内容の質の向上のため、「もう一度ここから作り上げていこう」と呼び掛けた。皆が士気を高めてくれ発表を成功させる事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
電子決済の国際化を実現したい。今後、NFCの登場やモバイル端末への搭載により海外でも今以上に電子決済サービスが盛んになると考えている。電子決済ビジネスが国際化すれば、その影響は日本にも及ぶ。国内で使われている電子決済システムを、<span class="hide_box_2">国を超えて使うことが出来れば両替の手間や外国語表記の券売機で切符を買う必要もなくなる。この目標は、高度な通信技術を持ち国際的に事業展開を行う貴社でこそ実現可能だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたがNECで実現したいことを完遂するために、実際に行動したことを「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「情熱・志を持つ」である。海外事業を行うには、高い情熱や志を持つ事が重要である。私は塾講師のアルバイトにおいて、受験4ヶ月前の時点で第一志望校合格可能性20%以下の生徒を合格に導いた。入塾時の本人の情熱が相当なものであったので私も強い情熱と志を持ち、絶対に合格させると誓った。教えている中で感じた生徒の特性にフィットする個別カリキュラムを校舎長と相談し作った事が功を奏し合格に導けたと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記・ES→GD→面接数回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
200字以内が多く並ぶのはやや特徴的と思うので少ない字数の文章でも論理的な記述にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の場合はES以外の事を聞かれることは殆ど無かったので、提出したESを面接前に何度も読み返しておくと良い。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。 あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトで「生徒が勉強しやすい教室」を目指して働いた経験である。 常に生徒に寄り添った視点で働けるよう、生徒や保護者の方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けた。生徒が各講師の担当教科を把握出来ていない為、質問し辛いというご意見が複数の保護者から寄せられた際には、講師を知る機会を増やす為に「講師紹介と塾内新聞の作成」を提案し、実行した。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した 「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「御社の製品や技術を駆使して業務の効率化を測ること」で、より便利で豊かな社会を実現したい。特に農業分野に興味がある。農業分野では国内では後継者不足が深刻な問題となっており、<span class="hide_box_2">世界では食料不足の問題も懸念されており、解決すべき重要課題であると考えている。そこで、田んぼにセンサーを設置してその状態を可視化することで、業務を効率化すると共に、農業に従事したい人を増やしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。 具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「問題の本質を捉え、自ら行動を起こし、やり遂げる」必要があると考える。私はゼミ課題のために短期留学をした。課題に集中出来る環境で、様々なバックグラウンドを持った方と議論する必要があると感じ、留学に挑戦した。留学先の担当教員と英語で議論することは困難であったが、事前に資料を用意し、論理的に話すことを心掛けた。その結果、ゼミ課題は順調に進み留学中にゼミ課題の進捗を発表することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
単にNECへの志望動機を述べるだけでなく、説得力を持たす為に他社の名前を出した上でやりたいことへの近道がNECへ行くこと、というロジックであれば面接官も納得するのでは、と私は考えます。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はそれぞれの持つ個性を強く尊重する。NPO法人の学生代表をしているが、就任した際は方針を「全員が同じだけ出来るようになる」というものにしていた。しかしこれは個性を潰し、個人の持つ強みを消すものでしあった。そこで私は方針を変え、それぞれが好きな作業、得意な業務に細かく割り振りをした。その結果以前とは見違えるほどメンバーの業務効率やクオリティが上がり、個性を活かす大切さを知った。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がICTを活用して実現したいことは離れた人とコミュニケーションを今以上に容易にとることである。ビデオ通話は10年前と比べて格段に発展した。しかしまだ改善の余地は多く残されている。それは、<span class="hide_box_2">より良い品質での通話や場所を選ばない通話である。超高齢化社会の日本において、媒体を介してのコミュニケーションは更に必要度が増す。どこにいる人とでも目の前にいるような安心感を覚えながらの通話を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
なによりも諦めないことが重要であると考える。諦めずに何度も挑戦し、粘り強く行動することで結果に繋がるという経験をこれまでにしてきた。私はゼミ活動で企業と提携して新たなパッケージの商品を世に出したいと考え、商品メーカーに話を持ちかけた。初めにお願いした企業では上手くいかず、諦めずに原因を見直して次の企業へと挑戦をし続けたところ終には環境に優しいパッケージを出していただくことが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないのでコンパクトに記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日立や富士通等よく比較される企業の名前等を敢えて出した上で志望理由を伝えられると、より説得力が増すと考える。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NEC 2017卒,経理内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは社員が大切にしている価値観として、NEC グループバリューがあります。
あなたがこれまでに、このNECグループバリューに近いと思われる価値観を発揮した経験について教えてください。
(150文字以内)</h3><p class="column-p">
高校生の時、私は軽音楽部の部長を務めました。バンド単位での活動が多くなる特性上、部としての一体感の薄さがありました。全員が心から楽しめる部活にしたかった私は、まずは顧問の先生に部員の面談を実施していただき個々の考えを把握。それを参考に様々な視点から変化を加え、より繋がりの強い部活の構築に努めました。
<h3 class="esQuestion">人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。
あなたがNECで、ICTを活用して成し遂げたいことを教えてください。また、それをNECで成し遂げたいと考えた理由も教えてください。(150文字以内)</h3><p class="column-p">
貴社の製品を世界中に広め、多くの国々のより安全・快適な社会構築に貢献したいです。私は日本という快適な国で暮らせていることを幸運だと思っています。貴社の幅広い分野に渡るソリューション事業なら、<span class="hide_box_2">今はまだ遅れをとっている国々の通信・安全・インフラなどあらゆる社会環境の向上を実現できると考えています。
<h3 class="esQuestion">
上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
あなたの強み1(50文字以内)</h3><p class="column-p">
目標達成への執着心<br>
その理由①(50文字以内)<br>
「留学」という目標を高校時代から持ち続け大学在学中に実現し、留学後も継続して語学力向上に努めている。<br>
あなたの強み②(10文字以内)<br>
自分の役割をこなす<br>
その理由②(50文字以内)<br>
友人とバンドを組んだ際、演奏だけではなくホームページ・動画の管理も担当し、自分の役割を全うした。<br>
あなたの強み③(10文字以内)<br>
個々の考えを尊重する<br>
その理由③(50文字以内)<br>
高校で部活の部長を務め、一部の考えだけでなくどの立場の部員の意見も汲み取ろうと注力した。<br>
本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3><p class="column-p">
一つの特定の事業ではなく、様々な事業に携わりたいとの思いで経理を志望します。広い視野で貴社の事業に関わること
で、実際に会社がどのような価値をどのような場所に提供できているかを包括的に見ることができ、それが自分のやりがい
や達成感につながると考えています。経理という数字の面から会社の事業を支える立場で、安定した財務状況の維持や、持
続的なソリューション提供に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1次選考(GD)→2次選考(面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッションの内容は複雑で難しかったが、解答を出せるかどうかよりも取り組む姿勢、終わってからのコメントを大事にした。
面接では、面接官の方々が良い雰囲気で進めてくれたので、こちらもリラックスして自分を出せるように努めた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NEC 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。あなたがNECで、ICTを活用してチャレンジしたいこと、成し遂げたいことは何ですか?(400文字以内)
</p>
</h3><p class="column-p">
「農業強国日本の実現」です。現在進行中のTPP協定に日本が参加すると、日本の農業は海外との価格競争に敗れ、大打撃を受けてしまいます。そんな中現在、この状況を打破するため、ITの力によって農業の労働生産性向上が目指されていると思います。しかし、私はここに強い矛盾を感じました。まず前提として、現在の農業従事者を所得別に分けると、「上は少数の高齢者、下は多数の高齢者+非高齢者、というピラミッド構造」があると思います。そして、ITを導入出来る資金があるのは高所得高齢者層である一方で、ITを導入したいと考えるのは非高齢者である、という矛盾があるはずです。そこで、①高所得非高齢者層に対しては、現行のカスタマイズした提案②高所得高齢者層に対しては、無駄な機能を無くしたシンプルな提案③低所得層に対しては、安価なパッケージ化した提案、をすることでこの矛盾を解消し、ひいては「農業強国日本」を実現したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
設問2 上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
</h3>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み1(50字以内)</h3>
<p class="column-p">リーダーとしてチームをマネジメントし、組織のパフォーマンスを最大化する力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み1を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルで主将を務め、チームを創部40年来初の学内団体戦優勝に導きました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み2(50字以内)</h3>
<p class="column-p">何事に対してもコツコツと真面目に取り組み、<span class="hide_box_2">当り前のことを当り前にこなす力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み2を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">高校時代の部活動において、誰よりもコツコツと努力した結果、全国大会出場を果たしました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">設問3 本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「特に大きなやりがいを感じられる職種」だと考えるためです。営業職は顧客企業の課題解決に当たり、顧客との信頼関係を築いて課題を抽出するという「スタート」から、ソリューション導入後の保守や管理という「ゴール」まで担当することから、最も顧客に寄り添った存在だと考えます。よって、プロジェクトが成功した際には、顧客と最も喜びを共有できる立場であり、私が重視する「やりがい」を特に感じられる職種だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問4 誰にも負けない、あるいは人とは違ったアピールポイント(実績、経験、知識、資格、語学等)がございましたら記入してください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「リーダーに必要なことを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には「チームマネジメントから逃げてきた」という課題があり、この克服を目標に掲げました。そこでまず「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。次に効果的なマネジメントとは何かを考え、競争と共存をチームに取り入れました。これらの結果、チームを学内団体戦初優勝に導くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機を述べる際、なぜ競合他社の富士通ではなくてNECなのかという点を強く追及される。私は官公庁向けのITシステムに興味があったため、同分野に強いNECを志望していると述べた。グループディスカッションは、非常に膨大な資料を短時間で読み込んで議論し、結論をまとめる力が求められる。強いリーダーシップを発揮し、仕事を割り振っていき、論理的な結論が出せれば問題はない。通過率はそれほど高くないと思われる。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ed14d1f2ce-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed14d1f2ce-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed14d1f2ce-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '830',
'title' => 'ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤフーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。<br>
eコマース事業が強く、売り上げはアマゾン、楽天に次いで業界3位。「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」の出店料無料化、個人向けECサイト「LOHACO(ロハコ)」を運営するアスクルを子会社化するなど更なる成長を図っています。<br>
設立1996年で、従業員数は6,174名(2017年9月30日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-yahoo")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフージャパン" class="break-img" />
<h2>ヤフー 2021卒,ビジネス、総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も自分を成長させた経験について教えてください。
記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
〇〇を展開する企業における◯ヵ月長期インターンシップの中で、取材サイトを立ち上げた経験です。前半でテレアポを行なっていた際、クライアントのニーズと〇〇という解決策が合致していないため商談に繋がらない事例が多く、効率の悪さを感じていました。この疑問をチームに投げかけたところ、取材サイトの設立という案に至り、私はその取材依頼の担当を任されました。目標は半年で60件、前例がないためトーク原稿も0から作成、結果として初月の取材件数は1桁しか届かず非常に悩みました。知名度の低さによる信頼感の欠如、取材前例が少ない事で具体的な取材を想像しにくいことが大きな問題点でした。そこで上司の許可を得て企画書に具体的なインタビュー事項を記し、<span class="hide_box_2">先方が回答しやすい提案をする事で取材件数増加を目指しました。またインタビューからプロダクトの導入と認知度向上に繋がるよう会社説明の資料も含めて送るなどの工夫も行いました。結果として、5か月目で目標の60件を達成、更にその中の3件が商材の導入に繋がりました。この経験により他者との信頼関係の重要性を知ったと共に、目標達成にはチーム力が欠かせないことを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">授業や研究、ゼミなど、学業において特に努力をしたことがあれば、その概要を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で〇〇という英語特化の課程に選抜され、自身の英語力、論理的思考や発信力を養いました。〇〇では多彩な科目が用意され、プレゼンテーション技術を中心に、論理的に考え、ディスカッション能力を学ぶ課程独自の科目を修得しています。また、留学生などとも積極的に交流し、外国の大学とのビデオカンファレンスを実施するなど、様々な経験をしました。便利になる世の中でも、知識だけは自分の力で身につけていくしかありません。私は知識を修得するチャンスを与える側の人間になりたく、〇〇で身につけた能力を元に英会話講師として働き、昨年には仲間や先生方と協力して英会話ボランティアとして新たな学生団体を創設しました。今、その団体を大きくするため日々試行錯誤して新たな企画を試みています。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある部門とその理由</h3>
<p class="column-p">
私の夢は人々を「あるべき姿」まで導く手伝いをする事です。コマース営業では「あるべき姿」まで一括してサポートが出来る点に魅力を感じました。常にクライアントの視点に立ち、課題解決から検証と改善のサイクルを回し続ける、これは顧客の最終ゴールまで導く事に繋がります。また、長期インターンから信頼関係の重要性を学んだ経験を活かして、顧客と常に二人三脚という意識を持って課題解決に取り組みたく思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス、総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→動画面接→二次面接→社員面談→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは「期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください」と記載されているほどなので、具体的に想像しやすいように数字を意識して書きました。
面接は、様々なサイトに志望度の重要性が書かれていたので、とにかく志望度が高いことを言動から伝えられるように工夫しました。ヤフーに関連する本やニュース・IR資料を読み込む事で会社の雰囲気や方向性を理解し、その上で逆質問などをしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くのサイトで志望度の重要性が書かれていますが、実際に選考に進んでみて一次面接から志望度を聞かれたので本当だと感じました。「志望度が高いです」と口にするだけでなく、逆質問や入社後やりたい事がいかに具体的な内容であるかはとても重要だと思います。
選考通して高圧的な方はおらず話しやすい方がとても多い印象です、自分の時は圧迫面接などはなく自分の話をしっかり出来たと思える選考でした。リラックスして望めれば柔軟に対応できると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ヤフー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、貴社に入り常に人々の日々の暮らしに豊かさを与えられる人間になりたい。一つとして私が考えている事は、貴社が持つ膨大なビックデータを使った新規ビジネスの創出である。貴社の100を超えるサービス展開はこれまで多くの顧客に利用されてきた。そのデータ規模は圧倒的である。また、データの量だけでなく検索、EC、金融。地図等サービス分野が多岐に渡っている為、<span class="hide_box_2">種類も豊富である。今後はこれら多種多様な利用データを組み合わせたよりよいサービスの提供が求められると私は考えている。IT産業は非常に成長が早い産業でありこれからも加速していくと推測される。それは同時に顧客の満足を満たす事が出来れば、大きなやりがいを感じられると共に自己が大きく成長出来る産業であると考えている。私は貴社のデータを使った新規ビジネスを創出し、潜在ニーズを満たす為のビジネス提案を行い人々の暮らしに豊かさを与えたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実現したいことという項目はありそうで意外と無いと思うので、ヤフーの行なっている事業を徹底的に調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の周りでヤフーを受けている人は意外と筆記で落ちている人が多かった印象である。志望度が高い人はそれなりに筆記の準備をしたほうが良いかもしれない。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はヤフーで「教育」を変えたいです。これからの世界を良くするには全く新しい捉え方をしてイノベーションを起こす必要があり、そのための人材を育成するにはただ一定の学力を育む現行の教育だけでなく、個性を伸ばす教育で多様性を強化する必要があるからです。しかし現行の学校教育現場で子どもの個性に合わせた学習を提供する試みを行うには無理があります。故に学校教育の外側で子どもたちに好きなものを突き詰めるための選択肢を提供する必要があります。ヤフーの学校教育の補助に留まらず行政よりも早く企画実行できる強みを活かして、Yahoo!きっずにおいてプログラミング学習の下地づくりやアクティブラーニング型の英語学習など、必要とされてはいるが学校教育に盛り込めていないコンテンツの提供を行いたいです。内容に関しては他企業や団体と協力をします。Yahoo!きっずを子どもたちが未来で羽ばたく力を蓄える場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒WEBテスト⇒面接→面接⇒座談会→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフー株式会社でしかできない事・強みを混ぜて書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
【Q1】学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルを廃部の危機から救ったことです。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。私は、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと3年生への恩義から、残った部員とサークルを復活させることを決意し、新歓活動に注力しました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催しましたが、4人という悲惨なサークルの状況から「このサークルは大丈夫か?」と不安を抱かれ、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこでまずは、<span class="hide_box_2">脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼価値を高めた上で、新規部員の獲得を目指しました。SNSの活用による知名度の向上や、春先だけではなく1年中の新歓イベントの開催を継続しました。その結果、5倍の20人にまで部員を増やし、サークルを復活させることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のあらゆる地域に住んでいる人々に対して、不自由な生活がなくなる社会を実現したいです。私は地方出身で、大学進学までをその地で育ったため、上京後に教育や娯楽などの様々な場面で東京都の地域格差と自分の機会損失を実感しました。そして、人それぞれに理由がある中で住んでいる場所によって、その人たちが本来得られるはずのチャンスを得られないことの損失が非常にもったいないことであり、それをなくしていきたいと思うようになりました。そんな中、貴社は日本最大級のポータルサイトや100を超えるサービスなどのIT・Webサービスにより日本における「生活」や「場所」の概念を大きく変えている存在です。そのため、私も貴社で既存サービスのさらなる発展・普及と新規サービスの企画・実行をし、日本で「生活」や「場所」の概念をさらに変え、住む場所や勤務地、生活スタイルなどによって人々が制限されない社会を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→動画面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーに入ったらどんなサービスにかかわり、どういった社会を作っていきたいのか、ということを自分の中で考えてからESと面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ヤフーの独特の雰囲気(ベンチャーぽくもり大企業ぽくもある。)に実際に肌で接して、合うと確信してから受けることをおすすめします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">ヤフー 2018卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れ、やりきったこと・経験を教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
教育系NPOでの活動である。団体の活動に関わった中で子ども対象の教育支援事業における、リーダーとしての活動に費やした。困難を抱える子どもたちに質の高い支援を届ける上で、団体のビジョンに共感するメンバーを継続的にマネジメントし続けることが最重要課題であると感じ、創業段階にある支援拠点の体制構築を目指しリーダーに立候補した。最も注力したのは、子どもの学習ニーズを把握した上での事業戦略の策定と、<span class="hide_box_2">チーム7名のマネジメント体制確立という2点である。毎週の会議ではメンバーからの施策提案の時間を必ず設け、採用案が出ればメンバー全員で実行まで取り組む仕組みを始めた。積極的に新規施策を反映させ、かつ細かな目標数値、KPI管理を並行して意識することで両目標を達成することができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
私は「都市における教育機会の質向上」をライフテーマとしている。そのためヤフーでは、高度なテクノロジー、多彩な既存事業のアセットを活用した教育領域の事業に取り組みたいと強く希望している。不動産や建築のようなハードなアプローチではなく、ヤフーのサービスが集約する情報、ネットワークを活かした、より生活者の日常の課題に寄り添ったサービスを立ち上げ、事業家としてそれを推進したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">さしつかえなければ、現在の就職活動状況について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
広告PR、IT業界、コンサルティングファームを中心に就職活動を進めていく方針
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接①→座談会→面接②→面接③→面接④
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーでないといけない理由を徹底的に明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本を代表するインターネットカンパニーであり、積極的に様々な施策をうつ魅力的な企業であると感じます。ぜひご参考にしてください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">ヤフー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業で力を入れたこと、または研究内容の詳細について、具体的に説明して下さい。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は、『量子コンピュータを用いた素因数分解法の、光を用いた再現』に関する研究を行っています。量子コンピュータとは、量子の重ね合わせを利用して、既存のコンピュータでは100年以上かかる計算を数秒でこなす未来のコンピュータです。しかし、量子の重ね合わせ状態の維持しにくさから、現状では実現が困難です。そこで私は、量子コンピュータで行いたい高速並列処理を、光を用いて再現する手法を考案しました。具体的には、現代のネットワーク暗号技術に広く利用されている大規模素因数分解をテーマとします。この手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させて計算を行います。光は、明るさの調整に用いる複数のデバイスに並列に入射し、かつ光速で出力ポイントまで到達するので、<span class="hide_box_2">超高速な素因数分解処理が可能です。課題は、光の明るさの減衰などが原因で生じる理想計算結果との誤差です。これに対し、光の明るさを上手く調整する様々なフィルタを設計することで、答えが存在する範囲を絞り込むことに成功しました。以上の通り、量子と光を絡めた高速並列計算法の確立による、大規模データ処理技術の革新を目指し、研究を進めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに手掛けたプログラムで、一番自身のあるものを説明して下さい。その際、開発環境や場面(授業、研究)を含めるようにしてください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私がこれまで手掛けたプログラムで最も自信のあるものは、趣味である音楽制作、とりわけデスクトップミュージックで用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、入力した信号にトレモロ効果を掛けるVSTプラグインを実装しました。トレモロとは、音声信号の振幅を一定周期で変調させるエフェクトで、無機質になりがちな電子音に表情を与える事ができます。その際、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリケーション上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたって、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを粘り強く繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ウェブサービスかデータ解析かインフラかセキュリティか、ヤフーの数ある職種の中でもやりたい仕事を明確にしておく。志望動機も明確にしておく。(多くのユーザの声を聞きながら、使う人全員がファンになってくれるようなサービスやアプリを作りたい。
具体的には、ウェブサービス・プラットフォーム開発領域で、ユーザの目に触れる部分の開発に貢献したい。
ITの便利さをもっともっと向上させられる仕事に就きたく、情報工学。
SEやメーカーの開発も色々考えたが、莫大な数の利用者の意見や潜在ニーズを吸い上げ、最高のサービス作りを追求し続けられるのは、Yahooだけ。)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どうしてヤフーなのか、楽天やサイバーエージェントでないのかを答えられるようにしておく。キーワードは、アクティブユーザ数の多さや、取り扱う技術領域の広さ
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">貴方の人生最大の課題解決を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代に10年続けた柔道で大怪我を乗り越え県大会を勝ち抜き◯◯地区大会に出場したことが私の課題解決です。
私は中学1年春に事故で背骨にひびを入れる大怪我を負い、ベッドから起き上がることも出来なくなり、二度とスポーツは出来ないとの診断を受けました。しかし当時、父の転勤に伴う引っ越しを繰り返していた私にとって柔道は交友関係や生活環境の変化に依らず自分を表現できる私の個性であり、いじめや疎外感から身を守る武器でした。それゆえに私は後遺症のリスクや医師と両親からの反対を押し切って柔道への復帰を決め、<span class="hide_box_2">一年間もの地道なリハビリとトレーニングに励み、また入賞する昔の道場仲間を横目に自分との差を悔しく思いながらも高校3年間一日たりとも欠かさず練習に打ち込み、最後の大会では怪我を乗り越え◯◯地区大会出場を果たしました。この経験は私にどんな過酷な状況においても目標に向かって努力出来る自信を与えてくれています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年12月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接→OB訪問会→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
話が冗長にならないように、ESが書くときでも話をするときでも、簡潔にまとめることを心掛けた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yahoo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '829',
'title' => 'メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'メタルワンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。<br>
サプライチェーンのマネジメントや鉄鋼・金属に関する企業向けコンサルティング、ITソリューションなど様々な事業を展開しています。<br>
創業は2003年で、従業員数は単独1,139名、連結約10,000名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン" class="break-img" />
<h2>メタルワン 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アピールしたいこと(60字以内)</h3>
<p class="column-p">
「挑戦心」と「行動力」が強みである。「高い志を持つだけでなく未知に挑戦し、それを実現させること」を指針としている。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新興国の産業発展・生活水準向上に貢献したいからだ。これは海外留学時にインフラの整備不足を実感したことに起因し、国の発展に不可欠である鉄を通じて、新興国の人々の生活を根底から支えたいと考えた。また貴社はEVなど先端技術の開発に伴い、新たな鋼材需要に応える「メタル・マーケットメーカー」としても鉄鋼業界を牽引している。少数精鋭の風土を持つ貴社で仲間と切磋琢磨し、世界に新たな価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が最後までやり抜いた経験3つ(各40字以内)</h3>
<p class="column-p">
①留学先の〇〇で、前例がない「日本文化を伝える催し」を企画・運営したこと<br>
<br>
②塾講師のアルバイトで生徒との関係構築に成功し、<span class="hide_box_2">2年連続担当の指名を貰ったこと<br>
<br>
③サークルの新入生不足に対して他大学学生の勧誘を提案し、新たな伝統を作ったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記①について、やり抜くにあたってどのような困難があったのか、それを克服するときに意識したことも併せて記載してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先の〇〇で、前例がなかった「日本文化を伝える催し」の企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間の意思疎通不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで、信頼関係の構築が周囲の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流するよう意識した。また、意見を広く聞き入れることを心がけて少人数会議を導入し、その決定を全体会議に共有することで会議を円滑化した。その結果「文化体験」という現地ニーズの効率的な把握に成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上である80名の集客に成功した。以上より、組織での目標達成には「多様性に柔軟に対応し、信頼関係を構築する適応力」が重要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→記述課題→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
鉄の専門商社であるので、総合商社や他専門商社との違いを明確にした上で志望理由を述べるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
記述式課題では問題を開いたその場で答えることが求められ、十分な時間もなかったので事前に企業研究や業界研究等していくことをお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">メタルワン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の説明会で、鉄鋼は差別化が図りづらい商材なため、人的魅力が問われる世界であるとお聞きしました。自分という「個」で社会に出て勝負したいと考えている私にとって、貴社で働くことが自己成長への最短ルートであると考えました。加えて、「人に任せ、人に教え、人から学ぶ」という風土であるともお聞きし、個人プレイの多かった人生を過ごした私にとって本当に羨ましい言葉でした。だから私は絶対に貴社で働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、あなた自身が最後までやり抜いた経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私自身が最後までやり抜いた経験は、コムサストア新宿でのアルバイトで1日10万円というノルマを達成し続けたことです。私の目標は、月の売り上げランキング1位になることでした。元々ファッション好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、<span class="hide_box_2">株式会社ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。そこは社員、アルバイト関係なくノルマがありました。ノルマ達成しなかったからペナルティがあるというわけではないのですが、他のスタッフから出来ない人間扱いをされます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、気難しい人や中国人に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、服を売りまくりました。ショップスタッフとしては伝説でした。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が周囲の人と関わり合いながら何かを達成した経験は、塾講師のアルバイトで受験生の志望校合格率前年比200%を達成したことです。私は人のマネジメントをしました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。私のアルバイト先の塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(ES)→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を掘り下げてとことんやりました。なぜメタルワンなのかを突き詰めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、リラックスして頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">メタルワン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
貴社において鉄鋼を通じて新たな仕組みを創造し、世界中に影響を与えたいと考えている。私は軽音サークルの新歓活動において、初心者に配慮した制度作りを行い、初心者の定着率を改善して制度を次年度に引き継いだ経験などから、新しい仕組みを生み出しそれが不可欠なものとなることにモチベーションを感じている。社会や産業にとって不可欠な鉄鋼を扱う貴社で、社会に不可欠な新しい仕組みづくりをして、世界中に影響を与えたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が高い目標を設定し、完遂した経験を教えて下さい。また、その時にどんな困難がありましたか?(400字)</h3>
<p class="column-p">
新聞の飛び込み営業アルバイトで、バイトの中で一番の契約数をとることを目標に定め達成した。当初は相手の応答に上手く切り返すことができず、契約が月に1本もとれなかった。負けず嫌いな私は、20人のバイトの中で契約数で1番の成績をとるという目標を立て、応答に上手く切り返せないという課題を設定し改善に努めた。訪問数を増やして営業を改善する機会も増やし、<span class="hide_box_2">会話を録音して全て書き起こして分析することで、交渉が上手くいかない場合を想定して異なる選択肢を数多く用意し頭に叩き込んだ。途中で朝日新聞の不祥事により逆境に立たされたが、訪問する先々で誠心誠意謝り、今後の朝日新聞の取り組みについて熱意を持って説明することで信頼回復に努めた。結果、バイトを始めてから7ヶ月、月に9件の契約をとりバイトの中でトップの契約数を記録した。この経験を通じ、目的達成のために課題に対する取り組みを常に改善していくことの重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外の経験で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
所属していた軽音サークルで、「初心者に優しい」をうたっているのにも関わらず、配慮が少なく初心者の大半が途中で辞めてしまうという状況を変えたいと思い、改善に取り組んだ。まずは入口の部分を改善しようと新歓代表を務め、初心者で入った人々の意見を元に、新歓期には楽器体験会や楽器購入ツアーなど初心者に配慮した企画を行った。リーダーとして集団を動かすという経験が少なかったことを逆手に取り、今までリーダーにどうされたら自分はモチベーションをもって動けたかということを考え、サークル員と対等な立場で彼らの意見を柔軟に取り入れながら、同期や下級生を責任者として担当を割り振り新入生のバックアップをさせるなど役割を与え動かした。また、新歓代表の仕事領域を超えて、新歓後も楽器講習会などを行い、結果新歓半年後の初心者の定着率が8割を超えた。そして、この仕組みを継続させるため、改善点含め次年度の新歓代表に引き継いだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
総合商社に通った人でもESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ総合商社に出したものをコピペせず、なぜメタルワンなのかということが伝わるように書いた。面接ではなぜ鉄鋼なのか、なぜ総合商社ではないのかということを熱意を持って伝えるようにした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mtlo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '828',
'title' => '日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ロレアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メーカーです。<br>
「L’OREAL」「RALPH LAUREN FRAGRANCES」「MAYBELLINE NEW YORK」など有名なブランドを国内で展開しています。<br>
設立は1996年で、従業員数は世界全体で約89,300名(2016年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="ロレアル" class="break-img" />
<h2>日本ロレアル 2020卒,セールス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最大のチャレンジを記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大のチャレンジは、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者ながらレギュラー入りした経験です。 私は、大学から楽器を始めた初心者でしたが、部員の大半は中学から楽器を演奏している経験者ばかりでした。そのため、初心者からのレギュラー入りは無謀な挑戦だと言われ、実際に1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。他にいた初心者の同期は諦めて辞めていき、自分なりに努力しても全く認められない苦しい状況で、何度も辞めようかと思いました。 しかし、負けず嫌いな性格から、ここで逃げたくない、結果を出して認められるために今のレギュラーを追い抜いて下剋上を果たすと改めて決意し、レギュラー入りできるまでやり抜こうとチャレンジしました。 具体的には、練習の量の確保と質の向上に取り組みました。2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、練習の録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にはプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等の工夫を行いました。 圧倒的な練習量の確保と、周りの人を巻き込んだ練習の質向上を意識し、<span class="hide_box_2">決して諦めずに愚直に努力し続けた結果、実力が認められ、2年目でようやくレギュラー入りすることができました。 そして、レギュラーの一員として出場した全国大会では念願の優勝を果たすことができました。 自分にとって、努力してもなかなか結果が出ず周りに認められない挫折経験は人生でこの経験が初めてであり、非常に苦しい思いもしましたが、乗り越えて結果を出せたこのチャレンジは自信に繋がりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をモノに例えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分をモノに例えると、「青い炎」です。 小学校の理科で習うように、赤い炎は見えやすく大きくて目を引きます。青い炎は赤よりも一見見えにくく小さいですが、実は赤よりも温度が高く、下の方で燃え続けており、なかなか消えないという特徴があります。 私は、常に冷静に状況を俯瞰した上で、ゴールを見越した行動ができるという強みを発揮して集団の中でリーダーの役割を務めることが多くあります。 そのため、一見クールで、ヒートアップすることが少なく見えるとよく言われます。 しかし、実は情熱的で、涙もろい感情的な一面もあります。 更に、設問25で記述したように、一度決めた目標は達成して結果を出すまで決して諦めないという粘り強いのも私の特徴です。 以上の①周りから見ると冷静で俯瞰的②実は情熱的③粘り強いという3点が、私の個性をよく表しており、この個性をモノで例えると「青い炎」がぴったりだと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1は制限字数が多いため、冗長にならないことと具体的に書くことを両立させるようにしました。設問2ではロレアルで重視される感性を表せるよう意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
右脳と左脳のバランスを見ている会社なので、エントリーシートや面接でそれを意識していました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本ロレアル 2017卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自らイニシアチブをとって、周囲の協力を得ながら、成し遂げた活動について教えてください。
又、その活動がもたらした「変革」についてお書き下さい。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
私はバンドサークルの新歓代表として、新入生の新歓活動の指揮をとり、活動を通じてサークルに変革を起こした。例年の新歓代表はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていたため、強引な勧誘によって入れだり、入れた後は新入生をほったらかしにしたりということが起き、新歓から数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に私は疑問を持っていた。そこで私は、納得して入ってもらい、すぐに辞めてしまわないようにアフターケアをしっかり行う、ということに重点をおけば事態は解決出来るのではないかと仮説をたてた。当初皆で一生懸命取り組んでいたのにも関わらず、新入生が入らない状態が続いた。危機を感じた私はその原因を分析し、結果、<span class="hide_box_2">サークル員がどの新入生に対しても同じような新歓をしていることに気が付いた。そこで、様々な新入生のサークル選びの軸や潜在的なニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることを徹底した。結果的に例年より多くの新入生をサークルに入れることが出来、半年たっても誰も辞めることはなかった。新入生のミスマッチを防ぎ、ほったらかしにすることなく関係性を構築しようとしたことにより、新歓は数を稼げばよいという風潮を変えたという点で、サークルに変革を起こした。また、この経験を通じ、頑張っても成果がでない時は闇雲に努力をするのではなく、原因分析を行い、それに基づいて行動する重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">
なぜロレアルにおいて今回応募した職種を選んだのかお書き下さい。その理由が自身の強み、または個性や経験とどのように繋がっているのか説明して下さい。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
それは論理性と創造性のバランスがよい、という点に魅力を感じたからである。現在私は大手広告代理店のもとでマーケティングを行う団体に属しているが、消費者のニーズを分析して、論理を積み立てて、企画するということに面白さを感じている。そこで身につけた、仮説をたてて検証するという考え方はマーケティングという職種に活かせると思う。一方で、感情に訴えかけるようなモノを創る感性が求められる部分もよいと思っている。私は、幼いころからアーティスティックな家族や親類に囲まれていたため、その影響を受けて人の心を動かすモノを生み出す仕事がしたいという想いがある。また大学ではバンドサークルに所属し、バンドで曲を作って演奏するということをやってきたが、こんなに小さいサークルでも自分たちが作った曲で感動してくれる人がいるということを経験し、多くの人々の心を動かすことをしたいと思うようになった。以上が応募した理由である。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ読み手が会ってみたいと思うように書いた。ロレアルは創造性と論理性のバランスのとれた人物を求めているので、面接の中では少々突飛な発言をして、そこから論理性を説明していくという手段をとった結果、かなり評価されていた。普通のことを普通に言っても面白くないので、自分の色を存分に出した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG',
'permalink' => 'test-ES-loreal'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '827',
'title' => 'ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゆうちょ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行です。また、銀行業界で個人貯金額国内1位(2016年現在)となっています。<br>
強みは全国各地の広範囲に顧客、口座がいて、金融インフラ(ATMネットワークやITシステム)が整っていることです。<br>
金融事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって金融事業を行うゆうちょ銀行が設立されました。設立は2006年で、従業員数は12,905名(2016年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社ゆうちょ銀行 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社を希望する会社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
国内最大ネットワークによる全国一律のサービスで、公共性が高く、将来の生活を支えているところに魅力を感じています。窓口サービス、渉外、法人サービス、ローンサービスにおいて、業務内容が他行の地域職より幅広く、<span class="hide_box_2">様々な部署を経験して将来キャリアアップすることが出来ること。働きやすい環境であることにとても魅力を感じました。セミナーに参加した際に、暖かい社風や、尊敬できる社員の方々と共に働きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだこと</h3>
<p class="column-p">
ゲストハウスでのアルバイトを継続してきた中で、相手のニーズに応える大切さを学びました。世界各国からくるお客様に対してただマニュアル通りに接客するのではなく、困っていることはないか積極的に声をかけ、お客様の理解に努めました。また、アンケートを実施し、課題や要望をしっかりと把握することで、改易なゲストハウスづくりを目指しました。そのけっか、「ここ好きになったよと言う」言葉を掛けられ、いまでも連絡を取り合うほどの信頼関係を築くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ゆうちょ銀行 </td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では第一印象が意外と大事なため、あいさつはもちろん、話し方も元気よくハキハキと答えるようにしました。説明会等で、もとめている人物像を知り、それにちかいエピソード等も準備するようにしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jpbank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '826',
'title' => 'TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ局のTBSの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視聴率が業界3位(2017年現在)で社会派ドラマに定評があります。<br>
設立は2000年で、従業員数は1,041名(2017年6月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">TBSエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩みました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことをまずは教えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これによりチーム全体に一体感が出るようになりました。私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がTBSでやりたいことは、1つのテレビ番組の企画や打ち合わせから、リハーサル・本番の撮影までを放送した後、その番組を放送するという番組を作りたいです。番組制作の裏側に視聴者は興味があると考えています。最近、カメラマンやADの方が出演者にいじられるシーンを見ることが多くなっています。それにより有名になったスタッフさんもいるので、<span class="hide_box_2">その人の仕事をピックアップして放送するのも面白いと思います。その後の完成した番組が視聴者に受けるかはやってみないとわかりません。
