インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '763',
'title' => 'トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ自動車の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルクスワーゲンに次ぎ、僅差で業界2位でした。<br>
グループ会社は自動車部品でも国内売り上げ3位(2017現在)の豊田自動織機をはじめとして、航空機産業やサービスロボット産業など幅広く事業を展開しています。<br>
設立は1937年で、従業員数は348,877名(2016年3月末現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-toyota")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車" class="break-img" />
<h2>トヨタ自動車 2021卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に頑張ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は体育会団体であるサッカー同好会に所属していました。本同好会は個人力が高い選手が多いものの、私の入部当初は関東大学サークル大会で〇〇が最高成績であり、優勝するためには〇〇が必要だと考えました。私はチームを俯瞰的に見て、日々の練習に〇〇がなくなっていることに気づき、その原因は〇〇により〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていることにあると考えました。そこで私は、〇〇を構築するために、〇〇を通じて自分達の姿を〇〇していく手法を導入しました。苦心したのは〇〇です。どんなに正論でも〇〇ばかり指摘されては良い気持ちはしないため、〇〇することを心掛けました。その結果、選手全員の〇〇を得て〇〇に成功し、3年次の関東大会で優勝するに至りました。この経験を通じ、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、チーム、仲間と協力し取り組んだエピソード(400)</h3>
<p class="column-p">
私のグループは、〇〇で描いた絵を、通信連携させた〇〇で描けるようにすることが目標でしたが、6週間という限られた期間で完成させる必要がありました。ゆえに、メンバー全員が集まって話し合う機会が少なく、<span class="hide_box_2">〇〇が一つの課題でした。そんな中、検討していたデザインについて、〇〇や〇〇といった制約上実現が難しいという課題に直面し、グループ内で〇〇が生まれました。そこで私は〇〇を使って対面でなくても小まめに各自の意見を発信できるような〇〇を行い、〇〇を見出すべく議論をリードしました。こうした取り組みの結果、当初のデザインから変更はあったものの、全員が〇〇を以て一つの作品を完成させました。このプロジェクトを通じて、与えられた条件の下、チームで〇〇を出すために〇〇する力を身につけることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやりたい仕事(400)</h3>
<p class="column-p">
私にとってクルマは、〇〇でした。一方で、運転免許を取得して自分で運転するようになってから、〇〇することにこの上ない〇〇を覚えました。私は、この二つの魅力をさらに向上させたクルマとして、〇〇できることを念頭に置きつつ、〇〇に応じて〇〇するような、〇〇と〇〇が状況に応じて〇〇を共有する〇〇の開発を行いたいです。貴社のインターンシップでは、〇〇開発に携わる方から、全てを〇〇に任せるのではなく、〇〇を重視したモビリティを目指しているというお話を聞き、〇〇と〇〇が協調する〇〇を作りたいと考えている私はその考え方に強く共感しました。また、日々現場で〇〇している姿を間近で見て、この会社で〇〇を実現したいと強く思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
マッチング面談→エントリーシート・WEBテスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは簡潔に書くこと,面接は聞かれたことに適切に答えることを意識した.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
見栄を張らず,自分らしく臨むこと.企業の情報はできるだけ隅々まで調べておくこと.できればその企業が現在どんな問題を抱えているかを自分なりに考えること.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">①大学での研究内容・授業で興味を持った内容について(200字)</h3>
<p class="column-p">
界面化学に興味を持ちました。界面化学とは二つの物質が接する界面に生じる現象を化学的に扱う学問です。材料の表面処理などにより界面という微細な部分を変化させることで、材料全体の特性を大幅に変えることができる影響力の大きさに魅力を感じています。私はこの学問を研究に応用して、炭素繊維と樹脂の界面の構造や接着原理を考察することで、材料の性能向上を図る研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">②大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400文字)</h3>
<p class="column-p">
中国語の習得をするための交流会の開催に取り組みました。将来、世界で活躍する人材になるために広い視野を得たいと考え、中国語の勉強を始めました。その際に、多くの人との日常会話から学ぶことが効果的だと考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国への関心の低さから日本人学生を集めることに苦労しました。そこで、周囲の友人に日本人と中国人が共通して楽しめる趣味や文化を聞き込み調査し、開催内容を決定しました。また、以前から参加している留学生の支援活動で築いた人脈や参加留学生の繋がりを活かして人数を増やしました。その結果、<span class="hide_box_2">当初6人から現在では20人規模で2ヵ月ごとに食事会や旅行を開催できるようになりました。そして、交流会の準備を通して留学生と仲を深め、中国語を使用する機会が増えたことで、中国語検定3級を取得できました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">③大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400文字)</h3>
<p class="column-p">
アパレル販売員のアルバイトで苦情解消に尽力しました。私が勤めた店舗では、興味がない商品の説明が長いという苦情が寄せられていました。そこで、お客様の好みの聞き出しの強化を月例会議で提案し、要望に合った商品説明をする重要性をスタッフ間で再確認しました。しかし、皆で実践したものの、従来の商品説明に長けた接客トークを止めて好みの聞き出しに注力する切り替えに難しさを感じました。そこで、店内が空いている時間にロールプレイング接客を行うことや、お客様とした会話内容をLINEで共有し意見交換することを店長に提案し実行することで、全員が主体的に取り組みながら実践能力を向上させる環境を作りました。その結果、苦情の解消だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中30位から10位に成績を上げることに成功しました。この経験から問題意識をチームで共有し一体となって課題を解決する重要性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">④トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字)</h3>
<p class="column-p">
クルマの開発に携わり環境貢献をしたいからです。近年クルマの環境汚染が深刻な問題となっています。しかし、クルマは私たちの生活に欠かせないものであるため、クルマが抱える環境問題を解決したいと考え自動車メーカーを志望するようになりました。その中でも、貴社はHVやPHVを普及させた大きな実績を持っており、また2050年までに二酸化炭素排出量の90%削減という高い目標を掲げています。そのように環境貢献に力を入れて取り組んでいる貴社でなら、環境に良いクルマを世界中へ普及させることを実現できると考え、貴社を志望します。その実現に向け、貴社に入社後は自身の研究を活用して軽量化素材の開発に携わりたいと考えています。車体の軽量化によってガソリン車の燃費向上のみならずEVやFCVの航続距離の向上を可能にします。そして、全てのクルマに軽量化素材を適用することで環境貢献を促進したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
⑤身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。また、そのように言われる理由を具体的に教えてください。<br>
どのような人だといわれるか(30字)そのように言われる理由(150字)
</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く高い目標に挑戦できる人。<br>
常に高い目標を設定して努力を惜しまないからです。学生時代にはバレエの主役獲得と院試一位の両立に挑戦しました。その際にレッスンをビデオ撮影し教室への移動時間で振付を復習したり、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し苦手分野を教え合ったりすることで、周りに困難だと言われた両立を達成しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が合格率が高いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について教えてください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
民事裁判の手続きに関して定めている民事訴訟法を、学問的観点というよりもなるべく実務に近い観点から学ぶことを目指しています。そのために、ゼミ員で原告、被告、裁判官にそれぞれ分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を行っています。その際、本物の裁判同様に訴状の提出や判決文の作成などもしています。また、そもそも裁判を行うに当たり、その前段階にあたる模擬和解交渉にも取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
地方創世の研究をするゼミの活動で、ゼミ員5人で取り組みました。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多いですが、私たちは「観光業における課題は本当に解決しているのか?」と疑問を感じて、現地でのヒアリングやアンケート調査などを行いました。その結果、市の外れ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見しました。そこで私たちは、誘客苦戦の原因となっている「認知されていない、他の温泉との区別がされていない、金沢旅行中にわざわざ行く気が起きない」のそれぞれに対して、<span class="hide_box_2">打開策を提案しました。それは、インスタグラムの活用、湯めぐりプランの策定、キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定です。そして、これらを温泉組合の方に実行して頂くことができました。この経験から、一般論で言われることもそのまま受け取るのではなく、現地で自分の目で調べる重要性を強く再認識しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2年前、所属するテニスサークルで3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少し、廃部寸前でした。そこで私は約30年の伝統を守るため、サークルを復活させることを決意しました。1)脱退部員を呼び戻す2)新規部員を得ることを戦略に、他者視点から見て「入りたい!」と思われるように残った部員と共に次の取り組みをしました。1)のために、当事者意識の欠落が脱退を招いたので、各人に責任感を持ってもらうための係制度を導入した上で脱退部員に復帰を打診しました。そして2)のために、SNSでサークルの知名度向上を図るとともに自分たちのウリである「穏やかな雰囲気」を示し、年中定期的に新歓イベントを開催し、肌でサークルの雰囲気を味わってもらいました。その結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功しました。この経験から、他者視点に立って考えることが人を巻き込むために重要であることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の、雇用を生み、街をつくるという考え・行動に強く共感するため、志望します。私の地元・愛知県では、貴社やグループ会社の生産拠点が多くあります。そのため、友人の父親の多くがそれらの生産現場で働いていました。そして現在は、地元の友人の多くがその地に残り、その生産現場で働き、家庭を築いています。これは、貴社の生んだ雇用や街が人々に愛され、継がれていった証であり、実際にその事実を自分の目で見てきました。今後私も貴社の一員となり、愛知県だけでなく、世界中でそのような雇用や街を守り、さらに新たにつくっていきたいです。そのために、私は各生産現場の生産効率を世界一にし、それを運用・継続していくために生産管理の仕事をしたいです。というのも、日本を筆頭に世界各地で労働コストが高まる中で、街を形成したその地で生産を継続するには、安くない労働コストでも生産を続けられるための生産効率の高さが必要と考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。またそのように言われる理由を具体的に教えてください。(150文字) </h3>
<p class="column-p">
気の毒なほど真面目な人 。
ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉への誘客の提案を約半年かけて行いました。5人のリーダーとして、毎週の会議の開催や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かしませんでした。ゼミ員からは「真面目すぎる。」言われることもありましたが、この誠実さにより温泉組合の方からの信頼を獲得し、提案内容が実行されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→リク面→リク面→リク面→リク面→リク面→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リク面の数が非常に多いです。しかしリク面では、事前に準備してくる内容を社員に言われますので、それに対して着実に取り組んでおくようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ほぼ毎週末にリク面が設定されるため、体を休める時間がなくその上選考期間も長いので、体力・精神ともにきつくなると思いますが、最後まであきらめないでください。リク面の後半は、リクルーターが学生を選考対象から応援対象に切り替えてくださるので、そこからはリクルーターにとにかく相談しまくることです。
</span></p>
<h2 id="anchor3">トヨタ自動車 2018卒,開発系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容(200字) </h3>
<p class="column-p">
「構造物に加わる力の流れ」による設計方法についての研究です.設計者が力の流れを用いて構造物を設計するには経験や勘に頼る部分が多く,解析評価を繰り返し時間が掛かる課題があります.私の研究では力の流れの設計方法を,設計者の代わりに自動的に構造物を設計できる「位相最適化」に使用し構造物を創り,解析することにより最適設計かを確認しています.法則を見つけ,力の流れの設計方法を提案することが目的です.
</p>
<h3 class="esQuestion"> 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400字) </h3>
<p class="column-p">
モノづくりを行う人向けに場所や機材を提供する施設のアルバイトで 4 人チームのリーダーとなりワークショップの立上げを行いました.定員は 4 名でモノづくり経験のない人でも施設の機材を使用しながら金属製ハンマーをつくる内容です.日本のモノづくり文化の
弱さから,モノづくりに興味を持ってほしいと思い,企画を考えました.最初は 2 名が参加されるも,金属加工が多く加工に時間がかかり待ち時間が多く,楽しめてもらえてないと感じ,悔しく思いまいた.色々な加工を体験してもらいたく思い,設計を見直し自分で加工し,加工が難しい部分には補助具(治具)を制作しお客様の目線に立って加工方法を考えました.また機材ごとの時間を計測し,それを基に作業工程の順番を入れ替えスムーズな作業工程を意識し調整を図り,定員 4 名でもスムーズに楽しめることができました.モノづくりでお客様を喜ばせること,お客様目線の大切さを学びました.
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400字) </h3>
<p class="column-p">
多様な学部・大学で構成された 40 名ほどの男声合唱サークルにて幹事長を担当し,全国大会で金賞を受賞しました.初めは練習が大変で辞める人がおり辛い思いをしました.団や曲の意見を聴くため,団員との積極的な会話や部会の開催などを行い,練習日に不満があると分かりました.そこで,<span class="hide_box_2">練習責任者が一人で練習を担当し負担が大きく,パートリーダーが機能していない意見から,パートリーダーの役割として,団員の練習進度の把握・管理,パート毎の個別練習を提案し,練習の分担を行いました.また練習に来ない人をパートリーダーと共に説得するなど,団員の団結感を保ちました.結果は柔軟な練習日が実現でき団員の練習参加率と能力が向上し,貴重な全体練習を応用的な練習に充てられチームワークの向上にも繋がり,受賞するという目標に向け一つになれました.「団員の気持ちを考え,意見を聴くこと」が金賞へ導きました.
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字) </h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃からモノづくりに関心がありました.大学のロボット制作サークルやモノづくりのアルバイトを行い,多くのモノづくりに触れました.すぐに壊れてしまうような設計をした経験を通じて,単にモノをつくるのではなく「使う人の目線」で設計してこそモノづくりだと痛感し,これを理想とするモノづくりを行いたいと思いました.モノづくりの中でも,御社のインターンシップに参加し,多くの環境に耐え多様な人々に使って頂く,「お客様目線のクルマづくり」や,技術員・技能員から感じた「クルマづくりへの情熱」に触れ,トヨタのクルマづくりに興味を抱きました.そして私の「モノづくりへの熱い想い」を活かし,理想とする「使う人の目線のモノづくり」を実現できるのは御社しかないと感じ,志望しています.お客様目線で信頼度を確保し,条件をクリアする構造を考える,複雑で難解な課題に挑戦する設計関連の分野の仕事に情熱を燃やしたいと思います.
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか(150字) </h3>
<p class="column-p">
「多くのことを知り,アドバイスをくれる人」と言われます.幼い頃からモノづくりに関心のあった私は,趣味・サークル・アルバイトで常にモノづくりと接することで知識・経験を積み,積極的に他者の研究を手伝うことから,研究室ではアドバイスを求められる存在になしました.飽くなき好奇心と,難しいことに挑戦する探究心が今の私を形成していると感じています.
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
推薦提出→テストセンター→ES持参で最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際には,過去の先輩やESまとめサイト等を参考に,トヨタ自動車がどのような人物像を理想としているかを逆算し,それに合ったESの書き方を自分で学んだ.面接については,インターンシップの志望理由,学生時代に頑張ったことと困難だったことや解決方法,サークルやバイトでの今までの経験などをスラスラ言えるように練習しました.それぞれ1分や3分で言えるようにすると良いでしょう.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学校の先輩社員が手厚くESの修正や面接練習を行ってくれます.途中,大変で嫌になることがあるかもしれませんが,トヨタ自動車に入りたい熱意があれば乗越えられるかと思います.また先輩社員が行っていることは必ずしも正しいことだけではないので,鵜呑みにするには注意が必要です.がんばってください.
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2017卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学での研究内容</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象とした、板とパイプを組合せた構造の解析手法を研究中。短い設計期間の中で質の高い設計を実現するには解析サイクルを増やす必要があり、フレームを連結部とパイプ部の二つで近似することで板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指している。パイプのみの解析で従来と同等の精度と1/1800の解析時間を達成しており、板を含んだ構造の解析実現に向けて、板のモデル化手法の確立に取り組んでいる。(200/200)</p>
<h3 class="esQuestion">■大学での授業で興味を持った内容</h3>
<p class="column-p">宇宙太陽光発電の企画設計が印象に残っている。ステークホルダーや市場要求、設計条件の検討から始まり構造の考案と設計解析を行い、計画をプレゼンするというモノづくりの基礎を学び、サークルに活かす事ができた。(100/100)
</p>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの空力開発(14/15)<br>
期間:2013年8月~2015年9月<br>
自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動した。初年度はエアロのノウハウが全く無く、僅かな資金や労働力の中でいかに性能の高いものを完成させるかが課題となったが、<span class="hide_box_2">エアロ完成後も冷却性能不足といった新たな課題に直面した。そこで翌年はその改善を図るため、机上論だけでは足りないと考え、実物を見て触って、立体的な配置や微妙な形状変化、空気の流れを感じその効果や目的などを理解するという現地現物の考えのもと実物や空力試験の様子を観察した。これによってフロントからリアまで全てのエアロを連携させマシン全体で空気の使い方を工夫し無駄を省くという考えを導き出し、2段式フロントウイングといった革新的なエアロの実現に向け作業に打ち込んだ。これらの結果、試走会で50校中トップタイムを記録し、大会の設計審査でも高い評価を受けた。(400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■チームを巻き込んで成果を出したエピソード</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの設計指揮(14/15)<br>
期間:2014年10月~2015年9月<br>
役割:技術部門リーダー(8/15)<br>
技術部門リーダーとして、レベルの高い車を実現するにはあらゆる部品の質を向上させる必要があり、各メンバーが自分の部品に拘りを持つことが重要と考え、チーム全員が質の高い設計を心掛ける体制づくりに取り組んだ。その中では各メンバーの設計に対する意識に大きな差があることが課題となった。そこで各メンバーがお互いの考えや設計に対する意識について分かり合えるよう、事前に各メンバーと個別に面談し設計に対する本音を用意してもらったうえで、それらを学年や経験に関係なくぶつけ合う機会を設けた。また、活動の大前提として支援者の期待に結果で応えることの大切さをチーム全員に強く意識してもらいメンバー間での意識の差の低減を目指した。これらの結果、メンバー間での意識の差が低減し、各メンバーがそれぞれの部品において質の高い設計を行うことで全ての部品において目標に近い性能を達成することができ、チーム史上最速のマシンを実現した。 (400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由とやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">ドライブや旅行など86を通して家族と過ごす時間が増え、その中で感じた運転の楽しさや86と過ごす喜びの様な、車の楽しさや喜びをより多くの人に届けたいと考えるようになった。貴社を志望した理由は、お客様に喜びを届けるため世界中の市場環境を調査し、86の様にお客様が本当に求める自動車開発に取組む貴社に強く共感したからである。技術力を宣伝する絶対的性能や伝統を守ることに固執したスポーツカーが多い中、ユーザーを第一に考え、運転の楽しさやカッコよさ、自分好みに仕立てる楽しさ等、車本来の魅力と求め易い価格や実用性を兼ね備えたスポーツカーを新たに生み出した貴社での車づくりこそ、より多くの人に車の楽しさを届ける最高の場であると確信した。将来は運転の楽しさの基礎となる操縦性や乗り心地に関わるシャシーとボデーの開発を通し、4輪を自分の手足の様に扱える車を開発し、お客様に車の楽しさや喜びを届ける開発者になりたい。(399/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■どのような人だと言われるか?</h3>
<p class="column-p">高い目標に挑戦し、周りを見ながら最後まで全力で努力し続ける人(30/30)</p>
<h3 class="esQuestion">■そのように言われる理由</h3>
<p class="column-p">私はエアロ開発などの高い目標に挑戦し、努力によって妥協せずに最後までやり抜く性格だ。困難へ挑戦し、問題にぶつかる度に努力によって改善を重ね、目標を実現してきたことが理由だと思う。また、常に周囲へ気を配り、チームメンバーや友人など人間関係を大切にし、協力して成果を上げてきたことも理由の一つだと思う。(149/150)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
プレエントリー→学内説明会→大学別単独説明会→会社見学会(抽選)→エントリーシート+SPIテストセンター→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは、字数が限られている中で、いかに自分の考えをわかりやすく、熱く伝えられるかを意識した。とくに、理系だとどうしても専門用語や難しい表現が多くなりがちなので、どんな人が読んでも理解できる文章を目指した。
面接では、暗記した回答ではなく、面接官と本音で会話できるように心がけた。自分の考えを自分の言葉で伝えることを意識して取り組んだ。
</span></p>
<h2 id="anchor2">トヨタ自動車 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について(200文字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段の一つである国際商事仲裁制度について学んでいる。国際商事仲裁はフランス発祥の裁判所を介さずに紛争解決を行う制度で、特に司法制度が未熟な途上国との商取引において重用されている制度である。私は大学ゼミでこの分野について学び、またより深い知見を得るためにフランスに一年間の留学に、実務的な経験を積むためにマレーシアの法律事務所にインターンに参加した。</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">低所得者向けの学生運営個別指導塾の立ち上げと運営
<br>
私は大学時代、低所得者向け個別指導塾の立ち上げに関わり、暗中模索しながら塾のモデルを構築し三年で生徒150名を集め塾の黒字化に貢献した。一人でも多くの子供が塾に通う機会を創出したかったためだ。苦労したのは講師人気偏重の改善だった。時給が低い当塾の採用難易度は高く、<span class="hide_box_2">採用における学力要求水準を下げた結果だ。私は、これに対し講師2対生徒6の授業体制を導入した。講師1対生徒3からの変更で利益率が向上し、同時に先輩講師に学力水準の低い講師を担当させ学力不足を補った。しかし、それが学力不足な新任講師の学習意欲の低下を招いた。私は講師一人ひとりとの対話を大切にし、特に新任講師に粘り強く生徒と真摯に向き合う大切さを伝え続けた。初めは煩わし気だった新任講師も、公私の別なく面倒を見て先輩らしく振舞うなかで、私の話に真摯に向き合うようになった。結果として、生徒の退塾率を大幅に改善し黒字化に貢献した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード
</h3>
<p class="column-p">
私は家庭の経済事情で高校進学を悩む生徒のために、同僚を巻き込んで給付型奨学金を出す団体探しに奔走した。夢に向かって愚直に努力してきた生徒に、高校進学の夢を諦めてほしくなかったためだ。一番の困難は、高校の入学金・授業料の支払い時期から逆算すると猶予が3週間程度しかなかったことだ。その短い期間で奨学金を探し出すにはより多くの知見や人脈が必要だと私は考え、塾の同僚を巻き込んだ。自分の受け持ち生徒のことで手一杯の同僚の協力を得られるか不安はあったが、これまでに築いた信頼関係や普段から積極的に他の講師の仕事を手伝ってきた姿勢が功を奏し、自分の熱い思いをぶつける中で、教育係を担当していた後輩を中心とした5名が協力を申し出てくれた。私たちはネットや地域のコミュニティーを活用してしらみ潰しにNPOに連絡し、実際に足を運んだ。最終的に大学OGが働くNPOが給付型奨学金を出していることを突き止め、生徒を当選させることが出来た。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機とやりたい仕事(400文字)
</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で世界に誇れる良いクルマづくりを通して、日本人や日本のものづくりの心を世界に伝えたい。私は和菓子職人の祖父を持ち、ものづくりに一切の妥協を許さない職人の心意気に憧れを抱きながら育った。そんな背景から、学生時代に留学やインターンを通して海外を練り歩いた私は、海外の大量生産大量消費の文化に触れるたびに愛国心を強め、日本のものづくりの心を世界に伝える仕事がしたいと考えるようになった。貴社を志望したのは、世界中に最高の国産自動車を届ける貴社であればその夢を果たせると考えたためだ。また、OB訪問を通してクルマづくりに誇りを持った社員の方々に憧れたことも大きな理由になっている。私は貴社で、いつか国際営業職として海外、特に自動車文化の根付いていない新興国での自動車販売に携わりたい。国ごとに異なる需要を捉え、求められるクルマを提供することを通じて、日本のものづくりを愛してくれる人を増やす仕事がしたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">リクルーター面談→ES→一次面接→最終面接
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '762',
'title' => '就活に有利になるアルバイトってあるの?',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生の多くが「アルバイト」をします。せっかくするのなら、就職活動に有利になるアルバイトの方がいいですよね!今回は就活とアルバイトについての疑問に答えていきます!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="01" class="break-img" />
<p class="column-p">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。<br>
<br>
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!<br>
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?<br>
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい?<br>
<br>
そんな、バイトと就職に関する疑問に答えていきたいと思います。<br>
<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"1~3年生必見!人気インターン締切をチェック","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就職に有利になるアルバイトってあるの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous1.jpg" alt="02" class="break-img" />
<p class="column-p">
就職に有利なバイトはもちろんあります!就活の面接やエントリーシート(ES)では「学生時代に頑張ったこと」「自己PR」といった形で学生時代のことをいろいろと質問されますが、サークルや部活、学業などの経験と同じくらいテーマとして使われるのが「アルバイトの経験」です。<br>
今回は、様々なバイトがある中でも厳選して、種類とメリットについて書いていきます。<br>
</p>
<h3>IT系のエンジニアのバイトorインターン</h3>
<p class="column-p">
大企業でもベンチャー企業でも多数募集している、ITエンジニアとしてプログラミング技術やスキルが求められる仕事。<br>
なんといってもバイト、インターンからそのまま採用という形が多いのが魅力です。<br>
もちろん技術力も向上しますし、どの会社でも通じるような基礎知識も身につくのでスキルを持っている学生にはオススメです。エンジニアのアルバイトやインターンの経験は、同じようなIT系の職業への就活では確実に有利になりますし、学生のうちから高度な知識を活かして仕事をしていたというのは他の職種での就職活動でも大きなアピールになるでしょう。
</p>
<h3>コールセンター、電話受付のバイト</h3>
<p class="column-p">
就活をしていると言葉遣いにはかなり苦労します。学生がそれまでにバイトの先輩やサークルの先輩と話すときに使って来た敬語よりも、さらにきちっとしたビジネス用の言葉でコミュニケーションを取る必要があります。また、就活では企業の採用担当者から電話がかかってくることもあり、ビジネスシーンでの電話マナーに慣れていないと適切に対応できず評価を下げてしまうことがあります。<br>
それを軽減してくれるのがコールセンターや電話受付のお仕事なのです。<br>
仕事中はビジネス用のしっかりとした正しい敬語を話す必要があるので、自然と敬語が身に付きます。また、トラブルやクレームの対応もするため、何を言われても落ち着いて冷静な判断を下す習慣もつきます。就活の面接に有利になること間違いなし。
</p>
<h3>アパレルや飲食店などの接客業</h3>
<p class="column-p">
接客業はコミュニケーション能力が問われる仕事です。<br>
また直にお客様と関わることで消費者のニーズを知り、それに合わせた接客をすることもできます。コミュニケーション能力やアドリブ力がつくので、就活中のグループディスカッションや面接で役立ちます。また、作業を組み立てて効率よく進める、後輩の教育やマネジメントを行うなど様々な工夫が必要なバイトなので、自己PRとしての使い方にバリエーションがあります。
</p>
<h3>塾講師のバイト</h3>
<p class="column-p">
高時給でやりがいもあり、大学生に人気のアルバイトです。<br>
主な相手が学生なのでビジネス向きの敬語などは身に付きにくいかもしれませんが、一人一人の生徒と向き合って目標達成に向けて努力したという経験はどんなビジネスにも活きてくるでしょう。人間と向き合う面倒見の良さやコミュニケーション能力、わかりやすく噛み砕いて説明するプレゼン能力、生徒のつまづいている箇所を見抜いて対策を実行する課題発見・解決力など、就職活動で自分の長所として伝えやすいことがたくさんあります。<br>
<br>
などなど以上4つのアルバイトを挙げましたが、一番有利なのは自分が働きたい会社でバイトをすることです!特に採用担当者が働きぶりをみて個性や仕事ぶりを理解できるので飲食業界、ホテル業界や学習塾業界などでは、バイトからの正社員登用という形が多くあります。<br>
もしあなたが就職したい企業が決まっているならまずはそのバイトやインターンを探してみることをオススメします!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"就活に有利なインターンに行こう!","url"=>"student12")); ?>
<h2>「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」は就職に有利なの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous3.jpg" alt="03" class="break-img" />
<p class="column-p">
ユニクロ、スタバ(スターバックスコーヒー)は全国に多くの店舗を構えているため、マニュアルが徹底されていて全国どこでも一定のスキルがつくことが見込まれます。またどちらの会社もアルバイトによってサービスが支えられている会社であり、学生アルバイトに社員並みの仕事を求めます。<br>
スタバでは80時間研修と呼ばれる長い研修期間で接客業のマナーや仕事の基礎知識を徹底させます。また、そこで働く一人ひとりがその店舗の売上を把握し店舗の状況を理解します。仕事の時間外でもそのことについて考え、自分ができることを常に探すという状態になるわけです。<br>
<br>
ユニクロやスタバでバイトしていたと言ってその経験を伝えれば、企業の採用担当は学生をビジネスマナーや仕事の基礎知識、仕事への姿勢などがすでに叩き込まれているだろうと推測します。<br>
<br>
またディズニーのキャストは身だしなみが綺麗でないと採用されません。そして接客やマナーも徹底的に教え込ませ、お客様の満足度が第一という理念も徹底させるため、コミュニケーション能力が高くハキハキとして俊敏に動ける学生が多いです。企業の採用担当者はディズニーのバイトの厳しさを知っていることが多いので、「学生の頃から身だしなみや人前での振る舞いがしっかりしていたんだろう」と推測し面接時のウケが良くなります。<br>
<br>
「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」でアルバイト経験をしたこと自体がすでにアピールになり有利になりますが、それ以上にそこで養われた接客力やコミュニケーション能力、思考力が就職活動で役に立つことでしょう。<br>
<h2>就活のときにバイト経験をどうアピールする?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous4.jpg" alt="04" class="break-img" />
<p class="column-p">
正直、就活で「○○でバイトをしていました」なんていう情報それ自体は重要ではありません。<br>
企業が採用基準として主に見ているのは<br>
○人柄<br>
○今後の成長が見込めるか<br>
○自社への熱意<br>
です。決して、学生の頃に経験したことだけを知りたいのではありません!<br>
そこから何を得て、自分がどう成長したか、この会社でその経験がどう生かされるのか、ということを知りたいのです。<br>
<br>
就活では、バイト経験が自分にどういう影響を与えたのか、自分がやり遂げたことで周りをどう変化させたのか、困難に直面したときどう動いたのか、といったことを具体的に考え、そこから自己PRに繋がる自分の強みや性格、仕事への適性、会社でどう活躍できるかといったことを考えていくとよいでしょう。<br>
またその中で自分の個性を出せていければなお良しです。<br>
バイトで培ったコミュニケーション力やアドリブ力を生かして、しっかりと「自分」を伝えていきましょう!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業インターン日程をまとめてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就活に有利なアルバイトやインターンに行こう!</h2>
<p class="column-p">
あなたが今しているアルバイトは就職に有利になりそうですか?バイトをしていない学生、これからバイトをしようとしている学生はこの記事をぜひ参考にアルバイトを探してみてくださいね。<br>
大事なのはアルバイト経験で何を学んだか、どんな長所を活かしたか、ということなので、それがきちんと伝えられればどんなバイトでも就活で有利になります。<br>
今バイトをしているが、自分が成長できる環境ではないと思う場合はぜひ今のアルバイトを見直してみてください。素敵なアルバイトを見つけて、有利に就活を進めちゃいましょう!<br>
<br>
アルバイト代わりになるインターンシップに興味があれば、ぜひインターンシップガイドを活用して、自分に合ったインターンシップがないか探してみてください!
</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg',
'permalink' => 'test-jobhunting-advantageous'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '760',
'title' => '話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】',
'agentId' => '0',
'description' => '豪華キャストでの映画公開が決定した、今話題の就活小説「何者」。リアルに描かれる就活の様はこれから就活に立ち向かう大学生にとって必読と言っても過言ではありません。そのメッセージと読むべき理由についてまとめました。',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="nanimono1" class="break-img" />
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。<br>
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となっているので既に読んだ方は多いかもしれません。<br>
かくゆう私は2016年5月の頭にこの小説に出会い、自分を見つめ直して今、インターンでこのコラムを書いているというわけです。私にとってもこの小説は劇的な考え方の変化をもたらしてくれました。<br>
そこでぜひ就活生、いや大学生のみなさんに読んでもらいたいのです!<br>
<br>
《あらすじ》<br>
「あんた、本当は私のこと笑ってるんでしょ」就活の情報交換をきっかけに集まった、拓人、光太郎、瑞月、理香、隆良。学生団体のリーダー、海外ボランティア、手作りの名刺……自分を生き抜くために必要なことは、何なのか。この世界を組み変える力は、どこから生まれ来るのか。影を宿しながら光に向いて進む、就活大学生の自意識をリアルにあぶりだす、書下ろし長編小説。<br>
<br>
以上があらすじとなっているのですが、実際読んでみると現代の大学生がリアル、いやリアルすぎるくらいに描かれていて読んでいる私自身心に刺さるものが多々見られました。ややネタバレありですが、就活生におすすめな理由を紹介します。
</p>
<h2>意識高い系を客観的に見ることができる</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono2.jpg" alt="nanimono2" class="break-img" />
「留学経験あります~」「学生団体作りました~」「インターンに励みました~」なんて言っている、いわゆる意識高い系学生。はたまた「俺は就活なんてせずに自分を見つけたいんだよね」なんて言ってる就活の波に乗り切れない奴。様々な大学生が登場しますが、どれもこれも実際に「いるいる!」と思ってしまうようなキャラクターで、ついつい小説の世界に引きずりこまれてしまいます。<br>
<br>
「自分って何者なんだろう」ふと考えるときありますよね。<br>
就活に必死に自己分析を重ね、他人の前で「自分はこんな人間です」なんてアピールして、「あれ?私一体なにしているんだろう?私って一体だれなの?」<br>
こんなこと考えていたりしませんか?<br>
<br>
「インターンしている自分」や「留学経験がある自分」になりきって「私は特別な人間なんです!」と必死に振る舞う。そうしなくてはやってられない。<br>
この小説の主人公はこんな意識高い系就活生を自分とは一線画した視点でバッサリ切っていってしまいます。<br>
はたから見たら「痛い」のかもしれない行動…あなたは思い当たる節、ありませんか?</p>
<h2>就活は団体戦なんて思うな。自分がすべてだ。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono4.jpg" alt="nanimono3" class="break-img" />
物語の前半は就活の始まり。しかし後半からはそれぞれの登場人物がそれぞれの考え方を巡らせ、意見を主張していきます。中でも主人公の片思い相手である「地味素直系」女子・瑞樹が「冷静分析系」男子・主人公の拓人に言ったこの言葉は響くものがあります。<br>
<br>
「私たちはもう、たったひとり、自分だけで、自分の人生を見つめなきゃいけない。一緒に線路の先を見てくれる人はもう、いなくなったんだよ。進路を考えてくれる学校の先生だっていないし、私たちはもう、私たちを産んでくれたときの両親に近い年齢になってる。もう、育ててくれるなんていう考え方ではいられない」<br>
<br>
「自分は特別です」「自分は頑張ってます」なんていくらSNSでアピールしたって誰もあなたのことを認めて「すごいね、頑張ったね」なんて言ってくれるお人よしはいません。「一人が寂しい」「誰かに認めてもらいたい」<br>
そんな甘い考え今すぐに捨ててください。あなたはまだ自立できていないのですか?<br>
<h2>最後までやりきった奴が一番かっこいい</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono3.jpg" alt="nanimono4" class="break-img" />
物語の最後、今まで散々意識高い系をばっさばっさ言っていた主人公が今度はその意識高い系にしてやられる番です。
意識高い系って痛い。そう思っていた奴が本当は一番痛かった。<br>
そう、この物語で一番伝えたかったのは<br>
「自分をしっかりもつこと」「自分はこういうことを精一杯やってきた」<br>
そう言えるだけでかっこよくないですか?<br>
それを「痛い」というなら好きに言わせておけばいいのです。
そういうことを言ってくるやつに限って、中身はなにもないのですから。<br>
<br>
みんなと同じスーツを着たって、似合わない黒髪にしたって、電車の中で必死に自己分析をしていたって、どれも全部あなたなのです。<br>
「自分は何者か」<br>
このすべてがあなたであり、あなた以外の何者でもないのです。<br>
<br>
どうか、この記事を読んでいるみなさん。<br>
自信をなくさないで下さい。あなたの今までの経験はあなたの中にしかないのです。
どれだけ「痛く」たって、あなたの強みはそこにあるのではないですか?<br>
<br>
就活生じゃないあなたも、周りの目なんて気にせずに行動してみてはどうですか?<br>
「インターンに励んでいる自分」「留学経験がある自分」「学生団体を作った自分」そのどれもがあなたであり、あなたが望んだ「何者」であるならば自信を持って行動し続けてください。</p> <p class="column-p">
<br>
いかがだったでしょうか?<br>
つい熱くなってしまいましたが、私はこの小説を読んで「インターンしている自分」になろうと思いました。<br>
就活生のみなさん、これから就活を控えているみなさん、小説自体はさして長いものではありません。私の場合は3日で読み終わりました。<br>
授業の合間や、通学の合間にさらっと読んで、自分を見直す機会にしてくれればいいなと思います。<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg',
'permalink' => 'test-novel-nanimono'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '757',
'title' => 'あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の一つです。<br>
あいおいニッセイ同和損保は三井住友海上火災と共に、3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上日動HD、SOMPO HD)の一つのMS&ADグループの中核を担っている企業です。<br>
三井住友海上火災に比べて地方部の中小企業や経営者などの顧客に強いです。<br>
設立は1918年で、従業員数は13,260名(2016年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-aioinissaydowa")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおい" class="break-img" />
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,総合職(全域型)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。(事実ベースで可。詳細は不要です、各50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
第1位【45%】<br>
小学校時代、中学受験で第一志望含め、受験した5つの中学校全てで合格をいただいた経験です。<br>
<br>
第2位【25%】<br>
中学時代、2週間のオーストラリア留学と3週間のカナダ留学に挑戦した経験です。<br>
<br>
第3位【10%】<br>
高校時代、ボート部のある日の練習で腰を怪我し、1ヶ月ほど戦線を離れた経験です。<br>
<br>
第4位【10%】<br>
高校時代、優勝を目標に臨んだ最後の東京都大会で6位に終わり、ボート部引退を迎えた経験です。<br>
<br>
第5位【10%】<br>
大学時代、森林減少が進むケニアで住民と植樹活動を行うという半年間のプロジェクトに挑戦した経験です。</p>
<h3 class="esQuestion">当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「諦めずに努力し続ける粘り強さ」です。この強みが発揮されたエピソードは、<span class="hide_box_2">1年間のアメリカ留学時、学内20チーム中最下位のフットサルチームを率いて、2位まで成長させた経験です。最下位の原因は30人の多国籍メンバー全員が初心者で指導者も不在であることでした。私は経験者として、「やるからには勝利したい」という想いで指導を試みましたが、入部したばかりの私の話は聞いてもらえませんでした。私は日々練習していく中で、メンバーの信頼を得ることが重要であると考えました。そこで、まずは積極的に活動内外での交流を増やし、メンバー一人一人との対話を粘り強く重ねました。そして、その対話の中で私自身・メンバーの想いの共有・統一を図り、誰よりも自主練を行うことでその想いを体現し、信頼獲得を図りました。結果、協力者が現れる等、練習メニューや戦術の提案が受け入れられ、最終的に学内大会準優勝を果たしました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
「あらゆる人々の期待に応えたい」と思い、貴社を志望しています。私は一人っ子として、両親の期待に応えようと粘り強く努力してきたことが影響し、これまで関わる人々の期待に応えることにやりがいを感じてきました。そのため、幅広い業界・人々のマイナスをゼロに変え、プラスの状態に後押しすることを通して、人々の期待に応える損害保険業界に興味を持ちました。その中でも貴社は「全力サポート宣言」を掲げており、実際にインターンシップでお会いした社員の方々が皆、「お客様のために」という強い想いを持って働いていました。そのような貴社こそが「あらゆる人々の期待に応えたい」という想いを実現できると考え、志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(全域型)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談→1次面談→2次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成においては、簡潔に分かりやすく書くことを意識しました。面接においても、簡潔に分かりやすく伝えることを心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社との差別化(なぜ〇〇ではなく、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社を志望しているのか)が重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは【サークルの黒字化】だ。私は100人規模のテニスサークルの会計を1年間務めた。当初、10万円の赤字でスタートし、まず、赤字の原因を探るべく過去の資料やレシートを徹底的に見返した。その結果、大きな要因として①新入生の加入者減少②高額な合宿所の下見費用が挙げられた。そこで、この解決策として健全性と公平性を重視し、①ワンコイン制度(大会エントリー料金+100円)②合宿下見人数の削減及び費用の明瞭化の2つの施策をサークルの幹部に提案し、実行した。その結果、1年で黒字化することに成功した。私はこの経験から、自ら一歩先に踏み出し、主体的に動くことの大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">アクチュアリーコースへの志望理由</h3>
<p class="column-p">
私がアクチュアリーを志望する理由は、<span class="hide_box_2">自分の好きな数学を活かして専門性を持ち、様々な分野で活躍できることに魅力を感じるからです。私は人のためになりたい、また必要とされることでやりがいを持って働くことができると考えています。そこで、様々な損害保険の業務を経験しながらプロを目指すことで、自分も成長し続けたいです。中でも貴社は先進技術を活用した先駆的な商品であるテレマティクスを開発するなど、時代の変化にいち早く対応する挑戦力があります。また、インターンを通してアットホームで積極的な社風を感じ、私もそのような環境で働きたいと考えています。何事にも積極的に挑戦する姿勢を大切にして、貴社に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
社員さんと触れる機会をできる限り増やすことで、自分がこの会社に合っていることに説得力を持たせた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
いかに自分がこの会社に合っているかをアピールすることが大切になってくると思います。頑張ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor4">あいおいニッセイ同和損害保険 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動を行う上で大切にしてきたことは、人と深い関わりを持つことができ、その人の人生を豊かにする仕事がしたいという思いです。接客業のアルバイトを経験し、自分は人との関わり合いの中で、誰かを喜ばせたり、笑顔にすることが好きなのだと感じるようになりました。そして「自分の生み出したものによって、世界のどこかで笑顔になっている人がいる」と想像するよりも「自分のその人への直接的な働きかけや取り組みにより、目の前で笑顔を見たい」と強く考えるようになりました。
これらを就職活動の軸として考えた上で、貴社を志望する理由は事業コンセプトにもある「地域密着」の姿勢です。その中でも特に、<span class="hide_box_2">障がい者スポーツ支援活動に非常に共感いたしました。私は自宅近くに陸上競技場があることから、以前から障がい者の競技大会に足を運ぶ機会も多く、選手たちの熱を肌で感じておりました。実力ある選手が活動を維持していくためには、どうしても外部からの支援が必要となりますが、貴社の協賛や普及活動により、障がい者スポーツは今後さらに成長し、2020年のパラリンピックへの成功へ繋がると強く感じました。会社全体の取り組みとして夢を叶える人を支え、様々な角度から後押しする企業のもとであれば、自分自身の「その人への直接的な取り組みで、目の前で笑顔を見たい」という目標も叶えられるのではないかと考えるようになり、御社を志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">※任意回答 あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
小学校から始めた陸上では中学時代に全国大会に出場し、高校卒業までの約8年間粘り強く取り組みました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際地域学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト(テストセンター)→GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは、ひとつの設問に回答を二つ入れなければいけないため、文字数も多くなりますが、だらだらわかりにくくならないよう、二部構成でそれぞれを簡潔にまとめることが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接はすべて個人なので、時間を使って自分自身を最大限にアピールすることが可能だと思います。また個性を重視しているので、マニュアルや形式にこだわりすぎないこともポイントだと感じます。簡単なようで難しいことですが、自信を持って頑張ってください!
</span></p>
<h2 id="anchor3">あいおいニッセイ同和損害保険 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由</h3><p class="column-p">
私が就職活動において「誠実・信頼を大切に」という就職活動の軸を実現できるフィールドがあることです。なぜなら、留学生を支援するボランティアを経験し、相手の立場に立った支援の在り方を考え、一人ひとりに誠実に向きあい行動したことで、感謝の言葉を掛けられ、<span class="hide_box_2">自分が関わることで人の役に立てることにやりがいを感じたからです。「地域密着」と「情熱」を行動指針に掲げ、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指すうえで、誠実・信頼は欠かせない要素であると考え、私の就職活動の軸と重なるため、魅力に感じ志望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→グループディスカッション→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一でよく話を聞いてくれる印象がありました。常に相手の目をみて一生懸命話すことを意識しました。志望理由はさらっとしか聞かれず、自分自身の過去のことから人間性を問う質問が多かったので比較的答えやすかったです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?
また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「自分の成長により、根本から社会に貢献していける」ことを重視しています。
大学時代、学生団体の活動において、新企画の立ち上げなどの組織活性化のための取り組みを通して、自分の行動やアイディアを周囲に広め、組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じました。この経験から、「自分の成長や行動により、人々の生活を良くしてくことに貢献したい」と考えたのがこの就職活動の軸を決めた理由です。
そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、また、日本経済の活性化に大きな影響を与える「企業の挑戦」を支える損害保険業界を目指しました。
損害保険会社の中でも、トヨタや日本生命との連携による大きな基盤を生かし、<span class="hide_box_2">世界への展開を積極的に進めている貴社のチャレンジ精神に惹かれました。
しかし一方で、私は「地域密着」の保険ビジネスを掲げている点にも魅力を感じています。
海外進出などの新しい挑戦を続けながらも、一人ひとりのお客さまに真剣向き合う事を大切にしているという方針は、「自分の成長により人々の生活を良くしていきたい」という就職活動に
おける軸と重なりました。また、そんな貴社でこそ自分の想いを実現したいと考えました。
貴社のリテール部門で営業に携わる中で自分の人間力やプレゼン力を磨き、成長することでお客様や代理店の期待に応え、「あなたでよかった」と言われる営業になりたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→GD→面接複数回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接では、OB・OG訪問や説明会で聞いたことを元に、自分がどんなキャリアプランを描いているのか、会社で何がしたいのかがわかりやすく伝わるよう意識しました。GDも特徴的で、毎年過失割合が出ているようなので対策が必要です。
</span></p>
<h2 id="anchor2">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 を教えてください。(600字)</h3>
<p class="column-p">私は今までの就職活動において、中高大時代の演劇部の裏方の経験から、「信頼で成り立つ仕事がしたい」、「関わる人々をサポートしたい」という想いを大切にしてきました。演劇部の裏方では、キャストの人がうまく作品の世界観に入り込んで演じられるようにと考えながら、小道具や衣装を作ったり、観客の心をつかむ脚本づくりをする中で、相手の想いを汲み取って行動することを大切にしていました。こうすることで周囲から認められ信頼されると共に、成功に繋がる提案とその実行を通じて目標達成に貢献することに喜びとやりがいを感じてきました。こうした経験を通じて、私は人々に頼ってもらい、<span class="hide_box_2">支えや助けになることができる仕事をしたいと考えるようになりました。損害保険は、人々の挑戦はもちろん、事故や災害の被災などで困っている時に真価を発揮し、支えとなるものです。幅広く多くの人々の支えになりたいという想いから、損害保険の業務に興味を持ち、携わっていきたいと考えました。中でも貴社は、地域密着を掲げリテール営業に強みを持っておられます。構築した強固な信頼関係をもとに、保険販売のためのあらゆる手段を考え実行し、社会全体に価値を提供していけるリテール営業こそが、私の追い求めている仕事だと思い、貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
■ あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">6大学の国際関係ゼミで行われるプレゼン大会で、「アメリカの対中東外交」について発表し、優勝を果たしたこと</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">まずESにあたっては、ほかの人と差別化を図るために、自分自身の独自性の強いエピソードを書くようにしていました。そして面接では、落ち着いてハキハキと簡潔に話すよう心掛け、相手が聞きやすいように工夫していました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aioinissaydowa2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '751',
'title' => '長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">強み、弱み(各30)</h3>
<p class="column-p">
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)<br>
弱み 厳しいスケジュールで行動しようとする。質に時間をかけすぎる。(30)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も苦労したことと、それをどう乗り越えたかご記入ください(100)</h3>
<p class="column-p">研究を始めた際、新しい実験系構築と装置改良に苦労した。実験条件を決めるため、<span class="hide_box_2">複数の論文を系統的にまとめ、研究室内外の方と自ら進んで議論した。装置改良は半年近く試行錯誤したが、根気強くなぜと考え続けた。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(100)</h3>
<p class="column-p">インターンシップを通じて、メーカー機能を有する貴社独自のビジネスモデルに魅力を感じた。化学品を作る側でなくても、理系として培ってきた知識・視点・考え方を存分に発揮する事ができると感じ、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">
「主体」「挑戦」「変革」の3つのテーマから2つ選び、学生時代に取り組んだことを簡潔に記入ください</h3>
<h3 class="esQuestion">テーマに基づいた学生時代エピソード(100)</h3>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→座談会×複数回(任意)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問が短いため、端的にまとめた。結論ファーストでなるべくわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人物重視なので、ESの内容を深く掘られる。そのため、ESを書く際に深くまで考えておくことが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿での完全歩合の居酒屋呼込みバイト。初めは無給が続いたが、2年間続け会社の売上低迷から指令を受けたこともあり、個人では最大売上400万円/月を、また自身をリーダーとした5名のチームでは、皆の能力を向上させ意欲管理を徹底することで、計売上1000万円/月をそれぞれ達成させた。多くの苦労の中、目標達成することで社員さんやメンバーのためになりたいという想いから努力を継続し、成功させられたと感じる。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
呼込みのない郊外地域の居酒屋で、自身を雇うメリットを伝え新しく歩合雇用を契約し、店売上を25%向上。空席がある時間でも、どの店も店内店員を使わない街があり、問題と可能性を感じ着手した。特に影響の大きいであろう新規開店の店に対し上記新宿での実績から、<span class="hide_box_2">雇用を契約した。自身の売上に加えて、店全体の体制や他店員にも一から教えスキルを伝授し、社員を含めた5人で協力することで上記結果の達成に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つのうち一方を選択し、最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿の呼込みバイトにおいて、その地区の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく一ヶ月間無給だったこと。自信のなさも影響したのか、私語さえ誰も話してくれず一人で働く状態だった。しかし稼ぐためにはマインド・スキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き指導もしてもらえ、二カ月手前頃に結果も出るようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400)</h3>
<p class="column-p">
化学品を通して、どんな時代でも世界中の大きな経済発展に影響を与えたい。私は両親の厳しい教育から認められない環境だったせいか、人に感謝されることに大きく喜びを感じるようになった。即ちそれは周囲に強い影響を与えられた時であり、上記目標がそれを最も成し遂げられ、貢献できると考えた。
その中で私は生活関連の多種事業において、多くの人と協力し自分自身が川上から川下まで携わることで、より良い事業を作り上げ発展に貢献したいと考える。生活関連の理由は身近な分野であるため、特に結果が早く目に見えやすいことから達成感を強く実感できると考えた。
どこの国でもそこで必要とされるものを、皆が手に入る環境を作ることで広めていきたい。貴社は日本とアジアの事業が主流なため、自身で新しいビジネスを見つけることで新たな地域も開拓したいと考える。そうすることで貴社を通じて世界中の経済発展への貢献という目標に大きく近づけたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es.テストセンター→1次、性格検査→2次+小論文、性格検査→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
商社の勉強は怠らなかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話のインパクトが重要でした。具体的に掘り下げられることはそこまで多くないので、学生時代に誇れることを話しましょう!