</p>
<h3 class="esQuestion">一番影響を受けたテレビ番組は何ですか?(他局を含む)その番組からどんな影響を受けましたか?(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番影響を受けたテレビ番組はテレビ朝日の「藤岡弘、探検シリーズ」です。小学生の頃この番組を見て生き物が大好きになりました。藤岡隊長に影響され、秘密基地を作ったり川で魚を取ったりもしました。今ではこの番組のように幻の生物を探したりはしませんが、昆虫採集(主にクモとアリ)が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるテレビの「変革」とは何ですか?その先にはどんな世界がありますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
最近、ニュース番組やバラエティー番組で視聴者がSNSで発信した番組に対しての意見や感想を取り上げて読み上げるような番組をよく目にする。パソコンやスマートフォンの普及により個人が発信力を持ったことによりテレビは画面に映像を映すだけでなく、スタジオとテレビ画面の前の視聴者を繋ぐものに変わりつつある。このようにテレビは今後、「完全な視聴者」という存在がいなくなり、「視聴者であり出演者」、「出演者であり視聴者」という存在が現れると考えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番大切にしているもの何ですか?その理由も教えて下さい? (全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「時間を無駄にしない」です。学生の本業である学業、お金を稼ぐためのアルバイト、サッカーの上達のため筋力強化などやりたいことは全てやるのがモットーだからです。通学時間は勉強をしながらつま先立ちをします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今、思う旬な人は誰ですか?その人に会って何を聞きたいですか(全角150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が今、旬だと思う人はお笑いコンビウッチャンナンチャンの内村光良さんです。もし内村さんにお会いすることができたら仕事や私生活で本気で怒ることはあるのかを聞いてみたいです。こんなにも温厚そうな人はいないと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを表現する単語を5つ書いて下さい。(全角30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
運、好奇心、体力、サッカー、真似
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TBS
</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→ES→webテスト→面接→GD→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の放送局と比較して強みを語るとよい。好きなテレビを聞かれるが、TBSの番組でなければいけないわけではない。理由がしっかりしていれば他局でも大丈夫だと思われる。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tbs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '825',
'title' => '旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業員数は33,720人です。<br>
マテリアル領域では繊維事業、ケミカル事業、エレクトロニクス事業を、住宅領域では住宅事業、建材事業を、ヘルスケア事業では医薬事業、医療事業、クリティカルケア事業をグループ会社がそれぞれ行っています。そのうち、非繊維事業であるケミカル事業、住宅事業が営業利益の大部分を占めています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成" class="break-img" />
<h2>旭化成 2020卒,技術営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
心臓や脳から出る微弱な磁場を検出するため、現在主に用いられている手法としてSQUIDと呼ばれるものがあります。しかしこれは超伝導を用いて動作しているため装置内を低温に保つ必要がありランニングコストが高額になるという点、また大掛かりな装置を要することで静止状態の測定しか行うことができない点がデメリットとして挙げられています。これに対抗するため強磁性トンネル接合センサの感度向上に期待がかかっています。私の研究においてはスピン分極率が約1となる特性を持つことで近年注目を集めているホイスラー合金を用い、その物性理解と成膜条件・膜構成の改良により軟磁気特性を向上させることでセンサ感度を向上させる実験的アプローチをしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください</h3>
<p class="column-p">
私は学部生時代ロケット製作・打上サークルに所属し、2m級ロケットの開発をしていました。まだ5年目という歴史の浅い団体だったためノウハウが無く、サークル員がそれぞれ主体性を持って「ハイブリッドロケットの安全打上&完全回収」という目標のため活動に打ち込みました。私はパラシュート放出機構を担当する班に所属し、<span class="hide_box_2">上空約1kmにもなる環境下で確実に動作・開傘する機構の開発のため班員みんなで設計図を囲みながら議論を繰り返しました。サークル活動最終年でその目標をクリアし、何かを作ろうとした際必ずぶつかる壁の高さ・困難さとそれをチーム全員でクリアしていく物作りのやりがいとも言えるものを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">「科学 比 経済 ニーズ 創造 細胞 信念 結合 究 比 結合」のワードの中から3つ以上を用いて自由に作文しなさい。</h3>
<p class="column-p">
「はたらく細胞」という漫画をご存じでしょうか。体内細胞の活躍を擬人化したコメディです。この作者の記事を読んだ際、彼女がこの漫画のため科学的知識を勉強する姿と、決して経済効果のためだけでなくそれを読者に楽しく伝えようとする信念に驚きました。私はお客様のニーズと研究開発現場を繋げ、時にはニーズを創造するような技術営業職を希望しています。彼女のように知識を顧客へ還元する仕事を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動あるいは日々の生活において大事にしている軸は何ですか?</h3>
<p class="column-p">
就職活動における軸は、「お客様から直接話を聞き、技術的知識を持ってお応えできるような仕事がしたい」というものです。そのため、主にはメーカーの技術営業職を希望させていただいております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,Webテスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
作文課題の意図が掴めず少々苦戦しました。最終面接での研究発表は技術系社員様方とのものになるため、普段研究室で行われているゼミのような質問があり、しっかりとした対策が必要だと感じました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接では技術系社員の方々を含んだ1:5の面接になるので大いに緊張しますが、研究に対する質疑応答の対策さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>旭化成 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトに力を入れた。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の、受験を控える生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、<span class="hide_box_2">教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 科学・工・挑戦・融・市・ヴァーチャル・月・億・ハート ></h3>
<p class="column-p">
ゼミナール大会に、予選突破という目標で「挑戦」した私が指揮を執る上で苦労したことがある。タスク割り振りである。着地点にばかり頭がいき、メンバーの欲求が私の頭に無く、メンバーのやる気を下げてしまい、私は猛省した。そこからはメンバー一人一人にコミットした。全員の想いを「融」合しなければ良いものは作れないとこの時思い知った。一部メンバーの欲求を満たせなかったが、私の「ハート」をメンバーは評価してくれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少なく字数も多くはないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は参加しなかったが、インターンシップに参加していた友人が4月の末に内定をもらっていたので志望度が高いならば積極的にインターンシップには参加するべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">旭化成 2018卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
学んできた英語を実際に使用して、机の上から飛び出すことにチャレンジする学生時代を過ごしています。私は京都の寺社公開の手伝いをするサークルに所属しています。京都は観光地として世界から多くの観光客が来られ、寺社にも多くの方が来られます。しかし外国の方に向けた紹介文などを作成している寺社は一部であり、多くが日本語のみの案内です。そこで私はこれまでのサークルの活動内容を拡大することを提案し、外国の方に向けた案内パンフレットの作成や実際に案内をする活動を行いました。結果、<span class="hide_box_2">サークル員の手助けを借りながら行った企画でしたが、自分の英語力の向上と、外国の方にも喜んでいただける活動とすることができました。(297)
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)<br>
< 科学・熱・創造・結束・C・原理原則・大気・宿命・いぬ ></h3>
<p class="column-p">
僕はいぬになる。ようやく耳も生えた。科学的に解明されていない奇病にかかった。あれほど険悪だった母との関係も改善しつつある。飼い主に従うという「いぬ」の宿命であり、原理原則(ほんのう)なのかもしれない。外に出ることが億劫だった僕は変わった。散歩が楽しみになった。地を這うように歩き、大地を踏みしめ、地面で照り返す熱を感じる。いつの日か自分の尻尾を追いかけ、楽しむ時が来るだろう。僕はいぬになった。(197)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト、個別説明会、技術面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容が他の企業と比べる薄く、何を見ているのかわからなかった。
できるだけ、人事の目に止まるよう、自由作文ではこれまでにないような文章を面白く書くことに意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どこを見ているかわからない企業でなので、できるだけ面白く、そして賢く振舞ってください。
技術面接は追及が厳しく、理系ならば使用している機械の原理まで聞かれるのでしっかりと予習するべきです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">旭化成 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代は長い試行錯誤の末に成功体験を得られた人生で最も貴重な時期であった。アカペラサークルに所属し、音楽経験未経験者の集団で全国大会出場とCDデビュー権を獲得した。その過程は厳しくもあり、大会出場までのステップを具体的に把握し、地道なステップの繰り返しを経た成果であった。
<br>
というのも、未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であった。そこで、ロックや合唱など様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。
私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、<span class="hide_box_2">実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができたと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 太陽・味・意志・自然・弾力・創造・ロジック・3D・鳥 ></h3>
<p class="column-p">
後発的運動神経という学問領域があり、私はこれに触れたことから運動が非常にできるようになった。「運動神経が良い=自然と運動ができてしまう」と考えられているが、実際には自分の意志で身体を動かす能力が高いことである。後発的運動神経とは、身体を動かす際、動きの過程と結果を細分化し認識することで身体を自在に動かせる、つまり運動神経を伸ばすことができるものであるというロジックである。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社旭化成</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問が特徴的だったので、他の人と被らないように意識した。面接は専攻と非常に被る会社だったので、特に物怖じせずに研究概要を発表するだけでよかった。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '824',
'title' => '伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。<br>
あらゆる商材の販売チャネルと情報・物流ネットワークをグローバルに張り巡らせ、一貫した取引の流れを構築し、生産者の販売機会の拡大及び需要家の調達に貢献し、収益機会を得ています。また、事業投資を行うことで事業経営をサポートしています。<br>
非資源分野で強みを持っており、繊維分野を得意としています。<br>
創業は1858年で、従業員数は4,381名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
何度でも泥臭く行動し続けて結果を出せる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
一つの事に執着しバランスを崩す事がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
己と周りの成長に貪欲な社員さんと働けることで、<span class="hide_box_2">最速で成長できる環境に魅力を感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">簡単に諦めず、成功するまで全力で何度でも挑戦し続けること。</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるのは、どのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで目標を達成した時。その際の結果への貢献度が高い時。</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">状況を整理し課題の仮説を立て、信頼する人に相談し、行動する。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるのはどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで意思疎通が図れず、同じ熱量で同じ方向を見ていない時。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときは、どのように対処しますか。</h3>
<p class="column-p">対話により原因を特定し、率先垂範の姿勢で誰よりも行動。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を出すために、どのようにチームに関わりますか。</h3>
<p class="column-p">チーム毎に自分のベストな役割を見つけ、周りの力を引き出す。</p>
<h3 class="esQuestion">意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。</h3>
<p class="column-p">限界まで考え抜き、結果に関わらず後悔しない選択をする。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">所属するサークルを辞めて、別の事に挑戦するか否か。</p>
<h3 class="esQuestion">将来果たしたい「使命」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">人間力で世界から信頼を得るビジネスウーマンになり商売を作る。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター・エントリーシート・PR動画→面接→ディベート・面接→小論文・面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いため、自分の想いを端的に伝える事。誤解が無いように、友達に見てもらって自分の伝えたいことが伝わるか何度も確認した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いのでそこに気を囚われると、自分の思っていた内容が相手に伝わらないことがあるので、そこを気をつけて他の人に見てもらうと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
与えられたことをやり遂げる完遂力。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
大勢の前だと緊張してしまうところ。</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一人一人の社員を尊重してくれる社風に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">貴社で自分の可能性を確かめ成長したいと感じたから。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一度やると決めたことはたとえ辛くても最後までやり遂げること。
</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じる時はどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">
目に見える変化を感じた時と人から感謝された時。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
印象を残せるように文章を工夫しました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさん行ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor1">伊藤忠商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">責任感/挑戦心/他の人と協力し高い成果を出せる</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか (20文字)</h3>
<p class="column-p">責任感が強いため時々感情的になること</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわりは何ですか (20文字以内)</h3>
<p class="column-p">元気よく周囲の人と接すること</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるときはどのような時ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の出した成果が周りから認められるとき</p>
<h3 class="esQuestion">日頃継続して行っている習慣を教えて下さい。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">ジムで週2回ランニングと筋トレを行う</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の夢を教えて下さい。(30文字以内)</h3>
<span class="hide_box_2"><p class="column-p">海外独自のニーズを満たした商品の提案し導入する仕組み作り</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときはどのような時ですか。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分やチームのタスクの進捗が目標を下回っているとき</p>
<h3 class="esQuestion">リーダーに必要なものは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事を部下に任せる/コミュニケーション</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えて下さい。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">商品の提案から導入までをパートナーと一緒に行っており、貴社の社員様は当事者意識を持って働いているため</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">まず自分で考えて、周囲の人に自ら相談してから行動する</p>
<h3 class="esQuestion">コミュニケーションの際に気をつけていることを教えてください (30文字)</h3>
<p class="column-p">自分の考えを理由と一緒に説明する/まず自分で考えて質問する</p>
<h3 class="esQuestion">今までで最大の決断は何ですか (30文字)</h3>
<p class="column-p">大学院の時、インドネシアへ10ヶ月間研究のために留学したこと</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出+テストセンター
面接3回+GD
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
財閥系商社との差別化をはかること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '823',
'title' => '資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '資生堂の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。<br>
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI、エリクシール、マキアージュなどが有名です。国内では高価格帯を中心に販売しており、「越境EC」などで日本からの輸出品を販売などもしています。<br>
創業1872年、設立は1927年で、従業員数は連結で1,085名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">資生堂 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRしてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、周りの人との衝突や軋轢を教えてください。またそれをどう乗り越えたのかあわせて教えてください。 200字以内</h3>
<p class="column-p">
バンドメンバーとの衝突がありました。原因はライブに対する考えの食い違いでした。どんどん数をこなして上手くなりたいという一人のメンバーと、ライブ後に課題をしっかりと見つめ改善して次のライブに挑みたいという私で意見が食い違いました。話し合いの結果、<span class="hide_box_2">ライブの回数も課題の改善もどちらも妥協しないために、お客さんや他のバンドの方からアンケートで感想を集め、課題把握のための時間を短縮することで解決しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、もっとも困難な経験・つらかった経験を教えてください。またそのなかであなたが考えたこと、どう行動したのかをあわせて教えてください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
大阪に引っ越してきてすぐ、小学校でいじめにあいました。友達もできず学校に行くのも辛かった時期でした。はじめは何が原因かわからなかったのですが、標準語が珍しく、からかわれていたそうです。それを知ったとき「なんだそんなことか」と思い、関西弁を話せるように努力しました。関西弁を話せるようになるといじめはなくなり、関西のノリもわかり楽しくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
「美しさを通じて人々を幸せにする」について、あなたなりに自由に記述してください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
美しさを手に入れることは本当の自分を手に入れることだと思います。美しくなることで自信を持ち、外見だけでなく内側から輝くことができます。それは生まれ変わった自分ではなく、本当の自分なのです。この本当の自分と出会うことが美しさの与える幸せということだと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたはピザ屋さんでアルバイトをしています。他店と比べても、材料も味もサービスも負けていないと自負しています。本日の配達予定のお宅は1件ですが、配達予定時刻からすでに10分も遅れてしまいました。到着にはあと5分ほどかかりそうです。今、あなたはどうしますか。 200字以内
</h3>
<p class="column-p">
急いでお客様のお宅へ向かい、到着してすぐに遅れたことをお詫びします。そして今後このようなことがないよう努めることを約束し、次回ご使用いただける割引券やサービス券をお渡しします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→SPI → 説明会→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の化粧品メーカーとの違い、強みを言えるようにしておく。社会貢献についてもしっかりと調べておく。奇抜な質問も多いので心して挑まなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">資生堂 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
Q自由に自己PRしてください。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
シェイクスピアの文学やマクロ経済の思考など大学の学びは本来このような事かもしれません。しかし私はここに意味を感じず、いかにして社会に必要とされる人間になるかを考え学生時代を過ごしました。その結果「頭(論理的思考能力)と体(激しく動く行動力)を駆使する事で発想を形にする」この能力こそが今後、衰退が予想される日本で、グローバルでない私が唯一生き残れる道だと確信した事があり以降これを鍛え続けてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたがここ2,3年で、何かに挑戦し成果を挙げた事と、その成果を挙げる為に取った行動についてお聞かせください。:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学など
</h3>
<h3 class="esQuestion">
Q①何への挑戦でしたか。得られた成果や自分なりに工夫した点などを含め、教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
地元の企業や店舗に「協賛金」と言う形で支援して頂き実現した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これを確実に実現する為にはただ闇雲に努力するだけでは叶わないと考え、「打率(落ち率)×打席数(訪問件数)=協賛金獲得企業数」と考え、<span class="hide_box_2">頭と体を駆使して訪問活動を行いました。その結果、計29もの企業や店舗から、合計87万円の協賛金を頂く事ができ、無事「0円成人式」を開催する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q②この挑戦から学んだ事を、次のアクションにどう活かしましたか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事をこの挑戦から強く学びました。これにより、筋道立てて、着実に物事を進められる考える為です。そして、この学びを日本初上陸アパレルブランドの販売スタッフとして「商業施設内アパレル部門売上高1位」を成し遂げる目標を立てた際に活かしました。その結果、この目標を達成し、自ブランドの日本での多店舗展開に貢献する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q①②どちらか一つの設問を選び、お答えください。①周囲に感動を与えた経験を教えて下さい。②リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
1994年3月10日に人生で一番周囲に感動を与えました。これは私の誕生日です。私は「感動」とは、努力に対して結果が上回った時に強く感じるものであると考えます。その点、出生は誰もがこのフレームの境地を実現する事ができ、よって「自身の誕生」こそ人間が周囲に最も感動を与える経験であると考えました。これらを踏まえると、「感動とは人そのものである」と感じており、これを実現する為、常に人に深く寄り添い生きてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q「美しさを通してお客様を幸せにする」為のアイデアを教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「美容デパート」の案があります。これは「全身が美しくなる商業施設」です。具体的には1F美容室2Fメイクアップ3Fマッサージ4F服とそれぞれのプロを各階に配置する事で、消費者が徐々に美しくなるデパートです。私は「髪型が変わるとメイクも変わる」という事実から「全身の美は一度に提案するべき」と感じ、これを発案しました。このような施設は「美の代表企業」とも言える貴社こそ実現するべきであると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたは営業の領域で、何を実現したいですか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
美容部員のマネジメントにより、「掴んだら離さない」と言うような「強い営業部隊」を構築したいです。と言うのも、貴社はこのたび、コカ・コーラ社の魚谷様が社長に就任されましたが、ここから感じる事は「ブランディングの徹底強化」です。これはコカ・コーラ社の特徴から見出しました。しかし、私はブランディングとは営業力ありきで成り立つものであると考えており、上記の私の思いをまずは実現するべきと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
清潔感、笑顔、結論から述べる事
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shiseido'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '822',
'title' => 'NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシステムプラットフォームを提供している日系大手電機メーカーです。<br>
ITサービスでは富士通に次ぎ、国内業界2位(2017年現在)に位置している。特にネットワークに関するシステム開発に強く三井住友銀行の勘定系システムを担当しています。<br>
設立は1899年で、従業員数は単独21,444名、連結107,729名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC" class="break-img" />
<h2>NEC 2021卒,総合職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私にとっての挑戦は、マネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動において、【周りの人に良い影響を与える】という目標を達成することでした。入部当初は当たり前のことをこなすのに必死で、チームに貢献することの難しさを痛感しました。しかし、目標を達成するために諦めず努力をしました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強に取り組み、担当の係では新しい取り組みをしました。また後輩ができてからは一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しています。その結果昨年の大会期間には、上記のことが評価され、19人いるマネージャーのうちのMVPに部員から選んでもらい、チームに影響を与えたことを実感することができました。
私は部活動を通して、常に考えて行動する力を身につけ、周りの人に影響を与えることの楽しさとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由とその職種を通じて当社入 社後に実現したいこと、期待することを教えてください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は仕事を通じて、人々が活躍するための環境を作り、多くの人の役に立ちたいと考 えています。その中で、人々が豊かに生きていくためのシステムを作ったり提案する SEという貴社の職種に興味を持ち、応募致しました。貴社には民間から官公庁まで 幅広いお客様がいますが、<span class="hide_box_2">それぞれのお客様のニーズを掴み、心の底から寄り添うこ とのできるSEになりたいと考えています。また、今後世の中では益々ICTが発展して いくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人もいると私は感じています。 このような状況において、貴社が提供されている価値のうちの「安心」「安全」が特 に重要視されると考えます。貴社の生体認証をはじめとする「安心」「安全」を提供 するためのセキュリティ技術をより様々なところに応用させ、人々が安心してICTと 共生し、豊かで楽しい生活を送るための環境を整えることに貢献したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自由コメント(特記事項など)※日本語200文字程度
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、何事も責任を持ってとことんやり遂げることができる点と物事を客観的 に分析できる点です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるの ではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯を 分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は貴 社で自分にできることを常に考え続け実行し、顧客のニーズを満たすサービスを提供 したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES・面接ともに、自分が提供できることと会社が求めていることが一致するように気をつけました。
例えば、「私の志望する職種は○○という能力が求められると思いますが、私は△△という経験によって○○という能力を身につけたのでそれを活かす方ができます。」というような流れで話すと、志望職種のイメージが掴めているというアピールにもなりますし、効果的だと感じました。特に私が志望していたSEという職種はあまり馴染みがない職種でもあるので、SEに求められる能力等のイメージを掴めていると褒められることが多かったように思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の雰囲気などは一貫して、比較的穏やかだと思います。
私は話すのがあまり上手ではないですし、すぐに緊張してしまうのですが、とにかく明るく話すことは心がけました。
最終面接のプレゼンでは、まず元気が良くて気持ちがいいですねと評価していただきました。
NECは昔も今も穏やかな社風のようですが今は変革の真っ最中とも言われていて、ただ穏やかなだけではなく何に対しても前向きに取り組んでくれそうであったり挑戦的な雰囲気のある人を求めているのではいかと感じました。
面接官の方はしっかり人柄を見てくれますので、あまり不安に思ったり身構えたりせず、元気よく一生懸命熱意を伝えることが大切だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NEC 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは?※周囲を巻き込んだ、チームでの取り組みを優先してお答えください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学先で、これまでに前例がなかった日本文化祭の企画・運営に挑戦した。これはより多くの人々に日本文化を知ってほしいという想いから実現し、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有することで、彼らの発言機会を減らさずに会議を効率化した。そして彼らのニーズは文化「体験」であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。その結果、文化祭は80名以上の参加者を得た。
以上より組織で成果を出すには「能動的なコミュニケーションによる信頼関係の構築」「的確な問題点・ニーズの把握による作業の効率化」が重要だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ職種(営業)に応募した理由、入社後その職種を通して期待していること、実現したいこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の掲げる“Better Products, Better Service” に共感し、お客様目線でのソリューション営業に魅力を感じるからである。具体的には(1)幅広い業界のお客様と関わることで知的好奇心を満たし、<span class="hide_box_2">知見を高められる点(2)ホテルのバンケットのアルバイトを通して学んだ「お客様のニーズを先読みし、親身に寄り添う接客」を生かすことができる点、以上において営業職にやりがいを感じている。
そのため入社後は、ITの知識に加え、幅広い業界に関する知識の習得、またお客様に長期的な付き合いを任される人間力の獲得に期待している。そして、貴社の生体認証を用いて、より安心安全なキャッシュレス社会を実現したい。これは海外留学時に日本がキャッシュレス後進国であることやその不便さを実感したことに起因する。世界トップの生体認証技術を持つ貴社でのお客様視点の営業を通し、社会に新たな価値を提供したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社との違いをはっきりとさせ、なぜNECなのかを言えるように準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NECの業界での立ち位置や製品、サービスについて知識を深めておくことが大切だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学部での研究内容について</h3>
<p class="column-p">
「○○化学」は大学生活で習う分野の中でも非常に難しく、授業の際に苦労しましたが、研究室配属の際に「第1希望」で通り、現在配属しています。
「○○」の反応速度を測定し、どのように作用しているかを研究する予定です。○○には化学反応を速くする働きがあります。○○反応は圧力に起因すると考えられており、どの圧力が適切であるかについて測定をおこない、研究する予定です。
この研究により、○○として適切な○○が解明され、○○の向上に役立つと考えます。例えば、○○反応を利用して、○○を用いると、○○を合成することができます。○○触媒を用いて早く合成することができれば、大量生産に役立つと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR※日本語600文字程度</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、生徒のテストの点数を〇〇点向上させた経験です。私は大学〇年次から〇年間塾講師を続けています。当初は、意欲的でない生徒が〇〇人中〇〇人もおり、テストの点数も停滞したままでした。そのため、生徒の意欲を引き出すべく授業中に時間を設けてヒアリングを行いました。その結果、努力が数値化されない点と、苦手分野が改善されない点がやる気に繋がらない根本的な原因だと考えました。私は、自身の経験に基づいて、以下3点を実施しました。
(1)毎授業後に「小テスト」を設け、生徒の頑張りを数値化し、自尊心を伸ばすため積極的に褒める。
(2)テキストに〇×印をつけるよう促し、苦手分野の反復学習を徹底させる。
(3)授業15分前に声をかけ、間違えた問題の解き直しをさせる。その結果、実際に数値や記号で見える化したことで、生徒の意欲を高めることに成功しました。また、取り組みを〇ヶ月継続したところ、担当生徒の少なくとも〇割が定期テストの点数を平均〇点上げました。この経験から、課題の特定と、生徒視点で何に躓いているのか考えることの大切さを学びました。この経験から学んだ「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を生かし、お客様の課題を解決することに尽力します。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科※日本語400文字程度</h3>
<p class="column-p">
化学反応の基礎知識を身につけたいと考え、〇〇実験(物質特異的な応答強度を示すスペクトルの測定等)に2年間力を入れてきました。大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">教授や友人のアドバイスをもとに、以下3つの方法に取り組みました。
(1)実験中の気づきを記録し、班員で共有することで誤差の判断材料とする。
(2)疑問点があった場合は所属大学や提携先大学の図書館で調べる。
(3)実験後は、考えた誤差の原因や疑問点について教授に質問をする。
これらの取り組みの結果、大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができるようになり、最高評価の〇〇を獲得することができました。この経験から、自学だけでなく教授や友人に真摯に教えを乞い、実践に移す大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・所属クラブ・サークル等※日本語200文字程度</h3>
<p class="column-p">
趣味はクラシック音楽鑑賞です。クラシック音楽に関しては、〇〇〜〇〇までピアノ、小学〇〇〜〇〇年まで〇〇、中学〇〇〜〇〇年まで〇〇、高校〇〇〜〇年までドラムを経験したことがあり、当時演奏した曲も含めてよく聞いています。</p>
<h3 class="esQuestion">当部門を希望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい、実現したいのか、またそれはなぜか(400文字)</h3>
<p class="column-p">
塾講師の経験からIT業界に関心を持ち、人々の生活に近い領域において、社会を支えるプロジェクトに携わりたいと考えたからです。現在、個別指導塾講師を務めています。授業情報の管理媒体が紙からiPadに変化しました。業務時間が短縮され、空いた時間でテスト対策授業のプラン決めができるようになり、ITに魅力を感じました。また、〇〇サークルの〇〇経験から「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を磨きました。このような経験を生かし、お客様が抱える課題の根本的な原因を探り、社内で培われたAI・生体認証等の最先端技術を生かし、課題解決につながり、お客様が利用しやすいシステム導入に貢献します。消費者目線も取り入れることが可能な○○事業で、省力化やサービス・セキュリティ向上につながるソリューションを導入したいと思います。どの分野でも消費者に近い視点で、お客様にとってより便利なソリューション導入に尽力します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開)</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OB訪問→ES/WEBテスト→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識しました。記述量がそれなりにあるので詳しく書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度の高さをアピールできるといいと思います。OB訪問をすると企業研究がしやすかったです。</span>
</p>
<h2>NEC 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか。またその取り組みの過程でどのような経験をしたかお聞かせください</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「<span class="hide_box_2">相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社で実現したいこと。それを実現するために何が必要か。</h3>
<p class="column-p">
私がNECで挑戦したいことは成長する中で培ってきたものを活かして、できる限り幅広い分野の多くのお客様に対してICTを通じて新たな価値、サービスを提供し、お客様の笑顔に貢献することです。IoT、AIを用いたICTソリューションがあり、豊かとなった日本においてもそれらの分野で多くの問題や課題が残されているのであらゆる分野でのICTによる問題解決を行い、多くのお客様に関わり、貢献していきたいと考えているからです。また、チャレンジ精神と困難な目標を最後までやりきり達成する能力、お客様目線にたって物事を考える力が必要であると考えており学生時代に私が培ってきたことによってそれらの幅広い分野で困難な問題にも果敢に挑んでいくことができ、お客様に対して笑顔と新しい未来を提供できるのではないかと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーとはいえ、注力している事業は通信系だったので、他の電機メーカーで言っていた志望動機を使うということはせず、ICTに力を入れている点に魅力を感じたことをアピールできるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活でよく聞かれる定番の質問が中心でした。あまり緊張しすぎず、うまく見せようとせずに、会話を意識して頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に「共創」により他学部とのゼミ交流合宿において発表を成功させた。当初、14人のメンバーの意見のすり合わせに大変苦労した。そこで私はメンバー一人ずつに個別に意見を聞く時間を設け、皆の前では言いづらい本音を出来るだけ聞き取る事を試みた。それら意見を集約した。そして更なる内容の質の向上のため、「もう一度ここから作り上げていこう」と呼び掛けた。皆が士気を高めてくれ発表を成功させる事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
電子決済の国際化を実現したい。今後、NFCの登場やモバイル端末への搭載により海外でも今以上に電子決済サービスが盛んになると考えている。電子決済ビジネスが国際化すれば、その影響は日本にも及ぶ。国内で使われている電子決済システムを、<span class="hide_box_2">国を超えて使うことが出来れば両替の手間や外国語表記の券売機で切符を買う必要もなくなる。この目標は、高度な通信技術を持ち国際的に事業展開を行う貴社でこそ実現可能だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたがNECで実現したいことを完遂するために、実際に行動したことを「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「情熱・志を持つ」である。海外事業を行うには、高い情熱や志を持つ事が重要である。私は塾講師のアルバイトにおいて、受験4ヶ月前の時点で第一志望校合格可能性20%以下の生徒を合格に導いた。入塾時の本人の情熱が相当なものであったので私も強い情熱と志を持ち、絶対に合格させると誓った。教えている中で感じた生徒の特性にフィットする個別カリキュラムを校舎長と相談し作った事が功を奏し合格に導けたと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記・ES→GD→面接数回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
200字以内が多く並ぶのはやや特徴的と思うので少ない字数の文章でも論理的な記述にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の場合はES以外の事を聞かれることは殆ど無かったので、提出したESを面接前に何度も読み返しておくと良い。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。 あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトで「生徒が勉強しやすい教室」を目指して働いた経験である。 常に生徒に寄り添った視点で働けるよう、生徒や保護者の方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けた。生徒が各講師の担当教科を把握出来ていない為、質問し辛いというご意見が複数の保護者から寄せられた際には、講師を知る機会を増やす為に「講師紹介と塾内新聞の作成」を提案し、実行した。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した 「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「御社の製品や技術を駆使して業務の効率化を測ること」で、より便利で豊かな社会を実現したい。特に農業分野に興味がある。農業分野では国内では後継者不足が深刻な問題となっており、<span class="hide_box_2">世界では食料不足の問題も懸念されており、解決すべき重要課題であると考えている。そこで、田んぼにセンサーを設置してその状態を可視化することで、業務を効率化すると共に、農業に従事したい人を増やしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。 具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「問題の本質を捉え、自ら行動を起こし、やり遂げる」必要があると考える。私はゼミ課題のために短期留学をした。課題に集中出来る環境で、様々なバックグラウンドを持った方と議論する必要があると感じ、留学に挑戦した。留学先の担当教員と英語で議論することは困難であったが、事前に資料を用意し、論理的に話すことを心掛けた。その結果、ゼミ課題は順調に進み留学中にゼミ課題の進捗を発表することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
単にNECへの志望動機を述べるだけでなく、説得力を持たす為に他社の名前を出した上でやりたいことへの近道がNECへ行くこと、というロジックであれば面接官も納得するのでは、と私は考えます。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はそれぞれの持つ個性を強く尊重する。NPO法人の学生代表をしているが、就任した際は方針を「全員が同じだけ出来るようになる」というものにしていた。しかしこれは個性を潰し、個人の持つ強みを消すものでしあった。そこで私は方針を変え、それぞれが好きな作業、得意な業務に細かく割り振りをした。その結果以前とは見違えるほどメンバーの業務効率やクオリティが上がり、個性を活かす大切さを知った。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がICTを活用して実現したいことは離れた人とコミュニケーションを今以上に容易にとることである。ビデオ通話は10年前と比べて格段に発展した。しかしまだ改善の余地は多く残されている。それは、<span class="hide_box_2">より良い品質での通話や場所を選ばない通話である。超高齢化社会の日本において、媒体を介してのコミュニケーションは更に必要度が増す。どこにいる人とでも目の前にいるような安心感を覚えながらの通話を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
なによりも諦めないことが重要であると考える。諦めずに何度も挑戦し、粘り強く行動することで結果に繋がるという経験をこれまでにしてきた。私はゼミ活動で企業と提携して新たなパッケージの商品を世に出したいと考え、商品メーカーに話を持ちかけた。初めにお願いした企業では上手くいかず、諦めずに原因を見直して次の企業へと挑戦をし続けたところ終には環境に優しいパッケージを出していただくことが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないのでコンパクトに記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日立や富士通等よく比較される企業の名前等を敢えて出した上で志望理由を伝えられると、より説得力が増すと考える。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NEC 2017卒,経理内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは社員が大切にしている価値観として、NEC グループバリューがあります。
あなたがこれまでに、このNECグループバリューに近いと思われる価値観を発揮した経験について教えてください。
(150文字以内)</h3><p class="column-p">
高校生の時、私は軽音楽部の部長を務めました。バンド単位での活動が多くなる特性上、部としての一体感の薄さがありました。全員が心から楽しめる部活にしたかった私は、まずは顧問の先生に部員の面談を実施していただき個々の考えを把握。それを参考に様々な視点から変化を加え、より繋がりの強い部活の構築に努めました。
<h3 class="esQuestion">人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。
あなたがNECで、ICTを活用して成し遂げたいことを教えてください。また、それをNECで成し遂げたいと考えた理由も教えてください。(150文字以内)</h3><p class="column-p">
貴社の製品を世界中に広め、多くの国々のより安全・快適な社会構築に貢献したいです。私は日本という快適な国で暮らせていることを幸運だと思っています。貴社の幅広い分野に渡るソリューション事業なら、<span class="hide_box_2">今はまだ遅れをとっている国々の通信・安全・インフラなどあらゆる社会環境の向上を実現できると考えています。
<h3 class="esQuestion">
上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
あなたの強み1(50文字以内)</h3><p class="column-p">
目標達成への執着心<br>
その理由①(50文字以内)<br>
「留学」という目標を高校時代から持ち続け大学在学中に実現し、留学後も継続して語学力向上に努めている。<br>
あなたの強み②(10文字以内)<br>
自分の役割をこなす<br>
その理由②(50文字以内)<br>
友人とバンドを組んだ際、演奏だけではなくホームページ・動画の管理も担当し、自分の役割を全うした。<br>
あなたの強み③(10文字以内)<br>
個々の考えを尊重する<br>
その理由③(50文字以内)<br>
高校で部活の部長を務め、一部の考えだけでなくどの立場の部員の意見も汲み取ろうと注力した。<br>
本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3><p class="column-p">
一つの特定の事業ではなく、様々な事業に携わりたいとの思いで経理を志望します。広い視野で貴社の事業に関わること
で、実際に会社がどのような価値をどのような場所に提供できているかを包括的に見ることができ、それが自分のやりがい
や達成感につながると考えています。経理という数字の面から会社の事業を支える立場で、安定した財務状況の維持や、持
続的なソリューション提供に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1次選考(GD)→2次選考(面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッションの内容は複雑で難しかったが、解答を出せるかどうかよりも取り組む姿勢、終わってからのコメントを大事にした。
面接では、面接官の方々が良い雰囲気で進めてくれたので、こちらもリラックスして自分を出せるように努めた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NEC 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。あなたがNECで、ICTを活用してチャレンジしたいこと、成し遂げたいことは何ですか?(400文字以内)
</p>
</h3><p class="column-p">
「農業強国日本の実現」です。現在進行中のTPP協定に日本が参加すると、日本の農業は海外との価格競争に敗れ、大打撃を受けてしまいます。そんな中現在、この状況を打破するため、ITの力によって農業の労働生産性向上が目指されていると思います。しかし、私はここに強い矛盾を感じました。まず前提として、現在の農業従事者を所得別に分けると、「上は少数の高齢者、下は多数の高齢者+非高齢者、というピラミッド構造」があると思います。そして、ITを導入出来る資金があるのは高所得高齢者層である一方で、ITを導入したいと考えるのは非高齢者である、という矛盾があるはずです。そこで、①高所得非高齢者層に対しては、現行のカスタマイズした提案②高所得高齢者層に対しては、無駄な機能を無くしたシンプルな提案③低所得層に対しては、安価なパッケージ化した提案、をすることでこの矛盾を解消し、ひいては「農業強国日本」を実現したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
設問2 上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
</h3>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み1(50字以内)</h3>
<p class="column-p">リーダーとしてチームをマネジメントし、組織のパフォーマンスを最大化する力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み1を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルで主将を務め、チームを創部40年来初の学内団体戦優勝に導きました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み2(50字以内)</h3>
<p class="column-p">何事に対してもコツコツと真面目に取り組み、<span class="hide_box_2">当り前のことを当り前にこなす力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み2を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">高校時代の部活動において、誰よりもコツコツと努力した結果、全国大会出場を果たしました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">設問3 本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「特に大きなやりがいを感じられる職種」だと考えるためです。営業職は顧客企業の課題解決に当たり、顧客との信頼関係を築いて課題を抽出するという「スタート」から、ソリューション導入後の保守や管理という「ゴール」まで担当することから、最も顧客に寄り添った存在だと考えます。よって、プロジェクトが成功した際には、顧客と最も喜びを共有できる立場であり、私が重視する「やりがい」を特に感じられる職種だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問4 誰にも負けない、あるいは人とは違ったアピールポイント(実績、経験、知識、資格、語学等)がございましたら記入してください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「リーダーに必要なことを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には「チームマネジメントから逃げてきた」という課題があり、この克服を目標に掲げました。そこでまず「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。次に効果的なマネジメントとは何かを考え、競争と共存をチームに取り入れました。これらの結果、チームを学内団体戦初優勝に導くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機を述べる際、なぜ競合他社の富士通ではなくてNECなのかという点を強く追及される。私は官公庁向けのITシステムに興味があったため、同分野に強いNECを志望していると述べた。グループディスカッションは、非常に膨大な資料を短時間で読み込んで議論し、結論をまとめる力が求められる。強いリーダーシップを発揮し、仕事を割り振っていき、論理的な結論が出せれば問題はない。通過率はそれほど高くないと思われる。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES-yahoo" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。
eコマース事... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-mtlo" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。
サプライチェー... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-loreal" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メー... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-jpbank" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-tbs" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-asahikasei" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-itochu" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。
あらゆる商... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-shiseido" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-nec" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:432?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:429?flid=307">429</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:430?flid=307">430</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:431?flid=307">431</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:432?flid=307">432</a></span> | <span class="current">433</span> | <span><a href="/columns/latest/page:434?flid=307">434</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:435?flid=307">435</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:436?flid=307">436</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:437?flid=307">437</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:434?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '830',
'title' => 'ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤフーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。<br>
eコマース事業が強く、売り上げはアマゾン、楽天に次いで業界3位。「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」の出店料無料化、個人向けECサイト「LOHACO(ロハコ)」を運営するアスクルを子会社化するなど更なる成長を図っています。<br>
設立1996年で、従業員数は6,174名(2017年9月30日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-yahoo")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフージャパン" class="break-img" />
<h2>ヤフー 2021卒,ビジネス、総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も自分を成長させた経験について教えてください。
記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
〇〇を展開する企業における◯ヵ月長期インターンシップの中で、取材サイトを立ち上げた経験です。前半でテレアポを行なっていた際、クライアントのニーズと〇〇という解決策が合致していないため商談に繋がらない事例が多く、効率の悪さを感じていました。この疑問をチームに投げかけたところ、取材サイトの設立という案に至り、私はその取材依頼の担当を任されました。目標は半年で60件、前例がないためトーク原稿も0から作成、結果として初月の取材件数は1桁しか届かず非常に悩みました。知名度の低さによる信頼感の欠如、取材前例が少ない事で具体的な取材を想像しにくいことが大きな問題点でした。そこで上司の許可を得て企画書に具体的なインタビュー事項を記し、<span class="hide_box_2">先方が回答しやすい提案をする事で取材件数増加を目指しました。またインタビューからプロダクトの導入と認知度向上に繋がるよう会社説明の資料も含めて送るなどの工夫も行いました。結果として、5か月目で目標の60件を達成、更にその中の3件が商材の導入に繋がりました。この経験により他者との信頼関係の重要性を知ったと共に、目標達成にはチーム力が欠かせないことを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">授業や研究、ゼミなど、学業において特に努力をしたことがあれば、その概要を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で〇〇という英語特化の課程に選抜され、自身の英語力、論理的思考や発信力を養いました。〇〇では多彩な科目が用意され、プレゼンテーション技術を中心に、論理的に考え、ディスカッション能力を学ぶ課程独自の科目を修得しています。また、留学生などとも積極的に交流し、外国の大学とのビデオカンファレンスを実施するなど、様々な経験をしました。便利になる世の中でも、知識だけは自分の力で身につけていくしかありません。私は知識を修得するチャンスを与える側の人間になりたく、〇〇で身につけた能力を元に英会話講師として働き、昨年には仲間や先生方と協力して英会話ボランティアとして新たな学生団体を創設しました。今、その団体を大きくするため日々試行錯誤して新たな企画を試みています。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある部門とその理由</h3>
<p class="column-p">
私の夢は人々を「あるべき姿」まで導く手伝いをする事です。コマース営業では「あるべき姿」まで一括してサポートが出来る点に魅力を感じました。常にクライアントの視点に立ち、課題解決から検証と改善のサイクルを回し続ける、これは顧客の最終ゴールまで導く事に繋がります。また、長期インターンから信頼関係の重要性を学んだ経験を活かして、顧客と常に二人三脚という意識を持って課題解決に取り組みたく思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス、総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→動画面接→二次面接→社員面談→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは「期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください」と記載されているほどなので、具体的に想像しやすいように数字を意識して書きました。
面接は、様々なサイトに志望度の重要性が書かれていたので、とにかく志望度が高いことを言動から伝えられるように工夫しました。ヤフーに関連する本やニュース・IR資料を読み込む事で会社の雰囲気や方向性を理解し、その上で逆質問などをしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くのサイトで志望度の重要性が書かれていますが、実際に選考に進んでみて一次面接から志望度を聞かれたので本当だと感じました。「志望度が高いです」と口にするだけでなく、逆質問や入社後やりたい事がいかに具体的な内容であるかはとても重要だと思います。
選考通して高圧的な方はおらず話しやすい方がとても多い印象です、自分の時は圧迫面接などはなく自分の話をしっかり出来たと思える選考でした。リラックスして望めれば柔軟に対応できると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ヤフー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、貴社に入り常に人々の日々の暮らしに豊かさを与えられる人間になりたい。一つとして私が考えている事は、貴社が持つ膨大なビックデータを使った新規ビジネスの創出である。貴社の100を超えるサービス展開はこれまで多くの顧客に利用されてきた。そのデータ規模は圧倒的である。また、データの量だけでなく検索、EC、金融。地図等サービス分野が多岐に渡っている為、<span class="hide_box_2">種類も豊富である。今後はこれら多種多様な利用データを組み合わせたよりよいサービスの提供が求められると私は考えている。IT産業は非常に成長が早い産業でありこれからも加速していくと推測される。それは同時に顧客の満足を満たす事が出来れば、大きなやりがいを感じられると共に自己が大きく成長出来る産業であると考えている。私は貴社のデータを使った新規ビジネスを創出し、潜在ニーズを満たす為のビジネス提案を行い人々の暮らしに豊かさを与えたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実現したいことという項目はありそうで意外と無いと思うので、ヤフーの行なっている事業を徹底的に調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の周りでヤフーを受けている人は意外と筆記で落ちている人が多かった印象である。志望度が高い人はそれなりに筆記の準備をしたほうが良いかもしれない。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はヤフーで「教育」を変えたいです。これからの世界を良くするには全く新しい捉え方をしてイノベーションを起こす必要があり、そのための人材を育成するにはただ一定の学力を育む現行の教育だけでなく、個性を伸ばす教育で多様性を強化する必要があるからです。しかし現行の学校教育現場で子どもの個性に合わせた学習を提供する試みを行うには無理があります。故に学校教育の外側で子どもたちに好きなものを突き詰めるための選択肢を提供する必要があります。ヤフーの学校教育の補助に留まらず行政よりも早く企画実行できる強みを活かして、Yahoo!きっずにおいてプログラミング学習の下地づくりやアクティブラーニング型の英語学習など、必要とされてはいるが学校教育に盛り込めていないコンテンツの提供を行いたいです。内容に関しては他企業や団体と協力をします。Yahoo!きっずを子どもたちが未来で羽ばたく力を蓄える場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒WEBテスト⇒面接→面接⇒座談会→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフー株式会社でしかできない事・強みを混ぜて書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
【Q1】学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルを廃部の危機から救ったことです。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。私は、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと3年生への恩義から、残った部員とサークルを復活させることを決意し、新歓活動に注力しました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催しましたが、4人という悲惨なサークルの状況から「このサークルは大丈夫か?」と不安を抱かれ、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこでまずは、<span class="hide_box_2">脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼価値を高めた上で、新規部員の獲得を目指しました。SNSの活用による知名度の向上や、春先だけではなく1年中の新歓イベントの開催を継続しました。その結果、5倍の20人にまで部員を増やし、サークルを復活させることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のあらゆる地域に住んでいる人々に対して、不自由な生活がなくなる社会を実現したいです。私は地方出身で、大学進学までをその地で育ったため、上京後に教育や娯楽などの様々な場面で東京都の地域格差と自分の機会損失を実感しました。そして、人それぞれに理由がある中で住んでいる場所によって、その人たちが本来得られるはずのチャンスを得られないことの損失が非常にもったいないことであり、それをなくしていきたいと思うようになりました。そんな中、貴社は日本最大級のポータルサイトや100を超えるサービスなどのIT・Webサービスにより日本における「生活」や「場所」の概念を大きく変えている存在です。そのため、私も貴社で既存サービスのさらなる発展・普及と新規サービスの企画・実行をし、日本で「生活」や「場所」の概念をさらに変え、住む場所や勤務地、生活スタイルなどによって人々が制限されない社会を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→動画面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーに入ったらどんなサービスにかかわり、どういった社会を作っていきたいのか、ということを自分の中で考えてからESと面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ヤフーの独特の雰囲気(ベンチャーぽくもり大企業ぽくもある。)に実際に肌で接して、合うと確信してから受けることをおすすめします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">ヤフー 2018卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れ、やりきったこと・経験を教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
教育系NPOでの活動である。団体の活動に関わった中で子ども対象の教育支援事業における、リーダーとしての活動に費やした。困難を抱える子どもたちに質の高い支援を届ける上で、団体のビジョンに共感するメンバーを継続的にマネジメントし続けることが最重要課題であると感じ、創業段階にある支援拠点の体制構築を目指しリーダーに立候補した。最も注力したのは、子どもの学習ニーズを把握した上での事業戦略の策定と、<span class="hide_box_2">チーム7名のマネジメント体制確立という2点である。毎週の会議ではメンバーからの施策提案の時間を必ず設け、採用案が出ればメンバー全員で実行まで取り組む仕組みを始めた。積極的に新規施策を反映させ、かつ細かな目標数値、KPI管理を並行して意識することで両目標を達成することができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
私は「都市における教育機会の質向上」をライフテーマとしている。そのためヤフーでは、高度なテクノロジー、多彩な既存事業のアセットを活用した教育領域の事業に取り組みたいと強く希望している。不動産や建築のようなハードなアプローチではなく、ヤフーのサービスが集約する情報、ネットワークを活かした、より生活者の日常の課題に寄り添ったサービスを立ち上げ、事業家としてそれを推進したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">さしつかえなければ、現在の就職活動状況について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
広告PR、IT業界、コンサルティングファームを中心に就職活動を進めていく方針
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接①→座談会→面接②→面接③→面接④
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーでないといけない理由を徹底的に明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本を代表するインターネットカンパニーであり、積極的に様々な施策をうつ魅力的な企業であると感じます。ぜひご参考にしてください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">ヤフー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業で力を入れたこと、または研究内容の詳細について、具体的に説明して下さい。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は、『量子コンピュータを用いた素因数分解法の、光を用いた再現』に関する研究を行っています。量子コンピュータとは、量子の重ね合わせを利用して、既存のコンピュータでは100年以上かかる計算を数秒でこなす未来のコンピュータです。しかし、量子の重ね合わせ状態の維持しにくさから、現状では実現が困難です。そこで私は、量子コンピュータで行いたい高速並列処理を、光を用いて再現する手法を考案しました。具体的には、現代のネットワーク暗号技術に広く利用されている大規模素因数分解をテーマとします。この手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させて計算を行います。光は、明るさの調整に用いる複数のデバイスに並列に入射し、かつ光速で出力ポイントまで到達するので、<span class="hide_box_2">超高速な素因数分解処理が可能です。課題は、光の明るさの減衰などが原因で生じる理想計算結果との誤差です。これに対し、光の明るさを上手く調整する様々なフィルタを設計することで、答えが存在する範囲を絞り込むことに成功しました。以上の通り、量子と光を絡めた高速並列計算法の確立による、大規模データ処理技術の革新を目指し、研究を進めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに手掛けたプログラムで、一番自身のあるものを説明して下さい。その際、開発環境や場面(授業、研究)を含めるようにしてください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私がこれまで手掛けたプログラムで最も自信のあるものは、趣味である音楽制作、とりわけデスクトップミュージックで用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、入力した信号にトレモロ効果を掛けるVSTプラグインを実装しました。トレモロとは、音声信号の振幅を一定周期で変調させるエフェクトで、無機質になりがちな電子音に表情を与える事ができます。その際、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリケーション上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたって、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを粘り強く繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ウェブサービスかデータ解析かインフラかセキュリティか、ヤフーの数ある職種の中でもやりたい仕事を明確にしておく。志望動機も明確にしておく。(多くのユーザの声を聞きながら、使う人全員がファンになってくれるようなサービスやアプリを作りたい。
具体的には、ウェブサービス・プラットフォーム開発領域で、ユーザの目に触れる部分の開発に貢献したい。
ITの便利さをもっともっと向上させられる仕事に就きたく、情報工学。
SEやメーカーの開発も色々考えたが、莫大な数の利用者の意見や潜在ニーズを吸い上げ、最高のサービス作りを追求し続けられるのは、Yahooだけ。)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どうしてヤフーなのか、楽天やサイバーエージェントでないのかを答えられるようにしておく。キーワードは、アクティブユーザ数の多さや、取り扱う技術領域の広さ
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">貴方の人生最大の課題解決を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代に10年続けた柔道で大怪我を乗り越え県大会を勝ち抜き◯◯地区大会に出場したことが私の課題解決です。
私は中学1年春に事故で背骨にひびを入れる大怪我を負い、ベッドから起き上がることも出来なくなり、二度とスポーツは出来ないとの診断を受けました。しかし当時、父の転勤に伴う引っ越しを繰り返していた私にとって柔道は交友関係や生活環境の変化に依らず自分を表現できる私の個性であり、いじめや疎外感から身を守る武器でした。それゆえに私は後遺症のリスクや医師と両親からの反対を押し切って柔道への復帰を決め、<span class="hide_box_2">一年間もの地道なリハビリとトレーニングに励み、また入賞する昔の道場仲間を横目に自分との差を悔しく思いながらも高校3年間一日たりとも欠かさず練習に打ち込み、最後の大会では怪我を乗り越え◯◯地区大会出場を果たしました。この経験は私にどんな過酷な状況においても目標に向かって努力出来る自信を与えてくれています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年12月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接→OB訪問会→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
話が冗長にならないように、ESが書くときでも話をするときでも、簡潔にまとめることを心掛けた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yahoo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '829',
'title' => 'メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'メタルワンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。<br>
サプライチェーンのマネジメントや鉄鋼・金属に関する企業向けコンサルティング、ITソリューションなど様々な事業を展開しています。<br>
創業は2003年で、従業員数は単独1,139名、連結約10,000名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン" class="break-img" />
<h2>メタルワン 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アピールしたいこと(60字以内)</h3>
<p class="column-p">
「挑戦心」と「行動力」が強みである。「高い志を持つだけでなく未知に挑戦し、それを実現させること」を指針としている。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新興国の産業発展・生活水準向上に貢献したいからだ。これは海外留学時にインフラの整備不足を実感したことに起因し、国の発展に不可欠である鉄を通じて、新興国の人々の生活を根底から支えたいと考えた。また貴社はEVなど先端技術の開発に伴い、新たな鋼材需要に応える「メタル・マーケットメーカー」としても鉄鋼業界を牽引している。少数精鋭の風土を持つ貴社で仲間と切磋琢磨し、世界に新たな価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が最後までやり抜いた経験3つ(各40字以内)</h3>
<p class="column-p">
①留学先の〇〇で、前例がない「日本文化を伝える催し」を企画・運営したこと<br>
<br>
②塾講師のアルバイトで生徒との関係構築に成功し、<span class="hide_box_2">2年連続担当の指名を貰ったこと<br>
<br>
③サークルの新入生不足に対して他大学学生の勧誘を提案し、新たな伝統を作ったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記①について、やり抜くにあたってどのような困難があったのか、それを克服するときに意識したことも併せて記載してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先の〇〇で、前例がなかった「日本文化を伝える催し」の企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間の意思疎通不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで、信頼関係の構築が周囲の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流するよう意識した。また、意見を広く聞き入れることを心がけて少人数会議を導入し、その決定を全体会議に共有することで会議を円滑化した。その結果「文化体験」という現地ニーズの効率的な把握に成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上である80名の集客に成功した。以上より、組織での目標達成には「多様性に柔軟に対応し、信頼関係を構築する適応力」が重要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→記述課題→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
鉄の専門商社であるので、総合商社や他専門商社との違いを明確にした上で志望理由を述べるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
記述式課題では問題を開いたその場で答えることが求められ、十分な時間もなかったので事前に企業研究や業界研究等していくことをお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">メタルワン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の説明会で、鉄鋼は差別化が図りづらい商材なため、人的魅力が問われる世界であるとお聞きしました。自分という「個」で社会に出て勝負したいと考えている私にとって、貴社で働くことが自己成長への最短ルートであると考えました。加えて、「人に任せ、人に教え、人から学ぶ」という風土であるともお聞きし、個人プレイの多かった人生を過ごした私にとって本当に羨ましい言葉でした。だから私は絶対に貴社で働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、あなた自身が最後までやり抜いた経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私自身が最後までやり抜いた経験は、コムサストア新宿でのアルバイトで1日10万円というノルマを達成し続けたことです。私の目標は、月の売り上げランキング1位になることでした。元々ファッション好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、<span class="hide_box_2">株式会社ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。そこは社員、アルバイト関係なくノルマがありました。ノルマ達成しなかったからペナルティがあるというわけではないのですが、他のスタッフから出来ない人間扱いをされます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、気難しい人や中国人に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、服を売りまくりました。ショップスタッフとしては伝説でした。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が周囲の人と関わり合いながら何かを達成した経験は、塾講師のアルバイトで受験生の志望校合格率前年比200%を達成したことです。私は人のマネジメントをしました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。私のアルバイト先の塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(ES)→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を掘り下げてとことんやりました。なぜメタルワンなのかを突き詰めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、リラックスして頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">メタルワン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
貴社において鉄鋼を通じて新たな仕組みを創造し、世界中に影響を与えたいと考えている。私は軽音サークルの新歓活動において、初心者に配慮した制度作りを行い、初心者の定着率を改善して制度を次年度に引き継いだ経験などから、新しい仕組みを生み出しそれが不可欠なものとなることにモチベーションを感じている。社会や産業にとって不可欠な鉄鋼を扱う貴社で、社会に不可欠な新しい仕組みづくりをして、世界中に影響を与えたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が高い目標を設定し、完遂した経験を教えて下さい。また、その時にどんな困難がありましたか?(400字)</h3>
<p class="column-p">
新聞の飛び込み営業アルバイトで、バイトの中で一番の契約数をとることを目標に定め達成した。当初は相手の応答に上手く切り返すことができず、契約が月に1本もとれなかった。負けず嫌いな私は、20人のバイトの中で契約数で1番の成績をとるという目標を立て、応答に上手く切り返せないという課題を設定し改善に努めた。訪問数を増やして営業を改善する機会も増やし、<span class="hide_box_2">会話を録音して全て書き起こして分析することで、交渉が上手くいかない場合を想定して異なる選択肢を数多く用意し頭に叩き込んだ。途中で朝日新聞の不祥事により逆境に立たされたが、訪問する先々で誠心誠意謝り、今後の朝日新聞の取り組みについて熱意を持って説明することで信頼回復に努めた。結果、バイトを始めてから7ヶ月、月に9件の契約をとりバイトの中でトップの契約数を記録した。この経験を通じ、目的達成のために課題に対する取り組みを常に改善していくことの重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外の経験で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
所属していた軽音サークルで、「初心者に優しい」をうたっているのにも関わらず、配慮が少なく初心者の大半が途中で辞めてしまうという状況を変えたいと思い、改善に取り組んだ。まずは入口の部分を改善しようと新歓代表を務め、初心者で入った人々の意見を元に、新歓期には楽器体験会や楽器購入ツアーなど初心者に配慮した企画を行った。リーダーとして集団を動かすという経験が少なかったことを逆手に取り、今までリーダーにどうされたら自分はモチベーションをもって動けたかということを考え、サークル員と対等な立場で彼らの意見を柔軟に取り入れながら、同期や下級生を責任者として担当を割り振り新入生のバックアップをさせるなど役割を与え動かした。また、新歓代表の仕事領域を超えて、新歓後も楽器講習会などを行い、結果新歓半年後の初心者の定着率が8割を超えた。そして、この仕組みを継続させるため、改善点含め次年度の新歓代表に引き継いだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
総合商社に通った人でもESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ総合商社に出したものをコピペせず、なぜメタルワンなのかということが伝わるように書いた。面接ではなぜ鉄鋼なのか、なぜ総合商社ではないのかということを熱意を持って伝えるようにした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mtlo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '828',
'title' => '日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ロレアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メーカーです。<br>
「L’OREAL」「RALPH LAUREN FRAGRANCES」「MAYBELLINE NEW YORK」など有名なブランドを国内で展開しています。<br>
設立は1996年で、従業員数は世界全体で約89,300名(2016年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="ロレアル" class="break-img" />
<h2>日本ロレアル 2020卒,セールス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最大のチャレンジを記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大のチャレンジは、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者ながらレギュラー入りした経験です。 私は、大学から楽器を始めた初心者でしたが、部員の大半は中学から楽器を演奏している経験者ばかりでした。そのため、初心者からのレギュラー入りは無謀な挑戦だと言われ、実際に1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。他にいた初心者の同期は諦めて辞めていき、自分なりに努力しても全く認められない苦しい状況で、何度も辞めようかと思いました。 しかし、負けず嫌いな性格から、ここで逃げたくない、結果を出して認められるために今のレギュラーを追い抜いて下剋上を果たすと改めて決意し、レギュラー入りできるまでやり抜こうとチャレンジしました。 具体的には、練習の量の確保と質の向上に取り組みました。2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、練習の録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にはプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等の工夫を行いました。 圧倒的な練習量の確保と、周りの人を巻き込んだ練習の質向上を意識し、<span class="hide_box_2">決して諦めずに愚直に努力し続けた結果、実力が認められ、2年目でようやくレギュラー入りすることができました。 そして、レギュラーの一員として出場した全国大会では念願の優勝を果たすことができました。 自分にとって、努力してもなかなか結果が出ず周りに認められない挫折経験は人生でこの経験が初めてであり、非常に苦しい思いもしましたが、乗り越えて結果を出せたこのチャレンジは自信に繋がりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をモノに例えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分をモノに例えると、「青い炎」です。 小学校の理科で習うように、赤い炎は見えやすく大きくて目を引きます。青い炎は赤よりも一見見えにくく小さいですが、実は赤よりも温度が高く、下の方で燃え続けており、なかなか消えないという特徴があります。 私は、常に冷静に状況を俯瞰した上で、ゴールを見越した行動ができるという強みを発揮して集団の中でリーダーの役割を務めることが多くあります。 そのため、一見クールで、ヒートアップすることが少なく見えるとよく言われます。 しかし、実は情熱的で、涙もろい感情的な一面もあります。 更に、設問25で記述したように、一度決めた目標は達成して結果を出すまで決して諦めないという粘り強いのも私の特徴です。 以上の①周りから見ると冷静で俯瞰的②実は情熱的③粘り強いという3点が、私の個性をよく表しており、この個性をモノで例えると「青い炎」がぴったりだと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1は制限字数が多いため、冗長にならないことと具体的に書くことを両立させるようにしました。設問2ではロレアルで重視される感性を表せるよう意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
右脳と左脳のバランスを見ている会社なので、エントリーシートや面接でそれを意識していました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本ロレアル 2017卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自らイニシアチブをとって、周囲の協力を得ながら、成し遂げた活動について教えてください。
又、その活動がもたらした「変革」についてお書き下さい。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
私はバンドサークルの新歓代表として、新入生の新歓活動の指揮をとり、活動を通じてサークルに変革を起こした。例年の新歓代表はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていたため、強引な勧誘によって入れだり、入れた後は新入生をほったらかしにしたりということが起き、新歓から数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に私は疑問を持っていた。そこで私は、納得して入ってもらい、すぐに辞めてしまわないようにアフターケアをしっかり行う、ということに重点をおけば事態は解決出来るのではないかと仮説をたてた。当初皆で一生懸命取り組んでいたのにも関わらず、新入生が入らない状態が続いた。危機を感じた私はその原因を分析し、結果、<span class="hide_box_2">サークル員がどの新入生に対しても同じような新歓をしていることに気が付いた。そこで、様々な新入生のサークル選びの軸や潜在的なニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることを徹底した。結果的に例年より多くの新入生をサークルに入れることが出来、半年たっても誰も辞めることはなかった。新入生のミスマッチを防ぎ、ほったらかしにすることなく関係性を構築しようとしたことにより、新歓は数を稼げばよいという風潮を変えたという点で、サークルに変革を起こした。また、この経験を通じ、頑張っても成果がでない時は闇雲に努力をするのではなく、原因分析を行い、それに基づいて行動する重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">
なぜロレアルにおいて今回応募した職種を選んだのかお書き下さい。その理由が自身の強み、または個性や経験とどのように繋がっているのか説明して下さい。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
それは論理性と創造性のバランスがよい、という点に魅力を感じたからである。現在私は大手広告代理店のもとでマーケティングを行う団体に属しているが、消費者のニーズを分析して、論理を積み立てて、企画するということに面白さを感じている。そこで身につけた、仮説をたてて検証するという考え方はマーケティングという職種に活かせると思う。一方で、感情に訴えかけるようなモノを創る感性が求められる部分もよいと思っている。私は、幼いころからアーティスティックな家族や親類に囲まれていたため、その影響を受けて人の心を動かすモノを生み出す仕事がしたいという想いがある。また大学ではバンドサークルに所属し、バンドで曲を作って演奏するということをやってきたが、こんなに小さいサークルでも自分たちが作った曲で感動してくれる人がいるということを経験し、多くの人々の心を動かすことをしたいと思うようになった。以上が応募した理由である。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ読み手が会ってみたいと思うように書いた。ロレアルは創造性と論理性のバランスのとれた人物を求めているので、面接の中では少々突飛な発言をして、そこから論理性を説明していくという手段をとった結果、かなり評価されていた。普通のことを普通に言っても面白くないので、自分の色を存分に出した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG',
'permalink' => 'test-ES-loreal'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '827',
'title' => 'ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゆうちょ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行です。また、銀行業界で個人貯金額国内1位(2016年現在)となっています。<br>
強みは全国各地の広範囲に顧客、口座がいて、金融インフラ(ATMネットワークやITシステム)が整っていることです。<br>
金融事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって金融事業を行うゆうちょ銀行が設立されました。設立は2006年で、従業員数は12,905名(2016年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社ゆうちょ銀行 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社を希望する会社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
国内最大ネットワークによる全国一律のサービスで、公共性が高く、将来の生活を支えているところに魅力を感じています。窓口サービス、渉外、法人サービス、ローンサービスにおいて、業務内容が他行の地域職より幅広く、<span class="hide_box_2">様々な部署を経験して将来キャリアアップすることが出来ること。働きやすい環境であることにとても魅力を感じました。セミナーに参加した際に、暖かい社風や、尊敬できる社員の方々と共に働きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだこと</h3>
<p class="column-p">
ゲストハウスでのアルバイトを継続してきた中で、相手のニーズに応える大切さを学びました。世界各国からくるお客様に対してただマニュアル通りに接客するのではなく、困っていることはないか積極的に声をかけ、お客様の理解に努めました。また、アンケートを実施し、課題や要望をしっかりと把握することで、改易なゲストハウスづくりを目指しました。そのけっか、「ここ好きになったよと言う」言葉を掛けられ、いまでも連絡を取り合うほどの信頼関係を築くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ゆうちょ銀行 </td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では第一印象が意外と大事なため、あいさつはもちろん、話し方も元気よくハキハキと答えるようにしました。説明会等で、もとめている人物像を知り、それにちかいエピソード等も準備するようにしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jpbank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '826',
'title' => 'TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ局のTBSの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視聴率が業界3位(2017年現在)で社会派ドラマに定評があります。<br>
設立は2000年で、従業員数は1,041名(2017年6月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">TBSエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩みました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことをまずは教えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これによりチーム全体に一体感が出るようになりました。私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がTBSでやりたいことは、1つのテレビ番組の企画や打ち合わせから、リハーサル・本番の撮影までを放送した後、その番組を放送するという番組を作りたいです。番組制作の裏側に視聴者は興味があると考えています。最近、カメラマンやADの方が出演者にいじられるシーンを見ることが多くなっています。それにより有名になったスタッフさんもいるので、<span class="hide_box_2">その人の仕事をピックアップして放送するのも面白いと思います。その後の完成した番組が視聴者に受けるかはやってみないとわかりません。
</p>
<h3 class="esQuestion">一番影響を受けたテレビ番組は何ですか?(他局を含む)その番組からどんな影響を受けましたか?(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番影響を受けたテレビ番組はテレビ朝日の「藤岡弘、探検シリーズ」です。小学生の頃この番組を見て生き物が大好きになりました。藤岡隊長に影響され、秘密基地を作ったり川で魚を取ったりもしました。今ではこの番組のように幻の生物を探したりはしませんが、昆虫採集(主にクモとアリ)が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるテレビの「変革」とは何ですか?その先にはどんな世界がありますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
最近、ニュース番組やバラエティー番組で視聴者がSNSで発信した番組に対しての意見や感想を取り上げて読み上げるような番組をよく目にする。パソコンやスマートフォンの普及により個人が発信力を持ったことによりテレビは画面に映像を映すだけでなく、スタジオとテレビ画面の前の視聴者を繋ぐものに変わりつつある。このようにテレビは今後、「完全な視聴者」という存在がいなくなり、「視聴者であり出演者」、「出演者であり視聴者」という存在が現れると考えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番大切にしているもの何ですか?その理由も教えて下さい? (全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「時間を無駄にしない」です。学生の本業である学業、お金を稼ぐためのアルバイト、サッカーの上達のため筋力強化などやりたいことは全てやるのがモットーだからです。通学時間は勉強をしながらつま先立ちをします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今、思う旬な人は誰ですか?その人に会って何を聞きたいですか(全角150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が今、旬だと思う人はお笑いコンビウッチャンナンチャンの内村光良さんです。もし内村さんにお会いすることができたら仕事や私生活で本気で怒ることはあるのかを聞いてみたいです。こんなにも温厚そうな人はいないと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを表現する単語を5つ書いて下さい。(全角30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
運、好奇心、体力、サッカー、真似
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TBS
</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→ES→webテスト→面接→GD→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の放送局と比較して強みを語るとよい。好きなテレビを聞かれるが、TBSの番組でなければいけないわけではない。理由がしっかりしていれば他局でも大丈夫だと思われる。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tbs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '825',
'title' => '旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業員数は33,720人です。<br>
マテリアル領域では繊維事業、ケミカル事業、エレクトロニクス事業を、住宅領域では住宅事業、建材事業を、ヘルスケア事業では医薬事業、医療事業、クリティカルケア事業をグループ会社がそれぞれ行っています。そのうち、非繊維事業であるケミカル事業、住宅事業が営業利益の大部分を占めています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成" class="break-img" />
<h2>旭化成 2020卒,技術営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
心臓や脳から出る微弱な磁場を検出するため、現在主に用いられている手法としてSQUIDと呼ばれるものがあります。しかしこれは超伝導を用いて動作しているため装置内を低温に保つ必要がありランニングコストが高額になるという点、また大掛かりな装置を要することで静止状態の測定しか行うことができない点がデメリットとして挙げられています。これに対抗するため強磁性トンネル接合センサの感度向上に期待がかかっています。私の研究においてはスピン分極率が約1となる特性を持つことで近年注目を集めているホイスラー合金を用い、その物性理解と成膜条件・膜構成の改良により軟磁気特性を向上させることでセンサ感度を向上させる実験的アプローチをしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください</h3>
<p class="column-p">
私は学部生時代ロケット製作・打上サークルに所属し、2m級ロケットの開発をしていました。まだ5年目という歴史の浅い団体だったためノウハウが無く、サークル員がそれぞれ主体性を持って「ハイブリッドロケットの安全打上&完全回収」という目標のため活動に打ち込みました。私はパラシュート放出機構を担当する班に所属し、<span class="hide_box_2">上空約1kmにもなる環境下で確実に動作・開傘する機構の開発のため班員みんなで設計図を囲みながら議論を繰り返しました。サークル活動最終年でその目標をクリアし、何かを作ろうとした際必ずぶつかる壁の高さ・困難さとそれをチーム全員でクリアしていく物作りのやりがいとも言えるものを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">「科学 比 経済 ニーズ 創造 細胞 信念 結合 究 比 結合」のワードの中から3つ以上を用いて自由に作文しなさい。</h3>