</span></p>
<h2 id="anchor3">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間フットサルサークルの副キャプテンを務めてきました。私が副キャプテンになるまで私達のチームの成績はとても悪く大学のリーグ戦では常に下から2番目か最下位という結果でした。この状況をどうしても打破したいと考えた私は副キャプテンとして改善することにしました。まずはキャプテン以外の他のメンバーに、これからどのようにしていきたいかの意見を募りそれを元にキャプテンと話し合うことにしました。その結果、<span class="hide_box_2">強くなりたいということで意見が一致したため、練習メニューを改革することとなりました。具体的には大学内にある陸上トラックを10分以内に4周するということを日々の練習の前に必ず行うというものでした。1人でも脱落したらまた全員3周すると決めたので、体力の向上はもちろんのこと、連帯感もとても高まりました。その結果、私達は常にリーグ戦上位に食い込む強豪チームへと成長しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記のうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私の練習の改革についてメンバーが最初納得してくれなかったことです。急な変化は、時には仲間を当惑させてしまうことがあることを知りました。果たしてこのような練習で強くなれるのか、面倒臭いと私は煙たがられていたに違いありません。しかし、私はそのような状況でもみんなに積極的に話しかけたりアドバイスしたり、率先的に私から練習に励むなどチームを引っ張りました。その結果、メンバーも徐々について来てくれるようになり、結束力を深めることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。</h3>
<p class="column-p">
私は素材を通じて、国を超えて製品の価値を創造し世界中の素材を手がけていきたいです。化学品や素材は、様々な製品に化けるための起爆剤です。他社や、他の国の方々と協働することによって新たな素材が産まれるかもしれないです。私たちの発想や努力によって様々な価値が産まれる、素材や化学品にとても魅力を感じています。素材や化学品は幅広く使用されます。私のアフリカ縦断で培った行動力や、フットサルサークルで培われたリーダーシップを駆使し、素材を世界中に広めたいと思っています。独立系である御社に身を置くことによって私の夢は実現されると思うので、強く入社を希望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の経験からいかにこの会社で働きたいか、そして私の長所をどれだけ発揮できるかを細かく書きました。面接では笑顔でハキハキとし、端的に受け答えするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ハキハキ、端的に受け答えをすることが大切です。そしてその中で何でこの会社で働きたいのかをアピールすると良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート③</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(各200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく1日10万円の売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。単価が高いわけではないため、気難しい人や中国人に営業をしかけて売りまくり、ノルマ達成するということが本当に難しかったです。ただ、接客をするに当たって世界共通であるスマイルだけはどんな時も忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が上記以外に学生時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトです。受験生の志望校合格率前年比200%を達成しました。私がアルバイトしている塾はフランチャイズの個別指導塾です。そして非担任制なため、生徒は毎回同じ講師に教わるとは限りません。私は塾長から生徒の成績があまり伸びていないということの相談を受け、<span class="hide_box_2">自発的に講師間の情報の共有を行いました。私は生徒ではなく、講師に働きかけたのです。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つの頑張ったことのうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が塾講師のアルバイトで最も苦労したことは、人のマネジメントです。情報の共有を行うにあたって、私は積極的に10人いる講師にコミュニケーションを図りました。まずは全講師に生徒1人1人の苦手分野、進行具合、性格を完璧に把握してもらうよう働きかけました。しかし様々なタイプの講師がいて、教え方や進め方も人それぞれ、自分の考えを100%相手に伝えることに本当に苦労しました。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社して、化粧品業界に新しい風、いえ風なんかよりも強い竜巻を起こしたいです。私自身、化学品は鉄鋼よりも可能性が無限大であると感じていて、中でも特に化粧品の原料に興味があります。私自身が化粧をするといったわけではないのですが、貴社の社員座談会で、化粧はとても曖昧なモノで市場が安定しているとお聞きし興味を持つようになりました。また国によってもメイクアップに大きな違いがあり、ファッションと同じく位トレンドの移り変わりも激しい、こんな面白い市場があるのかと純粋に感じました。そんな市場で大きなビジネスを生み出し、そのビジネスをデザインしたい!そう本気で考えています。独立系で制約やしがらみがなく、メーカー機能も有り、海外に積極的、そして若手の裁量権が半端じゃなくある、貴社でないとダメなのです。そんな貴社で働くことが、私という「個」を最大限発揮出来る場であると考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→webテスト→筆記テスト→社員面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長瀬産業の強みを徹底的に調べあげて周りとかぶる事のないような受け答えをするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、長瀬の社訓をよく理解して臨めば可能性は大いにあります。頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">長瀬産業 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究テーマについてお聞かせください</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、<span class="hide_box_2">PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代の最大のチャレンジについてお聞かせください。</h3>
<p class="column-p">私の学生時代最大のチャレンジはアルバイト先で業績改善を行うために新人教育マニュアルを一新したことです。私はマクドナルドで7年間アルバイトをしています。その過程で私はマクドナルドの教育体制には冗長であったり、わかり辛い点が多々あると感じました。そこで、私は現在店舗にあるマニュアルを刷新したい旨を店長に伝え、新たなマニュアルの作成に着手しました。この行動が評価され、現在では時間帯責任者にも任命されています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学部生で研究があまり進んでいなかったため、面接にあわせて出来るだけ研究の内容を進めてから挑みました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nagase1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '749',
'title' => '阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新宿での接客業
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技をご記入下さい。《例》読書(5冊/月)、英会話(1年留学経験あり)(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自己管理(筋トレ、食事制限)、LINEバブル(世界ランク1位)、ディズニー(プーさん)
</p>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容、もしくは学んだ学問の内容を教えて下さい。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大学では経営情報システムゼミに所属していますが、印象的だったのは社会心理学の授業です。それは私が元々、人好きだからかもしれません。人はその時々に自覚した欠乏感に応じた欲求を、<span class="hide_box_2">その都度充足して、欲求のヒエラルヒーには個人差がある、人って面白いなと感じました。人に対してより一層の興味を持ちました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわり・譲れないものを教えて下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は結果にとてもこだわります。負けて得るものはないと考えています。利益は絶対獲ってきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが強く緊張を感じるのはどんな時ですか。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自分にとって大きい額のお金を消費や投資する時です。リスクが高ければ高いほど緊張します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら考え行動し、地域や組織、周囲の人々に影響を与えた経験を教えて下さい。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が自ら考え行動し、周囲の人々に影響を与えた経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私は生徒ではなく、講師に働きかけました。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の強みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
動物に例えると虎、主体性がありガツガツしている所。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の弱みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
全てを1人でこなそうとしてしまう所。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →ウェブテスト→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ここの企業はOB訪問に力を入れました。また面接では粗利をとることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問沢山行って志望度を上げて頑張ってください
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">阪和興業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代に力をいれたこと(200文字)</h3>
<p class="column-p">最も打ち込んだことは大学院での研究だ。これは電機メーカーと共同で行った。この中で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったバンドン工科大学に10ヶ月間留学した。しかし社会調査に必要なコネクションがなかったため2ヶ月間研究が進まなかった。そのため、自ら政府関係者と連絡をとりコネクションを作ることで社会調査を予定よりも1ヶ月早く終えることができた。その結果、英語論文を3本投稿することに成功した。(197文字)</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に2番目に力をいれたこと (100字程度)</h3>
<p class="column-p">飲食店でのアルバイトだ。深夜の時間帯に仕事が集中していた。そのため昼と深夜の両方で働いた経験を活かし、<span class="hide_box_2">新任者でも理解できるよう他の人と作業を分担しマニュアルを作り利用することで、年間約150万円のコストカットに成功した。(108文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■自分の強み・弱み (2個ずつ)
</h3>
<p class="column-p">強み: 挑戦心、周囲と協力できる<br>
弱み: 感情的になる、視野が狭い</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一文字で表すと
</h3>
<p class="column-p">責
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→集団面接1回→個人面接2回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
独特の雰囲気を事前に知るためにOB訪問・説明会へ参加すること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hanwa1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '748',
'title' => 'マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マクロミルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="マクロミル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代取り組んだことについて(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで、新規サービスの拡大のため開発コースのPMを務め、プロジェクトを完遂させたことが挙げられる。私が意識したことは、チーム全体の進捗状況の管理、ユーザー視点の2点である。チームの傾向としてリモート作業が多くなるためプロジェクトの方向性や進捗状況の確認のため、週一回のミーティングの設定を行い工数管理を行った。また、文系としての視点をチーム内で共有することで、<span class="hide_box_2">サービスを利用するユーザー目線の設計を心がけることができた。このように環境が変わったとしても自分の強みを発揮することができることが私の強みの一つである。今後は顧客満足度を上げ続けるためのノウハウを学習したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">挫折経験(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
3ヶ月の長期インターンシップで、新規事業立案、開発に挑戦した。その過程で、二つの困難を経験した。1点目は、自分なりの付加価値を加えること、2点目は、プログラミング未経験の状態からサービスのランディングページを作成したことである。2点に共通することは、与えられた仕事を完遂することに満足していては、成長に限界があるということ。自分なりの付加価値を加えた提案のために、私は事業立案で学んだユーザー視点を意識した開発を行った。開発に関しては未経験であったため、疑問点の解消や構造の理解を深めるために、優秀な社員や学生などの周囲の環境を活用することで短期間でプロジェクトを完遂させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">強みと弱みを一言ずつ</h3>
<p class="column-p">
粘り強くやり抜く力
周囲に影響されやすい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リサーチャー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会兼GD→一次面接→SPI→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストの回答を心がけました。エントリシートは、一度第三者に読んでもらうことで、ブラッシュアップしました。また、面接で想定される質問を意識した記述にすることで選考対策を行いやすくしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の途中で、自分に適した職種はなにか相談に乗ってくださいます。なので、最初の段階では職種を限定することなく、ありのままの姿をアピールすることがのぞましいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に熱中した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、<span class="hide_box_2">多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">最近気になる商品やサービスについて、なぜそれが気になるのか教えてください。 また、その商品・サービスが売れている/売れていない理由を自分なりに分析してください。</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
能力よりも、参加したいという熱意や人柄が重視されていたように感じる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接以外は和やかな雰囲気で行われます。ありのままの自分を見せることを意識して取り組んだことがよかったのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">マクロミルを志望する理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
2つあります。企業の成長を直接支援できるというところにやりがいの大きさを感じたからです。私はもともと多様なデータから分析することが好きで、学業のレポートやプレゼンでも、10以上の文献を参照し、多角的な視点から分析し、論じることを心掛けてきました。そこで、御社のインターンシップに参加し、企業活動の一番の目的である売上高をあげるためにそれぞれのマーケティング担当が求めるものをデータ化して、分析し、それぞれの企業に提供することで、業種業態かかわらず成長を後押しできると知りました。このことは、責任感は大きいもののやりがいも大きく、特に自分の携わった商品が売れたとき、やりがいあるはずです。その中で、特にマクロミルは、マーケティングで一番重要な、リサーチの世界でリーディングカンパニーで、企業の成長を支援するデータ大が大量に蓄積されています。そして、幅広い業界のデータベースの蓄積がなされていて、どこの企業に対しても支援ができて、働き甲斐があるし、幅広い業界や企業とかかわることができるということで、自身の知見も広められ、自分自身の成長にもつながると思います。2つ目は成長企業である貴社でこそ私の成長が加速すると思ったからです。私は学業においても1度奨学金を獲得した後も、向上心を持って、さらに良い成績を取ろうと努力を重ねてきました。このガムシャラに前に進む向上心は、今成長をしている貴社でこそ活かすことができると思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
大学の学業に注力し、成績優秀者への奨学金の獲得を目標にしてきました。しかし、受給対象者は学部の成績上位者と、かなり少数だったことに加え、当初は英語で専門分野を学ぶような難易度が高い大学の授業に苦しみ、奨学金の獲得は厳しい状況でした。そこで、クラスメイトに働きかけ、自主勉強のチームを作って互いに教え合うようにしたことで、内容の理解を深められました。また、<span class="hide_box_2">レポートやプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照するなど丁寧な調査を心がけ、多角的な視点から論じたことで、多くの教員から「データが豊富で説得力がある」と高評価を受けました。さらに、講義でポイントとなった点をまとめ、全教科分の予想問題を作って解いたことで、効率的な勉強ができ、数々の試験で高得点を取れました。以上のことを継続した結果、2年生の時に奨学金を獲得でき、その後もさらに良い成績を取ろうと努力を重ねたことで、最終的に高いGPAを記録し、奨学金も連続で獲得できました。このように、私は、貴社で働く中で困難な目標に直面した時にも、新たな打開策を自ら講じ、目標達成に向け粘り強く努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは多角的な視点から物事を捉えられることです。その強みは、昨年春に15人の学生と教職員で、国際交流施設を立ち上げた活動で発揮しました。開設当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物やイベントの数が少ないことをその原因だと考えていました。しかし、私は、施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに大きな抵抗感があると気づきました。また、留学生など約30名のもとへヒアリングに行き、実際に「入ることに抵抗感がある」という意見を多くもらいました。そこで、自分の気づきやそのヒアリング調査で得た意見を根拠として、スタッフが入口付近に常駐して、積極的に声がけをすることをミーティングで提案しました。その後、スタッフ全員から賛同を得て、彼らと共に教職員の方々と交渉を重ねたことで、その提案を実現させることができました。結果、開設当初の4月では460名だった利用者が、1か月後の5月には倍以上の1040名まで伸びました。このように、私は貴社においても数値的なデータだけでなく、顧客の意識といったような表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことができると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
趣味/エキストラ(映画やドラマなど30本以上の作品に出演)、旅行(一緒に行く人に合った観光プランを考えることが好き)
特技/人に物事を教えること(家庭教師として2人の生徒を志望校合格へ導いた)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→グループワーク→一次面接→SPI試験→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、好奇心旺盛であることを具体的なエピソードを絡めながらアピールしました。ESでは、マクロミルへの興味を自分の経験を含めて具体的かつ論理的に書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
マクロミルは好奇心旺盛な学生を高評価する傾向にあるので、自分が学生時代にチャレンジしたことをなるべく多く具体的に話すことをお勧めします。頑張って下さい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>マクロミル 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在のゼミ・研究内容についてご記入ください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">多文化共生ゼミに所属し、異文化間教育・異文化間カウンセリングを専門とされている加賀美常美代教授のもと、今後日本社会がどのような多文化共生の社会を実現していくべきかについてマクロレベル、ミクロレベル問わず議論をしています。また、卒業論文のテーマは「日本における外国人相談窓口と相談員の現状と課題」であり、外国人住民を最も身近なところから支える地域の外国人相談窓口および相談員の今後の可能性について文献調査やインタビューを通じて研究したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■中学~大学時代の部活動・課外活動における特記事項があればご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学在学中、国際NGOでインターンシップをし、中高生向けの読書感想文コンクール企画の広報の業務を行いました。昨年より応募数を増加させるため、学校への周知を徹底させるという目標を設定し、国際理解教育に力を入れている学校を探し、電話、郵送、直接の訪問などで企画の説明をしました。多くの方と関わったこの経験から、<span class="hide_box_2">信頼を得るためにはまず自己開示が重要であるということを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【マクロミルで発揮できる強み】と、その【強みが発揮された具体的なエピソード】をご記入ください。
</h3>
<p class="column-p">マクロミルで発揮できる強み(50文字以内)
計画性です。物事に対し目標を設定しやるべき事を小分割して考え実行することが得意です。</p>
<h3 class="esQuestion">■具体的なエピソード(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">先述の国際NGOでのインターンシップをしていた際、より広く読書感想文コンクール企画を広く知ってもらうという目標を設定し、達成のため国際理解教育に力を入れている学校を新たに50校ほどリストアップしました。そして、コンクール応募開始までに広報を行うという期限が決められていたため、リストアップした学校への最良の広報手段をそれぞれ「電話」、「郵送」、「直接訪問」の3つに分類し、整理しました。時間のかかる直接訪問は早めにスケジューリングをし、優先順位を設定することで、今やるべきことを見失わずに業務を行うことができました。結果として期限までに全ての学校へ広報することができ、応募数増加に繋がりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【直したいと思う自分の欠点】と、それを【どのようにして直そうと考えているか】をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">自分の欠点(50文字以内)
大勢の人の前で自信を持って話すことが苦手です。</p>
<h3 class="esQuestion">■どのように直そうとしているか(できるだけ具体的に)(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">まずは自身の半歩先にある目標を達成しようと決めました。具体的には、いきなり大勢の人の前で話す練習をするのではなく、授業やゼミといった少人数を前にした発言や発表を自信を持ってできるようにしようとしています。意見を求められた際には一番初めに挙手し、発言することを心掛けています。また、発表を行った際には後から必ず教授やゼミの友人らにフィードバックをもらうよう積極的に声をかけています。自分を客観的に分析することで、新たな視点を得ることができるのではないかと考え、実践しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>お茶の水女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→1次面接→グループディスカッション→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官は真剣に話を聞いてくれるため、堂々と熱い気持ちを持って話すようにしました。特に、第一志望であったため、その想いを精一杯伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-macromill1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '747',
'title' => '三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上あいおい生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、SOMPO HD)の1つであるMS&ADインシュアランスホールディングスの中核をになっている大手生命保険会社です。三井住友海上とあいおい生命が合併して発足しました。<br>
グループの販売ネットワークや顧客基盤を軸に商品の販売をしています。<br>
設立は1996年で、従業員数はグループ連結で3,421名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG" alt="三井住友海上あいおい" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井住友海上あいおい生命保険 2017卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミナールでは統計学や計量経済学を専攻しています。今学習している内容としては統計学の理論分野で,教科書の輪読を行っています。また,大学受験時代より数学が好きで大学のゼミナールでも統計学を学ぶこととなり,<span class="hide_box_2">それらが活用できる職業としてアクチュアリーに興味を持ちました。昨年度はアクチュアリー試験を3科目受験し,数学1科目ではあるものの合格することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR 400文字</h3>
<p class="column-p">長所は高い目標を掲げ,それに向かって一途に粘り強く取り組める上に,その目標達成に向けて目下の課題をてきぱきと効率よくこなせるところです。大学では100人規模のバンドサークルに所属し運営を担う幹部として働き,「サークル全員の技術の向上や満足」という大きな目標のために定期的に幹部間で意見交換をする一方,日頃は日程調整など雑務を献身的に効率よくこなし他の幹部の負担を減らすなど徹底したサポート役に務め,周囲から信頼と高評価を得ていました。また,学業面ではアクチュアリー試験合格を目指し,「学部生のうちに準会員になる」という高い目標を掲げた結果,昨年度は数学1科目ではあるものの合格することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由(当社でなければならない理由)※100字以上400字未満</h3>
<p class="column-p">私の企業選びの軸は「堅実でいながらも向上心を持つ企業であること」「人のぬくもりを感じ取れる企業であること」の2点です。貴社はMS&ADインシュアランスグループに所属し,幅広い顧客基盤を保有するなど堅実な一方,毎年着実に成長しつづけておりこのような環境で自らも成長し,更には将来の会社の成長の一端を担っていきたいと感じました。私は残念ながらWeb説明会にしか参加できなかったのですが,その雰囲気がとても心地よく貴社のなごやかな社風を垣間見ることができ,このような環境で仕事をしてみたいという思いが強まりました。また,貴社は今年からアクチュアリー採用を開始しており,貴社の中でのアクチュアリーの重要度が更に高まったと認識しています。そのような環境の中で私たちはアクチュアリー採用一期生として会社に貢献し,将来は後進の育成にも力を入れて取り組みたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
数理試験・グループ面接(5/19)→二次面接(5/24),その場で内定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
金融系はESは本当に見ていないので,とにかく面接で明るくハキハキと話すことが肝要です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">三井住友海上あいおい生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はTOEICに力を入れました。これから、社会に出てからグローバル化に伴い英語力が必須になってくることは間違いないと思ったので私はTOEICに力を入れることにしました。当初はリスニングが全くできなく困惑しました。しかし、<span class="hide_box_2">毎日英語を聞き続けると耳が慣れてきて聞き取れるようになりました。このおかげで、私の点数は格段に上がり700点を超えることに成功しました。継続は力なりを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。それを最も感じられるエピソードを交えて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。私の部屋にはロシア人、ブラジル人、インド人、ケニア人という各大陸から文化が全く違う人々でした。私にはこれまでに国際経験が全くなく、彼らとどのように接すれば良いのか手も足も出ない状況でした。そこで、注意深く彼らの会話や日々の生活の様子を遠目から見ることにしました。そこでわかったことはお互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れたことは何ですか。それによって何を得ましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください。どのような仕事をしたいか、どのように成長していきたいかを踏まえてわかりやすく記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学の授業や、就職活動での保険会社の説明会において保険がいかに重要なものなのかを知りました。私たちの生活は保険で守られている、支えられていると 思います。私はよく車に乗るのですがもし事故に遭ってしまった場合、やはり保険は大切なものになると思います。御社の社員様にお話を聞き保険に情熱を注いでいることが感じられたので貴社を志望します。私は営業職としてコツコツと物事に取り組んでいきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
保険に対してなぜ興味を持ったのかを順序をたてて書くようにまたは、言えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
常になぜ、なぜの連続なので深掘りされても答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-msa-life1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '746',
'title' => 'NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTT東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。<br>
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の携帯電話とセットで販売を行っており、国内シェア1位で全体の約4割を占めています。
設立は1999年で、従業員数は4,850名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本" class="break-img" />
<h2>NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
体育会〇〇部において、〇〇年の部の歴史で初めて国内最難関の激流である吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
上記の成果を挙げる為、大学からの承認に必要な実績がないという課題があった。登山が活動の中心な部において、低レベルの川でしかラフティングが行えない現状に悔しさを感じた。
この課題に対して、2つの取り組みを以って挑戦した。
1つ目は「練習体制の構築」だ。
実績を残すには定期的な練習を行う必要があると考え、<span class="hide_box_2">週4回の登山トレーニングの代替としてラフティングの練習が認められるように部の制度を整えた。
2つ目は「全国大会への出場」だ。
最もインパクトのある実績は全国大会だと考え、強豪校の練習に参加し、出場に必要なノウハウを学んだ。
1年間かけたこの2つの取り組みの結果、吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング営業として、幅広い経験や知識を活かし、組織の課題解決を実現したい。
これは〇〇部の主務を務めた経験から考えた。
主務の役割は、部の運営である。私は自分の培ってきた経験や知識で提案をし、組織の課題を解決することにやり甲斐を感じてきた。
そのために、貴社の幅広い勤務フィールドで現場と向き合い、経験と知識を身に付け、日々成長する事で組織の課題解決を実現したいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→GD→インターン→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的にかつ、簡潔に回答する。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業、業界研究を怠らない。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
サークル幹事長として「学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う」活動である。これはサークルとして新しいことをしたい思いと、人々のアイドルに対する常識を変えたい思いから企画、実行したものである。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、<span class="hide_box_2">相手のメリットも伝えられるようにした。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
世の中に大きなインパクトを与えたい。私は「想いは人を変えられる」をモットーに行動しているため、自らの考えや行動が多くの人々に影響を与える経験を多くしてきた。そして今後も多くの人々に対して影響を与える存在でありたい。貴社は日本全国に通信網があるため、それを使用した法人事業やコラボレーション事業が世の中に与えるインパクトや社会的意義は大きいと考えている。貴社というフィールドで自身の夢を実現させたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に自分自身がどのような人間かを伝えられるように工夫する。
また、未来について語る。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に柔和な人が多く、穏やかで、人を大事にする企業だと思います。
志望度の高さなどは問われることなく、フラットな視点で私の夢が実現できる場所はどこなのか、私が働きやすい環境はどこなのかを一緒に考えてくれました。
「こういう人物像を求めている」という画一のものがなく、1人ひとりの個性を見て判断するようでした。
私の夢を実現する場所として、今回は他社を選択する決断となりましたが、非常に素敵な会社だと思いました。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルが学園祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めた。同サークルは近年、目標とする◯◯万円の売り上げを達成できず、サークルの財政も苦しくなっていた、という背景があった。
</p>
<h3 class="esQuestion"> 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
売り上げが伸びない原因を探るため、他団体の知人に聞き込みをするほか、他大学の学園祭を実際に見に行くなどしたところ、「宣伝が弱い」という問題点を発見した。そこでまず、<span class="hide_box_2">看板やビラのデザインコンテストを開催し、来場者の興味を惹けるような個性的な宣伝物を作成した。また、それまでボランティア形式で行っていた宣伝活動を、全員に協力してもらう形式に変更した。新しい試みだったため、メンバーからの反発や思うように協力を得られないなどの苦労があったが、メンバーひとりひとりにお願いして回り、私の誠意や本気度を示すことで、最終的には協力を取り付けた。その結果、目標の◯◯万円を上回る◯◯万円の売り上げを達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
通信という基盤を使い、これからの社会を根底から支えたい。部活のスタッフとして常にチャレンジ精神を持ち、組織の土台作りを行なっていたため、社会においても土台作りを行ない、生活に欠かせないもの、また生活をもっと豊かにする革新的なものを作りたい。例えば、少子高齢化が進む中で沢山の高齢者を支えていく必要のある若者が、もっと効率的に仕事ができるようなシステムを構築したいと思っている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でやりたいことに関しては、自分が学んだことをしっかりと書いた。
また、この文章を通して自分を伝えられるようにしっかりと書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本は最初から最後までいい企業です。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属していたダンスサークルの目標であった大会優勝の達成に、「選曲」という側面から貢献したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
当時、大会優勝をチーム目標にしていたが中々優勝できなかった。この状況を打開するため2つのことをした。
1曲の提案
過去優勝チームと比較することで敗因は曲だと判断した。審査員が評価しやすい曲の仮説を立て、<span class="hide_box_2">それに合致する曲を提案した。
2説得
しかしその曲に反対するメンバーもチーム員15人のうち半数程いた。初めは論理的な説明で彼らを説得したがうまくいかなかった。その原因は「なぜ優勝したいのか」という目的にズレがあるためだと感じた。そこでチーム内で統一の”優勝する目的”を設定した。全員の方向感が合ったことで説得は容易になり全員が提案に納得し、チームの士気も上昇した。結果、提案した曲で大会優勝を果たした。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
「テレワークを普及させ、家庭とキャリアを両立できる社会」を実現したい。なぜなら私は母子家庭で育ち、子育てと仕事を両立させることの大変さを間近で感じていたからだ。貴社の顧客基盤を活用しICTを用いたテレワークを普及させることで、親子で一緒に過ごせる時間が長く取れて、子育てを理由に離職することのない世の中にしたい。社会的な視点で見ても、労働人口が減少していく未来に対しての一つの解決策だと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・ウェブテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を先に書くようにしました。
また、わかりやすく端的に書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考においてエントリーシートは重要になってきます。NTT東日本に関しても同じです。
そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
教育系の長期インターン生として、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">自ら積極的に行動し、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
患者さんの医療情報のデジタル化です。就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかしそこで、医療現場のネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒リクルーター面談⇒面接→面接⇒面談⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTグループの違いは絶対に聞かれるので明確に
</span></p>
<h2 id="anchor6">NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年の夏に、自転車で日本縦断にチャレンジしました。自転車はとても面白い乗り物です。自分で努力した分が距離として現れ、努力しただけ新しい景色や食べ物を楽しむことができます。今まで部活動で1週間程度のツーリングは経験しましたが、規模の大きなチャレンジがしたいと思い日本縦断に挑戦しました。台風の猛威でテントを立てられない私を2泊させてくれた男性など、様々な人からの支援を受けながら完走できました。さらに3000kmの途方もない道のりを、自分には無理だと決めつけずに殻を破って走り切った経験は、<span class="hide_box_2">今でも壁に直面した時に立ち向かう勇気になっています。私はこの経験から、困った時に助け合える人と人との繋がりや、何か大きなことにチャレンジし続けるマインドの重要性を学びました。入社後もこの気持ちを忘れず、周囲と協力しながら新しいことにチャレンジすることで、より良い未来を創る存在として社会を牽引したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
貴社の強固な通信ネットワーク基盤を活かして、人々が災害の発生に怯えずに暮らせる社会を実現したいです。私は人命に携わる仕事であれば、日々やりがいを持って働くことができると考えています。この実現のために、SEとして仕事を通じて社会貢献したいです。貴社には、日本の通信インフラを支えることで培ってきた高い技術力があります。この技術力を活かして、自治体と個人の双方向の情報交換ができる基盤開発に携わりたいと考えています。緊急時は通信トラフィックの関係から自治体からの情報送信に限られる事が多いと思います。しかし、本当に支援を求めている場所はどこなのかを把握するために、個人から自治体への情報送信も容易に行うことができる環境を作りたいです。そうすることで、災害発生のリスクを減らす事ができると考えています。私の強みである、ITを柔軟に学んでいくポテンシャルと抽象的な問題を具体化する力を活かして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリ―シート&webテスト→一次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ通信なのか?その中でもなぜNTT東日本なのか?ということを意識して書くようにした。面接では、他社との違いについて詳細に聞かれるので、よく企業研究して差別化をするべきだと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問自体は難しくもなく、数も多くありません。志望度が高い人はもちろんのこと、あまり志望度が高くない人も出す価値のあるエントリーシートです。
</span></p>
<h2 id="anchor7">NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる
取組みは何ですか? 100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは、自身のコミュニケーション能力の解放です。これは私の塾講師のアルバイトの話です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私がとった行動は、10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行ったことです。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、塾講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人に合わせた最適な授業をするため、<span class="hide_box_2">全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社というフィールドで、社会に変革をもたらすようなソリューション提供に携わりたいです。これはとても抽象的なものですが、労働人口が減り経済成長に歯止めがかかる可能性が大いにある日本において、私たち日本人は何か変革をもたらさなければならない、そう強く感じています。今や社会に必要不可欠な存在となった通信。貴社の通信を使った無限大なフィールドは、その変革への近道であると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテスト→ワークショップ→リク面数回→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を前面に出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分という個に自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor5">NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい</h3>
<p class="column-p">
昨年2月にアルバイト先企業から依頼された大阪への出張が挙げられます。私は本社を大阪に構える警備会社の東京支社にてコールセンター業務を行うアルバイトをしておりましたが、業務移管で私が行っていた業務が大阪の本社に移されることになりました。しかし引継ぎが不十分であったのかお取引先の企業様から本社に対応の質が落ちたとの連絡が多数ありました。アルバイトリーダー的な立場だった私に本社から出張の依頼が来ました。慣れない本社での引継ぎ作業に加え卒業研究発表が直前に控えている状態で不安はありましたが引き受け、<span class="hide_box_2">半月間大阪本社にて電話対応する方々に経験や仕様などの引継ぎと本社での対応書式に合わせた環境構築を行い取引先の担当者の方に納得頂ける水準まで業務内容を改善しました。卒業研究発表の準備を行う為東京大阪を合計3往復するなどスケジュール調整に苦労しましたが業務の引継ぎと卒業研究発表の両立をこなす事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は様々な業種業界を巻き込んだサービスの展開に挑戦したいと考えています。私は御社が手掛ける通信インフラ事業は情報通信事業と親和性のある業界に限らず様々な業界と手を組み共に事業を展開出来るものであると考えています。私自身の経験に基づいて具体例を挙げるとするなら、ホームセキュリティを始めとする警備業界が挙げられます。警備会社でのアルバイトの中で、機械警備に於いて未だADLS回線やPHS回線を使用したものが散見されました。最近では警備業ではリアルタイムで監視する為監視カメラを用いた機械警備を手掛ける事が多くなりましたが、上記の回線では厳しいものがありました。古い回線や設備を持つ物件や新規物件に向けて警備業界と手を組む事が出来るのではないかと考えております。また数理統計学を専攻してきた強みを活かした市場調査への挑戦も含めて、様々な業種業界と共に成長し経済をより元気にしていきたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職理系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→グループディスカッション→個人面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
職種などをOBOGを頼りに聞き出し、実際に働いている事を想像しやりたい事を纏めたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を目指すのであればOBOGを頼って深く情報収集をした方がよいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたか
について、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みで
あればどのような内容でも結構です。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の直面した困難は、アカペラ全国大会を目標に、重要な要素である楽曲の完成度を上げることだ。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、<span class="hide_box_2">グループのリーダーとして、長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、新規練習方法の模索などにより能力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれた。以上の過程があったため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体
的に教えてください。 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「IT・通信というフィールドを利用してより良い環境を多くの人に提供したい」
私たちの生活はここ20年でより便利に様変わりしてきた。その原因はICT技術の進歩の寄与が大きい。インターネットやスマートフォンの急速な普及がもたらしたICTの市場は依然として急速な成長を続けており、既存社会の常識が大きく変わる過渡期と考えている。私はそのような変化の大きいビジネスフィールドにおいてリーディングカンパニーとして長年その地位を維持してきたノウハウと、他分野とのシナジーを生み出していくその姿勢に強く共感した。私が今携わりたい具体的な分野としては、今後普及が予想されるIоT市場に対して、家電・電力・住宅メーカーとコラボレーションし、より快適な生活を担う共同利用型システムの構築を行うことだ。このような活動を通じ、NTT東日本の一員として便</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
出身大学のOBにESを見てもらえる機会があるので、苦労はしなかった。最終面接が少し圧迫気味というか、緊張感があるので注意。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?100文字以下 </h3>
<p class="column-p">私は、国際仲裁・交渉を模擬で実践するサークルにおいて代表を務め、挑戦心の強さと忍耐力を活かしてチームを牽引し、ネゴシエーションの世界大会である大学対抗コンペティションで入賞するという結果を残しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下 </h3>
<p class="column-p">
上記のサークルでは、大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ、3か月間ほぼ毎日問題の検討をしていましたが、その活動中20名のうち半数ほどのメンバーが活動になかなか来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけ、チームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るために、ランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。
このような工夫の結果、サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
</h3>
<p class="column-p">通信を用いて多様な人と関わることで自己の価値観を磨き、高い目標を持つことで挑戦心を高め、世界中の生活者に貢献できる人間になりたいです。
私はこれまで、相手目線に立って他者とのより良い未来を考え、周囲を巻き込んで新たな取組に挑戦する楽しさを学んできました。社会のニーズに合わせて事業を多く開拓されてきた貴社に身を置き、私自身も情熱を持って挑戦・成長し続け、喜びを感じながら長期的に働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター1回→エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接(内々定)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピールしました。
また志望度をかなり見られているので、「なぜ通信なのか」「その中でなぜNTT東日本なのか」だけではなく、「入社後の自分のイメージはどのようなものか」を具体的に話せるよう準備をする必要があると感じました。
</span></p>
<h2 id="anchor4">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? 100文字以下</h3>
<p class="column-p">
友人と3人で、映像コンテストに作品を出品したことです。小さい頃から得意な「アイデアを表現すること」で結果を残したく参加し、監督としてチームを牽引して全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂けました。
</p><h3 class="esQuestion">
上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
参加当初、自分の案を試しに友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。その中で悔しい思いをして考え直した結果、ニーズの把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。まずチームでデータを分析し、<span class="hide_box_2">それを基にメンバー間で議論を交わして、審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げました。次に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。結果、注力した点が審査員から好評で優秀賞を頂けました。この経験によって分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p><h3 class="esQuestion">
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
自らのアイデア力を活かし、ビジネス開発事業で社会へ影響を与え続けたいです。小さい頃から絵や音楽が好きで、常にアイデアを考え表現する環境で育ちました。また、自らのアイデアが友人達に大きな影響を与えた経験があり、ビジネスのフィールドではより大きな影響を与え続けることに挑戦したいと考えます。貴社の持つ国内トップの通信インフラは、私のアイデア力を活かしつつそれが実現できる、最も大きな武器であると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(社員1:学生1)→2次選考(社員1:学生1)→最終選考(部長クラス社員1:学生1)→内定。
毎回結果は担当の面接官から電話をいただく。その際に面接のフィードバックを頂けるようなシステムになっており、次へつなげやすい。私の場合は面接中に「◯◯くんと働きたいから〜」などと3人のうち2人は口走っていた。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESから面接まで、一貫性をもって話すことを常に心がけていた。自己紹介で話した内容が学生時代に頑張った経験へ繋がり、その経験から志望動機とその企業に入社してやりたいことに繋がる。この意識を大切にしてESの内容や面接での応対文句を考えていた。この意識があったからこそ、面接官に自分の色を伝えることができ、「あ、この子は嘘もついていないししっかりした意見をもっているな」という印象を与えることができたと思う。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?
※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも
結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、高校時代からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。一点目は「喋る能力の向上」です。まず最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、<span class="hide_box_2">代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させ、個々の力を最大化しました。次に共存については、月に一度全員で練習し目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの取り組みの結果、効果的なマネジメントを実現し、創部40年来初の学内団体戦優勝という成果を上げました。</p>
<h3 class="esQuestion"> ■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
「日本経済の更なる発展」これを実現したいです。労働人口の絶対数が減少する日本が、今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が必要だと考えます。そこで、企業が抱える課題に対して、ITソリューションを提案することで労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の未来に貢献したいと思います。そしてこれは「IT×通信インフラ」によって、総合的な課題解決が可能な貴社でこそ成せるはずです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→最終面接
(インターンシップ参加組)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機においては、①なぜIT業界なのか②その中でもなぜ通信会社なのか③その中でもなぜNTT東日本なのか、という順序で話すことで、論理的に説明することが出来た。特にNTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクとの違いについても聞かれるので、事前に明確な違いを知っておく必要がある。また求められる人物像としては、「協調性よりも個人の実力を重視する人」ではなく「常に仲間と協調することを考え、チームで成果が挙げられる人」が求められていると感じた。一次面接は部長クラス、二次面接は役員クラスが来るので、親近感・清潔感・礼儀・作法なども重要であると思う。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ntt-east1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '763',
'title' => 'トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ自動車の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルクスワーゲンに次ぎ、僅差で業界2位でした。<br>
グループ会社は自動車部品でも国内売り上げ3位(2017現在)の豊田自動織機をはじめとして、航空機産業やサービスロボット産業など幅広く事業を展開しています。<br>
設立は1937年で、従業員数は348,877名(2016年3月末現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-toyota")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車" class="break-img" />
<h2>トヨタ自動車 2021卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に頑張ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は体育会団体であるサッカー同好会に所属していました。本同好会は個人力が高い選手が多いものの、私の入部当初は関東大学サークル大会で〇〇が最高成績であり、優勝するためには〇〇が必要だと考えました。私はチームを俯瞰的に見て、日々の練習に〇〇がなくなっていることに気づき、その原因は〇〇により〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていることにあると考えました。そこで私は、〇〇を構築するために、〇〇を通じて自分達の姿を〇〇していく手法を導入しました。苦心したのは〇〇です。どんなに正論でも〇〇ばかり指摘されては良い気持ちはしないため、〇〇することを心掛けました。その結果、選手全員の〇〇を得て〇〇に成功し、3年次の関東大会で優勝するに至りました。この経験を通じ、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、チーム、仲間と協力し取り組んだエピソード(400)</h3>
<p class="column-p">
私のグループは、〇〇で描いた絵を、通信連携させた〇〇で描けるようにすることが目標でしたが、6週間という限られた期間で完成させる必要がありました。ゆえに、メンバー全員が集まって話し合う機会が少なく、<span class="hide_box_2">〇〇が一つの課題でした。そんな中、検討していたデザインについて、〇〇や〇〇といった制約上実現が難しいという課題に直面し、グループ内で〇〇が生まれました。そこで私は〇〇を使って対面でなくても小まめに各自の意見を発信できるような〇〇を行い、〇〇を見出すべく議論をリードしました。こうした取り組みの結果、当初のデザインから変更はあったものの、全員が〇〇を以て一つの作品を完成させました。このプロジェクトを通じて、与えられた条件の下、チームで〇〇を出すために〇〇する力を身につけることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやりたい仕事(400)</h3>
<p class="column-p">
私にとってクルマは、〇〇でした。一方で、運転免許を取得して自分で運転するようになってから、〇〇することにこの上ない〇〇を覚えました。私は、この二つの魅力をさらに向上させたクルマとして、〇〇できることを念頭に置きつつ、〇〇に応じて〇〇するような、〇〇と〇〇が状況に応じて〇〇を共有する〇〇の開発を行いたいです。貴社のインターンシップでは、〇〇開発に携わる方から、全てを〇〇に任せるのではなく、〇〇を重視したモビリティを目指しているというお話を聞き、〇〇と〇〇が協調する〇〇を作りたいと考えている私はその考え方に強く共感しました。また、日々現場で〇〇している姿を間近で見て、この会社で〇〇を実現したいと強く思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
マッチング面談→エントリーシート・WEBテスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは簡潔に書くこと,面接は聞かれたことに適切に答えることを意識した.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
見栄を張らず,自分らしく臨むこと.企業の情報はできるだけ隅々まで調べておくこと.できればその企業が現在どんな問題を抱えているかを自分なりに考えること.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">①大学での研究内容・授業で興味を持った内容について(200字)</h3>
<p class="column-p">
界面化学に興味を持ちました。界面化学とは二つの物質が接する界面に生じる現象を化学的に扱う学問です。材料の表面処理などにより界面という微細な部分を変化させることで、材料全体の特性を大幅に変えることができる影響力の大きさに魅力を感じています。私はこの学問を研究に応用して、炭素繊維と樹脂の界面の構造や接着原理を考察することで、材料の性能向上を図る研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">②大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400文字)</h3>
<p class="column-p">
中国語の習得をするための交流会の開催に取り組みました。将来、世界で活躍する人材になるために広い視野を得たいと考え、中国語の勉強を始めました。その際に、多くの人との日常会話から学ぶことが効果的だと考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国への関心の低さから日本人学生を集めることに苦労しました。そこで、周囲の友人に日本人と中国人が共通して楽しめる趣味や文化を聞き込み調査し、開催内容を決定しました。また、以前から参加している留学生の支援活動で築いた人脈や参加留学生の繋がりを活かして人数を増やしました。その結果、<span class="hide_box_2">当初6人から現在では20人規模で2ヵ月ごとに食事会や旅行を開催できるようになりました。そして、交流会の準備を通して留学生と仲を深め、中国語を使用する機会が増えたことで、中国語検定3級を取得できました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">③大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400文字)</h3>
<p class="column-p">
アパレル販売員のアルバイトで苦情解消に尽力しました。私が勤めた店舗では、興味がない商品の説明が長いという苦情が寄せられていました。そこで、お客様の好みの聞き出しの強化を月例会議で提案し、要望に合った商品説明をする重要性をスタッフ間で再確認しました。しかし、皆で実践したものの、従来の商品説明に長けた接客トークを止めて好みの聞き出しに注力する切り替えに難しさを感じました。そこで、店内が空いている時間にロールプレイング接客を行うことや、お客様とした会話内容をLINEで共有し意見交換することを店長に提案し実行することで、全員が主体的に取り組みながら実践能力を向上させる環境を作りました。その結果、苦情の解消だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中30位から10位に成績を上げることに成功しました。この経験から問題意識をチームで共有し一体となって課題を解決する重要性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">④トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字)</h3>
<p class="column-p">
クルマの開発に携わり環境貢献をしたいからです。近年クルマの環境汚染が深刻な問題となっています。しかし、クルマは私たちの生活に欠かせないものであるため、クルマが抱える環境問題を解決したいと考え自動車メーカーを志望するようになりました。その中でも、貴社はHVやPHVを普及させた大きな実績を持っており、また2050年までに二酸化炭素排出量の90%削減という高い目標を掲げています。そのように環境貢献に力を入れて取り組んでいる貴社でなら、環境に良いクルマを世界中へ普及させることを実現できると考え、貴社を志望します。その実現に向け、貴社に入社後は自身の研究を活用して軽量化素材の開発に携わりたいと考えています。車体の軽量化によってガソリン車の燃費向上のみならずEVやFCVの航続距離の向上を可能にします。そして、全てのクルマに軽量化素材を適用することで環境貢献を促進したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
⑤身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。また、そのように言われる理由を具体的に教えてください。<br>
どのような人だといわれるか(30字)そのように言われる理由(150字)
</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く高い目標に挑戦できる人。<br>
常に高い目標を設定して努力を惜しまないからです。学生時代にはバレエの主役獲得と院試一位の両立に挑戦しました。その際にレッスンをビデオ撮影し教室への移動時間で振付を復習したり、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し苦手分野を教え合ったりすることで、周りに困難だと言われた両立を達成しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が合格率が高いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について教えてください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
民事裁判の手続きに関して定めている民事訴訟法を、学問的観点というよりもなるべく実務に近い観点から学ぶことを目指しています。そのために、ゼミ員で原告、被告、裁判官にそれぞれ分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を行っています。その際、本物の裁判同様に訴状の提出や判決文の作成などもしています。また、そもそも裁判を行うに当たり、その前段階にあたる模擬和解交渉にも取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
地方創世の研究をするゼミの活動で、ゼミ員5人で取り組みました。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多いですが、私たちは「観光業における課題は本当に解決しているのか?」と疑問を感じて、現地でのヒアリングやアンケート調査などを行いました。その結果、市の外れ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見しました。そこで私たちは、誘客苦戦の原因となっている「認知されていない、他の温泉との区別がされていない、金沢旅行中にわざわざ行く気が起きない」のそれぞれに対して、<span class="hide_box_2">打開策を提案しました。それは、インスタグラムの活用、湯めぐりプランの策定、キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定です。そして、これらを温泉組合の方に実行して頂くことができました。この経験から、一般論で言われることもそのまま受け取るのではなく、現地で自分の目で調べる重要性を強く再認識しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2年前、所属するテニスサークルで3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少し、廃部寸前でした。そこで私は約30年の伝統を守るため、サークルを復活させることを決意しました。1)脱退部員を呼び戻す2)新規部員を得ることを戦略に、他者視点から見て「入りたい!」と思われるように残った部員と共に次の取り組みをしました。1)のために、当事者意識の欠落が脱退を招いたので、各人に責任感を持ってもらうための係制度を導入した上で脱退部員に復帰を打診しました。そして2)のために、SNSでサークルの知名度向上を図るとともに自分たちのウリである「穏やかな雰囲気」を示し、年中定期的に新歓イベントを開催し、肌でサークルの雰囲気を味わってもらいました。その結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功しました。この経験から、他者視点に立って考えることが人を巻き込むために重要であることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の、雇用を生み、街をつくるという考え・行動に強く共感するため、志望します。私の地元・愛知県では、貴社やグループ会社の生産拠点が多くあります。そのため、友人の父親の多くがそれらの生産現場で働いていました。そして現在は、地元の友人の多くがその地に残り、その生産現場で働き、家庭を築いています。これは、貴社の生んだ雇用や街が人々に愛され、継がれていった証であり、実際にその事実を自分の目で見てきました。今後私も貴社の一員となり、愛知県だけでなく、世界中でそのような雇用や街を守り、さらに新たにつくっていきたいです。そのために、私は各生産現場の生産効率を世界一にし、それを運用・継続していくために生産管理の仕事をしたいです。というのも、日本を筆頭に世界各地で労働コストが高まる中で、街を形成したその地で生産を継続するには、安くない労働コストでも生産を続けられるための生産効率の高さが必要と考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。またそのように言われる理由を具体的に教えてください。(150文字) </h3>
<p class="column-p">
気の毒なほど真面目な人 。
ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉への誘客の提案を約半年かけて行いました。5人のリーダーとして、毎週の会議の開催や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かしませんでした。ゼミ員からは「真面目すぎる。」言われることもありましたが、この誠実さにより温泉組合の方からの信頼を獲得し、提案内容が実行されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→リク面→リク面→リク面→リク面→リク面→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リク面の数が非常に多いです。しかしリク面では、事前に準備してくる内容を社員に言われますので、それに対して着実に取り組んでおくようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ほぼ毎週末にリク面が設定されるため、体を休める時間がなくその上選考期間も長いので、体力・精神ともにきつくなると思いますが、最後まであきらめないでください。リク面の後半は、リクルーターが学生を選考対象から応援対象に切り替えてくださるので、そこからはリクルーターにとにかく相談しまくることです。
</span></p>
<h2 id="anchor3">トヨタ自動車 2018卒,開発系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容(200字) </h3>
<p class="column-p">
「構造物に加わる力の流れ」による設計方法についての研究です.設計者が力の流れを用いて構造物を設計するには経験や勘に頼る部分が多く,解析評価を繰り返し時間が掛かる課題があります.私の研究では力の流れの設計方法を,設計者の代わりに自動的に構造物を設計できる「位相最適化」に使用し構造物を創り,解析することにより最適設計かを確認しています.法則を見つけ,力の流れの設計方法を提案することが目的です.
</p>
<h3 class="esQuestion"> 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400字) </h3>
<p class="column-p">
モノづくりを行う人向けに場所や機材を提供する施設のアルバイトで 4 人チームのリーダーとなりワークショップの立上げを行いました.定員は 4 名でモノづくり経験のない人でも施設の機材を使用しながら金属製ハンマーをつくる内容です.日本のモノづくり文化の
弱さから,モノづくりに興味を持ってほしいと思い,企画を考えました.最初は 2 名が参加されるも,金属加工が多く加工に時間がかかり待ち時間が多く,楽しめてもらえてないと感じ,悔しく思いまいた.色々な加工を体験してもらいたく思い,設計を見直し自分で加工し,加工が難しい部分には補助具(治具)を制作しお客様の目線に立って加工方法を考えました.また機材ごとの時間を計測し,それを基に作業工程の順番を入れ替えスムーズな作業工程を意識し調整を図り,定員 4 名でもスムーズに楽しめることができました.モノづくりでお客様を喜ばせること,お客様目線の大切さを学びました.
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400字) </h3>
<p class="column-p">
多様な学部・大学で構成された 40 名ほどの男声合唱サークルにて幹事長を担当し,全国大会で金賞を受賞しました.初めは練習が大変で辞める人がおり辛い思いをしました.団や曲の意見を聴くため,団員との積極的な会話や部会の開催などを行い,練習日に不満があると分かりました.そこで,<span class="hide_box_2">練習責任者が一人で練習を担当し負担が大きく,パートリーダーが機能していない意見から,パートリーダーの役割として,団員の練習進度の把握・管理,パート毎の個別練習を提案し,練習の分担を行いました.また練習に来ない人をパートリーダーと共に説得するなど,団員の団結感を保ちました.結果は柔軟な練習日が実現でき団員の練習参加率と能力が向上し,貴重な全体練習を応用的な練習に充てられチームワークの向上にも繋がり,受賞するという目標に向け一つになれました.「団員の気持ちを考え,意見を聴くこと」が金賞へ導きました.
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字) </h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃からモノづくりに関心がありました.大学のロボット制作サークルやモノづくりのアルバイトを行い,多くのモノづくりに触れました.すぐに壊れてしまうような設計をした経験を通じて,単にモノをつくるのではなく「使う人の目線」で設計してこそモノづくりだと痛感し,これを理想とするモノづくりを行いたいと思いました.モノづくりの中でも,御社のインターンシップに参加し,多くの環境に耐え多様な人々に使って頂く,「お客様目線のクルマづくり」や,技術員・技能員から感じた「クルマづくりへの情熱」に触れ,トヨタのクルマづくりに興味を抱きました.そして私の「モノづくりへの熱い想い」を活かし,理想とする「使う人の目線のモノづくり」を実現できるのは御社しかないと感じ,志望しています.お客様目線で信頼度を確保し,条件をクリアする構造を考える,複雑で難解な課題に挑戦する設計関連の分野の仕事に情熱を燃やしたいと思います.
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか(150字) </h3>
<p class="column-p">
「多くのことを知り,アドバイスをくれる人」と言われます.幼い頃からモノづくりに関心のあった私は,趣味・サークル・アルバイトで常にモノづくりと接することで知識・経験を積み,積極的に他者の研究を手伝うことから,研究室ではアドバイスを求められる存在になしました.飽くなき好奇心と,難しいことに挑戦する探究心が今の私を形成していると感じています.
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
推薦提出→テストセンター→ES持参で最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際には,過去の先輩やESまとめサイト等を参考に,トヨタ自動車がどのような人物像を理想としているかを逆算し,それに合ったESの書き方を自分で学んだ.面接については,インターンシップの志望理由,学生時代に頑張ったことと困難だったことや解決方法,サークルやバイトでの今までの経験などをスラスラ言えるように練習しました.それぞれ1分や3分で言えるようにすると良いでしょう.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学校の先輩社員が手厚くESの修正や面接練習を行ってくれます.途中,大変で嫌になることがあるかもしれませんが,トヨタ自動車に入りたい熱意があれば乗越えられるかと思います.また先輩社員が行っていることは必ずしも正しいことだけではないので,鵜呑みにするには注意が必要です.がんばってください.
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2017卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学での研究内容</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象とした、板とパイプを組合せた構造の解析手法を研究中。短い設計期間の中で質の高い設計を実現するには解析サイクルを増やす必要があり、フレームを連結部とパイプ部の二つで近似することで板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指している。パイプのみの解析で従来と同等の精度と1/1800の解析時間を達成しており、板を含んだ構造の解析実現に向けて、板のモデル化手法の確立に取り組んでいる。(200/200)</p>
<h3 class="esQuestion">■大学での授業で興味を持った内容</h3>
<p class="column-p">宇宙太陽光発電の企画設計が印象に残っている。ステークホルダーや市場要求、設計条件の検討から始まり構造の考案と設計解析を行い、計画をプレゼンするというモノづくりの基礎を学び、サークルに活かす事ができた。(100/100)
</p>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの空力開発(14/15)<br>
期間:2013年8月~2015年9月<br>
自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動した。初年度はエアロのノウハウが全く無く、僅かな資金や労働力の中でいかに性能の高いものを完成させるかが課題となったが、<span class="hide_box_2">エアロ完成後も冷却性能不足といった新たな課題に直面した。そこで翌年はその改善を図るため、机上論だけでは足りないと考え、実物を見て触って、立体的な配置や微妙な形状変化、空気の流れを感じその効果や目的などを理解するという現地現物の考えのもと実物や空力試験の様子を観察した。これによってフロントからリアまで全てのエアロを連携させマシン全体で空気の使い方を工夫し無駄を省くという考えを導き出し、2段式フロントウイングといった革新的なエアロの実現に向け作業に打ち込んだ。これらの結果、試走会で50校中トップタイムを記録し、大会の設計審査でも高い評価を受けた。(400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■チームを巻き込んで成果を出したエピソード</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの設計指揮(14/15)<br>
期間:2014年10月~2015年9月<br>
役割:技術部門リーダー(8/15)<br>
技術部門リーダーとして、レベルの高い車を実現するにはあらゆる部品の質を向上させる必要があり、各メンバーが自分の部品に拘りを持つことが重要と考え、チーム全員が質の高い設計を心掛ける体制づくりに取り組んだ。その中では各メンバーの設計に対する意識に大きな差があることが課題となった。そこで各メンバーがお互いの考えや設計に対する意識について分かり合えるよう、事前に各メンバーと個別に面談し設計に対する本音を用意してもらったうえで、それらを学年や経験に関係なくぶつけ合う機会を設けた。また、活動の大前提として支援者の期待に結果で応えることの大切さをチーム全員に強く意識してもらいメンバー間での意識の差の低減を目指した。これらの結果、メンバー間での意識の差が低減し、各メンバーがそれぞれの部品において質の高い設計を行うことで全ての部品において目標に近い性能を達成することができ、チーム史上最速のマシンを実現した。 (400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由とやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">ドライブや旅行など86を通して家族と過ごす時間が増え、その中で感じた運転の楽しさや86と過ごす喜びの様な、車の楽しさや喜びをより多くの人に届けたいと考えるようになった。貴社を志望した理由は、お客様に喜びを届けるため世界中の市場環境を調査し、86の様にお客様が本当に求める自動車開発に取組む貴社に強く共感したからである。技術力を宣伝する絶対的性能や伝統を守ることに固執したスポーツカーが多い中、ユーザーを第一に考え、運転の楽しさやカッコよさ、自分好みに仕立てる楽しさ等、車本来の魅力と求め易い価格や実用性を兼ね備えたスポーツカーを新たに生み出した貴社での車づくりこそ、より多くの人に車の楽しさを届ける最高の場であると確信した。将来は運転の楽しさの基礎となる操縦性や乗り心地に関わるシャシーとボデーの開発を通し、4輪を自分の手足の様に扱える車を開発し、お客様に車の楽しさや喜びを届ける開発者になりたい。(399/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■どのような人だと言われるか?</h3>
<p class="column-p">高い目標に挑戦し、周りを見ながら最後まで全力で努力し続ける人(30/30)</p>
<h3 class="esQuestion">■そのように言われる理由</h3>
<p class="column-p">私はエアロ開発などの高い目標に挑戦し、努力によって妥協せずに最後までやり抜く性格だ。困難へ挑戦し、問題にぶつかる度に努力によって改善を重ね、目標を実現してきたことが理由だと思う。また、常に周囲へ気を配り、チームメンバーや友人など人間関係を大切にし、協力して成果を上げてきたことも理由の一つだと思う。(149/150)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
プレエントリー→学内説明会→大学別単独説明会→会社見学会(抽選)→エントリーシート+SPIテストセンター→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは、字数が限られている中で、いかに自分の考えをわかりやすく、熱く伝えられるかを意識した。とくに、理系だとどうしても専門用語や難しい表現が多くなりがちなので、どんな人が読んでも理解できる文章を目指した。
面接では、暗記した回答ではなく、面接官と本音で会話できるように心がけた。自分の考えを自分の言葉で伝えることを意識して取り組んだ。
</span></p>
<h2 id="anchor2">トヨタ自動車 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について(200文字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段の一つである国際商事仲裁制度について学んでいる。国際商事仲裁はフランス発祥の裁判所を介さずに紛争解決を行う制度で、特に司法制度が未熟な途上国との商取引において重用されている制度である。私は大学ゼミでこの分野について学び、またより深い知見を得るためにフランスに一年間の留学に、実務的な経験を積むためにマレーシアの法律事務所にインターンに参加した。</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">低所得者向けの学生運営個別指導塾の立ち上げと運営
<br>
私は大学時代、低所得者向け個別指導塾の立ち上げに関わり、暗中模索しながら塾のモデルを構築し三年で生徒150名を集め塾の黒字化に貢献した。一人でも多くの子供が塾に通う機会を創出したかったためだ。苦労したのは講師人気偏重の改善だった。時給が低い当塾の採用難易度は高く、<span class="hide_box_2">採用における学力要求水準を下げた結果だ。私は、これに対し講師2対生徒6の授業体制を導入した。講師1対生徒3からの変更で利益率が向上し、同時に先輩講師に学力水準の低い講師を担当させ学力不足を補った。しかし、それが学力不足な新任講師の学習意欲の低下を招いた。私は講師一人ひとりとの対話を大切にし、特に新任講師に粘り強く生徒と真摯に向き合う大切さを伝え続けた。初めは煩わし気だった新任講師も、公私の別なく面倒を見て先輩らしく振舞うなかで、私の話に真摯に向き合うようになった。結果として、生徒の退塾率を大幅に改善し黒字化に貢献した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード
</h3>
<p class="column-p">
私は家庭の経済事情で高校進学を悩む生徒のために、同僚を巻き込んで給付型奨学金を出す団体探しに奔走した。夢に向かって愚直に努力してきた生徒に、高校進学の夢を諦めてほしくなかったためだ。一番の困難は、高校の入学金・授業料の支払い時期から逆算すると猶予が3週間程度しかなかったことだ。その短い期間で奨学金を探し出すにはより多くの知見や人脈が必要だと私は考え、塾の同僚を巻き込んだ。自分の受け持ち生徒のことで手一杯の同僚の協力を得られるか不安はあったが、これまでに築いた信頼関係や普段から積極的に他の講師の仕事を手伝ってきた姿勢が功を奏し、自分の熱い思いをぶつける中で、教育係を担当していた後輩を中心とした5名が協力を申し出てくれた。私たちはネットや地域のコミュニティーを活用してしらみ潰しにNPOに連絡し、実際に足を運んだ。最終的に大学OGが働くNPOが給付型奨学金を出していることを突き止め、生徒を当選させることが出来た。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機とやりたい仕事(400文字)
</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で世界に誇れる良いクルマづくりを通して、日本人や日本のものづくりの心を世界に伝えたい。私は和菓子職人の祖父を持ち、ものづくりに一切の妥協を許さない職人の心意気に憧れを抱きながら育った。そんな背景から、学生時代に留学やインターンを通して海外を練り歩いた私は、海外の大量生産大量消費の文化に触れるたびに愛国心を強め、日本のものづくりの心を世界に伝える仕事がしたいと考えるようになった。貴社を志望したのは、世界中に最高の国産自動車を届ける貴社であればその夢を果たせると考えたためだ。また、OB訪問を通してクルマづくりに誇りを持った社員の方々に憧れたことも大きな理由になっている。私は貴社で、いつか国際営業職として海外、特に自動車文化の根付いていない新興国での自動車販売に携わりたい。国ごとに異なる需要を捉え、求められるクルマを提供することを通じて、日本のものづくりを愛してくれる人を増やす仕事がしたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">リクルーター面談→ES→一次面接→最終面接
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '762',
'title' => '就活に有利になるアルバイトってあるの?',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生の多くが「アルバイト」をします。せっかくするのなら、就職活動に有利になるアルバイトの方がいいですよね!今回は就活とアルバイトについての疑問に答えていきます!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="01" class="break-img" />
<p class="column-p">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。<br>
<br>
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!<br>
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?<br>
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい?<br>
<br>
そんな、バイトと就職に関する疑問に答えていきたいと思います。<br>
<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"1~3年生必見!人気インターン締切をチェック","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就職に有利になるアルバイトってあるの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous1.jpg" alt="02" class="break-img" />
<p class="column-p">
就職に有利なバイトはもちろんあります!就活の面接やエントリーシート(ES)では「学生時代に頑張ったこと」「自己PR」といった形で学生時代のことをいろいろと質問されますが、サークルや部活、学業などの経験と同じくらいテーマとして使われるのが「アルバイトの経験」です。<br>
今回は、様々なバイトがある中でも厳選して、種類とメリットについて書いていきます。<br>
</p>
<h3>IT系のエンジニアのバイトorインターン</h3>
<p class="column-p">
大企業でもベンチャー企業でも多数募集している、ITエンジニアとしてプログラミング技術やスキルが求められる仕事。<br>
なんといってもバイト、インターンからそのまま採用という形が多いのが魅力です。<br>
もちろん技術力も向上しますし、どの会社でも通じるような基礎知識も身につくのでスキルを持っている学生にはオススメです。エンジニアのアルバイトやインターンの経験は、同じようなIT系の職業への就活では確実に有利になりますし、学生のうちから高度な知識を活かして仕事をしていたというのは他の職種での就職活動でも大きなアピールになるでしょう。
</p>
<h3>コールセンター、電話受付のバイト</h3>
<p class="column-p">
就活をしていると言葉遣いにはかなり苦労します。学生がそれまでにバイトの先輩やサークルの先輩と話すときに使って来た敬語よりも、さらにきちっとしたビジネス用の言葉でコミュニケーションを取る必要があります。また、就活では企業の採用担当者から電話がかかってくることもあり、ビジネスシーンでの電話マナーに慣れていないと適切に対応できず評価を下げてしまうことがあります。<br>
それを軽減してくれるのがコールセンターや電話受付のお仕事なのです。<br>
仕事中はビジネス用のしっかりとした正しい敬語を話す必要があるので、自然と敬語が身に付きます。また、トラブルやクレームの対応もするため、何を言われても落ち着いて冷静な判断を下す習慣もつきます。就活の面接に有利になること間違いなし。
</p>
<h3>アパレルや飲食店などの接客業</h3>
<p class="column-p">
接客業はコミュニケーション能力が問われる仕事です。<br>
また直にお客様と関わることで消費者のニーズを知り、それに合わせた接客をすることもできます。コミュニケーション能力やアドリブ力がつくので、就活中のグループディスカッションや面接で役立ちます。また、作業を組み立てて効率よく進める、後輩の教育やマネジメントを行うなど様々な工夫が必要なバイトなので、自己PRとしての使い方にバリエーションがあります。
</p>
<h3>塾講師のバイト</h3>
<p class="column-p">
高時給でやりがいもあり、大学生に人気のアルバイトです。<br>
主な相手が学生なのでビジネス向きの敬語などは身に付きにくいかもしれませんが、一人一人の生徒と向き合って目標達成に向けて努力したという経験はどんなビジネスにも活きてくるでしょう。人間と向き合う面倒見の良さやコミュニケーション能力、わかりやすく噛み砕いて説明するプレゼン能力、生徒のつまづいている箇所を見抜いて対策を実行する課題発見・解決力など、就職活動で自分の長所として伝えやすいことがたくさんあります。<br>
<br>
などなど以上4つのアルバイトを挙げましたが、一番有利なのは自分が働きたい会社でバイトをすることです!特に採用担当者が働きぶりをみて個性や仕事ぶりを理解できるので飲食業界、ホテル業界や学習塾業界などでは、バイトからの正社員登用という形が多くあります。<br>
もしあなたが就職したい企業が決まっているならまずはそのバイトやインターンを探してみることをオススメします!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"就活に有利なインターンに行こう!","url"=>"student12")); ?>
<h2>「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」は就職に有利なの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous3.jpg" alt="03" class="break-img" />
<p class="column-p">
ユニクロ、スタバ(スターバックスコーヒー)は全国に多くの店舗を構えているため、マニュアルが徹底されていて全国どこでも一定のスキルがつくことが見込まれます。またどちらの会社もアルバイトによってサービスが支えられている会社であり、学生アルバイトに社員並みの仕事を求めます。<br>
スタバでは80時間研修と呼ばれる長い研修期間で接客業のマナーや仕事の基礎知識を徹底させます。また、そこで働く一人ひとりがその店舗の売上を把握し店舗の状況を理解します。仕事の時間外でもそのことについて考え、自分ができることを常に探すという状態になるわけです。<br>
<br>
ユニクロやスタバでバイトしていたと言ってその経験を伝えれば、企業の採用担当は学生をビジネスマナーや仕事の基礎知識、仕事への姿勢などがすでに叩き込まれているだろうと推測します。<br>
<br>
またディズニーのキャストは身だしなみが綺麗でないと採用されません。そして接客やマナーも徹底的に教え込ませ、お客様の満足度が第一という理念も徹底させるため、コミュニケーション能力が高くハキハキとして俊敏に動ける学生が多いです。企業の採用担当者はディズニーのバイトの厳しさを知っていることが多いので、「学生の頃から身だしなみや人前での振る舞いがしっかりしていたんだろう」と推測し面接時のウケが良くなります。<br>
<br>
「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」でアルバイト経験をしたこと自体がすでにアピールになり有利になりますが、それ以上にそこで養われた接客力やコミュニケーション能力、思考力が就職活動で役に立つことでしょう。<br>
<h2>就活のときにバイト経験をどうアピールする?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous4.jpg" alt="04" class="break-img" />
<p class="column-p">
正直、就活で「○○でバイトをしていました」なんていう情報それ自体は重要ではありません。<br>
企業が採用基準として主に見ているのは<br>
○人柄<br>
○今後の成長が見込めるか<br>
○自社への熱意<br>
です。決して、学生の頃に経験したことだけを知りたいのではありません!<br>
そこから何を得て、自分がどう成長したか、この会社でその経験がどう生かされるのか、ということを知りたいのです。<br>
<br>
就活では、バイト経験が自分にどういう影響を与えたのか、自分がやり遂げたことで周りをどう変化させたのか、困難に直面したときどう動いたのか、といったことを具体的に考え、そこから自己PRに繋がる自分の強みや性格、仕事への適性、会社でどう活躍できるかといったことを考えていくとよいでしょう。<br>
またその中で自分の個性を出せていければなお良しです。<br>
バイトで培ったコミュニケーション力やアドリブ力を生かして、しっかりと「自分」を伝えていきましょう!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業インターン日程をまとめてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就活に有利なアルバイトやインターンに行こう!</h2>
<p class="column-p">
あなたが今しているアルバイトは就職に有利になりそうですか?バイトをしていない学生、これからバイトをしようとしている学生はこの記事をぜひ参考にアルバイトを探してみてくださいね。<br>
大事なのはアルバイト経験で何を学んだか、どんな長所を活かしたか、ということなので、それがきちんと伝えられればどんなバイトでも就活で有利になります。<br>
今バイトをしているが、自分が成長できる環境ではないと思う場合はぜひ今のアルバイトを見直してみてください。素敵なアルバイトを見つけて、有利に就活を進めちゃいましょう!<br>
<br>
アルバイト代わりになるインターンシップに興味があれば、ぜひインターンシップガイドを活用して、自分に合ったインターンシップがないか探してみてください!