<p class="column-p">
「はたらく細胞」という漫画をご存じでしょうか。体内細胞の活躍を擬人化したコメディです。この作者の記事を読んだ際、彼女がこの漫画のため科学的知識を勉強する姿と、決して経済効果のためだけでなくそれを読者に楽しく伝えようとする信念に驚きました。私はお客様のニーズと研究開発現場を繋げ、時にはニーズを創造するような技術営業職を希望しています。彼女のように知識を顧客へ還元する仕事を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動あるいは日々の生活において大事にしている軸は何ですか?</h3>
<p class="column-p">
就職活動における軸は、「お客様から直接話を聞き、技術的知識を持ってお応えできるような仕事がしたい」というものです。そのため、主にはメーカーの技術営業職を希望させていただいております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,Webテスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
作文課題の意図が掴めず少々苦戦しました。最終面接での研究発表は技術系社員様方とのものになるため、普段研究室で行われているゼミのような質問があり、しっかりとした対策が必要だと感じました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接では技術系社員の方々を含んだ1:5の面接になるので大いに緊張しますが、研究に対する質疑応答の対策さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>旭化成 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトに力を入れた。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の、受験を控える生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、<span class="hide_box_2">教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 科学・工・挑戦・融・市・ヴァーチャル・月・億・ハート ></h3>
<p class="column-p">
ゼミナール大会に、予選突破という目標で「挑戦」した私が指揮を執る上で苦労したことがある。タスク割り振りである。着地点にばかり頭がいき、メンバーの欲求が私の頭に無く、メンバーのやる気を下げてしまい、私は猛省した。そこからはメンバー一人一人にコミットした。全員の想いを「融」合しなければ良いものは作れないとこの時思い知った。一部メンバーの欲求を満たせなかったが、私の「ハート」をメンバーは評価してくれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少なく字数も多くはないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は参加しなかったが、インターンシップに参加していた友人が4月の末に内定をもらっていたので志望度が高いならば積極的にインターンシップには参加するべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">旭化成 2018卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
学んできた英語を実際に使用して、机の上から飛び出すことにチャレンジする学生時代を過ごしています。私は京都の寺社公開の手伝いをするサークルに所属しています。京都は観光地として世界から多くの観光客が来られ、寺社にも多くの方が来られます。しかし外国の方に向けた紹介文などを作成している寺社は一部であり、多くが日本語のみの案内です。そこで私はこれまでのサークルの活動内容を拡大することを提案し、外国の方に向けた案内パンフレットの作成や実際に案内をする活動を行いました。結果、<span class="hide_box_2">サークル員の手助けを借りながら行った企画でしたが、自分の英語力の向上と、外国の方にも喜んでいただける活動とすることができました。(297)
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)<br>
< 科学・熱・創造・結束・C・原理原則・大気・宿命・いぬ ></h3>
<p class="column-p">
僕はいぬになる。ようやく耳も生えた。科学的に解明されていない奇病にかかった。あれほど険悪だった母との関係も改善しつつある。飼い主に従うという「いぬ」の宿命であり、原理原則(ほんのう)なのかもしれない。外に出ることが億劫だった僕は変わった。散歩が楽しみになった。地を這うように歩き、大地を踏みしめ、地面で照り返す熱を感じる。いつの日か自分の尻尾を追いかけ、楽しむ時が来るだろう。僕はいぬになった。(197)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト、個別説明会、技術面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容が他の企業と比べる薄く、何を見ているのかわからなかった。
できるだけ、人事の目に止まるよう、自由作文ではこれまでにないような文章を面白く書くことに意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どこを見ているかわからない企業でなので、できるだけ面白く、そして賢く振舞ってください。
技術面接は追及が厳しく、理系ならば使用している機械の原理まで聞かれるのでしっかりと予習するべきです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">旭化成 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代は長い試行錯誤の末に成功体験を得られた人生で最も貴重な時期であった。アカペラサークルに所属し、音楽経験未経験者の集団で全国大会出場とCDデビュー権を獲得した。その過程は厳しくもあり、大会出場までのステップを具体的に把握し、地道なステップの繰り返しを経た成果であった。
<br>
というのも、未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であった。そこで、ロックや合唱など様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。
私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、<span class="hide_box_2">実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができたと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 太陽・味・意志・自然・弾力・創造・ロジック・3D・鳥 ></h3>
<p class="column-p">
後発的運動神経という学問領域があり、私はこれに触れたことから運動が非常にできるようになった。「運動神経が良い=自然と運動ができてしまう」と考えられているが、実際には自分の意志で身体を動かす能力が高いことである。後発的運動神経とは、身体を動かす際、動きの過程と結果を細分化し認識することで身体を自在に動かせる、つまり運動神経を伸ばすことができるものであるというロジックである。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社旭化成</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問が特徴的だったので、他の人と被らないように意識した。面接は専攻と非常に被る会社だったので、特に物怖じせずに研究概要を発表するだけでよかった。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '824',
'title' => '伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。<br>
あらゆる商材の販売チャネルと情報・物流ネットワークをグローバルに張り巡らせ、一貫した取引の流れを構築し、生産者の販売機会の拡大及び需要家の調達に貢献し、収益機会を得ています。また、事業投資を行うことで事業経営をサポートしています。<br>
非資源分野で強みを持っており、繊維分野を得意としています。<br>
創業は1858年で、従業員数は4,381名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
何度でも泥臭く行動し続けて結果を出せる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
一つの事に執着しバランスを崩す事がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
己と周りの成長に貪欲な社員さんと働けることで、<span class="hide_box_2">最速で成長できる環境に魅力を感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">簡単に諦めず、成功するまで全力で何度でも挑戦し続けること。</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるのは、どのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで目標を達成した時。その際の結果への貢献度が高い時。</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">状況を整理し課題の仮説を立て、信頼する人に相談し、行動する。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるのはどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで意思疎通が図れず、同じ熱量で同じ方向を見ていない時。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときは、どのように対処しますか。</h3>
<p class="column-p">対話により原因を特定し、率先垂範の姿勢で誰よりも行動。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を出すために、どのようにチームに関わりますか。</h3>
<p class="column-p">チーム毎に自分のベストな役割を見つけ、周りの力を引き出す。</p>
<h3 class="esQuestion">意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。</h3>
<p class="column-p">限界まで考え抜き、結果に関わらず後悔しない選択をする。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">所属するサークルを辞めて、別の事に挑戦するか否か。</p>
<h3 class="esQuestion">将来果たしたい「使命」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">人間力で世界から信頼を得るビジネスウーマンになり商売を作る。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター・エントリーシート・PR動画→面接→ディベート・面接→小論文・面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いため、自分の想いを端的に伝える事。誤解が無いように、友達に見てもらって自分の伝えたいことが伝わるか何度も確認した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いのでそこに気を囚われると、自分の思っていた内容が相手に伝わらないことがあるので、そこを気をつけて他の人に見てもらうと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
与えられたことをやり遂げる完遂力。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
大勢の前だと緊張してしまうところ。</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一人一人の社員を尊重してくれる社風に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">貴社で自分の可能性を確かめ成長したいと感じたから。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一度やると決めたことはたとえ辛くても最後までやり遂げること。
</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じる時はどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">
目に見える変化を感じた時と人から感謝された時。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
印象を残せるように文章を工夫しました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさん行ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor1">伊藤忠商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">責任感/挑戦心/他の人と協力し高い成果を出せる</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか (20文字)</h3>
<p class="column-p">責任感が強いため時々感情的になること</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわりは何ですか (20文字以内)</h3>
<p class="column-p">元気よく周囲の人と接すること</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるときはどのような時ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の出した成果が周りから認められるとき</p>
<h3 class="esQuestion">日頃継続して行っている習慣を教えて下さい。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">ジムで週2回ランニングと筋トレを行う</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の夢を教えて下さい。(30文字以内)</h3>
<span class="hide_box_2"><p class="column-p">海外独自のニーズを満たした商品の提案し導入する仕組み作り</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときはどのような時ですか。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分やチームのタスクの進捗が目標を下回っているとき</p>
<h3 class="esQuestion">リーダーに必要なものは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事を部下に任せる/コミュニケーション</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えて下さい。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">商品の提案から導入までをパートナーと一緒に行っており、貴社の社員様は当事者意識を持って働いているため</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">まず自分で考えて、周囲の人に自ら相談してから行動する</p>
<h3 class="esQuestion">コミュニケーションの際に気をつけていることを教えてください (30文字)</h3>
<p class="column-p">自分の考えを理由と一緒に説明する/まず自分で考えて質問する</p>
<h3 class="esQuestion">今までで最大の決断は何ですか (30文字)</h3>
<p class="column-p">大学院の時、インドネシアへ10ヶ月間研究のために留学したこと</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出+テストセンター
面接3回+GD
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
財閥系商社との差別化をはかること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '823',
'title' => '資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '資生堂の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。<br>
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI、エリクシール、マキアージュなどが有名です。国内では高価格帯を中心に販売しており、「越境EC」などで日本からの輸出品を販売などもしています。<br>
創業1872年、設立は1927年で、従業員数は連結で1,085名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">資生堂 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRしてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、周りの人との衝突や軋轢を教えてください。またそれをどう乗り越えたのかあわせて教えてください。 200字以内</h3>
<p class="column-p">
バンドメンバーとの衝突がありました。原因はライブに対する考えの食い違いでした。どんどん数をこなして上手くなりたいという一人のメンバーと、ライブ後に課題をしっかりと見つめ改善して次のライブに挑みたいという私で意見が食い違いました。話し合いの結果、<span class="hide_box_2">ライブの回数も課題の改善もどちらも妥協しないために、お客さんや他のバンドの方からアンケートで感想を集め、課題把握のための時間を短縮することで解決しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、もっとも困難な経験・つらかった経験を教えてください。またそのなかであなたが考えたこと、どう行動したのかをあわせて教えてください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
大阪に引っ越してきてすぐ、小学校でいじめにあいました。友達もできず学校に行くのも辛かった時期でした。はじめは何が原因かわからなかったのですが、標準語が珍しく、からかわれていたそうです。それを知ったとき「なんだそんなことか」と思い、関西弁を話せるように努力しました。関西弁を話せるようになるといじめはなくなり、関西のノリもわかり楽しくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
「美しさを通じて人々を幸せにする」について、あなたなりに自由に記述してください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
美しさを手に入れることは本当の自分を手に入れることだと思います。美しくなることで自信を持ち、外見だけでなく内側から輝くことができます。それは生まれ変わった自分ではなく、本当の自分なのです。この本当の自分と出会うことが美しさの与える幸せということだと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたはピザ屋さんでアルバイトをしています。他店と比べても、材料も味もサービスも負けていないと自負しています。本日の配達予定のお宅は1件ですが、配達予定時刻からすでに10分も遅れてしまいました。到着にはあと5分ほどかかりそうです。今、あなたはどうしますか。 200字以内
</h3>
<p class="column-p">
急いでお客様のお宅へ向かい、到着してすぐに遅れたことをお詫びします。そして今後このようなことがないよう努めることを約束し、次回ご使用いただける割引券やサービス券をお渡しします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→SPI → 説明会→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の化粧品メーカーとの違い、強みを言えるようにしておく。社会貢献についてもしっかりと調べておく。奇抜な質問も多いので心して挑まなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">資生堂 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
Q自由に自己PRしてください。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
シェイクスピアの文学やマクロ経済の思考など大学の学びは本来このような事かもしれません。しかし私はここに意味を感じず、いかにして社会に必要とされる人間になるかを考え学生時代を過ごしました。その結果「頭(論理的思考能力)と体(激しく動く行動力)を駆使する事で発想を形にする」この能力こそが今後、衰退が予想される日本で、グローバルでない私が唯一生き残れる道だと確信した事があり以降これを鍛え続けてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたがここ2,3年で、何かに挑戦し成果を挙げた事と、その成果を挙げる為に取った行動についてお聞かせください。:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学など
</h3>
<h3 class="esQuestion">
Q①何への挑戦でしたか。得られた成果や自分なりに工夫した点などを含め、教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
地元の企業や店舗に「協賛金」と言う形で支援して頂き実現した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これを確実に実現する為にはただ闇雲に努力するだけでは叶わないと考え、「打率(落ち率)×打席数(訪問件数)=協賛金獲得企業数」と考え、<span class="hide_box_2">頭と体を駆使して訪問活動を行いました。その結果、計29もの企業や店舗から、合計87万円の協賛金を頂く事ができ、無事「0円成人式」を開催する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q②この挑戦から学んだ事を、次のアクションにどう活かしましたか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事をこの挑戦から強く学びました。これにより、筋道立てて、着実に物事を進められる考える為です。そして、この学びを日本初上陸アパレルブランドの販売スタッフとして「商業施設内アパレル部門売上高1位」を成し遂げる目標を立てた際に活かしました。その結果、この目標を達成し、自ブランドの日本での多店舗展開に貢献する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q①②どちらか一つの設問を選び、お答えください。①周囲に感動を与えた経験を教えて下さい。②リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
1994年3月10日に人生で一番周囲に感動を与えました。これは私の誕生日です。私は「感動」とは、努力に対して結果が上回った時に強く感じるものであると考えます。その点、出生は誰もがこのフレームの境地を実現する事ができ、よって「自身の誕生」こそ人間が周囲に最も感動を与える経験であると考えました。これらを踏まえると、「感動とは人そのものである」と感じており、これを実現する為、常に人に深く寄り添い生きてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q「美しさを通してお客様を幸せにする」為のアイデアを教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「美容デパート」の案があります。これは「全身が美しくなる商業施設」です。具体的には1F美容室2Fメイクアップ3Fマッサージ4F服とそれぞれのプロを各階に配置する事で、消費者が徐々に美しくなるデパートです。私は「髪型が変わるとメイクも変わる」という事実から「全身の美は一度に提案するべき」と感じ、これを発案しました。このような施設は「美の代表企業」とも言える貴社こそ実現するべきであると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたは営業の領域で、何を実現したいですか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
美容部員のマネジメントにより、「掴んだら離さない」と言うような「強い営業部隊」を構築したいです。と言うのも、貴社はこのたび、コカ・コーラ社の魚谷様が社長に就任されましたが、ここから感じる事は「ブランディングの徹底強化」です。これはコカ・コーラ社の特徴から見出しました。しかし、私はブランディングとは営業力ありきで成り立つものであると考えており、上記の私の思いをまずは実現するべきと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
清潔感、笑顔、結論から述べる事
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shiseido'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '822',
'title' => 'NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシステムプラットフォームを提供している日系大手電機メーカーです。<br>
ITサービスでは富士通に次ぎ、国内業界2位(2017年現在)に位置している。特にネットワークに関するシステム開発に強く三井住友銀行の勘定系システムを担当しています。<br>
設立は1899年で、従業員数は単独21,444名、連結107,729名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC" class="break-img" />
<h2>NEC 2021卒,総合職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私にとっての挑戦は、マネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動において、【周りの人に良い影響を与える】という目標を達成することでした。入部当初は当たり前のことをこなすのに必死で、チームに貢献することの難しさを痛感しました。しかし、目標を達成するために諦めず努力をしました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強に取り組み、担当の係では新しい取り組みをしました。また後輩ができてからは一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しています。その結果昨年の大会期間には、上記のことが評価され、19人いるマネージャーのうちのMVPに部員から選んでもらい、チームに影響を与えたことを実感することができました。
私は部活動を通して、常に考えて行動する力を身につけ、周りの人に影響を与えることの楽しさとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由とその職種を通じて当社入 社後に実現したいこと、期待することを教えてください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は仕事を通じて、人々が活躍するための環境を作り、多くの人の役に立ちたいと考 えています。その中で、人々が豊かに生きていくためのシステムを作ったり提案する SEという貴社の職種に興味を持ち、応募致しました。貴社には民間から官公庁まで 幅広いお客様がいますが、<span class="hide_box_2">それぞれのお客様のニーズを掴み、心の底から寄り添うこ とのできるSEになりたいと考えています。また、今後世の中では益々ICTが発展して いくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人もいると私は感じています。 このような状況において、貴社が提供されている価値のうちの「安心」「安全」が特 に重要視されると考えます。貴社の生体認証をはじめとする「安心」「安全」を提供 するためのセキュリティ技術をより様々なところに応用させ、人々が安心してICTと 共生し、豊かで楽しい生活を送るための環境を整えることに貢献したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自由コメント(特記事項など)※日本語200文字程度
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、何事も責任を持ってとことんやり遂げることができる点と物事を客観的 に分析できる点です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるの ではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯を 分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は貴 社で自分にできることを常に考え続け実行し、顧客のニーズを満たすサービスを提供 したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES・面接ともに、自分が提供できることと会社が求めていることが一致するように気をつけました。
例えば、「私の志望する職種は○○という能力が求められると思いますが、私は△△という経験によって○○という能力を身につけたのでそれを活かす方ができます。」というような流れで話すと、志望職種のイメージが掴めているというアピールにもなりますし、効果的だと感じました。特に私が志望していたSEという職種はあまり馴染みがない職種でもあるので、SEに求められる能力等のイメージを掴めていると褒められることが多かったように思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の雰囲気などは一貫して、比較的穏やかだと思います。
私は話すのがあまり上手ではないですし、すぐに緊張してしまうのですが、とにかく明るく話すことは心がけました。
最終面接のプレゼンでは、まず元気が良くて気持ちがいいですねと評価していただきました。
NECは昔も今も穏やかな社風のようですが今は変革の真っ最中とも言われていて、ただ穏やかなだけではなく何に対しても前向きに取り組んでくれそうであったり挑戦的な雰囲気のある人を求めているのではいかと感じました。
面接官の方はしっかり人柄を見てくれますので、あまり不安に思ったり身構えたりせず、元気よく一生懸命熱意を伝えることが大切だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NEC 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは?※周囲を巻き込んだ、チームでの取り組みを優先してお答えください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学先で、これまでに前例がなかった日本文化祭の企画・運営に挑戦した。これはより多くの人々に日本文化を知ってほしいという想いから実現し、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有することで、彼らの発言機会を減らさずに会議を効率化した。そして彼らのニーズは文化「体験」であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。その結果、文化祭は80名以上の参加者を得た。
以上より組織で成果を出すには「能動的なコミュニケーションによる信頼関係の構築」「的確な問題点・ニーズの把握による作業の効率化」が重要だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ職種(営業)に応募した理由、入社後その職種を通して期待していること、実現したいこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の掲げる“Better Products, Better Service” に共感し、お客様目線でのソリューション営業に魅力を感じるからである。具体的には(1)幅広い業界のお客様と関わることで知的好奇心を満たし、<span class="hide_box_2">知見を高められる点(2)ホテルのバンケットのアルバイトを通して学んだ「お客様のニーズを先読みし、親身に寄り添う接客」を生かすことができる点、以上において営業職にやりがいを感じている。
そのため入社後は、ITの知識に加え、幅広い業界に関する知識の習得、またお客様に長期的な付き合いを任される人間力の獲得に期待している。そして、貴社の生体認証を用いて、より安心安全なキャッシュレス社会を実現したい。これは海外留学時に日本がキャッシュレス後進国であることやその不便さを実感したことに起因する。世界トップの生体認証技術を持つ貴社でのお客様視点の営業を通し、社会に新たな価値を提供したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社との違いをはっきりとさせ、なぜNECなのかを言えるように準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NECの業界での立ち位置や製品、サービスについて知識を深めておくことが大切だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学部での研究内容について</h3>
<p class="column-p">
「○○化学」は大学生活で習う分野の中でも非常に難しく、授業の際に苦労しましたが、研究室配属の際に「第1希望」で通り、現在配属しています。
「○○」の反応速度を測定し、どのように作用しているかを研究する予定です。○○には化学反応を速くする働きがあります。○○反応は圧力に起因すると考えられており、どの圧力が適切であるかについて測定をおこない、研究する予定です。
この研究により、○○として適切な○○が解明され、○○の向上に役立つと考えます。例えば、○○反応を利用して、○○を用いると、○○を合成することができます。○○触媒を用いて早く合成することができれば、大量生産に役立つと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR※日本語600文字程度</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、生徒のテストの点数を〇〇点向上させた経験です。私は大学〇年次から〇年間塾講師を続けています。当初は、意欲的でない生徒が〇〇人中〇〇人もおり、テストの点数も停滞したままでした。そのため、生徒の意欲を引き出すべく授業中に時間を設けてヒアリングを行いました。その結果、努力が数値化されない点と、苦手分野が改善されない点がやる気に繋がらない根本的な原因だと考えました。私は、自身の経験に基づいて、以下3点を実施しました。
(1)毎授業後に「小テスト」を設け、生徒の頑張りを数値化し、自尊心を伸ばすため積極的に褒める。
(2)テキストに〇×印をつけるよう促し、苦手分野の反復学習を徹底させる。
(3)授業15分前に声をかけ、間違えた問題の解き直しをさせる。その結果、実際に数値や記号で見える化したことで、生徒の意欲を高めることに成功しました。また、取り組みを〇ヶ月継続したところ、担当生徒の少なくとも〇割が定期テストの点数を平均〇点上げました。この経験から、課題の特定と、生徒視点で何に躓いているのか考えることの大切さを学びました。この経験から学んだ「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を生かし、お客様の課題を解決することに尽力します。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科※日本語400文字程度</h3>
<p class="column-p">
化学反応の基礎知識を身につけたいと考え、〇〇実験(物質特異的な応答強度を示すスペクトルの測定等)に2年間力を入れてきました。大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">教授や友人のアドバイスをもとに、以下3つの方法に取り組みました。
(1)実験中の気づきを記録し、班員で共有することで誤差の判断材料とする。
(2)疑問点があった場合は所属大学や提携先大学の図書館で調べる。
(3)実験後は、考えた誤差の原因や疑問点について教授に質問をする。
これらの取り組みの結果、大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができるようになり、最高評価の〇〇を獲得することができました。この経験から、自学だけでなく教授や友人に真摯に教えを乞い、実践に移す大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・所属クラブ・サークル等※日本語200文字程度</h3>
<p class="column-p">
趣味はクラシック音楽鑑賞です。クラシック音楽に関しては、〇〇〜〇〇までピアノ、小学〇〇〜〇〇年まで〇〇、中学〇〇〜〇〇年まで〇〇、高校〇〇〜〇年までドラムを経験したことがあり、当時演奏した曲も含めてよく聞いています。</p>
<h3 class="esQuestion">当部門を希望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい、実現したいのか、またそれはなぜか(400文字)</h3>
<p class="column-p">
塾講師の経験からIT業界に関心を持ち、人々の生活に近い領域において、社会を支えるプロジェクトに携わりたいと考えたからです。現在、個別指導塾講師を務めています。授業情報の管理媒体が紙からiPadに変化しました。業務時間が短縮され、空いた時間でテスト対策授業のプラン決めができるようになり、ITに魅力を感じました。また、〇〇サークルの〇〇経験から「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を磨きました。このような経験を生かし、お客様が抱える課題の根本的な原因を探り、社内で培われたAI・生体認証等の最先端技術を生かし、課題解決につながり、お客様が利用しやすいシステム導入に貢献します。消費者目線も取り入れることが可能な○○事業で、省力化やサービス・セキュリティ向上につながるソリューションを導入したいと思います。どの分野でも消費者に近い視点で、お客様にとってより便利なソリューション導入に尽力します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開)</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OB訪問→ES/WEBテスト→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識しました。記述量がそれなりにあるので詳しく書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度の高さをアピールできるといいと思います。OB訪問をすると企業研究がしやすかったです。</span>
</p>
<h2>NEC 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか。またその取り組みの過程でどのような経験をしたかお聞かせください</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「<span class="hide_box_2">相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社で実現したいこと。それを実現するために何が必要か。</h3>
<p class="column-p">
私がNECで挑戦したいことは成長する中で培ってきたものを活かして、できる限り幅広い分野の多くのお客様に対してICTを通じて新たな価値、サービスを提供し、お客様の笑顔に貢献することです。IoT、AIを用いたICTソリューションがあり、豊かとなった日本においてもそれらの分野で多くの問題や課題が残されているのであらゆる分野でのICTによる問題解決を行い、多くのお客様に関わり、貢献していきたいと考えているからです。また、チャレンジ精神と困難な目標を最後までやりきり達成する能力、お客様目線にたって物事を考える力が必要であると考えており学生時代に私が培ってきたことによってそれらの幅広い分野で困難な問題にも果敢に挑んでいくことができ、お客様に対して笑顔と新しい未来を提供できるのではないかと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーとはいえ、注力している事業は通信系だったので、他の電機メーカーで言っていた志望動機を使うということはせず、ICTに力を入れている点に魅力を感じたことをアピールできるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活でよく聞かれる定番の質問が中心でした。あまり緊張しすぎず、うまく見せようとせずに、会話を意識して頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に「共創」により他学部とのゼミ交流合宿において発表を成功させた。当初、14人のメンバーの意見のすり合わせに大変苦労した。そこで私はメンバー一人ずつに個別に意見を聞く時間を設け、皆の前では言いづらい本音を出来るだけ聞き取る事を試みた。それら意見を集約した。そして更なる内容の質の向上のため、「もう一度ここから作り上げていこう」と呼び掛けた。皆が士気を高めてくれ発表を成功させる事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
電子決済の国際化を実現したい。今後、NFCの登場やモバイル端末への搭載により海外でも今以上に電子決済サービスが盛んになると考えている。電子決済ビジネスが国際化すれば、その影響は日本にも及ぶ。国内で使われている電子決済システムを、<span class="hide_box_2">国を超えて使うことが出来れば両替の手間や外国語表記の券売機で切符を買う必要もなくなる。この目標は、高度な通信技術を持ち国際的に事業展開を行う貴社でこそ実現可能だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたがNECで実現したいことを完遂するために、実際に行動したことを「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「情熱・志を持つ」である。海外事業を行うには、高い情熱や志を持つ事が重要である。私は塾講師のアルバイトにおいて、受験4ヶ月前の時点で第一志望校合格可能性20%以下の生徒を合格に導いた。入塾時の本人の情熱が相当なものであったので私も強い情熱と志を持ち、絶対に合格させると誓った。教えている中で感じた生徒の特性にフィットする個別カリキュラムを校舎長と相談し作った事が功を奏し合格に導けたと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記・ES→GD→面接数回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
200字以内が多く並ぶのはやや特徴的と思うので少ない字数の文章でも論理的な記述にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の場合はES以外の事を聞かれることは殆ど無かったので、提出したESを面接前に何度も読み返しておくと良い。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。 あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトで「生徒が勉強しやすい教室」を目指して働いた経験である。 常に生徒に寄り添った視点で働けるよう、生徒や保護者の方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けた。生徒が各講師の担当教科を把握出来ていない為、質問し辛いというご意見が複数の保護者から寄せられた際には、講師を知る機会を増やす為に「講師紹介と塾内新聞の作成」を提案し、実行した。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した 「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「御社の製品や技術を駆使して業務の効率化を測ること」で、より便利で豊かな社会を実現したい。特に農業分野に興味がある。農業分野では国内では後継者不足が深刻な問題となっており、<span class="hide_box_2">世界では食料不足の問題も懸念されており、解決すべき重要課題であると考えている。そこで、田んぼにセンサーを設置してその状態を可視化することで、業務を効率化すると共に、農業に従事したい人を増やしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。 具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「問題の本質を捉え、自ら行動を起こし、やり遂げる」必要があると考える。私はゼミ課題のために短期留学をした。課題に集中出来る環境で、様々なバックグラウンドを持った方と議論する必要があると感じ、留学に挑戦した。留学先の担当教員と英語で議論することは困難であったが、事前に資料を用意し、論理的に話すことを心掛けた。その結果、ゼミ課題は順調に進み留学中にゼミ課題の進捗を発表することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
単にNECへの志望動機を述べるだけでなく、説得力を持たす為に他社の名前を出した上でやりたいことへの近道がNECへ行くこと、というロジックであれば面接官も納得するのでは、と私は考えます。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はそれぞれの持つ個性を強く尊重する。NPO法人の学生代表をしているが、就任した際は方針を「全員が同じだけ出来るようになる」というものにしていた。しかしこれは個性を潰し、個人の持つ強みを消すものでしあった。そこで私は方針を変え、それぞれが好きな作業、得意な業務に細かく割り振りをした。その結果以前とは見違えるほどメンバーの業務効率やクオリティが上がり、個性を活かす大切さを知った。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がICTを活用して実現したいことは離れた人とコミュニケーションを今以上に容易にとることである。ビデオ通話は10年前と比べて格段に発展した。しかしまだ改善の余地は多く残されている。それは、<span class="hide_box_2">より良い品質での通話や場所を選ばない通話である。超高齢化社会の日本において、媒体を介してのコミュニケーションは更に必要度が増す。どこにいる人とでも目の前にいるような安心感を覚えながらの通話を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
なによりも諦めないことが重要であると考える。諦めずに何度も挑戦し、粘り強く行動することで結果に繋がるという経験をこれまでにしてきた。私はゼミ活動で企業と提携して新たなパッケージの商品を世に出したいと考え、商品メーカーに話を持ちかけた。初めにお願いした企業では上手くいかず、諦めずに原因を見直して次の企業へと挑戦をし続けたところ終には環境に優しいパッケージを出していただくことが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないのでコンパクトに記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日立や富士通等よく比較される企業の名前等を敢えて出した上で志望理由を伝えられると、より説得力が増すと考える。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NEC 2017卒,経理内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは社員が大切にしている価値観として、NEC グループバリューがあります。
あなたがこれまでに、このNECグループバリューに近いと思われる価値観を発揮した経験について教えてください。
(150文字以内)</h3><p class="column-p">
高校生の時、私は軽音楽部の部長を務めました。バンド単位での活動が多くなる特性上、部としての一体感の薄さがありました。全員が心から楽しめる部活にしたかった私は、まずは顧問の先生に部員の面談を実施していただき個々の考えを把握。それを参考に様々な視点から変化を加え、より繋がりの強い部活の構築に努めました。
<h3 class="esQuestion">人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。
あなたがNECで、ICTを活用して成し遂げたいことを教えてください。また、それをNECで成し遂げたいと考えた理由も教えてください。(150文字以内)</h3><p class="column-p">
貴社の製品を世界中に広め、多くの国々のより安全・快適な社会構築に貢献したいです。私は日本という快適な国で暮らせていることを幸運だと思っています。貴社の幅広い分野に渡るソリューション事業なら、<span class="hide_box_2">今はまだ遅れをとっている国々の通信・安全・インフラなどあらゆる社会環境の向上を実現できると考えています。
<h3 class="esQuestion">
上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
あなたの強み1(50文字以内)</h3><p class="column-p">
目標達成への執着心<br>
その理由①(50文字以内)<br>
「留学」という目標を高校時代から持ち続け大学在学中に実現し、留学後も継続して語学力向上に努めている。<br>
あなたの強み②(10文字以内)<br>
自分の役割をこなす<br>
その理由②(50文字以内)<br>
友人とバンドを組んだ際、演奏だけではなくホームページ・動画の管理も担当し、自分の役割を全うした。<br>
あなたの強み③(10文字以内)<br>
個々の考えを尊重する<br>
その理由③(50文字以内)<br>
高校で部活の部長を務め、一部の考えだけでなくどの立場の部員の意見も汲み取ろうと注力した。<br>
本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3><p class="column-p">
一つの特定の事業ではなく、様々な事業に携わりたいとの思いで経理を志望します。広い視野で貴社の事業に関わること
で、実際に会社がどのような価値をどのような場所に提供できているかを包括的に見ることができ、それが自分のやりがい
や達成感につながると考えています。経理という数字の面から会社の事業を支える立場で、安定した財務状況の維持や、持
続的なソリューション提供に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1次選考(GD)→2次選考(面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッションの内容は複雑で難しかったが、解答を出せるかどうかよりも取り組む姿勢、終わってからのコメントを大事にした。
面接では、面接官の方々が良い雰囲気で進めてくれたので、こちらもリラックスして自分を出せるように努めた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NEC 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。あなたがNECで、ICTを活用してチャレンジしたいこと、成し遂げたいことは何ですか?(400文字以内)
</p>
</h3><p class="column-p">
「農業強国日本の実現」です。現在進行中のTPP協定に日本が参加すると、日本の農業は海外との価格競争に敗れ、大打撃を受けてしまいます。そんな中現在、この状況を打破するため、ITの力によって農業の労働生産性向上が目指されていると思います。しかし、私はここに強い矛盾を感じました。まず前提として、現在の農業従事者を所得別に分けると、「上は少数の高齢者、下は多数の高齢者+非高齢者、というピラミッド構造」があると思います。そして、ITを導入出来る資金があるのは高所得高齢者層である一方で、ITを導入したいと考えるのは非高齢者である、という矛盾があるはずです。そこで、①高所得非高齢者層に対しては、現行のカスタマイズした提案②高所得高齢者層に対しては、無駄な機能を無くしたシンプルな提案③低所得層に対しては、安価なパッケージ化した提案、をすることでこの矛盾を解消し、ひいては「農業強国日本」を実現したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
設問2 上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
</h3>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み1(50字以内)</h3>
<p class="column-p">リーダーとしてチームをマネジメントし、組織のパフォーマンスを最大化する力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み1を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルで主将を務め、チームを創部40年来初の学内団体戦優勝に導きました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み2(50字以内)</h3>
<p class="column-p">何事に対してもコツコツと真面目に取り組み、<span class="hide_box_2">当り前のことを当り前にこなす力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み2を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">高校時代の部活動において、誰よりもコツコツと努力した結果、全国大会出場を果たしました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">設問3 本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「特に大きなやりがいを感じられる職種」だと考えるためです。営業職は顧客企業の課題解決に当たり、顧客との信頼関係を築いて課題を抽出するという「スタート」から、ソリューション導入後の保守や管理という「ゴール」まで担当することから、最も顧客に寄り添った存在だと考えます。よって、プロジェクトが成功した際には、顧客と最も喜びを共有できる立場であり、私が重視する「やりがい」を特に感じられる職種だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問4 誰にも負けない、あるいは人とは違ったアピールポイント(実績、経験、知識、資格、語学等)がございましたら記入してください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「リーダーに必要なことを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には「チームマネジメントから逃げてきた」という課題があり、この克服を目標に掲げました。そこでまず「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。次に効果的なマネジメントとは何かを考え、競争と共存をチームに取り入れました。これらの結果、チームを学内団体戦初優勝に導くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機を述べる際、なぜ競合他社の富士通ではなくてNECなのかという点を強く追及される。私は官公庁向けのITシステムに興味があったため、同分野に強いNECを志望していると述べた。グループディスカッションは、非常に膨大な資料を短時間で読み込んで議論し、結論をまとめる力が求められる。強いリーダーシップを発揮し、仕事を割り振っていき、論理的な結論が出せれば問題はない。通過率はそれほど高くないと思われる。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ソニーミュージック" class="keywords__link">ソニーミュージック</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682ed14d1d469-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1d469-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed14d1d469-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed14d1d469-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '830',
'title' => 'ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤフーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。<br>
eコマース事業が強く、売り上げはアマゾン、楽天に次いで業界3位。「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」の出店料無料化、個人向けECサイト「LOHACO(ロハコ)」を運営するアスクルを子会社化するなど更なる成長を図っています。<br>
設立1996年で、従業員数は6,174名(2017年9月30日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-yahoo")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフージャパン" class="break-img" />
<h2>ヤフー 2021卒,ビジネス、総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も自分を成長させた経験について教えてください。
記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
〇〇を展開する企業における◯ヵ月長期インターンシップの中で、取材サイトを立ち上げた経験です。前半でテレアポを行なっていた際、クライアントのニーズと〇〇という解決策が合致していないため商談に繋がらない事例が多く、効率の悪さを感じていました。この疑問をチームに投げかけたところ、取材サイトの設立という案に至り、私はその取材依頼の担当を任されました。目標は半年で60件、前例がないためトーク原稿も0から作成、結果として初月の取材件数は1桁しか届かず非常に悩みました。知名度の低さによる信頼感の欠如、取材前例が少ない事で具体的な取材を想像しにくいことが大きな問題点でした。そこで上司の許可を得て企画書に具体的なインタビュー事項を記し、<span class="hide_box_2">先方が回答しやすい提案をする事で取材件数増加を目指しました。またインタビューからプロダクトの導入と認知度向上に繋がるよう会社説明の資料も含めて送るなどの工夫も行いました。結果として、5か月目で目標の60件を達成、更にその中の3件が商材の導入に繋がりました。この経験により他者との信頼関係の重要性を知ったと共に、目標達成にはチーム力が欠かせないことを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">授業や研究、ゼミなど、学業において特に努力をしたことがあれば、その概要を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で〇〇という英語特化の課程に選抜され、自身の英語力、論理的思考や発信力を養いました。〇〇では多彩な科目が用意され、プレゼンテーション技術を中心に、論理的に考え、ディスカッション能力を学ぶ課程独自の科目を修得しています。また、留学生などとも積極的に交流し、外国の大学とのビデオカンファレンスを実施するなど、様々な経験をしました。便利になる世の中でも、知識だけは自分の力で身につけていくしかありません。私は知識を修得するチャンスを与える側の人間になりたく、〇〇で身につけた能力を元に英会話講師として働き、昨年には仲間や先生方と協力して英会話ボランティアとして新たな学生団体を創設しました。今、その団体を大きくするため日々試行錯誤して新たな企画を試みています。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある部門とその理由</h3>
<p class="column-p">
私の夢は人々を「あるべき姿」まで導く手伝いをする事です。コマース営業では「あるべき姿」まで一括してサポートが出来る点に魅力を感じました。常にクライアントの視点に立ち、課題解決から検証と改善のサイクルを回し続ける、これは顧客の最終ゴールまで導く事に繋がります。また、長期インターンから信頼関係の重要性を学んだ経験を活かして、顧客と常に二人三脚という意識を持って課題解決に取り組みたく思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス、総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→動画面接→二次面接→社員面談→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは「期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください」と記載されているほどなので、具体的に想像しやすいように数字を意識して書きました。
面接は、様々なサイトに志望度の重要性が書かれていたので、とにかく志望度が高いことを言動から伝えられるように工夫しました。ヤフーに関連する本やニュース・IR資料を読み込む事で会社の雰囲気や方向性を理解し、その上で逆質問などをしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くのサイトで志望度の重要性が書かれていますが、実際に選考に進んでみて一次面接から志望度を聞かれたので本当だと感じました。「志望度が高いです」と口にするだけでなく、逆質問や入社後やりたい事がいかに具体的な内容であるかはとても重要だと思います。
選考通して高圧的な方はおらず話しやすい方がとても多い印象です、自分の時は圧迫面接などはなく自分の話をしっかり出来たと思える選考でした。リラックスして望めれば柔軟に対応できると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ヤフー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、貴社に入り常に人々の日々の暮らしに豊かさを与えられる人間になりたい。一つとして私が考えている事は、貴社が持つ膨大なビックデータを使った新規ビジネスの創出である。貴社の100を超えるサービス展開はこれまで多くの顧客に利用されてきた。そのデータ規模は圧倒的である。また、データの量だけでなく検索、EC、金融。地図等サービス分野が多岐に渡っている為、<span class="hide_box_2">種類も豊富である。今後はこれら多種多様な利用データを組み合わせたよりよいサービスの提供が求められると私は考えている。IT産業は非常に成長が早い産業でありこれからも加速していくと推測される。それは同時に顧客の満足を満たす事が出来れば、大きなやりがいを感じられると共に自己が大きく成長出来る産業であると考えている。私は貴社のデータを使った新規ビジネスを創出し、潜在ニーズを満たす為のビジネス提案を行い人々の暮らしに豊かさを与えたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実現したいことという項目はありそうで意外と無いと思うので、ヤフーの行なっている事業を徹底的に調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の周りでヤフーを受けている人は意外と筆記で落ちている人が多かった印象である。志望度が高い人はそれなりに筆記の準備をしたほうが良いかもしれない。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はヤフーで「教育」を変えたいです。これからの世界を良くするには全く新しい捉え方をしてイノベーションを起こす必要があり、そのための人材を育成するにはただ一定の学力を育む現行の教育だけでなく、個性を伸ばす教育で多様性を強化する必要があるからです。しかし現行の学校教育現場で子どもの個性に合わせた学習を提供する試みを行うには無理があります。故に学校教育の外側で子どもたちに好きなものを突き詰めるための選択肢を提供する必要があります。ヤフーの学校教育の補助に留まらず行政よりも早く企画実行できる強みを活かして、Yahoo!きっずにおいてプログラミング学習の下地づくりやアクティブラーニング型の英語学習など、必要とされてはいるが学校教育に盛り込めていないコンテンツの提供を行いたいです。内容に関しては他企業や団体と協力をします。Yahoo!きっずを子どもたちが未来で羽ばたく力を蓄える場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒WEBテスト⇒面接→面接⇒座談会→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフー株式会社でしかできない事・強みを混ぜて書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
【Q1】学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルを廃部の危機から救ったことです。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。私は、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと3年生への恩義から、残った部員とサークルを復活させることを決意し、新歓活動に注力しました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催しましたが、4人という悲惨なサークルの状況から「このサークルは大丈夫か?」と不安を抱かれ、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこでまずは、<span class="hide_box_2">脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼価値を高めた上で、新規部員の獲得を目指しました。SNSの活用による知名度の向上や、春先だけではなく1年中の新歓イベントの開催を継続しました。その結果、5倍の20人にまで部員を増やし、サークルを復活させることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のあらゆる地域に住んでいる人々に対して、不自由な生活がなくなる社会を実現したいです。私は地方出身で、大学進学までをその地で育ったため、上京後に教育や娯楽などの様々な場面で東京都の地域格差と自分の機会損失を実感しました。そして、人それぞれに理由がある中で住んでいる場所によって、その人たちが本来得られるはずのチャンスを得られないことの損失が非常にもったいないことであり、それをなくしていきたいと思うようになりました。そんな中、貴社は日本最大級のポータルサイトや100を超えるサービスなどのIT・Webサービスにより日本における「生活」や「場所」の概念を大きく変えている存在です。そのため、私も貴社で既存サービスのさらなる発展・普及と新規サービスの企画・実行をし、日本で「生活」や「場所」の概念をさらに変え、住む場所や勤務地、生活スタイルなどによって人々が制限されない社会を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→動画面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーに入ったらどんなサービスにかかわり、どういった社会を作っていきたいのか、ということを自分の中で考えてからESと面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ヤフーの独特の雰囲気(ベンチャーぽくもり大企業ぽくもある。)に実際に肌で接して、合うと確信してから受けることをおすすめします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">ヤフー 2018卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れ、やりきったこと・経験を教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
教育系NPOでの活動である。団体の活動に関わった中で子ども対象の教育支援事業における、リーダーとしての活動に費やした。困難を抱える子どもたちに質の高い支援を届ける上で、団体のビジョンに共感するメンバーを継続的にマネジメントし続けることが最重要課題であると感じ、創業段階にある支援拠点の体制構築を目指しリーダーに立候補した。最も注力したのは、子どもの学習ニーズを把握した上での事業戦略の策定と、<span class="hide_box_2">チーム7名のマネジメント体制確立という2点である。毎週の会議ではメンバーからの施策提案の時間を必ず設け、採用案が出ればメンバー全員で実行まで取り組む仕組みを始めた。積極的に新規施策を反映させ、かつ細かな目標数値、KPI管理を並行して意識することで両目標を達成することができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
私は「都市における教育機会の質向上」をライフテーマとしている。そのためヤフーでは、高度なテクノロジー、多彩な既存事業のアセットを活用した教育領域の事業に取り組みたいと強く希望している。不動産や建築のようなハードなアプローチではなく、ヤフーのサービスが集約する情報、ネットワークを活かした、より生活者の日常の課題に寄り添ったサービスを立ち上げ、事業家としてそれを推進したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">さしつかえなければ、現在の就職活動状況について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
広告PR、IT業界、コンサルティングファームを中心に就職活動を進めていく方針
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接①→座談会→面接②→面接③→面接④
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーでないといけない理由を徹底的に明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本を代表するインターネットカンパニーであり、積極的に様々な施策をうつ魅力的な企業であると感じます。ぜひご参考にしてください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">ヤフー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業で力を入れたこと、または研究内容の詳細について、具体的に説明して下さい。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は、『量子コンピュータを用いた素因数分解法の、光を用いた再現』に関する研究を行っています。量子コンピュータとは、量子の重ね合わせを利用して、既存のコンピュータでは100年以上かかる計算を数秒でこなす未来のコンピュータです。しかし、量子の重ね合わせ状態の維持しにくさから、現状では実現が困難です。そこで私は、量子コンピュータで行いたい高速並列処理を、光を用いて再現する手法を考案しました。具体的には、現代のネットワーク暗号技術に広く利用されている大規模素因数分解をテーマとします。この手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させて計算を行います。光は、明るさの調整に用いる複数のデバイスに並列に入射し、かつ光速で出力ポイントまで到達するので、<span class="hide_box_2">超高速な素因数分解処理が可能です。課題は、光の明るさの減衰などが原因で生じる理想計算結果との誤差です。これに対し、光の明るさを上手く調整する様々なフィルタを設計することで、答えが存在する範囲を絞り込むことに成功しました。以上の通り、量子と光を絡めた高速並列計算法の確立による、大規模データ処理技術の革新を目指し、研究を進めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに手掛けたプログラムで、一番自身のあるものを説明して下さい。その際、開発環境や場面(授業、研究)を含めるようにしてください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私がこれまで手掛けたプログラムで最も自信のあるものは、趣味である音楽制作、とりわけデスクトップミュージックで用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、入力した信号にトレモロ効果を掛けるVSTプラグインを実装しました。トレモロとは、音声信号の振幅を一定周期で変調させるエフェクトで、無機質になりがちな電子音に表情を与える事ができます。その際、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリケーション上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたって、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを粘り強く繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ウェブサービスかデータ解析かインフラかセキュリティか、ヤフーの数ある職種の中でもやりたい仕事を明確にしておく。志望動機も明確にしておく。(多くのユーザの声を聞きながら、使う人全員がファンになってくれるようなサービスやアプリを作りたい。
具体的には、ウェブサービス・プラットフォーム開発領域で、ユーザの目に触れる部分の開発に貢献したい。
ITの便利さをもっともっと向上させられる仕事に就きたく、情報工学。
SEやメーカーの開発も色々考えたが、莫大な数の利用者の意見や潜在ニーズを吸い上げ、最高のサービス作りを追求し続けられるのは、Yahooだけ。)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どうしてヤフーなのか、楽天やサイバーエージェントでないのかを答えられるようにしておく。キーワードは、アクティブユーザ数の多さや、取り扱う技術領域の広さ
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">貴方の人生最大の課題解決を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代に10年続けた柔道で大怪我を乗り越え県大会を勝ち抜き◯◯地区大会に出場したことが私の課題解決です。
私は中学1年春に事故で背骨にひびを入れる大怪我を負い、ベッドから起き上がることも出来なくなり、二度とスポーツは出来ないとの診断を受けました。しかし当時、父の転勤に伴う引っ越しを繰り返していた私にとって柔道は交友関係や生活環境の変化に依らず自分を表現できる私の個性であり、いじめや疎外感から身を守る武器でした。それゆえに私は後遺症のリスクや医師と両親からの反対を押し切って柔道への復帰を決め、<span class="hide_box_2">一年間もの地道なリハビリとトレーニングに励み、また入賞する昔の道場仲間を横目に自分との差を悔しく思いながらも高校3年間一日たりとも欠かさず練習に打ち込み、最後の大会では怪我を乗り越え◯◯地区大会出場を果たしました。この経験は私にどんな過酷な状況においても目標に向かって努力出来る自信を与えてくれています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年12月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接→OB訪問会→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
話が冗長にならないように、ESが書くときでも話をするときでも、簡潔にまとめることを心掛けた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yahoo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '829',
'title' => 'メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'メタルワンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。<br>
サプライチェーンのマネジメントや鉄鋼・金属に関する企業向けコンサルティング、ITソリューションなど様々な事業を展開しています。<br>
創業は2003年で、従業員数は単独1,139名、連結約10,000名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン" class="break-img" />
<h2>メタルワン 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アピールしたいこと(60字以内)</h3>
<p class="column-p">
「挑戦心」と「行動力」が強みである。「高い志を持つだけでなく未知に挑戦し、それを実現させること」を指針としている。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新興国の産業発展・生活水準向上に貢献したいからだ。これは海外留学時にインフラの整備不足を実感したことに起因し、国の発展に不可欠である鉄を通じて、新興国の人々の生活を根底から支えたいと考えた。また貴社はEVなど先端技術の開発に伴い、新たな鋼材需要に応える「メタル・マーケットメーカー」としても鉄鋼業界を牽引している。少数精鋭の風土を持つ貴社で仲間と切磋琢磨し、世界に新たな価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が最後までやり抜いた経験3つ(各40字以内)</h3>
<p class="column-p">
①留学先の〇〇で、前例がない「日本文化を伝える催し」を企画・運営したこと<br>
<br>
②塾講師のアルバイトで生徒との関係構築に成功し、<span class="hide_box_2">2年連続担当の指名を貰ったこと<br>
<br>
③サークルの新入生不足に対して他大学学生の勧誘を提案し、新たな伝統を作ったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記①について、やり抜くにあたってどのような困難があったのか、それを克服するときに意識したことも併せて記載してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先の〇〇で、前例がなかった「日本文化を伝える催し」の企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間の意思疎通不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで、信頼関係の構築が周囲の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流するよう意識した。また、意見を広く聞き入れることを心がけて少人数会議を導入し、その決定を全体会議に共有することで会議を円滑化した。その結果「文化体験」という現地ニーズの効率的な把握に成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上である80名の集客に成功した。以上より、組織での目標達成には「多様性に柔軟に対応し、信頼関係を構築する適応力」が重要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→記述課題→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
鉄の専門商社であるので、総合商社や他専門商社との違いを明確にした上で志望理由を述べるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
記述式課題では問題を開いたその場で答えることが求められ、十分な時間もなかったので事前に企業研究や業界研究等していくことをお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">メタルワン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の説明会で、鉄鋼は差別化が図りづらい商材なため、人的魅力が問われる世界であるとお聞きしました。自分という「個」で社会に出て勝負したいと考えている私にとって、貴社で働くことが自己成長への最短ルートであると考えました。加えて、「人に任せ、人に教え、人から学ぶ」という風土であるともお聞きし、個人プレイの多かった人生を過ごした私にとって本当に羨ましい言葉でした。だから私は絶対に貴社で働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、あなた自身が最後までやり抜いた経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私自身が最後までやり抜いた経験は、コムサストア新宿でのアルバイトで1日10万円というノルマを達成し続けたことです。私の目標は、月の売り上げランキング1位になることでした。元々ファッション好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、<span class="hide_box_2">株式会社ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。そこは社員、アルバイト関係なくノルマがありました。ノルマ達成しなかったからペナルティがあるというわけではないのですが、他のスタッフから出来ない人間扱いをされます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、気難しい人や中国人に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、服を売りまくりました。ショップスタッフとしては伝説でした。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が周囲の人と関わり合いながら何かを達成した経験は、塾講師のアルバイトで受験生の志望校合格率前年比200%を達成したことです。私は人のマネジメントをしました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。私のアルバイト先の塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(ES)→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を掘り下げてとことんやりました。なぜメタルワンなのかを突き詰めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、リラックスして頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">メタルワン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
貴社において鉄鋼を通じて新たな仕組みを創造し、世界中に影響を与えたいと考えている。私は軽音サークルの新歓活動において、初心者に配慮した制度作りを行い、初心者の定着率を改善して制度を次年度に引き継いだ経験などから、新しい仕組みを生み出しそれが不可欠なものとなることにモチベーションを感じている。社会や産業にとって不可欠な鉄鋼を扱う貴社で、社会に不可欠な新しい仕組みづくりをして、世界中に影響を与えたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が高い目標を設定し、完遂した経験を教えて下さい。また、その時にどんな困難がありましたか?(400字)</h3>
<p class="column-p">
新聞の飛び込み営業アルバイトで、バイトの中で一番の契約数をとることを目標に定め達成した。当初は相手の応答に上手く切り返すことができず、契約が月に1本もとれなかった。負けず嫌いな私は、20人のバイトの中で契約数で1番の成績をとるという目標を立て、応答に上手く切り返せないという課題を設定し改善に努めた。訪問数を増やして営業を改善する機会も増やし、<span class="hide_box_2">会話を録音して全て書き起こして分析することで、交渉が上手くいかない場合を想定して異なる選択肢を数多く用意し頭に叩き込んだ。途中で朝日新聞の不祥事により逆境に立たされたが、訪問する先々で誠心誠意謝り、今後の朝日新聞の取り組みについて熱意を持って説明することで信頼回復に努めた。結果、バイトを始めてから7ヶ月、月に9件の契約をとりバイトの中でトップの契約数を記録した。この経験を通じ、目的達成のために課題に対する取り組みを常に改善していくことの重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外の経験で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
所属していた軽音サークルで、「初心者に優しい」をうたっているのにも関わらず、配慮が少なく初心者の大半が途中で辞めてしまうという状況を変えたいと思い、改善に取り組んだ。まずは入口の部分を改善しようと新歓代表を務め、初心者で入った人々の意見を元に、新歓期には楽器体験会や楽器購入ツアーなど初心者に配慮した企画を行った。リーダーとして集団を動かすという経験が少なかったことを逆手に取り、今までリーダーにどうされたら自分はモチベーションをもって動けたかということを考え、サークル員と対等な立場で彼らの意見を柔軟に取り入れながら、同期や下級生を責任者として担当を割り振り新入生のバックアップをさせるなど役割を与え動かした。また、新歓代表の仕事領域を超えて、新歓後も楽器講習会などを行い、結果新歓半年後の初心者の定着率が8割を超えた。そして、この仕組みを継続させるため、改善点含め次年度の新歓代表に引き継いだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
総合商社に通った人でもESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ総合商社に出したものをコピペせず、なぜメタルワンなのかということが伝わるように書いた。面接ではなぜ鉄鋼なのか、なぜ総合商社ではないのかということを熱意を持って伝えるようにした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mtlo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '828',
'title' => '日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ロレアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メーカーです。<br>
「L’OREAL」「RALPH LAUREN FRAGRANCES」「MAYBELLINE NEW YORK」など有名なブランドを国内で展開しています。<br>
設立は1996年で、従業員数は世界全体で約89,300名(2016年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="ロレアル" class="break-img" />
<h2>日本ロレアル 2020卒,セールス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最大のチャレンジを記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大のチャレンジは、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者ながらレギュラー入りした経験です。 私は、大学から楽器を始めた初心者でしたが、部員の大半は中学から楽器を演奏している経験者ばかりでした。そのため、初心者からのレギュラー入りは無謀な挑戦だと言われ、実際に1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。他にいた初心者の同期は諦めて辞めていき、自分なりに努力しても全く認められない苦しい状況で、何度も辞めようかと思いました。 しかし、負けず嫌いな性格から、ここで逃げたくない、結果を出して認められるために今のレギュラーを追い抜いて下剋上を果たすと改めて決意し、レギュラー入りできるまでやり抜こうとチャレンジしました。 具体的には、練習の量の確保と質の向上に取り組みました。2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、練習の録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にはプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等の工夫を行いました。 圧倒的な練習量の確保と、周りの人を巻き込んだ練習の質向上を意識し、<span class="hide_box_2">決して諦めずに愚直に努力し続けた結果、実力が認められ、2年目でようやくレギュラー入りすることができました。 そして、レギュラーの一員として出場した全国大会では念願の優勝を果たすことができました。 自分にとって、努力してもなかなか結果が出ず周りに認められない挫折経験は人生でこの経験が初めてであり、非常に苦しい思いもしましたが、乗り越えて結果を出せたこのチャレンジは自信に繋がりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をモノに例えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分をモノに例えると、「青い炎」です。 小学校の理科で習うように、赤い炎は見えやすく大きくて目を引きます。青い炎は赤よりも一見見えにくく小さいですが、実は赤よりも温度が高く、下の方で燃え続けており、なかなか消えないという特徴があります。 私は、常に冷静に状況を俯瞰した上で、ゴールを見越した行動ができるという強みを発揮して集団の中でリーダーの役割を務めることが多くあります。 そのため、一見クールで、ヒートアップすることが少なく見えるとよく言われます。 しかし、実は情熱的で、涙もろい感情的な一面もあります。 更に、設問25で記述したように、一度決めた目標は達成して結果を出すまで決して諦めないという粘り強いのも私の特徴です。 以上の①周りから見ると冷静で俯瞰的②実は情熱的③粘り強いという3点が、私の個性をよく表しており、この個性をモノで例えると「青い炎」がぴったりだと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1は制限字数が多いため、冗長にならないことと具体的に書くことを両立させるようにしました。設問2ではロレアルで重視される感性を表せるよう意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
右脳と左脳のバランスを見ている会社なので、エントリーシートや面接でそれを意識していました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本ロレアル 2017卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自らイニシアチブをとって、周囲の協力を得ながら、成し遂げた活動について教えてください。
又、その活動がもたらした「変革」についてお書き下さい。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
私はバンドサークルの新歓代表として、新入生の新歓活動の指揮をとり、活動を通じてサークルに変革を起こした。例年の新歓代表はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていたため、強引な勧誘によって入れだり、入れた後は新入生をほったらかしにしたりということが起き、新歓から数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に私は疑問を持っていた。そこで私は、納得して入ってもらい、すぐに辞めてしまわないようにアフターケアをしっかり行う、ということに重点をおけば事態は解決出来るのではないかと仮説をたてた。当初皆で一生懸命取り組んでいたのにも関わらず、新入生が入らない状態が続いた。危機を感じた私はその原因を分析し、結果、<span class="hide_box_2">サークル員がどの新入生に対しても同じような新歓をしていることに気が付いた。そこで、様々な新入生のサークル選びの軸や潜在的なニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることを徹底した。結果的に例年より多くの新入生をサークルに入れることが出来、半年たっても誰も辞めることはなかった。新入生のミスマッチを防ぎ、ほったらかしにすることなく関係性を構築しようとしたことにより、新歓は数を稼げばよいという風潮を変えたという点で、サークルに変革を起こした。また、この経験を通じ、頑張っても成果がでない時は闇雲に努力をするのではなく、原因分析を行い、それに基づいて行動する重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">
なぜロレアルにおいて今回応募した職種を選んだのかお書き下さい。その理由が自身の強み、または個性や経験とどのように繋がっているのか説明して下さい。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
それは論理性と創造性のバランスがよい、という点に魅力を感じたからである。現在私は大手広告代理店のもとでマーケティングを行う団体に属しているが、消費者のニーズを分析して、論理を積み立てて、企画するということに面白さを感じている。そこで身につけた、仮説をたてて検証するという考え方はマーケティングという職種に活かせると思う。一方で、感情に訴えかけるようなモノを創る感性が求められる部分もよいと思っている。私は、幼いころからアーティスティックな家族や親類に囲まれていたため、その影響を受けて人の心を動かすモノを生み出す仕事がしたいという想いがある。また大学ではバンドサークルに所属し、バンドで曲を作って演奏するということをやってきたが、こんなに小さいサークルでも自分たちが作った曲で感動してくれる人がいるということを経験し、多くの人々の心を動かすことをしたいと思うようになった。以上が応募した理由である。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ読み手が会ってみたいと思うように書いた。ロレアルは創造性と論理性のバランスのとれた人物を求めているので、面接の中では少々突飛な発言をして、そこから論理性を説明していくという手段をとった結果、かなり評価されていた。普通のことを普通に言っても面白くないので、自分の色を存分に出した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG',
'permalink' => 'test-ES-loreal'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '827',
'title' => 'ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゆうちょ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行です。また、銀行業界で個人貯金額国内1位(2016年現在)となっています。<br>
強みは全国各地の広範囲に顧客、口座がいて、金融インフラ(ATMネットワークやITシステム)が整っていることです。<br>
金融事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって金融事業を行うゆうちょ銀行が設立されました。設立は2006年で、従業員数は12,905名(2016年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社ゆうちょ銀行 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社を希望する会社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
国内最大ネットワークによる全国一律のサービスで、公共性が高く、将来の生活を支えているところに魅力を感じています。窓口サービス、渉外、法人サービス、ローンサービスにおいて、業務内容が他行の地域職より幅広く、<span class="hide_box_2">様々な部署を経験して将来キャリアアップすることが出来ること。働きやすい環境であることにとても魅力を感じました。セミナーに参加した際に、暖かい社風や、尊敬できる社員の方々と共に働きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだこと</h3>
<p class="column-p">
ゲストハウスでのアルバイトを継続してきた中で、相手のニーズに応える大切さを学びました。世界各国からくるお客様に対してただマニュアル通りに接客するのではなく、困っていることはないか積極的に声をかけ、お客様の理解に努めました。また、アンケートを実施し、課題や要望をしっかりと把握することで、改易なゲストハウスづくりを目指しました。そのけっか、「ここ好きになったよと言う」言葉を掛けられ、いまでも連絡を取り合うほどの信頼関係を築くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ゆうちょ銀行 </td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では第一印象が意外と大事なため、あいさつはもちろん、話し方も元気よくハキハキと答えるようにしました。説明会等で、もとめている人物像を知り、それにちかいエピソード等も準備するようにしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jpbank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '826',
'title' => 'TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ局のTBSの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視聴率が業界3位(2017年現在)で社会派ドラマに定評があります。<br>
設立は2000年で、従業員数は1,041名(2017年6月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">TBSエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩みました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことをまずは教えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これによりチーム全体に一体感が出るようになりました。私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がTBSでやりたいことは、1つのテレビ番組の企画や打ち合わせから、リハーサル・本番の撮影までを放送した後、その番組を放送するという番組を作りたいです。番組制作の裏側に視聴者は興味があると考えています。最近、カメラマンやADの方が出演者にいじられるシーンを見ることが多くなっています。それにより有名になったスタッフさんもいるので、<span class="hide_box_2">その人の仕事をピックアップして放送するのも面白いと思います。その後の完成した番組が視聴者に受けるかはやってみないとわかりません。
</p>
<h3 class="esQuestion">一番影響を受けたテレビ番組は何ですか?(他局を含む)その番組からどんな影響を受けましたか?(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番影響を受けたテレビ番組はテレビ朝日の「藤岡弘、探検シリーズ」です。小学生の頃この番組を見て生き物が大好きになりました。藤岡隊長に影響され、秘密基地を作ったり川で魚を取ったりもしました。今ではこの番組のように幻の生物を探したりはしませんが、昆虫採集(主にクモとアリ)が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるテレビの「変革」とは何ですか?その先にはどんな世界がありますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
最近、ニュース番組やバラエティー番組で視聴者がSNSで発信した番組に対しての意見や感想を取り上げて読み上げるような番組をよく目にする。パソコンやスマートフォンの普及により個人が発信力を持ったことによりテレビは画面に映像を映すだけでなく、スタジオとテレビ画面の前の視聴者を繋ぐものに変わりつつある。このようにテレビは今後、「完全な視聴者」という存在がいなくなり、「視聴者であり出演者」、「出演者であり視聴者」という存在が現れると考えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番大切にしているもの何ですか?その理由も教えて下さい? (全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「時間を無駄にしない」です。学生の本業である学業、お金を稼ぐためのアルバイト、サッカーの上達のため筋力強化などやりたいことは全てやるのがモットーだからです。通学時間は勉強をしながらつま先立ちをします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今、思う旬な人は誰ですか?その人に会って何を聞きたいですか(全角150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が今、旬だと思う人はお笑いコンビウッチャンナンチャンの内村光良さんです。もし内村さんにお会いすることができたら仕事や私生活で本気で怒ることはあるのかを聞いてみたいです。こんなにも温厚そうな人はいないと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを表現する単語を5つ書いて下さい。(全角30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
運、好奇心、体力、サッカー、真似
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TBS
</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→ES→webテスト→面接→GD→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の放送局と比較して強みを語るとよい。好きなテレビを聞かれるが、TBSの番組でなければいけないわけではない。理由がしっかりしていれば他局でも大丈夫だと思われる。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tbs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '825',
'title' => '旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業員数は33,720人です。<br>
マテリアル領域では繊維事業、ケミカル事業、エレクトロニクス事業を、住宅領域では住宅事業、建材事業を、ヘルスケア事業では医薬事業、医療事業、クリティカルケア事業をグループ会社がそれぞれ行っています。そのうち、非繊維事業であるケミカル事業、住宅事業が営業利益の大部分を占めています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成" class="break-img" />
<h2>旭化成 2020卒,技術営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
心臓や脳から出る微弱な磁場を検出するため、現在主に用いられている手法としてSQUIDと呼ばれるものがあります。しかしこれは超伝導を用いて動作しているため装置内を低温に保つ必要がありランニングコストが高額になるという点、また大掛かりな装置を要することで静止状態の測定しか行うことができない点がデメリットとして挙げられています。これに対抗するため強磁性トンネル接合センサの感度向上に期待がかかっています。私の研究においてはスピン分極率が約1となる特性を持つことで近年注目を集めているホイスラー合金を用い、その物性理解と成膜条件・膜構成の改良により軟磁気特性を向上させることでセンサ感度を向上させる実験的アプローチをしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください</h3>
<p class="column-p">
私は学部生時代ロケット製作・打上サークルに所属し、2m級ロケットの開発をしていました。まだ5年目という歴史の浅い団体だったためノウハウが無く、サークル員がそれぞれ主体性を持って「ハイブリッドロケットの安全打上&完全回収」という目標のため活動に打ち込みました。私はパラシュート放出機構を担当する班に所属し、<span class="hide_box_2">上空約1kmにもなる環境下で確実に動作・開傘する機構の開発のため班員みんなで設計図を囲みながら議論を繰り返しました。サークル活動最終年でその目標をクリアし、何かを作ろうとした際必ずぶつかる壁の高さ・困難さとそれをチーム全員でクリアしていく物作りのやりがいとも言えるものを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">「科学 比 経済 ニーズ 創造 細胞 信念 結合 究 比 結合」のワードの中から3つ以上を用いて自由に作文しなさい。</h3>
<p class="column-p">
「はたらく細胞」という漫画をご存じでしょうか。体内細胞の活躍を擬人化したコメディです。この作者の記事を読んだ際、彼女がこの漫画のため科学的知識を勉強する姿と、決して経済効果のためだけでなくそれを読者に楽しく伝えようとする信念に驚きました。私はお客様のニーズと研究開発現場を繋げ、時にはニーズを創造するような技術営業職を希望しています。彼女のように知識を顧客へ還元する仕事を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動あるいは日々の生活において大事にしている軸は何ですか?</h3>
<p class="column-p">
就職活動における軸は、「お客様から直接話を聞き、技術的知識を持ってお応えできるような仕事がしたい」というものです。そのため、主にはメーカーの技術営業職を希望させていただいております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,Webテスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
作文課題の意図が掴めず少々苦戦しました。最終面接での研究発表は技術系社員様方とのものになるため、普段研究室で行われているゼミのような質問があり、しっかりとした対策が必要だと感じました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接では技術系社員の方々を含んだ1:5の面接になるので大いに緊張しますが、研究に対する質疑応答の対策さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>旭化成 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトに力を入れた。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の、受験を控える生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、<span class="hide_box_2">教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 科学・工・挑戦・融・市・ヴァーチャル・月・億・ハート ></h3>
<p class="column-p">
ゼミナール大会に、予選突破という目標で「挑戦」した私が指揮を執る上で苦労したことがある。タスク割り振りである。着地点にばかり頭がいき、メンバーの欲求が私の頭に無く、メンバーのやる気を下げてしまい、私は猛省した。そこからはメンバー一人一人にコミットした。全員の想いを「融」合しなければ良いものは作れないとこの時思い知った。一部メンバーの欲求を満たせなかったが、私の「ハート」をメンバーは評価してくれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少なく字数も多くはないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は参加しなかったが、インターンシップに参加していた友人が4月の末に内定をもらっていたので志望度が高いならば積極的にインターンシップには参加するべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">旭化成 2018卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
学んできた英語を実際に使用して、机の上から飛び出すことにチャレンジする学生時代を過ごしています。私は京都の寺社公開の手伝いをするサークルに所属しています。京都は観光地として世界から多くの観光客が来られ、寺社にも多くの方が来られます。しかし外国の方に向けた紹介文などを作成している寺社は一部であり、多くが日本語のみの案内です。そこで私はこれまでのサークルの活動内容を拡大することを提案し、外国の方に向けた案内パンフレットの作成や実際に案内をする活動を行いました。結果、<span class="hide_box_2">サークル員の手助けを借りながら行った企画でしたが、自分の英語力の向上と、外国の方にも喜んでいただける活動とすることができました。(297)
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)<br>
< 科学・熱・創造・結束・C・原理原則・大気・宿命・いぬ ></h3>
<p class="column-p">
僕はいぬになる。ようやく耳も生えた。科学的に解明されていない奇病にかかった。あれほど険悪だった母との関係も改善しつつある。飼い主に従うという「いぬ」の宿命であり、原理原則(ほんのう)なのかもしれない。外に出ることが億劫だった僕は変わった。散歩が楽しみになった。地を這うように歩き、大地を踏みしめ、地面で照り返す熱を感じる。いつの日か自分の尻尾を追いかけ、楽しむ時が来るだろう。僕はいぬになった。(197)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト、個別説明会、技術面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容が他の企業と比べる薄く、何を見ているのかわからなかった。
できるだけ、人事の目に止まるよう、自由作文ではこれまでにないような文章を面白く書くことに意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どこを見ているかわからない企業でなので、できるだけ面白く、そして賢く振舞ってください。
技術面接は追及が厳しく、理系ならば使用している機械の原理まで聞かれるのでしっかりと予習するべきです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">旭化成 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代は長い試行錯誤の末に成功体験を得られた人生で最も貴重な時期であった。アカペラサークルに所属し、音楽経験未経験者の集団で全国大会出場とCDデビュー権を獲得した。その過程は厳しくもあり、大会出場までのステップを具体的に把握し、地道なステップの繰り返しを経た成果であった。
<br>
というのも、未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であった。そこで、ロックや合唱など様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。
私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、<span class="hide_box_2">実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができたと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 太陽・味・意志・自然・弾力・創造・ロジック・3D・鳥 ></h3>
<p class="column-p">
後発的運動神経という学問領域があり、私はこれに触れたことから運動が非常にできるようになった。「運動神経が良い=自然と運動ができてしまう」と考えられているが、実際には自分の意志で身体を動かす能力が高いことである。後発的運動神経とは、身体を動かす際、動きの過程と結果を細分化し認識することで身体を自在に動かせる、つまり運動神経を伸ばすことができるものであるというロジックである。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社旭化成</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問が特徴的だったので、他の人と被らないように意識した。面接は専攻と非常に被る会社だったので、特に物怖じせずに研究概要を発表するだけでよかった。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '824',
'title' => '伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。<br>
あらゆる商材の販売チャネルと情報・物流ネットワークをグローバルに張り巡らせ、一貫した取引の流れを構築し、生産者の販売機会の拡大及び需要家の調達に貢献し、収益機会を得ています。また、事業投資を行うことで事業経営をサポートしています。<br>