</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg',
'permalink' => 'test-jobhunting-advantageous'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '760',
'title' => '話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】',
'agentId' => '0',
'description' => '豪華キャストでの映画公開が決定した、今話題の就活小説「何者」。リアルに描かれる就活の様はこれから就活に立ち向かう大学生にとって必読と言っても過言ではありません。そのメッセージと読むべき理由についてまとめました。',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="nanimono1" class="break-img" />
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。<br>
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となっているので既に読んだ方は多いかもしれません。<br>
かくゆう私は2016年5月の頭にこの小説に出会い、自分を見つめ直して今、インターンでこのコラムを書いているというわけです。私にとってもこの小説は劇的な考え方の変化をもたらしてくれました。<br>
そこでぜひ就活生、いや大学生のみなさんに読んでもらいたいのです!<br>
<br>
《あらすじ》<br>
「あんた、本当は私のこと笑ってるんでしょ」就活の情報交換をきっかけに集まった、拓人、光太郎、瑞月、理香、隆良。学生団体のリーダー、海外ボランティア、手作りの名刺……自分を生き抜くために必要なことは、何なのか。この世界を組み変える力は、どこから生まれ来るのか。影を宿しながら光に向いて進む、就活大学生の自意識をリアルにあぶりだす、書下ろし長編小説。<br>
<br>
以上があらすじとなっているのですが、実際読んでみると現代の大学生がリアル、いやリアルすぎるくらいに描かれていて読んでいる私自身心に刺さるものが多々見られました。ややネタバレありですが、就活生におすすめな理由を紹介します。
</p>
<h2>意識高い系を客観的に見ることができる</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono2.jpg" alt="nanimono2" class="break-img" />
「留学経験あります~」「学生団体作りました~」「インターンに励みました~」なんて言っている、いわゆる意識高い系学生。はたまた「俺は就活なんてせずに自分を見つけたいんだよね」なんて言ってる就活の波に乗り切れない奴。様々な大学生が登場しますが、どれもこれも実際に「いるいる!」と思ってしまうようなキャラクターで、ついつい小説の世界に引きずりこまれてしまいます。<br>
<br>
「自分って何者なんだろう」ふと考えるときありますよね。<br>
就活に必死に自己分析を重ね、他人の前で「自分はこんな人間です」なんてアピールして、「あれ?私一体なにしているんだろう?私って一体だれなの?」<br>
こんなこと考えていたりしませんか?<br>
<br>
「インターンしている自分」や「留学経験がある自分」になりきって「私は特別な人間なんです!」と必死に振る舞う。そうしなくてはやってられない。<br>
この小説の主人公はこんな意識高い系就活生を自分とは一線画した視点でバッサリ切っていってしまいます。<br>
はたから見たら「痛い」のかもしれない行動…あなたは思い当たる節、ありませんか?</p>
<h2>就活は団体戦なんて思うな。自分がすべてだ。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono4.jpg" alt="nanimono3" class="break-img" />
物語の前半は就活の始まり。しかし後半からはそれぞれの登場人物がそれぞれの考え方を巡らせ、意見を主張していきます。中でも主人公の片思い相手である「地味素直系」女子・瑞樹が「冷静分析系」男子・主人公の拓人に言ったこの言葉は響くものがあります。<br>
<br>
「私たちはもう、たったひとり、自分だけで、自分の人生を見つめなきゃいけない。一緒に線路の先を見てくれる人はもう、いなくなったんだよ。進路を考えてくれる学校の先生だっていないし、私たちはもう、私たちを産んでくれたときの両親に近い年齢になってる。もう、育ててくれるなんていう考え方ではいられない」<br>
<br>
「自分は特別です」「自分は頑張ってます」なんていくらSNSでアピールしたって誰もあなたのことを認めて「すごいね、頑張ったね」なんて言ってくれるお人よしはいません。「一人が寂しい」「誰かに認めてもらいたい」<br>
そんな甘い考え今すぐに捨ててください。あなたはまだ自立できていないのですか?<br>
<h2>最後までやりきった奴が一番かっこいい</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono3.jpg" alt="nanimono4" class="break-img" />
物語の最後、今まで散々意識高い系をばっさばっさ言っていた主人公が今度はその意識高い系にしてやられる番です。
意識高い系って痛い。そう思っていた奴が本当は一番痛かった。<br>
そう、この物語で一番伝えたかったのは<br>
「自分をしっかりもつこと」「自分はこういうことを精一杯やってきた」<br>
そう言えるだけでかっこよくないですか?<br>
それを「痛い」というなら好きに言わせておけばいいのです。
そういうことを言ってくるやつに限って、中身はなにもないのですから。<br>
<br>
みんなと同じスーツを着たって、似合わない黒髪にしたって、電車の中で必死に自己分析をしていたって、どれも全部あなたなのです。<br>
「自分は何者か」<br>
このすべてがあなたであり、あなた以外の何者でもないのです。<br>
<br>
どうか、この記事を読んでいるみなさん。<br>
自信をなくさないで下さい。あなたの今までの経験はあなたの中にしかないのです。
どれだけ「痛く」たって、あなたの強みはそこにあるのではないですか?<br>
<br>
就活生じゃないあなたも、周りの目なんて気にせずに行動してみてはどうですか?<br>
「インターンに励んでいる自分」「留学経験がある自分」「学生団体を作った自分」そのどれもがあなたであり、あなたが望んだ「何者」であるならば自信を持って行動し続けてください。</p> <p class="column-p">
<br>
いかがだったでしょうか?<br>
つい熱くなってしまいましたが、私はこの小説を読んで「インターンしている自分」になろうと思いました。<br>
就活生のみなさん、これから就活を控えているみなさん、小説自体はさして長いものではありません。私の場合は3日で読み終わりました。<br>
授業の合間や、通学の合間にさらっと読んで、自分を見直す機会にしてくれればいいなと思います。<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg',
'permalink' => 'test-novel-nanimono'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '757',
'title' => 'あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の一つです。<br>
あいおいニッセイ同和損保は三井住友海上火災と共に、3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上日動HD、SOMPO HD)の一つのMS&ADグループの中核を担っている企業です。<br>
三井住友海上火災に比べて地方部の中小企業や経営者などの顧客に強いです。<br>
設立は1918年で、従業員数は13,260名(2016年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-aioinissaydowa")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおい" class="break-img" />
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,総合職(全域型)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。(事実ベースで可。詳細は不要です、各50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
第1位【45%】<br>
小学校時代、中学受験で第一志望含め、受験した5つの中学校全てで合格をいただいた経験です。<br>
<br>
第2位【25%】<br>
中学時代、2週間のオーストラリア留学と3週間のカナダ留学に挑戦した経験です。<br>
<br>
第3位【10%】<br>
高校時代、ボート部のある日の練習で腰を怪我し、1ヶ月ほど戦線を離れた経験です。<br>
<br>
第4位【10%】<br>
高校時代、優勝を目標に臨んだ最後の東京都大会で6位に終わり、ボート部引退を迎えた経験です。<br>
<br>
第5位【10%】<br>
大学時代、森林減少が進むケニアで住民と植樹活動を行うという半年間のプロジェクトに挑戦した経験です。</p>
<h3 class="esQuestion">当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「諦めずに努力し続ける粘り強さ」です。この強みが発揮されたエピソードは、<span class="hide_box_2">1年間のアメリカ留学時、学内20チーム中最下位のフットサルチームを率いて、2位まで成長させた経験です。最下位の原因は30人の多国籍メンバー全員が初心者で指導者も不在であることでした。私は経験者として、「やるからには勝利したい」という想いで指導を試みましたが、入部したばかりの私の話は聞いてもらえませんでした。私は日々練習していく中で、メンバーの信頼を得ることが重要であると考えました。そこで、まずは積極的に活動内外での交流を増やし、メンバー一人一人との対話を粘り強く重ねました。そして、その対話の中で私自身・メンバーの想いの共有・統一を図り、誰よりも自主練を行うことでその想いを体現し、信頼獲得を図りました。結果、協力者が現れる等、練習メニューや戦術の提案が受け入れられ、最終的に学内大会準優勝を果たしました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
「あらゆる人々の期待に応えたい」と思い、貴社を志望しています。私は一人っ子として、両親の期待に応えようと粘り強く努力してきたことが影響し、これまで関わる人々の期待に応えることにやりがいを感じてきました。そのため、幅広い業界・人々のマイナスをゼロに変え、プラスの状態に後押しすることを通して、人々の期待に応える損害保険業界に興味を持ちました。その中でも貴社は「全力サポート宣言」を掲げており、実際にインターンシップでお会いした社員の方々が皆、「お客様のために」という強い想いを持って働いていました。そのような貴社こそが「あらゆる人々の期待に応えたい」という想いを実現できると考え、志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(全域型)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談→1次面談→2次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成においては、簡潔に分かりやすく書くことを意識しました。面接においても、簡潔に分かりやすく伝えることを心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社との差別化(なぜ〇〇ではなく、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社を志望しているのか)が重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは【サークルの黒字化】だ。私は100人規模のテニスサークルの会計を1年間務めた。当初、10万円の赤字でスタートし、まず、赤字の原因を探るべく過去の資料やレシートを徹底的に見返した。その結果、大きな要因として①新入生の加入者減少②高額な合宿所の下見費用が挙げられた。そこで、この解決策として健全性と公平性を重視し、①ワンコイン制度(大会エントリー料金+100円)②合宿下見人数の削減及び費用の明瞭化の2つの施策をサークルの幹部に提案し、実行した。その結果、1年で黒字化することに成功した。私はこの経験から、自ら一歩先に踏み出し、主体的に動くことの大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">アクチュアリーコースへの志望理由</h3>
<p class="column-p">
私がアクチュアリーを志望する理由は、<span class="hide_box_2">自分の好きな数学を活かして専門性を持ち、様々な分野で活躍できることに魅力を感じるからです。私は人のためになりたい、また必要とされることでやりがいを持って働くことができると考えています。そこで、様々な損害保険の業務を経験しながらプロを目指すことで、自分も成長し続けたいです。中でも貴社は先進技術を活用した先駆的な商品であるテレマティクスを開発するなど、時代の変化にいち早く対応する挑戦力があります。また、インターンを通してアットホームで積極的な社風を感じ、私もそのような環境で働きたいと考えています。何事にも積極的に挑戦する姿勢を大切にして、貴社に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
社員さんと触れる機会をできる限り増やすことで、自分がこの会社に合っていることに説得力を持たせた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
いかに自分がこの会社に合っているかをアピールすることが大切になってくると思います。頑張ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor4">あいおいニッセイ同和損害保険 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動を行う上で大切にしてきたことは、人と深い関わりを持つことができ、その人の人生を豊かにする仕事がしたいという思いです。接客業のアルバイトを経験し、自分は人との関わり合いの中で、誰かを喜ばせたり、笑顔にすることが好きなのだと感じるようになりました。そして「自分の生み出したものによって、世界のどこかで笑顔になっている人がいる」と想像するよりも「自分のその人への直接的な働きかけや取り組みにより、目の前で笑顔を見たい」と強く考えるようになりました。
これらを就職活動の軸として考えた上で、貴社を志望する理由は事業コンセプトにもある「地域密着」の姿勢です。その中でも特に、<span class="hide_box_2">障がい者スポーツ支援活動に非常に共感いたしました。私は自宅近くに陸上競技場があることから、以前から障がい者の競技大会に足を運ぶ機会も多く、選手たちの熱を肌で感じておりました。実力ある選手が活動を維持していくためには、どうしても外部からの支援が必要となりますが、貴社の協賛や普及活動により、障がい者スポーツは今後さらに成長し、2020年のパラリンピックへの成功へ繋がると強く感じました。会社全体の取り組みとして夢を叶える人を支え、様々な角度から後押しする企業のもとであれば、自分自身の「その人への直接的な取り組みで、目の前で笑顔を見たい」という目標も叶えられるのではないかと考えるようになり、御社を志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">※任意回答 あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
小学校から始めた陸上では中学時代に全国大会に出場し、高校卒業までの約8年間粘り強く取り組みました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際地域学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト(テストセンター)→GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは、ひとつの設問に回答を二つ入れなければいけないため、文字数も多くなりますが、だらだらわかりにくくならないよう、二部構成でそれぞれを簡潔にまとめることが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接はすべて個人なので、時間を使って自分自身を最大限にアピールすることが可能だと思います。また個性を重視しているので、マニュアルや形式にこだわりすぎないこともポイントだと感じます。簡単なようで難しいことですが、自信を持って頑張ってください!
</span></p>
<h2 id="anchor3">あいおいニッセイ同和損害保険 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由</h3><p class="column-p">
私が就職活動において「誠実・信頼を大切に」という就職活動の軸を実現できるフィールドがあることです。なぜなら、留学生を支援するボランティアを経験し、相手の立場に立った支援の在り方を考え、一人ひとりに誠実に向きあい行動したことで、感謝の言葉を掛けられ、<span class="hide_box_2">自分が関わることで人の役に立てることにやりがいを感じたからです。「地域密着」と「情熱」を行動指針に掲げ、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指すうえで、誠実・信頼は欠かせない要素であると考え、私の就職活動の軸と重なるため、魅力に感じ志望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→グループディスカッション→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一でよく話を聞いてくれる印象がありました。常に相手の目をみて一生懸命話すことを意識しました。志望理由はさらっとしか聞かれず、自分自身の過去のことから人間性を問う質問が多かったので比較的答えやすかったです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?
また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「自分の成長により、根本から社会に貢献していける」ことを重視しています。
大学時代、学生団体の活動において、新企画の立ち上げなどの組織活性化のための取り組みを通して、自分の行動やアイディアを周囲に広め、組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じました。この経験から、「自分の成長や行動により、人々の生活を良くしてくことに貢献したい」と考えたのがこの就職活動の軸を決めた理由です。
そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、また、日本経済の活性化に大きな影響を与える「企業の挑戦」を支える損害保険業界を目指しました。
損害保険会社の中でも、トヨタや日本生命との連携による大きな基盤を生かし、<span class="hide_box_2">世界への展開を積極的に進めている貴社のチャレンジ精神に惹かれました。
しかし一方で、私は「地域密着」の保険ビジネスを掲げている点にも魅力を感じています。
海外進出などの新しい挑戦を続けながらも、一人ひとりのお客さまに真剣向き合う事を大切にしているという方針は、「自分の成長により人々の生活を良くしていきたい」という就職活動に
おける軸と重なりました。また、そんな貴社でこそ自分の想いを実現したいと考えました。
貴社のリテール部門で営業に携わる中で自分の人間力やプレゼン力を磨き、成長することでお客様や代理店の期待に応え、「あなたでよかった」と言われる営業になりたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→GD→面接複数回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接では、OB・OG訪問や説明会で聞いたことを元に、自分がどんなキャリアプランを描いているのか、会社で何がしたいのかがわかりやすく伝わるよう意識しました。GDも特徴的で、毎年過失割合が出ているようなので対策が必要です。
</span></p>
<h2 id="anchor2">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 を教えてください。(600字)</h3>
<p class="column-p">私は今までの就職活動において、中高大時代の演劇部の裏方の経験から、「信頼で成り立つ仕事がしたい」、「関わる人々をサポートしたい」という想いを大切にしてきました。演劇部の裏方では、キャストの人がうまく作品の世界観に入り込んで演じられるようにと考えながら、小道具や衣装を作ったり、観客の心をつかむ脚本づくりをする中で、相手の想いを汲み取って行動することを大切にしていました。こうすることで周囲から認められ信頼されると共に、成功に繋がる提案とその実行を通じて目標達成に貢献することに喜びとやりがいを感じてきました。こうした経験を通じて、私は人々に頼ってもらい、<span class="hide_box_2">支えや助けになることができる仕事をしたいと考えるようになりました。損害保険は、人々の挑戦はもちろん、事故や災害の被災などで困っている時に真価を発揮し、支えとなるものです。幅広く多くの人々の支えになりたいという想いから、損害保険の業務に興味を持ち、携わっていきたいと考えました。中でも貴社は、地域密着を掲げリテール営業に強みを持っておられます。構築した強固な信頼関係をもとに、保険販売のためのあらゆる手段を考え実行し、社会全体に価値を提供していけるリテール営業こそが、私の追い求めている仕事だと思い、貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
■ あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">6大学の国際関係ゼミで行われるプレゼン大会で、「アメリカの対中東外交」について発表し、優勝を果たしたこと</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">まずESにあたっては、ほかの人と差別化を図るために、自分自身の独自性の強いエピソードを書くようにしていました。そして面接では、落ち着いてハキハキと簡潔に話すよう心掛け、相手が聞きやすいように工夫していました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aioinissaydowa2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '751',
'title' => '長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">強み、弱み(各30)</h3>
<p class="column-p">
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)<br>
弱み 厳しいスケジュールで行動しようとする。質に時間をかけすぎる。(30)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も苦労したことと、それをどう乗り越えたかご記入ください(100)</h3>
<p class="column-p">研究を始めた際、新しい実験系構築と装置改良に苦労した。実験条件を決めるため、<span class="hide_box_2">複数の論文を系統的にまとめ、研究室内外の方と自ら進んで議論した。装置改良は半年近く試行錯誤したが、根気強くなぜと考え続けた。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(100)</h3>
<p class="column-p">インターンシップを通じて、メーカー機能を有する貴社独自のビジネスモデルに魅力を感じた。化学品を作る側でなくても、理系として培ってきた知識・視点・考え方を存分に発揮する事ができると感じ、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">
「主体」「挑戦」「変革」の3つのテーマから2つ選び、学生時代に取り組んだことを簡潔に記入ください</h3>
<h3 class="esQuestion">テーマに基づいた学生時代エピソード(100)</h3>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→座談会×複数回(任意)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問が短いため、端的にまとめた。結論ファーストでなるべくわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人物重視なので、ESの内容を深く掘られる。そのため、ESを書く際に深くまで考えておくことが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿での完全歩合の居酒屋呼込みバイト。初めは無給が続いたが、2年間続け会社の売上低迷から指令を受けたこともあり、個人では最大売上400万円/月を、また自身をリーダーとした5名のチームでは、皆の能力を向上させ意欲管理を徹底することで、計売上1000万円/月をそれぞれ達成させた。多くの苦労の中、目標達成することで社員さんやメンバーのためになりたいという想いから努力を継続し、成功させられたと感じる。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
呼込みのない郊外地域の居酒屋で、自身を雇うメリットを伝え新しく歩合雇用を契約し、店売上を25%向上。空席がある時間でも、どの店も店内店員を使わない街があり、問題と可能性を感じ着手した。特に影響の大きいであろう新規開店の店に対し上記新宿での実績から、<span class="hide_box_2">雇用を契約した。自身の売上に加えて、店全体の体制や他店員にも一から教えスキルを伝授し、社員を含めた5人で協力することで上記結果の達成に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つのうち一方を選択し、最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿の呼込みバイトにおいて、その地区の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく一ヶ月間無給だったこと。自信のなさも影響したのか、私語さえ誰も話してくれず一人で働く状態だった。しかし稼ぐためにはマインド・スキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き指導もしてもらえ、二カ月手前頃に結果も出るようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400)</h3>
<p class="column-p">
化学品を通して、どんな時代でも世界中の大きな経済発展に影響を与えたい。私は両親の厳しい教育から認められない環境だったせいか、人に感謝されることに大きく喜びを感じるようになった。即ちそれは周囲に強い影響を与えられた時であり、上記目標がそれを最も成し遂げられ、貢献できると考えた。
その中で私は生活関連の多種事業において、多くの人と協力し自分自身が川上から川下まで携わることで、より良い事業を作り上げ発展に貢献したいと考える。生活関連の理由は身近な分野であるため、特に結果が早く目に見えやすいことから達成感を強く実感できると考えた。
どこの国でもそこで必要とされるものを、皆が手に入る環境を作ることで広めていきたい。貴社は日本とアジアの事業が主流なため、自身で新しいビジネスを見つけることで新たな地域も開拓したいと考える。そうすることで貴社を通じて世界中の経済発展への貢献という目標に大きく近づけたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es.テストセンター→1次、性格検査→2次+小論文、性格検査→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
商社の勉強は怠らなかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話のインパクトが重要でした。具体的に掘り下げられることはそこまで多くないので、学生時代に誇れることを話しましょう!
</span></p>
<h2 id="anchor3">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間フットサルサークルの副キャプテンを務めてきました。私が副キャプテンになるまで私達のチームの成績はとても悪く大学のリーグ戦では常に下から2番目か最下位という結果でした。この状況をどうしても打破したいと考えた私は副キャプテンとして改善することにしました。まずはキャプテン以外の他のメンバーに、これからどのようにしていきたいかの意見を募りそれを元にキャプテンと話し合うことにしました。その結果、<span class="hide_box_2">強くなりたいということで意見が一致したため、練習メニューを改革することとなりました。具体的には大学内にある陸上トラックを10分以内に4周するということを日々の練習の前に必ず行うというものでした。1人でも脱落したらまた全員3周すると決めたので、体力の向上はもちろんのこと、連帯感もとても高まりました。その結果、私達は常にリーグ戦上位に食い込む強豪チームへと成長しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記のうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私の練習の改革についてメンバーが最初納得してくれなかったことです。急な変化は、時には仲間を当惑させてしまうことがあることを知りました。果たしてこのような練習で強くなれるのか、面倒臭いと私は煙たがられていたに違いありません。しかし、私はそのような状況でもみんなに積極的に話しかけたりアドバイスしたり、率先的に私から練習に励むなどチームを引っ張りました。その結果、メンバーも徐々について来てくれるようになり、結束力を深めることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。</h3>
<p class="column-p">
私は素材を通じて、国を超えて製品の価値を創造し世界中の素材を手がけていきたいです。化学品や素材は、様々な製品に化けるための起爆剤です。他社や、他の国の方々と協働することによって新たな素材が産まれるかもしれないです。私たちの発想や努力によって様々な価値が産まれる、素材や化学品にとても魅力を感じています。素材や化学品は幅広く使用されます。私のアフリカ縦断で培った行動力や、フットサルサークルで培われたリーダーシップを駆使し、素材を世界中に広めたいと思っています。独立系である御社に身を置くことによって私の夢は実現されると思うので、強く入社を希望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の経験からいかにこの会社で働きたいか、そして私の長所をどれだけ発揮できるかを細かく書きました。面接では笑顔でハキハキとし、端的に受け答えするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ハキハキ、端的に受け答えをすることが大切です。そしてその中で何でこの会社で働きたいのかをアピールすると良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート③</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(各200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく1日10万円の売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。単価が高いわけではないため、気難しい人や中国人に営業をしかけて売りまくり、ノルマ達成するということが本当に難しかったです。ただ、接客をするに当たって世界共通であるスマイルだけはどんな時も忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が上記以外に学生時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトです。受験生の志望校合格率前年比200%を達成しました。私がアルバイトしている塾はフランチャイズの個別指導塾です。そして非担任制なため、生徒は毎回同じ講師に教わるとは限りません。私は塾長から生徒の成績があまり伸びていないということの相談を受け、<span class="hide_box_2">自発的に講師間の情報の共有を行いました。私は生徒ではなく、講師に働きかけたのです。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つの頑張ったことのうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が塾講師のアルバイトで最も苦労したことは、人のマネジメントです。情報の共有を行うにあたって、私は積極的に10人いる講師にコミュニケーションを図りました。まずは全講師に生徒1人1人の苦手分野、進行具合、性格を完璧に把握してもらうよう働きかけました。しかし様々なタイプの講師がいて、教え方や進め方も人それぞれ、自分の考えを100%相手に伝えることに本当に苦労しました。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社して、化粧品業界に新しい風、いえ風なんかよりも強い竜巻を起こしたいです。私自身、化学品は鉄鋼よりも可能性が無限大であると感じていて、中でも特に化粧品の原料に興味があります。私自身が化粧をするといったわけではないのですが、貴社の社員座談会で、化粧はとても曖昧なモノで市場が安定しているとお聞きし興味を持つようになりました。また国によってもメイクアップに大きな違いがあり、ファッションと同じく位トレンドの移り変わりも激しい、こんな面白い市場があるのかと純粋に感じました。そんな市場で大きなビジネスを生み出し、そのビジネスをデザインしたい!そう本気で考えています。独立系で制約やしがらみがなく、メーカー機能も有り、海外に積極的、そして若手の裁量権が半端じゃなくある、貴社でないとダメなのです。そんな貴社で働くことが、私という「個」を最大限発揮出来る場であると考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→webテスト→筆記テスト→社員面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長瀬産業の強みを徹底的に調べあげて周りとかぶる事のないような受け答えをするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、長瀬の社訓をよく理解して臨めば可能性は大いにあります。頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">長瀬産業 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究テーマについてお聞かせください</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、<span class="hide_box_2">PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代の最大のチャレンジについてお聞かせください。</h3>
<p class="column-p">私の学生時代最大のチャレンジはアルバイト先で業績改善を行うために新人教育マニュアルを一新したことです。私はマクドナルドで7年間アルバイトをしています。その過程で私はマクドナルドの教育体制には冗長であったり、わかり辛い点が多々あると感じました。そこで、私は現在店舗にあるマニュアルを刷新したい旨を店長に伝え、新たなマニュアルの作成に着手しました。この行動が評価され、現在では時間帯責任者にも任命されています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学部生で研究があまり進んでいなかったため、面接にあわせて出来るだけ研究の内容を進めてから挑みました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nagase1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '749',
'title' => '阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新宿での接客業
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技をご記入下さい。《例》読書(5冊/月)、英会話(1年留学経験あり)(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自己管理(筋トレ、食事制限)、LINEバブル(世界ランク1位)、ディズニー(プーさん)
</p>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容、もしくは学んだ学問の内容を教えて下さい。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大学では経営情報システムゼミに所属していますが、印象的だったのは社会心理学の授業です。それは私が元々、人好きだからかもしれません。人はその時々に自覚した欠乏感に応じた欲求を、<span class="hide_box_2">その都度充足して、欲求のヒエラルヒーには個人差がある、人って面白いなと感じました。人に対してより一層の興味を持ちました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわり・譲れないものを教えて下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は結果にとてもこだわります。負けて得るものはないと考えています。利益は絶対獲ってきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが強く緊張を感じるのはどんな時ですか。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自分にとって大きい額のお金を消費や投資する時です。リスクが高ければ高いほど緊張します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら考え行動し、地域や組織、周囲の人々に影響を与えた経験を教えて下さい。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が自ら考え行動し、周囲の人々に影響を与えた経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私は生徒ではなく、講師に働きかけました。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の強みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
動物に例えると虎、主体性がありガツガツしている所。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の弱みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
全てを1人でこなそうとしてしまう所。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →ウェブテスト→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ここの企業はOB訪問に力を入れました。また面接では粗利をとることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問沢山行って志望度を上げて頑張ってください
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">阪和興業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代に力をいれたこと(200文字)</h3>
<p class="column-p">最も打ち込んだことは大学院での研究だ。これは電機メーカーと共同で行った。この中で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったバンドン工科大学に10ヶ月間留学した。しかし社会調査に必要なコネクションがなかったため2ヶ月間研究が進まなかった。そのため、自ら政府関係者と連絡をとりコネクションを作ることで社会調査を予定よりも1ヶ月早く終えることができた。その結果、英語論文を3本投稿することに成功した。(197文字)</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に2番目に力をいれたこと (100字程度)</h3>
<p class="column-p">飲食店でのアルバイトだ。深夜の時間帯に仕事が集中していた。そのため昼と深夜の両方で働いた経験を活かし、<span class="hide_box_2">新任者でも理解できるよう他の人と作業を分担しマニュアルを作り利用することで、年間約150万円のコストカットに成功した。(108文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■自分の強み・弱み (2個ずつ)
</h3>
<p class="column-p">強み: 挑戦心、周囲と協力できる<br>
弱み: 感情的になる、視野が狭い</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一文字で表すと
</h3>
<p class="column-p">責
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→集団面接1回→個人面接2回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
独特の雰囲気を事前に知るためにOB訪問・説明会へ参加すること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hanwa1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '748',
'title' => 'マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マクロミルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="マクロミル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代取り組んだことについて(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで、新規サービスの拡大のため開発コースのPMを務め、プロジェクトを完遂させたことが挙げられる。私が意識したことは、チーム全体の進捗状況の管理、ユーザー視点の2点である。チームの傾向としてリモート作業が多くなるためプロジェクトの方向性や進捗状況の確認のため、週一回のミーティングの設定を行い工数管理を行った。また、文系としての視点をチーム内で共有することで、<span class="hide_box_2">サービスを利用するユーザー目線の設計を心がけることができた。このように環境が変わったとしても自分の強みを発揮することができることが私の強みの一つである。今後は顧客満足度を上げ続けるためのノウハウを学習したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">挫折経験(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
3ヶ月の長期インターンシップで、新規事業立案、開発に挑戦した。その過程で、二つの困難を経験した。1点目は、自分なりの付加価値を加えること、2点目は、プログラミング未経験の状態からサービスのランディングページを作成したことである。2点に共通することは、与えられた仕事を完遂することに満足していては、成長に限界があるということ。自分なりの付加価値を加えた提案のために、私は事業立案で学んだユーザー視点を意識した開発を行った。開発に関しては未経験であったため、疑問点の解消や構造の理解を深めるために、優秀な社員や学生などの周囲の環境を活用することで短期間でプロジェクトを完遂させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">強みと弱みを一言ずつ</h3>
<p class="column-p">
粘り強くやり抜く力
周囲に影響されやすい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リサーチャー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会兼GD→一次面接→SPI→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストの回答を心がけました。エントリシートは、一度第三者に読んでもらうことで、ブラッシュアップしました。また、面接で想定される質問を意識した記述にすることで選考対策を行いやすくしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の途中で、自分に適した職種はなにか相談に乗ってくださいます。なので、最初の段階では職種を限定することなく、ありのままの姿をアピールすることがのぞましいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に熱中した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、<span class="hide_box_2">多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">最近気になる商品やサービスについて、なぜそれが気になるのか教えてください。 また、その商品・サービスが売れている/売れていない理由を自分なりに分析してください。</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
能力よりも、参加したいという熱意や人柄が重視されていたように感じる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接以外は和やかな雰囲気で行われます。ありのままの自分を見せることを意識して取り組んだことがよかったのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">マクロミルを志望する理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
2つあります。企業の成長を直接支援できるというところにやりがいの大きさを感じたからです。私はもともと多様なデータから分析することが好きで、学業のレポートやプレゼンでも、10以上の文献を参照し、多角的な視点から分析し、論じることを心掛けてきました。そこで、御社のインターンシップに参加し、企業活動の一番の目的である売上高をあげるためにそれぞれのマーケティング担当が求めるものをデータ化して、分析し、それぞれの企業に提供することで、業種業態かかわらず成長を後押しできると知りました。このことは、責任感は大きいもののやりがいも大きく、特に自分の携わった商品が売れたとき、やりがいあるはずです。その中で、特にマクロミルは、マーケティングで一番重要な、リサーチの世界でリーディングカンパニーで、企業の成長を支援するデータ大が大量に蓄積されています。そして、幅広い業界のデータベースの蓄積がなされていて、どこの企業に対しても支援ができて、働き甲斐があるし、幅広い業界や企業とかかわることができるということで、自身の知見も広められ、自分自身の成長にもつながると思います。2つ目は成長企業である貴社でこそ私の成長が加速すると思ったからです。私は学業においても1度奨学金を獲得した後も、向上心を持って、さらに良い成績を取ろうと努力を重ねてきました。このガムシャラに前に進む向上心は、今成長をしている貴社でこそ活かすことができると思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
大学の学業に注力し、成績優秀者への奨学金の獲得を目標にしてきました。しかし、受給対象者は学部の成績上位者と、かなり少数だったことに加え、当初は英語で専門分野を学ぶような難易度が高い大学の授業に苦しみ、奨学金の獲得は厳しい状況でした。そこで、クラスメイトに働きかけ、自主勉強のチームを作って互いに教え合うようにしたことで、内容の理解を深められました。また、<span class="hide_box_2">レポートやプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照するなど丁寧な調査を心がけ、多角的な視点から論じたことで、多くの教員から「データが豊富で説得力がある」と高評価を受けました。さらに、講義でポイントとなった点をまとめ、全教科分の予想問題を作って解いたことで、効率的な勉強ができ、数々の試験で高得点を取れました。以上のことを継続した結果、2年生の時に奨学金を獲得でき、その後もさらに良い成績を取ろうと努力を重ねたことで、最終的に高いGPAを記録し、奨学金も連続で獲得できました。このように、私は、貴社で働く中で困難な目標に直面した時にも、新たな打開策を自ら講じ、目標達成に向け粘り強く努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは多角的な視点から物事を捉えられることです。その強みは、昨年春に15人の学生と教職員で、国際交流施設を立ち上げた活動で発揮しました。開設当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物やイベントの数が少ないことをその原因だと考えていました。しかし、私は、施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに大きな抵抗感があると気づきました。また、留学生など約30名のもとへヒアリングに行き、実際に「入ることに抵抗感がある」という意見を多くもらいました。そこで、自分の気づきやそのヒアリング調査で得た意見を根拠として、スタッフが入口付近に常駐して、積極的に声がけをすることをミーティングで提案しました。その後、スタッフ全員から賛同を得て、彼らと共に教職員の方々と交渉を重ねたことで、その提案を実現させることができました。結果、開設当初の4月では460名だった利用者が、1か月後の5月には倍以上の1040名まで伸びました。このように、私は貴社においても数値的なデータだけでなく、顧客の意識といったような表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことができると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
趣味/エキストラ(映画やドラマなど30本以上の作品に出演)、旅行(一緒に行く人に合った観光プランを考えることが好き)
特技/人に物事を教えること(家庭教師として2人の生徒を志望校合格へ導いた)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→グループワーク→一次面接→SPI試験→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、好奇心旺盛であることを具体的なエピソードを絡めながらアピールしました。ESでは、マクロミルへの興味を自分の経験を含めて具体的かつ論理的に書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
マクロミルは好奇心旺盛な学生を高評価する傾向にあるので、自分が学生時代にチャレンジしたことをなるべく多く具体的に話すことをお勧めします。頑張って下さい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>マクロミル 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在のゼミ・研究内容についてご記入ください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">多文化共生ゼミに所属し、異文化間教育・異文化間カウンセリングを専門とされている加賀美常美代教授のもと、今後日本社会がどのような多文化共生の社会を実現していくべきかについてマクロレベル、ミクロレベル問わず議論をしています。また、卒業論文のテーマは「日本における外国人相談窓口と相談員の現状と課題」であり、外国人住民を最も身近なところから支える地域の外国人相談窓口および相談員の今後の可能性について文献調査やインタビューを通じて研究したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■中学~大学時代の部活動・課外活動における特記事項があればご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学在学中、国際NGOでインターンシップをし、中高生向けの読書感想文コンクール企画の広報の業務を行いました。昨年より応募数を増加させるため、学校への周知を徹底させるという目標を設定し、国際理解教育に力を入れている学校を探し、電話、郵送、直接の訪問などで企画の説明をしました。多くの方と関わったこの経験から、<span class="hide_box_2">信頼を得るためにはまず自己開示が重要であるということを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【マクロミルで発揮できる強み】と、その【強みが発揮された具体的なエピソード】をご記入ください。
</h3>
<p class="column-p">マクロミルで発揮できる強み(50文字以内)
計画性です。物事に対し目標を設定しやるべき事を小分割して考え実行することが得意です。</p>
<h3 class="esQuestion">■具体的なエピソード(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">先述の国際NGOでのインターンシップをしていた際、より広く読書感想文コンクール企画を広く知ってもらうという目標を設定し、達成のため国際理解教育に力を入れている学校を新たに50校ほどリストアップしました。そして、コンクール応募開始までに広報を行うという期限が決められていたため、リストアップした学校への最良の広報手段をそれぞれ「電話」、「郵送」、「直接訪問」の3つに分類し、整理しました。時間のかかる直接訪問は早めにスケジューリングをし、優先順位を設定することで、今やるべきことを見失わずに業務を行うことができました。結果として期限までに全ての学校へ広報することができ、応募数増加に繋がりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【直したいと思う自分の欠点】と、それを【どのようにして直そうと考えているか】をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">自分の欠点(50文字以内)
大勢の人の前で自信を持って話すことが苦手です。</p>
<h3 class="esQuestion">■どのように直そうとしているか(できるだけ具体的に)(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">まずは自身の半歩先にある目標を達成しようと決めました。具体的には、いきなり大勢の人の前で話す練習をするのではなく、授業やゼミといった少人数を前にした発言や発表を自信を持ってできるようにしようとしています。意見を求められた際には一番初めに挙手し、発言することを心掛けています。また、発表を行った際には後から必ず教授やゼミの友人らにフィードバックをもらうよう積極的に声をかけています。自分を客観的に分析することで、新たな視点を得ることができるのではないかと考え、実践しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>お茶の水女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→1次面接→グループディスカッション→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官は真剣に話を聞いてくれるため、堂々と熱い気持ちを持って話すようにしました。特に、第一志望であったため、その想いを精一杯伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-macromill1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '747',
'title' => '三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上あいおい生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、SOMPO HD)の1つであるMS&ADインシュアランスホールディングスの中核をになっている大手生命保険会社です。三井住友海上とあいおい生命が合併して発足しました。<br>
グループの販売ネットワークや顧客基盤を軸に商品の販売をしています。<br>
設立は1996年で、従業員数はグループ連結で3,421名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG" alt="三井住友海上あいおい" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井住友海上あいおい生命保険 2017卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミナールでは統計学や計量経済学を専攻しています。今学習している内容としては統計学の理論分野で,教科書の輪読を行っています。また,大学受験時代より数学が好きで大学のゼミナールでも統計学を学ぶこととなり,<span class="hide_box_2">それらが活用できる職業としてアクチュアリーに興味を持ちました。昨年度はアクチュアリー試験を3科目受験し,数学1科目ではあるものの合格することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR 400文字</h3>
<p class="column-p">長所は高い目標を掲げ,それに向かって一途に粘り強く取り組める上に,その目標達成に向けて目下の課題をてきぱきと効率よくこなせるところです。大学では100人規模のバンドサークルに所属し運営を担う幹部として働き,「サークル全員の技術の向上や満足」という大きな目標のために定期的に幹部間で意見交換をする一方,日頃は日程調整など雑務を献身的に効率よくこなし他の幹部の負担を減らすなど徹底したサポート役に務め,周囲から信頼と高評価を得ていました。また,学業面ではアクチュアリー試験合格を目指し,「学部生のうちに準会員になる」という高い目標を掲げた結果,昨年度は数学1科目ではあるものの合格することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由(当社でなければならない理由)※100字以上400字未満</h3>
<p class="column-p">私の企業選びの軸は「堅実でいながらも向上心を持つ企業であること」「人のぬくもりを感じ取れる企業であること」の2点です。貴社はMS&ADインシュアランスグループに所属し,幅広い顧客基盤を保有するなど堅実な一方,毎年着実に成長しつづけておりこのような環境で自らも成長し,更には将来の会社の成長の一端を担っていきたいと感じました。私は残念ながらWeb説明会にしか参加できなかったのですが,その雰囲気がとても心地よく貴社のなごやかな社風を垣間見ることができ,このような環境で仕事をしてみたいという思いが強まりました。また,貴社は今年からアクチュアリー採用を開始しており,貴社の中でのアクチュアリーの重要度が更に高まったと認識しています。そのような環境の中で私たちはアクチュアリー採用一期生として会社に貢献し,将来は後進の育成にも力を入れて取り組みたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
数理試験・グループ面接(5/19)→二次面接(5/24),その場で内定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
金融系はESは本当に見ていないので,とにかく面接で明るくハキハキと話すことが肝要です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">三井住友海上あいおい生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はTOEICに力を入れました。これから、社会に出てからグローバル化に伴い英語力が必須になってくることは間違いないと思ったので私はTOEICに力を入れることにしました。当初はリスニングが全くできなく困惑しました。しかし、<span class="hide_box_2">毎日英語を聞き続けると耳が慣れてきて聞き取れるようになりました。このおかげで、私の点数は格段に上がり700点を超えることに成功しました。継続は力なりを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。それを最も感じられるエピソードを交えて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。私の部屋にはロシア人、ブラジル人、インド人、ケニア人という各大陸から文化が全く違う人々でした。私にはこれまでに国際経験が全くなく、彼らとどのように接すれば良いのか手も足も出ない状況でした。そこで、注意深く彼らの会話や日々の生活の様子を遠目から見ることにしました。そこでわかったことはお互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れたことは何ですか。それによって何を得ましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください。どのような仕事をしたいか、どのように成長していきたいかを踏まえてわかりやすく記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学の授業や、就職活動での保険会社の説明会において保険がいかに重要なものなのかを知りました。私たちの生活は保険で守られている、支えられていると 思います。私はよく車に乗るのですがもし事故に遭ってしまった場合、やはり保険は大切なものになると思います。御社の社員様にお話を聞き保険に情熱を注いでいることが感じられたので貴社を志望します。私は営業職としてコツコツと物事に取り組んでいきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
保険に対してなぜ興味を持ったのかを順序をたてて書くようにまたは、言えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
常になぜ、なぜの連続なので深掘りされても答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-msa-life1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '746',
'title' => 'NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTT東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。<br>
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の携帯電話とセットで販売を行っており、国内シェア1位で全体の約4割を占めています。
設立は1999年で、従業員数は4,850名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本" class="break-img" />
<h2>NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
体育会〇〇部において、〇〇年の部の歴史で初めて国内最難関の激流である吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
上記の成果を挙げる為、大学からの承認に必要な実績がないという課題があった。登山が活動の中心な部において、低レベルの川でしかラフティングが行えない現状に悔しさを感じた。
この課題に対して、2つの取り組みを以って挑戦した。
1つ目は「練習体制の構築」だ。
実績を残すには定期的な練習を行う必要があると考え、<span class="hide_box_2">週4回の登山トレーニングの代替としてラフティングの練習が認められるように部の制度を整えた。
2つ目は「全国大会への出場」だ。
最もインパクトのある実績は全国大会だと考え、強豪校の練習に参加し、出場に必要なノウハウを学んだ。
1年間かけたこの2つの取り組みの結果、吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング営業として、幅広い経験や知識を活かし、組織の課題解決を実現したい。
これは〇〇部の主務を務めた経験から考えた。
主務の役割は、部の運営である。私は自分の培ってきた経験や知識で提案をし、組織の課題を解決することにやり甲斐を感じてきた。
そのために、貴社の幅広い勤務フィールドで現場と向き合い、経験と知識を身に付け、日々成長する事で組織の課題解決を実現したいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→GD→インターン→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的にかつ、簡潔に回答する。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業、業界研究を怠らない。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
サークル幹事長として「学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う」活動である。これはサークルとして新しいことをしたい思いと、人々のアイドルに対する常識を変えたい思いから企画、実行したものである。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、<span class="hide_box_2">相手のメリットも伝えられるようにした。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
世の中に大きなインパクトを与えたい。私は「想いは人を変えられる」をモットーに行動しているため、自らの考えや行動が多くの人々に影響を与える経験を多くしてきた。そして今後も多くの人々に対して影響を与える存在でありたい。貴社は日本全国に通信網があるため、それを使用した法人事業やコラボレーション事業が世の中に与えるインパクトや社会的意義は大きいと考えている。貴社というフィールドで自身の夢を実現させたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に自分自身がどのような人間かを伝えられるように工夫する。
また、未来について語る。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に柔和な人が多く、穏やかで、人を大事にする企業だと思います。
志望度の高さなどは問われることなく、フラットな視点で私の夢が実現できる場所はどこなのか、私が働きやすい環境はどこなのかを一緒に考えてくれました。
「こういう人物像を求めている」という画一のものがなく、1人ひとりの個性を見て判断するようでした。
私の夢を実現する場所として、今回は他社を選択する決断となりましたが、非常に素敵な会社だと思いました。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルが学園祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めた。同サークルは近年、目標とする◯◯万円の売り上げを達成できず、サークルの財政も苦しくなっていた、という背景があった。
</p>
<h3 class="esQuestion"> 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
売り上げが伸びない原因を探るため、他団体の知人に聞き込みをするほか、他大学の学園祭を実際に見に行くなどしたところ、「宣伝が弱い」という問題点を発見した。そこでまず、<span class="hide_box_2">看板やビラのデザインコンテストを開催し、来場者の興味を惹けるような個性的な宣伝物を作成した。また、それまでボランティア形式で行っていた宣伝活動を、全員に協力してもらう形式に変更した。新しい試みだったため、メンバーからの反発や思うように協力を得られないなどの苦労があったが、メンバーひとりひとりにお願いして回り、私の誠意や本気度を示すことで、最終的には協力を取り付けた。その結果、目標の◯◯万円を上回る◯◯万円の売り上げを達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
通信という基盤を使い、これからの社会を根底から支えたい。部活のスタッフとして常にチャレンジ精神を持ち、組織の土台作りを行なっていたため、社会においても土台作りを行ない、生活に欠かせないもの、また生活をもっと豊かにする革新的なものを作りたい。例えば、少子高齢化が進む中で沢山の高齢者を支えていく必要のある若者が、もっと効率的に仕事ができるようなシステムを構築したいと思っている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でやりたいことに関しては、自分が学んだことをしっかりと書いた。
また、この文章を通して自分を伝えられるようにしっかりと書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本は最初から最後までいい企業です。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属していたダンスサークルの目標であった大会優勝の達成に、「選曲」という側面から貢献したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
当時、大会優勝をチーム目標にしていたが中々優勝できなかった。この状況を打開するため2つのことをした。
1曲の提案
過去優勝チームと比較することで敗因は曲だと判断した。審査員が評価しやすい曲の仮説を立て、<span class="hide_box_2">それに合致する曲を提案した。
2説得
しかしその曲に反対するメンバーもチーム員15人のうち半数程いた。初めは論理的な説明で彼らを説得したがうまくいかなかった。その原因は「なぜ優勝したいのか」という目的にズレがあるためだと感じた。そこでチーム内で統一の”優勝する目的”を設定した。全員の方向感が合ったことで説得は容易になり全員が提案に納得し、チームの士気も上昇した。結果、提案した曲で大会優勝を果たした。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
「テレワークを普及させ、家庭とキャリアを両立できる社会」を実現したい。なぜなら私は母子家庭で育ち、子育てと仕事を両立させることの大変さを間近で感じていたからだ。貴社の顧客基盤を活用しICTを用いたテレワークを普及させることで、親子で一緒に過ごせる時間が長く取れて、子育てを理由に離職することのない世の中にしたい。社会的な視点で見ても、労働人口が減少していく未来に対しての一つの解決策だと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・ウェブテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を先に書くようにしました。
また、わかりやすく端的に書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考においてエントリーシートは重要になってきます。NTT東日本に関しても同じです。
そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
教育系の長期インターン生として、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">自ら積極的に行動し、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
患者さんの医療情報のデジタル化です。就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかしそこで、医療現場のネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒リクルーター面談⇒面接→面接⇒面談⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTグループの違いは絶対に聞かれるので明確に
</span></p>
<h2 id="anchor6">NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年の夏に、自転車で日本縦断にチャレンジしました。自転車はとても面白い乗り物です。自分で努力した分が距離として現れ、努力しただけ新しい景色や食べ物を楽しむことができます。今まで部活動で1週間程度のツーリングは経験しましたが、規模の大きなチャレンジがしたいと思い日本縦断に挑戦しました。台風の猛威でテントを立てられない私を2泊させてくれた男性など、様々な人からの支援を受けながら完走できました。さらに3000kmの途方もない道のりを、自分には無理だと決めつけずに殻を破って走り切った経験は、<span class="hide_box_2">今でも壁に直面した時に立ち向かう勇気になっています。私はこの経験から、困った時に助け合える人と人との繋がりや、何か大きなことにチャレンジし続けるマインドの重要性を学びました。入社後もこの気持ちを忘れず、周囲と協力しながら新しいことにチャレンジすることで、より良い未来を創る存在として社会を牽引したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
貴社の強固な通信ネットワーク基盤を活かして、人々が災害の発生に怯えずに暮らせる社会を実現したいです。私は人命に携わる仕事であれば、日々やりがいを持って働くことができると考えています。この実現のために、SEとして仕事を通じて社会貢献したいです。貴社には、日本の通信インフラを支えることで培ってきた高い技術力があります。この技術力を活かして、自治体と個人の双方向の情報交換ができる基盤開発に携わりたいと考えています。緊急時は通信トラフィックの関係から自治体からの情報送信に限られる事が多いと思います。しかし、本当に支援を求めている場所はどこなのかを把握するために、個人から自治体への情報送信も容易に行うことができる環境を作りたいです。そうすることで、災害発生のリスクを減らす事ができると考えています。私の強みである、ITを柔軟に学んでいくポテンシャルと抽象的な問題を具体化する力を活かして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリ―シート&webテスト→一次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ通信なのか?その中でもなぜNTT東日本なのか?ということを意識して書くようにした。面接では、他社との違いについて詳細に聞かれるので、よく企業研究して差別化をするべきだと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問自体は難しくもなく、数も多くありません。志望度が高い人はもちろんのこと、あまり志望度が高くない人も出す価値のあるエントリーシートです。
</span></p>
<h2 id="anchor7">NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる
取組みは何ですか? 100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは、自身のコミュニケーション能力の解放です。これは私の塾講師のアルバイトの話です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私がとった行動は、10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行ったことです。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、塾講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人に合わせた最適な授業をするため、<span class="hide_box_2">全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社というフィールドで、社会に変革をもたらすようなソリューション提供に携わりたいです。これはとても抽象的なものですが、労働人口が減り経済成長に歯止めがかかる可能性が大いにある日本において、私たち日本人は何か変革をもたらさなければならない、そう強く感じています。今や社会に必要不可欠な存在となった通信。貴社の通信を使った無限大なフィールドは、その変革への近道であると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテスト→ワークショップ→リク面数回→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を前面に出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分という個に自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor5">NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい</h3>
<p class="column-p">
昨年2月にアルバイト先企業から依頼された大阪への出張が挙げられます。私は本社を大阪に構える警備会社の東京支社にてコールセンター業務を行うアルバイトをしておりましたが、業務移管で私が行っていた業務が大阪の本社に移されることになりました。しかし引継ぎが不十分であったのかお取引先の企業様から本社に対応の質が落ちたとの連絡が多数ありました。アルバイトリーダー的な立場だった私に本社から出張の依頼が来ました。慣れない本社での引継ぎ作業に加え卒業研究発表が直前に控えている状態で不安はありましたが引き受け、<span class="hide_box_2">半月間大阪本社にて電話対応する方々に経験や仕様などの引継ぎと本社での対応書式に合わせた環境構築を行い取引先の担当者の方に納得頂ける水準まで業務内容を改善しました。卒業研究発表の準備を行う為東京大阪を合計3往復するなどスケジュール調整に苦労しましたが業務の引継ぎと卒業研究発表の両立をこなす事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は様々な業種業界を巻き込んだサービスの展開に挑戦したいと考えています。私は御社が手掛ける通信インフラ事業は情報通信事業と親和性のある業界に限らず様々な業界と手を組み共に事業を展開出来るものであると考えています。私自身の経験に基づいて具体例を挙げるとするなら、ホームセキュリティを始めとする警備業界が挙げられます。警備会社でのアルバイトの中で、機械警備に於いて未だADLS回線やPHS回線を使用したものが散見されました。最近では警備業ではリアルタイムで監視する為監視カメラを用いた機械警備を手掛ける事が多くなりましたが、上記の回線では厳しいものがありました。古い回線や設備を持つ物件や新規物件に向けて警備業界と手を組む事が出来るのではないかと考えております。また数理統計学を専攻してきた強みを活かした市場調査への挑戦も含めて、様々な業種業界と共に成長し経済をより元気にしていきたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職理系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→グループディスカッション→個人面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
職種などをOBOGを頼りに聞き出し、実際に働いている事を想像しやりたい事を纏めたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を目指すのであればOBOGを頼って深く情報収集をした方がよいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたか
について、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みで
あればどのような内容でも結構です。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の直面した困難は、アカペラ全国大会を目標に、重要な要素である楽曲の完成度を上げることだ。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、<span class="hide_box_2">グループのリーダーとして、長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、新規練習方法の模索などにより能力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれた。以上の過程があったため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体
的に教えてください。 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「IT・通信というフィールドを利用してより良い環境を多くの人に提供したい」
私たちの生活はここ20年でより便利に様変わりしてきた。その原因はICT技術の進歩の寄与が大きい。インターネットやスマートフォンの急速な普及がもたらしたICTの市場は依然として急速な成長を続けており、既存社会の常識が大きく変わる過渡期と考えている。私はそのような変化の大きいビジネスフィールドにおいてリーディングカンパニーとして長年その地位を維持してきたノウハウと、他分野とのシナジーを生み出していくその姿勢に強く共感した。私が今携わりたい具体的な分野としては、今後普及が予想されるIоT市場に対して、家電・電力・住宅メーカーとコラボレーションし、より快適な生活を担う共同利用型システムの構築を行うことだ。このような活動を通じ、NTT東日本の一員として便</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
出身大学のOBにESを見てもらえる機会があるので、苦労はしなかった。最終面接が少し圧迫気味というか、緊張感があるので注意。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?100文字以下 </h3>
<p class="column-p">私は、国際仲裁・交渉を模擬で実践するサークルにおいて代表を務め、挑戦心の強さと忍耐力を活かしてチームを牽引し、ネゴシエーションの世界大会である大学対抗コンペティションで入賞するという結果を残しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下 </h3>
<p class="column-p">
上記のサークルでは、大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ、3か月間ほぼ毎日問題の検討をしていましたが、その活動中20名のうち半数ほどのメンバーが活動になかなか来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけ、チームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るために、ランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。
このような工夫の結果、サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
</h3>
<p class="column-p">通信を用いて多様な人と関わることで自己の価値観を磨き、高い目標を持つことで挑戦心を高め、世界中の生活者に貢献できる人間になりたいです。
私はこれまで、相手目線に立って他者とのより良い未来を考え、周囲を巻き込んで新たな取組に挑戦する楽しさを学んできました。社会のニーズに合わせて事業を多く開拓されてきた貴社に身を置き、私自身も情熱を持って挑戦・成長し続け、喜びを感じながら長期的に働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター1回→エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接(内々定)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピールしました。
また志望度をかなり見られているので、「なぜ通信なのか」「その中でなぜNTT東日本なのか」だけではなく、「入社後の自分のイメージはどのようなものか」を具体的に話せるよう準備をする必要があると感じました。
</span></p>
<h2 id="anchor4">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? 100文字以下</h3>
<p class="column-p">
友人と3人で、映像コンテストに作品を出品したことです。小さい頃から得意な「アイデアを表現すること」で結果を残したく参加し、監督としてチームを牽引して全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂けました。
</p><h3 class="esQuestion">
上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
参加当初、自分の案を試しに友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。その中で悔しい思いをして考え直した結果、ニーズの把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。まずチームでデータを分析し、<span class="hide_box_2">それを基にメンバー間で議論を交わして、審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げました。次に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。結果、注力した点が審査員から好評で優秀賞を頂けました。この経験によって分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p><h3 class="esQuestion">
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
自らのアイデア力を活かし、ビジネス開発事業で社会へ影響を与え続けたいです。小さい頃から絵や音楽が好きで、常にアイデアを考え表現する環境で育ちました。また、自らのアイデアが友人達に大きな影響を与えた経験があり、ビジネスのフィールドではより大きな影響を与え続けることに挑戦したいと考えます。貴社の持つ国内トップの通信インフラは、私のアイデア力を活かしつつそれが実現できる、最も大きな武器であると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(社員1:学生1)→2次選考(社員1:学生1)→最終選考(部長クラス社員1:学生1)→内定。
毎回結果は担当の面接官から電話をいただく。その際に面接のフィードバックを頂けるようなシステムになっており、次へつなげやすい。私の場合は面接中に「◯◯くんと働きたいから〜」などと3人のうち2人は口走っていた。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESから面接まで、一貫性をもって話すことを常に心がけていた。自己紹介で話した内容が学生時代に頑張った経験へ繋がり、その経験から志望動機とその企業に入社してやりたいことに繋がる。この意識を大切にしてESの内容や面接での応対文句を考えていた。この意識があったからこそ、面接官に自分の色を伝えることができ、「あ、この子は嘘もついていないししっかりした意見をもっているな」という印象を与えることができたと思う。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?
※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも
結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、高校時代からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。一点目は「喋る能力の向上」です。まず最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、<span class="hide_box_2">代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させ、個々の力を最大化しました。次に共存については、月に一度全員で練習し目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの取り組みの結果、効果的なマネジメントを実現し、創部40年来初の学内団体戦優勝という成果を上げました。</p>
<h3 class="esQuestion"> ■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
「日本経済の更なる発展」これを実現したいです。労働人口の絶対数が減少する日本が、今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が必要だと考えます。そこで、企業が抱える課題に対して、ITソリューションを提案することで労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の未来に貢献したいと思います。そしてこれは「IT×通信インフラ」によって、総合的な課題解決が可能な貴社でこそ成せるはずです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→最終面接
(インターンシップ参加組)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機においては、①なぜIT業界なのか②その中でもなぜ通信会社なのか③その中でもなぜNTT東日本なのか、という順序で話すことで、論理的に説明することが出来た。特にNTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクとの違いについても聞かれるので、事前に明確な違いを知っておく必要がある。また求められる人物像としては、「協調性よりも個人の実力を重視する人」ではなく「常に仲間と協調することを考え、チームで成果が挙げられる人」が求められていると感じた。一次面接は部長クラス、二次面接は役員クラスが来るので、親近感・清潔感・礼儀・作法なども重要であると思う。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ntt-east1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f211b3898a-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f211b3898a-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f211b3898a-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '763',
'title' => 'トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ自動車の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルクスワーゲンに次ぎ、僅差で業界2位でした。<br>
グループ会社は自動車部品でも国内売り上げ3位(2017現在)の豊田自動織機をはじめとして、航空機産業やサービスロボット産業など幅広く事業を展開しています。<br>
設立は1937年で、従業員数は348,877名(2016年3月末現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-toyota")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車" class="break-img" />
<h2>トヨタ自動車 2021卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に頑張ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は体育会団体であるサッカー同好会に所属していました。本同好会は個人力が高い選手が多いものの、私の入部当初は関東大学サークル大会で〇〇が最高成績であり、優勝するためには〇〇が必要だと考えました。私はチームを俯瞰的に見て、日々の練習に〇〇がなくなっていることに気づき、その原因は〇〇により〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていることにあると考えました。そこで私は、〇〇を構築するために、〇〇を通じて自分達の姿を〇〇していく手法を導入しました。苦心したのは〇〇です。どんなに正論でも〇〇ばかり指摘されては良い気持ちはしないため、〇〇することを心掛けました。その結果、選手全員の〇〇を得て〇〇に成功し、3年次の関東大会で優勝するに至りました。この経験を通じ、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、チーム、仲間と協力し取り組んだエピソード(400)</h3>
<p class="column-p">
私のグループは、〇〇で描いた絵を、通信連携させた〇〇で描けるようにすることが目標でしたが、6週間という限られた期間で完成させる必要がありました。ゆえに、メンバー全員が集まって話し合う機会が少なく、<span class="hide_box_2">〇〇が一つの課題でした。そんな中、検討していたデザインについて、〇〇や〇〇といった制約上実現が難しいという課題に直面し、グループ内で〇〇が生まれました。そこで私は〇〇を使って対面でなくても小まめに各自の意見を発信できるような〇〇を行い、〇〇を見出すべく議論をリードしました。こうした取り組みの結果、当初のデザインから変更はあったものの、全員が〇〇を以て一つの作品を完成させました。このプロジェクトを通じて、与えられた条件の下、チームで〇〇を出すために〇〇する力を身につけることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやりたい仕事(400)</h3>
<p class="column-p">
私にとってクルマは、〇〇でした。一方で、運転免許を取得して自分で運転するようになってから、〇〇することにこの上ない〇〇を覚えました。私は、この二つの魅力をさらに向上させたクルマとして、〇〇できることを念頭に置きつつ、〇〇に応じて〇〇するような、〇〇と〇〇が状況に応じて〇〇を共有する〇〇の開発を行いたいです。貴社のインターンシップでは、〇〇開発に携わる方から、全てを〇〇に任せるのではなく、〇〇を重視したモビリティを目指しているというお話を聞き、〇〇と〇〇が協調する〇〇を作りたいと考えている私はその考え方に強く共感しました。また、日々現場で〇〇している姿を間近で見て、この会社で〇〇を実現したいと強く思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
マッチング面談→エントリーシート・WEBテスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは簡潔に書くこと,面接は聞かれたことに適切に答えることを意識した.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
見栄を張らず,自分らしく臨むこと.企業の情報はできるだけ隅々まで調べておくこと.できればその企業が現在どんな問題を抱えているかを自分なりに考えること.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">①大学での研究内容・授業で興味を持った内容について(200字)</h3>
<p class="column-p">
界面化学に興味を持ちました。界面化学とは二つの物質が接する界面に生じる現象を化学的に扱う学問です。材料の表面処理などにより界面という微細な部分を変化させることで、材料全体の特性を大幅に変えることができる影響力の大きさに魅力を感じています。私はこの学問を研究に応用して、炭素繊維と樹脂の界面の構造や接着原理を考察することで、材料の性能向上を図る研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">②大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400文字)</h3>
<p class="column-p">
中国語の習得をするための交流会の開催に取り組みました。将来、世界で活躍する人材になるために広い視野を得たいと考え、中国語の勉強を始めました。その際に、多くの人との日常会話から学ぶことが効果的だと考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国への関心の低さから日本人学生を集めることに苦労しました。そこで、周囲の友人に日本人と中国人が共通して楽しめる趣味や文化を聞き込み調査し、開催内容を決定しました。また、以前から参加している留学生の支援活動で築いた人脈や参加留学生の繋がりを活かして人数を増やしました。その結果、<span class="hide_box_2">当初6人から現在では20人規模で2ヵ月ごとに食事会や旅行を開催できるようになりました。そして、交流会の準備を通して留学生と仲を深め、中国語を使用する機会が増えたことで、中国語検定3級を取得できました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">③大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400文字)</h3>
<p class="column-p">
アパレル販売員のアルバイトで苦情解消に尽力しました。私が勤めた店舗では、興味がない商品の説明が長いという苦情が寄せられていました。そこで、お客様の好みの聞き出しの強化を月例会議で提案し、要望に合った商品説明をする重要性をスタッフ間で再確認しました。しかし、皆で実践したものの、従来の商品説明に長けた接客トークを止めて好みの聞き出しに注力する切り替えに難しさを感じました。そこで、店内が空いている時間にロールプレイング接客を行うことや、お客様とした会話内容をLINEで共有し意見交換することを店長に提案し実行することで、全員が主体的に取り組みながら実践能力を向上させる環境を作りました。その結果、苦情の解消だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中30位から10位に成績を上げることに成功しました。この経験から問題意識をチームで共有し一体となって課題を解決する重要性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">④トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字)</h3>
<p class="column-p">
クルマの開発に携わり環境貢献をしたいからです。近年クルマの環境汚染が深刻な問題となっています。しかし、クルマは私たちの生活に欠かせないものであるため、クルマが抱える環境問題を解決したいと考え自動車メーカーを志望するようになりました。その中でも、貴社はHVやPHVを普及させた大きな実績を持っており、また2050年までに二酸化炭素排出量の90%削減という高い目標を掲げています。そのように環境貢献に力を入れて取り組んでいる貴社でなら、環境に良いクルマを世界中へ普及させることを実現できると考え、貴社を志望します。その実現に向け、貴社に入社後は自身の研究を活用して軽量化素材の開発に携わりたいと考えています。車体の軽量化によってガソリン車の燃費向上のみならずEVやFCVの航続距離の向上を可能にします。そして、全てのクルマに軽量化素材を適用することで環境貢献を促進したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
⑤身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。また、そのように言われる理由を具体的に教えてください。<br>
どのような人だといわれるか(30字)そのように言われる理由(150字)
</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く高い目標に挑戦できる人。<br>
常に高い目標を設定して努力を惜しまないからです。学生時代にはバレエの主役獲得と院試一位の両立に挑戦しました。その際にレッスンをビデオ撮影し教室への移動時間で振付を復習したり、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し苦手分野を教え合ったりすることで、周りに困難だと言われた両立を達成しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が合格率が高いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について教えてください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
民事裁判の手続きに関して定めている民事訴訟法を、学問的観点というよりもなるべく実務に近い観点から学ぶことを目指しています。そのために、ゼミ員で原告、被告、裁判官にそれぞれ分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を行っています。その際、本物の裁判同様に訴状の提出や判決文の作成などもしています。また、そもそも裁判を行うに当たり、その前段階にあたる模擬和解交渉にも取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
地方創世の研究をするゼミの活動で、ゼミ員5人で取り組みました。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多いですが、私たちは「観光業における課題は本当に解決しているのか?」と疑問を感じて、現地でのヒアリングやアンケート調査などを行いました。その結果、市の外れ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見しました。そこで私たちは、誘客苦戦の原因となっている「認知されていない、他の温泉との区別がされていない、金沢旅行中にわざわざ行く気が起きない」のそれぞれに対して、<span class="hide_box_2">打開策を提案しました。それは、インスタグラムの活用、湯めぐりプランの策定、キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定です。そして、これらを温泉組合の方に実行して頂くことができました。この経験から、一般論で言われることもそのまま受け取るのではなく、現地で自分の目で調べる重要性を強く再認識しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2年前、所属するテニスサークルで3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少し、廃部寸前でした。そこで私は約30年の伝統を守るため、サークルを復活させることを決意しました。1)脱退部員を呼び戻す2)新規部員を得ることを戦略に、他者視点から見て「入りたい!」と思われるように残った部員と共に次の取り組みをしました。1)のために、当事者意識の欠落が脱退を招いたので、各人に責任感を持ってもらうための係制度を導入した上で脱退部員に復帰を打診しました。そして2)のために、SNSでサークルの知名度向上を図るとともに自分たちのウリである「穏やかな雰囲気」を示し、年中定期的に新歓イベントを開催し、肌でサークルの雰囲気を味わってもらいました。その結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功しました。この経験から、他者視点に立って考えることが人を巻き込むために重要であることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の、雇用を生み、街をつくるという考え・行動に強く共感するため、志望します。私の地元・愛知県では、貴社やグループ会社の生産拠点が多くあります。そのため、友人の父親の多くがそれらの生産現場で働いていました。そして現在は、地元の友人の多くがその地に残り、その生産現場で働き、家庭を築いています。これは、貴社の生んだ雇用や街が人々に愛され、継がれていった証であり、実際にその事実を自分の目で見てきました。今後私も貴社の一員となり、愛知県だけでなく、世界中でそのような雇用や街を守り、さらに新たにつくっていきたいです。そのために、私は各生産現場の生産効率を世界一にし、それを運用・継続していくために生産管理の仕事をしたいです。というのも、日本を筆頭に世界各地で労働コストが高まる中で、街を形成したその地で生産を継続するには、安くない労働コストでも生産を続けられるための生産効率の高さが必要と考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。またそのように言われる理由を具体的に教えてください。(150文字) </h3>
<p class="column-p">
気の毒なほど真面目な人 。
ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉への誘客の提案を約半年かけて行いました。5人のリーダーとして、毎週の会議の開催や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かしませんでした。ゼミ員からは「真面目すぎる。」言われることもありましたが、この誠実さにより温泉組合の方からの信頼を獲得し、提案内容が実行されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→リク面→リク面→リク面→リク面→リク面→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リク面の数が非常に多いです。しかしリク面では、事前に準備してくる内容を社員に言われますので、それに対して着実に取り組んでおくようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ほぼ毎週末にリク面が設定されるため、体を休める時間がなくその上選考期間も長いので、体力・精神ともにきつくなると思いますが、最後まであきらめないでください。リク面の後半は、リクルーターが学生を選考対象から応援対象に切り替えてくださるので、そこからはリクルーターにとにかく相談しまくることです。
</span></p>
<h2 id="anchor3">トヨタ自動車 2018卒,開発系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容(200字) </h3>
<p class="column-p">
「構造物に加わる力の流れ」による設計方法についての研究です.設計者が力の流れを用いて構造物を設計するには経験や勘に頼る部分が多く,解析評価を繰り返し時間が掛かる課題があります.私の研究では力の流れの設計方法を,設計者の代わりに自動的に構造物を設計できる「位相最適化」に使用し構造物を創り,解析することにより最適設計かを確認しています.法則を見つけ,力の流れの設計方法を提案することが目的です.
</p>
<h3 class="esQuestion"> 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400字) </h3>
<p class="column-p">
モノづくりを行う人向けに場所や機材を提供する施設のアルバイトで 4 人チームのリーダーとなりワークショップの立上げを行いました.定員は 4 名でモノづくり経験のない人でも施設の機材を使用しながら金属製ハンマーをつくる内容です.日本のモノづくり文化の
弱さから,モノづくりに興味を持ってほしいと思い,企画を考えました.最初は 2 名が参加されるも,金属加工が多く加工に時間がかかり待ち時間が多く,楽しめてもらえてないと感じ,悔しく思いまいた.色々な加工を体験してもらいたく思い,設計を見直し自分で加工し,加工が難しい部分には補助具(治具)を制作しお客様の目線に立って加工方法を考えました.また機材ごとの時間を計測し,それを基に作業工程の順番を入れ替えスムーズな作業工程を意識し調整を図り,定員 4 名でもスムーズに楽しめることができました.モノづくりでお客様を喜ばせること,お客様目線の大切さを学びました.
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400字) </h3>
<p class="column-p">
多様な学部・大学で構成された 40 名ほどの男声合唱サークルにて幹事長を担当し,全国大会で金賞を受賞しました.初めは練習が大変で辞める人がおり辛い思いをしました.団や曲の意見を聴くため,団員との積極的な会話や部会の開催などを行い,練習日に不満があると分かりました.そこで,<span class="hide_box_2">練習責任者が一人で練習を担当し負担が大きく,パートリーダーが機能していない意見から,パートリーダーの役割として,団員の練習進度の把握・管理,パート毎の個別練習を提案し,練習の分担を行いました.また練習に来ない人をパートリーダーと共に説得するなど,団員の団結感を保ちました.結果は柔軟な練習日が実現でき団員の練習参加率と能力が向上し,貴重な全体練習を応用的な練習に充てられチームワークの向上にも繋がり,受賞するという目標に向け一つになれました.「団員の気持ちを考え,意見を聴くこと」が金賞へ導きました.
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字) </h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃からモノづくりに関心がありました.大学のロボット制作サークルやモノづくりのアルバイトを行い,多くのモノづくりに触れました.すぐに壊れてしまうような設計をした経験を通じて,単にモノをつくるのではなく「使う人の目線」で設計してこそモノづくりだと痛感し,これを理想とするモノづくりを行いたいと思いました.モノづくりの中でも,御社のインターンシップに参加し,多くの環境に耐え多様な人々に使って頂く,「お客様目線のクルマづくり」や,技術員・技能員から感じた「クルマづくりへの情熱」に触れ,トヨタのクルマづくりに興味を抱きました.そして私の「モノづくりへの熱い想い」を活かし,理想とする「使う人の目線のモノづくり」を実現できるのは御社しかないと感じ,志望しています.お客様目線で信頼度を確保し,条件をクリアする構造を考える,複雑で難解な課題に挑戦する設計関連の分野の仕事に情熱を燃やしたいと思います.
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか(150字) </h3>
<p class="column-p">
「多くのことを知り,アドバイスをくれる人」と言われます.幼い頃からモノづくりに関心のあった私は,趣味・サークル・アルバイトで常にモノづくりと接することで知識・経験を積み,積極的に他者の研究を手伝うことから,研究室ではアドバイスを求められる存在になしました.飽くなき好奇心と,難しいことに挑戦する探究心が今の私を形成していると感じています.
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
推薦提出→テストセンター→ES持参で最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際には,過去の先輩やESまとめサイト等を参考に,トヨタ自動車がどのような人物像を理想としているかを逆算し,それに合ったESの書き方を自分で学んだ.面接については,インターンシップの志望理由,学生時代に頑張ったことと困難だったことや解決方法,サークルやバイトでの今までの経験などをスラスラ言えるように練習しました.それぞれ1分や3分で言えるようにすると良いでしょう.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学校の先輩社員が手厚くESの修正や面接練習を行ってくれます.途中,大変で嫌になることがあるかもしれませんが,トヨタ自動車に入りたい熱意があれば乗越えられるかと思います.また先輩社員が行っていることは必ずしも正しいことだけではないので,鵜呑みにするには注意が必要です.がんばってください.
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2017卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学での研究内容</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象とした、板とパイプを組合せた構造の解析手法を研究中。短い設計期間の中で質の高い設計を実現するには解析サイクルを増やす必要があり、フレームを連結部とパイプ部の二つで近似することで板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指している。パイプのみの解析で従来と同等の精度と1/1800の解析時間を達成しており、板を含んだ構造の解析実現に向けて、板のモデル化手法の確立に取り組んでいる。(200/200)</p>
<h3 class="esQuestion">■大学での授業で興味を持った内容</h3>
<p class="column-p">宇宙太陽光発電の企画設計が印象に残っている。ステークホルダーや市場要求、設計条件の検討から始まり構造の考案と設計解析を行い、計画をプレゼンするというモノづくりの基礎を学び、サークルに活かす事ができた。(100/100)
</p>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの空力開発(14/15)<br>
期間:2013年8月~2015年9月<br>
自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動した。初年度はエアロのノウハウが全く無く、僅かな資金や労働力の中でいかに性能の高いものを完成させるかが課題となったが、<span class="hide_box_2">エアロ完成後も冷却性能不足といった新たな課題に直面した。そこで翌年はその改善を図るため、机上論だけでは足りないと考え、実物を見て触って、立体的な配置や微妙な形状変化、空気の流れを感じその効果や目的などを理解するという現地現物の考えのもと実物や空力試験の様子を観察した。これによってフロントからリアまで全てのエアロを連携させマシン全体で空気の使い方を工夫し無駄を省くという考えを導き出し、2段式フロントウイングといった革新的なエアロの実現に向け作業に打ち込んだ。これらの結果、試走会で50校中トップタイムを記録し、大会の設計審査でも高い評価を受けた。(400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■チームを巻き込んで成果を出したエピソード</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの設計指揮(14/15)<br>
期間:2014年10月~2015年9月<br>
役割:技術部門リーダー(8/15)<br>
技術部門リーダーとして、レベルの高い車を実現するにはあらゆる部品の質を向上させる必要があり、各メンバーが自分の部品に拘りを持つことが重要と考え、チーム全員が質の高い設計を心掛ける体制づくりに取り組んだ。その中では各メンバーの設計に対する意識に大きな差があることが課題となった。そこで各メンバーがお互いの考えや設計に対する意識について分かり合えるよう、事前に各メンバーと個別に面談し設計に対する本音を用意してもらったうえで、それらを学年や経験に関係なくぶつけ合う機会を設けた。また、活動の大前提として支援者の期待に結果で応えることの大切さをチーム全員に強く意識してもらいメンバー間での意識の差の低減を目指した。これらの結果、メンバー間での意識の差が低減し、各メンバーがそれぞれの部品において質の高い設計を行うことで全ての部品において目標に近い性能を達成することができ、チーム史上最速のマシンを実現した。 (400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由とやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">ドライブや旅行など86を通して家族と過ごす時間が増え、その中で感じた運転の楽しさや86と過ごす喜びの様な、車の楽しさや喜びをより多くの人に届けたいと考えるようになった。貴社を志望した理由は、お客様に喜びを届けるため世界中の市場環境を調査し、86の様にお客様が本当に求める自動車開発に取組む貴社に強く共感したからである。技術力を宣伝する絶対的性能や伝統を守ることに固執したスポーツカーが多い中、ユーザーを第一に考え、運転の楽しさやカッコよさ、自分好みに仕立てる楽しさ等、車本来の魅力と求め易い価格や実用性を兼ね備えたスポーツカーを新たに生み出した貴社での車づくりこそ、より多くの人に車の楽しさを届ける最高の場であると確信した。将来は運転の楽しさの基礎となる操縦性や乗り心地に関わるシャシーとボデーの開発を通し、4輪を自分の手足の様に扱える車を開発し、お客様に車の楽しさや喜びを届ける開発者になりたい。(399/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■どのような人だと言われるか?</h3>
<p class="column-p">高い目標に挑戦し、周りを見ながら最後まで全力で努力し続ける人(30/30)</p>
<h3 class="esQuestion">■そのように言われる理由</h3>
<p class="column-p">私はエアロ開発などの高い目標に挑戦し、努力によって妥協せずに最後までやり抜く性格だ。困難へ挑戦し、問題にぶつかる度に努力によって改善を重ね、目標を実現してきたことが理由だと思う。また、常に周囲へ気を配り、チームメンバーや友人など人間関係を大切にし、協力して成果を上げてきたことも理由の一つだと思う。(149/150)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
プレエントリー→学内説明会→大学別単独説明会→会社見学会(抽選)→エントリーシート+SPIテストセンター→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは、字数が限られている中で、いかに自分の考えをわかりやすく、熱く伝えられるかを意識した。とくに、理系だとどうしても専門用語や難しい表現が多くなりがちなので、どんな人が読んでも理解できる文章を目指した。
面接では、暗記した回答ではなく、面接官と本音で会話できるように心がけた。自分の考えを自分の言葉で伝えることを意識して取り組んだ。
</span></p>
<h2 id="anchor2">トヨタ自動車 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について(200文字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段の一つである国際商事仲裁制度について学んでいる。国際商事仲裁はフランス発祥の裁判所を介さずに紛争解決を行う制度で、特に司法制度が未熟な途上国との商取引において重用されている制度である。私は大学ゼミでこの分野について学び、またより深い知見を得るためにフランスに一年間の留学に、実務的な経験を積むためにマレーシアの法律事務所にインターンに参加した。</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">低所得者向けの学生運営個別指導塾の立ち上げと運営
<br>
私は大学時代、低所得者向け個別指導塾の立ち上げに関わり、暗中模索しながら塾のモデルを構築し三年で生徒150名を集め塾の黒字化に貢献した。一人でも多くの子供が塾に通う機会を創出したかったためだ。苦労したのは講師人気偏重の改善だった。時給が低い当塾の採用難易度は高く、<span class="hide_box_2">採用における学力要求水準を下げた結果だ。私は、これに対し講師2対生徒6の授業体制を導入した。講師1対生徒3からの変更で利益率が向上し、同時に先輩講師に学力水準の低い講師を担当させ学力不足を補った。しかし、それが学力不足な新任講師の学習意欲の低下を招いた。私は講師一人ひとりとの対話を大切にし、特に新任講師に粘り強く生徒と真摯に向き合う大切さを伝え続けた。初めは煩わし気だった新任講師も、公私の別なく面倒を見て先輩らしく振舞うなかで、私の話に真摯に向き合うようになった。結果として、生徒の退塾率を大幅に改善し黒字化に貢献した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード
</h3>
<p class="column-p">
私は家庭の経済事情で高校進学を悩む生徒のために、同僚を巻き込んで給付型奨学金を出す団体探しに奔走した。夢に向かって愚直に努力してきた生徒に、高校進学の夢を諦めてほしくなかったためだ。一番の困難は、高校の入学金・授業料の支払い時期から逆算すると猶予が3週間程度しかなかったことだ。その短い期間で奨学金を探し出すにはより多くの知見や人脈が必要だと私は考え、塾の同僚を巻き込んだ。自分の受け持ち生徒のことで手一杯の同僚の協力を得られるか不安はあったが、これまでに築いた信頼関係や普段から積極的に他の講師の仕事を手伝ってきた姿勢が功を奏し、自分の熱い思いをぶつける中で、教育係を担当していた後輩を中心とした5名が協力を申し出てくれた。私たちはネットや地域のコミュニティーを活用してしらみ潰しにNPOに連絡し、実際に足を運んだ。最終的に大学OGが働くNPOが給付型奨学金を出していることを突き止め、生徒を当選させることが出来た。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機とやりたい仕事(400文字)
</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で世界に誇れる良いクルマづくりを通して、日本人や日本のものづくりの心を世界に伝えたい。私は和菓子職人の祖父を持ち、ものづくりに一切の妥協を許さない職人の心意気に憧れを抱きながら育った。そんな背景から、学生時代に留学やインターンを通して海外を練り歩いた私は、海外の大量生産大量消費の文化に触れるたびに愛国心を強め、日本のものづくりの心を世界に伝える仕事がしたいと考えるようになった。貴社を志望したのは、世界中に最高の国産自動車を届ける貴社であればその夢を果たせると考えたためだ。また、OB訪問を通してクルマづくりに誇りを持った社員の方々に憧れたことも大きな理由になっている。私は貴社で、いつか国際営業職として海外、特に自動車文化の根付いていない新興国での自動車販売に携わりたい。国ごとに異なる需要を捉え、求められるクルマを提供することを通じて、日本のものづくりを愛してくれる人を増やす仕事がしたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">リクルーター面談→ES→一次面接→最終面接
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '762',
'title' => '就活に有利になるアルバイトってあるの?',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生の多くが「アルバイト」をします。せっかくするのなら、就職活動に有利になるアルバイトの方がいいですよね!今回は就活とアルバイトについての疑問に答えていきます!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="01" class="break-img" />
<p class="column-p">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。<br>
<br>
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!<br>
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?<br>
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい?<br>
<br>
そんな、バイトと就職に関する疑問に答えていきたいと思います。<br>
<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"1~3年生必見!人気インターン締切をチェック","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就職に有利になるアルバイトってあるの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous1.jpg" alt="02" class="break-img" />
<p class="column-p">
就職に有利なバイトはもちろんあります!就活の面接やエントリーシート(ES)では「学生時代に頑張ったこと」「自己PR」といった形で学生時代のことをいろいろと質問されますが、サークルや部活、学業などの経験と同じくらいテーマとして使われるのが「アルバイトの経験」です。<br>
今回は、様々なバイトがある中でも厳選して、種類とメリットについて書いていきます。<br>
</p>
<h3>IT系のエンジニアのバイトorインターン</h3>
<p class="column-p">
大企業でもベンチャー企業でも多数募集している、ITエンジニアとしてプログラミング技術やスキルが求められる仕事。<br>
なんといってもバイト、インターンからそのまま採用という形が多いのが魅力です。<br>
もちろん技術力も向上しますし、どの会社でも通じるような基礎知識も身につくのでスキルを持っている学生にはオススメです。エンジニアのアルバイトやインターンの経験は、同じようなIT系の職業への就活では確実に有利になりますし、学生のうちから高度な知識を活かして仕事をしていたというのは他の職種での就職活動でも大きなアピールになるでしょう。
</p>
<h3>コールセンター、電話受付のバイト</h3>
<p class="column-p">
就活をしていると言葉遣いにはかなり苦労します。学生がそれまでにバイトの先輩やサークルの先輩と話すときに使って来た敬語よりも、さらにきちっとしたビジネス用の言葉でコミュニケーションを取る必要があります。また、就活では企業の採用担当者から電話がかかってくることもあり、ビジネスシーンでの電話マナーに慣れていないと適切に対応できず評価を下げてしまうことがあります。<br>
それを軽減してくれるのがコールセンターや電話受付のお仕事なのです。<br>
仕事中はビジネス用のしっかりとした正しい敬語を話す必要があるので、自然と敬語が身に付きます。また、トラブルやクレームの対応もするため、何を言われても落ち着いて冷静な判断を下す習慣もつきます。就活の面接に有利になること間違いなし。
</p>
<h3>アパレルや飲食店などの接客業</h3>
<p class="column-p">
接客業はコミュニケーション能力が問われる仕事です。<br>
また直にお客様と関わることで消費者のニーズを知り、それに合わせた接客をすることもできます。コミュニケーション能力やアドリブ力がつくので、就活中のグループディスカッションや面接で役立ちます。また、作業を組み立てて効率よく進める、後輩の教育やマネジメントを行うなど様々な工夫が必要なバイトなので、自己PRとしての使い方にバリエーションがあります。
</p>
<h3>塾講師のバイト</h3>
<p class="column-p">
高時給でやりがいもあり、大学生に人気のアルバイトです。<br>
主な相手が学生なのでビジネス向きの敬語などは身に付きにくいかもしれませんが、一人一人の生徒と向き合って目標達成に向けて努力したという経験はどんなビジネスにも活きてくるでしょう。人間と向き合う面倒見の良さやコミュニケーション能力、わかりやすく噛み砕いて説明するプレゼン能力、生徒のつまづいている箇所を見抜いて対策を実行する課題発見・解決力など、就職活動で自分の長所として伝えやすいことがたくさんあります。<br>
<br>
などなど以上4つのアルバイトを挙げましたが、一番有利なのは自分が働きたい会社でバイトをすることです!特に採用担当者が働きぶりをみて個性や仕事ぶりを理解できるので飲食業界、ホテル業界や学習塾業界などでは、バイトからの正社員登用という形が多くあります。<br>
もしあなたが就職したい企業が決まっているならまずはそのバイトやインターンを探してみることをオススメします!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"就活に有利なインターンに行こう!","url"=>"student12")); ?>
<h2>「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」は就職に有利なの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous3.jpg" alt="03" class="break-img" />
<p class="column-p">
ユニクロ、スタバ(スターバックスコーヒー)は全国に多くの店舗を構えているため、マニュアルが徹底されていて全国どこでも一定のスキルがつくことが見込まれます。またどちらの会社もアルバイトによってサービスが支えられている会社であり、学生アルバイトに社員並みの仕事を求めます。<br>
スタバでは80時間研修と呼ばれる長い研修期間で接客業のマナーや仕事の基礎知識を徹底させます。また、そこで働く一人ひとりがその店舗の売上を把握し店舗の状況を理解します。仕事の時間外でもそのことについて考え、自分ができることを常に探すという状態になるわけです。<br>
<br>
ユニクロやスタバでバイトしていたと言ってその経験を伝えれば、企業の採用担当は学生をビジネスマナーや仕事の基礎知識、仕事への姿勢などがすでに叩き込まれているだろうと推測します。<br>
<br>
またディズニーのキャストは身だしなみが綺麗でないと採用されません。そして接客やマナーも徹底的に教え込ませ、お客様の満足度が第一という理念も徹底させるため、コミュニケーション能力が高くハキハキとして俊敏に動ける学生が多いです。企業の採用担当者はディズニーのバイトの厳しさを知っていることが多いので、「学生の頃から身だしなみや人前での振る舞いがしっかりしていたんだろう」と推測し面接時のウケが良くなります。<br>
<br>
「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」でアルバイト経験をしたこと自体がすでにアピールになり有利になりますが、それ以上にそこで養われた接客力やコミュニケーション能力、思考力が就職活動で役に立つことでしょう。<br>
<h2>就活のときにバイト経験をどうアピールする?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous4.jpg" alt="04" class="break-img" />
<p class="column-p">
正直、就活で「○○でバイトをしていました」なんていう情報それ自体は重要ではありません。<br>
企業が採用基準として主に見ているのは<br>
○人柄<br>
○今後の成長が見込めるか<br>
○自社への熱意<br>
です。決して、学生の頃に経験したことだけを知りたいのではありません!<br>
そこから何を得て、自分がどう成長したか、この会社でその経験がどう生かされるのか、ということを知りたいのです。<br>
<br>
就活では、バイト経験が自分にどういう影響を与えたのか、自分がやり遂げたことで周りをどう変化させたのか、困難に直面したときどう動いたのか、といったことを具体的に考え、そこから自己PRに繋がる自分の強みや性格、仕事への適性、会社でどう活躍できるかといったことを考えていくとよいでしょう。<br>
またその中で自分の個性を出せていければなお良しです。<br>
バイトで培ったコミュニケーション力やアドリブ力を生かして、しっかりと「自分」を伝えていきましょう!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業インターン日程をまとめてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就活に有利なアルバイトやインターンに行こう!</h2>
<p class="column-p">
あなたが今しているアルバイトは就職に有利になりそうですか?バイトをしていない学生、これからバイトをしようとしている学生はこの記事をぜひ参考にアルバイトを探してみてくださいね。<br>
大事なのはアルバイト経験で何を学んだか、どんな長所を活かしたか、ということなので、それがきちんと伝えられればどんなバイトでも就活で有利になります。<br>
今バイトをしているが、自分が成長できる環境ではないと思う場合はぜひ今のアルバイトを見直してみてください。素敵なアルバイトを見つけて、有利に就活を進めちゃいましょう!<br>
<br>
アルバイト代わりになるインターンシップに興味があれば、ぜひインターンシップガイドを活用して、自分に合ったインターンシップがないか探してみてください!
</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg',
'permalink' => 'test-jobhunting-advantageous'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '760',
'title' => '話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】',
'agentId' => '0',
'description' => '豪華キャストでの映画公開が決定した、今話題の就活小説「何者」。リアルに描かれる就活の様はこれから就活に立ち向かう大学生にとって必読と言っても過言ではありません。そのメッセージと読むべき理由についてまとめました。',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="nanimono1" class="break-img" />
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。<br>
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となっているので既に読んだ方は多いかもしれません。<br>
かくゆう私は2016年5月の頭にこの小説に出会い、自分を見つめ直して今、インターンでこのコラムを書いているというわけです。私にとってもこの小説は劇的な考え方の変化をもたらしてくれました。<br>
そこでぜひ就活生、いや大学生のみなさんに読んでもらいたいのです!<br>
<br>
《あらすじ》<br>
「あんた、本当は私のこと笑ってるんでしょ」就活の情報交換をきっかけに集まった、拓人、光太郎、瑞月、理香、隆良。学生団体のリーダー、海外ボランティア、手作りの名刺……自分を生き抜くために必要なことは、何なのか。この世界を組み変える力は、どこから生まれ来るのか。影を宿しながら光に向いて進む、就活大学生の自意識をリアルにあぶりだす、書下ろし長編小説。<br>
<br>
以上があらすじとなっているのですが、実際読んでみると現代の大学生がリアル、いやリアルすぎるくらいに描かれていて読んでいる私自身心に刺さるものが多々見られました。ややネタバレありですが、就活生におすすめな理由を紹介します。
</p>
<h2>意識高い系を客観的に見ることができる</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono2.jpg" alt="nanimono2" class="break-img" />
「留学経験あります~」「学生団体作りました~」「インターンに励みました~」なんて言っている、いわゆる意識高い系学生。はたまた「俺は就活なんてせずに自分を見つけたいんだよね」なんて言ってる就活の波に乗り切れない奴。様々な大学生が登場しますが、どれもこれも実際に「いるいる!」と思ってしまうようなキャラクターで、ついつい小説の世界に引きずりこまれてしまいます。<br>
<br>
「自分って何者なんだろう」ふと考えるときありますよね。<br>
就活に必死に自己分析を重ね、他人の前で「自分はこんな人間です」なんてアピールして、「あれ?私一体なにしているんだろう?私って一体だれなの?」<br>
こんなこと考えていたりしませんか?<br>
<br>
「インターンしている自分」や「留学経験がある自分」になりきって「私は特別な人間なんです!」と必死に振る舞う。そうしなくてはやってられない。<br>
この小説の主人公はこんな意識高い系就活生を自分とは一線画した視点でバッサリ切っていってしまいます。<br>
はたから見たら「痛い」のかもしれない行動…あなたは思い当たる節、ありませんか?</p>
<h2>就活は団体戦なんて思うな。自分がすべてだ。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono4.jpg" alt="nanimono3" class="break-img" />
物語の前半は就活の始まり。しかし後半からはそれぞれの登場人物がそれぞれの考え方を巡らせ、意見を主張していきます。中でも主人公の片思い相手である「地味素直系」女子・瑞樹が「冷静分析系」男子・主人公の拓人に言ったこの言葉は響くものがあります。<br>
<br>
「私たちはもう、たったひとり、自分だけで、自分の人生を見つめなきゃいけない。一緒に線路の先を見てくれる人はもう、いなくなったんだよ。進路を考えてくれる学校の先生だっていないし、私たちはもう、私たちを産んでくれたときの両親に近い年齢になってる。もう、育ててくれるなんていう考え方ではいられない」<br>
<br>
「自分は特別です」「自分は頑張ってます」なんていくらSNSでアピールしたって誰もあなたのことを認めて「すごいね、頑張ったね」なんて言ってくれるお人よしはいません。「一人が寂しい」「誰かに認めてもらいたい」<br>
そんな甘い考え今すぐに捨ててください。あなたはまだ自立できていないのですか?<br>
<h2>最後までやりきった奴が一番かっこいい</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono3.jpg" alt="nanimono4" class="break-img" />
物語の最後、今まで散々意識高い系をばっさばっさ言っていた主人公が今度はその意識高い系にしてやられる番です。
意識高い系って痛い。そう思っていた奴が本当は一番痛かった。<br>
そう、この物語で一番伝えたかったのは<br>
「自分をしっかりもつこと」「自分はこういうことを精一杯やってきた」<br>
そう言えるだけでかっこよくないですか?<br>
それを「痛い」というなら好きに言わせておけばいいのです。
そういうことを言ってくるやつに限って、中身はなにもないのですから。<br>
<br>
みんなと同じスーツを着たって、似合わない黒髪にしたって、電車の中で必死に自己分析をしていたって、どれも全部あなたなのです。<br>
「自分は何者か」<br>
このすべてがあなたであり、あなた以外の何者でもないのです。<br>
<br>
どうか、この記事を読んでいるみなさん。<br>
自信をなくさないで下さい。あなたの今までの経験はあなたの中にしかないのです。
どれだけ「痛く」たって、あなたの強みはそこにあるのではないですか?<br>
<br>
就活生じゃないあなたも、周りの目なんて気にせずに行動してみてはどうですか?<br>
「インターンに励んでいる自分」「留学経験がある自分」「学生団体を作った自分」そのどれもがあなたであり、あなたが望んだ「何者」であるならば自信を持って行動し続けてください。</p> <p class="column-p">
<br>
いかがだったでしょうか?<br>
つい熱くなってしまいましたが、私はこの小説を読んで「インターンしている自分」になろうと思いました。<br>
就活生のみなさん、これから就活を控えているみなさん、小説自体はさして長いものではありません。私の場合は3日で読み終わりました。<br>
授業の合間や、通学の合間にさらっと読んで、自分を見直す機会にしてくれればいいなと思います。<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg',
'permalink' => 'test-novel-nanimono'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '757',
'title' => 'あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の一つです。<br>
あいおいニッセイ同和損保は三井住友海上火災と共に、3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上日動HD、SOMPO HD)の一つのMS&ADグループの中核を担っている企業です。<br>
三井住友海上火災に比べて地方部の中小企業や経営者などの顧客に強いです。<br>
設立は1918年で、従業員数は13,260名(2016年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-aioinissaydowa")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおい" class="break-img" />
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,総合職(全域型)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。(事実ベースで可。詳細は不要です、各50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
第1位【45%】<br>
小学校時代、中学受験で第一志望含め、受験した5つの中学校全てで合格をいただいた経験です。<br>
<br>
第2位【25%】<br>
中学時代、2週間のオーストラリア留学と3週間のカナダ留学に挑戦した経験です。<br>
<br>
第3位【10%】<br>
高校時代、ボート部のある日の練習で腰を怪我し、1ヶ月ほど戦線を離れた経験です。<br>
<br>
第4位【10%】<br>
高校時代、優勝を目標に臨んだ最後の東京都大会で6位に終わり、ボート部引退を迎えた経験です。<br>
<br>
第5位【10%】<br>
大学時代、森林減少が進むケニアで住民と植樹活動を行うという半年間のプロジェクトに挑戦した経験です。</p>
<h3 class="esQuestion">当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「諦めずに努力し続ける粘り強さ」です。この強みが発揮されたエピソードは、<span class="hide_box_2">1年間のアメリカ留学時、学内20チーム中最下位のフットサルチームを率いて、2位まで成長させた経験です。最下位の原因は30人の多国籍メンバー全員が初心者で指導者も不在であることでした。私は経験者として、「やるからには勝利したい」という想いで指導を試みましたが、入部したばかりの私の話は聞いてもらえませんでした。私は日々練習していく中で、メンバーの信頼を得ることが重要であると考えました。そこで、まずは積極的に活動内外での交流を増やし、メンバー一人一人との対話を粘り強く重ねました。そして、その対話の中で私自身・メンバーの想いの共有・統一を図り、誰よりも自主練を行うことでその想いを体現し、信頼獲得を図りました。結果、協力者が現れる等、練習メニューや戦術の提案が受け入れられ、最終的に学内大会準優勝を果たしました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
「あらゆる人々の期待に応えたい」と思い、貴社を志望しています。私は一人っ子として、両親の期待に応えようと粘り強く努力してきたことが影響し、これまで関わる人々の期待に応えることにやりがいを感じてきました。そのため、幅広い業界・人々のマイナスをゼロに変え、プラスの状態に後押しすることを通して、人々の期待に応える損害保険業界に興味を持ちました。その中でも貴社は「全力サポート宣言」を掲げており、実際にインターンシップでお会いした社員の方々が皆、「お客様のために」という強い想いを持って働いていました。そのような貴社こそが「あらゆる人々の期待に応えたい」という想いを実現できると考え、志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(全域型)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談→1次面談→2次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成においては、簡潔に分かりやすく書くことを意識しました。面接においても、簡潔に分かりやすく伝えることを心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社との差別化(なぜ〇〇ではなく、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社を志望しているのか)が重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは【サークルの黒字化】だ。私は100人規模のテニスサークルの会計を1年間務めた。当初、10万円の赤字でスタートし、まず、赤字の原因を探るべく過去の資料やレシートを徹底的に見返した。その結果、大きな要因として①新入生の加入者減少②高額な合宿所の下見費用が挙げられた。そこで、この解決策として健全性と公平性を重視し、①ワンコイン制度(大会エントリー料金+100円)②合宿下見人数の削減及び費用の明瞭化の2つの施策をサークルの幹部に提案し、実行した。その結果、1年で黒字化することに成功した。私はこの経験から、自ら一歩先に踏み出し、主体的に動くことの大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">アクチュアリーコースへの志望理由</h3>
<p class="column-p">
私がアクチュアリーを志望する理由は、<span class="hide_box_2">自分の好きな数学を活かして専門性を持ち、様々な分野で活躍できることに魅力を感じるからです。私は人のためになりたい、また必要とされることでやりがいを持って働くことができると考えています。そこで、様々な損害保険の業務を経験しながらプロを目指すことで、自分も成長し続けたいです。中でも貴社は先進技術を活用した先駆的な商品であるテレマティクスを開発するなど、時代の変化にいち早く対応する挑戦力があります。また、インターンを通してアットホームで積極的な社風を感じ、私もそのような環境で働きたいと考えています。何事にも積極的に挑戦する姿勢を大切にして、貴社に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
社員さんと触れる機会をできる限り増やすことで、自分がこの会社に合っていることに説得力を持たせた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
いかに自分がこの会社に合っているかをアピールすることが大切になってくると思います。頑張ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor4">あいおいニッセイ同和損害保険 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動を行う上で大切にしてきたことは、人と深い関わりを持つことができ、その人の人生を豊かにする仕事がしたいという思いです。接客業のアルバイトを経験し、自分は人との関わり合いの中で、誰かを喜ばせたり、笑顔にすることが好きなのだと感じるようになりました。そして「自分の生み出したものによって、世界のどこかで笑顔になっている人がいる」と想像するよりも「自分のその人への直接的な働きかけや取り組みにより、目の前で笑顔を見たい」と強く考えるようになりました。
これらを就職活動の軸として考えた上で、貴社を志望する理由は事業コンセプトにもある「地域密着」の姿勢です。その中でも特に、<span class="hide_box_2">障がい者スポーツ支援活動に非常に共感いたしました。私は自宅近くに陸上競技場があることから、以前から障がい者の競技大会に足を運ぶ機会も多く、選手たちの熱を肌で感じておりました。実力ある選手が活動を維持していくためには、どうしても外部からの支援が必要となりますが、貴社の協賛や普及活動により、障がい者スポーツは今後さらに成長し、2020年のパラリンピックへの成功へ繋がると強く感じました。会社全体の取り組みとして夢を叶える人を支え、様々な角度から後押しする企業のもとであれば、自分自身の「その人への直接的な取り組みで、目の前で笑顔を見たい」という目標も叶えられるのではないかと考えるようになり、御社を志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">※任意回答 あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
小学校から始めた陸上では中学時代に全国大会に出場し、高校卒業までの約8年間粘り強く取り組みました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際地域学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト(テストセンター)→GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは、ひとつの設問に回答を二つ入れなければいけないため、文字数も多くなりますが、だらだらわかりにくくならないよう、二部構成でそれぞれを簡潔にまとめることが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接はすべて個人なので、時間を使って自分自身を最大限にアピールすることが可能だと思います。また個性を重視しているので、マニュアルや形式にこだわりすぎないこともポイントだと感じます。簡単なようで難しいことですが、自信を持って頑張ってください!
</span></p>
<h2 id="anchor3">あいおいニッセイ同和損害保険 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由</h3><p class="column-p">
私が就職活動において「誠実・信頼を大切に」という就職活動の軸を実現できるフィールドがあることです。なぜなら、留学生を支援するボランティアを経験し、相手の立場に立った支援の在り方を考え、一人ひとりに誠実に向きあい行動したことで、感謝の言葉を掛けられ、<span class="hide_box_2">自分が関わることで人の役に立てることにやりがいを感じたからです。「地域密着」と「情熱」を行動指針に掲げ、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指すうえで、誠実・信頼は欠かせない要素であると考え、私の就職活動の軸と重なるため、魅力に感じ志望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→グループディスカッション→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一でよく話を聞いてくれる印象がありました。常に相手の目をみて一生懸命話すことを意識しました。志望理由はさらっとしか聞かれず、自分自身の過去のことから人間性を問う質問が多かったので比較的答えやすかったです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?
また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「自分の成長により、根本から社会に貢献していける」ことを重視しています。
大学時代、学生団体の活動において、新企画の立ち上げなどの組織活性化のための取り組みを通して、自分の行動やアイディアを周囲に広め、組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じました。この経験から、「自分の成長や行動により、人々の生活を良くしてくことに貢献したい」と考えたのがこの就職活動の軸を決めた理由です。
そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、また、日本経済の活性化に大きな影響を与える「企業の挑戦」を支える損害保険業界を目指しました。
損害保険会社の中でも、トヨタや日本生命との連携による大きな基盤を生かし、<span class="hide_box_2">世界への展開を積極的に進めている貴社のチャレンジ精神に惹かれました。
しかし一方で、私は「地域密着」の保険ビジネスを掲げている点にも魅力を感じています。
海外進出などの新しい挑戦を続けながらも、一人ひとりのお客さまに真剣向き合う事を大切にしているという方針は、「自分の成長により人々の生活を良くしていきたい」という就職活動に
おける軸と重なりました。また、そんな貴社でこそ自分の想いを実現したいと考えました。
貴社のリテール部門で営業に携わる中で自分の人間力やプレゼン力を磨き、成長することでお客様や代理店の期待に応え、「あなたでよかった」と言われる営業になりたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→GD→面接複数回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接では、OB・OG訪問や説明会で聞いたことを元に、自分がどんなキャリアプランを描いているのか、会社で何がしたいのかがわかりやすく伝わるよう意識しました。GDも特徴的で、毎年過失割合が出ているようなので対策が必要です。
</span></p>
<h2 id="anchor2">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 を教えてください。(600字)</h3>
<p class="column-p">私は今までの就職活動において、中高大時代の演劇部の裏方の経験から、「信頼で成り立つ仕事がしたい」、「関わる人々をサポートしたい」という想いを大切にしてきました。演劇部の裏方では、キャストの人がうまく作品の世界観に入り込んで演じられるようにと考えながら、小道具や衣装を作ったり、観客の心をつかむ脚本づくりをする中で、相手の想いを汲み取って行動することを大切にしていました。こうすることで周囲から認められ信頼されると共に、成功に繋がる提案とその実行を通じて目標達成に貢献することに喜びとやりがいを感じてきました。こうした経験を通じて、私は人々に頼ってもらい、<span class="hide_box_2">支えや助けになることができる仕事をしたいと考えるようになりました。損害保険は、人々の挑戦はもちろん、事故や災害の被災などで困っている時に真価を発揮し、支えとなるものです。幅広く多くの人々の支えになりたいという想いから、損害保険の業務に興味を持ち、携わっていきたいと考えました。中でも貴社は、地域密着を掲げリテール営業に強みを持っておられます。構築した強固な信頼関係をもとに、保険販売のためのあらゆる手段を考え実行し、社会全体に価値を提供していけるリテール営業こそが、私の追い求めている仕事だと思い、貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
■ あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">6大学の国際関係ゼミで行われるプレゼン大会で、「アメリカの対中東外交」について発表し、優勝を果たしたこと</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">まずESにあたっては、ほかの人と差別化を図るために、自分自身の独自性の強いエピソードを書くようにしていました。そして面接では、落ち着いてハキハキと簡潔に話すよう心掛け、相手が聞きやすいように工夫していました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aioinissaydowa2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '751',
'title' => '長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">強み、弱み(各30)</h3>
<p class="column-p">
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)<br>
弱み 厳しいスケジュールで行動しようとする。質に時間をかけすぎる。(30)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も苦労したことと、それをどう乗り越えたかご記入ください(100)</h3>
<p class="column-p">研究を始めた際、新しい実験系構築と装置改良に苦労した。実験条件を決めるため、<span class="hide_box_2">複数の論文を系統的にまとめ、研究室内外の方と自ら進んで議論した。装置改良は半年近く試行錯誤したが、根気強くなぜと考え続けた。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(100)</h3>
<p class="column-p">インターンシップを通じて、メーカー機能を有する貴社独自のビジネスモデルに魅力を感じた。化学品を作る側でなくても、理系として培ってきた知識・視点・考え方を存分に発揮する事ができると感じ、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">
「主体」「挑戦」「変革」の3つのテーマから2つ選び、学生時代に取り組んだことを簡潔に記入ください</h3>
<h3 class="esQuestion">テーマに基づいた学生時代エピソード(100)</h3>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→座談会×複数回(任意)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問が短いため、端的にまとめた。結論ファーストでなるべくわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人物重視なので、ESの内容を深く掘られる。そのため、ESを書く際に深くまで考えておくことが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿での完全歩合の居酒屋呼込みバイト。初めは無給が続いたが、2年間続け会社の売上低迷から指令を受けたこともあり、個人では最大売上400万円/月を、また自身をリーダーとした5名のチームでは、皆の能力を向上させ意欲管理を徹底することで、計売上1000万円/月をそれぞれ達成させた。多くの苦労の中、目標達成することで社員さんやメンバーのためになりたいという想いから努力を継続し、成功させられたと感じる。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
呼込みのない郊外地域の居酒屋で、自身を雇うメリットを伝え新しく歩合雇用を契約し、店売上を25%向上。空席がある時間でも、どの店も店内店員を使わない街があり、問題と可能性を感じ着手した。特に影響の大きいであろう新規開店の店に対し上記新宿での実績から、<span class="hide_box_2">雇用を契約した。自身の売上に加えて、店全体の体制や他店員にも一から教えスキルを伝授し、社員を含めた5人で協力することで上記結果の達成に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つのうち一方を選択し、最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿の呼込みバイトにおいて、その地区の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく一ヶ月間無給だったこと。自信のなさも影響したのか、私語さえ誰も話してくれず一人で働く状態だった。しかし稼ぐためにはマインド・スキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き指導もしてもらえ、二カ月手前頃に結果も出るようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400)</h3>
<p class="column-p">
化学品を通して、どんな時代でも世界中の大きな経済発展に影響を与えたい。私は両親の厳しい教育から認められない環境だったせいか、人に感謝されることに大きく喜びを感じるようになった。即ちそれは周囲に強い影響を与えられた時であり、上記目標がそれを最も成し遂げられ、貢献できると考えた。
その中で私は生活関連の多種事業において、多くの人と協力し自分自身が川上から川下まで携わることで、より良い事業を作り上げ発展に貢献したいと考える。生活関連の理由は身近な分野であるため、特に結果が早く目に見えやすいことから達成感を強く実感できると考えた。
どこの国でもそこで必要とされるものを、皆が手に入る環境を作ることで広めていきたい。貴社は日本とアジアの事業が主流なため、自身で新しいビジネスを見つけることで新たな地域も開拓したいと考える。そうすることで貴社を通じて世界中の経済発展への貢献という目標に大きく近づけたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es.テストセンター→1次、性格検査→2次+小論文、性格検査→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
商社の勉強は怠らなかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話のインパクトが重要でした。具体的に掘り下げられることはそこまで多くないので、学生時代に誇れることを話しましょう!