非資源分野で強みを持っており、繊維分野を得意としています。<br>
創業は1858年で、従業員数は4,381名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
何度でも泥臭く行動し続けて結果を出せる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
一つの事に執着しバランスを崩す事がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
己と周りの成長に貪欲な社員さんと働けることで、<span class="hide_box_2">最速で成長できる環境に魅力を感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">簡単に諦めず、成功するまで全力で何度でも挑戦し続けること。</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるのは、どのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで目標を達成した時。その際の結果への貢献度が高い時。</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">状況を整理し課題の仮説を立て、信頼する人に相談し、行動する。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるのはどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで意思疎通が図れず、同じ熱量で同じ方向を見ていない時。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときは、どのように対処しますか。</h3>
<p class="column-p">対話により原因を特定し、率先垂範の姿勢で誰よりも行動。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を出すために、どのようにチームに関わりますか。</h3>
<p class="column-p">チーム毎に自分のベストな役割を見つけ、周りの力を引き出す。</p>
<h3 class="esQuestion">意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。</h3>
<p class="column-p">限界まで考え抜き、結果に関わらず後悔しない選択をする。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">所属するサークルを辞めて、別の事に挑戦するか否か。</p>
<h3 class="esQuestion">将来果たしたい「使命」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">人間力で世界から信頼を得るビジネスウーマンになり商売を作る。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター・エントリーシート・PR動画→面接→ディベート・面接→小論文・面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いため、自分の想いを端的に伝える事。誤解が無いように、友達に見てもらって自分の伝えたいことが伝わるか何度も確認した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いのでそこに気を囚われると、自分の思っていた内容が相手に伝わらないことがあるので、そこを気をつけて他の人に見てもらうと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
与えられたことをやり遂げる完遂力。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
大勢の前だと緊張してしまうところ。</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一人一人の社員を尊重してくれる社風に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">貴社で自分の可能性を確かめ成長したいと感じたから。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一度やると決めたことはたとえ辛くても最後までやり遂げること。
</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じる時はどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">
目に見える変化を感じた時と人から感謝された時。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
印象を残せるように文章を工夫しました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさん行ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor1">伊藤忠商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">責任感/挑戦心/他の人と協力し高い成果を出せる</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか (20文字)</h3>
<p class="column-p">責任感が強いため時々感情的になること</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわりは何ですか (20文字以内)</h3>
<p class="column-p">元気よく周囲の人と接すること</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるときはどのような時ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の出した成果が周りから認められるとき</p>
<h3 class="esQuestion">日頃継続して行っている習慣を教えて下さい。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">ジムで週2回ランニングと筋トレを行う</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の夢を教えて下さい。(30文字以内)</h3>
<span class="hide_box_2"><p class="column-p">海外独自のニーズを満たした商品の提案し導入する仕組み作り</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときはどのような時ですか。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分やチームのタスクの進捗が目標を下回っているとき</p>
<h3 class="esQuestion">リーダーに必要なものは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事を部下に任せる/コミュニケーション</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えて下さい。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">商品の提案から導入までをパートナーと一緒に行っており、貴社の社員様は当事者意識を持って働いているため</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">まず自分で考えて、周囲の人に自ら相談してから行動する</p>
<h3 class="esQuestion">コミュニケーションの際に気をつけていることを教えてください (30文字)</h3>
<p class="column-p">自分の考えを理由と一緒に説明する/まず自分で考えて質問する</p>
<h3 class="esQuestion">今までで最大の決断は何ですか (30文字)</h3>
<p class="column-p">大学院の時、インドネシアへ10ヶ月間研究のために留学したこと</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出+テストセンター
面接3回+GD
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
財閥系商社との差別化をはかること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '823',
'title' => '資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '資生堂の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。<br>
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI、エリクシール、マキアージュなどが有名です。国内では高価格帯を中心に販売しており、「越境EC」などで日本からの輸出品を販売などもしています。<br>
創業1872年、設立は1927年で、従業員数は連結で1,085名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">資生堂 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRしてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、周りの人との衝突や軋轢を教えてください。またそれをどう乗り越えたのかあわせて教えてください。 200字以内</h3>
<p class="column-p">
バンドメンバーとの衝突がありました。原因はライブに対する考えの食い違いでした。どんどん数をこなして上手くなりたいという一人のメンバーと、ライブ後に課題をしっかりと見つめ改善して次のライブに挑みたいという私で意見が食い違いました。話し合いの結果、<span class="hide_box_2">ライブの回数も課題の改善もどちらも妥協しないために、お客さんや他のバンドの方からアンケートで感想を集め、課題把握のための時間を短縮することで解決しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、もっとも困難な経験・つらかった経験を教えてください。またそのなかであなたが考えたこと、どう行動したのかをあわせて教えてください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
大阪に引っ越してきてすぐ、小学校でいじめにあいました。友達もできず学校に行くのも辛かった時期でした。はじめは何が原因かわからなかったのですが、標準語が珍しく、からかわれていたそうです。それを知ったとき「なんだそんなことか」と思い、関西弁を話せるように努力しました。関西弁を話せるようになるといじめはなくなり、関西のノリもわかり楽しくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
「美しさを通じて人々を幸せにする」について、あなたなりに自由に記述してください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
美しさを手に入れることは本当の自分を手に入れることだと思います。美しくなることで自信を持ち、外見だけでなく内側から輝くことができます。それは生まれ変わった自分ではなく、本当の自分なのです。この本当の自分と出会うことが美しさの与える幸せということだと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたはピザ屋さんでアルバイトをしています。他店と比べても、材料も味もサービスも負けていないと自負しています。本日の配達予定のお宅は1件ですが、配達予定時刻からすでに10分も遅れてしまいました。到着にはあと5分ほどかかりそうです。今、あなたはどうしますか。 200字以内
</h3>
<p class="column-p">
急いでお客様のお宅へ向かい、到着してすぐに遅れたことをお詫びします。そして今後このようなことがないよう努めることを約束し、次回ご使用いただける割引券やサービス券をお渡しします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→SPI → 説明会→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の化粧品メーカーとの違い、強みを言えるようにしておく。社会貢献についてもしっかりと調べておく。奇抜な質問も多いので心して挑まなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">資生堂 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
Q自由に自己PRしてください。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
シェイクスピアの文学やマクロ経済の思考など大学の学びは本来このような事かもしれません。しかし私はここに意味を感じず、いかにして社会に必要とされる人間になるかを考え学生時代を過ごしました。その結果「頭(論理的思考能力)と体(激しく動く行動力)を駆使する事で発想を形にする」この能力こそが今後、衰退が予想される日本で、グローバルでない私が唯一生き残れる道だと確信した事があり以降これを鍛え続けてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたがここ2,3年で、何かに挑戦し成果を挙げた事と、その成果を挙げる為に取った行動についてお聞かせください。:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学など
</h3>
<h3 class="esQuestion">
Q①何への挑戦でしたか。得られた成果や自分なりに工夫した点などを含め、教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
地元の企業や店舗に「協賛金」と言う形で支援して頂き実現した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これを確実に実現する為にはただ闇雲に努力するだけでは叶わないと考え、「打率(落ち率)×打席数(訪問件数)=協賛金獲得企業数」と考え、<span class="hide_box_2">頭と体を駆使して訪問活動を行いました。その結果、計29もの企業や店舗から、合計87万円の協賛金を頂く事ができ、無事「0円成人式」を開催する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q②この挑戦から学んだ事を、次のアクションにどう活かしましたか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事をこの挑戦から強く学びました。これにより、筋道立てて、着実に物事を進められる考える為です。そして、この学びを日本初上陸アパレルブランドの販売スタッフとして「商業施設内アパレル部門売上高1位」を成し遂げる目標を立てた際に活かしました。その結果、この目標を達成し、自ブランドの日本での多店舗展開に貢献する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q①②どちらか一つの設問を選び、お答えください。①周囲に感動を与えた経験を教えて下さい。②リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
1994年3月10日に人生で一番周囲に感動を与えました。これは私の誕生日です。私は「感動」とは、努力に対して結果が上回った時に強く感じるものであると考えます。その点、出生は誰もがこのフレームの境地を実現する事ができ、よって「自身の誕生」こそ人間が周囲に最も感動を与える経験であると考えました。これらを踏まえると、「感動とは人そのものである」と感じており、これを実現する為、常に人に深く寄り添い生きてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q「美しさを通してお客様を幸せにする」為のアイデアを教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「美容デパート」の案があります。これは「全身が美しくなる商業施設」です。具体的には1F美容室2Fメイクアップ3Fマッサージ4F服とそれぞれのプロを各階に配置する事で、消費者が徐々に美しくなるデパートです。私は「髪型が変わるとメイクも変わる」という事実から「全身の美は一度に提案するべき」と感じ、これを発案しました。このような施設は「美の代表企業」とも言える貴社こそ実現するべきであると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたは営業の領域で、何を実現したいですか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
美容部員のマネジメントにより、「掴んだら離さない」と言うような「強い営業部隊」を構築したいです。と言うのも、貴社はこのたび、コカ・コーラ社の魚谷様が社長に就任されましたが、ここから感じる事は「ブランディングの徹底強化」です。これはコカ・コーラ社の特徴から見出しました。しかし、私はブランディングとは営業力ありきで成り立つものであると考えており、上記の私の思いをまずは実現するべきと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
清潔感、笑顔、結論から述べる事
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shiseido'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '822',
'title' => 'NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシステムプラットフォームを提供している日系大手電機メーカーです。<br>
ITサービスでは富士通に次ぎ、国内業界2位(2017年現在)に位置している。特にネットワークに関するシステム開発に強く三井住友銀行の勘定系システムを担当しています。<br>
設立は1899年で、従業員数は単独21,444名、連結107,729名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC" class="break-img" />
<h2>NEC 2021卒,総合職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私にとっての挑戦は、マネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動において、【周りの人に良い影響を与える】という目標を達成することでした。入部当初は当たり前のことをこなすのに必死で、チームに貢献することの難しさを痛感しました。しかし、目標を達成するために諦めず努力をしました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強に取り組み、担当の係では新しい取り組みをしました。また後輩ができてからは一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しています。その結果昨年の大会期間には、上記のことが評価され、19人いるマネージャーのうちのMVPに部員から選んでもらい、チームに影響を与えたことを実感することができました。
私は部活動を通して、常に考えて行動する力を身につけ、周りの人に影響を与えることの楽しさとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由とその職種を通じて当社入 社後に実現したいこと、期待することを教えてください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は仕事を通じて、人々が活躍するための環境を作り、多くの人の役に立ちたいと考 えています。その中で、人々が豊かに生きていくためのシステムを作ったり提案する SEという貴社の職種に興味を持ち、応募致しました。貴社には民間から官公庁まで 幅広いお客様がいますが、<span class="hide_box_2">それぞれのお客様のニーズを掴み、心の底から寄り添うこ とのできるSEになりたいと考えています。また、今後世の中では益々ICTが発展して いくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人もいると私は感じています。 このような状況において、貴社が提供されている価値のうちの「安心」「安全」が特 に重要視されると考えます。貴社の生体認証をはじめとする「安心」「安全」を提供 するためのセキュリティ技術をより様々なところに応用させ、人々が安心してICTと 共生し、豊かで楽しい生活を送るための環境を整えることに貢献したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自由コメント(特記事項など)※日本語200文字程度
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、何事も責任を持ってとことんやり遂げることができる点と物事を客観的 に分析できる点です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるの ではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯を 分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は貴 社で自分にできることを常に考え続け実行し、顧客のニーズを満たすサービスを提供 したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES・面接ともに、自分が提供できることと会社が求めていることが一致するように気をつけました。
例えば、「私の志望する職種は○○という能力が求められると思いますが、私は△△という経験によって○○という能力を身につけたのでそれを活かす方ができます。」というような流れで話すと、志望職種のイメージが掴めているというアピールにもなりますし、効果的だと感じました。特に私が志望していたSEという職種はあまり馴染みがない職種でもあるので、SEに求められる能力等のイメージを掴めていると褒められることが多かったように思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の雰囲気などは一貫して、比較的穏やかだと思います。
私は話すのがあまり上手ではないですし、すぐに緊張してしまうのですが、とにかく明るく話すことは心がけました。
最終面接のプレゼンでは、まず元気が良くて気持ちがいいですねと評価していただきました。
NECは昔も今も穏やかな社風のようですが今は変革の真っ最中とも言われていて、ただ穏やかなだけではなく何に対しても前向きに取り組んでくれそうであったり挑戦的な雰囲気のある人を求めているのではいかと感じました。
面接官の方はしっかり人柄を見てくれますので、あまり不安に思ったり身構えたりせず、元気よく一生懸命熱意を伝えることが大切だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NEC 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは?※周囲を巻き込んだ、チームでの取り組みを優先してお答えください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学先で、これまでに前例がなかった日本文化祭の企画・運営に挑戦した。これはより多くの人々に日本文化を知ってほしいという想いから実現し、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有することで、彼らの発言機会を減らさずに会議を効率化した。そして彼らのニーズは文化「体験」であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。その結果、文化祭は80名以上の参加者を得た。
以上より組織で成果を出すには「能動的なコミュニケーションによる信頼関係の構築」「的確な問題点・ニーズの把握による作業の効率化」が重要だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ職種(営業)に応募した理由、入社後その職種を通して期待していること、実現したいこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の掲げる“Better Products, Better Service” に共感し、お客様目線でのソリューション営業に魅力を感じるからである。具体的には(1)幅広い業界のお客様と関わることで知的好奇心を満たし、<span class="hide_box_2">知見を高められる点(2)ホテルのバンケットのアルバイトを通して学んだ「お客様のニーズを先読みし、親身に寄り添う接客」を生かすことができる点、以上において営業職にやりがいを感じている。
そのため入社後は、ITの知識に加え、幅広い業界に関する知識の習得、またお客様に長期的な付き合いを任される人間力の獲得に期待している。そして、貴社の生体認証を用いて、より安心安全なキャッシュレス社会を実現したい。これは海外留学時に日本がキャッシュレス後進国であることやその不便さを実感したことに起因する。世界トップの生体認証技術を持つ貴社でのお客様視点の営業を通し、社会に新たな価値を提供したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社との違いをはっきりとさせ、なぜNECなのかを言えるように準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NECの業界での立ち位置や製品、サービスについて知識を深めておくことが大切だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学部での研究内容について</h3>
<p class="column-p">
「○○化学」は大学生活で習う分野の中でも非常に難しく、授業の際に苦労しましたが、研究室配属の際に「第1希望」で通り、現在配属しています。
「○○」の反応速度を測定し、どのように作用しているかを研究する予定です。○○には化学反応を速くする働きがあります。○○反応は圧力に起因すると考えられており、どの圧力が適切であるかについて測定をおこない、研究する予定です。
この研究により、○○として適切な○○が解明され、○○の向上に役立つと考えます。例えば、○○反応を利用して、○○を用いると、○○を合成することができます。○○触媒を用いて早く合成することができれば、大量生産に役立つと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR※日本語600文字程度</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、生徒のテストの点数を〇〇点向上させた経験です。私は大学〇年次から〇年間塾講師を続けています。当初は、意欲的でない生徒が〇〇人中〇〇人もおり、テストの点数も停滞したままでした。そのため、生徒の意欲を引き出すべく授業中に時間を設けてヒアリングを行いました。その結果、努力が数値化されない点と、苦手分野が改善されない点がやる気に繋がらない根本的な原因だと考えました。私は、自身の経験に基づいて、以下3点を実施しました。
(1)毎授業後に「小テスト」を設け、生徒の頑張りを数値化し、自尊心を伸ばすため積極的に褒める。
(2)テキストに〇×印をつけるよう促し、苦手分野の反復学習を徹底させる。
(3)授業15分前に声をかけ、間違えた問題の解き直しをさせる。その結果、実際に数値や記号で見える化したことで、生徒の意欲を高めることに成功しました。また、取り組みを〇ヶ月継続したところ、担当生徒の少なくとも〇割が定期テストの点数を平均〇点上げました。この経験から、課題の特定と、生徒視点で何に躓いているのか考えることの大切さを学びました。この経験から学んだ「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を生かし、お客様の課題を解決することに尽力します。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科※日本語400文字程度</h3>
<p class="column-p">
化学反応の基礎知識を身につけたいと考え、〇〇実験(物質特異的な応答強度を示すスペクトルの測定等)に2年間力を入れてきました。大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">教授や友人のアドバイスをもとに、以下3つの方法に取り組みました。
(1)実験中の気づきを記録し、班員で共有することで誤差の判断材料とする。
(2)疑問点があった場合は所属大学や提携先大学の図書館で調べる。
(3)実験後は、考えた誤差の原因や疑問点について教授に質問をする。
これらの取り組みの結果、大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができるようになり、最高評価の〇〇を獲得することができました。この経験から、自学だけでなく教授や友人に真摯に教えを乞い、実践に移す大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・所属クラブ・サークル等※日本語200文字程度</h3>
<p class="column-p">
趣味はクラシック音楽鑑賞です。クラシック音楽に関しては、〇〇〜〇〇までピアノ、小学〇〇〜〇〇年まで〇〇、中学〇〇〜〇〇年まで〇〇、高校〇〇〜〇年までドラムを経験したことがあり、当時演奏した曲も含めてよく聞いています。</p>
<h3 class="esQuestion">当部門を希望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい、実現したいのか、またそれはなぜか(400文字)</h3>
<p class="column-p">
塾講師の経験からIT業界に関心を持ち、人々の生活に近い領域において、社会を支えるプロジェクトに携わりたいと考えたからです。現在、個別指導塾講師を務めています。授業情報の管理媒体が紙からiPadに変化しました。業務時間が短縮され、空いた時間でテスト対策授業のプラン決めができるようになり、ITに魅力を感じました。また、〇〇サークルの〇〇経験から「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を磨きました。このような経験を生かし、お客様が抱える課題の根本的な原因を探り、社内で培われたAI・生体認証等の最先端技術を生かし、課題解決につながり、お客様が利用しやすいシステム導入に貢献します。消費者目線も取り入れることが可能な○○事業で、省力化やサービス・セキュリティ向上につながるソリューションを導入したいと思います。どの分野でも消費者に近い視点で、お客様にとってより便利なソリューション導入に尽力します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開)</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OB訪問→ES/WEBテスト→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識しました。記述量がそれなりにあるので詳しく書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度の高さをアピールできるといいと思います。OB訪問をすると企業研究がしやすかったです。</span>
</p>
<h2>NEC 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか。またその取り組みの過程でどのような経験をしたかお聞かせください</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「<span class="hide_box_2">相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社で実現したいこと。それを実現するために何が必要か。</h3>
<p class="column-p">
私がNECで挑戦したいことは成長する中で培ってきたものを活かして、できる限り幅広い分野の多くのお客様に対してICTを通じて新たな価値、サービスを提供し、お客様の笑顔に貢献することです。IoT、AIを用いたICTソリューションがあり、豊かとなった日本においてもそれらの分野で多くの問題や課題が残されているのであらゆる分野でのICTによる問題解決を行い、多くのお客様に関わり、貢献していきたいと考えているからです。また、チャレンジ精神と困難な目標を最後までやりきり達成する能力、お客様目線にたって物事を考える力が必要であると考えており学生時代に私が培ってきたことによってそれらの幅広い分野で困難な問題にも果敢に挑んでいくことができ、お客様に対して笑顔と新しい未来を提供できるのではないかと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーとはいえ、注力している事業は通信系だったので、他の電機メーカーで言っていた志望動機を使うということはせず、ICTに力を入れている点に魅力を感じたことをアピールできるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活でよく聞かれる定番の質問が中心でした。あまり緊張しすぎず、うまく見せようとせずに、会話を意識して頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に「共創」により他学部とのゼミ交流合宿において発表を成功させた。当初、14人のメンバーの意見のすり合わせに大変苦労した。そこで私はメンバー一人ずつに個別に意見を聞く時間を設け、皆の前では言いづらい本音を出来るだけ聞き取る事を試みた。それら意見を集約した。そして更なる内容の質の向上のため、「もう一度ここから作り上げていこう」と呼び掛けた。皆が士気を高めてくれ発表を成功させる事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
電子決済の国際化を実現したい。今後、NFCの登場やモバイル端末への搭載により海外でも今以上に電子決済サービスが盛んになると考えている。電子決済ビジネスが国際化すれば、その影響は日本にも及ぶ。国内で使われている電子決済システムを、<span class="hide_box_2">国を超えて使うことが出来れば両替の手間や外国語表記の券売機で切符を買う必要もなくなる。この目標は、高度な通信技術を持ち国際的に事業展開を行う貴社でこそ実現可能だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたがNECで実現したいことを完遂するために、実際に行動したことを「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「情熱・志を持つ」である。海外事業を行うには、高い情熱や志を持つ事が重要である。私は塾講師のアルバイトにおいて、受験4ヶ月前の時点で第一志望校合格可能性20%以下の生徒を合格に導いた。入塾時の本人の情熱が相当なものであったので私も強い情熱と志を持ち、絶対に合格させると誓った。教えている中で感じた生徒の特性にフィットする個別カリキュラムを校舎長と相談し作った事が功を奏し合格に導けたと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記・ES→GD→面接数回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
200字以内が多く並ぶのはやや特徴的と思うので少ない字数の文章でも論理的な記述にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の場合はES以外の事を聞かれることは殆ど無かったので、提出したESを面接前に何度も読み返しておくと良い。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。 あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトで「生徒が勉強しやすい教室」を目指して働いた経験である。 常に生徒に寄り添った視点で働けるよう、生徒や保護者の方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けた。生徒が各講師の担当教科を把握出来ていない為、質問し辛いというご意見が複数の保護者から寄せられた際には、講師を知る機会を増やす為に「講師紹介と塾内新聞の作成」を提案し、実行した。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した 「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「御社の製品や技術を駆使して業務の効率化を測ること」で、より便利で豊かな社会を実現したい。特に農業分野に興味がある。農業分野では国内では後継者不足が深刻な問題となっており、<span class="hide_box_2">世界では食料不足の問題も懸念されており、解決すべき重要課題であると考えている。そこで、田んぼにセンサーを設置してその状態を可視化することで、業務を効率化すると共に、農業に従事したい人を増やしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。 具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「問題の本質を捉え、自ら行動を起こし、やり遂げる」必要があると考える。私はゼミ課題のために短期留学をした。課題に集中出来る環境で、様々なバックグラウンドを持った方と議論する必要があると感じ、留学に挑戦した。留学先の担当教員と英語で議論することは困難であったが、事前に資料を用意し、論理的に話すことを心掛けた。その結果、ゼミ課題は順調に進み留学中にゼミ課題の進捗を発表することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
単にNECへの志望動機を述べるだけでなく、説得力を持たす為に他社の名前を出した上でやりたいことへの近道がNECへ行くこと、というロジックであれば面接官も納得するのでは、と私は考えます。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はそれぞれの持つ個性を強く尊重する。NPO法人の学生代表をしているが、就任した際は方針を「全員が同じだけ出来るようになる」というものにしていた。しかしこれは個性を潰し、個人の持つ強みを消すものでしあった。そこで私は方針を変え、それぞれが好きな作業、得意な業務に細かく割り振りをした。その結果以前とは見違えるほどメンバーの業務効率やクオリティが上がり、個性を活かす大切さを知った。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がICTを活用して実現したいことは離れた人とコミュニケーションを今以上に容易にとることである。ビデオ通話は10年前と比べて格段に発展した。しかしまだ改善の余地は多く残されている。それは、<span class="hide_box_2">より良い品質での通話や場所を選ばない通話である。超高齢化社会の日本において、媒体を介してのコミュニケーションは更に必要度が増す。どこにいる人とでも目の前にいるような安心感を覚えながらの通話を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
なによりも諦めないことが重要であると考える。諦めずに何度も挑戦し、粘り強く行動することで結果に繋がるという経験をこれまでにしてきた。私はゼミ活動で企業と提携して新たなパッケージの商品を世に出したいと考え、商品メーカーに話を持ちかけた。初めにお願いした企業では上手くいかず、諦めずに原因を見直して次の企業へと挑戦をし続けたところ終には環境に優しいパッケージを出していただくことが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないのでコンパクトに記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日立や富士通等よく比較される企業の名前等を敢えて出した上で志望理由を伝えられると、より説得力が増すと考える。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NEC 2017卒,経理内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは社員が大切にしている価値観として、NEC グループバリューがあります。
あなたがこれまでに、このNECグループバリューに近いと思われる価値観を発揮した経験について教えてください。
(150文字以内)</h3><p class="column-p">
高校生の時、私は軽音楽部の部長を務めました。バンド単位での活動が多くなる特性上、部としての一体感の薄さがありました。全員が心から楽しめる部活にしたかった私は、まずは顧問の先生に部員の面談を実施していただき個々の考えを把握。それを参考に様々な視点から変化を加え、より繋がりの強い部活の構築に努めました。
<h3 class="esQuestion">人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。
あなたがNECで、ICTを活用して成し遂げたいことを教えてください。また、それをNECで成し遂げたいと考えた理由も教えてください。(150文字以内)</h3><p class="column-p">
貴社の製品を世界中に広め、多くの国々のより安全・快適な社会構築に貢献したいです。私は日本という快適な国で暮らせていることを幸運だと思っています。貴社の幅広い分野に渡るソリューション事業なら、<span class="hide_box_2">今はまだ遅れをとっている国々の通信・安全・インフラなどあらゆる社会環境の向上を実現できると考えています。
<h3 class="esQuestion">
上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
あなたの強み1(50文字以内)</h3><p class="column-p">
目標達成への執着心<br>
その理由①(50文字以内)<br>
「留学」という目標を高校時代から持ち続け大学在学中に実現し、留学後も継続して語学力向上に努めている。<br>
あなたの強み②(10文字以内)<br>
自分の役割をこなす<br>
その理由②(50文字以内)<br>
友人とバンドを組んだ際、演奏だけではなくホームページ・動画の管理も担当し、自分の役割を全うした。<br>
あなたの強み③(10文字以内)<br>
個々の考えを尊重する<br>
その理由③(50文字以内)<br>
高校で部活の部長を務め、一部の考えだけでなくどの立場の部員の意見も汲み取ろうと注力した。<br>
本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3><p class="column-p">
一つの特定の事業ではなく、様々な事業に携わりたいとの思いで経理を志望します。広い視野で貴社の事業に関わること
で、実際に会社がどのような価値をどのような場所に提供できているかを包括的に見ることができ、それが自分のやりがい
や達成感につながると考えています。経理という数字の面から会社の事業を支える立場で、安定した財務状況の維持や、持
続的なソリューション提供に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1次選考(GD)→2次選考(面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッションの内容は複雑で難しかったが、解答を出せるかどうかよりも取り組む姿勢、終わってからのコメントを大事にした。
面接では、面接官の方々が良い雰囲気で進めてくれたので、こちらもリラックスして自分を出せるように努めた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NEC 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。あなたがNECで、ICTを活用してチャレンジしたいこと、成し遂げたいことは何ですか?(400文字以内)
</p>
</h3><p class="column-p">
「農業強国日本の実現」です。現在進行中のTPP協定に日本が参加すると、日本の農業は海外との価格競争に敗れ、大打撃を受けてしまいます。そんな中現在、この状況を打破するため、ITの力によって農業の労働生産性向上が目指されていると思います。しかし、私はここに強い矛盾を感じました。まず前提として、現在の農業従事者を所得別に分けると、「上は少数の高齢者、下は多数の高齢者+非高齢者、というピラミッド構造」があると思います。そして、ITを導入出来る資金があるのは高所得高齢者層である一方で、ITを導入したいと考えるのは非高齢者である、という矛盾があるはずです。そこで、①高所得非高齢者層に対しては、現行のカスタマイズした提案②高所得高齢者層に対しては、無駄な機能を無くしたシンプルな提案③低所得層に対しては、安価なパッケージ化した提案、をすることでこの矛盾を解消し、ひいては「農業強国日本」を実現したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
設問2 上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
</h3>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み1(50字以内)</h3>
<p class="column-p">リーダーとしてチームをマネジメントし、組織のパフォーマンスを最大化する力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み1を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルで主将を務め、チームを創部40年来初の学内団体戦優勝に導きました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み2(50字以内)</h3>
<p class="column-p">何事に対してもコツコツと真面目に取り組み、<span class="hide_box_2">当り前のことを当り前にこなす力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み2を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">高校時代の部活動において、誰よりもコツコツと努力した結果、全国大会出場を果たしました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">設問3 本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「特に大きなやりがいを感じられる職種」だと考えるためです。営業職は顧客企業の課題解決に当たり、顧客との信頼関係を築いて課題を抽出するという「スタート」から、ソリューション導入後の保守や管理という「ゴール」まで担当することから、最も顧客に寄り添った存在だと考えます。よって、プロジェクトが成功した際には、顧客と最も喜びを共有できる立場であり、私が重視する「やりがい」を特に感じられる職種だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問4 誰にも負けない、あるいは人とは違ったアピールポイント(実績、経験、知識、資格、語学等)がございましたら記入してください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「リーダーに必要なことを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には「チームマネジメントから逃げてきた」という課題があり、この克服を目標に掲げました。そこでまず「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。次に効果的なマネジメントとは何かを考え、競争と共存をチームに取り入れました。これらの結果、チームを学内団体戦初優勝に導くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機を述べる際、なぜ競合他社の富士通ではなくてNECなのかという点を強く追及される。私は官公庁向けのITシステムに興味があったため、同分野に強いNECを志望していると述べた。グループディスカッションは、非常に膨大な資料を短時間で読み込んで議論し、結論をまとめる力が求められる。強いリーダーシップを発揮し、仕事を割り振っていき、論理的な結論が出せれば問題はない。通過率はそれほど高くないと思われる。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682ed14d1f2ce-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682ed14d1f2ce-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682ed14d1f2ce-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682ed14d1f2ce-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[433ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [433ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '830',
'title' => 'ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ヤフーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。<br>
eコマース事業が強く、売り上げはアマゾン、楽天に次いで業界3位。「Yahoo!ショッピング」や「ヤフオク!」の出店料無料化、個人向けECサイト「LOHACO(ロハコ)」を運営するアスクルを子会社化するなど更なる成長を図っています。<br>
設立1996年で、従業員数は6,174名(2017年9月30日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-yahoo")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフージャパン" class="break-img" />
<h2>ヤフー 2021卒,ビジネス、総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">最も自分を成長させた経験について教えてください。
記入する際は、活動した期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください。(500文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
〇〇を展開する企業における◯ヵ月長期インターンシップの中で、取材サイトを立ち上げた経験です。前半でテレアポを行なっていた際、クライアントのニーズと〇〇という解決策が合致していないため商談に繋がらない事例が多く、効率の悪さを感じていました。この疑問をチームに投げかけたところ、取材サイトの設立という案に至り、私はその取材依頼の担当を任されました。目標は半年で60件、前例がないためトーク原稿も0から作成、結果として初月の取材件数は1桁しか届かず非常に悩みました。知名度の低さによる信頼感の欠如、取材前例が少ない事で具体的な取材を想像しにくいことが大きな問題点でした。そこで上司の許可を得て企画書に具体的なインタビュー事項を記し、<span class="hide_box_2">先方が回答しやすい提案をする事で取材件数増加を目指しました。またインタビューからプロダクトの導入と認知度向上に繋がるよう会社説明の資料も含めて送るなどの工夫も行いました。結果として、5か月目で目標の60件を達成、更にその中の3件が商材の導入に繋がりました。この経験により他者との信頼関係の重要性を知ったと共に、目標達成にはチーム力が欠かせないことを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">授業や研究、ゼミなど、学業において特に努力をしたことがあれば、その概要を記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学で〇〇という英語特化の課程に選抜され、自身の英語力、論理的思考や発信力を養いました。〇〇では多彩な科目が用意され、プレゼンテーション技術を中心に、論理的に考え、ディスカッション能力を学ぶ課程独自の科目を修得しています。また、留学生などとも積極的に交流し、外国の大学とのビデオカンファレンスを実施するなど、様々な経験をしました。便利になる世の中でも、知識だけは自分の力で身につけていくしかありません。私は知識を修得するチャンスを与える側の人間になりたく、〇〇で身につけた能力を元に英会話講師として働き、昨年には仲間や先生方と協力して英会話ボランティアとして新たな学生団体を創設しました。今、その団体を大きくするため日々試行錯誤して新たな企画を試みています。</p>
<h3 class="esQuestion">興味のある部門とその理由</h3>
<p class="column-p">
私の夢は人々を「あるべき姿」まで導く手伝いをする事です。コマース営業では「あるべき姿」まで一括してサポートが出来る点に魅力を感じました。常にクライアントの視点に立ち、課題解決から検証と改善のサイクルを回し続ける、これは顧客の最終ゴールまで導く事に繋がります。また、長期インターンから信頼関係の重要性を学んだ経験を活かして、顧客と常に二人三脚という意識を持って課題解決に取り組みたく思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文系</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス、総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→動画面接→二次面接→社員面談→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは「期間やその期間内での活動の質や量、目指していたゴール、ゴールに到達するためにとった行動について、具体的に記入してください」と記載されているほどなので、具体的に想像しやすいように数字を意識して書きました。
面接は、様々なサイトに志望度の重要性が書かれていたので、とにかく志望度が高いことを言動から伝えられるように工夫しました。ヤフーに関連する本やニュース・IR資料を読み込む事で会社の雰囲気や方向性を理解し、その上で逆質問などをしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
多くのサイトで志望度の重要性が書かれていますが、実際に選考に進んでみて一次面接から志望度を聞かれたので本当だと感じました。「志望度が高いです」と口にするだけでなく、逆質問や入社後やりたい事がいかに具体的な内容であるかはとても重要だと思います。
選考通して高圧的な方はおらず話しやすい方がとても多い印象です、自分の時は圧迫面接などはなく自分の話をしっかり出来たと思える選考でした。リラックスして望めれば柔軟に対応できると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ヤフー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、貴社に入り常に人々の日々の暮らしに豊かさを与えられる人間になりたい。一つとして私が考えている事は、貴社が持つ膨大なビックデータを使った新規ビジネスの創出である。貴社の100を超えるサービス展開はこれまで多くの顧客に利用されてきた。そのデータ規模は圧倒的である。また、データの量だけでなく検索、EC、金融。地図等サービス分野が多岐に渡っている為、<span class="hide_box_2">種類も豊富である。今後はこれら多種多様な利用データを組み合わせたよりよいサービスの提供が求められると私は考えている。IT産業は非常に成長が早い産業でありこれからも加速していくと推測される。それは同時に顧客の満足を満たす事が出来れば、大きなやりがいを感じられると共に自己が大きく成長出来る産業であると考えている。私は貴社のデータを使った新規ビジネスを創出し、潜在ニーズを満たす為のビジネス提案を行い人々の暮らしに豊かさを与えたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
実現したいことという項目はありそうで意外と無いと思うので、ヤフーの行なっている事業を徹底的に調べた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の周りでヤフーを受けている人は意外と筆記で落ちている人が多かった印象である。志望度が高い人はそれなりに筆記の準備をしたほうが良いかもしれない。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はヤフーで「教育」を変えたいです。これからの世界を良くするには全く新しい捉え方をしてイノベーションを起こす必要があり、そのための人材を育成するにはただ一定の学力を育む現行の教育だけでなく、個性を伸ばす教育で多様性を強化する必要があるからです。しかし現行の学校教育現場で子どもの個性に合わせた学習を提供する試みを行うには無理があります。故に学校教育の外側で子どもたちに好きなものを突き詰めるための選択肢を提供する必要があります。ヤフーの学校教育の補助に留まらず行政よりも早く企画実行できる強みを活かして、Yahoo!きっずにおいてプログラミング学習の下地づくりやアクティブラーニング型の英語学習など、必要とされてはいるが学校教育に盛り込めていないコンテンツの提供を行いたいです。内容に関しては他企業や団体と協力をします。Yahoo!きっずを子どもたちが未来で羽ばたく力を蓄える場所にしたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒WEBテスト⇒面接→面接⇒座談会→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフー株式会社でしかできない事・強みを混ぜて書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考が速いので練習にもなると思います