</span></p>
<h2 id="anchor3">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間フットサルサークルの副キャプテンを務めてきました。私が副キャプテンになるまで私達のチームの成績はとても悪く大学のリーグ戦では常に下から2番目か最下位という結果でした。この状況をどうしても打破したいと考えた私は副キャプテンとして改善することにしました。まずはキャプテン以外の他のメンバーに、これからどのようにしていきたいかの意見を募りそれを元にキャプテンと話し合うことにしました。その結果、<span class="hide_box_2">強くなりたいということで意見が一致したため、練習メニューを改革することとなりました。具体的には大学内にある陸上トラックを10分以内に4周するということを日々の練習の前に必ず行うというものでした。1人でも脱落したらまた全員3周すると決めたので、体力の向上はもちろんのこと、連帯感もとても高まりました。その結果、私達は常にリーグ戦上位に食い込む強豪チームへと成長しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記のうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私の練習の改革についてメンバーが最初納得してくれなかったことです。急な変化は、時には仲間を当惑させてしまうことがあることを知りました。果たしてこのような練習で強くなれるのか、面倒臭いと私は煙たがられていたに違いありません。しかし、私はそのような状況でもみんなに積極的に話しかけたりアドバイスしたり、率先的に私から練習に励むなどチームを引っ張りました。その結果、メンバーも徐々について来てくれるようになり、結束力を深めることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。</h3>
<p class="column-p">
私は素材を通じて、国を超えて製品の価値を創造し世界中の素材を手がけていきたいです。化学品や素材は、様々な製品に化けるための起爆剤です。他社や、他の国の方々と協働することによって新たな素材が産まれるかもしれないです。私たちの発想や努力によって様々な価値が産まれる、素材や化学品にとても魅力を感じています。素材や化学品は幅広く使用されます。私のアフリカ縦断で培った行動力や、フットサルサークルで培われたリーダーシップを駆使し、素材を世界中に広めたいと思っています。独立系である御社に身を置くことによって私の夢は実現されると思うので、強く入社を希望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の経験からいかにこの会社で働きたいか、そして私の長所をどれだけ発揮できるかを細かく書きました。面接では笑顔でハキハキとし、端的に受け答えするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ハキハキ、端的に受け答えをすることが大切です。そしてその中で何でこの会社で働きたいのかをアピールすると良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート③</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(各200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく1日10万円の売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。単価が高いわけではないため、気難しい人や中国人に営業をしかけて売りまくり、ノルマ達成するということが本当に難しかったです。ただ、接客をするに当たって世界共通であるスマイルだけはどんな時も忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が上記以外に学生時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトです。受験生の志望校合格率前年比200%を達成しました。私がアルバイトしている塾はフランチャイズの個別指導塾です。そして非担任制なため、生徒は毎回同じ講師に教わるとは限りません。私は塾長から生徒の成績があまり伸びていないということの相談を受け、<span class="hide_box_2">自発的に講師間の情報の共有を行いました。私は生徒ではなく、講師に働きかけたのです。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つの頑張ったことのうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が塾講師のアルバイトで最も苦労したことは、人のマネジメントです。情報の共有を行うにあたって、私は積極的に10人いる講師にコミュニケーションを図りました。まずは全講師に生徒1人1人の苦手分野、進行具合、性格を完璧に把握してもらうよう働きかけました。しかし様々なタイプの講師がいて、教え方や進め方も人それぞれ、自分の考えを100%相手に伝えることに本当に苦労しました。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社して、化粧品業界に新しい風、いえ風なんかよりも強い竜巻を起こしたいです。私自身、化学品は鉄鋼よりも可能性が無限大であると感じていて、中でも特に化粧品の原料に興味があります。私自身が化粧をするといったわけではないのですが、貴社の社員座談会で、化粧はとても曖昧なモノで市場が安定しているとお聞きし興味を持つようになりました。また国によってもメイクアップに大きな違いがあり、ファッションと同じく位トレンドの移り変わりも激しい、こんな面白い市場があるのかと純粋に感じました。そんな市場で大きなビジネスを生み出し、そのビジネスをデザインしたい!そう本気で考えています。独立系で制約やしがらみがなく、メーカー機能も有り、海外に積極的、そして若手の裁量権が半端じゃなくある、貴社でないとダメなのです。そんな貴社で働くことが、私という「個」を最大限発揮出来る場であると考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→webテスト→筆記テスト→社員面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長瀬産業の強みを徹底的に調べあげて周りとかぶる事のないような受け答えをするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、長瀬の社訓をよく理解して臨めば可能性は大いにあります。頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">長瀬産業 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究テーマについてお聞かせください</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、<span class="hide_box_2">PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代の最大のチャレンジについてお聞かせください。</h3>
<p class="column-p">私の学生時代最大のチャレンジはアルバイト先で業績改善を行うために新人教育マニュアルを一新したことです。私はマクドナルドで7年間アルバイトをしています。その過程で私はマクドナルドの教育体制には冗長であったり、わかり辛い点が多々あると感じました。そこで、私は現在店舗にあるマニュアルを刷新したい旨を店長に伝え、新たなマニュアルの作成に着手しました。この行動が評価され、現在では時間帯責任者にも任命されています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学部生で研究があまり進んでいなかったため、面接にあわせて出来るだけ研究の内容を進めてから挑みました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nagase1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '749',
'title' => '阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新宿での接客業
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技をご記入下さい。《例》読書(5冊/月)、英会話(1年留学経験あり)(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自己管理(筋トレ、食事制限)、LINEバブル(世界ランク1位)、ディズニー(プーさん)
</p>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容、もしくは学んだ学問の内容を教えて下さい。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大学では経営情報システムゼミに所属していますが、印象的だったのは社会心理学の授業です。それは私が元々、人好きだからかもしれません。人はその時々に自覚した欠乏感に応じた欲求を、<span class="hide_box_2">その都度充足して、欲求のヒエラルヒーには個人差がある、人って面白いなと感じました。人に対してより一層の興味を持ちました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわり・譲れないものを教えて下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は結果にとてもこだわります。負けて得るものはないと考えています。利益は絶対獲ってきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが強く緊張を感じるのはどんな時ですか。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自分にとって大きい額のお金を消費や投資する時です。リスクが高ければ高いほど緊張します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら考え行動し、地域や組織、周囲の人々に影響を与えた経験を教えて下さい。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が自ら考え行動し、周囲の人々に影響を与えた経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私は生徒ではなく、講師に働きかけました。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の強みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
動物に例えると虎、主体性がありガツガツしている所。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の弱みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
全てを1人でこなそうとしてしまう所。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →ウェブテスト→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ここの企業はOB訪問に力を入れました。また面接では粗利をとることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問沢山行って志望度を上げて頑張ってください
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">阪和興業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代に力をいれたこと(200文字)</h3>
<p class="column-p">最も打ち込んだことは大学院での研究だ。これは電機メーカーと共同で行った。この中で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったバンドン工科大学に10ヶ月間留学した。しかし社会調査に必要なコネクションがなかったため2ヶ月間研究が進まなかった。そのため、自ら政府関係者と連絡をとりコネクションを作ることで社会調査を予定よりも1ヶ月早く終えることができた。その結果、英語論文を3本投稿することに成功した。(197文字)</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に2番目に力をいれたこと (100字程度)</h3>
<p class="column-p">飲食店でのアルバイトだ。深夜の時間帯に仕事が集中していた。そのため昼と深夜の両方で働いた経験を活かし、<span class="hide_box_2">新任者でも理解できるよう他の人と作業を分担しマニュアルを作り利用することで、年間約150万円のコストカットに成功した。(108文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■自分の強み・弱み (2個ずつ)
</h3>
<p class="column-p">強み: 挑戦心、周囲と協力できる<br>
弱み: 感情的になる、視野が狭い</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一文字で表すと
</h3>
<p class="column-p">責
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→集団面接1回→個人面接2回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
独特の雰囲気を事前に知るためにOB訪問・説明会へ参加すること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hanwa1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '748',
'title' => 'マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マクロミルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="マクロミル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代取り組んだことについて(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで、新規サービスの拡大のため開発コースのPMを務め、プロジェクトを完遂させたことが挙げられる。私が意識したことは、チーム全体の進捗状況の管理、ユーザー視点の2点である。チームの傾向としてリモート作業が多くなるためプロジェクトの方向性や進捗状況の確認のため、週一回のミーティングの設定を行い工数管理を行った。また、文系としての視点をチーム内で共有することで、<span class="hide_box_2">サービスを利用するユーザー目線の設計を心がけることができた。このように環境が変わったとしても自分の強みを発揮することができることが私の強みの一つである。今後は顧客満足度を上げ続けるためのノウハウを学習したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">挫折経験(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
3ヶ月の長期インターンシップで、新規事業立案、開発に挑戦した。その過程で、二つの困難を経験した。1点目は、自分なりの付加価値を加えること、2点目は、プログラミング未経験の状態からサービスのランディングページを作成したことである。2点に共通することは、与えられた仕事を完遂することに満足していては、成長に限界があるということ。自分なりの付加価値を加えた提案のために、私は事業立案で学んだユーザー視点を意識した開発を行った。開発に関しては未経験であったため、疑問点の解消や構造の理解を深めるために、優秀な社員や学生などの周囲の環境を活用することで短期間でプロジェクトを完遂させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">強みと弱みを一言ずつ</h3>
<p class="column-p">
粘り強くやり抜く力
周囲に影響されやすい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リサーチャー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会兼GD→一次面接→SPI→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストの回答を心がけました。エントリシートは、一度第三者に読んでもらうことで、ブラッシュアップしました。また、面接で想定される質問を意識した記述にすることで選考対策を行いやすくしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の途中で、自分に適した職種はなにか相談に乗ってくださいます。なので、最初の段階では職種を限定することなく、ありのままの姿をアピールすることがのぞましいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に熱中した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、<span class="hide_box_2">多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">最近気になる商品やサービスについて、なぜそれが気になるのか教えてください。 また、その商品・サービスが売れている/売れていない理由を自分なりに分析してください。</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
能力よりも、参加したいという熱意や人柄が重視されていたように感じる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接以外は和やかな雰囲気で行われます。ありのままの自分を見せることを意識して取り組んだことがよかったのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">マクロミルを志望する理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
2つあります。企業の成長を直接支援できるというところにやりがいの大きさを感じたからです。私はもともと多様なデータから分析することが好きで、学業のレポートやプレゼンでも、10以上の文献を参照し、多角的な視点から分析し、論じることを心掛けてきました。そこで、御社のインターンシップに参加し、企業活動の一番の目的である売上高をあげるためにそれぞれのマーケティング担当が求めるものをデータ化して、分析し、それぞれの企業に提供することで、業種業態かかわらず成長を後押しできると知りました。このことは、責任感は大きいもののやりがいも大きく、特に自分の携わった商品が売れたとき、やりがいあるはずです。その中で、特にマクロミルは、マーケティングで一番重要な、リサーチの世界でリーディングカンパニーで、企業の成長を支援するデータ大が大量に蓄積されています。そして、幅広い業界のデータベースの蓄積がなされていて、どこの企業に対しても支援ができて、働き甲斐があるし、幅広い業界や企業とかかわることができるということで、自身の知見も広められ、自分自身の成長にもつながると思います。2つ目は成長企業である貴社でこそ私の成長が加速すると思ったからです。私は学業においても1度奨学金を獲得した後も、向上心を持って、さらに良い成績を取ろうと努力を重ねてきました。このガムシャラに前に進む向上心は、今成長をしている貴社でこそ活かすことができると思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
大学の学業に注力し、成績優秀者への奨学金の獲得を目標にしてきました。しかし、受給対象者は学部の成績上位者と、かなり少数だったことに加え、当初は英語で専門分野を学ぶような難易度が高い大学の授業に苦しみ、奨学金の獲得は厳しい状況でした。そこで、クラスメイトに働きかけ、自主勉強のチームを作って互いに教え合うようにしたことで、内容の理解を深められました。また、<span class="hide_box_2">レポートやプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照するなど丁寧な調査を心がけ、多角的な視点から論じたことで、多くの教員から「データが豊富で説得力がある」と高評価を受けました。さらに、講義でポイントとなった点をまとめ、全教科分の予想問題を作って解いたことで、効率的な勉強ができ、数々の試験で高得点を取れました。以上のことを継続した結果、2年生の時に奨学金を獲得でき、その後もさらに良い成績を取ろうと努力を重ねたことで、最終的に高いGPAを記録し、奨学金も連続で獲得できました。このように、私は、貴社で働く中で困難な目標に直面した時にも、新たな打開策を自ら講じ、目標達成に向け粘り強く努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは多角的な視点から物事を捉えられることです。その強みは、昨年春に15人の学生と教職員で、国際交流施設を立ち上げた活動で発揮しました。開設当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物やイベントの数が少ないことをその原因だと考えていました。しかし、私は、施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに大きな抵抗感があると気づきました。また、留学生など約30名のもとへヒアリングに行き、実際に「入ることに抵抗感がある」という意見を多くもらいました。そこで、自分の気づきやそのヒアリング調査で得た意見を根拠として、スタッフが入口付近に常駐して、積極的に声がけをすることをミーティングで提案しました。その後、スタッフ全員から賛同を得て、彼らと共に教職員の方々と交渉を重ねたことで、その提案を実現させることができました。結果、開設当初の4月では460名だった利用者が、1か月後の5月には倍以上の1040名まで伸びました。このように、私は貴社においても数値的なデータだけでなく、顧客の意識といったような表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことができると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
趣味/エキストラ(映画やドラマなど30本以上の作品に出演)、旅行(一緒に行く人に合った観光プランを考えることが好き)
特技/人に物事を教えること(家庭教師として2人の生徒を志望校合格へ導いた)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→グループワーク→一次面接→SPI試験→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、好奇心旺盛であることを具体的なエピソードを絡めながらアピールしました。ESでは、マクロミルへの興味を自分の経験を含めて具体的かつ論理的に書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
マクロミルは好奇心旺盛な学生を高評価する傾向にあるので、自分が学生時代にチャレンジしたことをなるべく多く具体的に話すことをお勧めします。頑張って下さい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>マクロミル 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在のゼミ・研究内容についてご記入ください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">多文化共生ゼミに所属し、異文化間教育・異文化間カウンセリングを専門とされている加賀美常美代教授のもと、今後日本社会がどのような多文化共生の社会を実現していくべきかについてマクロレベル、ミクロレベル問わず議論をしています。また、卒業論文のテーマは「日本における外国人相談窓口と相談員の現状と課題」であり、外国人住民を最も身近なところから支える地域の外国人相談窓口および相談員の今後の可能性について文献調査やインタビューを通じて研究したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■中学~大学時代の部活動・課外活動における特記事項があればご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学在学中、国際NGOでインターンシップをし、中高生向けの読書感想文コンクール企画の広報の業務を行いました。昨年より応募数を増加させるため、学校への周知を徹底させるという目標を設定し、国際理解教育に力を入れている学校を探し、電話、郵送、直接の訪問などで企画の説明をしました。多くの方と関わったこの経験から、<span class="hide_box_2">信頼を得るためにはまず自己開示が重要であるということを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【マクロミルで発揮できる強み】と、その【強みが発揮された具体的なエピソード】をご記入ください。
</h3>
<p class="column-p">マクロミルで発揮できる強み(50文字以内)
計画性です。物事に対し目標を設定しやるべき事を小分割して考え実行することが得意です。</p>
<h3 class="esQuestion">■具体的なエピソード(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">先述の国際NGOでのインターンシップをしていた際、より広く読書感想文コンクール企画を広く知ってもらうという目標を設定し、達成のため国際理解教育に力を入れている学校を新たに50校ほどリストアップしました。そして、コンクール応募開始までに広報を行うという期限が決められていたため、リストアップした学校への最良の広報手段をそれぞれ「電話」、「郵送」、「直接訪問」の3つに分類し、整理しました。時間のかかる直接訪問は早めにスケジューリングをし、優先順位を設定することで、今やるべきことを見失わずに業務を行うことができました。結果として期限までに全ての学校へ広報することができ、応募数増加に繋がりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【直したいと思う自分の欠点】と、それを【どのようにして直そうと考えているか】をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">自分の欠点(50文字以内)
大勢の人の前で自信を持って話すことが苦手です。</p>
<h3 class="esQuestion">■どのように直そうとしているか(できるだけ具体的に)(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">まずは自身の半歩先にある目標を達成しようと決めました。具体的には、いきなり大勢の人の前で話す練習をするのではなく、授業やゼミといった少人数を前にした発言や発表を自信を持ってできるようにしようとしています。意見を求められた際には一番初めに挙手し、発言することを心掛けています。また、発表を行った際には後から必ず教授やゼミの友人らにフィードバックをもらうよう積極的に声をかけています。自分を客観的に分析することで、新たな視点を得ることができるのではないかと考え、実践しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>お茶の水女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→1次面接→グループディスカッション→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官は真剣に話を聞いてくれるため、堂々と熱い気持ちを持って話すようにしました。特に、第一志望であったため、その想いを精一杯伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-macromill1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '747',
'title' => '三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上あいおい生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、SOMPO HD)の1つであるMS&ADインシュアランスホールディングスの中核をになっている大手生命保険会社です。三井住友海上とあいおい生命が合併して発足しました。<br>
グループの販売ネットワークや顧客基盤を軸に商品の販売をしています。<br>
設立は1996年で、従業員数はグループ連結で3,421名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG" alt="三井住友海上あいおい" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井住友海上あいおい生命保険 2017卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミナールでは統計学や計量経済学を専攻しています。今学習している内容としては統計学の理論分野で,教科書の輪読を行っています。また,大学受験時代より数学が好きで大学のゼミナールでも統計学を学ぶこととなり,<span class="hide_box_2">それらが活用できる職業としてアクチュアリーに興味を持ちました。昨年度はアクチュアリー試験を3科目受験し,数学1科目ではあるものの合格することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR 400文字</h3>
<p class="column-p">長所は高い目標を掲げ,それに向かって一途に粘り強く取り組める上に,その目標達成に向けて目下の課題をてきぱきと効率よくこなせるところです。大学では100人規模のバンドサークルに所属し運営を担う幹部として働き,「サークル全員の技術の向上や満足」という大きな目標のために定期的に幹部間で意見交換をする一方,日頃は日程調整など雑務を献身的に効率よくこなし他の幹部の負担を減らすなど徹底したサポート役に務め,周囲から信頼と高評価を得ていました。また,学業面ではアクチュアリー試験合格を目指し,「学部生のうちに準会員になる」という高い目標を掲げた結果,昨年度は数学1科目ではあるものの合格することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由(当社でなければならない理由)※100字以上400字未満</h3>
<p class="column-p">私の企業選びの軸は「堅実でいながらも向上心を持つ企業であること」「人のぬくもりを感じ取れる企業であること」の2点です。貴社はMS&ADインシュアランスグループに所属し,幅広い顧客基盤を保有するなど堅実な一方,毎年着実に成長しつづけておりこのような環境で自らも成長し,更には将来の会社の成長の一端を担っていきたいと感じました。私は残念ながらWeb説明会にしか参加できなかったのですが,その雰囲気がとても心地よく貴社のなごやかな社風を垣間見ることができ,このような環境で仕事をしてみたいという思いが強まりました。また,貴社は今年からアクチュアリー採用を開始しており,貴社の中でのアクチュアリーの重要度が更に高まったと認識しています。そのような環境の中で私たちはアクチュアリー採用一期生として会社に貢献し,将来は後進の育成にも力を入れて取り組みたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
数理試験・グループ面接(5/19)→二次面接(5/24),その場で内定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
金融系はESは本当に見ていないので,とにかく面接で明るくハキハキと話すことが肝要です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">三井住友海上あいおい生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はTOEICに力を入れました。これから、社会に出てからグローバル化に伴い英語力が必須になってくることは間違いないと思ったので私はTOEICに力を入れることにしました。当初はリスニングが全くできなく困惑しました。しかし、<span class="hide_box_2">毎日英語を聞き続けると耳が慣れてきて聞き取れるようになりました。このおかげで、私の点数は格段に上がり700点を超えることに成功しました。継続は力なりを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。それを最も感じられるエピソードを交えて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。私の部屋にはロシア人、ブラジル人、インド人、ケニア人という各大陸から文化が全く違う人々でした。私にはこれまでに国際経験が全くなく、彼らとどのように接すれば良いのか手も足も出ない状況でした。そこで、注意深く彼らの会話や日々の生活の様子を遠目から見ることにしました。そこでわかったことはお互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れたことは何ですか。それによって何を得ましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください。どのような仕事をしたいか、どのように成長していきたいかを踏まえてわかりやすく記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学の授業や、就職活動での保険会社の説明会において保険がいかに重要なものなのかを知りました。私たちの生活は保険で守られている、支えられていると 思います。私はよく車に乗るのですがもし事故に遭ってしまった場合、やはり保険は大切なものになると思います。御社の社員様にお話を聞き保険に情熱を注いでいることが感じられたので貴社を志望します。私は営業職としてコツコツと物事に取り組んでいきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
保険に対してなぜ興味を持ったのかを順序をたてて書くようにまたは、言えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
常になぜ、なぜの連続なので深掘りされても答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-msa-life1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '746',
'title' => 'NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTT東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。<br>
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の携帯電話とセットで販売を行っており、国内シェア1位で全体の約4割を占めています。
設立は1999年で、従業員数は4,850名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本" class="break-img" />
<h2>NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
体育会〇〇部において、〇〇年の部の歴史で初めて国内最難関の激流である吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
上記の成果を挙げる為、大学からの承認に必要な実績がないという課題があった。登山が活動の中心な部において、低レベルの川でしかラフティングが行えない現状に悔しさを感じた。
この課題に対して、2つの取り組みを以って挑戦した。
1つ目は「練習体制の構築」だ。
実績を残すには定期的な練習を行う必要があると考え、<span class="hide_box_2">週4回の登山トレーニングの代替としてラフティングの練習が認められるように部の制度を整えた。
2つ目は「全国大会への出場」だ。
最もインパクトのある実績は全国大会だと考え、強豪校の練習に参加し、出場に必要なノウハウを学んだ。
1年間かけたこの2つの取り組みの結果、吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング営業として、幅広い経験や知識を活かし、組織の課題解決を実現したい。
これは〇〇部の主務を務めた経験から考えた。
主務の役割は、部の運営である。私は自分の培ってきた経験や知識で提案をし、組織の課題を解決することにやり甲斐を感じてきた。
そのために、貴社の幅広い勤務フィールドで現場と向き合い、経験と知識を身に付け、日々成長する事で組織の課題解決を実現したいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→GD→インターン→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的にかつ、簡潔に回答する。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業、業界研究を怠らない。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
サークル幹事長として「学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う」活動である。これはサークルとして新しいことをしたい思いと、人々のアイドルに対する常識を変えたい思いから企画、実行したものである。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、<span class="hide_box_2">相手のメリットも伝えられるようにした。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
世の中に大きなインパクトを与えたい。私は「想いは人を変えられる」をモットーに行動しているため、自らの考えや行動が多くの人々に影響を与える経験を多くしてきた。そして今後も多くの人々に対して影響を与える存在でありたい。貴社は日本全国に通信網があるため、それを使用した法人事業やコラボレーション事業が世の中に与えるインパクトや社会的意義は大きいと考えている。貴社というフィールドで自身の夢を実現させたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に自分自身がどのような人間かを伝えられるように工夫する。
また、未来について語る。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に柔和な人が多く、穏やかで、人を大事にする企業だと思います。
志望度の高さなどは問われることなく、フラットな視点で私の夢が実現できる場所はどこなのか、私が働きやすい環境はどこなのかを一緒に考えてくれました。
「こういう人物像を求めている」という画一のものがなく、1人ひとりの個性を見て判断するようでした。
私の夢を実現する場所として、今回は他社を選択する決断となりましたが、非常に素敵な会社だと思いました。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルが学園祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めた。同サークルは近年、目標とする◯◯万円の売り上げを達成できず、サークルの財政も苦しくなっていた、という背景があった。
</p>
<h3 class="esQuestion"> 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
売り上げが伸びない原因を探るため、他団体の知人に聞き込みをするほか、他大学の学園祭を実際に見に行くなどしたところ、「宣伝が弱い」という問題点を発見した。そこでまず、<span class="hide_box_2">看板やビラのデザインコンテストを開催し、来場者の興味を惹けるような個性的な宣伝物を作成した。また、それまでボランティア形式で行っていた宣伝活動を、全員に協力してもらう形式に変更した。新しい試みだったため、メンバーからの反発や思うように協力を得られないなどの苦労があったが、メンバーひとりひとりにお願いして回り、私の誠意や本気度を示すことで、最終的には協力を取り付けた。その結果、目標の◯◯万円を上回る◯◯万円の売り上げを達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
通信という基盤を使い、これからの社会を根底から支えたい。部活のスタッフとして常にチャレンジ精神を持ち、組織の土台作りを行なっていたため、社会においても土台作りを行ない、生活に欠かせないもの、また生活をもっと豊かにする革新的なものを作りたい。例えば、少子高齢化が進む中で沢山の高齢者を支えていく必要のある若者が、もっと効率的に仕事ができるようなシステムを構築したいと思っている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でやりたいことに関しては、自分が学んだことをしっかりと書いた。
また、この文章を通して自分を伝えられるようにしっかりと書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本は最初から最後までいい企業です。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属していたダンスサークルの目標であった大会優勝の達成に、「選曲」という側面から貢献したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
当時、大会優勝をチーム目標にしていたが中々優勝できなかった。この状況を打開するため2つのことをした。
1曲の提案
過去優勝チームと比較することで敗因は曲だと判断した。審査員が評価しやすい曲の仮説を立て、<span class="hide_box_2">それに合致する曲を提案した。
2説得
しかしその曲に反対するメンバーもチーム員15人のうち半数程いた。初めは論理的な説明で彼らを説得したがうまくいかなかった。その原因は「なぜ優勝したいのか」という目的にズレがあるためだと感じた。そこでチーム内で統一の”優勝する目的”を設定した。全員の方向感が合ったことで説得は容易になり全員が提案に納得し、チームの士気も上昇した。結果、提案した曲で大会優勝を果たした。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
「テレワークを普及させ、家庭とキャリアを両立できる社会」を実現したい。なぜなら私は母子家庭で育ち、子育てと仕事を両立させることの大変さを間近で感じていたからだ。貴社の顧客基盤を活用しICTを用いたテレワークを普及させることで、親子で一緒に過ごせる時間が長く取れて、子育てを理由に離職することのない世の中にしたい。社会的な視点で見ても、労働人口が減少していく未来に対しての一つの解決策だと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・ウェブテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を先に書くようにしました。
また、わかりやすく端的に書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考においてエントリーシートは重要になってきます。NTT東日本に関しても同じです。
そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
教育系の長期インターン生として、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">自ら積極的に行動し、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
患者さんの医療情報のデジタル化です。就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかしそこで、医療現場のネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒リクルーター面談⇒面接→面接⇒面談⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTグループの違いは絶対に聞かれるので明確に
</span></p>
<h2 id="anchor6">NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年の夏に、自転車で日本縦断にチャレンジしました。自転車はとても面白い乗り物です。自分で努力した分が距離として現れ、努力しただけ新しい景色や食べ物を楽しむことができます。今まで部活動で1週間程度のツーリングは経験しましたが、規模の大きなチャレンジがしたいと思い日本縦断に挑戦しました。台風の猛威でテントを立てられない私を2泊させてくれた男性など、様々な人からの支援を受けながら完走できました。さらに3000kmの途方もない道のりを、自分には無理だと決めつけずに殻を破って走り切った経験は、<span class="hide_box_2">今でも壁に直面した時に立ち向かう勇気になっています。私はこの経験から、困った時に助け合える人と人との繋がりや、何か大きなことにチャレンジし続けるマインドの重要性を学びました。入社後もこの気持ちを忘れず、周囲と協力しながら新しいことにチャレンジすることで、より良い未来を創る存在として社会を牽引したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
貴社の強固な通信ネットワーク基盤を活かして、人々が災害の発生に怯えずに暮らせる社会を実現したいです。私は人命に携わる仕事であれば、日々やりがいを持って働くことができると考えています。この実現のために、SEとして仕事を通じて社会貢献したいです。貴社には、日本の通信インフラを支えることで培ってきた高い技術力があります。この技術力を活かして、自治体と個人の双方向の情報交換ができる基盤開発に携わりたいと考えています。緊急時は通信トラフィックの関係から自治体からの情報送信に限られる事が多いと思います。しかし、本当に支援を求めている場所はどこなのかを把握するために、個人から自治体への情報送信も容易に行うことができる環境を作りたいです。そうすることで、災害発生のリスクを減らす事ができると考えています。私の強みである、ITを柔軟に学んでいくポテンシャルと抽象的な問題を具体化する力を活かして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリ―シート&webテスト→一次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ通信なのか?その中でもなぜNTT東日本なのか?ということを意識して書くようにした。面接では、他社との違いについて詳細に聞かれるので、よく企業研究して差別化をするべきだと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問自体は難しくもなく、数も多くありません。志望度が高い人はもちろんのこと、あまり志望度が高くない人も出す価値のあるエントリーシートです。
</span></p>
<h2 id="anchor7">NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる
取組みは何ですか? 100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは、自身のコミュニケーション能力の解放です。これは私の塾講師のアルバイトの話です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私がとった行動は、10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行ったことです。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、塾講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人に合わせた最適な授業をするため、<span class="hide_box_2">全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社というフィールドで、社会に変革をもたらすようなソリューション提供に携わりたいです。これはとても抽象的なものですが、労働人口が減り経済成長に歯止めがかかる可能性が大いにある日本において、私たち日本人は何か変革をもたらさなければならない、そう強く感じています。今や社会に必要不可欠な存在となった通信。貴社の通信を使った無限大なフィールドは、その変革への近道であると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテスト→ワークショップ→リク面数回→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を前面に出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分という個に自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor5">NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい</h3>
<p class="column-p">
昨年2月にアルバイト先企業から依頼された大阪への出張が挙げられます。私は本社を大阪に構える警備会社の東京支社にてコールセンター業務を行うアルバイトをしておりましたが、業務移管で私が行っていた業務が大阪の本社に移されることになりました。しかし引継ぎが不十分であったのかお取引先の企業様から本社に対応の質が落ちたとの連絡が多数ありました。アルバイトリーダー的な立場だった私に本社から出張の依頼が来ました。慣れない本社での引継ぎ作業に加え卒業研究発表が直前に控えている状態で不安はありましたが引き受け、<span class="hide_box_2">半月間大阪本社にて電話対応する方々に経験や仕様などの引継ぎと本社での対応書式に合わせた環境構築を行い取引先の担当者の方に納得頂ける水準まで業務内容を改善しました。卒業研究発表の準備を行う為東京大阪を合計3往復するなどスケジュール調整に苦労しましたが業務の引継ぎと卒業研究発表の両立をこなす事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は様々な業種業界を巻き込んだサービスの展開に挑戦したいと考えています。私は御社が手掛ける通信インフラ事業は情報通信事業と親和性のある業界に限らず様々な業界と手を組み共に事業を展開出来るものであると考えています。私自身の経験に基づいて具体例を挙げるとするなら、ホームセキュリティを始めとする警備業界が挙げられます。警備会社でのアルバイトの中で、機械警備に於いて未だADLS回線やPHS回線を使用したものが散見されました。最近では警備業ではリアルタイムで監視する為監視カメラを用いた機械警備を手掛ける事が多くなりましたが、上記の回線では厳しいものがありました。古い回線や設備を持つ物件や新規物件に向けて警備業界と手を組む事が出来るのではないかと考えております。また数理統計学を専攻してきた強みを活かした市場調査への挑戦も含めて、様々な業種業界と共に成長し経済をより元気にしていきたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職理系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→グループディスカッション→個人面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
職種などをOBOGを頼りに聞き出し、実際に働いている事を想像しやりたい事を纏めたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を目指すのであればOBOGを頼って深く情報収集をした方がよいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたか
について、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みで
あればどのような内容でも結構です。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の直面した困難は、アカペラ全国大会を目標に、重要な要素である楽曲の完成度を上げることだ。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、<span class="hide_box_2">グループのリーダーとして、長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、新規練習方法の模索などにより能力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれた。以上の過程があったため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体
的に教えてください。 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「IT・通信というフィールドを利用してより良い環境を多くの人に提供したい」
私たちの生活はここ20年でより便利に様変わりしてきた。その原因はICT技術の進歩の寄与が大きい。インターネットやスマートフォンの急速な普及がもたらしたICTの市場は依然として急速な成長を続けており、既存社会の常識が大きく変わる過渡期と考えている。私はそのような変化の大きいビジネスフィールドにおいてリーディングカンパニーとして長年その地位を維持してきたノウハウと、他分野とのシナジーを生み出していくその姿勢に強く共感した。私が今携わりたい具体的な分野としては、今後普及が予想されるIоT市場に対して、家電・電力・住宅メーカーとコラボレーションし、より快適な生活を担う共同利用型システムの構築を行うことだ。このような活動を通じ、NTT東日本の一員として便</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
出身大学のOBにESを見てもらえる機会があるので、苦労はしなかった。最終面接が少し圧迫気味というか、緊張感があるので注意。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?100文字以下 </h3>
<p class="column-p">私は、国際仲裁・交渉を模擬で実践するサークルにおいて代表を務め、挑戦心の強さと忍耐力を活かしてチームを牽引し、ネゴシエーションの世界大会である大学対抗コンペティションで入賞するという結果を残しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下 </h3>
<p class="column-p">
上記のサークルでは、大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ、3か月間ほぼ毎日問題の検討をしていましたが、その活動中20名のうち半数ほどのメンバーが活動になかなか来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけ、チームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るために、ランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。
このような工夫の結果、サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
</h3>
<p class="column-p">通信を用いて多様な人と関わることで自己の価値観を磨き、高い目標を持つことで挑戦心を高め、世界中の生活者に貢献できる人間になりたいです。
私はこれまで、相手目線に立って他者とのより良い未来を考え、周囲を巻き込んで新たな取組に挑戦する楽しさを学んできました。社会のニーズに合わせて事業を多く開拓されてきた貴社に身を置き、私自身も情熱を持って挑戦・成長し続け、喜びを感じながら長期的に働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター1回→エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接(内々定)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピールしました。
また志望度をかなり見られているので、「なぜ通信なのか」「その中でなぜNTT東日本なのか」だけではなく、「入社後の自分のイメージはどのようなものか」を具体的に話せるよう準備をする必要があると感じました。
</span></p>
<h2 id="anchor4">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? 100文字以下</h3>
<p class="column-p">
友人と3人で、映像コンテストに作品を出品したことです。小さい頃から得意な「アイデアを表現すること」で結果を残したく参加し、監督としてチームを牽引して全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂けました。
</p><h3 class="esQuestion">
上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
参加当初、自分の案を試しに友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。その中で悔しい思いをして考え直した結果、ニーズの把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。まずチームでデータを分析し、<span class="hide_box_2">それを基にメンバー間で議論を交わして、審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げました。次に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。結果、注力した点が審査員から好評で優秀賞を頂けました。この経験によって分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p><h3 class="esQuestion">
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
自らのアイデア力を活かし、ビジネス開発事業で社会へ影響を与え続けたいです。小さい頃から絵や音楽が好きで、常にアイデアを考え表現する環境で育ちました。また、自らのアイデアが友人達に大きな影響を与えた経験があり、ビジネスのフィールドではより大きな影響を与え続けることに挑戦したいと考えます。貴社の持つ国内トップの通信インフラは、私のアイデア力を活かしつつそれが実現できる、最も大きな武器であると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(社員1:学生1)→2次選考(社員1:学生1)→最終選考(部長クラス社員1:学生1)→内定。
毎回結果は担当の面接官から電話をいただく。その際に面接のフィードバックを頂けるようなシステムになっており、次へつなげやすい。私の場合は面接中に「◯◯くんと働きたいから〜」などと3人のうち2人は口走っていた。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESから面接まで、一貫性をもって話すことを常に心がけていた。自己紹介で話した内容が学生時代に頑張った経験へ繋がり、その経験から志望動機とその企業に入社してやりたいことに繋がる。この意識を大切にしてESの内容や面接での応対文句を考えていた。この意識があったからこそ、面接官に自分の色を伝えることができ、「あ、この子は嘘もついていないししっかりした意見をもっているな」という印象を与えることができたと思う。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?
※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも
結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、高校時代からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。一点目は「喋る能力の向上」です。まず最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、<span class="hide_box_2">代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させ、個々の力を最大化しました。次に共存については、月に一度全員で練習し目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの取り組みの結果、効果的なマネジメントを実現し、創部40年来初の学内団体戦優勝という成果を上げました。</p>
<h3 class="esQuestion"> ■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
「日本経済の更なる発展」これを実現したいです。労働人口の絶対数が減少する日本が、今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が必要だと考えます。そこで、企業が抱える課題に対して、ITソリューションを提案することで労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の未来に貢献したいと思います。そしてこれは「IT×通信インフラ」によって、総合的な課題解決が可能な貴社でこそ成せるはずです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→最終面接
(インターンシップ参加組)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機においては、①なぜIT業界なのか②その中でもなぜ通信会社なのか③その中でもなぜNTT東日本なのか、という順序で話すことで、論理的に説明することが出来た。特にNTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクとの違いについても聞かれるので、事前に明確な違いを知っておく必要がある。また求められる人物像としては、「協調性よりも個人の実力を重視する人」ではなく「常に仲間と協調することを考え、チームで成果が挙げられる人」が求められていると感じた。一次面接は部長クラス、二次面接は役員クラスが来るので、親近感・清潔感・礼儀・作法なども重要であると思う。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ntt-east1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f211b3a02f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f211b3a02f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f211b3a02f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '763',
'title' => 'トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ自動車の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルクスワーゲンに次ぎ、僅差で業界2位でした。<br>
グループ会社は自動車部品でも国内売り上げ3位(2017現在)の豊田自動織機をはじめとして、航空機産業やサービスロボット産業など幅広く事業を展開しています。<br>
設立は1937年で、従業員数は348,877名(2016年3月末現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-toyota")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車" class="break-img" />
<h2>トヨタ自動車 2021卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に頑張ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は体育会団体であるサッカー同好会に所属していました。本同好会は個人力が高い選手が多いものの、私の入部当初は関東大学サークル大会で〇〇が最高成績であり、優勝するためには〇〇が必要だと考えました。私はチームを俯瞰的に見て、日々の練習に〇〇がなくなっていることに気づき、その原因は〇〇により〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていることにあると考えました。そこで私は、〇〇を構築するために、〇〇を通じて自分達の姿を〇〇していく手法を導入しました。苦心したのは〇〇です。どんなに正論でも〇〇ばかり指摘されては良い気持ちはしないため、〇〇することを心掛けました。その結果、選手全員の〇〇を得て〇〇に成功し、3年次の関東大会で優勝するに至りました。この経験を通じ、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、チーム、仲間と協力し取り組んだエピソード(400)</h3>
<p class="column-p">
私のグループは、〇〇で描いた絵を、通信連携させた〇〇で描けるようにすることが目標でしたが、6週間という限られた期間で完成させる必要がありました。ゆえに、メンバー全員が集まって話し合う機会が少なく、<span class="hide_box_2">〇〇が一つの課題でした。そんな中、検討していたデザインについて、〇〇や〇〇といった制約上実現が難しいという課題に直面し、グループ内で〇〇が生まれました。そこで私は〇〇を使って対面でなくても小まめに各自の意見を発信できるような〇〇を行い、〇〇を見出すべく議論をリードしました。こうした取り組みの結果、当初のデザインから変更はあったものの、全員が〇〇を以て一つの作品を完成させました。このプロジェクトを通じて、与えられた条件の下、チームで〇〇を出すために〇〇する力を身につけることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやりたい仕事(400)</h3>
<p class="column-p">
私にとってクルマは、〇〇でした。一方で、運転免許を取得して自分で運転するようになってから、〇〇することにこの上ない〇〇を覚えました。私は、この二つの魅力をさらに向上させたクルマとして、〇〇できることを念頭に置きつつ、〇〇に応じて〇〇するような、〇〇と〇〇が状況に応じて〇〇を共有する〇〇の開発を行いたいです。貴社のインターンシップでは、〇〇開発に携わる方から、全てを〇〇に任せるのではなく、〇〇を重視したモビリティを目指しているというお話を聞き、〇〇と〇〇が協調する〇〇を作りたいと考えている私はその考え方に強く共感しました。また、日々現場で〇〇している姿を間近で見て、この会社で〇〇を実現したいと強く思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
マッチング面談→エントリーシート・WEBテスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは簡潔に書くこと,面接は聞かれたことに適切に答えることを意識した.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
見栄を張らず,自分らしく臨むこと.企業の情報はできるだけ隅々まで調べておくこと.できればその企業が現在どんな問題を抱えているかを自分なりに考えること.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">①大学での研究内容・授業で興味を持った内容について(200字)</h3>
<p class="column-p">
界面化学に興味を持ちました。界面化学とは二つの物質が接する界面に生じる現象を化学的に扱う学問です。材料の表面処理などにより界面という微細な部分を変化させることで、材料全体の特性を大幅に変えることができる影響力の大きさに魅力を感じています。私はこの学問を研究に応用して、炭素繊維と樹脂の界面の構造や接着原理を考察することで、材料の性能向上を図る研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">②大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400文字)</h3>
<p class="column-p">
中国語の習得をするための交流会の開催に取り組みました。将来、世界で活躍する人材になるために広い視野を得たいと考え、中国語の勉強を始めました。その際に、多くの人との日常会話から学ぶことが効果的だと考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国への関心の低さから日本人学生を集めることに苦労しました。そこで、周囲の友人に日本人と中国人が共通して楽しめる趣味や文化を聞き込み調査し、開催内容を決定しました。また、以前から参加している留学生の支援活動で築いた人脈や参加留学生の繋がりを活かして人数を増やしました。その結果、<span class="hide_box_2">当初6人から現在では20人規模で2ヵ月ごとに食事会や旅行を開催できるようになりました。そして、交流会の準備を通して留学生と仲を深め、中国語を使用する機会が増えたことで、中国語検定3級を取得できました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">③大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400文字)</h3>
<p class="column-p">
アパレル販売員のアルバイトで苦情解消に尽力しました。私が勤めた店舗では、興味がない商品の説明が長いという苦情が寄せられていました。そこで、お客様の好みの聞き出しの強化を月例会議で提案し、要望に合った商品説明をする重要性をスタッフ間で再確認しました。しかし、皆で実践したものの、従来の商品説明に長けた接客トークを止めて好みの聞き出しに注力する切り替えに難しさを感じました。そこで、店内が空いている時間にロールプレイング接客を行うことや、お客様とした会話内容をLINEで共有し意見交換することを店長に提案し実行することで、全員が主体的に取り組みながら実践能力を向上させる環境を作りました。その結果、苦情の解消だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中30位から10位に成績を上げることに成功しました。この経験から問題意識をチームで共有し一体となって課題を解決する重要性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">④トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字)</h3>
<p class="column-p">
クルマの開発に携わり環境貢献をしたいからです。近年クルマの環境汚染が深刻な問題となっています。しかし、クルマは私たちの生活に欠かせないものであるため、クルマが抱える環境問題を解決したいと考え自動車メーカーを志望するようになりました。その中でも、貴社はHVやPHVを普及させた大きな実績を持っており、また2050年までに二酸化炭素排出量の90%削減という高い目標を掲げています。そのように環境貢献に力を入れて取り組んでいる貴社でなら、環境に良いクルマを世界中へ普及させることを実現できると考え、貴社を志望します。その実現に向け、貴社に入社後は自身の研究を活用して軽量化素材の開発に携わりたいと考えています。車体の軽量化によってガソリン車の燃費向上のみならずEVやFCVの航続距離の向上を可能にします。そして、全てのクルマに軽量化素材を適用することで環境貢献を促進したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
⑤身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。また、そのように言われる理由を具体的に教えてください。<br>
どのような人だといわれるか(30字)そのように言われる理由(150字)
</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く高い目標に挑戦できる人。<br>
常に高い目標を設定して努力を惜しまないからです。学生時代にはバレエの主役獲得と院試一位の両立に挑戦しました。その際にレッスンをビデオ撮影し教室への移動時間で振付を復習したり、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し苦手分野を教え合ったりすることで、周りに困難だと言われた両立を達成しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が合格率が高いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について教えてください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
民事裁判の手続きに関して定めている民事訴訟法を、学問的観点というよりもなるべく実務に近い観点から学ぶことを目指しています。そのために、ゼミ員で原告、被告、裁判官にそれぞれ分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を行っています。その際、本物の裁判同様に訴状の提出や判決文の作成などもしています。また、そもそも裁判を行うに当たり、その前段階にあたる模擬和解交渉にも取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
地方創世の研究をするゼミの活動で、ゼミ員5人で取り組みました。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多いですが、私たちは「観光業における課題は本当に解決しているのか?」と疑問を感じて、現地でのヒアリングやアンケート調査などを行いました。その結果、市の外れ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見しました。そこで私たちは、誘客苦戦の原因となっている「認知されていない、他の温泉との区別がされていない、金沢旅行中にわざわざ行く気が起きない」のそれぞれに対して、<span class="hide_box_2">打開策を提案しました。それは、インスタグラムの活用、湯めぐりプランの策定、キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定です。そして、これらを温泉組合の方に実行して頂くことができました。この経験から、一般論で言われることもそのまま受け取るのではなく、現地で自分の目で調べる重要性を強く再認識しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2年前、所属するテニスサークルで3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少し、廃部寸前でした。そこで私は約30年の伝統を守るため、サークルを復活させることを決意しました。1)脱退部員を呼び戻す2)新規部員を得ることを戦略に、他者視点から見て「入りたい!」と思われるように残った部員と共に次の取り組みをしました。1)のために、当事者意識の欠落が脱退を招いたので、各人に責任感を持ってもらうための係制度を導入した上で脱退部員に復帰を打診しました。そして2)のために、SNSでサークルの知名度向上を図るとともに自分たちのウリである「穏やかな雰囲気」を示し、年中定期的に新歓イベントを開催し、肌でサークルの雰囲気を味わってもらいました。その結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功しました。この経験から、他者視点に立って考えることが人を巻き込むために重要であることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の、雇用を生み、街をつくるという考え・行動に強く共感するため、志望します。私の地元・愛知県では、貴社やグループ会社の生産拠点が多くあります。そのため、友人の父親の多くがそれらの生産現場で働いていました。そして現在は、地元の友人の多くがその地に残り、その生産現場で働き、家庭を築いています。これは、貴社の生んだ雇用や街が人々に愛され、継がれていった証であり、実際にその事実を自分の目で見てきました。今後私も貴社の一員となり、愛知県だけでなく、世界中でそのような雇用や街を守り、さらに新たにつくっていきたいです。そのために、私は各生産現場の生産効率を世界一にし、それを運用・継続していくために生産管理の仕事をしたいです。というのも、日本を筆頭に世界各地で労働コストが高まる中で、街を形成したその地で生産を継続するには、安くない労働コストでも生産を続けられるための生産効率の高さが必要と考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。またそのように言われる理由を具体的に教えてください。(150文字) </h3>
<p class="column-p">
気の毒なほど真面目な人 。
ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉への誘客の提案を約半年かけて行いました。5人のリーダーとして、毎週の会議の開催や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かしませんでした。ゼミ員からは「真面目すぎる。」言われることもありましたが、この誠実さにより温泉組合の方からの信頼を獲得し、提案内容が実行されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→リク面→リク面→リク面→リク面→リク面→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リク面の数が非常に多いです。しかしリク面では、事前に準備してくる内容を社員に言われますので、それに対して着実に取り組んでおくようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ほぼ毎週末にリク面が設定されるため、体を休める時間がなくその上選考期間も長いので、体力・精神ともにきつくなると思いますが、最後まであきらめないでください。リク面の後半は、リクルーターが学生を選考対象から応援対象に切り替えてくださるので、そこからはリクルーターにとにかく相談しまくることです。
</span></p>
<h2 id="anchor3">トヨタ自動車 2018卒,開発系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容(200字) </h3>
<p class="column-p">
「構造物に加わる力の流れ」による設計方法についての研究です.設計者が力の流れを用いて構造物を設計するには経験や勘に頼る部分が多く,解析評価を繰り返し時間が掛かる課題があります.私の研究では力の流れの設計方法を,設計者の代わりに自動的に構造物を設計できる「位相最適化」に使用し構造物を創り,解析することにより最適設計かを確認しています.法則を見つけ,力の流れの設計方法を提案することが目的です.
</p>
<h3 class="esQuestion"> 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400字) </h3>
<p class="column-p">
モノづくりを行う人向けに場所や機材を提供する施設のアルバイトで 4 人チームのリーダーとなりワークショップの立上げを行いました.定員は 4 名でモノづくり経験のない人でも施設の機材を使用しながら金属製ハンマーをつくる内容です.日本のモノづくり文化の
弱さから,モノづくりに興味を持ってほしいと思い,企画を考えました.最初は 2 名が参加されるも,金属加工が多く加工に時間がかかり待ち時間が多く,楽しめてもらえてないと感じ,悔しく思いまいた.色々な加工を体験してもらいたく思い,設計を見直し自分で加工し,加工が難しい部分には補助具(治具)を制作しお客様の目線に立って加工方法を考えました.また機材ごとの時間を計測し,それを基に作業工程の順番を入れ替えスムーズな作業工程を意識し調整を図り,定員 4 名でもスムーズに楽しめることができました.モノづくりでお客様を喜ばせること,お客様目線の大切さを学びました.
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400字) </h3>
<p class="column-p">
多様な学部・大学で構成された 40 名ほどの男声合唱サークルにて幹事長を担当し,全国大会で金賞を受賞しました.初めは練習が大変で辞める人がおり辛い思いをしました.団や曲の意見を聴くため,団員との積極的な会話や部会の開催などを行い,練習日に不満があると分かりました.そこで,<span class="hide_box_2">練習責任者が一人で練習を担当し負担が大きく,パートリーダーが機能していない意見から,パートリーダーの役割として,団員の練習進度の把握・管理,パート毎の個別練習を提案し,練習の分担を行いました.また練習に来ない人をパートリーダーと共に説得するなど,団員の団結感を保ちました.結果は柔軟な練習日が実現でき団員の練習参加率と能力が向上し,貴重な全体練習を応用的な練習に充てられチームワークの向上にも繋がり,受賞するという目標に向け一つになれました.「団員の気持ちを考え,意見を聴くこと」が金賞へ導きました.
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字) </h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃からモノづくりに関心がありました.大学のロボット制作サークルやモノづくりのアルバイトを行い,多くのモノづくりに触れました.すぐに壊れてしまうような設計をした経験を通じて,単にモノをつくるのではなく「使う人の目線」で設計してこそモノづくりだと痛感し,これを理想とするモノづくりを行いたいと思いました.モノづくりの中でも,御社のインターンシップに参加し,多くの環境に耐え多様な人々に使って頂く,「お客様目線のクルマづくり」や,技術員・技能員から感じた「クルマづくりへの情熱」に触れ,トヨタのクルマづくりに興味を抱きました.そして私の「モノづくりへの熱い想い」を活かし,理想とする「使う人の目線のモノづくり」を実現できるのは御社しかないと感じ,志望しています.お客様目線で信頼度を確保し,条件をクリアする構造を考える,複雑で難解な課題に挑戦する設計関連の分野の仕事に情熱を燃やしたいと思います.
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか(150字) </h3>
<p class="column-p">
「多くのことを知り,アドバイスをくれる人」と言われます.幼い頃からモノづくりに関心のあった私は,趣味・サークル・アルバイトで常にモノづくりと接することで知識・経験を積み,積極的に他者の研究を手伝うことから,研究室ではアドバイスを求められる存在になしました.飽くなき好奇心と,難しいことに挑戦する探究心が今の私を形成していると感じています.
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
推薦提出→テストセンター→ES持参で最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際には,過去の先輩やESまとめサイト等を参考に,トヨタ自動車がどのような人物像を理想としているかを逆算し,それに合ったESの書き方を自分で学んだ.面接については,インターンシップの志望理由,学生時代に頑張ったことと困難だったことや解決方法,サークルやバイトでの今までの経験などをスラスラ言えるように練習しました.それぞれ1分や3分で言えるようにすると良いでしょう.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学校の先輩社員が手厚くESの修正や面接練習を行ってくれます.途中,大変で嫌になることがあるかもしれませんが,トヨタ自動車に入りたい熱意があれば乗越えられるかと思います.また先輩社員が行っていることは必ずしも正しいことだけではないので,鵜呑みにするには注意が必要です.がんばってください.