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
【Q1】学生時代に一番力を入れたことを具体的に説明してください。(400文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルを廃部の危機から救ったことです。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。私は、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと3年生への恩義から、残った部員とサークルを復活させることを決意し、新歓活動に注力しました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催しましたが、4人という悲惨なサークルの状況から「このサークルは大丈夫か?」と不安を抱かれ、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこでまずは、<span class="hide_box_2">脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼価値を高めた上で、新規部員の獲得を目指しました。SNSの活用による知名度の向上や、春先だけではなく1年中の新歓イベントの開催を継続しました。その結果、5倍の20人にまで部員を増やし、サークルを復活させることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
日本のあらゆる地域に住んでいる人々に対して、不自由な生活がなくなる社会を実現したいです。私は地方出身で、大学進学までをその地で育ったため、上京後に教育や娯楽などの様々な場面で東京都の地域格差と自分の機会損失を実感しました。そして、人それぞれに理由がある中で住んでいる場所によって、その人たちが本来得られるはずのチャンスを得られないことの損失が非常にもったいないことであり、それをなくしていきたいと思うようになりました。そんな中、貴社は日本最大級のポータルサイトや100を超えるサービスなどのIT・Webサービスにより日本における「生活」や「場所」の概念を大きく変えている存在です。そのため、私も貴社で既存サービスのさらなる発展・普及と新規サービスの企画・実行をし、日本で「生活」や「場所」の概念をさらに変え、住む場所や勤務地、生活スタイルなどによって人々が制限されない社会を実現したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→動画面接→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーに入ったらどんなサービスにかかわり、どういった社会を作っていきたいのか、ということを自分の中で考えてからESと面接に臨みました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ヤフーの独特の雰囲気(ベンチャーぽくもり大企業ぽくもある。)に実際に肌で接して、合うと確信してから受けることをおすすめします。
</span></p>
<h2 id="anchor2">ヤフー 2018卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れ、やりきったこと・経験を教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
教育系NPOでの活動である。団体の活動に関わった中で子ども対象の教育支援事業における、リーダーとしての活動に費やした。困難を抱える子どもたちに質の高い支援を届ける上で、団体のビジョンに共感するメンバーを継続的にマネジメントし続けることが最重要課題であると感じ、創業段階にある支援拠点の体制構築を目指しリーダーに立候補した。最も注力したのは、子どもの学習ニーズを把握した上での事業戦略の策定と、<span class="hide_box_2">チーム7名のマネジメント体制確立という2点である。毎週の会議ではメンバーからの施策提案の時間を必ず設け、採用案が出ればメンバー全員で実行まで取り組む仕組みを始めた。積極的に新規施策を反映させ、かつ細かな目標数値、KPI管理を並行して意識することで両目標を達成することができた。
</p>
<h3 class="esQuestion">ヤフーで実現したいことを教えてください。(400)</h3>
<p class="column-p">
私は「都市における教育機会の質向上」をライフテーマとしている。そのためヤフーでは、高度なテクノロジー、多彩な既存事業のアセットを活用した教育領域の事業に取り組みたいと強く希望している。不動産や建築のようなハードなアプローチではなく、ヤフーのサービスが集約する情報、ネットワークを活かした、より生活者の日常の課題に寄り添ったサービスを立ち上げ、事業家としてそれを推進したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">さしつかえなければ、現在の就職活動状況について教えてください。</h3>
<p class="column-p">
広告PR、IT業界、コンサルティングファームを中心に就職活動を進めていく方針
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接①→座談会→面接②→面接③→面接④
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ヤフーでないといけない理由を徹底的に明確にする
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日本を代表するインターネットカンパニーであり、積極的に様々な施策をうつ魅力的な企業であると感じます。ぜひご参考にしてください。
</span></p>
<h2 id="anchor3">ヤフー 2018卒,エンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業で力を入れたこと、または研究内容の詳細について、具体的に説明して下さい。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私は、『量子コンピュータを用いた素因数分解法の、光を用いた再現』に関する研究を行っています。量子コンピュータとは、量子の重ね合わせを利用して、既存のコンピュータでは100年以上かかる計算を数秒でこなす未来のコンピュータです。しかし、量子の重ね合わせ状態の維持しにくさから、現状では実現が困難です。そこで私は、量子コンピュータで行いたい高速並列処理を、光を用いて再現する手法を考案しました。具体的には、現代のネットワーク暗号技術に広く利用されている大規模素因数分解をテーマとします。この手法では、「数字の大きさ」を「光の明るさ」に対応させて計算を行います。光は、明るさの調整に用いる複数のデバイスに並列に入射し、かつ光速で出力ポイントまで到達するので、<span class="hide_box_2">超高速な素因数分解処理が可能です。課題は、光の明るさの減衰などが原因で生じる理想計算結果との誤差です。これに対し、光の明るさを上手く調整する様々なフィルタを設計することで、答えが存在する範囲を絞り込むことに成功しました。以上の通り、量子と光を絡めた高速並列計算法の確立による、大規模データ処理技術の革新を目指し、研究を進めています。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまでに手掛けたプログラムで、一番自身のあるものを説明して下さい。その際、開発環境や場面(授業、研究)を含めるようにしてください。(500)
</h3>
<p class="column-p">
私がこれまで手掛けたプログラムで最も自信のあるものは、趣味である音楽制作、とりわけデスクトップミュージックで用いるためのVSTプラグイン作成プログラムです。VSTとはホストオーディオアプリ上で動作するソフトエフェクターの規格であり、Visual Studio環境においてC++で実装しました。 コンピュータ上で音楽制作をするには、電子音源の音作りの工夫が必要不可欠です。そこで私は、入力した信号にトレモロ効果を掛けるVSTプラグインを実装しました。トレモロとは、音声信号の振幅を一定周期で変調させるエフェクトで、無機質になりがちな電子音に表情を与える事ができます。その際、効果のかかる深さや間隔は、入力信号の特性や他のエフェクトとの競合を考慮して、シビアに調整する必要があります。そこで、ホストアプリケーション上で各パラメータをリアルタイムに変調出来るように、パラメータの値、単位や名称をそれぞれ返り値とする関数を独立して定義し、実装することに成功しました。 エフェクトの開発にあたって、目的とする音をイメージし、試作、音を出して評価する、というプロセスを粘り強く繰り返しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→2次面接→3次面接→4次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ウェブサービスかデータ解析かインフラかセキュリティか、ヤフーの数ある職種の中でもやりたい仕事を明確にしておく。志望動機も明確にしておく。(多くのユーザの声を聞きながら、使う人全員がファンになってくれるようなサービスやアプリを作りたい。
具体的には、ウェブサービス・プラットフォーム開発領域で、ユーザの目に触れる部分の開発に貢献したい。
ITの便利さをもっともっと向上させられる仕事に就きたく、情報工学。
SEやメーカーの開発も色々考えたが、莫大な数の利用者の意見や潜在ニーズを吸い上げ、最高のサービス作りを追求し続けられるのは、Yahooだけ。)
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どうしてヤフーなのか、楽天やサイバーエージェントでないのかを答えられるようにしておく。キーワードは、アクティブユーザ数の多さや、取り扱う技術領域の広さ
</span></p>
<h2 id="anchor1">ヤフー 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">貴方の人生最大の課題解決を記入してください。</h3>
<p class="column-p">
高校時代に10年続けた柔道で大怪我を乗り越え県大会を勝ち抜き◯◯地区大会に出場したことが私の課題解決です。
私は中学1年春に事故で背骨にひびを入れる大怪我を負い、ベッドから起き上がることも出来なくなり、二度とスポーツは出来ないとの診断を受けました。しかし当時、父の転勤に伴う引っ越しを繰り返していた私にとって柔道は交友関係や生活環境の変化に依らず自分を表現できる私の個性であり、いじめや疎外感から身を守る武器でした。それゆえに私は後遺症のリスクや医師と両親からの反対を押し切って柔道への復帰を決め、<span class="hide_box_2">一年間もの地道なリハビリとトレーニングに励み、また入賞する昔の道場仲間を横目に自分との差を悔しく思いながらも高校3年間一日たりとも欠かさず練習に打ち込み、最後の大会では怪我を乗り越え◯◯地区大会出場を果たしました。この経験は私にどんな過酷な状況においても目標に向かって努力出来る自信を与えてくれています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ヤフー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年12月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">一次面接→OB訪問会→二次面接→三次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
話が冗長にならないように、ESが書くときでも話をするときでも、簡潔にまとめることを心掛けた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-yahoo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '829',
'title' => 'メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'メタルワンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。<br>
サプライチェーンのマネジメントや鉄鋼・金属に関する企業向けコンサルティング、ITソリューションなど様々な事業を展開しています。<br>
創業は2003年で、従業員数は単独1,139名、連結約10,000名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン" class="break-img" />
<h2>メタルワン 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アピールしたいこと(60字以内)</h3>
<p class="column-p">
「挑戦心」と「行動力」が強みである。「高い志を持つだけでなく未知に挑戦し、それを実現させること」を指針としている。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
新興国の産業発展・生活水準向上に貢献したいからだ。これは海外留学時にインフラの整備不足を実感したことに起因し、国の発展に不可欠である鉄を通じて、新興国の人々の生活を根底から支えたいと考えた。また貴社はEVなど先端技術の開発に伴い、新たな鋼材需要に応える「メタル・マーケットメーカー」としても鉄鋼業界を牽引している。少数精鋭の風土を持つ貴社で仲間と切磋琢磨し、世界に新たな価値を生み出したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が最後までやり抜いた経験3つ(各40字以内)</h3>
<p class="column-p">
①留学先の〇〇で、前例がない「日本文化を伝える催し」を企画・運営したこと<br>
<br>
②塾講師のアルバイトで生徒との関係構築に成功し、<span class="hide_box_2">2年連続担当の指名を貰ったこと<br>
<br>
③サークルの新入生不足に対して他大学学生の勧誘を提案し、新たな伝統を作ったこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記①について、やり抜くにあたってどのような困難があったのか、それを克服するときに意識したことも併せて記載してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
留学先の〇〇で、前例がなかった「日本文化を伝える催し」の企画・運営に挑戦した。その際私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。
企画会議では他の意見を受け入れない現地人が多く、話し合いが頓挫することが課題であった。私はその原因が「スタッフ間の意思疎通不足」「一度での過度な意見共有」であると考えた。そこで、信頼関係の構築が周囲の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流するよう意識した。また、意見を広く聞き入れることを心がけて少人数会議を導入し、その決定を全体会議に共有することで会議を円滑化した。その結果「文化体験」という現地ニーズの効率的な把握に成功し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。そして目標の2倍以上である80名の集客に成功した。以上より、組織での目標達成には「多様性に柔軟に対応し、信頼関係を構築する適応力」が重要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→記述課題→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
鉄の専門商社であるので、総合商社や他専門商社との違いを明確にした上で志望理由を述べるよう心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
記述式課題では問題を開いたその場で答えることが求められ、十分な時間もなかったので事前に企業研究や業界研究等していくことをお勧めします。頑張ってください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">メタルワン 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の説明会で、鉄鋼は差別化が図りづらい商材なため、人的魅力が問われる世界であるとお聞きしました。自分という「個」で社会に出て勝負したいと考えている私にとって、貴社で働くことが自己成長への最短ルートであると考えました。加えて、「人に任せ、人に教え、人から学ぶ」という風土であるともお聞きし、個人プレイの多かった人生を過ごした私にとって本当に羨ましい言葉でした。だから私は絶対に貴社で働きたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、あなた自身が最後までやり抜いた経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私自身が最後までやり抜いた経験は、コムサストア新宿でのアルバイトで1日10万円というノルマを達成し続けたことです。私の目標は、月の売り上げランキング1位になることでした。元々ファッション好きな私はアパレル業界の実情を少しでも肌で感じたいと思い、またどうせやるのなら、トレンドに敏感な都心で多くの刺激を受けたいと考え、<span class="hide_box_2">株式会社ファイブフォックス売り上げNO.1店舗のコムサストア新宿でアルバイトを始めました。そこは社員、アルバイト関係なくノルマがありました。ノルマ達成しなかったからペナルティがあるというわけではないのですが、他のスタッフから出来ない人間扱いをされます。私は出来ない人間であると絶対に思われたくないため、気難しい人や中国人に対しても他のスタッフよりも早く営業しにいき、服を売りまくりました。ショップスタッフとしては伝説でした。もちろん、接客をするに当たって世界共通であるスマイルは忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が周囲の人と関わり合いながら何かを達成した経験は、塾講師のアルバイトで受験生の志望校合格率前年比200%を達成したことです。私は人のマネジメントをしました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。私のアルバイト先の塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにもつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(ES)→WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自己分析を掘り下げてとことんやりました。なぜメタルワンなのかを突き詰めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、リラックスして頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor1">メタルワン 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">メタルワンを志望する理由を教えて下さい。(200字)</h3>
<p class="column-p">
貴社において鉄鋼を通じて新たな仕組みを創造し、世界中に影響を与えたいと考えている。私は軽音サークルの新歓活動において、初心者に配慮した制度作りを行い、初心者の定着率を改善して制度を次年度に引き継いだ経験などから、新しい仕組みを生み出しそれが不可欠なものとなることにモチベーションを感じている。社会や産業にとって不可欠な鉄鋼を扱う貴社で、社会に不可欠な新しい仕組みづくりをして、世界中に影響を与えたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなた自身が高い目標を設定し、完遂した経験を教えて下さい。また、その時にどんな困難がありましたか?(400字)</h3>
<p class="column-p">
新聞の飛び込み営業アルバイトで、バイトの中で一番の契約数をとることを目標に定め達成した。当初は相手の応答に上手く切り返すことができず、契約が月に1本もとれなかった。負けず嫌いな私は、20人のバイトの中で契約数で1番の成績をとるという目標を立て、応答に上手く切り返せないという課題を設定し改善に努めた。訪問数を増やして営業を改善する機会も増やし、<span class="hide_box_2">会話を録音して全て書き起こして分析することで、交渉が上手くいかない場合を想定して異なる選択肢を数多く用意し頭に叩き込んだ。途中で朝日新聞の不祥事により逆境に立たされたが、訪問する先々で誠心誠意謝り、今後の朝日新聞の取り組みについて熱意を持って説明することで信頼回復に努めた。結果、バイトを始めてから7ヶ月、月に9件の契約をとりバイトの中でトップの契約数を記録した。この経験を通じ、目的達成のために課題に対する取り組みを常に改善していくことの重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外の経験で、周囲の人と関わり合いながら、何かを達成した経験を教えて下さい。(400字)</h3>
<p class="column-p">
所属していた軽音サークルで、「初心者に優しい」をうたっているのにも関わらず、配慮が少なく初心者の大半が途中で辞めてしまうという状況を変えたいと思い、改善に取り組んだ。まずは入口の部分を改善しようと新歓代表を務め、初心者で入った人々の意見を元に、新歓期には楽器体験会や楽器購入ツアーなど初心者に配慮した企画を行った。リーダーとして集団を動かすという経験が少なかったことを逆手に取り、今までリーダーにどうされたら自分はモチベーションをもって動けたかということを考え、サークル員と対等な立場で彼らの意見を柔軟に取り入れながら、同期や下級生を責任者として担当を割り振り新入生のバックアップをさせるなど役割を与え動かした。また、新歓代表の仕事領域を超えて、新歓後も楽器講習会などを行い、結果新歓半年後の初心者の定着率が8割を超えた。そして、この仕組みを継続させるため、改善点含め次年度の新歓代表に引き継いだ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社メタルワン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
総合商社に通った人でもESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ総合商社に出したものをコピペせず、なぜメタルワンなのかということが伝わるように書いた。面接ではなぜ鉄鋼なのか、なぜ総合商社ではないのかということを熱意を持って伝えるようにした。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG',
'permalink' => 'test-ES-mtlo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '828',
'title' => '日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ロレアルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メーカーです。<br>
「L’OREAL」「RALPH LAUREN FRAGRANCES」「MAYBELLINE NEW YORK」など有名なブランドを国内で展開しています。<br>
設立は1996年で、従業員数は世界全体で約89,300名(2016年4月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="ロレアル" class="break-img" />
<h2>日本ロレアル 2020卒,セールス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代最大のチャレンジを記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代最大のチャレンジは、所属するバンドサークルで、オーディションを経て初心者ながらレギュラー入りした経験です。 私は、大学から楽器を始めた初心者でしたが、部員の大半は中学から楽器を演奏している経験者ばかりでした。そのため、初心者からのレギュラー入りは無謀な挑戦だと言われ、実際に1年半の間、6回連続でオーディションに落ち続けました。他にいた初心者の同期は諦めて辞めていき、自分なりに努力しても全く認められない苦しい状況で、何度も辞めようかと思いました。 しかし、負けず嫌いな性格から、ここで逃げたくない、結果を出して認められるために今のレギュラーを追い抜いて下剋上を果たすと改めて決意し、レギュラー入りできるまでやり抜こうとチャレンジしました。 具体的には、練習の量の確保と質の向上に取り組みました。2年間毎日6時間以上と誰よりも練習し、練習の録音を先輩に送ってアドバイスを求め、時にはプロのライブに足を運びレッスンを直談判する等の工夫を行いました。 圧倒的な練習量の確保と、周りの人を巻き込んだ練習の質向上を意識し、<span class="hide_box_2">決して諦めずに愚直に努力し続けた結果、実力が認められ、2年目でようやくレギュラー入りすることができました。 そして、レギュラーの一員として出場した全国大会では念願の優勝を果たすことができました。 自分にとって、努力してもなかなか結果が出ず周りに認められない挫折経験は人生でこの経験が初めてであり、非常に苦しい思いもしましたが、乗り越えて結果を出せたこのチャレンジは自信に繋がりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分をモノに例えてください。</h3>
<p class="column-p">
自分をモノに例えると、「青い炎」です。 小学校の理科で習うように、赤い炎は見えやすく大きくて目を引きます。青い炎は赤よりも一見見えにくく小さいですが、実は赤よりも温度が高く、下の方で燃え続けており、なかなか消えないという特徴があります。 私は、常に冷静に状況を俯瞰した上で、ゴールを見越した行動ができるという強みを発揮して集団の中でリーダーの役割を務めることが多くあります。 そのため、一見クールで、ヒートアップすることが少なく見えるとよく言われます。 しかし、実は情熱的で、涙もろい感情的な一面もあります。 更に、設問25で記述したように、一度決めた目標は達成して結果を出すまで決して諦めないという粘り強いのも私の特徴です。 以上の①周りから見ると冷静で俯瞰的②実は情熱的③粘り強いという3点が、私の個性をよく表しており、この個性をモノで例えると「青い炎」がぴったりだと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問1は制限字数が多いため、冗長にならないことと具体的に書くことを両立させるようにしました。設問2ではロレアルで重視される感性を表せるよう意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
右脳と左脳のバランスを見ている会社なので、エントリーシートや面接でそれを意識していました。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日本ロレアル 2017卒,マーケティング内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自らイニシアチブをとって、周囲の協力を得ながら、成し遂げた活動について教えてください。
又、その活動がもたらした「変革」についてお書き下さい。 600文字以下</h3>
<p class="column-p">
私はバンドサークルの新歓代表として、新入生の新歓活動の指揮をとり、活動を通じてサークルに変革を起こした。例年の新歓代表はとりあえず数を稼ぐ、ということに重点を置いていたため、強引な勧誘によって入れだり、入れた後は新入生をほったらかしにしたりということが起き、新歓から数ヶ月たつと半数が辞めてしまう状況に私は疑問を持っていた。そこで私は、納得して入ってもらい、すぐに辞めてしまわないようにアフターケアをしっかり行う、ということに重点をおけば事態は解決出来るのではないかと仮説をたてた。当初皆で一生懸命取り組んでいたのにも関わらず、新入生が入らない状態が続いた。危機を感じた私はその原因を分析し、結果、<span class="hide_box_2">サークル員がどの新入生に対しても同じような新歓をしていることに気が付いた。そこで、様々な新入生のサークル選びの軸や潜在的なニーズを会話の中で引き出し、セグメント化して各々に合わせた新歓をすることを徹底した。結果的に例年より多くの新入生をサークルに入れることが出来、半年たっても誰も辞めることはなかった。新入生のミスマッチを防ぎ、ほったらかしにすることなく関係性を構築しようとしたことにより、新歓は数を稼げばよいという風潮を変えたという点で、サークルに変革を起こした。また、この経験を通じ、頑張っても成果がでない時は闇雲に努力をするのではなく、原因分析を行い、それに基づいて行動する重要性を学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">
なぜロレアルにおいて今回応募した職種を選んだのかお書き下さい。その理由が自身の強み、または個性や経験とどのように繋がっているのか説明して下さい。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
それは論理性と創造性のバランスがよい、という点に魅力を感じたからである。現在私は大手広告代理店のもとでマーケティングを行う団体に属しているが、消費者のニーズを分析して、論理を積み立てて、企画するということに面白さを感じている。そこで身につけた、仮説をたてて検証するという考え方はマーケティングという職種に活かせると思う。一方で、感情に訴えかけるようなモノを創る感性が求められる部分もよいと思っている。私は、幼いころからアーティスティックな家族や親類に囲まれていたため、その影響を受けて人の心を動かすモノを生み出す仕事がしたいという想いがある。また大学ではバンドサークルに所属し、バンドで曲を作って演奏するということをやってきたが、こんなに小さいサークルでも自分たちが作った曲で感動してくれる人がいるということを経験し、多くの人々の心を動かすことをしたいと思うようになった。以上が応募した理由である。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ロレアル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは割りと落とされるらしいので、結論から簡潔にかつ読み手が会ってみたいと思うように書いた。ロレアルは創造性と論理性のバランスのとれた人物を求めているので、面接の中では少々突飛な発言をして、そこから論理性を説明していくという手段をとった結果、かなり評価されていた。普通のことを普通に言っても面白くないので、自分の色を存分に出した。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG',
'permalink' => 'test-ES-loreal'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '827',
'title' => 'ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゆうちょ銀行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行です。また、銀行業界で個人貯金額国内1位(2016年現在)となっています。<br>
強みは全国各地の広範囲に顧客、口座がいて、金融インフラ(ATMネットワークやITシステム)が整っていることです。<br>
金融事業はもともと国営の旧日本郵政公社が行っていました。2007年に民営化されたことによって金融事業を行うゆうちょ銀行が設立されました。設立は2006年で、従業員数は12,905名(2016年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社ゆうちょ銀行 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">入社を希望する会社の志望理由</h3>
<p class="column-p">
国内最大ネットワークによる全国一律のサービスで、公共性が高く、将来の生活を支えているところに魅力を感じています。窓口サービス、渉外、法人サービス、ローンサービスにおいて、業務内容が他行の地域職より幅広く、<span class="hide_box_2">様々な部署を経験して将来キャリアアップすることが出来ること。働きやすい環境であることにとても魅力を感じました。セミナーに参加した際に、暖かい社風や、尊敬できる社員の方々と共に働きたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだこと</h3>
<p class="column-p">
ゲストハウスでのアルバイトを継続してきた中で、相手のニーズに応える大切さを学びました。世界各国からくるお客様に対してただマニュアル通りに接客するのではなく、困っていることはないか積極的に声をかけ、お客様の理解に努めました。また、アンケートを実施し、課題や要望をしっかりと把握することで、改易なゲストハウスづくりを目指しました。そのけっか、「ここ好きになったよと言う」言葉を掛けられ、いまでも連絡を取り合うほどの信頼関係を築くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ゆうちょ銀行 </td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>西南学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+適性検査→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
面接では第一印象が意外と大事なため、あいさつはもちろん、話し方も元気よくハキハキと答えるようにしました。説明会等で、もとめている人物像を知り、それにちかいエピソード等も準備するようにしました。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG',
'permalink' => 'test-ES-jpbank'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '826',
'title' => 'TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'テレビ局のTBSの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視聴率が業界3位(2017年現在)で社会派ドラマに定評があります。<br>
設立は2000年で、従業員数は1,041名(2017年6月現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">TBSエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に、一番力を入れて取り組んだことは何ですか?その結果、何を得たか具体的に書いて下さい。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ボランティアで地元の小学生フットサルチームのコーチを務めていました。言うことを聞かない子がほとんどで、試合にも全く勝てないチームでした。自分の指導力のなさに落胆し辞めようかと悩みました。しかし責任をもってやり抜こうと思いました。フットサルを楽しむことをまずは教えようと決めました。そこで「優勝」という言葉をあえて口にせず、大会を通して「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これによりチーム全体に一体感が出るようになりました。私がコーチをしていた間は目立った戦績は残せませんでしたが子供達はフットサルを楽しめていると思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがTBSでやりたいことは何ですか? 具体的に書いてください。(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がTBSでやりたいことは、1つのテレビ番組の企画や打ち合わせから、リハーサル・本番の撮影までを放送した後、その番組を放送するという番組を作りたいです。番組制作の裏側に視聴者は興味があると考えています。最近、カメラマンやADの方が出演者にいじられるシーンを見ることが多くなっています。それにより有名になったスタッフさんもいるので、<span class="hide_box_2">その人の仕事をピックアップして放送するのも面白いと思います。その後の完成した番組が視聴者に受けるかはやってみないとわかりません。
</p>
<h3 class="esQuestion">一番影響を受けたテレビ番組は何ですか?(他局を含む)その番組からどんな影響を受けましたか?(全角200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が一番影響を受けたテレビ番組はテレビ朝日の「藤岡弘、探検シリーズ」です。小学生の頃この番組を見て生き物が大好きになりました。藤岡隊長に影響され、秘密基地を作ったり川で魚を取ったりもしました。今ではこの番組のように幻の生物を探したりはしませんが、昆虫採集(主にクモとアリ)が趣味です。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるテレビの「変革」とは何ですか?その先にはどんな世界がありますか?(全角300文字以内)</h3>
<p class="column-p">
最近、ニュース番組やバラエティー番組で視聴者がSNSで発信した番組に対しての意見や感想を取り上げて読み上げるような番組をよく目にする。パソコンやスマートフォンの普及により個人が発信力を持ったことによりテレビは画面に映像を映すだけでなく、スタジオとテレビ画面の前の視聴者を繋ぐものに変わりつつある。このようにテレビは今後、「完全な視聴者」という存在がいなくなり、「視聴者であり出演者」、「出演者であり視聴者」という存在が現れると考えられる。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが一番大切にしているもの何ですか?その理由も教えて下さい? (全角100文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「時間を無駄にしない」です。学生の本業である学業、お金を稼ぐためのアルバイト、サッカーの上達のため筋力強化などやりたいことは全てやるのがモットーだからです。通学時間は勉強をしながらつま先立ちをします。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今、思う旬な人は誰ですか?その人に会って何を聞きたいですか(全角150文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が今、旬だと思う人はお笑いコンビウッチャンナンチャンの内村光良さんです。もし内村さんにお会いすることができたら仕事や私生活で本気で怒ることはあるのかを聞いてみたいです。こんなにも温厚そうな人はいないと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたを表現する単語を5つ書いて下さい。(全角30文字以内)</h3>
<p class="column-p">
運、好奇心、体力、サッカー、真似
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>TBS
</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">説明会→ES→webテスト→面接→GD→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の放送局と比較して強みを語るとよい。好きなテレビを聞かれるが、TBSの番組でなければいけないわけではない。理由がしっかりしていれば他局でも大丈夫だと思われる。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG',
'permalink' => 'test-ES-tbs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '825',
'title' => '旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '旭化成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業員数は33,720人です。<br>
マテリアル領域では繊維事業、ケミカル事業、エレクトロニクス事業を、住宅領域では住宅事業、建材事業を、ヘルスケア事業では医薬事業、医療事業、クリティカルケア事業をグループ会社がそれぞれ行っています。そのうち、非繊維事業であるケミカル事業、住宅事業が営業利益の大部分を占めています。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成" class="break-img" />
<h2>旭化成 2020卒,技術営業職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
心臓や脳から出る微弱な磁場を検出するため、現在主に用いられている手法としてSQUIDと呼ばれるものがあります。しかしこれは超伝導を用いて動作しているため装置内を低温に保つ必要がありランニングコストが高額になるという点、また大掛かりな装置を要することで静止状態の測定しか行うことができない点がデメリットとして挙げられています。これに対抗するため強磁性トンネル接合センサの感度向上に期待がかかっています。私の研究においてはスピン分極率が約1となる特性を持つことで近年注目を集めているホイスラー合金を用い、その物性理解と成膜条件・膜構成の改良により軟磁気特性を向上させることでセンサ感度を向上させる実験的アプローチをしています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください</h3>
<p class="column-p">
私は学部生時代ロケット製作・打上サークルに所属し、2m級ロケットの開発をしていました。まだ5年目という歴史の浅い団体だったためノウハウが無く、サークル員がそれぞれ主体性を持って「ハイブリッドロケットの安全打上&完全回収」という目標のため活動に打ち込みました。私はパラシュート放出機構を担当する班に所属し、<span class="hide_box_2">上空約1kmにもなる環境下で確実に動作・開傘する機構の開発のため班員みんなで設計図を囲みながら議論を繰り返しました。サークル活動最終年でその目標をクリアし、何かを作ろうとした際必ずぶつかる壁の高さ・困難さとそれをチーム全員でクリアしていく物作りのやりがいとも言えるものを学ぶことができたと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">「科学 比 経済 ニーズ 創造 細胞 信念 結合 究 比 結合」のワードの中から3つ以上を用いて自由に作文しなさい。</h3>
<p class="column-p">
「はたらく細胞」という漫画をご存じでしょうか。体内細胞の活躍を擬人化したコメディです。この作者の記事を読んだ際、彼女がこの漫画のため科学的知識を勉強する姿と、決して経済効果のためだけでなくそれを読者に楽しく伝えようとする信念に驚きました。私はお客様のニーズと研究開発現場を繋げ、時にはニーズを創造するような技術営業職を希望しています。彼女のように知識を顧客へ還元する仕事を目指しています。</p>
<h3 class="esQuestion">就職活動あるいは日々の生活において大事にしている軸は何ですか?</h3>
<p class="column-p">
就職活動における軸は、「お客様から直接話を聞き、技術的知識を持ってお応えできるような仕事がしたい」というものです。そのため、主にはメーカーの技術営業職を希望させていただいております。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東北大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES,Webテスト、1次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
作文課題の意図が掴めず少々苦戦しました。最終面接での研究発表は技術系社員様方とのものになるため、普段研究室で行われているゼミのような質問があり、しっかりとした対策が必要だと感じました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接では技術系社員の方々を含んだ1:5の面接になるので大いに緊張しますが、研究に対する質疑応答の対策さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>旭化成 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトに力を入れた。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の、受験を控える生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、<span class="hide_box_2">教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 科学・工・挑戦・融・市・ヴァーチャル・月・億・ハート ></h3>
<p class="column-p">
ゼミナール大会に、予選突破という目標で「挑戦」した私が指揮を執る上で苦労したことがある。タスク割り振りである。着地点にばかり頭がいき、メンバーの欲求が私の頭に無く、メンバーのやる気を下げてしまい、私は猛省した。そこからはメンバー一人一人にコミットした。全員の想いを「融」合しなければ良いものは作れないとこの時思い知った。一部メンバーの欲求を満たせなかったが、私の「ハート」をメンバーは評価してくれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が少なく字数も多くはないので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私は参加しなかったが、インターンシップに参加していた友人が4月の末に内定をもらっていたので志望度が高いならば積極的にインターンシップには参加するべきだと思います。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">旭化成 2018卒,研究職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
学んできた英語を実際に使用して、机の上から飛び出すことにチャレンジする学生時代を過ごしています。私は京都の寺社公開の手伝いをするサークルに所属しています。京都は観光地として世界から多くの観光客が来られ、寺社にも多くの方が来られます。しかし外国の方に向けた紹介文などを作成している寺社は一部であり、多くが日本語のみの案内です。そこで私はこれまでのサークルの活動内容を拡大することを提案し、外国の方に向けた案内パンフレットの作成や実際に案内をする活動を行いました。結果、<span class="hide_box_2">サークル員の手助けを借りながら行った企画でしたが、自分の英語力の向上と、外国の方にも喜んでいただける活動とすることができました。(297)
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)<br>
< 科学・熱・創造・結束・C・原理原則・大気・宿命・いぬ ></h3>
<p class="column-p">
僕はいぬになる。ようやく耳も生えた。科学的に解明されていない奇病にかかった。あれほど険悪だった母との関係も改善しつつある。飼い主に従うという「いぬ」の宿命であり、原理原則(ほんのう)なのかもしれない。外に出ることが億劫だった僕は変わった。散歩が楽しみになった。地を這うように歩き、大地を踏みしめ、地面で照り返す熱を感じる。いつの日か自分の尻尾を追いかけ、楽しむ時が来るだろう。僕はいぬになった。(197)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>旭化成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト、個別説明会、技術面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容が他の企業と比べる薄く、何を見ているのかわからなかった。
できるだけ、人事の目に止まるよう、自由作文ではこれまでにないような文章を面白く書くことに意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
どこを見ているかわからない企業でなので、できるだけ面白く、そして賢く振舞ってください。
技術面接は追及が厳しく、理系ならば使用している機械の原理まで聞かれるのでしっかりと予習するべきです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">旭化成 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生時代について自由にお書きください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の学生時代は長い試行錯誤の末に成功体験を得られた人生で最も貴重な時期であった。アカペラサークルに所属し、音楽経験未経験者の集団で全国大会出場とCDデビュー権を獲得した。その過程は厳しくもあり、大会出場までのステップを具体的に把握し、地道なステップの繰り返しを経た成果であった。
<br>
というのも、未経験者集団のため必要な方法論すら全く知らない状態であった。そこで、ロックや合唱など様々な音楽分野におけるプロの模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。
私はリーダーとして他のメンバーを取り纏め、<span class="hide_box_2">実力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、結果を残せる集団に昇華させることができたと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">物語、詩、自分の考えなどどんな内容、表現方法でも結構です。(全角200字以内)
< 太陽・味・意志・自然・弾力・創造・ロジック・3D・鳥 ></h3>
<p class="column-p">
後発的運動神経という学問領域があり、私はこれに触れたことから運動が非常にできるようになった。「運動神経が良い=自然と運動ができてしまう」と考えられているが、実際には自分の意志で身体を動かす能力が高いことである。後発的運動神経とは、身体を動かす際、動きの過程と結果を細分化し認識することで身体を自在に動かせる、つまり運動神経を伸ばすことができるものであるというロジックである。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社旭化成</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問が特徴的だったので、他の人と被らないように意識した。面接は専攻と非常に被る会社だったので、特に物怖じせずに研究概要を発表するだけでよかった。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG',
'permalink' => 'test-ES-asahikasei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '824',
'title' => '伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '伊藤忠商事の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。<br>
あらゆる商材の販売チャネルと情報・物流ネットワークをグローバルに張り巡らせ、一貫した取引の流れを構築し、生産者の販売機会の拡大及び需要家の調達に貢献し、収益機会を得ています。また、事業投資を行うことで事業経営をサポートしています。<br>
非資源分野で強みを持っており、繊維分野を得意としています。<br>
創業は1858年で、従業員数は4,381名(2017年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事" class="break-img" />
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
何度でも泥臭く行動し続けて結果を出せる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
一つの事に執着しバランスを崩す事がある。
</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
己と周りの成長に貪欲な社員さんと働けることで、<span class="hide_box_2">最速で成長できる環境に魅力を感じたため。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">簡単に諦めず、成功するまで全力で何度でも挑戦し続けること。</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるのは、どのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで目標を達成した時。その際の結果への貢献度が高い時。</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">状況を整理し課題の仮説を立て、信頼する人に相談し、行動する。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるのはどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">チームで意思疎通が図れず、同じ熱量で同じ方向を見ていない時。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときは、どのように対処しますか。</h3>
<p class="column-p">対話により原因を特定し、率先垂範の姿勢で誰よりも行動。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで成果を出すために、どのようにチームに関わりますか。</h3>
<p class="column-p">チーム毎に自分のベストな役割を見つけ、周りの力を引き出す。</p>
<h3 class="esQuestion">意思決定を行う際に、気を付けていることは何ですか。</h3>
<p class="column-p">限界まで考え抜き、結果に関わらず後悔しない選択をする。</p>
<h3 class="esQuestion">今までの人生で感じた最大の「葛藤」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">所属するサークルを辞めて、別の事に挑戦するか否か。</p>
<h3 class="esQuestion">将来果たしたい「使命」は何ですか。</h3>
<p class="column-p">人間力で世界から信頼を得るビジネスウーマンになり商売を作る。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
テストセンター・エントリーシート・PR動画→面接→ディベート・面接→小論文・面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いため、自分の想いを端的に伝える事。誤解が無いように、友達に見てもらって自分の伝えたいことが伝わるか何度も確認した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
制限字数が短いのでそこに気を囚われると、自分の思っていた内容が相手に伝わらないことがあるので、そこを気をつけて他の人に見てもらうと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>伊藤忠商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
与えられたことをやり遂げる完遂力。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか。</h3>
<p class="column-p">
大勢の前だと緊張してしまうところ。</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一人一人の社員を尊重してくれる社風に魅力を感じ、<span class="hide_box_2">貴社で自分の可能性を確かめ成長したいと感じたから。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの信念を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
一度やると決めたことはたとえ辛くても最後までやり遂げること。
</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じる時はどのような時ですか。</h3>
<p class="column-p">
目に見える変化を感じた時と人から感謝された時。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES テスト 面接 面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