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2017卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学での研究内容</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象とした、板とパイプを組合せた構造の解析手法を研究中。短い設計期間の中で質の高い設計を実現するには解析サイクルを増やす必要があり、フレームを連結部とパイプ部の二つで近似することで板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指している。パイプのみの解析で従来と同等の精度と1/1800の解析時間を達成しており、板を含んだ構造の解析実現に向けて、板のモデル化手法の確立に取り組んでいる。(200/200)</p>
<h3 class="esQuestion">■大学での授業で興味を持った内容</h3>
<p class="column-p">宇宙太陽光発電の企画設計が印象に残っている。ステークホルダーや市場要求、設計条件の検討から始まり構造の考案と設計解析を行い、計画をプレゼンするというモノづくりの基礎を学び、サークルに活かす事ができた。(100/100)
</p>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの空力開発(14/15)<br>
期間:2013年8月~2015年9月<br>
自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動した。初年度はエアロのノウハウが全く無く、僅かな資金や労働力の中でいかに性能の高いものを完成させるかが課題となったが、<span class="hide_box_2">エアロ完成後も冷却性能不足といった新たな課題に直面した。そこで翌年はその改善を図るため、机上論だけでは足りないと考え、実物を見て触って、立体的な配置や微妙な形状変化、空気の流れを感じその効果や目的などを理解するという現地現物の考えのもと実物や空力試験の様子を観察した。これによってフロントからリアまで全てのエアロを連携させマシン全体で空気の使い方を工夫し無駄を省くという考えを導き出し、2段式フロントウイングといった革新的なエアロの実現に向け作業に打ち込んだ。これらの結果、試走会で50校中トップタイムを記録し、大会の設計審査でも高い評価を受けた。(400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■チームを巻き込んで成果を出したエピソード</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの設計指揮(14/15)<br>
期間:2014年10月~2015年9月<br>
役割:技術部門リーダー(8/15)<br>
技術部門リーダーとして、レベルの高い車を実現するにはあらゆる部品の質を向上させる必要があり、各メンバーが自分の部品に拘りを持つことが重要と考え、チーム全員が質の高い設計を心掛ける体制づくりに取り組んだ。その中では各メンバーの設計に対する意識に大きな差があることが課題となった。そこで各メンバーがお互いの考えや設計に対する意識について分かり合えるよう、事前に各メンバーと個別に面談し設計に対する本音を用意してもらったうえで、それらを学年や経験に関係なくぶつけ合う機会を設けた。また、活動の大前提として支援者の期待に結果で応えることの大切さをチーム全員に強く意識してもらいメンバー間での意識の差の低減を目指した。これらの結果、メンバー間での意識の差が低減し、各メンバーがそれぞれの部品において質の高い設計を行うことで全ての部品において目標に近い性能を達成することができ、チーム史上最速のマシンを実現した。 (400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由とやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">ドライブや旅行など86を通して家族と過ごす時間が増え、その中で感じた運転の楽しさや86と過ごす喜びの様な、車の楽しさや喜びをより多くの人に届けたいと考えるようになった。貴社を志望した理由は、お客様に喜びを届けるため世界中の市場環境を調査し、86の様にお客様が本当に求める自動車開発に取組む貴社に強く共感したからである。技術力を宣伝する絶対的性能や伝統を守ることに固執したスポーツカーが多い中、ユーザーを第一に考え、運転の楽しさやカッコよさ、自分好みに仕立てる楽しさ等、車本来の魅力と求め易い価格や実用性を兼ね備えたスポーツカーを新たに生み出した貴社での車づくりこそ、より多くの人に車の楽しさを届ける最高の場であると確信した。将来は運転の楽しさの基礎となる操縦性や乗り心地に関わるシャシーとボデーの開発を通し、4輪を自分の手足の様に扱える車を開発し、お客様に車の楽しさや喜びを届ける開発者になりたい。(399/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■どのような人だと言われるか?</h3>
<p class="column-p">高い目標に挑戦し、周りを見ながら最後まで全力で努力し続ける人(30/30)</p>
<h3 class="esQuestion">■そのように言われる理由</h3>
<p class="column-p">私はエアロ開発などの高い目標に挑戦し、努力によって妥協せずに最後までやり抜く性格だ。困難へ挑戦し、問題にぶつかる度に努力によって改善を重ね、目標を実現してきたことが理由だと思う。また、常に周囲へ気を配り、チームメンバーや友人など人間関係を大切にし、協力して成果を上げてきたことも理由の一つだと思う。(149/150)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
プレエントリー→学内説明会→大学別単独説明会→会社見学会(抽選)→エントリーシート+SPIテストセンター→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは、字数が限られている中で、いかに自分の考えをわかりやすく、熱く伝えられるかを意識した。とくに、理系だとどうしても専門用語や難しい表現が多くなりがちなので、どんな人が読んでも理解できる文章を目指した。
面接では、暗記した回答ではなく、面接官と本音で会話できるように心がけた。自分の考えを自分の言葉で伝えることを意識して取り組んだ。
</span></p>
<h2 id="anchor2">トヨタ自動車 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について(200文字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段の一つである国際商事仲裁制度について学んでいる。国際商事仲裁はフランス発祥の裁判所を介さずに紛争解決を行う制度で、特に司法制度が未熟な途上国との商取引において重用されている制度である。私は大学ゼミでこの分野について学び、またより深い知見を得るためにフランスに一年間の留学に、実務的な経験を積むためにマレーシアの法律事務所にインターンに参加した。</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">低所得者向けの学生運営個別指導塾の立ち上げと運営
<br>
私は大学時代、低所得者向け個別指導塾の立ち上げに関わり、暗中模索しながら塾のモデルを構築し三年で生徒150名を集め塾の黒字化に貢献した。一人でも多くの子供が塾に通う機会を創出したかったためだ。苦労したのは講師人気偏重の改善だった。時給が低い当塾の採用難易度は高く、<span class="hide_box_2">採用における学力要求水準を下げた結果だ。私は、これに対し講師2対生徒6の授業体制を導入した。講師1対生徒3からの変更で利益率が向上し、同時に先輩講師に学力水準の低い講師を担当させ学力不足を補った。しかし、それが学力不足な新任講師の学習意欲の低下を招いた。私は講師一人ひとりとの対話を大切にし、特に新任講師に粘り強く生徒と真摯に向き合う大切さを伝え続けた。初めは煩わし気だった新任講師も、公私の別なく面倒を見て先輩らしく振舞うなかで、私の話に真摯に向き合うようになった。結果として、生徒の退塾率を大幅に改善し黒字化に貢献した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード
</h3>
<p class="column-p">
私は家庭の経済事情で高校進学を悩む生徒のために、同僚を巻き込んで給付型奨学金を出す団体探しに奔走した。夢に向かって愚直に努力してきた生徒に、高校進学の夢を諦めてほしくなかったためだ。一番の困難は、高校の入学金・授業料の支払い時期から逆算すると猶予が3週間程度しかなかったことだ。その短い期間で奨学金を探し出すにはより多くの知見や人脈が必要だと私は考え、塾の同僚を巻き込んだ。自分の受け持ち生徒のことで手一杯の同僚の協力を得られるか不安はあったが、これまでに築いた信頼関係や普段から積極的に他の講師の仕事を手伝ってきた姿勢が功を奏し、自分の熱い思いをぶつける中で、教育係を担当していた後輩を中心とした5名が協力を申し出てくれた。私たちはネットや地域のコミュニティーを活用してしらみ潰しにNPOに連絡し、実際に足を運んだ。最終的に大学OGが働くNPOが給付型奨学金を出していることを突き止め、生徒を当選させることが出来た。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機とやりたい仕事(400文字)
</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で世界に誇れる良いクルマづくりを通して、日本人や日本のものづくりの心を世界に伝えたい。私は和菓子職人の祖父を持ち、ものづくりに一切の妥協を許さない職人の心意気に憧れを抱きながら育った。そんな背景から、学生時代に留学やインターンを通して海外を練り歩いた私は、海外の大量生産大量消費の文化に触れるたびに愛国心を強め、日本のものづくりの心を世界に伝える仕事がしたいと考えるようになった。貴社を志望したのは、世界中に最高の国産自動車を届ける貴社であればその夢を果たせると考えたためだ。また、OB訪問を通してクルマづくりに誇りを持った社員の方々に憧れたことも大きな理由になっている。私は貴社で、いつか国際営業職として海外、特に自動車文化の根付いていない新興国での自動車販売に携わりたい。国ごとに異なる需要を捉え、求められるクルマを提供することを通じて、日本のものづくりを愛してくれる人を増やす仕事がしたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">リクルーター面談→ES→一次面接→最終面接
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '762',
'title' => '就活に有利になるアルバイトってあるの?',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生の多くが「アルバイト」をします。せっかくするのなら、就職活動に有利になるアルバイトの方がいいですよね!今回は就活とアルバイトについての疑問に答えていきます!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="01" class="break-img" />
<p class="column-p">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。<br>
<br>
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!<br>
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?<br>
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい?<br>
<br>
そんな、バイトと就職に関する疑問に答えていきたいと思います。<br>
<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"1~3年生必見!人気インターン締切をチェック","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就職に有利になるアルバイトってあるの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous1.jpg" alt="02" class="break-img" />
<p class="column-p">
就職に有利なバイトはもちろんあります!就活の面接やエントリーシート(ES)では「学生時代に頑張ったこと」「自己PR」といった形で学生時代のことをいろいろと質問されますが、サークルや部活、学業などの経験と同じくらいテーマとして使われるのが「アルバイトの経験」です。<br>
今回は、様々なバイトがある中でも厳選して、種類とメリットについて書いていきます。<br>
</p>
<h3>IT系のエンジニアのバイトorインターン</h3>
<p class="column-p">
大企業でもベンチャー企業でも多数募集している、ITエンジニアとしてプログラミング技術やスキルが求められる仕事。<br>
なんといってもバイト、インターンからそのまま採用という形が多いのが魅力です。<br>
もちろん技術力も向上しますし、どの会社でも通じるような基礎知識も身につくのでスキルを持っている学生にはオススメです。エンジニアのアルバイトやインターンの経験は、同じようなIT系の職業への就活では確実に有利になりますし、学生のうちから高度な知識を活かして仕事をしていたというのは他の職種での就職活動でも大きなアピールになるでしょう。
</p>
<h3>コールセンター、電話受付のバイト</h3>
<p class="column-p">
就活をしていると言葉遣いにはかなり苦労します。学生がそれまでにバイトの先輩やサークルの先輩と話すときに使って来た敬語よりも、さらにきちっとしたビジネス用の言葉でコミュニケーションを取る必要があります。また、就活では企業の採用担当者から電話がかかってくることもあり、ビジネスシーンでの電話マナーに慣れていないと適切に対応できず評価を下げてしまうことがあります。<br>
それを軽減してくれるのがコールセンターや電話受付のお仕事なのです。<br>
仕事中はビジネス用のしっかりとした正しい敬語を話す必要があるので、自然と敬語が身に付きます。また、トラブルやクレームの対応もするため、何を言われても落ち着いて冷静な判断を下す習慣もつきます。就活の面接に有利になること間違いなし。
</p>
<h3>アパレルや飲食店などの接客業</h3>
<p class="column-p">
接客業はコミュニケーション能力が問われる仕事です。<br>
また直にお客様と関わることで消費者のニーズを知り、それに合わせた接客をすることもできます。コミュニケーション能力やアドリブ力がつくので、就活中のグループディスカッションや面接で役立ちます。また、作業を組み立てて効率よく進める、後輩の教育やマネジメントを行うなど様々な工夫が必要なバイトなので、自己PRとしての使い方にバリエーションがあります。
</p>
<h3>塾講師のバイト</h3>
<p class="column-p">
高時給でやりがいもあり、大学生に人気のアルバイトです。<br>
主な相手が学生なのでビジネス向きの敬語などは身に付きにくいかもしれませんが、一人一人の生徒と向き合って目標達成に向けて努力したという経験はどんなビジネスにも活きてくるでしょう。人間と向き合う面倒見の良さやコミュニケーション能力、わかりやすく噛み砕いて説明するプレゼン能力、生徒のつまづいている箇所を見抜いて対策を実行する課題発見・解決力など、就職活動で自分の長所として伝えやすいことがたくさんあります。<br>
<br>
などなど以上4つのアルバイトを挙げましたが、一番有利なのは自分が働きたい会社でバイトをすることです!特に採用担当者が働きぶりをみて個性や仕事ぶりを理解できるので飲食業界、ホテル業界や学習塾業界などでは、バイトからの正社員登用という形が多くあります。<br>
もしあなたが就職したい企業が決まっているならまずはそのバイトやインターンを探してみることをオススメします!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"就活に有利なインターンに行こう!","url"=>"student12")); ?>
<h2>「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」は就職に有利なの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous3.jpg" alt="03" class="break-img" />
<p class="column-p">
ユニクロ、スタバ(スターバックスコーヒー)は全国に多くの店舗を構えているため、マニュアルが徹底されていて全国どこでも一定のスキルがつくことが見込まれます。またどちらの会社もアルバイトによってサービスが支えられている会社であり、学生アルバイトに社員並みの仕事を求めます。<br>
スタバでは80時間研修と呼ばれる長い研修期間で接客業のマナーや仕事の基礎知識を徹底させます。また、そこで働く一人ひとりがその店舗の売上を把握し店舗の状況を理解します。仕事の時間外でもそのことについて考え、自分ができることを常に探すという状態になるわけです。<br>
<br>
ユニクロやスタバでバイトしていたと言ってその経験を伝えれば、企業の採用担当は学生をビジネスマナーや仕事の基礎知識、仕事への姿勢などがすでに叩き込まれているだろうと推測します。<br>
<br>
またディズニーのキャストは身だしなみが綺麗でないと採用されません。そして接客やマナーも徹底的に教え込ませ、お客様の満足度が第一という理念も徹底させるため、コミュニケーション能力が高くハキハキとして俊敏に動ける学生が多いです。企業の採用担当者はディズニーのバイトの厳しさを知っていることが多いので、「学生の頃から身だしなみや人前での振る舞いがしっかりしていたんだろう」と推測し面接時のウケが良くなります。<br>
<br>
「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」でアルバイト経験をしたこと自体がすでにアピールになり有利になりますが、それ以上にそこで養われた接客力やコミュニケーション能力、思考力が就職活動で役に立つことでしょう。<br>
<h2>就活のときにバイト経験をどうアピールする?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous4.jpg" alt="04" class="break-img" />
<p class="column-p">
正直、就活で「○○でバイトをしていました」なんていう情報それ自体は重要ではありません。<br>
企業が採用基準として主に見ているのは<br>
○人柄<br>
○今後の成長が見込めるか<br>
○自社への熱意<br>
です。決して、学生の頃に経験したことだけを知りたいのではありません!<br>
そこから何を得て、自分がどう成長したか、この会社でその経験がどう生かされるのか、ということを知りたいのです。<br>
<br>
就活では、バイト経験が自分にどういう影響を与えたのか、自分がやり遂げたことで周りをどう変化させたのか、困難に直面したときどう動いたのか、といったことを具体的に考え、そこから自己PRに繋がる自分の強みや性格、仕事への適性、会社でどう活躍できるかといったことを考えていくとよいでしょう。<br>
またその中で自分の個性を出せていければなお良しです。<br>
バイトで培ったコミュニケーション力やアドリブ力を生かして、しっかりと「自分」を伝えていきましょう!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業インターン日程をまとめてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就活に有利なアルバイトやインターンに行こう!</h2>
<p class="column-p">
あなたが今しているアルバイトは就職に有利になりそうですか?バイトをしていない学生、これからバイトをしようとしている学生はこの記事をぜひ参考にアルバイトを探してみてくださいね。<br>
大事なのはアルバイト経験で何を学んだか、どんな長所を活かしたか、ということなので、それがきちんと伝えられればどんなバイトでも就活で有利になります。<br>
今バイトをしているが、自分が成長できる環境ではないと思う場合はぜひ今のアルバイトを見直してみてください。素敵なアルバイトを見つけて、有利に就活を進めちゃいましょう!<br>
<br>
アルバイト代わりになるインターンシップに興味があれば、ぜひインターンシップガイドを活用して、自分に合ったインターンシップがないか探してみてください!
</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg',
'permalink' => 'test-jobhunting-advantageous'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '760',
'title' => '話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】',
'agentId' => '0',
'description' => '豪華キャストでの映画公開が決定した、今話題の就活小説「何者」。リアルに描かれる就活の様はこれから就活に立ち向かう大学生にとって必読と言っても過言ではありません。そのメッセージと読むべき理由についてまとめました。',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="nanimono1" class="break-img" />
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。<br>
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となっているので既に読んだ方は多いかもしれません。<br>
かくゆう私は2016年5月の頭にこの小説に出会い、自分を見つめ直して今、インターンでこのコラムを書いているというわけです。私にとってもこの小説は劇的な考え方の変化をもたらしてくれました。<br>
そこでぜひ就活生、いや大学生のみなさんに読んでもらいたいのです!<br>
<br>
《あらすじ》<br>
「あんた、本当は私のこと笑ってるんでしょ」就活の情報交換をきっかけに集まった、拓人、光太郎、瑞月、理香、隆良。学生団体のリーダー、海外ボランティア、手作りの名刺……自分を生き抜くために必要なことは、何なのか。この世界を組み変える力は、どこから生まれ来るのか。影を宿しながら光に向いて進む、就活大学生の自意識をリアルにあぶりだす、書下ろし長編小説。<br>
<br>
以上があらすじとなっているのですが、実際読んでみると現代の大学生がリアル、いやリアルすぎるくらいに描かれていて読んでいる私自身心に刺さるものが多々見られました。ややネタバレありですが、就活生におすすめな理由を紹介します。
</p>
<h2>意識高い系を客観的に見ることができる</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono2.jpg" alt="nanimono2" class="break-img" />
「留学経験あります~」「学生団体作りました~」「インターンに励みました~」なんて言っている、いわゆる意識高い系学生。はたまた「俺は就活なんてせずに自分を見つけたいんだよね」なんて言ってる就活の波に乗り切れない奴。様々な大学生が登場しますが、どれもこれも実際に「いるいる!」と思ってしまうようなキャラクターで、ついつい小説の世界に引きずりこまれてしまいます。<br>
<br>
「自分って何者なんだろう」ふと考えるときありますよね。<br>
就活に必死に自己分析を重ね、他人の前で「自分はこんな人間です」なんてアピールして、「あれ?私一体なにしているんだろう?私って一体だれなの?」<br>
こんなこと考えていたりしませんか?<br>
<br>
「インターンしている自分」や「留学経験がある自分」になりきって「私は特別な人間なんです!」と必死に振る舞う。そうしなくてはやってられない。<br>
この小説の主人公はこんな意識高い系就活生を自分とは一線画した視点でバッサリ切っていってしまいます。<br>
はたから見たら「痛い」のかもしれない行動…あなたは思い当たる節、ありませんか?</p>
<h2>就活は団体戦なんて思うな。自分がすべてだ。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono4.jpg" alt="nanimono3" class="break-img" />
物語の前半は就活の始まり。しかし後半からはそれぞれの登場人物がそれぞれの考え方を巡らせ、意見を主張していきます。中でも主人公の片思い相手である「地味素直系」女子・瑞樹が「冷静分析系」男子・主人公の拓人に言ったこの言葉は響くものがあります。<br>
<br>
「私たちはもう、たったひとり、自分だけで、自分の人生を見つめなきゃいけない。一緒に線路の先を見てくれる人はもう、いなくなったんだよ。進路を考えてくれる学校の先生だっていないし、私たちはもう、私たちを産んでくれたときの両親に近い年齢になってる。もう、育ててくれるなんていう考え方ではいられない」<br>
<br>
「自分は特別です」「自分は頑張ってます」なんていくらSNSでアピールしたって誰もあなたのことを認めて「すごいね、頑張ったね」なんて言ってくれるお人よしはいません。「一人が寂しい」「誰かに認めてもらいたい」<br>
そんな甘い考え今すぐに捨ててください。あなたはまだ自立できていないのですか?<br>
<h2>最後までやりきった奴が一番かっこいい</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono3.jpg" alt="nanimono4" class="break-img" />
物語の最後、今まで散々意識高い系をばっさばっさ言っていた主人公が今度はその意識高い系にしてやられる番です。
意識高い系って痛い。そう思っていた奴が本当は一番痛かった。<br>
そう、この物語で一番伝えたかったのは<br>
「自分をしっかりもつこと」「自分はこういうことを精一杯やってきた」<br>
そう言えるだけでかっこよくないですか?<br>
それを「痛い」というなら好きに言わせておけばいいのです。
そういうことを言ってくるやつに限って、中身はなにもないのですから。<br>
<br>
みんなと同じスーツを着たって、似合わない黒髪にしたって、電車の中で必死に自己分析をしていたって、どれも全部あなたなのです。<br>
「自分は何者か」<br>
このすべてがあなたであり、あなた以外の何者でもないのです。<br>
<br>
どうか、この記事を読んでいるみなさん。<br>
自信をなくさないで下さい。あなたの今までの経験はあなたの中にしかないのです。
どれだけ「痛く」たって、あなたの強みはそこにあるのではないですか?<br>
<br>
就活生じゃないあなたも、周りの目なんて気にせずに行動してみてはどうですか?<br>
「インターンに励んでいる自分」「留学経験がある自分」「学生団体を作った自分」そのどれもがあなたであり、あなたが望んだ「何者」であるならば自信を持って行動し続けてください。</p> <p class="column-p">
<br>
いかがだったでしょうか?<br>
つい熱くなってしまいましたが、私はこの小説を読んで「インターンしている自分」になろうと思いました。<br>
就活生のみなさん、これから就活を控えているみなさん、小説自体はさして長いものではありません。私の場合は3日で読み終わりました。<br>
授業の合間や、通学の合間にさらっと読んで、自分を見直す機会にしてくれればいいなと思います。<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg',
'permalink' => 'test-novel-nanimono'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '757',
'title' => 'あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の一つです。<br>
あいおいニッセイ同和損保は三井住友海上火災と共に、3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上日動HD、SOMPO HD)の一つのMS&ADグループの中核を担っている企業です。<br>
三井住友海上火災に比べて地方部の中小企業や経営者などの顧客に強いです。<br>
設立は1918年で、従業員数は13,260名(2016年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-aioinissaydowa")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおい" class="break-img" />
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,総合職(全域型)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。(事実ベースで可。詳細は不要です、各50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
第1位【45%】<br>
小学校時代、中学受験で第一志望含め、受験した5つの中学校全てで合格をいただいた経験です。<br>
<br>
第2位【25%】<br>
中学時代、2週間のオーストラリア留学と3週間のカナダ留学に挑戦した経験です。<br>
<br>
第3位【10%】<br>
高校時代、ボート部のある日の練習で腰を怪我し、1ヶ月ほど戦線を離れた経験です。<br>
<br>
第4位【10%】<br>
高校時代、優勝を目標に臨んだ最後の東京都大会で6位に終わり、ボート部引退を迎えた経験です。<br>
<br>
第5位【10%】<br>
大学時代、森林減少が進むケニアで住民と植樹活動を行うという半年間のプロジェクトに挑戦した経験です。</p>
<h3 class="esQuestion">当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「諦めずに努力し続ける粘り強さ」です。この強みが発揮されたエピソードは、<span class="hide_box_2">1年間のアメリカ留学時、学内20チーム中最下位のフットサルチームを率いて、2位まで成長させた経験です。最下位の原因は30人の多国籍メンバー全員が初心者で指導者も不在であることでした。私は経験者として、「やるからには勝利したい」という想いで指導を試みましたが、入部したばかりの私の話は聞いてもらえませんでした。私は日々練習していく中で、メンバーの信頼を得ることが重要であると考えました。そこで、まずは積極的に活動内外での交流を増やし、メンバー一人一人との対話を粘り強く重ねました。そして、その対話の中で私自身・メンバーの想いの共有・統一を図り、誰よりも自主練を行うことでその想いを体現し、信頼獲得を図りました。結果、協力者が現れる等、練習メニューや戦術の提案が受け入れられ、最終的に学内大会準優勝を果たしました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
「あらゆる人々の期待に応えたい」と思い、貴社を志望しています。私は一人っ子として、両親の期待に応えようと粘り強く努力してきたことが影響し、これまで関わる人々の期待に応えることにやりがいを感じてきました。そのため、幅広い業界・人々のマイナスをゼロに変え、プラスの状態に後押しすることを通して、人々の期待に応える損害保険業界に興味を持ちました。その中でも貴社は「全力サポート宣言」を掲げており、実際にインターンシップでお会いした社員の方々が皆、「お客様のために」という強い想いを持って働いていました。そのような貴社こそが「あらゆる人々の期待に応えたい」という想いを実現できると考え、志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(全域型)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談→1次面談→2次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成においては、簡潔に分かりやすく書くことを意識しました。面接においても、簡潔に分かりやすく伝えることを心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社との差別化(なぜ〇〇ではなく、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社を志望しているのか)が重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは【サークルの黒字化】だ。私は100人規模のテニスサークルの会計を1年間務めた。当初、10万円の赤字でスタートし、まず、赤字の原因を探るべく過去の資料やレシートを徹底的に見返した。その結果、大きな要因として①新入生の加入者減少②高額な合宿所の下見費用が挙げられた。そこで、この解決策として健全性と公平性を重視し、①ワンコイン制度(大会エントリー料金+100円)②合宿下見人数の削減及び費用の明瞭化の2つの施策をサークルの幹部に提案し、実行した。その結果、1年で黒字化することに成功した。私はこの経験から、自ら一歩先に踏み出し、主体的に動くことの大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">アクチュアリーコースへの志望理由</h3>
<p class="column-p">
私がアクチュアリーを志望する理由は、<span class="hide_box_2">自分の好きな数学を活かして専門性を持ち、様々な分野で活躍できることに魅力を感じるからです。私は人のためになりたい、また必要とされることでやりがいを持って働くことができると考えています。そこで、様々な損害保険の業務を経験しながらプロを目指すことで、自分も成長し続けたいです。中でも貴社は先進技術を活用した先駆的な商品であるテレマティクスを開発するなど、時代の変化にいち早く対応する挑戦力があります。また、インターンを通してアットホームで積極的な社風を感じ、私もそのような環境で働きたいと考えています。何事にも積極的に挑戦する姿勢を大切にして、貴社に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
社員さんと触れる機会をできる限り増やすことで、自分がこの会社に合っていることに説得力を持たせた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
いかに自分がこの会社に合っているかをアピールすることが大切になってくると思います。頑張ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor4">あいおいニッセイ同和損害保険 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動を行う上で大切にしてきたことは、人と深い関わりを持つことができ、その人の人生を豊かにする仕事がしたいという思いです。接客業のアルバイトを経験し、自分は人との関わり合いの中で、誰かを喜ばせたり、笑顔にすることが好きなのだと感じるようになりました。そして「自分の生み出したものによって、世界のどこかで笑顔になっている人がいる」と想像するよりも「自分のその人への直接的な働きかけや取り組みにより、目の前で笑顔を見たい」と強く考えるようになりました。
これらを就職活動の軸として考えた上で、貴社を志望する理由は事業コンセプトにもある「地域密着」の姿勢です。その中でも特に、<span class="hide_box_2">障がい者スポーツ支援活動に非常に共感いたしました。私は自宅近くに陸上競技場があることから、以前から障がい者の競技大会に足を運ぶ機会も多く、選手たちの熱を肌で感じておりました。実力ある選手が活動を維持していくためには、どうしても外部からの支援が必要となりますが、貴社の協賛や普及活動により、障がい者スポーツは今後さらに成長し、2020年のパラリンピックへの成功へ繋がると強く感じました。会社全体の取り組みとして夢を叶える人を支え、様々な角度から後押しする企業のもとであれば、自分自身の「その人への直接的な取り組みで、目の前で笑顔を見たい」という目標も叶えられるのではないかと考えるようになり、御社を志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">※任意回答 あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
小学校から始めた陸上では中学時代に全国大会に出場し、高校卒業までの約8年間粘り強く取り組みました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際地域学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト(テストセンター)→GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは、ひとつの設問に回答を二つ入れなければいけないため、文字数も多くなりますが、だらだらわかりにくくならないよう、二部構成でそれぞれを簡潔にまとめることが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接はすべて個人なので、時間を使って自分自身を最大限にアピールすることが可能だと思います。また個性を重視しているので、マニュアルや形式にこだわりすぎないこともポイントだと感じます。簡単なようで難しいことですが、自信を持って頑張ってください!
</span></p>
<h2 id="anchor3">あいおいニッセイ同和損害保険 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由</h3><p class="column-p">
私が就職活動において「誠実・信頼を大切に」という就職活動の軸を実現できるフィールドがあることです。なぜなら、留学生を支援するボランティアを経験し、相手の立場に立った支援の在り方を考え、一人ひとりに誠実に向きあい行動したことで、感謝の言葉を掛けられ、<span class="hide_box_2">自分が関わることで人の役に立てることにやりがいを感じたからです。「地域密着」と「情熱」を行動指針に掲げ、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指すうえで、誠実・信頼は欠かせない要素であると考え、私の就職活動の軸と重なるため、魅力に感じ志望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→グループディスカッション→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一でよく話を聞いてくれる印象がありました。常に相手の目をみて一生懸命話すことを意識しました。志望理由はさらっとしか聞かれず、自分自身の過去のことから人間性を問う質問が多かったので比較的答えやすかったです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?
また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「自分の成長により、根本から社会に貢献していける」ことを重視しています。
大学時代、学生団体の活動において、新企画の立ち上げなどの組織活性化のための取り組みを通して、自分の行動やアイディアを周囲に広め、組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じました。この経験から、「自分の成長や行動により、人々の生活を良くしてくことに貢献したい」と考えたのがこの就職活動の軸を決めた理由です。
そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、また、日本経済の活性化に大きな影響を与える「企業の挑戦」を支える損害保険業界を目指しました。
損害保険会社の中でも、トヨタや日本生命との連携による大きな基盤を生かし、<span class="hide_box_2">世界への展開を積極的に進めている貴社のチャレンジ精神に惹かれました。
しかし一方で、私は「地域密着」の保険ビジネスを掲げている点にも魅力を感じています。
海外進出などの新しい挑戦を続けながらも、一人ひとりのお客さまに真剣向き合う事を大切にしているという方針は、「自分の成長により人々の生活を良くしていきたい」という就職活動に
おける軸と重なりました。また、そんな貴社でこそ自分の想いを実現したいと考えました。
貴社のリテール部門で営業に携わる中で自分の人間力やプレゼン力を磨き、成長することでお客様や代理店の期待に応え、「あなたでよかった」と言われる営業になりたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→GD→面接複数回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接では、OB・OG訪問や説明会で聞いたことを元に、自分がどんなキャリアプランを描いているのか、会社で何がしたいのかがわかりやすく伝わるよう意識しました。GDも特徴的で、毎年過失割合が出ているようなので対策が必要です。
</span></p>
<h2 id="anchor2">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 を教えてください。(600字)</h3>
<p class="column-p">私は今までの就職活動において、中高大時代の演劇部の裏方の経験から、「信頼で成り立つ仕事がしたい」、「関わる人々をサポートしたい」という想いを大切にしてきました。演劇部の裏方では、キャストの人がうまく作品の世界観に入り込んで演じられるようにと考えながら、小道具や衣装を作ったり、観客の心をつかむ脚本づくりをする中で、相手の想いを汲み取って行動することを大切にしていました。こうすることで周囲から認められ信頼されると共に、成功に繋がる提案とその実行を通じて目標達成に貢献することに喜びとやりがいを感じてきました。こうした経験を通じて、私は人々に頼ってもらい、<span class="hide_box_2">支えや助けになることができる仕事をしたいと考えるようになりました。損害保険は、人々の挑戦はもちろん、事故や災害の被災などで困っている時に真価を発揮し、支えとなるものです。幅広く多くの人々の支えになりたいという想いから、損害保険の業務に興味を持ち、携わっていきたいと考えました。中でも貴社は、地域密着を掲げリテール営業に強みを持っておられます。構築した強固な信頼関係をもとに、保険販売のためのあらゆる手段を考え実行し、社会全体に価値を提供していけるリテール営業こそが、私の追い求めている仕事だと思い、貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
■ あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">6大学の国際関係ゼミで行われるプレゼン大会で、「アメリカの対中東外交」について発表し、優勝を果たしたこと</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">まずESにあたっては、ほかの人と差別化を図るために、自分自身の独自性の強いエピソードを書くようにしていました。そして面接では、落ち着いてハキハキと簡潔に話すよう心掛け、相手が聞きやすいように工夫していました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aioinissaydowa2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '751',
'title' => '長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">強み、弱み(各30)</h3>
<p class="column-p">
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)<br>
弱み 厳しいスケジュールで行動しようとする。質に時間をかけすぎる。(30)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も苦労したことと、それをどう乗り越えたかご記入ください(100)</h3>
<p class="column-p">研究を始めた際、新しい実験系構築と装置改良に苦労した。実験条件を決めるため、<span class="hide_box_2">複数の論文を系統的にまとめ、研究室内外の方と自ら進んで議論した。装置改良は半年近く試行錯誤したが、根気強くなぜと考え続けた。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(100)</h3>
<p class="column-p">インターンシップを通じて、メーカー機能を有する貴社独自のビジネスモデルに魅力を感じた。化学品を作る側でなくても、理系として培ってきた知識・視点・考え方を存分に発揮する事ができると感じ、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">
「主体」「挑戦」「変革」の3つのテーマから2つ選び、学生時代に取り組んだことを簡潔に記入ください</h3>
<h3 class="esQuestion">テーマに基づいた学生時代エピソード(100)</h3>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→座談会×複数回(任意)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問が短いため、端的にまとめた。結論ファーストでなるべくわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人物重視なので、ESの内容を深く掘られる。そのため、ESを書く際に深くまで考えておくことが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿での完全歩合の居酒屋呼込みバイト。初めは無給が続いたが、2年間続け会社の売上低迷から指令を受けたこともあり、個人では最大売上400万円/月を、また自身をリーダーとした5名のチームでは、皆の能力を向上させ意欲管理を徹底することで、計売上1000万円/月をそれぞれ達成させた。多くの苦労の中、目標達成することで社員さんやメンバーのためになりたいという想いから努力を継続し、成功させられたと感じる。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
呼込みのない郊外地域の居酒屋で、自身を雇うメリットを伝え新しく歩合雇用を契約し、店売上を25%向上。空席がある時間でも、どの店も店内店員を使わない街があり、問題と可能性を感じ着手した。特に影響の大きいであろう新規開店の店に対し上記新宿での実績から、<span class="hide_box_2">雇用を契約した。自身の売上に加えて、店全体の体制や他店員にも一から教えスキルを伝授し、社員を含めた5人で協力することで上記結果の達成に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つのうち一方を選択し、最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿の呼込みバイトにおいて、その地区の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく一ヶ月間無給だったこと。自信のなさも影響したのか、私語さえ誰も話してくれず一人で働く状態だった。しかし稼ぐためにはマインド・スキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き指導もしてもらえ、二カ月手前頃に結果も出るようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400)</h3>
<p class="column-p">
化学品を通して、どんな時代でも世界中の大きな経済発展に影響を与えたい。私は両親の厳しい教育から認められない環境だったせいか、人に感謝されることに大きく喜びを感じるようになった。即ちそれは周囲に強い影響を与えられた時であり、上記目標がそれを最も成し遂げられ、貢献できると考えた。
その中で私は生活関連の多種事業において、多くの人と協力し自分自身が川上から川下まで携わることで、より良い事業を作り上げ発展に貢献したいと考える。生活関連の理由は身近な分野であるため、特に結果が早く目に見えやすいことから達成感を強く実感できると考えた。
どこの国でもそこで必要とされるものを、皆が手に入る環境を作ることで広めていきたい。貴社は日本とアジアの事業が主流なため、自身で新しいビジネスを見つけることで新たな地域も開拓したいと考える。そうすることで貴社を通じて世界中の経済発展への貢献という目標に大きく近づけたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es.テストセンター→1次、性格検査→2次+小論文、性格検査→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
商社の勉強は怠らなかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話のインパクトが重要でした。具体的に掘り下げられることはそこまで多くないので、学生時代に誇れることを話しましょう!
</span></p>
<h2 id="anchor3">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間フットサルサークルの副キャプテンを務めてきました。私が副キャプテンになるまで私達のチームの成績はとても悪く大学のリーグ戦では常に下から2番目か最下位という結果でした。この状況をどうしても打破したいと考えた私は副キャプテンとして改善することにしました。まずはキャプテン以外の他のメンバーに、これからどのようにしていきたいかの意見を募りそれを元にキャプテンと話し合うことにしました。その結果、<span class="hide_box_2">強くなりたいということで意見が一致したため、練習メニューを改革することとなりました。具体的には大学内にある陸上トラックを10分以内に4周するということを日々の練習の前に必ず行うというものでした。1人でも脱落したらまた全員3周すると決めたので、体力の向上はもちろんのこと、連帯感もとても高まりました。その結果、私達は常にリーグ戦上位に食い込む強豪チームへと成長しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記のうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私の練習の改革についてメンバーが最初納得してくれなかったことです。急な変化は、時には仲間を当惑させてしまうことがあることを知りました。果たしてこのような練習で強くなれるのか、面倒臭いと私は煙たがられていたに違いありません。しかし、私はそのような状況でもみんなに積極的に話しかけたりアドバイスしたり、率先的に私から練習に励むなどチームを引っ張りました。その結果、メンバーも徐々について来てくれるようになり、結束力を深めることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。</h3>
<p class="column-p">
私は素材を通じて、国を超えて製品の価値を創造し世界中の素材を手がけていきたいです。化学品や素材は、様々な製品に化けるための起爆剤です。他社や、他の国の方々と協働することによって新たな素材が産まれるかもしれないです。私たちの発想や努力によって様々な価値が産まれる、素材や化学品にとても魅力を感じています。素材や化学品は幅広く使用されます。私のアフリカ縦断で培った行動力や、フットサルサークルで培われたリーダーシップを駆使し、素材を世界中に広めたいと思っています。独立系である御社に身を置くことによって私の夢は実現されると思うので、強く入社を希望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の経験からいかにこの会社で働きたいか、そして私の長所をどれだけ発揮できるかを細かく書きました。面接では笑顔でハキハキとし、端的に受け答えするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ハキハキ、端的に受け答えをすることが大切です。そしてその中で何でこの会社で働きたいのかをアピールすると良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート③</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(各200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく1日10万円の売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。単価が高いわけではないため、気難しい人や中国人に営業をしかけて売りまくり、ノルマ達成するということが本当に難しかったです。ただ、接客をするに当たって世界共通であるスマイルだけはどんな時も忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が上記以外に学生時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトです。受験生の志望校合格率前年比200%を達成しました。私がアルバイトしている塾はフランチャイズの個別指導塾です。そして非担任制なため、生徒は毎回同じ講師に教わるとは限りません。私は塾長から生徒の成績があまり伸びていないということの相談を受け、<span class="hide_box_2">自発的に講師間の情報の共有を行いました。私は生徒ではなく、講師に働きかけたのです。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つの頑張ったことのうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が塾講師のアルバイトで最も苦労したことは、人のマネジメントです。情報の共有を行うにあたって、私は積極的に10人いる講師にコミュニケーションを図りました。まずは全講師に生徒1人1人の苦手分野、進行具合、性格を完璧に把握してもらうよう働きかけました。しかし様々なタイプの講師がいて、教え方や進め方も人それぞれ、自分の考えを100%相手に伝えることに本当に苦労しました。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社して、化粧品業界に新しい風、いえ風なんかよりも強い竜巻を起こしたいです。私自身、化学品は鉄鋼よりも可能性が無限大であると感じていて、中でも特に化粧品の原料に興味があります。私自身が化粧をするといったわけではないのですが、貴社の社員座談会で、化粧はとても曖昧なモノで市場が安定しているとお聞きし興味を持つようになりました。また国によってもメイクアップに大きな違いがあり、ファッションと同じく位トレンドの移り変わりも激しい、こんな面白い市場があるのかと純粋に感じました。そんな市場で大きなビジネスを生み出し、そのビジネスをデザインしたい!そう本気で考えています。独立系で制約やしがらみがなく、メーカー機能も有り、海外に積極的、そして若手の裁量権が半端じゃなくある、貴社でないとダメなのです。そんな貴社で働くことが、私という「個」を最大限発揮出来る場であると考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→webテスト→筆記テスト→社員面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長瀬産業の強みを徹底的に調べあげて周りとかぶる事のないような受け答えをするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、長瀬の社訓をよく理解して臨めば可能性は大いにあります。頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">長瀬産業 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究テーマについてお聞かせください</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、<span class="hide_box_2">PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代の最大のチャレンジについてお聞かせください。</h3>
<p class="column-p">私の学生時代最大のチャレンジはアルバイト先で業績改善を行うために新人教育マニュアルを一新したことです。私はマクドナルドで7年間アルバイトをしています。その過程で私はマクドナルドの教育体制には冗長であったり、わかり辛い点が多々あると感じました。そこで、私は現在店舗にあるマニュアルを刷新したい旨を店長に伝え、新たなマニュアルの作成に着手しました。この行動が評価され、現在では時間帯責任者にも任命されています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学部生で研究があまり進んでいなかったため、面接にあわせて出来るだけ研究の内容を進めてから挑みました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nagase1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '749',
'title' => '阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新宿での接客業
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技をご記入下さい。《例》読書(5冊/月)、英会話(1年留学経験あり)(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自己管理(筋トレ、食事制限)、LINEバブル(世界ランク1位)、ディズニー(プーさん)
</p>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容、もしくは学んだ学問の内容を教えて下さい。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大学では経営情報システムゼミに所属していますが、印象的だったのは社会心理学の授業です。それは私が元々、人好きだからかもしれません。人はその時々に自覚した欠乏感に応じた欲求を、<span class="hide_box_2">その都度充足して、欲求のヒエラルヒーには個人差がある、人って面白いなと感じました。人に対してより一層の興味を持ちました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわり・譲れないものを教えて下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は結果にとてもこだわります。負けて得るものはないと考えています。利益は絶対獲ってきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが強く緊張を感じるのはどんな時ですか。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自分にとって大きい額のお金を消費や投資する時です。リスクが高ければ高いほど緊張します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら考え行動し、地域や組織、周囲の人々に影響を与えた経験を教えて下さい。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が自ら考え行動し、周囲の人々に影響を与えた経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私は生徒ではなく、講師に働きかけました。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の強みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
動物に例えると虎、主体性がありガツガツしている所。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の弱みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
全てを1人でこなそうとしてしまう所。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →ウェブテスト→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ここの企業はOB訪問に力を入れました。また面接では粗利をとることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問沢山行って志望度を上げて頑張ってください
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">阪和興業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代に力をいれたこと(200文字)</h3>
<p class="column-p">最も打ち込んだことは大学院での研究だ。これは電機メーカーと共同で行った。この中で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったバンドン工科大学に10ヶ月間留学した。しかし社会調査に必要なコネクションがなかったため2ヶ月間研究が進まなかった。そのため、自ら政府関係者と連絡をとりコネクションを作ることで社会調査を予定よりも1ヶ月早く終えることができた。その結果、英語論文を3本投稿することに成功した。(197文字)</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に2番目に力をいれたこと (100字程度)</h3>
<p class="column-p">飲食店でのアルバイトだ。深夜の時間帯に仕事が集中していた。そのため昼と深夜の両方で働いた経験を活かし、<span class="hide_box_2">新任者でも理解できるよう他の人と作業を分担しマニュアルを作り利用することで、年間約150万円のコストカットに成功した。(108文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■自分の強み・弱み (2個ずつ)
</h3>
<p class="column-p">強み: 挑戦心、周囲と協力できる<br>
弱み: 感情的になる、視野が狭い</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一文字で表すと
</h3>
<p class="column-p">責
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→集団面接1回→個人面接2回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
独特の雰囲気を事前に知るためにOB訪問・説明会へ参加すること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hanwa1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '748',
'title' => 'マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マクロミルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="マクロミル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代取り組んだことについて(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで、新規サービスの拡大のため開発コースのPMを務め、プロジェクトを完遂させたことが挙げられる。私が意識したことは、チーム全体の進捗状況の管理、ユーザー視点の2点である。チームの傾向としてリモート作業が多くなるためプロジェクトの方向性や進捗状況の確認のため、週一回のミーティングの設定を行い工数管理を行った。また、文系としての視点をチーム内で共有することで、<span class="hide_box_2">サービスを利用するユーザー目線の設計を心がけることができた。このように環境が変わったとしても自分の強みを発揮することができることが私の強みの一つである。今後は顧客満足度を上げ続けるためのノウハウを学習したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">挫折経験(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
3ヶ月の長期インターンシップで、新規事業立案、開発に挑戦した。その過程で、二つの困難を経験した。1点目は、自分なりの付加価値を加えること、2点目は、プログラミング未経験の状態からサービスのランディングページを作成したことである。2点に共通することは、与えられた仕事を完遂することに満足していては、成長に限界があるということ。自分なりの付加価値を加えた提案のために、私は事業立案で学んだユーザー視点を意識した開発を行った。開発に関しては未経験であったため、疑問点の解消や構造の理解を深めるために、優秀な社員や学生などの周囲の環境を活用することで短期間でプロジェクトを完遂させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">強みと弱みを一言ずつ</h3>
<p class="column-p">
粘り強くやり抜く力
周囲に影響されやすい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リサーチャー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会兼GD→一次面接→SPI→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストの回答を心がけました。エントリシートは、一度第三者に読んでもらうことで、ブラッシュアップしました。また、面接で想定される質問を意識した記述にすることで選考対策を行いやすくしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の途中で、自分に適した職種はなにか相談に乗ってくださいます。なので、最初の段階では職種を限定することなく、ありのままの姿をアピールすることがのぞましいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に熱中した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、<span class="hide_box_2">多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">最近気になる商品やサービスについて、なぜそれが気になるのか教えてください。 また、その商品・サービスが売れている/売れていない理由を自分なりに分析してください。</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
能力よりも、参加したいという熱意や人柄が重視されていたように感じる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接以外は和やかな雰囲気で行われます。ありのままの自分を見せることを意識して取り組んだことがよかったのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">マクロミルを志望する理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
2つあります。企業の成長を直接支援できるというところにやりがいの大きさを感じたからです。私はもともと多様なデータから分析することが好きで、学業のレポートやプレゼンでも、10以上の文献を参照し、多角的な視点から分析し、論じることを心掛けてきました。そこで、御社のインターンシップに参加し、企業活動の一番の目的である売上高をあげるためにそれぞれのマーケティング担当が求めるものをデータ化して、分析し、それぞれの企業に提供することで、業種業態かかわらず成長を後押しできると知りました。このことは、責任感は大きいもののやりがいも大きく、特に自分の携わった商品が売れたとき、やりがいあるはずです。その中で、特にマクロミルは、マーケティングで一番重要な、リサーチの世界でリーディングカンパニーで、企業の成長を支援するデータ大が大量に蓄積されています。そして、幅広い業界のデータベースの蓄積がなされていて、どこの企業に対しても支援ができて、働き甲斐があるし、幅広い業界や企業とかかわることができるということで、自身の知見も広められ、自分自身の成長にもつながると思います。2つ目は成長企業である貴社でこそ私の成長が加速すると思ったからです。私は学業においても1度奨学金を獲得した後も、向上心を持って、さらに良い成績を取ろうと努力を重ねてきました。このガムシャラに前に進む向上心は、今成長をしている貴社でこそ活かすことができると思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
大学の学業に注力し、成績優秀者への奨学金の獲得を目標にしてきました。しかし、受給対象者は学部の成績上位者と、かなり少数だったことに加え、当初は英語で専門分野を学ぶような難易度が高い大学の授業に苦しみ、奨学金の獲得は厳しい状況でした。そこで、クラスメイトに働きかけ、自主勉強のチームを作って互いに教え合うようにしたことで、内容の理解を深められました。また、<span class="hide_box_2">レポートやプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照するなど丁寧な調査を心がけ、多角的な視点から論じたことで、多くの教員から「データが豊富で説得力がある」と高評価を受けました。さらに、講義でポイントとなった点をまとめ、全教科分の予想問題を作って解いたことで、効率的な勉強ができ、数々の試験で高得点を取れました。以上のことを継続した結果、2年生の時に奨学金を獲得でき、その後もさらに良い成績を取ろうと努力を重ねたことで、最終的に高いGPAを記録し、奨学金も連続で獲得できました。このように、私は、貴社で働く中で困難な目標に直面した時にも、新たな打開策を自ら講じ、目標達成に向け粘り強く努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは多角的な視点から物事を捉えられることです。その強みは、昨年春に15人の学生と教職員で、国際交流施設を立ち上げた活動で発揮しました。開設当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物やイベントの数が少ないことをその原因だと考えていました。しかし、私は、施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに大きな抵抗感があると気づきました。また、留学生など約30名のもとへヒアリングに行き、実際に「入ることに抵抗感がある」という意見を多くもらいました。そこで、自分の気づきやそのヒアリング調査で得た意見を根拠として、スタッフが入口付近に常駐して、積極的に声がけをすることをミーティングで提案しました。その後、スタッフ全員から賛同を得て、彼らと共に教職員の方々と交渉を重ねたことで、その提案を実現させることができました。結果、開設当初の4月では460名だった利用者が、1か月後の5月には倍以上の1040名まで伸びました。このように、私は貴社においても数値的なデータだけでなく、顧客の意識といったような表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことができると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
趣味/エキストラ(映画やドラマなど30本以上の作品に出演)、旅行(一緒に行く人に合った観光プランを考えることが好き)
特技/人に物事を教えること(家庭教師として2人の生徒を志望校合格へ導いた)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→グループワーク→一次面接→SPI試験→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、好奇心旺盛であることを具体的なエピソードを絡めながらアピールしました。ESでは、マクロミルへの興味を自分の経験を含めて具体的かつ論理的に書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
マクロミルは好奇心旺盛な学生を高評価する傾向にあるので、自分が学生時代にチャレンジしたことをなるべく多く具体的に話すことをお勧めします。頑張って下さい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>マクロミル 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在のゼミ・研究内容についてご記入ください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">多文化共生ゼミに所属し、異文化間教育・異文化間カウンセリングを専門とされている加賀美常美代教授のもと、今後日本社会がどのような多文化共生の社会を実現していくべきかについてマクロレベル、ミクロレベル問わず議論をしています。また、卒業論文のテーマは「日本における外国人相談窓口と相談員の現状と課題」であり、外国人住民を最も身近なところから支える地域の外国人相談窓口および相談員の今後の可能性について文献調査やインタビューを通じて研究したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■中学~大学時代の部活動・課外活動における特記事項があればご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学在学中、国際NGOでインターンシップをし、中高生向けの読書感想文コンクール企画の広報の業務を行いました。昨年より応募数を増加させるため、学校への周知を徹底させるという目標を設定し、国際理解教育に力を入れている学校を探し、電話、郵送、直接の訪問などで企画の説明をしました。多くの方と関わったこの経験から、<span class="hide_box_2">信頼を得るためにはまず自己開示が重要であるということを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【マクロミルで発揮できる強み】と、その【強みが発揮された具体的なエピソード】をご記入ください。
</h3>
<p class="column-p">マクロミルで発揮できる強み(50文字以内)
計画性です。物事に対し目標を設定しやるべき事を小分割して考え実行することが得意です。</p>
<h3 class="esQuestion">■具体的なエピソード(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">先述の国際NGOでのインターンシップをしていた際、より広く読書感想文コンクール企画を広く知ってもらうという目標を設定し、達成のため国際理解教育に力を入れている学校を新たに50校ほどリストアップしました。そして、コンクール応募開始までに広報を行うという期限が決められていたため、リストアップした学校への最良の広報手段をそれぞれ「電話」、「郵送」、「直接訪問」の3つに分類し、整理しました。時間のかかる直接訪問は早めにスケジューリングをし、優先順位を設定することで、今やるべきことを見失わずに業務を行うことができました。結果として期限までに全ての学校へ広報することができ、応募数増加に繋がりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【直したいと思う自分の欠点】と、それを【どのようにして直そうと考えているか】をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">自分の欠点(50文字以内)
大勢の人の前で自信を持って話すことが苦手です。</p>
<h3 class="esQuestion">■どのように直そうとしているか(できるだけ具体的に)(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">まずは自身の半歩先にある目標を達成しようと決めました。具体的には、いきなり大勢の人の前で話す練習をするのではなく、授業やゼミといった少人数を前にした発言や発表を自信を持ってできるようにしようとしています。意見を求められた際には一番初めに挙手し、発言することを心掛けています。また、発表を行った際には後から必ず教授やゼミの友人らにフィードバックをもらうよう積極的に声をかけています。自分を客観的に分析することで、新たな視点を得ることができるのではないかと考え、実践しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>お茶の水女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→1次面接→グループディスカッション→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官は真剣に話を聞いてくれるため、堂々と熱い気持ちを持って話すようにしました。特に、第一志望であったため、その想いを精一杯伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-macromill1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '747',
'title' => '三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上あいおい生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、SOMPO HD)の1つであるMS&ADインシュアランスホールディングスの中核をになっている大手生命保険会社です。三井住友海上とあいおい生命が合併して発足しました。<br>
グループの販売ネットワークや顧客基盤を軸に商品の販売をしています。<br>
設立は1996年で、従業員数はグループ連結で3,421名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG" alt="三井住友海上あいおい" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井住友海上あいおい生命保険 2017卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミナールでは統計学や計量経済学を専攻しています。今学習している内容としては統計学の理論分野で,教科書の輪読を行っています。また,大学受験時代より数学が好きで大学のゼミナールでも統計学を学ぶこととなり,<span class="hide_box_2">それらが活用できる職業としてアクチュアリーに興味を持ちました。昨年度はアクチュアリー試験を3科目受験し,数学1科目ではあるものの合格することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR 400文字</h3>
<p class="column-p">長所は高い目標を掲げ,それに向かって一途に粘り強く取り組める上に,その目標達成に向けて目下の課題をてきぱきと効率よくこなせるところです。大学では100人規模のバンドサークルに所属し運営を担う幹部として働き,「サークル全員の技術の向上や満足」という大きな目標のために定期的に幹部間で意見交換をする一方,日頃は日程調整など雑務を献身的に効率よくこなし他の幹部の負担を減らすなど徹底したサポート役に務め,周囲から信頼と高評価を得ていました。また,学業面ではアクチュアリー試験合格を目指し,「学部生のうちに準会員になる」という高い目標を掲げた結果,昨年度は数学1科目ではあるものの合格することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由(当社でなければならない理由)※100字以上400字未満</h3>
<p class="column-p">私の企業選びの軸は「堅実でいながらも向上心を持つ企業であること」「人のぬくもりを感じ取れる企業であること」の2点です。貴社はMS&ADインシュアランスグループに所属し,幅広い顧客基盤を保有するなど堅実な一方,毎年着実に成長しつづけておりこのような環境で自らも成長し,更には将来の会社の成長の一端を担っていきたいと感じました。私は残念ながらWeb説明会にしか参加できなかったのですが,その雰囲気がとても心地よく貴社のなごやかな社風を垣間見ることができ,このような環境で仕事をしてみたいという思いが強まりました。また,貴社は今年からアクチュアリー採用を開始しており,貴社の中でのアクチュアリーの重要度が更に高まったと認識しています。そのような環境の中で私たちはアクチュアリー採用一期生として会社に貢献し,将来は後進の育成にも力を入れて取り組みたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
数理試験・グループ面接(5/19)→二次面接(5/24),その場で内定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
金融系はESは本当に見ていないので,とにかく面接で明るくハキハキと話すことが肝要です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">三井住友海上あいおい生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はTOEICに力を入れました。これから、社会に出てからグローバル化に伴い英語力が必須になってくることは間違いないと思ったので私はTOEICに力を入れることにしました。当初はリスニングが全くできなく困惑しました。しかし、<span class="hide_box_2">毎日英語を聞き続けると耳が慣れてきて聞き取れるようになりました。このおかげで、私の点数は格段に上がり700点を超えることに成功しました。継続は力なりを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。それを最も感じられるエピソードを交えて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。私の部屋にはロシア人、ブラジル人、インド人、ケニア人という各大陸から文化が全く違う人々でした。私にはこれまでに国際経験が全くなく、彼らとどのように接すれば良いのか手も足も出ない状況でした。そこで、注意深く彼らの会話や日々の生活の様子を遠目から見ることにしました。そこでわかったことはお互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れたことは何ですか。それによって何を得ましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください。どのような仕事をしたいか、どのように成長していきたいかを踏まえてわかりやすく記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学の授業や、就職活動での保険会社の説明会において保険がいかに重要なものなのかを知りました。私たちの生活は保険で守られている、支えられていると 思います。私はよく車に乗るのですがもし事故に遭ってしまった場合、やはり保険は大切なものになると思います。御社の社員様にお話を聞き保険に情熱を注いでいることが感じられたので貴社を志望します。私は営業職としてコツコツと物事に取り組んでいきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
保険に対してなぜ興味を持ったのかを順序をたてて書くようにまたは、言えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
常になぜ、なぜの連続なので深掘りされても答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-msa-life1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '746',
'title' => 'NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTT東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。<br>
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の携帯電話とセットで販売を行っており、国内シェア1位で全体の約4割を占めています。
設立は1999年で、従業員数は4,850名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本" class="break-img" />
<h2>NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
体育会〇〇部において、〇〇年の部の歴史で初めて国内最難関の激流である吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
上記の成果を挙げる為、大学からの承認に必要な実績がないという課題があった。登山が活動の中心な部において、低レベルの川でしかラフティングが行えない現状に悔しさを感じた。
この課題に対して、2つの取り組みを以って挑戦した。
1つ目は「練習体制の構築」だ。
実績を残すには定期的な練習を行う必要があると考え、<span class="hide_box_2">週4回の登山トレーニングの代替としてラフティングの練習が認められるように部の制度を整えた。
2つ目は「全国大会への出場」だ。
最もインパクトのある実績は全国大会だと考え、強豪校の練習に参加し、出場に必要なノウハウを学んだ。
1年間かけたこの2つの取り組みの結果、吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング営業として、幅広い経験や知識を活かし、組織の課題解決を実現したい。
これは〇〇部の主務を務めた経験から考えた。
主務の役割は、部の運営である。私は自分の培ってきた経験や知識で提案をし、組織の課題を解決することにやり甲斐を感じてきた。
そのために、貴社の幅広い勤務フィールドで現場と向き合い、経験と知識を身に付け、日々成長する事で組織の課題解決を実現したいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→GD→インターン→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的にかつ、簡潔に回答する。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業、業界研究を怠らない。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
サークル幹事長として「学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う」活動である。これはサークルとして新しいことをしたい思いと、人々のアイドルに対する常識を変えたい思いから企画、実行したものである。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、<span class="hide_box_2">相手のメリットも伝えられるようにした。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
世の中に大きなインパクトを与えたい。私は「想いは人を変えられる」をモットーに行動しているため、自らの考えや行動が多くの人々に影響を与える経験を多くしてきた。そして今後も多くの人々に対して影響を与える存在でありたい。貴社は日本全国に通信網があるため、それを使用した法人事業やコラボレーション事業が世の中に与えるインパクトや社会的意義は大きいと考えている。貴社というフィールドで自身の夢を実現させたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に自分自身がどのような人間かを伝えられるように工夫する。
また、未来について語る。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に柔和な人が多く、穏やかで、人を大事にする企業だと思います。
志望度の高さなどは問われることなく、フラットな視点で私の夢が実現できる場所はどこなのか、私が働きやすい環境はどこなのかを一緒に考えてくれました。
「こういう人物像を求めている」という画一のものがなく、1人ひとりの個性を見て判断するようでした。
私の夢を実現する場所として、今回は他社を選択する決断となりましたが、非常に素敵な会社だと思いました。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルが学園祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めた。同サークルは近年、目標とする◯◯万円の売り上げを達成できず、サークルの財政も苦しくなっていた、という背景があった。
</p>
<h3 class="esQuestion"> 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
売り上げが伸びない原因を探るため、他団体の知人に聞き込みをするほか、他大学の学園祭を実際に見に行くなどしたところ、「宣伝が弱い」という問題点を発見した。そこでまず、<span class="hide_box_2">看板やビラのデザインコンテストを開催し、来場者の興味を惹けるような個性的な宣伝物を作成した。また、それまでボランティア形式で行っていた宣伝活動を、全員に協力してもらう形式に変更した。新しい試みだったため、メンバーからの反発や思うように協力を得られないなどの苦労があったが、メンバーひとりひとりにお願いして回り、私の誠意や本気度を示すことで、最終的には協力を取り付けた。その結果、目標の◯◯万円を上回る◯◯万円の売り上げを達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
通信という基盤を使い、これからの社会を根底から支えたい。部活のスタッフとして常にチャレンジ精神を持ち、組織の土台作りを行なっていたため、社会においても土台作りを行ない、生活に欠かせないもの、また生活をもっと豊かにする革新的なものを作りたい。例えば、少子高齢化が進む中で沢山の高齢者を支えていく必要のある若者が、もっと効率的に仕事ができるようなシステムを構築したいと思っている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でやりたいことに関しては、自分が学んだことをしっかりと書いた。
また、この文章を通して自分を伝えられるようにしっかりと書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本は最初から最後までいい企業です。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属していたダンスサークルの目標であった大会優勝の達成に、「選曲」という側面から貢献したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
当時、大会優勝をチーム目標にしていたが中々優勝できなかった。この状況を打開するため2つのことをした。
1曲の提案
過去優勝チームと比較することで敗因は曲だと判断した。審査員が評価しやすい曲の仮説を立て、<span class="hide_box_2">それに合致する曲を提案した。
2説得
しかしその曲に反対するメンバーもチーム員15人のうち半数程いた。初めは論理的な説明で彼らを説得したがうまくいかなかった。その原因は「なぜ優勝したいのか」という目的にズレがあるためだと感じた。そこでチーム内で統一の”優勝する目的”を設定した。全員の方向感が合ったことで説得は容易になり全員が提案に納得し、チームの士気も上昇した。結果、提案した曲で大会優勝を果たした。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
「テレワークを普及させ、家庭とキャリアを両立できる社会」を実現したい。なぜなら私は母子家庭で育ち、子育てと仕事を両立させることの大変さを間近で感じていたからだ。貴社の顧客基盤を活用しICTを用いたテレワークを普及させることで、親子で一緒に過ごせる時間が長く取れて、子育てを理由に離職することのない世の中にしたい。社会的な視点で見ても、労働人口が減少していく未来に対しての一つの解決策だと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・ウェブテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を先に書くようにしました。
また、わかりやすく端的に書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考においてエントリーシートは重要になってきます。NTT東日本に関しても同じです。
そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
教育系の長期インターン生として、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">自ら積極的に行動し、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
患者さんの医療情報のデジタル化です。就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかしそこで、医療現場のネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒リクルーター面談⇒面接→面接⇒面談⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTグループの違いは絶対に聞かれるので明確に
</span></p>
<h2 id="anchor6">NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年の夏に、自転車で日本縦断にチャレンジしました。自転車はとても面白い乗り物です。自分で努力した分が距離として現れ、努力しただけ新しい景色や食べ物を楽しむことができます。今まで部活動で1週間程度のツーリングは経験しましたが、規模の大きなチャレンジがしたいと思い日本縦断に挑戦しました。台風の猛威でテントを立てられない私を2泊させてくれた男性など、様々な人からの支援を受けながら完走できました。さらに3000kmの途方もない道のりを、自分には無理だと決めつけずに殻を破って走り切った経験は、<span class="hide_box_2">今でも壁に直面した時に立ち向かう勇気になっています。私はこの経験から、困った時に助け合える人と人との繋がりや、何か大きなことにチャレンジし続けるマインドの重要性を学びました。入社後もこの気持ちを忘れず、周囲と協力しながら新しいことにチャレンジすることで、より良い未来を創る存在として社会を牽引したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
貴社の強固な通信ネットワーク基盤を活かして、人々が災害の発生に怯えずに暮らせる社会を実現したいです。私は人命に携わる仕事であれば、日々やりがいを持って働くことができると考えています。この実現のために、SEとして仕事を通じて社会貢献したいです。貴社には、日本の通信インフラを支えることで培ってきた高い技術力があります。この技術力を活かして、自治体と個人の双方向の情報交換ができる基盤開発に携わりたいと考えています。緊急時は通信トラフィックの関係から自治体からの情報送信に限られる事が多いと思います。しかし、本当に支援を求めている場所はどこなのかを把握するために、個人から自治体への情報送信も容易に行うことができる環境を作りたいです。そうすることで、災害発生のリスクを減らす事ができると考えています。私の強みである、ITを柔軟に学んでいくポテンシャルと抽象的な問題を具体化する力を活かして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリ―シート&webテスト→一次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ通信なのか?その中でもなぜNTT東日本なのか?ということを意識して書くようにした。面接では、他社との違いについて詳細に聞かれるので、よく企業研究して差別化をするべきだと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問自体は難しくもなく、数も多くありません。志望度が高い人はもちろんのこと、あまり志望度が高くない人も出す価値のあるエントリーシートです。
</span></p>
<h2 id="anchor7">NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる
取組みは何ですか? 100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは、自身のコミュニケーション能力の解放です。これは私の塾講師のアルバイトの話です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私がとった行動は、10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行ったことです。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、塾講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人に合わせた最適な授業をするため、<span class="hide_box_2">全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社というフィールドで、社会に変革をもたらすようなソリューション提供に携わりたいです。これはとても抽象的なものですが、労働人口が減り経済成長に歯止めがかかる可能性が大いにある日本において、私たち日本人は何か変革をもたらさなければならない、そう強く感じています。今や社会に必要不可欠な存在となった通信。貴社の通信を使った無限大なフィールドは、その変革への近道であると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテスト→ワークショップ→リク面数回→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を前面に出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分という個に自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor5">NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい</h3>
<p class="column-p">
昨年2月にアルバイト先企業から依頼された大阪への出張が挙げられます。私は本社を大阪に構える警備会社の東京支社にてコールセンター業務を行うアルバイトをしておりましたが、業務移管で私が行っていた業務が大阪の本社に移されることになりました。しかし引継ぎが不十分であったのかお取引先の企業様から本社に対応の質が落ちたとの連絡が多数ありました。アルバイトリーダー的な立場だった私に本社から出張の依頼が来ました。慣れない本社での引継ぎ作業に加え卒業研究発表が直前に控えている状態で不安はありましたが引き受け、<span class="hide_box_2">半月間大阪本社にて電話対応する方々に経験や仕様などの引継ぎと本社での対応書式に合わせた環境構築を行い取引先の担当者の方に納得頂ける水準まで業務内容を改善しました。卒業研究発表の準備を行う為東京大阪を合計3往復するなどスケジュール調整に苦労しましたが業務の引継ぎと卒業研究発表の両立をこなす事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は様々な業種業界を巻き込んだサービスの展開に挑戦したいと考えています。私は御社が手掛ける通信インフラ事業は情報通信事業と親和性のある業界に限らず様々な業界と手を組み共に事業を展開出来るものであると考えています。私自身の経験に基づいて具体例を挙げるとするなら、ホームセキュリティを始めとする警備業界が挙げられます。警備会社でのアルバイトの中で、機械警備に於いて未だADLS回線やPHS回線を使用したものが散見されました。最近では警備業ではリアルタイムで監視する為監視カメラを用いた機械警備を手掛ける事が多くなりましたが、上記の回線では厳しいものがありました。古い回線や設備を持つ物件や新規物件に向けて警備業界と手を組む事が出来るのではないかと考えております。また数理統計学を専攻してきた強みを活かした市場調査への挑戦も含めて、様々な業種業界と共に成長し経済をより元気にしていきたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職理系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→グループディスカッション→個人面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
職種などをOBOGを頼りに聞き出し、実際に働いている事を想像しやりたい事を纏めたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を目指すのであればOBOGを頼って深く情報収集をした方がよいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたか
について、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みで
あればどのような内容でも結構です。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の直面した困難は、アカペラ全国大会を目標に、重要な要素である楽曲の完成度を上げることだ。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、<span class="hide_box_2">グループのリーダーとして、長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、新規練習方法の模索などにより能力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれた。以上の過程があったため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体
的に教えてください。 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「IT・通信というフィールドを利用してより良い環境を多くの人に提供したい」
私たちの生活はここ20年でより便利に様変わりしてきた。その原因はICT技術の進歩の寄与が大きい。インターネットやスマートフォンの急速な普及がもたらしたICTの市場は依然として急速な成長を続けており、既存社会の常識が大きく変わる過渡期と考えている。私はそのような変化の大きいビジネスフィールドにおいてリーディングカンパニーとして長年その地位を維持してきたノウハウと、他分野とのシナジーを生み出していくその姿勢に強く共感した。私が今携わりたい具体的な分野としては、今後普及が予想されるIоT市場に対して、家電・電力・住宅メーカーとコラボレーションし、より快適な生活を担う共同利用型システムの構築を行うことだ。このような活動を通じ、NTT東日本の一員として便</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
出身大学のOBにESを見てもらえる機会があるので、苦労はしなかった。最終面接が少し圧迫気味というか、緊張感があるので注意。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?100文字以下 </h3>
<p class="column-p">私は、国際仲裁・交渉を模擬で実践するサークルにおいて代表を務め、挑戦心の強さと忍耐力を活かしてチームを牽引し、ネゴシエーションの世界大会である大学対抗コンペティションで入賞するという結果を残しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下 </h3>
<p class="column-p">
上記のサークルでは、大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ、3か月間ほぼ毎日問題の検討をしていましたが、その活動中20名のうち半数ほどのメンバーが活動になかなか来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけ、チームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るために、ランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。
このような工夫の結果、サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
</h3>
<p class="column-p">通信を用いて多様な人と関わることで自己の価値観を磨き、高い目標を持つことで挑戦心を高め、世界中の生活者に貢献できる人間になりたいです。
私はこれまで、相手目線に立って他者とのより良い未来を考え、周囲を巻き込んで新たな取組に挑戦する楽しさを学んできました。社会のニーズに合わせて事業を多く開拓されてきた貴社に身を置き、私自身も情熱を持って挑戦・成長し続け、喜びを感じながら長期的に働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター1回→エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接(内々定)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピールしました。
また志望度をかなり見られているので、「なぜ通信なのか」「その中でなぜNTT東日本なのか」だけではなく、「入社後の自分のイメージはどのようなものか」を具体的に話せるよう準備をする必要があると感じました。
</span></p>
<h2 id="anchor4">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? 100文字以下</h3>
<p class="column-p">
友人と3人で、映像コンテストに作品を出品したことです。小さい頃から得意な「アイデアを表現すること」で結果を残したく参加し、監督としてチームを牽引して全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂けました。
</p><h3 class="esQuestion">
上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
参加当初、自分の案を試しに友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。その中で悔しい思いをして考え直した結果、ニーズの把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。まずチームでデータを分析し、<span class="hide_box_2">それを基にメンバー間で議論を交わして、審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げました。次に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。結果、注力した点が審査員から好評で優秀賞を頂けました。この経験によって分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p><h3 class="esQuestion">
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
自らのアイデア力を活かし、ビジネス開発事業で社会へ影響を与え続けたいです。小さい頃から絵や音楽が好きで、常にアイデアを考え表現する環境で育ちました。また、自らのアイデアが友人達に大きな影響を与えた経験があり、ビジネスのフィールドではより大きな影響を与え続けることに挑戦したいと考えます。貴社の持つ国内トップの通信インフラは、私のアイデア力を活かしつつそれが実現できる、最も大きな武器であると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(社員1:学生1)→2次選考(社員1:学生1)→最終選考(部長クラス社員1:学生1)→内定。
毎回結果は担当の面接官から電話をいただく。その際に面接のフィードバックを頂けるようなシステムになっており、次へつなげやすい。私の場合は面接中に「◯◯くんと働きたいから〜」などと3人のうち2人は口走っていた。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESから面接まで、一貫性をもって話すことを常に心がけていた。自己紹介で話した内容が学生時代に頑張った経験へ繋がり、その経験から志望動機とその企業に入社してやりたいことに繋がる。この意識を大切にしてESの内容や面接での応対文句を考えていた。この意識があったからこそ、面接官に自分の色を伝えることができ、「あ、この子は嘘もついていないししっかりした意見をもっているな」という印象を与えることができたと思う。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?
※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも
結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、高校時代からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。一点目は「喋る能力の向上」です。まず最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、<span class="hide_box_2">代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させ、個々の力を最大化しました。次に共存については、月に一度全員で練習し目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの取り組みの結果、効果的なマネジメントを実現し、創部40年来初の学内団体戦優勝という成果を上げました。</p>
<h3 class="esQuestion"> ■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
「日本経済の更なる発展」これを実現したいです。労働人口の絶対数が減少する日本が、今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が必要だと考えます。そこで、企業が抱える課題に対して、ITソリューションを提案することで労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の未来に貢献したいと思います。そしてこれは「IT×通信インフラ」によって、総合的な課題解決が可能な貴社でこそ成せるはずです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→最終面接
(インターンシップ参加組)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機においては、①なぜIT業界なのか②その中でもなぜ通信会社なのか③その中でもなぜNTT東日本なのか、という順序で話すことで、論理的に説明することが出来た。特にNTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクとの違いについても聞かれるので、事前に明確な違いを知っておく必要がある。また求められる人物像としては、「協調性よりも個人の実力を重視する人」ではなく「常に仲間と協調することを考え、チームで成果が挙げられる人」が求められていると感じた。一次面接は部長クラス、二次面接は役員クラスが来るので、親近感・清潔感・礼儀・作法なども重要であると思う。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ntt-east1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2017-toyota1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルク... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-jobhunting-advantageous" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="就活に有利になるアルバイトってあるの?">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
就活に有利になるアルバイトってあるの? </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-novel-nanimono" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となって... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-aioinissaydowa2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nagase1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート
強み、弱み(各30)
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)
弱み 厳し... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-hanwa1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート
アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-macromill1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG" alt="マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート
学生時代取り組んだことについて(300字以内... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-msa-life1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
" alt="三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-ntt-east1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:438?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:435?flid=307">435</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:436?flid=307">436</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:437?flid=307">437</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:438?flid=307">438</a></span> | <span class="current">439</span> | <span><a href="/columns/latest/page:440?flid=307">440</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:441?flid=307">441</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:442?flid=307">442</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:443?flid=307">443</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:440?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '763',
'title' => 'トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ自動車の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルクスワーゲンに次ぎ、僅差で業界2位でした。<br>
グループ会社は自動車部品でも国内売り上げ3位(2017現在)の豊田自動織機をはじめとして、航空機産業やサービスロボット産業など幅広く事業を展開しています。<br>
設立は1937年で、従業員数は348,877名(2016年3月末現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-toyota")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車" class="break-img" />
<h2>トヨタ自動車 2021卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に頑張ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は体育会団体であるサッカー同好会に所属していました。本同好会は個人力が高い選手が多いものの、私の入部当初は関東大学サークル大会で〇〇が最高成績であり、優勝するためには〇〇が必要だと考えました。私はチームを俯瞰的に見て、日々の練習に〇〇がなくなっていることに気づき、その原因は〇〇により〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていることにあると考えました。そこで私は、〇〇を構築するために、〇〇を通じて自分達の姿を〇〇していく手法を導入しました。苦心したのは〇〇です。どんなに正論でも〇〇ばかり指摘されては良い気持ちはしないため、〇〇することを心掛けました。その結果、選手全員の〇〇を得て〇〇に成功し、3年次の関東大会で優勝するに至りました。この経験を通じ、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、チーム、仲間と協力し取り組んだエピソード(400)</h3>
<p class="column-p">
私のグループは、〇〇で描いた絵を、通信連携させた〇〇で描けるようにすることが目標でしたが、6週間という限られた期間で完成させる必要がありました。ゆえに、メンバー全員が集まって話し合う機会が少なく、<span class="hide_box_2">〇〇が一つの課題でした。そんな中、検討していたデザインについて、〇〇や〇〇といった制約上実現が難しいという課題に直面し、グループ内で〇〇が生まれました。そこで私は〇〇を使って対面でなくても小まめに各自の意見を発信できるような〇〇を行い、〇〇を見出すべく議論をリードしました。こうした取り組みの結果、当初のデザインから変更はあったものの、全員が〇〇を以て一つの作品を完成させました。このプロジェクトを通じて、与えられた条件の下、チームで〇〇を出すために〇〇する力を身につけることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやりたい仕事(400)</h3>
<p class="column-p">
私にとってクルマは、〇〇でした。一方で、運転免許を取得して自分で運転するようになってから、〇〇することにこの上ない〇〇を覚えました。私は、この二つの魅力をさらに向上させたクルマとして、〇〇できることを念頭に置きつつ、〇〇に応じて〇〇するような、〇〇と〇〇が状況に応じて〇〇を共有する〇〇の開発を行いたいです。貴社のインターンシップでは、〇〇開発に携わる方から、全てを〇〇に任せるのではなく、〇〇を重視したモビリティを目指しているというお話を聞き、〇〇と〇〇が協調する〇〇を作りたいと考えている私はその考え方に強く共感しました。また、日々現場で〇〇している姿を間近で見て、この会社で〇〇を実現したいと強く思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
マッチング面談→エントリーシート・WEBテスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは簡潔に書くこと,面接は聞かれたことに適切に答えることを意識した.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
見栄を張らず,自分らしく臨むこと.企業の情報はできるだけ隅々まで調べておくこと.できればその企業が現在どんな問題を抱えているかを自分なりに考えること.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">①大学での研究内容・授業で興味を持った内容について(200字)</h3>
<p class="column-p">
界面化学に興味を持ちました。界面化学とは二つの物質が接する界面に生じる現象を化学的に扱う学問です。材料の表面処理などにより界面という微細な部分を変化させることで、材料全体の特性を大幅に変えることができる影響力の大きさに魅力を感じています。私はこの学問を研究に応用して、炭素繊維と樹脂の界面の構造や接着原理を考察することで、材料の性能向上を図る研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">②大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400文字)</h3>
<p class="column-p">
中国語の習得をするための交流会の開催に取り組みました。将来、世界で活躍する人材になるために広い視野を得たいと考え、中国語の勉強を始めました。その際に、多くの人との日常会話から学ぶことが効果的だと考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国への関心の低さから日本人学生を集めることに苦労しました。そこで、周囲の友人に日本人と中国人が共通して楽しめる趣味や文化を聞き込み調査し、開催内容を決定しました。また、以前から参加している留学生の支援活動で築いた人脈や参加留学生の繋がりを活かして人数を増やしました。その結果、<span class="hide_box_2">当初6人から現在では20人規模で2ヵ月ごとに食事会や旅行を開催できるようになりました。そして、交流会の準備を通して留学生と仲を深め、中国語を使用する機会が増えたことで、中国語検定3級を取得できました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">③大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400文字)</h3>
<p class="column-p">
アパレル販売員のアルバイトで苦情解消に尽力しました。私が勤めた店舗では、興味がない商品の説明が長いという苦情が寄せられていました。そこで、お客様の好みの聞き出しの強化を月例会議で提案し、要望に合った商品説明をする重要性をスタッフ間で再確認しました。しかし、皆で実践したものの、従来の商品説明に長けた接客トークを止めて好みの聞き出しに注力する切り替えに難しさを感じました。そこで、店内が空いている時間にロールプレイング接客を行うことや、お客様とした会話内容をLINEで共有し意見交換することを店長に提案し実行することで、全員が主体的に取り組みながら実践能力を向上させる環境を作りました。その結果、苦情の解消だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中30位から10位に成績を上げることに成功しました。この経験から問題意識をチームで共有し一体となって課題を解決する重要性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">④トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字)</h3>
<p class="column-p">
クルマの開発に携わり環境貢献をしたいからです。近年クルマの環境汚染が深刻な問題となっています。しかし、クルマは私たちの生活に欠かせないものであるため、クルマが抱える環境問題を解決したいと考え自動車メーカーを志望するようになりました。その中でも、貴社はHVやPHVを普及させた大きな実績を持っており、また2050年までに二酸化炭素排出量の90%削減という高い目標を掲げています。そのように環境貢献に力を入れて取り組んでいる貴社でなら、環境に良いクルマを世界中へ普及させることを実現できると考え、貴社を志望します。その実現に向け、貴社に入社後は自身の研究を活用して軽量化素材の開発に携わりたいと考えています。車体の軽量化によってガソリン車の燃費向上のみならずEVやFCVの航続距離の向上を可能にします。そして、全てのクルマに軽量化素材を適用することで環境貢献を促進したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
⑤身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。また、そのように言われる理由を具体的に教えてください。<br>
どのような人だといわれるか(30字)そのように言われる理由(150字)
</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く高い目標に挑戦できる人。<br>
常に高い目標を設定して努力を惜しまないからです。学生時代にはバレエの主役獲得と院試一位の両立に挑戦しました。その際にレッスンをビデオ撮影し教室への移動時間で振付を復習したり、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し苦手分野を教え合ったりすることで、周りに困難だと言われた両立を達成しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が合格率が高いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について教えてください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
民事裁判の手続きに関して定めている民事訴訟法を、学問的観点というよりもなるべく実務に近い観点から学ぶことを目指しています。そのために、ゼミ員で原告、被告、裁判官にそれぞれ分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を行っています。その際、本物の裁判同様に訴状の提出や判決文の作成などもしています。また、そもそも裁判を行うに当たり、その前段階にあたる模擬和解交渉にも取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
地方創世の研究をするゼミの活動で、ゼミ員5人で取り組みました。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多いですが、私たちは「観光業における課題は本当に解決しているのか?」と疑問を感じて、現地でのヒアリングやアンケート調査などを行いました。その結果、市の外れ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見しました。そこで私たちは、誘客苦戦の原因となっている「認知されていない、他の温泉との区別がされていない、金沢旅行中にわざわざ行く気が起きない」のそれぞれに対して、<span class="hide_box_2">打開策を提案しました。それは、インスタグラムの活用、湯めぐりプランの策定、キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定です。そして、これらを温泉組合の方に実行して頂くことができました。この経験から、一般論で言われることもそのまま受け取るのではなく、現地で自分の目で調べる重要性を強く再認識しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2年前、所属するテニスサークルで3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少し、廃部寸前でした。そこで私は約30年の伝統を守るため、サークルを復活させることを決意しました。1)脱退部員を呼び戻す2)新規部員を得ることを戦略に、他者視点から見て「入りたい!」と思われるように残った部員と共に次の取り組みをしました。1)のために、当事者意識の欠落が脱退を招いたので、各人に責任感を持ってもらうための係制度を導入した上で脱退部員に復帰を打診しました。そして2)のために、SNSでサークルの知名度向上を図るとともに自分たちのウリである「穏やかな雰囲気」を示し、年中定期的に新歓イベントを開催し、肌でサークルの雰囲気を味わってもらいました。その結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功しました。この経験から、他者視点に立って考えることが人を巻き込むために重要であることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の、雇用を生み、街をつくるという考え・行動に強く共感するため、志望します。私の地元・愛知県では、貴社やグループ会社の生産拠点が多くあります。そのため、友人の父親の多くがそれらの生産現場で働いていました。そして現在は、地元の友人の多くがその地に残り、その生産現場で働き、家庭を築いています。これは、貴社の生んだ雇用や街が人々に愛され、継がれていった証であり、実際にその事実を自分の目で見てきました。今後私も貴社の一員となり、愛知県だけでなく、世界中でそのような雇用や街を守り、さらに新たにつくっていきたいです。そのために、私は各生産現場の生産効率を世界一にし、それを運用・継続していくために生産管理の仕事をしたいです。というのも、日本を筆頭に世界各地で労働コストが高まる中で、街を形成したその地で生産を継続するには、安くない労働コストでも生産を続けられるための生産効率の高さが必要と考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。またそのように言われる理由を具体的に教えてください。(150文字) </h3>
<p class="column-p">
気の毒なほど真面目な人 。
ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉への誘客の提案を約半年かけて行いました。5人のリーダーとして、毎週の会議の開催や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かしませんでした。ゼミ員からは「真面目すぎる。」言われることもありましたが、この誠実さにより温泉組合の方からの信頼を獲得し、提案内容が実行されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→リク面→リク面→リク面→リク面→リク面→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リク面の数が非常に多いです。しかしリク面では、事前に準備してくる内容を社員に言われますので、それに対して着実に取り組んでおくようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ほぼ毎週末にリク面が設定されるため、体を休める時間がなくその上選考期間も長いので、体力・精神ともにきつくなると思いますが、最後まであきらめないでください。リク面の後半は、リクルーターが学生を選考対象から応援対象に切り替えてくださるので、そこからはリクルーターにとにかく相談しまくることです。
</span></p>
<h2 id="anchor3">トヨタ自動車 2018卒,開発系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容(200字) </h3>
<p class="column-p">
「構造物に加わる力の流れ」による設計方法についての研究です.設計者が力の流れを用いて構造物を設計するには経験や勘に頼る部分が多く,解析評価を繰り返し時間が掛かる課題があります.私の研究では力の流れの設計方法を,設計者の代わりに自動的に構造物を設計できる「位相最適化」に使用し構造物を創り,解析することにより最適設計かを確認しています.法則を見つけ,力の流れの設計方法を提案することが目的です.
</p>
<h3 class="esQuestion"> 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400字) </h3>
<p class="column-p">
モノづくりを行う人向けに場所や機材を提供する施設のアルバイトで 4 人チームのリーダーとなりワークショップの立上げを行いました.定員は 4 名でモノづくり経験のない人でも施設の機材を使用しながら金属製ハンマーをつくる内容です.日本のモノづくり文化の
弱さから,モノづくりに興味を持ってほしいと思い,企画を考えました.最初は 2 名が参加されるも,金属加工が多く加工に時間がかかり待ち時間が多く,楽しめてもらえてないと感じ,悔しく思いまいた.色々な加工を体験してもらいたく思い,設計を見直し自分で加工し,加工が難しい部分には補助具(治具)を制作しお客様の目線に立って加工方法を考えました.また機材ごとの時間を計測し,それを基に作業工程の順番を入れ替えスムーズな作業工程を意識し調整を図り,定員 4 名でもスムーズに楽しめることができました.モノづくりでお客様を喜ばせること,お客様目線の大切さを学びました.
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400字) </h3>
<p class="column-p">
多様な学部・大学で構成された 40 名ほどの男声合唱サークルにて幹事長を担当し,全国大会で金賞を受賞しました.初めは練習が大変で辞める人がおり辛い思いをしました.団や曲の意見を聴くため,団員との積極的な会話や部会の開催などを行い,練習日に不満があると分かりました.そこで,<span class="hide_box_2">練習責任者が一人で練習を担当し負担が大きく,パートリーダーが機能していない意見から,パートリーダーの役割として,団員の練習進度の把握・管理,パート毎の個別練習を提案し,練習の分担を行いました.また練習に来ない人をパートリーダーと共に説得するなど,団員の団結感を保ちました.結果は柔軟な練習日が実現でき団員の練習参加率と能力が向上し,貴重な全体練習を応用的な練習に充てられチームワークの向上にも繋がり,受賞するという目標に向け一つになれました.「団員の気持ちを考え,意見を聴くこと」が金賞へ導きました.
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字) </h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃からモノづくりに関心がありました.大学のロボット制作サークルやモノづくりのアルバイトを行い,多くのモノづくりに触れました.すぐに壊れてしまうような設計をした経験を通じて,単にモノをつくるのではなく「使う人の目線」で設計してこそモノづくりだと痛感し,これを理想とするモノづくりを行いたいと思いました.モノづくりの中でも,御社のインターンシップに参加し,多くの環境に耐え多様な人々に使って頂く,「お客様目線のクルマづくり」や,技術員・技能員から感じた「クルマづくりへの情熱」に触れ,トヨタのクルマづくりに興味を抱きました.そして私の「モノづくりへの熱い想い」を活かし,理想とする「使う人の目線のモノづくり」を実現できるのは御社しかないと感じ,志望しています.お客様目線で信頼度を確保し,条件をクリアする構造を考える,複雑で難解な課題に挑戦する設計関連の分野の仕事に情熱を燃やしたいと思います.
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか(150字) </h3>
<p class="column-p">
「多くのことを知り,アドバイスをくれる人」と言われます.幼い頃からモノづくりに関心のあった私は,趣味・サークル・アルバイトで常にモノづくりと接することで知識・経験を積み,積極的に他者の研究を手伝うことから,研究室ではアドバイスを求められる存在になしました.飽くなき好奇心と,難しいことに挑戦する探究心が今の私を形成していると感じています.
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
推薦提出→テストセンター→ES持参で最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際には,過去の先輩やESまとめサイト等を参考に,トヨタ自動車がどのような人物像を理想としているかを逆算し,それに合ったESの書き方を自分で学んだ.面接については,インターンシップの志望理由,学生時代に頑張ったことと困難だったことや解決方法,サークルやバイトでの今までの経験などをスラスラ言えるように練習しました.それぞれ1分や3分で言えるようにすると良いでしょう.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学校の先輩社員が手厚くESの修正や面接練習を行ってくれます.途中,大変で嫌になることがあるかもしれませんが,トヨタ自動車に入りたい熱意があれば乗越えられるかと思います.また先輩社員が行っていることは必ずしも正しいことだけではないので,鵜呑みにするには注意が必要です.がんばってください.
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2017卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学での研究内容</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象とした、板とパイプを組合せた構造の解析手法を研究中。短い設計期間の中で質の高い設計を実現するには解析サイクルを増やす必要があり、フレームを連結部とパイプ部の二つで近似することで板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指している。パイプのみの解析で従来と同等の精度と1/1800の解析時間を達成しており、板を含んだ構造の解析実現に向けて、板のモデル化手法の確立に取り組んでいる。(200/200)</p>
<h3 class="esQuestion">■大学での授業で興味を持った内容</h3>
<p class="column-p">宇宙太陽光発電の企画設計が印象に残っている。ステークホルダーや市場要求、設計条件の検討から始まり構造の考案と設計解析を行い、計画をプレゼンするというモノづくりの基礎を学び、サークルに活かす事ができた。(100/100)
</p>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの空力開発(14/15)<br>
期間:2013年8月~2015年9月<br>
自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動した。初年度はエアロのノウハウが全く無く、僅かな資金や労働力の中でいかに性能の高いものを完成させるかが課題となったが、<span class="hide_box_2">エアロ完成後も冷却性能不足といった新たな課題に直面した。そこで翌年はその改善を図るため、机上論だけでは足りないと考え、実物を見て触って、立体的な配置や微妙な形状変化、空気の流れを感じその効果や目的などを理解するという現地現物の考えのもと実物や空力試験の様子を観察した。これによってフロントからリアまで全てのエアロを連携させマシン全体で空気の使い方を工夫し無駄を省くという考えを導き出し、2段式フロントウイングといった革新的なエアロの実現に向け作業に打ち込んだ。これらの結果、試走会で50校中トップタイムを記録し、大会の設計審査でも高い評価を受けた。(400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■チームを巻き込んで成果を出したエピソード</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの設計指揮(14/15)<br>
期間:2014年10月~2015年9月<br>
役割:技術部門リーダー(8/15)<br>
技術部門リーダーとして、レベルの高い車を実現するにはあらゆる部品の質を向上させる必要があり、各メンバーが自分の部品に拘りを持つことが重要と考え、チーム全員が質の高い設計を心掛ける体制づくりに取り組んだ。その中では各メンバーの設計に対する意識に大きな差があることが課題となった。そこで各メンバーがお互いの考えや設計に対する意識について分かり合えるよう、事前に各メンバーと個別に面談し設計に対する本音を用意してもらったうえで、それらを学年や経験に関係なくぶつけ合う機会を設けた。また、活動の大前提として支援者の期待に結果で応えることの大切さをチーム全員に強く意識してもらいメンバー間での意識の差の低減を目指した。これらの結果、メンバー間での意識の差が低減し、各メンバーがそれぞれの部品において質の高い設計を行うことで全ての部品において目標に近い性能を達成することができ、チーム史上最速のマシンを実現した。 (400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由とやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">ドライブや旅行など86を通して家族と過ごす時間が増え、その中で感じた運転の楽しさや86と過ごす喜びの様な、車の楽しさや喜びをより多くの人に届けたいと考えるようになった。貴社を志望した理由は、お客様に喜びを届けるため世界中の市場環境を調査し、86の様にお客様が本当に求める自動車開発に取組む貴社に強く共感したからである。技術力を宣伝する絶対的性能や伝統を守ることに固執したスポーツカーが多い中、ユーザーを第一に考え、運転の楽しさやカッコよさ、自分好みに仕立てる楽しさ等、車本来の魅力と求め易い価格や実用性を兼ね備えたスポーツカーを新たに生み出した貴社での車づくりこそ、より多くの人に車の楽しさを届ける最高の場であると確信した。将来は運転の楽しさの基礎となる操縦性や乗り心地に関わるシャシーとボデーの開発を通し、4輪を自分の手足の様に扱える車を開発し、お客様に車の楽しさや喜びを届ける開発者になりたい。(399/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■どのような人だと言われるか?</h3>
<p class="column-p">高い目標に挑戦し、周りを見ながら最後まで全力で努力し続ける人(30/30)</p>
<h3 class="esQuestion">■そのように言われる理由</h3>
<p class="column-p">私はエアロ開発などの高い目標に挑戦し、努力によって妥協せずに最後までやり抜く性格だ。困難へ挑戦し、問題にぶつかる度に努力によって改善を重ね、目標を実現してきたことが理由だと思う。また、常に周囲へ気を配り、チームメンバーや友人など人間関係を大切にし、協力して成果を上げてきたことも理由の一つだと思う。(149/150)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
プレエントリー→学内説明会→大学別単独説明会→会社見学会(抽選)→エントリーシート+SPIテストセンター→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは、字数が限られている中で、いかに自分の考えをわかりやすく、熱く伝えられるかを意識した。とくに、理系だとどうしても専門用語や難しい表現が多くなりがちなので、どんな人が読んでも理解できる文章を目指した。
面接では、暗記した回答ではなく、面接官と本音で会話できるように心がけた。自分の考えを自分の言葉で伝えることを意識して取り組んだ。
</span></p>
<h2 id="anchor2">トヨタ自動車 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について(200文字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段の一つである国際商事仲裁制度について学んでいる。国際商事仲裁はフランス発祥の裁判所を介さずに紛争解決を行う制度で、特に司法制度が未熟な途上国との商取引において重用されている制度である。私は大学ゼミでこの分野について学び、またより深い知見を得るためにフランスに一年間の留学に、実務的な経験を積むためにマレーシアの法律事務所にインターンに参加した。</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">低所得者向けの学生運営個別指導塾の立ち上げと運営
<br>
私は大学時代、低所得者向け個別指導塾の立ち上げに関わり、暗中模索しながら塾のモデルを構築し三年で生徒150名を集め塾の黒字化に貢献した。一人でも多くの子供が塾に通う機会を創出したかったためだ。苦労したのは講師人気偏重の改善だった。時給が低い当塾の採用難易度は高く、<span class="hide_box_2">採用における学力要求水準を下げた結果だ。私は、これに対し講師2対生徒6の授業体制を導入した。講師1対生徒3からの変更で利益率が向上し、同時に先輩講師に学力水準の低い講師を担当させ学力不足を補った。しかし、それが学力不足な新任講師の学習意欲の低下を招いた。私は講師一人ひとりとの対話を大切にし、特に新任講師に粘り強く生徒と真摯に向き合う大切さを伝え続けた。初めは煩わし気だった新任講師も、公私の別なく面倒を見て先輩らしく振舞うなかで、私の話に真摯に向き合うようになった。結果として、生徒の退塾率を大幅に改善し黒字化に貢献した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード
</h3>
<p class="column-p">
私は家庭の経済事情で高校進学を悩む生徒のために、同僚を巻き込んで給付型奨学金を出す団体探しに奔走した。夢に向かって愚直に努力してきた生徒に、高校進学の夢を諦めてほしくなかったためだ。一番の困難は、高校の入学金・授業料の支払い時期から逆算すると猶予が3週間程度しかなかったことだ。その短い期間で奨学金を探し出すにはより多くの知見や人脈が必要だと私は考え、塾の同僚を巻き込んだ。自分の受け持ち生徒のことで手一杯の同僚の協力を得られるか不安はあったが、これまでに築いた信頼関係や普段から積極的に他の講師の仕事を手伝ってきた姿勢が功を奏し、自分の熱い思いをぶつける中で、教育係を担当していた後輩を中心とした5名が協力を申し出てくれた。私たちはネットや地域のコミュニティーを活用してしらみ潰しにNPOに連絡し、実際に足を運んだ。最終的に大学OGが働くNPOが給付型奨学金を出していることを突き止め、生徒を当選させることが出来た。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機とやりたい仕事(400文字)
</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で世界に誇れる良いクルマづくりを通して、日本人や日本のものづくりの心を世界に伝えたい。私は和菓子職人の祖父を持ち、ものづくりに一切の妥協を許さない職人の心意気に憧れを抱きながら育った。そんな背景から、学生時代に留学やインターンを通して海外を練り歩いた私は、海外の大量生産大量消費の文化に触れるたびに愛国心を強め、日本のものづくりの心を世界に伝える仕事がしたいと考えるようになった。貴社を志望したのは、世界中に最高の国産自動車を届ける貴社であればその夢を果たせると考えたためだ。また、OB訪問を通してクルマづくりに誇りを持った社員の方々に憧れたことも大きな理由になっている。私は貴社で、いつか国際営業職として海外、特に自動車文化の根付いていない新興国での自動車販売に携わりたい。国ごとに異なる需要を捉え、求められるクルマを提供することを通じて、日本のものづくりを愛してくれる人を増やす仕事がしたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">リクルーター面談→ES→一次面接→最終面接
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '762',
'title' => '就活に有利になるアルバイトってあるの?',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生の多くが「アルバイト」をします。せっかくするのなら、就職活動に有利になるアルバイトの方がいいですよね!今回は就活とアルバイトについての疑問に答えていきます!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="01" class="break-img" />
<p class="column-p">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。<br>
<br>
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!<br>
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?<br>
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい?<br>
<br>
そんな、バイトと就職に関する疑問に答えていきたいと思います。<br>
<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"1~3年生必見!人気インターン締切をチェック","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就職に有利になるアルバイトってあるの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous1.jpg" alt="02" class="break-img" />
<p class="column-p">
就職に有利なバイトはもちろんあります!就活の面接やエントリーシート(ES)では「学生時代に頑張ったこと」「自己PR」といった形で学生時代のことをいろいろと質問されますが、サークルや部活、学業などの経験と同じくらいテーマとして使われるのが「アルバイトの経験」です。<br>
今回は、様々なバイトがある中でも厳選して、種類とメリットについて書いていきます。<br>
</p>
<h3>IT系のエンジニアのバイトorインターン</h3>
<p class="column-p">
大企業でもベンチャー企業でも多数募集している、ITエンジニアとしてプログラミング技術やスキルが求められる仕事。<br>
なんといってもバイト、インターンからそのまま採用という形が多いのが魅力です。<br>
もちろん技術力も向上しますし、どの会社でも通じるような基礎知識も身につくのでスキルを持っている学生にはオススメです。エンジニアのアルバイトやインターンの経験は、同じようなIT系の職業への就活では確実に有利になりますし、学生のうちから高度な知識を活かして仕事をしていたというのは他の職種での就職活動でも大きなアピールになるでしょう。
</p>
<h3>コールセンター、電話受付のバイト</h3>
<p class="column-p">
就活をしていると言葉遣いにはかなり苦労します。学生がそれまでにバイトの先輩やサークルの先輩と話すときに使って来た敬語よりも、さらにきちっとしたビジネス用の言葉でコミュニケーションを取る必要があります。また、就活では企業の採用担当者から電話がかかってくることもあり、ビジネスシーンでの電話マナーに慣れていないと適切に対応できず評価を下げてしまうことがあります。<br>
それを軽減してくれるのがコールセンターや電話受付のお仕事なのです。<br>
仕事中はビジネス用のしっかりとした正しい敬語を話す必要があるので、自然と敬語が身に付きます。また、トラブルやクレームの対応もするため、何を言われても落ち着いて冷静な判断を下す習慣もつきます。就活の面接に有利になること間違いなし。
</p>
<h3>アパレルや飲食店などの接客業</h3>
<p class="column-p">
接客業はコミュニケーション能力が問われる仕事です。<br>
また直にお客様と関わることで消費者のニーズを知り、それに合わせた接客をすることもできます。コミュニケーション能力やアドリブ力がつくので、就活中のグループディスカッションや面接で役立ちます。また、作業を組み立てて効率よく進める、後輩の教育やマネジメントを行うなど様々な工夫が必要なバイトなので、自己PRとしての使い方にバリエーションがあります。
</p>
<h3>塾講師のバイト</h3>
<p class="column-p">
高時給でやりがいもあり、大学生に人気のアルバイトです。<br>
主な相手が学生なのでビジネス向きの敬語などは身に付きにくいかもしれませんが、一人一人の生徒と向き合って目標達成に向けて努力したという経験はどんなビジネスにも活きてくるでしょう。人間と向き合う面倒見の良さやコミュニケーション能力、わかりやすく噛み砕いて説明するプレゼン能力、生徒のつまづいている箇所を見抜いて対策を実行する課題発見・解決力など、就職活動で自分の長所として伝えやすいことがたくさんあります。<br>
<br>
などなど以上4つのアルバイトを挙げましたが、一番有利なのは自分が働きたい会社でバイトをすることです!特に採用担当者が働きぶりをみて個性や仕事ぶりを理解できるので飲食業界、ホテル業界や学習塾業界などでは、バイトからの正社員登用という形が多くあります。<br>
もしあなたが就職したい企業が決まっているならまずはそのバイトやインターンを探してみることをオススメします!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"就活に有利なインターンに行こう!","url"=>"student12")); ?>
<h2>「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」は就職に有利なの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous3.jpg" alt="03" class="break-img" />
<p class="column-p">
ユニクロ、スタバ(スターバックスコーヒー)は全国に多くの店舗を構えているため、マニュアルが徹底されていて全国どこでも一定のスキルがつくことが見込まれます。またどちらの会社もアルバイトによってサービスが支えられている会社であり、学生アルバイトに社員並みの仕事を求めます。<br>
スタバでは80時間研修と呼ばれる長い研修期間で接客業のマナーや仕事の基礎知識を徹底させます。また、そこで働く一人ひとりがその店舗の売上を把握し店舗の状況を理解します。仕事の時間外でもそのことについて考え、自分ができることを常に探すという状態になるわけです。<br>
<br>
ユニクロやスタバでバイトしていたと言ってその経験を伝えれば、企業の採用担当は学生をビジネスマナーや仕事の基礎知識、仕事への姿勢などがすでに叩き込まれているだろうと推測します。<br>
<br>
またディズニーのキャストは身だしなみが綺麗でないと採用されません。そして接客やマナーも徹底的に教え込ませ、お客様の満足度が第一という理念も徹底させるため、コミュニケーション能力が高くハキハキとして俊敏に動ける学生が多いです。企業の採用担当者はディズニーのバイトの厳しさを知っていることが多いので、「学生の頃から身だしなみや人前での振る舞いがしっかりしていたんだろう」と推測し面接時のウケが良くなります。<br>
<br>
「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」でアルバイト経験をしたこと自体がすでにアピールになり有利になりますが、それ以上にそこで養われた接客力やコミュニケーション能力、思考力が就職活動で役に立つことでしょう。<br>
<h2>就活のときにバイト経験をどうアピールする?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous4.jpg" alt="04" class="break-img" />
<p class="column-p">
正直、就活で「○○でバイトをしていました」なんていう情報それ自体は重要ではありません。<br>
企業が採用基準として主に見ているのは<br>
○人柄<br>
○今後の成長が見込めるか<br>
○自社への熱意<br>
です。決して、学生の頃に経験したことだけを知りたいのではありません!<br>
そこから何を得て、自分がどう成長したか、この会社でその経験がどう生かされるのか、ということを知りたいのです。<br>
<br>
就活では、バイト経験が自分にどういう影響を与えたのか、自分がやり遂げたことで周りをどう変化させたのか、困難に直面したときどう動いたのか、といったことを具体的に考え、そこから自己PRに繋がる自分の強みや性格、仕事への適性、会社でどう活躍できるかといったことを考えていくとよいでしょう。<br>
またその中で自分の個性を出せていければなお良しです。<br>
バイトで培ったコミュニケーション力やアドリブ力を生かして、しっかりと「自分」を伝えていきましょう!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業インターン日程をまとめてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就活に有利なアルバイトやインターンに行こう!</h2>
<p class="column-p">
あなたが今しているアルバイトは就職に有利になりそうですか?バイトをしていない学生、これからバイトをしようとしている学生はこの記事をぜひ参考にアルバイトを探してみてくださいね。<br>
大事なのはアルバイト経験で何を学んだか、どんな長所を活かしたか、ということなので、それがきちんと伝えられればどんなバイトでも就活で有利になります。<br>
今バイトをしているが、自分が成長できる環境ではないと思う場合はぜひ今のアルバイトを見直してみてください。素敵なアルバイトを見つけて、有利に就活を進めちゃいましょう!<br>
<br>
アルバイト代わりになるインターンシップに興味があれば、ぜひインターンシップガイドを活用して、自分に合ったインターンシップがないか探してみてください!
</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg',
'permalink' => 'test-jobhunting-advantageous'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '760',
'title' => '話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】',
'agentId' => '0',
'description' => '豪華キャストでの映画公開が決定した、今話題の就活小説「何者」。リアルに描かれる就活の様はこれから就活に立ち向かう大学生にとって必読と言っても過言ではありません。そのメッセージと読むべき理由についてまとめました。',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="nanimono1" class="break-img" />
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。<br>
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となっているので既に読んだ方は多いかもしれません。<br>
かくゆう私は2016年5月の頭にこの小説に出会い、自分を見つめ直して今、インターンでこのコラムを書いているというわけです。私にとってもこの小説は劇的な考え方の変化をもたらしてくれました。<br>
そこでぜひ就活生、いや大学生のみなさんに読んでもらいたいのです!<br>
<br>
《あらすじ》<br>
「あんた、本当は私のこと笑ってるんでしょ」就活の情報交換をきっかけに集まった、拓人、光太郎、瑞月、理香、隆良。学生団体のリーダー、海外ボランティア、手作りの名刺……自分を生き抜くために必要なことは、何なのか。この世界を組み変える力は、どこから生まれ来るのか。影を宿しながら光に向いて進む、就活大学生の自意識をリアルにあぶりだす、書下ろし長編小説。<br>
<br>
以上があらすじとなっているのですが、実際読んでみると現代の大学生がリアル、いやリアルすぎるくらいに描かれていて読んでいる私自身心に刺さるものが多々見られました。ややネタバレありですが、就活生におすすめな理由を紹介します。
</p>
<h2>意識高い系を客観的に見ることができる</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono2.jpg" alt="nanimono2" class="break-img" />
「留学経験あります~」「学生団体作りました~」「インターンに励みました~」なんて言っている、いわゆる意識高い系学生。はたまた「俺は就活なんてせずに自分を見つけたいんだよね」なんて言ってる就活の波に乗り切れない奴。様々な大学生が登場しますが、どれもこれも実際に「いるいる!」と思ってしまうようなキャラクターで、ついつい小説の世界に引きずりこまれてしまいます。<br>
<br>
「自分って何者なんだろう」ふと考えるときありますよね。<br>
就活に必死に自己分析を重ね、他人の前で「自分はこんな人間です」なんてアピールして、「あれ?私一体なにしているんだろう?私って一体だれなの?」<br>
こんなこと考えていたりしませんか?<br>
<br>
「インターンしている自分」や「留学経験がある自分」になりきって「私は特別な人間なんです!」と必死に振る舞う。そうしなくてはやってられない。<br>
この小説の主人公はこんな意識高い系就活生を自分とは一線画した視点でバッサリ切っていってしまいます。<br>
はたから見たら「痛い」のかもしれない行動…あなたは思い当たる節、ありませんか?</p>
<h2>就活は団体戦なんて思うな。自分がすべてだ。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono4.jpg" alt="nanimono3" class="break-img" />
物語の前半は就活の始まり。しかし後半からはそれぞれの登場人物がそれぞれの考え方を巡らせ、意見を主張していきます。中でも主人公の片思い相手である「地味素直系」女子・瑞樹が「冷静分析系」男子・主人公の拓人に言ったこの言葉は響くものがあります。<br>
<br>
「私たちはもう、たったひとり、自分だけで、自分の人生を見つめなきゃいけない。一緒に線路の先を見てくれる人はもう、いなくなったんだよ。進路を考えてくれる学校の先生だっていないし、私たちはもう、私たちを産んでくれたときの両親に近い年齢になってる。もう、育ててくれるなんていう考え方ではいられない」<br>
<br>
「自分は特別です」「自分は頑張ってます」なんていくらSNSでアピールしたって誰もあなたのことを認めて「すごいね、頑張ったね」なんて言ってくれるお人よしはいません。「一人が寂しい」「誰かに認めてもらいたい」<br>
そんな甘い考え今すぐに捨ててください。あなたはまだ自立できていないのですか?<br>
<h2>最後までやりきった奴が一番かっこいい</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono3.jpg" alt="nanimono4" class="break-img" />
物語の最後、今まで散々意識高い系をばっさばっさ言っていた主人公が今度はその意識高い系にしてやられる番です。
意識高い系って痛い。そう思っていた奴が本当は一番痛かった。<br>
そう、この物語で一番伝えたかったのは<br>
「自分をしっかりもつこと」「自分はこういうことを精一杯やってきた」<br>
そう言えるだけでかっこよくないですか?<br>
それを「痛い」というなら好きに言わせておけばいいのです。
そういうことを言ってくるやつに限って、中身はなにもないのですから。<br>
<br>
みんなと同じスーツを着たって、似合わない黒髪にしたって、電車の中で必死に自己分析をしていたって、どれも全部あなたなのです。<br>
「自分は何者か」<br>
このすべてがあなたであり、あなた以外の何者でもないのです。<br>
<br>
どうか、この記事を読んでいるみなさん。<br>
自信をなくさないで下さい。あなたの今までの経験はあなたの中にしかないのです。
どれだけ「痛く」たって、あなたの強みはそこにあるのではないですか?<br>
<br>
就活生じゃないあなたも、周りの目なんて気にせずに行動してみてはどうですか?<br>
「インターンに励んでいる自分」「留学経験がある自分」「学生団体を作った自分」そのどれもがあなたであり、あなたが望んだ「何者」であるならば自信を持って行動し続けてください。</p> <p class="column-p">
<br>
いかがだったでしょうか?<br>
つい熱くなってしまいましたが、私はこの小説を読んで「インターンしている自分」になろうと思いました。<br>
就活生のみなさん、これから就活を控えているみなさん、小説自体はさして長いものではありません。私の場合は3日で読み終わりました。<br>
授業の合間や、通学の合間にさらっと読んで、自分を見直す機会にしてくれればいいなと思います。<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg',
'permalink' => 'test-novel-nanimono'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '757',
'title' => 'あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の一つです。<br>
あいおいニッセイ同和損保は三井住友海上火災と共に、3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上日動HD、SOMPO HD)の一つのMS&ADグループの中核を担っている企業です。<br>
三井住友海上火災に比べて地方部の中小企業や経営者などの顧客に強いです。<br>
設立は1918年で、従業員数は13,260名(2016年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-aioinissaydowa")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおい" class="break-img" />
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,総合職(全域型)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。(事実ベースで可。詳細は不要です、各50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
第1位【45%】<br>
小学校時代、中学受験で第一志望含め、受験した5つの中学校全てで合格をいただいた経験です。<br>
<br>
第2位【25%】<br>
中学時代、2週間のオーストラリア留学と3週間のカナダ留学に挑戦した経験です。<br>
<br>
第3位【10%】<br>
高校時代、ボート部のある日の練習で腰を怪我し、1ヶ月ほど戦線を離れた経験です。<br>
<br>
第4位【10%】<br>
高校時代、優勝を目標に臨んだ最後の東京都大会で6位に終わり、ボート部引退を迎えた経験です。<br>
<br>
第5位【10%】<br>
大学時代、森林減少が進むケニアで住民と植樹活動を行うという半年間のプロジェクトに挑戦した経験です。</p>
<h3 class="esQuestion">当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「諦めずに努力し続ける粘り強さ」です。この強みが発揮されたエピソードは、<span class="hide_box_2">1年間のアメリカ留学時、学内20チーム中最下位のフットサルチームを率いて、2位まで成長させた経験です。最下位の原因は30人の多国籍メンバー全員が初心者で指導者も不在であることでした。私は経験者として、「やるからには勝利したい」という想いで指導を試みましたが、入部したばかりの私の話は聞いてもらえませんでした。私は日々練習していく中で、メンバーの信頼を得ることが重要であると考えました。そこで、まずは積極的に活動内外での交流を増やし、メンバー一人一人との対話を粘り強く重ねました。そして、その対話の中で私自身・メンバーの想いの共有・統一を図り、誰よりも自主練を行うことでその想いを体現し、信頼獲得を図りました。結果、協力者が現れる等、練習メニューや戦術の提案が受け入れられ、最終的に学内大会準優勝を果たしました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
「あらゆる人々の期待に応えたい」と思い、貴社を志望しています。私は一人っ子として、両親の期待に応えようと粘り強く努力してきたことが影響し、これまで関わる人々の期待に応えることにやりがいを感じてきました。そのため、幅広い業界・人々のマイナスをゼロに変え、プラスの状態に後押しすることを通して、人々の期待に応える損害保険業界に興味を持ちました。その中でも貴社は「全力サポート宣言」を掲げており、実際にインターンシップでお会いした社員の方々が皆、「お客様のために」という強い想いを持って働いていました。そのような貴社こそが「あらゆる人々の期待に応えたい」という想いを実現できると考え、志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(全域型)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談→1次面談→2次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成においては、簡潔に分かりやすく書くことを意識しました。面接においても、簡潔に分かりやすく伝えることを心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社との差別化(なぜ〇〇ではなく、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社を志望しているのか)が重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは【サークルの黒字化】だ。私は100人規模のテニスサークルの会計を1年間務めた。当初、10万円の赤字でスタートし、まず、赤字の原因を探るべく過去の資料やレシートを徹底的に見返した。その結果、大きな要因として①新入生の加入者減少②高額な合宿所の下見費用が挙げられた。そこで、この解決策として健全性と公平性を重視し、①ワンコイン制度(大会エントリー料金+100円)②合宿下見人数の削減及び費用の明瞭化の2つの施策をサークルの幹部に提案し、実行した。その結果、1年で黒字化することに成功した。私はこの経験から、自ら一歩先に踏み出し、主体的に動くことの大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">アクチュアリーコースへの志望理由</h3>
<p class="column-p">
私がアクチュアリーを志望する理由は、<span class="hide_box_2">自分の好きな数学を活かして専門性を持ち、様々な分野で活躍できることに魅力を感じるからです。私は人のためになりたい、また必要とされることでやりがいを持って働くことができると考えています。そこで、様々な損害保険の業務を経験しながらプロを目指すことで、自分も成長し続けたいです。中でも貴社は先進技術を活用した先駆的な商品であるテレマティクスを開発するなど、時代の変化にいち早く対応する挑戦力があります。また、インターンを通してアットホームで積極的な社風を感じ、私もそのような環境で働きたいと考えています。何事にも積極的に挑戦する姿勢を大切にして、貴社に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
社員さんと触れる機会をできる限り増やすことで、自分がこの会社に合っていることに説得力を持たせた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
いかに自分がこの会社に合っているかをアピールすることが大切になってくると思います。頑張ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor4">あいおいニッセイ同和損害保険 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動を行う上で大切にしてきたことは、人と深い関わりを持つことができ、その人の人生を豊かにする仕事がしたいという思いです。接客業のアルバイトを経験し、自分は人との関わり合いの中で、誰かを喜ばせたり、笑顔にすることが好きなのだと感じるようになりました。そして「自分の生み出したものによって、世界のどこかで笑顔になっている人がいる」と想像するよりも「自分のその人への直接的な働きかけや取り組みにより、目の前で笑顔を見たい」と強く考えるようになりました。
これらを就職活動の軸として考えた上で、貴社を志望する理由は事業コンセプトにもある「地域密着」の姿勢です。その中でも特に、<span class="hide_box_2">障がい者スポーツ支援活動に非常に共感いたしました。私は自宅近くに陸上競技場があることから、以前から障がい者の競技大会に足を運ぶ機会も多く、選手たちの熱を肌で感じておりました。実力ある選手が活動を維持していくためには、どうしても外部からの支援が必要となりますが、貴社の協賛や普及活動により、障がい者スポーツは今後さらに成長し、2020年のパラリンピックへの成功へ繋がると強く感じました。会社全体の取り組みとして夢を叶える人を支え、様々な角度から後押しする企業のもとであれば、自分自身の「その人への直接的な取り組みで、目の前で笑顔を見たい」という目標も叶えられるのではないかと考えるようになり、御社を志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">※任意回答 あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
小学校から始めた陸上では中学時代に全国大会に出場し、高校卒業までの約8年間粘り強く取り組みました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際地域学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト(テストセンター)→GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは、ひとつの設問に回答を二つ入れなければいけないため、文字数も多くなりますが、だらだらわかりにくくならないよう、二部構成でそれぞれを簡潔にまとめることが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接はすべて個人なので、時間を使って自分自身を最大限にアピールすることが可能だと思います。また個性を重視しているので、マニュアルや形式にこだわりすぎないこともポイントだと感じます。簡単なようで難しいことですが、自信を持って頑張ってください!
</span></p>
<h2 id="anchor3">あいおいニッセイ同和損害保険 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由</h3><p class="column-p">
私が就職活動において「誠実・信頼を大切に」という就職活動の軸を実現できるフィールドがあることです。なぜなら、留学生を支援するボランティアを経験し、相手の立場に立った支援の在り方を考え、一人ひとりに誠実に向きあい行動したことで、感謝の言葉を掛けられ、<span class="hide_box_2">自分が関わることで人の役に立てることにやりがいを感じたからです。「地域密着」と「情熱」を行動指針に掲げ、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指すうえで、誠実・信頼は欠かせない要素であると考え、私の就職活動の軸と重なるため、魅力に感じ志望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→グループディスカッション→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一でよく話を聞いてくれる印象がありました。常に相手の目をみて一生懸命話すことを意識しました。志望理由はさらっとしか聞かれず、自分自身の過去のことから人間性を問う質問が多かったので比較的答えやすかったです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?