印象を残せるように文章を工夫しました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業研究をたくさん行ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor1">伊藤忠商事 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">責任感/挑戦心/他の人と協力し高い成果を出せる</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの弱みは何ですか (20文字)</h3>
<p class="column-p">責任感が強いため時々感情的になること</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわりは何ですか (20文字以内)</h3>
<p class="column-p">元気よく周囲の人と接すること</p>
<h3 class="esQuestion">やりがいを感じるときはどのような時ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分の出した成果が周りから認められるとき</p>
<h3 class="esQuestion">日頃継続して行っている習慣を教えて下さい。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">ジムで週2回ランニングと筋トレを行う</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の夢を教えて下さい。(30文字以内)</h3>
<span class="hide_box_2"><p class="column-p">海外独自のニーズを満たした商品の提案し導入する仕組み作り</p>
<h3 class="esQuestion">ストレスを感じるときはどのような時ですか。(30文字以内)</h3>
<p class="column-p">自分やチームのタスクの進捗が目標を下回っているとき</p>
<h3 class="esQuestion">リーダーに必要なものは何ですか。(20文字以内)</h3>
<p class="column-p">仕事を部下に任せる/コミュニケーション</p>
<h3 class="esQuestion">伊藤忠商事を志望する理由を教えて下さい。(50文字以内)</h3>
<p class="column-p">商品の提案から導入までをパートナーと一緒に行っており、貴社の社員様は当事者意識を持って働いているため</p>
<h3 class="esQuestion">困難に直面した時、どのように克服しますか。</h3>
<p class="column-p">まず自分で考えて、周囲の人に自ら相談してから行動する</p>
<h3 class="esQuestion">コミュニケーションの際に気をつけていることを教えてください (30文字)</h3>
<p class="column-p">自分の考えを理由と一緒に説明する/まず自分で考えて質問する</p>
<h3 class="esQuestion">今までで最大の決断は何ですか (30文字)</h3>
<p class="column-p">大学院の時、インドネシアへ10ヶ月間研究のために留学したこと</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>伊藤忠商事株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES提出+テストセンター
面接3回+GD
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class=""column-p"">
財閥系商社との差別化をはかること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG',
'permalink' => 'test-ES-itochu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '823',
'title' => '資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '資生堂の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。<br>
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI、エリクシール、マキアージュなどが有名です。国内では高価格帯を中心に販売しており、「越境EC」などで日本からの輸出品を販売などもしています。<br>
創業1872年、設立は1927年で、従業員数は連結で1,085名(2016年4月1日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">資生堂 2017卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRしてください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
「相手のことを考えて行動」ドラッグストアのアルバイトでは、化粧品などのテスターを使用するお客様に商品を入れる小さなかごを渡して両手を使えるようにしました。小さな気遣いでもお客様に感謝され、結果的にリピーターになってくださることもあり売り上げに貢献しました。社会に出てもお客様のことを考え小さな気遣いを忘れずに常に最善の策を考案し、結果を生み出します。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがここ2~3年で、何かに挑戦し成果を挙げたことと、その成果をあげるためにとった行動についてお聞かせください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
小学生フットサルチームのコーチとして、子供たちにフットサルの楽しさを教えてきました。勝ち負けにこだわるよりもフットサルを楽しんでほしいと考えました。そこで「勝利」という言葉をあえて口にせず、試合で「全員が1点取る」を目標に設定し、ゴールを決めたらメンバー全員とハイタッチをするというルールを練習で取り入れました。これにより試合でもチーム全体に一体感が出て、子供たちの笑顔も増えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、周りの人との衝突や軋轢を教えてください。またそれをどう乗り越えたのかあわせて教えてください。 200字以内</h3>
<p class="column-p">
バンドメンバーとの衝突がありました。原因はライブに対する考えの食い違いでした。どんどん数をこなして上手くなりたいという一人のメンバーと、ライブ後に課題をしっかりと見つめ改善して次のライブに挑みたいという私で意見が食い違いました。話し合いの結果、<span class="hide_box_2">ライブの回数も課題の改善もどちらも妥協しないために、お客さんや他のバンドの方からアンケートで感想を集め、課題把握のための時間を短縮することで解決しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがこれまでに経験した、もっとも困難な経験・つらかった経験を教えてください。またそのなかであなたが考えたこと、どう行動したのかをあわせて教えてください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
大阪に引っ越してきてすぐ、小学校でいじめにあいました。友達もできず学校に行くのも辛かった時期でした。はじめは何が原因かわからなかったのですが、標準語が珍しく、からかわれていたそうです。それを知ったとき「なんだそんなことか」と思い、関西弁を話せるように努力しました。関西弁を話せるようになるといじめはなくなり、関西のノリもわかり楽しくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
「美しさを通じて人々を幸せにする」について、あなたなりに自由に記述してください。200字以内
</h3>
<p class="column-p">
美しさを手に入れることは本当の自分を手に入れることだと思います。美しくなることで自信を持ち、外見だけでなく内側から輝くことができます。それは生まれ変わった自分ではなく、本当の自分なのです。この本当の自分と出会うことが美しさの与える幸せということだと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたはピザ屋さんでアルバイトをしています。他店と比べても、材料も味もサービスも負けていないと自負しています。本日の配達予定のお宅は1件ですが、配達予定時刻からすでに10分も遅れてしまいました。到着にはあと5分ほどかかりそうです。今、あなたはどうしますか。 200字以内
</h3>
<p class="column-p">
急いでお客様のお宅へ向かい、到着してすぐに遅れたことをお詫びします。そして今後このようなことがないよう努めることを約束し、次回ご使用いただける割引券やサービス券をお渡しします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>関西大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES→SPI → 説明会→GD→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
他の化粧品メーカーとの違い、強みを言えるようにしておく。社会貢献についてもしっかりと調べておく。奇抜な質問も多いので心して挑まなければならない。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">資生堂 2016卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
Q自由に自己PRしてください。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
シェイクスピアの文学やマクロ経済の思考など大学の学びは本来このような事かもしれません。しかし私はここに意味を感じず、いかにして社会に必要とされる人間になるかを考え学生時代を過ごしました。その結果「頭(論理的思考能力)と体(激しく動く行動力)を駆使する事で発想を形にする」この能力こそが今後、衰退が予想される日本で、グローバルでない私が唯一生き残れる道だと確信した事があり以降これを鍛え続けてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたがここ2,3年で、何かに挑戦し成果を挙げた事と、その成果を挙げる為に取った行動についてお聞かせください。:学業、ゼミ、部活、サークル、アルバイト、留学など
</h3>
<h3 class="esQuestion">
Q①何への挑戦でしたか。得られた成果や自分なりに工夫した点などを含め、教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
地元の企業や店舗に「協賛金」と言う形で支援して頂き実現した「0円成人式」について挙げさせて頂きます。これを確実に実現する為にはただ闇雲に努力するだけでは叶わないと考え、「打率(落ち率)×打席数(訪問件数)=協賛金獲得企業数」と考え、<span class="hide_box_2">頭と体を駆使して訪問活動を行いました。その結果、計29もの企業や店舗から、合計87万円の協賛金を頂く事ができ、無事「0円成人式」を開催する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q②この挑戦から学んだ事を、次のアクションにどう活かしましたか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「ただ闇雲に努力するのではなく、いかに論理的に考え行動する事が重要か」という事をこの挑戦から強く学びました。これにより、筋道立てて、着実に物事を進められる考える為です。そして、この学びを日本初上陸アパレルブランドの販売スタッフとして「商業施設内アパレル部門売上高1位」を成し遂げる目標を立てた際に活かしました。その結果、この目標を達成し、自ブランドの日本での多店舗展開に貢献する事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q①②どちらか一つの設問を選び、お答えください。①周囲に感動を与えた経験を教えて下さい。②リーダーシップを発揮した経験を教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
1994年3月10日に人生で一番周囲に感動を与えました。これは私の誕生日です。私は「感動」とは、努力に対して結果が上回った時に強く感じるものであると考えます。その点、出生は誰もがこのフレームの境地を実現する事ができ、よって「自身の誕生」こそ人間が周囲に最も感動を与える経験であると考えました。これらを踏まえると、「感動とは人そのものである」と感じており、これを実現する為、常に人に深く寄り添い生きてきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Q「美しさを通してお客様を幸せにする」為のアイデアを教えて下さい。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
「美容デパート」の案があります。これは「全身が美しくなる商業施設」です。具体的には1F美容室2Fメイクアップ3Fマッサージ4F服とそれぞれのプロを各階に配置する事で、消費者が徐々に美しくなるデパートです。私は「髪型が変わるとメイクも変わる」という事実から「全身の美は一度に提案するべき」と感じ、これを発案しました。このような施設は「美の代表企業」とも言える貴社こそ実現するべきであると考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
Qあなたは営業の領域で、何を実現したいですか。(200字)
</h3>
<p class="column-p">
美容部員のマネジメントにより、「掴んだら離さない」と言うような「強い営業部隊」を構築したいです。と言うのも、貴社はこのたび、コカ・コーラ社の魚谷様が社長に就任されましたが、ここから感じる事は「ブランディングの徹底強化」です。これはコカ・コーラ社の特徴から見出しました。しかし、私はブランディングとは営業力ありきで成り立つものであると考えており、上記の私の思いをまずは実現するべきと考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社資生堂</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
清潔感、笑顔、結論から述べる事
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG',
'permalink' => 'test-ES-shiseido'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '822',
'title' => 'NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NECの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシステムプラットフォームを提供している日系大手電機メーカーです。<br>
ITサービスでは富士通に次ぎ、国内業界2位(2017年現在)に位置している。特にネットワークに関するシステム開発に強く三井住友銀行の勘定系システムを担当しています。<br>
設立は1899年で、従業員数は単独21,444名、連結107,729名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC" class="break-img" />
<h2>NEC 2021卒,総合職(SE)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私にとっての挑戦は、マネージャーとして所属している男子ラクロス部での活動において、【周りの人に良い影響を与える】という目標を達成することでした。入部当初は当たり前のことをこなすのに必死で、チームに貢献することの難しさを痛感しました。しかし、目標を達成するために諦めず努力をしました。練習中は30秒単位ですべきことを考え、練習外でもラクロスの勉強に取り組み、担当の係では新しい取り組みをしました。また後輩ができてからは一緒に活動する後輩マネージャーがモチベーションを保ち、仕事を楽しみながら部活に取り組めるように接しています。その結果昨年の大会期間には、上記のことが評価され、19人いるマネージャーのうちのMVPに部員から選んでもらい、チームに影響を与えたことを実感することができました。
私は部活動を通して、常に考えて行動する力を身につけ、周りの人に影響を与えることの楽しさとやりがいを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今回選んだ職種(営業・スタッフ・SE)に応募した理由とその職種を通じて当社入 社後に実現したいこと、期待することを教えてください。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は仕事を通じて、人々が活躍するための環境を作り、多くの人の役に立ちたいと考 えています。その中で、人々が豊かに生きていくためのシステムを作ったり提案する SEという貴社の職種に興味を持ち、応募致しました。貴社には民間から官公庁まで 幅広いお客様がいますが、<span class="hide_box_2">それぞれのお客様のニーズを掴み、心の底から寄り添うこ とのできるSEになりたいと考えています。また、今後世の中では益々ICTが発展して いくと予想されますが、このことを脅威と捉えている人もいると私は感じています。 このような状況において、貴社が提供されている価値のうちの「安心」「安全」が特 に重要視されると考えます。貴社の生体認証をはじめとする「安心」「安全」を提供 するためのセキュリティ技術をより様々なところに応用させ、人々が安心してICTと 共生し、豊かで楽しい生活を送るための環境を整えることに貢献したいと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">自由コメント(特記事項など)※日本語200文字程度
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の長所は、何事も責任を持ってとことんやり遂げることができる点と物事を客観的 に分析できる点です。飲食店のアルバイトでは、単にマニュアル通りのことをやるの ではなく、やるからには出来る限りのことをしようという想いから、客層や時間帯を 分析して、新しいメニューを提案し、売り上げを伸ばすことに貢献しました。私は貴 社で自分にできることを常に考え続け実行し、顧客のニーズを満たすサービスを提供 したいと考えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(SE)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・テストセンター→1時面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES・面接ともに、自分が提供できることと会社が求めていることが一致するように気をつけました。
例えば、「私の志望する職種は○○という能力が求められると思いますが、私は△△という経験によって○○という能力を身につけたのでそれを活かす方ができます。」というような流れで話すと、志望職種のイメージが掴めているというアピールにもなりますし、効果的だと感じました。特に私が志望していたSEという職種はあまり馴染みがない職種でもあるので、SEに求められる能力等のイメージを掴めていると褒められることが多かったように思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接の雰囲気などは一貫して、比較的穏やかだと思います。
私は話すのがあまり上手ではないですし、すぐに緊張してしまうのですが、とにかく明るく話すことは心がけました。
最終面接のプレゼンでは、まず元気が良くて気持ちがいいですねと評価していただきました。
NECは昔も今も穏やかな社風のようですが今は変革の真っ最中とも言われていて、ただ穏やかなだけではなく何に対しても前向きに取り組んでくれそうであったり挑戦的な雰囲気のある人を求めているのではいかと感じました。
面接官の方はしっかり人柄を見てくれますので、あまり不安に思ったり身構えたりせず、元気よく一生懸命熱意を伝えることが大切だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NEC 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは?※周囲を巻き込んだ、チームでの取り組みを優先してお答えください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
海外留学先で、これまでに前例がなかった日本文化祭の企画・運営に挑戦した。これはより多くの人々に日本文化を知ってほしいという想いから実現し、私は現地スタッフと日本人スタッフ40名のリーダーを務めた。企画会議では、我が強く他の意見を受け入れない現地人が多いため話し合いが頓挫することが課題であった。そこで信頼関係の構築により彼らが他人の意見を信じることに繋がると考え、会議外でも積極的に交流した。また少人数ごとの会議を設け、そこでの決定を全体会議に共有することで、彼らの発言機会を減らさずに会議を効率化した。そして彼らのニーズは文化「体験」であると判断し、日本料理や踊りを体験できる参加型ブースを設けた。その結果、文化祭は80名以上の参加者を得た。
以上より組織で成果を出すには「能動的なコミュニケーションによる信頼関係の構築」「的確な問題点・ニーズの把握による作業の効率化」が重要だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">選んだ職種(営業)に応募した理由、入社後その職種を通して期待していること、実現したいこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の掲げる“Better Products, Better Service” に共感し、お客様目線でのソリューション営業に魅力を感じるからである。具体的には(1)幅広い業界のお客様と関わることで知的好奇心を満たし、<span class="hide_box_2">知見を高められる点(2)ホテルのバンケットのアルバイトを通して学んだ「お客様のニーズを先読みし、親身に寄り添う接客」を生かすことができる点、以上において営業職にやりがいを感じている。
そのため入社後は、ITの知識に加え、幅広い業界に関する知識の習得、またお客様に長期的な付き合いを任される人間力の獲得に期待している。そして、貴社の生体認証を用いて、より安心安全なキャッシュレス社会を実現したい。これは海外留学時に日本がキャッシュレス後進国であることやその不便さを実感したことに起因する。世界トップの生体認証技術を持つ貴社でのお客様視点の営業を通し、社会に新たな価値を提供したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>外国語学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月11日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
競合他社との違いをはっきりとさせ、なぜNECなのかを言えるように準備しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NECの業界での立ち位置や製品、サービスについて知識を深めておくことが大切だと思います。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2021卒,SE職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学部での研究内容について</h3>
<p class="column-p">
「○○化学」は大学生活で習う分野の中でも非常に難しく、授業の際に苦労しましたが、研究室配属の際に「第1希望」で通り、現在配属しています。
「○○」の反応速度を測定し、どのように作用しているかを研究する予定です。○○には化学反応を速くする働きがあります。○○反応は圧力に起因すると考えられており、どの圧力が適切であるかについて測定をおこない、研究する予定です。
この研究により、○○として適切な○○が解明され、○○の向上に役立つと考えます。例えば、○○反応を利用して、○○を用いると、○○を合成することができます。○○触媒を用いて早く合成することができれば、大量生産に役立つと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR※日本語600文字程度</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで、生徒のテストの点数を〇〇点向上させた経験です。私は大学〇年次から〇年間塾講師を続けています。当初は、意欲的でない生徒が〇〇人中〇〇人もおり、テストの点数も停滞したままでした。そのため、生徒の意欲を引き出すべく授業中に時間を設けてヒアリングを行いました。その結果、努力が数値化されない点と、苦手分野が改善されない点がやる気に繋がらない根本的な原因だと考えました。私は、自身の経験に基づいて、以下3点を実施しました。
(1)毎授業後に「小テスト」を設け、生徒の頑張りを数値化し、自尊心を伸ばすため積極的に褒める。
(2)テキストに〇×印をつけるよう促し、苦手分野の反復学習を徹底させる。
(3)授業15分前に声をかけ、間違えた問題の解き直しをさせる。その結果、実際に数値や記号で見える化したことで、生徒の意欲を高めることに成功しました。また、取り組みを〇ヶ月継続したところ、担当生徒の少なくとも〇割が定期テストの点数を平均〇点上げました。この経験から、課題の特定と、生徒視点で何に躓いているのか考えることの大切さを学びました。この経験から学んだ「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を生かし、お客様の課題を解決することに尽力します。</p>
<h3 class="esQuestion">得意な学科※日本語400文字程度</h3>
<p class="column-p">
化学反応の基礎知識を身につけたいと考え、〇〇実験(物質特異的な応答強度を示すスペクトルの測定等)に2年間力を入れてきました。大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができませんでした。そこで、<span class="hide_box_2">教授や友人のアドバイスをもとに、以下3つの方法に取り組みました。
(1)実験中の気づきを記録し、班員で共有することで誤差の判断材料とする。
(2)疑問点があった場合は所属大学や提携先大学の図書館で調べる。
(3)実験後は、考えた誤差の原因や疑問点について教授に質問をする。
これらの取り組みの結果、大学〇年次では、実験データから作成した近似直線と測定値にずれが生じた原因について考察することができるようになり、最高評価の〇〇を獲得することができました。この経験から、自学だけでなく教授や友人に真摯に教えを乞い、実践に移す大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技・所属クラブ・サークル等※日本語200文字程度</h3>
<p class="column-p">
趣味はクラシック音楽鑑賞です。クラシック音楽に関しては、〇〇〜〇〇までピアノ、小学〇〇〜〇〇年まで〇〇、中学〇〇〜〇〇年まで〇〇、高校〇〇〜〇年までドラムを経験したことがあり、当時演奏した曲も含めてよく聞いています。</p>
<h3 class="esQuestion">当部門を希望する理由について、入社してからどのようなことをやってみたい、実現したいのか、またそれはなぜか(400文字)</h3>
<p class="column-p">
塾講師の経験からIT業界に関心を持ち、人々の生活に近い領域において、社会を支えるプロジェクトに携わりたいと考えたからです。現在、個別指導塾講師を務めています。授業情報の管理媒体が紙からiPadに変化しました。業務時間が短縮され、空いた時間でテスト対策授業のプラン決めができるようになり、ITに魅力を感じました。また、〇〇サークルの〇〇経験から「課題を明確化し、解決に尽力する強み」を磨きました。このような経験を生かし、お客様が抱える課題の根本的な原因を探り、社内で培われたAI・生体認証等の最先端技術を生かし、課題解決につながり、お客様が利用しやすいシステム導入に貢献します。消費者目線も取り入れることが可能な○○事業で、省力化やサービス・セキュリティ向上につながるソリューションを導入したいと思います。どの分野でも消費者に近い視点で、お客様にとってより便利なソリューション導入に尽力します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開)</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年4月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
OB訪問→ES/WEBテスト→面接一回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストを意識しました。記述量がそれなりにあるので詳しく書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度の高さをアピールできるといいと思います。OB訪問をすると企業研究がしやすかったです。</span>
</p>
<h2>NEC 2020卒,営業内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか。またその取り組みの過程でどのような経験をしたかお聞かせください</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「<span class="hide_box_2">相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社で実現したいこと。それを実現するために何が必要か。</h3>
<p class="column-p">
私がNECで挑戦したいことは成長する中で培ってきたものを活かして、できる限り幅広い分野の多くのお客様に対してICTを通じて新たな価値、サービスを提供し、お客様の笑顔に貢献することです。IoT、AIを用いたICTソリューションがあり、豊かとなった日本においてもそれらの分野で多くの問題や課題が残されているのであらゆる分野でのICTによる問題解決を行い、多くのお客様に関わり、貢献していきたいと考えているからです。また、チャレンジ精神と困難な目標を最後までやりきり達成する能力、お客様目線にたって物事を考える力が必要であると考えており学生時代に私が培ってきたことによってそれらの幅広い分野で困難な問題にも果敢に挑んでいくことができ、お客様に対して笑顔と新しい未来を提供できるのではないかと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーとはいえ、注力している事業は通信系だったので、他の電機メーカーで言っていた志望動機を使うということはせず、ICTに力を入れている点に魅力を感じたことをアピールできるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
就活でよく聞かれる定番の質問が中心でした。あまり緊張しすぎず、うまく見せようとせずに、会話を意識して頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に「共創」により他学部とのゼミ交流合宿において発表を成功させた。当初、14人のメンバーの意見のすり合わせに大変苦労した。そこで私はメンバー一人ずつに個別に意見を聞く時間を設け、皆の前では言いづらい本音を出来るだけ聞き取る事を試みた。それら意見を集約した。そして更なる内容の質の向上のため、「もう一度ここから作り上げていこう」と呼び掛けた。皆が士気を高めてくれ発表を成功させる事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
電子決済の国際化を実現したい。今後、NFCの登場やモバイル端末への搭載により海外でも今以上に電子決済サービスが盛んになると考えている。電子決済ビジネスが国際化すれば、その影響は日本にも及ぶ。国内で使われている電子決済システムを、<span class="hide_box_2">国を超えて使うことが出来れば両替の手間や外国語表記の券売機で切符を買う必要もなくなる。この目標は、高度な通信技術を持ち国際的に事業展開を行う貴社でこそ実現可能だと考えた。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたがNECで実現したいことを完遂するために、実際に行動したことを「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「情熱・志を持つ」である。海外事業を行うには、高い情熱や志を持つ事が重要である。私は塾講師のアルバイトにおいて、受験4ヶ月前の時点で第一志望校合格可能性20%以下の生徒を合格に導いた。入塾時の本人の情熱が相当なものであったので私も強い情熱と志を持ち、絶対に合格させると誓った。教えている中で感じた生徒の特性にフィットする個別カリキュラムを校舎長と相談し作った事が功を奏し合格に導けたと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
筆記・ES→GD→面接数回(リクルーター面談含む)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
200字以内が多く並ぶのはやや特徴的と思うので少ない字数の文章でも論理的な記述にすること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私の場合はES以外の事を聞かれることは殆ど無かったので、提出したESを面接前に何度も読み返しておくと良い。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは、私たちが大切にしている価値観や行動原理を示したNECグループバリューがあります。 あなたはこれまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
予備校のアルバイトで「生徒が勉強しやすい教室」を目指して働いた経験である。 常に生徒に寄り添った視点で働けるよう、生徒や保護者の方と積極的にコミュニケーションを取ることを心掛けた。生徒が各講師の担当教科を把握出来ていない為、質問し辛いというご意見が複数の保護者から寄せられた際には、講師を知る機会を増やす為に「講師紹介と塾内新聞の作成」を提案し、実行した。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した 「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「御社の製品や技術を駆使して業務の効率化を測ること」で、より便利で豊かな社会を実現したい。特に農業分野に興味がある。農業分野では国内では後継者不足が深刻な問題となっており、<span class="hide_box_2">世界では食料不足の問題も懸念されており、解決すべき重要課題であると考えている。そこで、田んぼにセンサーを設置してその状態を可視化することで、業務を効率化すると共に、農業に従事したい人を増やしたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。 具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「問題の本質を捉え、自ら行動を起こし、やり遂げる」必要があると考える。私はゼミ課題のために短期留学をした。課題に集中出来る環境で、様々なバックグラウンドを持った方と議論する必要があると感じ、留学に挑戦した。留学先の担当教員と英語で議論することは困難であったが、事前に資料を用意し、論理的に話すことを心掛けた。その結果、ゼミ課題は順調に進み留学中にゼミ課題の進捗を発表することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
単にNECへの志望動機を述べるだけでなく、説得力を持たす為に他社の名前を出した上でやりたいことへの近道がNECへ行くこと、というロジックであれば面接官も納得するのでは、と私は考えます。</span>
</p>
<h2>NEC 2019卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでにNECグループバリューに近いと思われる価値観や行動をしてきた経験について教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はそれぞれの持つ個性を強く尊重する。NPO法人の学生代表をしているが、就任した際は方針を「全員が同じだけ出来るようになる」というものにしていた。しかしこれは個性を潰し、個人の持つ強みを消すものでしあった。そこで私は方針を変え、それぞれが好きな作業、得意な業務に細かく割り振りをした。その結果以前とは見違えるほどメンバーの業務効率やクオリティが上がり、個性を活かす大切さを知った。</p>
<h3 class="esQuestion">NECは人が豊かに生きる安全・安心・効率・公平な社会を実現するためにICTを活用した「社会ソリューション事業」に注力しています。あなたがICTを活用して実現したいことは何ですか?そう考える理由も合わせて教えてください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私がICTを活用して実現したいことは離れた人とコミュニケーションを今以上に容易にとることである。ビデオ通話は10年前と比べて格段に発展した。しかしまだ改善の余地は多く残されている。それは、<span class="hide_box_2">より良い品質での通話や場所を選ばない通話である。超高齢化社会の日本において、媒体を介してのコミュニケーションは更に必要度が増す。どこにいる人とでも目の前にいるような安心感を覚えながらの通話を実現したい。</p>
<h3 class="esQuestion">NECが考える社会を実現するために、社員が取るべき行動とマインドセットを「人財哲学」として制定しています。あなたが上記でお答えいただいた実現したいことを達成するために、どのように行動していく必要があると考えますか。具体的に経験してきた行動を「人財哲学」に照らし合わせてお答えください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
なによりも諦めないことが重要であると考える。諦めずに何度も挑戦し、粘り強く行動することで結果に繋がるという経験をこれまでにしてきた。私はゼミ活動で企業と提携して新たなパッケージの商品を世に出したいと考え、商品メーカーに話を持ちかけた。初めにお願いした企業では上手くいかず、諦めずに原因を見直して次の企業へと挑戦をし続けたところ終には環境に優しいパッケージを出していただくことが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が少ないのでコンパクトに記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
日立や富士通等よく比較される企業の名前等を敢えて出した上で志望理由を伝えられると、より説得力が増すと考える。</span>
</p>
<h2 id="anchor2">NEC 2017卒,経理内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">NECグループでは社員が大切にしている価値観として、NEC グループバリューがあります。
あなたがこれまでに、このNECグループバリューに近いと思われる価値観を発揮した経験について教えてください。
(150文字以内)</h3><p class="column-p">
高校生の時、私は軽音楽部の部長を務めました。バンド単位での活動が多くなる特性上、部としての一体感の薄さがありました。全員が心から楽しめる部活にしたかった私は、まずは顧問の先生に部員の面談を実施していただき個々の考えを把握。それを参考に様々な視点から変化を加え、より繋がりの強い部活の構築に努めました。
<h3 class="esQuestion">人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。
あなたがNECで、ICTを活用して成し遂げたいことを教えてください。また、それをNECで成し遂げたいと考えた理由も教えてください。(150文字以内)</h3><p class="column-p">
貴社の製品を世界中に広め、多くの国々のより安全・快適な社会構築に貢献したいです。私は日本という快適な国で暮らせていることを幸運だと思っています。貴社の幅広い分野に渡るソリューション事業なら、<span class="hide_box_2">今はまだ遅れをとっている国々の通信・安全・インフラなどあらゆる社会環境の向上を実現できると考えています。
<h3 class="esQuestion">
上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
あなたの強み1(50文字以内)</h3><p class="column-p">
目標達成への執着心<br>
その理由①(50文字以内)<br>
「留学」という目標を高校時代から持ち続け大学在学中に実現し、留学後も継続して語学力向上に努めている。<br>
あなたの強み②(10文字以内)<br>
自分の役割をこなす<br>
その理由②(50文字以内)<br>
友人とバンドを組んだ際、演奏だけではなくホームページ・動画の管理も担当し、自分の役割を全うした。<br>
あなたの強み③(10文字以内)<br>
個々の考えを尊重する<br>
その理由③(50文字以内)<br>
高校で部活の部長を務め、一部の考えだけでなくどの立場の部員の意見も汲み取ろうと注力した。<br>
本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3><p class="column-p">
一つの特定の事業ではなく、様々な事業に携わりたいとの思いで経理を志望します。広い視野で貴社の事業に関わること
で、実際に会社がどのような価値をどのような場所に提供できているかを包括的に見ることができ、それが自分のやりがい
や達成感につながると考えています。経理という数字の面から会社の事業を支える立場で、安定した財務状況の維持や、持
続的なソリューション提供に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経理</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">書類選考→1次選考(GD)→2次選考(面接)→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
グループディスカッションの内容は複雑で難しかったが、解答を出せるかどうかよりも取り組む姿勢、終わってからのコメントを大事にした。
面接では、面接官の方々が良い雰囲気で進めてくれたので、こちらもリラックスして自分を出せるように努めた。
</span></p>
<h2 id="anchor1">NEC 2016卒,内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
人が豊かに生きるための新しい社会インフラを提供し、社会に貢献することがNECの使命です。あなたがNECで、ICTを活用してチャレンジしたいこと、成し遂げたいことは何ですか?(400文字以内)
</p>
</h3><p class="column-p">
「農業強国日本の実現」です。現在進行中のTPP協定に日本が参加すると、日本の農業は海外との価格競争に敗れ、大打撃を受けてしまいます。そんな中現在、この状況を打破するため、ITの力によって農業の労働生産性向上が目指されていると思います。しかし、私はここに強い矛盾を感じました。まず前提として、現在の農業従事者を所得別に分けると、「上は少数の高齢者、下は多数の高齢者+非高齢者、というピラミッド構造」があると思います。そして、ITを導入出来る資金があるのは高所得高齢者層である一方で、ITを導入したいと考えるのは非高齢者である、という矛盾があるはずです。そこで、①高所得非高齢者層に対しては、現行のカスタマイズした提案②高所得高齢者層に対しては、無駄な機能を無くしたシンプルな提案③低所得層に対しては、安価なパッケージ化した提案、をすることでこの矛盾を解消し、ひいては「農業強国日本」を実現したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">
設問2 上記の「NECでチャレンジしたいこと、成し遂げたいこと」を実行するために、活かせるあなたの強みを記入してください。
また、それぞれの強みを発揮した経験についてもお書きください。
</h3>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み1(50字以内)</h3>
<p class="column-p">リーダーとしてチームをマネジメントし、組織のパフォーマンスを最大化する力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み1を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">テニスサークルで主将を務め、チームを創部40年来初の学内団体戦優勝に導きました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強み2(50字以内)</h3>
<p class="column-p">何事に対してもコツコツと真面目に取り組み、<span class="hide_box_2">当り前のことを当り前にこなす力<br></p>
<h3 class="esQuestion">上記の強み2を発揮した経験(50字以内)</h3>
<p class="column-p">高校時代の部活動において、誰よりもコツコツと努力した結果、全国大会出場を果たしました。<br></p>
<h3 class="esQuestion">設問3 本コース(職種)を志望する理由をお書きください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
「特に大きなやりがいを感じられる職種」だと考えるためです。営業職は顧客企業の課題解決に当たり、顧客との信頼関係を築いて課題を抽出するという「スタート」から、ソリューション導入後の保守や管理という「ゴール」まで担当することから、最も顧客に寄り添った存在だと考えます。よって、プロジェクトが成功した際には、顧客と最も喜びを共有できる立場であり、私が重視する「やりがい」を特に感じられる職種だと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問4 誰にも負けない、あるいは人とは違ったアピールポイント(実績、経験、知識、資格、語学等)がございましたら記入してください(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
「リーダーに必要なことを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には「チームマネジメントから逃げてきた」という課題があり、この克服を目標に掲げました。そこでまず「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。次に効果的なマネジメントとは何かを考え、競争と共存をチームに取り入れました。これらの結果、チームを学内団体戦初優勝に導くことが出来ました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本電気株式会社(NEC)</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年7月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+WEBテスト→グループディスカッション→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機を述べる際、なぜ競合他社の富士通ではなくてNECなのかという点を強く追及される。私は官公庁向けのITシステムに興味があったため、同分野に強いNECを志望していると述べた。グループディスカッションは、非常に膨大な資料を短時間で読み込んで議論し、結論をまとめる力が求められる。強いリーダーシップを発揮し、仕事を割り振っていき、論理的な結論が出せれば問題はない。通過率はそれほど高くないと思われる。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG',
'permalink' => 'test-ES-nec'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:433'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES-yahoo" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/350/ES-yahoo.PNG" alt="ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ヤフー(Yahoo! JAPAN)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ヤフーの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ヤフー株式会社は検索サイト「Yahoo! JAPAN」の運営やeコマース事業、インターネット広告事業を行う大手IT企業です。
eコマース事... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-mtlo" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/349/ES-mtlo.PNG" alt="メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
メタルワン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
鉄鋼商社のメタルワンの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社メタルワンは三菱商事、双日系列の鉄鋼を取り扱う専門商社で国内売上高は業界1位(2017年現在)です。
サプライチェー... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-loreal" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/348/ES-loreal.PNG" alt="日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本ロレアル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日本ロレアルの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
日本ロレアル株式会社は売上高世界1位(2017年現在)のフランス企業であるロレアルの日本法人で化粧品、日用品を扱う大手外資系化粧品メー... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-jpbank" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/347/ES-jpbank.PNG" alt="ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ゆうちょ銀行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ゆうちょ銀行の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社ゆうちょ銀行はみずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループを越え、総資産世界11位(2017年現在)の大手銀行... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-tbs" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/346/ES-tbs.PNG" alt="TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
TBS【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
TBSの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
TBS(株式会社TBSテレビ)は放送事業を行う、東京にあるキーテレビ局(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ東京、フジテレビ)の1つです。視... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-asahikasei" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/345/ES-asahikasei.PNG" alt="旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
旭化成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
旭化成の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
旭化成(旭化成株式会社)グループは、「マテリアル」「住宅」「ヘルスケア」の3領域で事業を展開している化学メーカーです。創業は1931年で従業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-itochu" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/344/ES-itochu.PNG" alt="伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
伊藤忠商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
伊藤忠商事の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
伊藤忠商事株式会社は日本の5大総合商社(三菱商事、伊藤忠商事、三井物産、住友商事、丸紅)のうちの1つで非財閥系の企業です。
あらゆる商... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-shiseido" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/343/ES-shiseido.PNG" alt="資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
資生堂【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
資生堂の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
株式会社資生堂は化粧品や日用品を扱っている国内では花王と並び首位級の大手消費財メーカーです。
大型ブランドに集中投資しておりTSUBAKI... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-nec" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/342/ES-nec.PNG" alt="NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NEC【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NECの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NEC(日本電気株式会社)は官公庁、通信業、金融業、製造業などにITソリューションを提供したり、コンピュータ、端末、ネットワーク機器などのシ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:432?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:429?flid=307">429</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:430?flid=307">430</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:431?flid=307">431</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:432?flid=307">432</a></span> | <span class="current">433</span> | <span><a href="/columns/latest/page:434?flid=307">434</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:435?flid=307">435</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:436?flid=307">436</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:437?flid=307">437</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:434?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A433" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92