また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「自分の成長により、根本から社会に貢献していける」ことを重視しています。
大学時代、学生団体の活動において、新企画の立ち上げなどの組織活性化のための取り組みを通して、自分の行動やアイディアを周囲に広め、組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じました。この経験から、「自分の成長や行動により、人々の生活を良くしてくことに貢献したい」と考えたのがこの就職活動の軸を決めた理由です。
そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、また、日本経済の活性化に大きな影響を与える「企業の挑戦」を支える損害保険業界を目指しました。
損害保険会社の中でも、トヨタや日本生命との連携による大きな基盤を生かし、<span class="hide_box_2">世界への展開を積極的に進めている貴社のチャレンジ精神に惹かれました。
しかし一方で、私は「地域密着」の保険ビジネスを掲げている点にも魅力を感じています。
海外進出などの新しい挑戦を続けながらも、一人ひとりのお客さまに真剣向き合う事を大切にしているという方針は、「自分の成長により人々の生活を良くしていきたい」という就職活動に
おける軸と重なりました。また、そんな貴社でこそ自分の想いを実現したいと考えました。
貴社のリテール部門で営業に携わる中で自分の人間力やプレゼン力を磨き、成長することでお客様や代理店の期待に応え、「あなたでよかった」と言われる営業になりたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→GD→面接複数回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接では、OB・OG訪問や説明会で聞いたことを元に、自分がどんなキャリアプランを描いているのか、会社で何がしたいのかがわかりやすく伝わるよう意識しました。GDも特徴的で、毎年過失割合が出ているようなので対策が必要です。
</span></p>
<h2 id="anchor2">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 を教えてください。(600字)</h3>
<p class="column-p">私は今までの就職活動において、中高大時代の演劇部の裏方の経験から、「信頼で成り立つ仕事がしたい」、「関わる人々をサポートしたい」という想いを大切にしてきました。演劇部の裏方では、キャストの人がうまく作品の世界観に入り込んで演じられるようにと考えながら、小道具や衣装を作ったり、観客の心をつかむ脚本づくりをする中で、相手の想いを汲み取って行動することを大切にしていました。こうすることで周囲から認められ信頼されると共に、成功に繋がる提案とその実行を通じて目標達成に貢献することに喜びとやりがいを感じてきました。こうした経験を通じて、私は人々に頼ってもらい、<span class="hide_box_2">支えや助けになることができる仕事をしたいと考えるようになりました。損害保険は、人々の挑戦はもちろん、事故や災害の被災などで困っている時に真価を発揮し、支えとなるものです。幅広く多くの人々の支えになりたいという想いから、損害保険の業務に興味を持ち、携わっていきたいと考えました。中でも貴社は、地域密着を掲げリテール営業に強みを持っておられます。構築した強固な信頼関係をもとに、保険販売のためのあらゆる手段を考え実行し、社会全体に価値を提供していけるリテール営業こそが、私の追い求めている仕事だと思い、貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
■ あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">6大学の国際関係ゼミで行われるプレゼン大会で、「アメリカの対中東外交」について発表し、優勝を果たしたこと</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">まずESにあたっては、ほかの人と差別化を図るために、自分自身の独自性の強いエピソードを書くようにしていました。そして面接では、落ち着いてハキハキと簡潔に話すよう心掛け、相手が聞きやすいように工夫していました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aioinissaydowa2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '751',
'title' => '長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">強み、弱み(各30)</h3>
<p class="column-p">
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)<br>
弱み 厳しいスケジュールで行動しようとする。質に時間をかけすぎる。(30)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も苦労したことと、それをどう乗り越えたかご記入ください(100)</h3>
<p class="column-p">研究を始めた際、新しい実験系構築と装置改良に苦労した。実験条件を決めるため、<span class="hide_box_2">複数の論文を系統的にまとめ、研究室内外の方と自ら進んで議論した。装置改良は半年近く試行錯誤したが、根気強くなぜと考え続けた。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(100)</h3>
<p class="column-p">インターンシップを通じて、メーカー機能を有する貴社独自のビジネスモデルに魅力を感じた。化学品を作る側でなくても、理系として培ってきた知識・視点・考え方を存分に発揮する事ができると感じ、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">
「主体」「挑戦」「変革」の3つのテーマから2つ選び、学生時代に取り組んだことを簡潔に記入ください</h3>
<h3 class="esQuestion">テーマに基づいた学生時代エピソード(100)</h3>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→座談会×複数回(任意)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問が短いため、端的にまとめた。結論ファーストでなるべくわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人物重視なので、ESの内容を深く掘られる。そのため、ESを書く際に深くまで考えておくことが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿での完全歩合の居酒屋呼込みバイト。初めは無給が続いたが、2年間続け会社の売上低迷から指令を受けたこともあり、個人では最大売上400万円/月を、また自身をリーダーとした5名のチームでは、皆の能力を向上させ意欲管理を徹底することで、計売上1000万円/月をそれぞれ達成させた。多くの苦労の中、目標達成することで社員さんやメンバーのためになりたいという想いから努力を継続し、成功させられたと感じる。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
呼込みのない郊外地域の居酒屋で、自身を雇うメリットを伝え新しく歩合雇用を契約し、店売上を25%向上。空席がある時間でも、どの店も店内店員を使わない街があり、問題と可能性を感じ着手した。特に影響の大きいであろう新規開店の店に対し上記新宿での実績から、<span class="hide_box_2">雇用を契約した。自身の売上に加えて、店全体の体制や他店員にも一から教えスキルを伝授し、社員を含めた5人で協力することで上記結果の達成に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つのうち一方を選択し、最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿の呼込みバイトにおいて、その地区の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく一ヶ月間無給だったこと。自信のなさも影響したのか、私語さえ誰も話してくれず一人で働く状態だった。しかし稼ぐためにはマインド・スキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き指導もしてもらえ、二カ月手前頃に結果も出るようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400)</h3>
<p class="column-p">
化学品を通して、どんな時代でも世界中の大きな経済発展に影響を与えたい。私は両親の厳しい教育から認められない環境だったせいか、人に感謝されることに大きく喜びを感じるようになった。即ちそれは周囲に強い影響を与えられた時であり、上記目標がそれを最も成し遂げられ、貢献できると考えた。
その中で私は生活関連の多種事業において、多くの人と協力し自分自身が川上から川下まで携わることで、より良い事業を作り上げ発展に貢献したいと考える。生活関連の理由は身近な分野であるため、特に結果が早く目に見えやすいことから達成感を強く実感できると考えた。
どこの国でもそこで必要とされるものを、皆が手に入る環境を作ることで広めていきたい。貴社は日本とアジアの事業が主流なため、自身で新しいビジネスを見つけることで新たな地域も開拓したいと考える。そうすることで貴社を通じて世界中の経済発展への貢献という目標に大きく近づけたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es.テストセンター→1次、性格検査→2次+小論文、性格検査→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
商社の勉強は怠らなかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話のインパクトが重要でした。具体的に掘り下げられることはそこまで多くないので、学生時代に誇れることを話しましょう!
</span></p>
<h2 id="anchor3">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間フットサルサークルの副キャプテンを務めてきました。私が副キャプテンになるまで私達のチームの成績はとても悪く大学のリーグ戦では常に下から2番目か最下位という結果でした。この状況をどうしても打破したいと考えた私は副キャプテンとして改善することにしました。まずはキャプテン以外の他のメンバーに、これからどのようにしていきたいかの意見を募りそれを元にキャプテンと話し合うことにしました。その結果、<span class="hide_box_2">強くなりたいということで意見が一致したため、練習メニューを改革することとなりました。具体的には大学内にある陸上トラックを10分以内に4周するということを日々の練習の前に必ず行うというものでした。1人でも脱落したらまた全員3周すると決めたので、体力の向上はもちろんのこと、連帯感もとても高まりました。その結果、私達は常にリーグ戦上位に食い込む強豪チームへと成長しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記のうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私の練習の改革についてメンバーが最初納得してくれなかったことです。急な変化は、時には仲間を当惑させてしまうことがあることを知りました。果たしてこのような練習で強くなれるのか、面倒臭いと私は煙たがられていたに違いありません。しかし、私はそのような状況でもみんなに積極的に話しかけたりアドバイスしたり、率先的に私から練習に励むなどチームを引っ張りました。その結果、メンバーも徐々について来てくれるようになり、結束力を深めることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。</h3>
<p class="column-p">
私は素材を通じて、国を超えて製品の価値を創造し世界中の素材を手がけていきたいです。化学品や素材は、様々な製品に化けるための起爆剤です。他社や、他の国の方々と協働することによって新たな素材が産まれるかもしれないです。私たちの発想や努力によって様々な価値が産まれる、素材や化学品にとても魅力を感じています。素材や化学品は幅広く使用されます。私のアフリカ縦断で培った行動力や、フットサルサークルで培われたリーダーシップを駆使し、素材を世界中に広めたいと思っています。独立系である御社に身を置くことによって私の夢は実現されると思うので、強く入社を希望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の経験からいかにこの会社で働きたいか、そして私の長所をどれだけ発揮できるかを細かく書きました。面接では笑顔でハキハキとし、端的に受け答えするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ハキハキ、端的に受け答えをすることが大切です。そしてその中で何でこの会社で働きたいのかをアピールすると良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート③</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(各200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく1日10万円の売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。単価が高いわけではないため、気難しい人や中国人に営業をしかけて売りまくり、ノルマ達成するということが本当に難しかったです。ただ、接客をするに当たって世界共通であるスマイルだけはどんな時も忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が上記以外に学生時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトです。受験生の志望校合格率前年比200%を達成しました。私がアルバイトしている塾はフランチャイズの個別指導塾です。そして非担任制なため、生徒は毎回同じ講師に教わるとは限りません。私は塾長から生徒の成績があまり伸びていないということの相談を受け、<span class="hide_box_2">自発的に講師間の情報の共有を行いました。私は生徒ではなく、講師に働きかけたのです。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つの頑張ったことのうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が塾講師のアルバイトで最も苦労したことは、人のマネジメントです。情報の共有を行うにあたって、私は積極的に10人いる講師にコミュニケーションを図りました。まずは全講師に生徒1人1人の苦手分野、進行具合、性格を完璧に把握してもらうよう働きかけました。しかし様々なタイプの講師がいて、教え方や進め方も人それぞれ、自分の考えを100%相手に伝えることに本当に苦労しました。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社して、化粧品業界に新しい風、いえ風なんかよりも強い竜巻を起こしたいです。私自身、化学品は鉄鋼よりも可能性が無限大であると感じていて、中でも特に化粧品の原料に興味があります。私自身が化粧をするといったわけではないのですが、貴社の社員座談会で、化粧はとても曖昧なモノで市場が安定しているとお聞きし興味を持つようになりました。また国によってもメイクアップに大きな違いがあり、ファッションと同じく位トレンドの移り変わりも激しい、こんな面白い市場があるのかと純粋に感じました。そんな市場で大きなビジネスを生み出し、そのビジネスをデザインしたい!そう本気で考えています。独立系で制約やしがらみがなく、メーカー機能も有り、海外に積極的、そして若手の裁量権が半端じゃなくある、貴社でないとダメなのです。そんな貴社で働くことが、私という「個」を最大限発揮出来る場であると考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→webテスト→筆記テスト→社員面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長瀬産業の強みを徹底的に調べあげて周りとかぶる事のないような受け答えをするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、長瀬の社訓をよく理解して臨めば可能性は大いにあります。頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">長瀬産業 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究テーマについてお聞かせください</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、<span class="hide_box_2">PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代の最大のチャレンジについてお聞かせください。</h3>
<p class="column-p">私の学生時代最大のチャレンジはアルバイト先で業績改善を行うために新人教育マニュアルを一新したことです。私はマクドナルドで7年間アルバイトをしています。その過程で私はマクドナルドの教育体制には冗長であったり、わかり辛い点が多々あると感じました。そこで、私は現在店舗にあるマニュアルを刷新したい旨を店長に伝え、新たなマニュアルの作成に着手しました。この行動が評価され、現在では時間帯責任者にも任命されています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学部生で研究があまり進んでいなかったため、面接にあわせて出来るだけ研究の内容を進めてから挑みました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nagase1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '749',
'title' => '阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新宿での接客業
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技をご記入下さい。《例》読書(5冊/月)、英会話(1年留学経験あり)(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自己管理(筋トレ、食事制限)、LINEバブル(世界ランク1位)、ディズニー(プーさん)
</p>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容、もしくは学んだ学問の内容を教えて下さい。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大学では経営情報システムゼミに所属していますが、印象的だったのは社会心理学の授業です。それは私が元々、人好きだからかもしれません。人はその時々に自覚した欠乏感に応じた欲求を、<span class="hide_box_2">その都度充足して、欲求のヒエラルヒーには個人差がある、人って面白いなと感じました。人に対してより一層の興味を持ちました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわり・譲れないものを教えて下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は結果にとてもこだわります。負けて得るものはないと考えています。利益は絶対獲ってきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが強く緊張を感じるのはどんな時ですか。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自分にとって大きい額のお金を消費や投資する時です。リスクが高ければ高いほど緊張します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら考え行動し、地域や組織、周囲の人々に影響を与えた経験を教えて下さい。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が自ら考え行動し、周囲の人々に影響を与えた経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私は生徒ではなく、講師に働きかけました。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の強みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
動物に例えると虎、主体性がありガツガツしている所。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の弱みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
全てを1人でこなそうとしてしまう所。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →ウェブテスト→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ここの企業はOB訪問に力を入れました。また面接では粗利をとることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問沢山行って志望度を上げて頑張ってください
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">阪和興業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代に力をいれたこと(200文字)</h3>
<p class="column-p">最も打ち込んだことは大学院での研究だ。これは電機メーカーと共同で行った。この中で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったバンドン工科大学に10ヶ月間留学した。しかし社会調査に必要なコネクションがなかったため2ヶ月間研究が進まなかった。そのため、自ら政府関係者と連絡をとりコネクションを作ることで社会調査を予定よりも1ヶ月早く終えることができた。その結果、英語論文を3本投稿することに成功した。(197文字)</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に2番目に力をいれたこと (100字程度)</h3>
<p class="column-p">飲食店でのアルバイトだ。深夜の時間帯に仕事が集中していた。そのため昼と深夜の両方で働いた経験を活かし、<span class="hide_box_2">新任者でも理解できるよう他の人と作業を分担しマニュアルを作り利用することで、年間約150万円のコストカットに成功した。(108文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■自分の強み・弱み (2個ずつ)
</h3>
<p class="column-p">強み: 挑戦心、周囲と協力できる<br>
弱み: 感情的になる、視野が狭い</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一文字で表すと
</h3>
<p class="column-p">責
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→集団面接1回→個人面接2回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
独特の雰囲気を事前に知るためにOB訪問・説明会へ参加すること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hanwa1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '748',
'title' => 'マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マクロミルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="マクロミル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代取り組んだことについて(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで、新規サービスの拡大のため開発コースのPMを務め、プロジェクトを完遂させたことが挙げられる。私が意識したことは、チーム全体の進捗状況の管理、ユーザー視点の2点である。チームの傾向としてリモート作業が多くなるためプロジェクトの方向性や進捗状況の確認のため、週一回のミーティングの設定を行い工数管理を行った。また、文系としての視点をチーム内で共有することで、<span class="hide_box_2">サービスを利用するユーザー目線の設計を心がけることができた。このように環境が変わったとしても自分の強みを発揮することができることが私の強みの一つである。今後は顧客満足度を上げ続けるためのノウハウを学習したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">挫折経験(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
3ヶ月の長期インターンシップで、新規事業立案、開発に挑戦した。その過程で、二つの困難を経験した。1点目は、自分なりの付加価値を加えること、2点目は、プログラミング未経験の状態からサービスのランディングページを作成したことである。2点に共通することは、与えられた仕事を完遂することに満足していては、成長に限界があるということ。自分なりの付加価値を加えた提案のために、私は事業立案で学んだユーザー視点を意識した開発を行った。開発に関しては未経験であったため、疑問点の解消や構造の理解を深めるために、優秀な社員や学生などの周囲の環境を活用することで短期間でプロジェクトを完遂させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">強みと弱みを一言ずつ</h3>
<p class="column-p">
粘り強くやり抜く力
周囲に影響されやすい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リサーチャー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会兼GD→一次面接→SPI→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストの回答を心がけました。エントリシートは、一度第三者に読んでもらうことで、ブラッシュアップしました。また、面接で想定される質問を意識した記述にすることで選考対策を行いやすくしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の途中で、自分に適した職種はなにか相談に乗ってくださいます。なので、最初の段階では職種を限定することなく、ありのままの姿をアピールすることがのぞましいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に熱中した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、<span class="hide_box_2">多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">最近気になる商品やサービスについて、なぜそれが気になるのか教えてください。 また、その商品・サービスが売れている/売れていない理由を自分なりに分析してください。</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
能力よりも、参加したいという熱意や人柄が重視されていたように感じる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接以外は和やかな雰囲気で行われます。ありのままの自分を見せることを意識して取り組んだことがよかったのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">マクロミルを志望する理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
2つあります。企業の成長を直接支援できるというところにやりがいの大きさを感じたからです。私はもともと多様なデータから分析することが好きで、学業のレポートやプレゼンでも、10以上の文献を参照し、多角的な視点から分析し、論じることを心掛けてきました。そこで、御社のインターンシップに参加し、企業活動の一番の目的である売上高をあげるためにそれぞれのマーケティング担当が求めるものをデータ化して、分析し、それぞれの企業に提供することで、業種業態かかわらず成長を後押しできると知りました。このことは、責任感は大きいもののやりがいも大きく、特に自分の携わった商品が売れたとき、やりがいあるはずです。その中で、特にマクロミルは、マーケティングで一番重要な、リサーチの世界でリーディングカンパニーで、企業の成長を支援するデータ大が大量に蓄積されています。そして、幅広い業界のデータベースの蓄積がなされていて、どこの企業に対しても支援ができて、働き甲斐があるし、幅広い業界や企業とかかわることができるということで、自身の知見も広められ、自分自身の成長にもつながると思います。2つ目は成長企業である貴社でこそ私の成長が加速すると思ったからです。私は学業においても1度奨学金を獲得した後も、向上心を持って、さらに良い成績を取ろうと努力を重ねてきました。このガムシャラに前に進む向上心は、今成長をしている貴社でこそ活かすことができると思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
大学の学業に注力し、成績優秀者への奨学金の獲得を目標にしてきました。しかし、受給対象者は学部の成績上位者と、かなり少数だったことに加え、当初は英語で専門分野を学ぶような難易度が高い大学の授業に苦しみ、奨学金の獲得は厳しい状況でした。そこで、クラスメイトに働きかけ、自主勉強のチームを作って互いに教え合うようにしたことで、内容の理解を深められました。また、<span class="hide_box_2">レポートやプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照するなど丁寧な調査を心がけ、多角的な視点から論じたことで、多くの教員から「データが豊富で説得力がある」と高評価を受けました。さらに、講義でポイントとなった点をまとめ、全教科分の予想問題を作って解いたことで、効率的な勉強ができ、数々の試験で高得点を取れました。以上のことを継続した結果、2年生の時に奨学金を獲得でき、その後もさらに良い成績を取ろうと努力を重ねたことで、最終的に高いGPAを記録し、奨学金も連続で獲得できました。このように、私は、貴社で働く中で困難な目標に直面した時にも、新たな打開策を自ら講じ、目標達成に向け粘り強く努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは多角的な視点から物事を捉えられることです。その強みは、昨年春に15人の学生と教職員で、国際交流施設を立ち上げた活動で発揮しました。開設当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物やイベントの数が少ないことをその原因だと考えていました。しかし、私は、施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに大きな抵抗感があると気づきました。また、留学生など約30名のもとへヒアリングに行き、実際に「入ることに抵抗感がある」という意見を多くもらいました。そこで、自分の気づきやそのヒアリング調査で得た意見を根拠として、スタッフが入口付近に常駐して、積極的に声がけをすることをミーティングで提案しました。その後、スタッフ全員から賛同を得て、彼らと共に教職員の方々と交渉を重ねたことで、その提案を実現させることができました。結果、開設当初の4月では460名だった利用者が、1か月後の5月には倍以上の1040名まで伸びました。このように、私は貴社においても数値的なデータだけでなく、顧客の意識といったような表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことができると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
趣味/エキストラ(映画やドラマなど30本以上の作品に出演)、旅行(一緒に行く人に合った観光プランを考えることが好き)
特技/人に物事を教えること(家庭教師として2人の生徒を志望校合格へ導いた)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→グループワーク→一次面接→SPI試験→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、好奇心旺盛であることを具体的なエピソードを絡めながらアピールしました。ESでは、マクロミルへの興味を自分の経験を含めて具体的かつ論理的に書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
マクロミルは好奇心旺盛な学生を高評価する傾向にあるので、自分が学生時代にチャレンジしたことをなるべく多く具体的に話すことをお勧めします。頑張って下さい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>マクロミル 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在のゼミ・研究内容についてご記入ください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">多文化共生ゼミに所属し、異文化間教育・異文化間カウンセリングを専門とされている加賀美常美代教授のもと、今後日本社会がどのような多文化共生の社会を実現していくべきかについてマクロレベル、ミクロレベル問わず議論をしています。また、卒業論文のテーマは「日本における外国人相談窓口と相談員の現状と課題」であり、外国人住民を最も身近なところから支える地域の外国人相談窓口および相談員の今後の可能性について文献調査やインタビューを通じて研究したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■中学~大学時代の部活動・課外活動における特記事項があればご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学在学中、国際NGOでインターンシップをし、中高生向けの読書感想文コンクール企画の広報の業務を行いました。昨年より応募数を増加させるため、学校への周知を徹底させるという目標を設定し、国際理解教育に力を入れている学校を探し、電話、郵送、直接の訪問などで企画の説明をしました。多くの方と関わったこの経験から、<span class="hide_box_2">信頼を得るためにはまず自己開示が重要であるということを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【マクロミルで発揮できる強み】と、その【強みが発揮された具体的なエピソード】をご記入ください。
</h3>
<p class="column-p">マクロミルで発揮できる強み(50文字以内)
計画性です。物事に対し目標を設定しやるべき事を小分割して考え実行することが得意です。</p>
<h3 class="esQuestion">■具体的なエピソード(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">先述の国際NGOでのインターンシップをしていた際、より広く読書感想文コンクール企画を広く知ってもらうという目標を設定し、達成のため国際理解教育に力を入れている学校を新たに50校ほどリストアップしました。そして、コンクール応募開始までに広報を行うという期限が決められていたため、リストアップした学校への最良の広報手段をそれぞれ「電話」、「郵送」、「直接訪問」の3つに分類し、整理しました。時間のかかる直接訪問は早めにスケジューリングをし、優先順位を設定することで、今やるべきことを見失わずに業務を行うことができました。結果として期限までに全ての学校へ広報することができ、応募数増加に繋がりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【直したいと思う自分の欠点】と、それを【どのようにして直そうと考えているか】をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">自分の欠点(50文字以内)
大勢の人の前で自信を持って話すことが苦手です。</p>
<h3 class="esQuestion">■どのように直そうとしているか(できるだけ具体的に)(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">まずは自身の半歩先にある目標を達成しようと決めました。具体的には、いきなり大勢の人の前で話す練習をするのではなく、授業やゼミといった少人数を前にした発言や発表を自信を持ってできるようにしようとしています。意見を求められた際には一番初めに挙手し、発言することを心掛けています。また、発表を行った際には後から必ず教授やゼミの友人らにフィードバックをもらうよう積極的に声をかけています。自分を客観的に分析することで、新たな視点を得ることができるのではないかと考え、実践しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>お茶の水女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→1次面接→グループディスカッション→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官は真剣に話を聞いてくれるため、堂々と熱い気持ちを持って話すようにしました。特に、第一志望であったため、その想いを精一杯伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-macromill1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '747',
'title' => '三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上あいおい生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、SOMPO HD)の1つであるMS&ADインシュアランスホールディングスの中核をになっている大手生命保険会社です。三井住友海上とあいおい生命が合併して発足しました。<br>
グループの販売ネットワークや顧客基盤を軸に商品の販売をしています。<br>
設立は1996年で、従業員数はグループ連結で3,421名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG" alt="三井住友海上あいおい" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井住友海上あいおい生命保険 2017卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミナールでは統計学や計量経済学を専攻しています。今学習している内容としては統計学の理論分野で,教科書の輪読を行っています。また,大学受験時代より数学が好きで大学のゼミナールでも統計学を学ぶこととなり,<span class="hide_box_2">それらが活用できる職業としてアクチュアリーに興味を持ちました。昨年度はアクチュアリー試験を3科目受験し,数学1科目ではあるものの合格することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR 400文字</h3>
<p class="column-p">長所は高い目標を掲げ,それに向かって一途に粘り強く取り組める上に,その目標達成に向けて目下の課題をてきぱきと効率よくこなせるところです。大学では100人規模のバンドサークルに所属し運営を担う幹部として働き,「サークル全員の技術の向上や満足」という大きな目標のために定期的に幹部間で意見交換をする一方,日頃は日程調整など雑務を献身的に効率よくこなし他の幹部の負担を減らすなど徹底したサポート役に務め,周囲から信頼と高評価を得ていました。また,学業面ではアクチュアリー試験合格を目指し,「学部生のうちに準会員になる」という高い目標を掲げた結果,昨年度は数学1科目ではあるものの合格することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由(当社でなければならない理由)※100字以上400字未満</h3>
<p class="column-p">私の企業選びの軸は「堅実でいながらも向上心を持つ企業であること」「人のぬくもりを感じ取れる企業であること」の2点です。貴社はMS&ADインシュアランスグループに所属し,幅広い顧客基盤を保有するなど堅実な一方,毎年着実に成長しつづけておりこのような環境で自らも成長し,更には将来の会社の成長の一端を担っていきたいと感じました。私は残念ながらWeb説明会にしか参加できなかったのですが,その雰囲気がとても心地よく貴社のなごやかな社風を垣間見ることができ,このような環境で仕事をしてみたいという思いが強まりました。また,貴社は今年からアクチュアリー採用を開始しており,貴社の中でのアクチュアリーの重要度が更に高まったと認識しています。そのような環境の中で私たちはアクチュアリー採用一期生として会社に貢献し,将来は後進の育成にも力を入れて取り組みたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
数理試験・グループ面接(5/19)→二次面接(5/24),その場で内定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
金融系はESは本当に見ていないので,とにかく面接で明るくハキハキと話すことが肝要です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">三井住友海上あいおい生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はTOEICに力を入れました。これから、社会に出てからグローバル化に伴い英語力が必須になってくることは間違いないと思ったので私はTOEICに力を入れることにしました。当初はリスニングが全くできなく困惑しました。しかし、<span class="hide_box_2">毎日英語を聞き続けると耳が慣れてきて聞き取れるようになりました。このおかげで、私の点数は格段に上がり700点を超えることに成功しました。継続は力なりを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。それを最も感じられるエピソードを交えて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。私の部屋にはロシア人、ブラジル人、インド人、ケニア人という各大陸から文化が全く違う人々でした。私にはこれまでに国際経験が全くなく、彼らとどのように接すれば良いのか手も足も出ない状況でした。そこで、注意深く彼らの会話や日々の生活の様子を遠目から見ることにしました。そこでわかったことはお互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れたことは何ですか。それによって何を得ましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください。どのような仕事をしたいか、どのように成長していきたいかを踏まえてわかりやすく記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学の授業や、就職活動での保険会社の説明会において保険がいかに重要なものなのかを知りました。私たちの生活は保険で守られている、支えられていると 思います。私はよく車に乗るのですがもし事故に遭ってしまった場合、やはり保険は大切なものになると思います。御社の社員様にお話を聞き保険に情熱を注いでいることが感じられたので貴社を志望します。私は営業職としてコツコツと物事に取り組んでいきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
保険に対してなぜ興味を持ったのかを順序をたてて書くようにまたは、言えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
常になぜ、なぜの連続なので深掘りされても答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-msa-life1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '746',
'title' => 'NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTT東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。<br>
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の携帯電話とセットで販売を行っており、国内シェア1位で全体の約4割を占めています。
設立は1999年で、従業員数は4,850名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本" class="break-img" />
<h2>NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
体育会〇〇部において、〇〇年の部の歴史で初めて国内最難関の激流である吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
上記の成果を挙げる為、大学からの承認に必要な実績がないという課題があった。登山が活動の中心な部において、低レベルの川でしかラフティングが行えない現状に悔しさを感じた。
この課題に対して、2つの取り組みを以って挑戦した。
1つ目は「練習体制の構築」だ。
実績を残すには定期的な練習を行う必要があると考え、<span class="hide_box_2">週4回の登山トレーニングの代替としてラフティングの練習が認められるように部の制度を整えた。
2つ目は「全国大会への出場」だ。
最もインパクトのある実績は全国大会だと考え、強豪校の練習に参加し、出場に必要なノウハウを学んだ。
1年間かけたこの2つの取り組みの結果、吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング営業として、幅広い経験や知識を活かし、組織の課題解決を実現したい。
これは〇〇部の主務を務めた経験から考えた。
主務の役割は、部の運営である。私は自分の培ってきた経験や知識で提案をし、組織の課題を解決することにやり甲斐を感じてきた。
そのために、貴社の幅広い勤務フィールドで現場と向き合い、経験と知識を身に付け、日々成長する事で組織の課題解決を実現したいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→GD→インターン→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的にかつ、簡潔に回答する。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業、業界研究を怠らない。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
サークル幹事長として「学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う」活動である。これはサークルとして新しいことをしたい思いと、人々のアイドルに対する常識を変えたい思いから企画、実行したものである。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、<span class="hide_box_2">相手のメリットも伝えられるようにした。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
世の中に大きなインパクトを与えたい。私は「想いは人を変えられる」をモットーに行動しているため、自らの考えや行動が多くの人々に影響を与える経験を多くしてきた。そして今後も多くの人々に対して影響を与える存在でありたい。貴社は日本全国に通信網があるため、それを使用した法人事業やコラボレーション事業が世の中に与えるインパクトや社会的意義は大きいと考えている。貴社というフィールドで自身の夢を実現させたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に自分自身がどのような人間かを伝えられるように工夫する。
また、未来について語る。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に柔和な人が多く、穏やかで、人を大事にする企業だと思います。
志望度の高さなどは問われることなく、フラットな視点で私の夢が実現できる場所はどこなのか、私が働きやすい環境はどこなのかを一緒に考えてくれました。
「こういう人物像を求めている」という画一のものがなく、1人ひとりの個性を見て判断するようでした。
私の夢を実現する場所として、今回は他社を選択する決断となりましたが、非常に素敵な会社だと思いました。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルが学園祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めた。同サークルは近年、目標とする◯◯万円の売り上げを達成できず、サークルの財政も苦しくなっていた、という背景があった。
</p>
<h3 class="esQuestion"> 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
売り上げが伸びない原因を探るため、他団体の知人に聞き込みをするほか、他大学の学園祭を実際に見に行くなどしたところ、「宣伝が弱い」という問題点を発見した。そこでまず、<span class="hide_box_2">看板やビラのデザインコンテストを開催し、来場者の興味を惹けるような個性的な宣伝物を作成した。また、それまでボランティア形式で行っていた宣伝活動を、全員に協力してもらう形式に変更した。新しい試みだったため、メンバーからの反発や思うように協力を得られないなどの苦労があったが、メンバーひとりひとりにお願いして回り、私の誠意や本気度を示すことで、最終的には協力を取り付けた。その結果、目標の◯◯万円を上回る◯◯万円の売り上げを達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
通信という基盤を使い、これからの社会を根底から支えたい。部活のスタッフとして常にチャレンジ精神を持ち、組織の土台作りを行なっていたため、社会においても土台作りを行ない、生活に欠かせないもの、また生活をもっと豊かにする革新的なものを作りたい。例えば、少子高齢化が進む中で沢山の高齢者を支えていく必要のある若者が、もっと効率的に仕事ができるようなシステムを構築したいと思っている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でやりたいことに関しては、自分が学んだことをしっかりと書いた。
また、この文章を通して自分を伝えられるようにしっかりと書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本は最初から最後までいい企業です。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属していたダンスサークルの目標であった大会優勝の達成に、「選曲」という側面から貢献したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
当時、大会優勝をチーム目標にしていたが中々優勝できなかった。この状況を打開するため2つのことをした。
1曲の提案
過去優勝チームと比較することで敗因は曲だと判断した。審査員が評価しやすい曲の仮説を立て、<span class="hide_box_2">それに合致する曲を提案した。
2説得
しかしその曲に反対するメンバーもチーム員15人のうち半数程いた。初めは論理的な説明で彼らを説得したがうまくいかなかった。その原因は「なぜ優勝したいのか」という目的にズレがあるためだと感じた。そこでチーム内で統一の”優勝する目的”を設定した。全員の方向感が合ったことで説得は容易になり全員が提案に納得し、チームの士気も上昇した。結果、提案した曲で大会優勝を果たした。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
「テレワークを普及させ、家庭とキャリアを両立できる社会」を実現したい。なぜなら私は母子家庭で育ち、子育てと仕事を両立させることの大変さを間近で感じていたからだ。貴社の顧客基盤を活用しICTを用いたテレワークを普及させることで、親子で一緒に過ごせる時間が長く取れて、子育てを理由に離職することのない世の中にしたい。社会的な視点で見ても、労働人口が減少していく未来に対しての一つの解決策だと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・ウェブテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を先に書くようにしました。
また、わかりやすく端的に書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考においてエントリーシートは重要になってきます。NTT東日本に関しても同じです。
そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
教育系の長期インターン生として、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">自ら積極的に行動し、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
患者さんの医療情報のデジタル化です。就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかしそこで、医療現場のネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒リクルーター面談⇒面接→面接⇒面談⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTグループの違いは絶対に聞かれるので明確に
</span></p>
<h2 id="anchor6">NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年の夏に、自転車で日本縦断にチャレンジしました。自転車はとても面白い乗り物です。自分で努力した分が距離として現れ、努力しただけ新しい景色や食べ物を楽しむことができます。今まで部活動で1週間程度のツーリングは経験しましたが、規模の大きなチャレンジがしたいと思い日本縦断に挑戦しました。台風の猛威でテントを立てられない私を2泊させてくれた男性など、様々な人からの支援を受けながら完走できました。さらに3000kmの途方もない道のりを、自分には無理だと決めつけずに殻を破って走り切った経験は、<span class="hide_box_2">今でも壁に直面した時に立ち向かう勇気になっています。私はこの経験から、困った時に助け合える人と人との繋がりや、何か大きなことにチャレンジし続けるマインドの重要性を学びました。入社後もこの気持ちを忘れず、周囲と協力しながら新しいことにチャレンジすることで、より良い未来を創る存在として社会を牽引したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
貴社の強固な通信ネットワーク基盤を活かして、人々が災害の発生に怯えずに暮らせる社会を実現したいです。私は人命に携わる仕事であれば、日々やりがいを持って働くことができると考えています。この実現のために、SEとして仕事を通じて社会貢献したいです。貴社には、日本の通信インフラを支えることで培ってきた高い技術力があります。この技術力を活かして、自治体と個人の双方向の情報交換ができる基盤開発に携わりたいと考えています。緊急時は通信トラフィックの関係から自治体からの情報送信に限られる事が多いと思います。しかし、本当に支援を求めている場所はどこなのかを把握するために、個人から自治体への情報送信も容易に行うことができる環境を作りたいです。そうすることで、災害発生のリスクを減らす事ができると考えています。私の強みである、ITを柔軟に学んでいくポテンシャルと抽象的な問題を具体化する力を活かして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリ―シート&webテスト→一次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ通信なのか?その中でもなぜNTT東日本なのか?ということを意識して書くようにした。面接では、他社との違いについて詳細に聞かれるので、よく企業研究して差別化をするべきだと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問自体は難しくもなく、数も多くありません。志望度が高い人はもちろんのこと、あまり志望度が高くない人も出す価値のあるエントリーシートです。
</span></p>
<h2 id="anchor7">NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる
取組みは何ですか? 100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは、自身のコミュニケーション能力の解放です。これは私の塾講師のアルバイトの話です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私がとった行動は、10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行ったことです。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、塾講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人に合わせた最適な授業をするため、<span class="hide_box_2">全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社というフィールドで、社会に変革をもたらすようなソリューション提供に携わりたいです。これはとても抽象的なものですが、労働人口が減り経済成長に歯止めがかかる可能性が大いにある日本において、私たち日本人は何か変革をもたらさなければならない、そう強く感じています。今や社会に必要不可欠な存在となった通信。貴社の通信を使った無限大なフィールドは、その変革への近道であると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテスト→ワークショップ→リク面数回→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を前面に出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分という個に自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor5">NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい</h3>
<p class="column-p">
昨年2月にアルバイト先企業から依頼された大阪への出張が挙げられます。私は本社を大阪に構える警備会社の東京支社にてコールセンター業務を行うアルバイトをしておりましたが、業務移管で私が行っていた業務が大阪の本社に移されることになりました。しかし引継ぎが不十分であったのかお取引先の企業様から本社に対応の質が落ちたとの連絡が多数ありました。アルバイトリーダー的な立場だった私に本社から出張の依頼が来ました。慣れない本社での引継ぎ作業に加え卒業研究発表が直前に控えている状態で不安はありましたが引き受け、<span class="hide_box_2">半月間大阪本社にて電話対応する方々に経験や仕様などの引継ぎと本社での対応書式に合わせた環境構築を行い取引先の担当者の方に納得頂ける水準まで業務内容を改善しました。卒業研究発表の準備を行う為東京大阪を合計3往復するなどスケジュール調整に苦労しましたが業務の引継ぎと卒業研究発表の両立をこなす事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は様々な業種業界を巻き込んだサービスの展開に挑戦したいと考えています。私は御社が手掛ける通信インフラ事業は情報通信事業と親和性のある業界に限らず様々な業界と手を組み共に事業を展開出来るものであると考えています。私自身の経験に基づいて具体例を挙げるとするなら、ホームセキュリティを始めとする警備業界が挙げられます。警備会社でのアルバイトの中で、機械警備に於いて未だADLS回線やPHS回線を使用したものが散見されました。最近では警備業ではリアルタイムで監視する為監視カメラを用いた機械警備を手掛ける事が多くなりましたが、上記の回線では厳しいものがありました。古い回線や設備を持つ物件や新規物件に向けて警備業界と手を組む事が出来るのではないかと考えております。また数理統計学を専攻してきた強みを活かした市場調査への挑戦も含めて、様々な業種業界と共に成長し経済をより元気にしていきたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職理系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→グループディスカッション→個人面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
職種などをOBOGを頼りに聞き出し、実際に働いている事を想像しやりたい事を纏めたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を目指すのであればOBOGを頼って深く情報収集をした方がよいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたか
について、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みで
あればどのような内容でも結構です。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の直面した困難は、アカペラ全国大会を目標に、重要な要素である楽曲の完成度を上げることだ。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、<span class="hide_box_2">グループのリーダーとして、長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、新規練習方法の模索などにより能力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれた。以上の過程があったため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体
的に教えてください。 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「IT・通信というフィールドを利用してより良い環境を多くの人に提供したい」
私たちの生活はここ20年でより便利に様変わりしてきた。その原因はICT技術の進歩の寄与が大きい。インターネットやスマートフォンの急速な普及がもたらしたICTの市場は依然として急速な成長を続けており、既存社会の常識が大きく変わる過渡期と考えている。私はそのような変化の大きいビジネスフィールドにおいてリーディングカンパニーとして長年その地位を維持してきたノウハウと、他分野とのシナジーを生み出していくその姿勢に強く共感した。私が今携わりたい具体的な分野としては、今後普及が予想されるIоT市場に対して、家電・電力・住宅メーカーとコラボレーションし、より快適な生活を担う共同利用型システムの構築を行うことだ。このような活動を通じ、NTT東日本の一員として便</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
出身大学のOBにESを見てもらえる機会があるので、苦労はしなかった。最終面接が少し圧迫気味というか、緊張感があるので注意。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?100文字以下 </h3>
<p class="column-p">私は、国際仲裁・交渉を模擬で実践するサークルにおいて代表を務め、挑戦心の強さと忍耐力を活かしてチームを牽引し、ネゴシエーションの世界大会である大学対抗コンペティションで入賞するという結果を残しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下 </h3>
<p class="column-p">
上記のサークルでは、大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ、3か月間ほぼ毎日問題の検討をしていましたが、その活動中20名のうち半数ほどのメンバーが活動になかなか来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけ、チームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るために、ランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。
このような工夫の結果、サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
</h3>
<p class="column-p">通信を用いて多様な人と関わることで自己の価値観を磨き、高い目標を持つことで挑戦心を高め、世界中の生活者に貢献できる人間になりたいです。
私はこれまで、相手目線に立って他者とのより良い未来を考え、周囲を巻き込んで新たな取組に挑戦する楽しさを学んできました。社会のニーズに合わせて事業を多く開拓されてきた貴社に身を置き、私自身も情熱を持って挑戦・成長し続け、喜びを感じながら長期的に働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター1回→エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接(内々定)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピールしました。
また志望度をかなり見られているので、「なぜ通信なのか」「その中でなぜNTT東日本なのか」だけではなく、「入社後の自分のイメージはどのようなものか」を具体的に話せるよう準備をする必要があると感じました。
</span></p>
<h2 id="anchor4">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? 100文字以下</h3>
<p class="column-p">
友人と3人で、映像コンテストに作品を出品したことです。小さい頃から得意な「アイデアを表現すること」で結果を残したく参加し、監督としてチームを牽引して全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂けました。
</p><h3 class="esQuestion">
上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
参加当初、自分の案を試しに友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。その中で悔しい思いをして考え直した結果、ニーズの把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。まずチームでデータを分析し、<span class="hide_box_2">それを基にメンバー間で議論を交わして、審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げました。次に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。結果、注力した点が審査員から好評で優秀賞を頂けました。この経験によって分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p><h3 class="esQuestion">
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
自らのアイデア力を活かし、ビジネス開発事業で社会へ影響を与え続けたいです。小さい頃から絵や音楽が好きで、常にアイデアを考え表現する環境で育ちました。また、自らのアイデアが友人達に大きな影響を与えた経験があり、ビジネスのフィールドではより大きな影響を与え続けることに挑戦したいと考えます。貴社の持つ国内トップの通信インフラは、私のアイデア力を活かしつつそれが実現できる、最も大きな武器であると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(社員1:学生1)→2次選考(社員1:学生1)→最終選考(部長クラス社員1:学生1)→内定。
毎回結果は担当の面接官から電話をいただく。その際に面接のフィードバックを頂けるようなシステムになっており、次へつなげやすい。私の場合は面接中に「◯◯くんと働きたいから〜」などと3人のうち2人は口走っていた。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESから面接まで、一貫性をもって話すことを常に心がけていた。自己紹介で話した内容が学生時代に頑張った経験へ繋がり、その経験から志望動機とその企業に入社してやりたいことに繋がる。この意識を大切にしてESの内容や面接での応対文句を考えていた。この意識があったからこそ、面接官に自分の色を伝えることができ、「あ、この子は嘘もついていないししっかりした意見をもっているな」という印象を与えることができたと思う。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?
※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも
結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、高校時代からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。一点目は「喋る能力の向上」です。まず最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、<span class="hide_box_2">代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させ、個々の力を最大化しました。次に共存については、月に一度全員で練習し目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの取り組みの結果、効果的なマネジメントを実現し、創部40年来初の学内団体戦優勝という成果を上げました。</p>
<h3 class="esQuestion"> ■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
「日本経済の更なる発展」これを実現したいです。労働人口の絶対数が減少する日本が、今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が必要だと考えます。そこで、企業が抱える課題に対して、ITソリューションを提案することで労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の未来に貢献したいと思います。そしてこれは「IT×通信インフラ」によって、総合的な課題解決が可能な貴社でこそ成せるはずです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→最終面接
(インターンシップ参加組)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機においては、①なぜIT業界なのか②その中でもなぜ通信会社なのか③その中でもなぜNTT東日本なのか、という順序で話すことで、論理的に説明することが出来た。特にNTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクとの違いについても聞かれるので、事前に明確な違いを知っておく必要がある。また求められる人物像としては、「協調性よりも個人の実力を重視する人」ではなく「常に仲間と協調することを考え、チームで成果が挙げられる人」が求められていると感じた。一次面接は部長クラス、二次面接は役員クラスが来るので、親近感・清潔感・礼儀・作法なども重要であると思う。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ntt-east1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=アパレル" class="keywords__link">アパレル</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682f211b3898a-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3898a-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f211b3898a-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f211b3898a-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '763',
'title' => 'トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ自動車の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルクスワーゲンに次ぎ、僅差で業界2位でした。<br>
グループ会社は自動車部品でも国内売り上げ3位(2017現在)の豊田自動織機をはじめとして、航空機産業やサービスロボット産業など幅広く事業を展開しています。<br>
設立は1937年で、従業員数は348,877名(2016年3月末現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-toyota")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車" class="break-img" />
<h2>トヨタ自動車 2021卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に頑張ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は体育会団体であるサッカー同好会に所属していました。本同好会は個人力が高い選手が多いものの、私の入部当初は関東大学サークル大会で〇〇が最高成績であり、優勝するためには〇〇が必要だと考えました。私はチームを俯瞰的に見て、日々の練習に〇〇がなくなっていることに気づき、その原因は〇〇により〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていることにあると考えました。そこで私は、〇〇を構築するために、〇〇を通じて自分達の姿を〇〇していく手法を導入しました。苦心したのは〇〇です。どんなに正論でも〇〇ばかり指摘されては良い気持ちはしないため、〇〇することを心掛けました。その結果、選手全員の〇〇を得て〇〇に成功し、3年次の関東大会で優勝するに至りました。この経験を通じ、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、チーム、仲間と協力し取り組んだエピソード(400)</h3>
<p class="column-p">
私のグループは、〇〇で描いた絵を、通信連携させた〇〇で描けるようにすることが目標でしたが、6週間という限られた期間で完成させる必要がありました。ゆえに、メンバー全員が集まって話し合う機会が少なく、<span class="hide_box_2">〇〇が一つの課題でした。そんな中、検討していたデザインについて、〇〇や〇〇といった制約上実現が難しいという課題に直面し、グループ内で〇〇が生まれました。そこで私は〇〇を使って対面でなくても小まめに各自の意見を発信できるような〇〇を行い、〇〇を見出すべく議論をリードしました。こうした取り組みの結果、当初のデザインから変更はあったものの、全員が〇〇を以て一つの作品を完成させました。このプロジェクトを通じて、与えられた条件の下、チームで〇〇を出すために〇〇する力を身につけることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやりたい仕事(400)</h3>
<p class="column-p">
私にとってクルマは、〇〇でした。一方で、運転免許を取得して自分で運転するようになってから、〇〇することにこの上ない〇〇を覚えました。私は、この二つの魅力をさらに向上させたクルマとして、〇〇できることを念頭に置きつつ、〇〇に応じて〇〇するような、〇〇と〇〇が状況に応じて〇〇を共有する〇〇の開発を行いたいです。貴社のインターンシップでは、〇〇開発に携わる方から、全てを〇〇に任せるのではなく、〇〇を重視したモビリティを目指しているというお話を聞き、〇〇と〇〇が協調する〇〇を作りたいと考えている私はその考え方に強く共感しました。また、日々現場で〇〇している姿を間近で見て、この会社で〇〇を実現したいと強く思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
マッチング面談→エントリーシート・WEBテスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは簡潔に書くこと,面接は聞かれたことに適切に答えることを意識した.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
見栄を張らず,自分らしく臨むこと.企業の情報はできるだけ隅々まで調べておくこと.できればその企業が現在どんな問題を抱えているかを自分なりに考えること.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">①大学での研究内容・授業で興味を持った内容について(200字)</h3>
<p class="column-p">
界面化学に興味を持ちました。界面化学とは二つの物質が接する界面に生じる現象を化学的に扱う学問です。材料の表面処理などにより界面という微細な部分を変化させることで、材料全体の特性を大幅に変えることができる影響力の大きさに魅力を感じています。私はこの学問を研究に応用して、炭素繊維と樹脂の界面の構造や接着原理を考察することで、材料の性能向上を図る研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">②大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400文字)</h3>
<p class="column-p">
中国語の習得をするための交流会の開催に取り組みました。将来、世界で活躍する人材になるために広い視野を得たいと考え、中国語の勉強を始めました。その際に、多くの人との日常会話から学ぶことが効果的だと考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国への関心の低さから日本人学生を集めることに苦労しました。そこで、周囲の友人に日本人と中国人が共通して楽しめる趣味や文化を聞き込み調査し、開催内容を決定しました。また、以前から参加している留学生の支援活動で築いた人脈や参加留学生の繋がりを活かして人数を増やしました。その結果、<span class="hide_box_2">当初6人から現在では20人規模で2ヵ月ごとに食事会や旅行を開催できるようになりました。そして、交流会の準備を通して留学生と仲を深め、中国語を使用する機会が増えたことで、中国語検定3級を取得できました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">③大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400文字)</h3>
<p class="column-p">
アパレル販売員のアルバイトで苦情解消に尽力しました。私が勤めた店舗では、興味がない商品の説明が長いという苦情が寄せられていました。そこで、お客様の好みの聞き出しの強化を月例会議で提案し、要望に合った商品説明をする重要性をスタッフ間で再確認しました。しかし、皆で実践したものの、従来の商品説明に長けた接客トークを止めて好みの聞き出しに注力する切り替えに難しさを感じました。そこで、店内が空いている時間にロールプレイング接客を行うことや、お客様とした会話内容をLINEで共有し意見交換することを店長に提案し実行することで、全員が主体的に取り組みながら実践能力を向上させる環境を作りました。その結果、苦情の解消だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中30位から10位に成績を上げることに成功しました。この経験から問題意識をチームで共有し一体となって課題を解決する重要性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">④トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字)</h3>
<p class="column-p">
クルマの開発に携わり環境貢献をしたいからです。近年クルマの環境汚染が深刻な問題となっています。しかし、クルマは私たちの生活に欠かせないものであるため、クルマが抱える環境問題を解決したいと考え自動車メーカーを志望するようになりました。その中でも、貴社はHVやPHVを普及させた大きな実績を持っており、また2050年までに二酸化炭素排出量の90%削減という高い目標を掲げています。そのように環境貢献に力を入れて取り組んでいる貴社でなら、環境に良いクルマを世界中へ普及させることを実現できると考え、貴社を志望します。その実現に向け、貴社に入社後は自身の研究を活用して軽量化素材の開発に携わりたいと考えています。車体の軽量化によってガソリン車の燃費向上のみならずEVやFCVの航続距離の向上を可能にします。そして、全てのクルマに軽量化素材を適用することで環境貢献を促進したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
⑤身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。また、そのように言われる理由を具体的に教えてください。<br>
どのような人だといわれるか(30字)そのように言われる理由(150字)
</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く高い目標に挑戦できる人。<br>
常に高い目標を設定して努力を惜しまないからです。学生時代にはバレエの主役獲得と院試一位の両立に挑戦しました。その際にレッスンをビデオ撮影し教室への移動時間で振付を復習したり、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し苦手分野を教え合ったりすることで、周りに困難だと言われた両立を達成しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が合格率が高いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について教えてください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
民事裁判の手続きに関して定めている民事訴訟法を、学問的観点というよりもなるべく実務に近い観点から学ぶことを目指しています。そのために、ゼミ員で原告、被告、裁判官にそれぞれ分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を行っています。その際、本物の裁判同様に訴状の提出や判決文の作成などもしています。また、そもそも裁判を行うに当たり、その前段階にあたる模擬和解交渉にも取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
地方創世の研究をするゼミの活動で、ゼミ員5人で取り組みました。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多いですが、私たちは「観光業における課題は本当に解決しているのか?」と疑問を感じて、現地でのヒアリングやアンケート調査などを行いました。その結果、市の外れ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見しました。そこで私たちは、誘客苦戦の原因となっている「認知されていない、他の温泉との区別がされていない、金沢旅行中にわざわざ行く気が起きない」のそれぞれに対して、<span class="hide_box_2">打開策を提案しました。それは、インスタグラムの活用、湯めぐりプランの策定、キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定です。そして、これらを温泉組合の方に実行して頂くことができました。この経験から、一般論で言われることもそのまま受け取るのではなく、現地で自分の目で調べる重要性を強く再認識しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2年前、所属するテニスサークルで3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少し、廃部寸前でした。そこで私は約30年の伝統を守るため、サークルを復活させることを決意しました。1)脱退部員を呼び戻す2)新規部員を得ることを戦略に、他者視点から見て「入りたい!」と思われるように残った部員と共に次の取り組みをしました。1)のために、当事者意識の欠落が脱退を招いたので、各人に責任感を持ってもらうための係制度を導入した上で脱退部員に復帰を打診しました。そして2)のために、SNSでサークルの知名度向上を図るとともに自分たちのウリである「穏やかな雰囲気」を示し、年中定期的に新歓イベントを開催し、肌でサークルの雰囲気を味わってもらいました。その結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功しました。この経験から、他者視点に立って考えることが人を巻き込むために重要であることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の、雇用を生み、街をつくるという考え・行動に強く共感するため、志望します。私の地元・愛知県では、貴社やグループ会社の生産拠点が多くあります。そのため、友人の父親の多くがそれらの生産現場で働いていました。そして現在は、地元の友人の多くがその地に残り、その生産現場で働き、家庭を築いています。これは、貴社の生んだ雇用や街が人々に愛され、継がれていった証であり、実際にその事実を自分の目で見てきました。今後私も貴社の一員となり、愛知県だけでなく、世界中でそのような雇用や街を守り、さらに新たにつくっていきたいです。そのために、私は各生産現場の生産効率を世界一にし、それを運用・継続していくために生産管理の仕事をしたいです。というのも、日本を筆頭に世界各地で労働コストが高まる中で、街を形成したその地で生産を継続するには、安くない労働コストでも生産を続けられるための生産効率の高さが必要と考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。またそのように言われる理由を具体的に教えてください。(150文字) </h3>
<p class="column-p">
気の毒なほど真面目な人 。
ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉への誘客の提案を約半年かけて行いました。5人のリーダーとして、毎週の会議の開催や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かしませんでした。ゼミ員からは「真面目すぎる。」言われることもありましたが、この誠実さにより温泉組合の方からの信頼を獲得し、提案内容が実行されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→リク面→リク面→リク面→リク面→リク面→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リク面の数が非常に多いです。しかしリク面では、事前に準備してくる内容を社員に言われますので、それに対して着実に取り組んでおくようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ほぼ毎週末にリク面が設定されるため、体を休める時間がなくその上選考期間も長いので、体力・精神ともにきつくなると思いますが、最後まであきらめないでください。リク面の後半は、リクルーターが学生を選考対象から応援対象に切り替えてくださるので、そこからはリクルーターにとにかく相談しまくることです。
</span></p>
<h2 id="anchor3">トヨタ自動車 2018卒,開発系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容(200字) </h3>
<p class="column-p">
「構造物に加わる力の流れ」による設計方法についての研究です.設計者が力の流れを用いて構造物を設計するには経験や勘に頼る部分が多く,解析評価を繰り返し時間が掛かる課題があります.私の研究では力の流れの設計方法を,設計者の代わりに自動的に構造物を設計できる「位相最適化」に使用し構造物を創り,解析することにより最適設計かを確認しています.法則を見つけ,力の流れの設計方法を提案することが目的です.
</p>
<h3 class="esQuestion"> 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400字) </h3>
<p class="column-p">
モノづくりを行う人向けに場所や機材を提供する施設のアルバイトで 4 人チームのリーダーとなりワークショップの立上げを行いました.定員は 4 名でモノづくり経験のない人でも施設の機材を使用しながら金属製ハンマーをつくる内容です.日本のモノづくり文化の
弱さから,モノづくりに興味を持ってほしいと思い,企画を考えました.最初は 2 名が参加されるも,金属加工が多く加工に時間がかかり待ち時間が多く,楽しめてもらえてないと感じ,悔しく思いまいた.色々な加工を体験してもらいたく思い,設計を見直し自分で加工し,加工が難しい部分には補助具(治具)を制作しお客様の目線に立って加工方法を考えました.また機材ごとの時間を計測し,それを基に作業工程の順番を入れ替えスムーズな作業工程を意識し調整を図り,定員 4 名でもスムーズに楽しめることができました.モノづくりでお客様を喜ばせること,お客様目線の大切さを学びました.
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400字) </h3>
<p class="column-p">
多様な学部・大学で構成された 40 名ほどの男声合唱サークルにて幹事長を担当し,全国大会で金賞を受賞しました.初めは練習が大変で辞める人がおり辛い思いをしました.団や曲の意見を聴くため,団員との積極的な会話や部会の開催などを行い,練習日に不満があると分かりました.そこで,<span class="hide_box_2">練習責任者が一人で練習を担当し負担が大きく,パートリーダーが機能していない意見から,パートリーダーの役割として,団員の練習進度の把握・管理,パート毎の個別練習を提案し,練習の分担を行いました.また練習に来ない人をパートリーダーと共に説得するなど,団員の団結感を保ちました.結果は柔軟な練習日が実現でき団員の練習参加率と能力が向上し,貴重な全体練習を応用的な練習に充てられチームワークの向上にも繋がり,受賞するという目標に向け一つになれました.「団員の気持ちを考え,意見を聴くこと」が金賞へ導きました.
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字) </h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃からモノづくりに関心がありました.大学のロボット制作サークルやモノづくりのアルバイトを行い,多くのモノづくりに触れました.すぐに壊れてしまうような設計をした経験を通じて,単にモノをつくるのではなく「使う人の目線」で設計してこそモノづくりだと痛感し,これを理想とするモノづくりを行いたいと思いました.モノづくりの中でも,御社のインターンシップに参加し,多くの環境に耐え多様な人々に使って頂く,「お客様目線のクルマづくり」や,技術員・技能員から感じた「クルマづくりへの情熱」に触れ,トヨタのクルマづくりに興味を抱きました.そして私の「モノづくりへの熱い想い」を活かし,理想とする「使う人の目線のモノづくり」を実現できるのは御社しかないと感じ,志望しています.お客様目線で信頼度を確保し,条件をクリアする構造を考える,複雑で難解な課題に挑戦する設計関連の分野の仕事に情熱を燃やしたいと思います.
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか(150字) </h3>
<p class="column-p">
「多くのことを知り,アドバイスをくれる人」と言われます.幼い頃からモノづくりに関心のあった私は,趣味・サークル・アルバイトで常にモノづくりと接することで知識・経験を積み,積極的に他者の研究を手伝うことから,研究室ではアドバイスを求められる存在になしました.飽くなき好奇心と,難しいことに挑戦する探究心が今の私を形成していると感じています.
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
推薦提出→テストセンター→ES持参で最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際には,過去の先輩やESまとめサイト等を参考に,トヨタ自動車がどのような人物像を理想としているかを逆算し,それに合ったESの書き方を自分で学んだ.面接については,インターンシップの志望理由,学生時代に頑張ったことと困難だったことや解決方法,サークルやバイトでの今までの経験などをスラスラ言えるように練習しました.それぞれ1分や3分で言えるようにすると良いでしょう.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学校の先輩社員が手厚くESの修正や面接練習を行ってくれます.途中,大変で嫌になることがあるかもしれませんが,トヨタ自動車に入りたい熱意があれば乗越えられるかと思います.また先輩社員が行っていることは必ずしも正しいことだけではないので,鵜呑みにするには注意が必要です.がんばってください.
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2017卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学での研究内容</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象とした、板とパイプを組合せた構造の解析手法を研究中。短い設計期間の中で質の高い設計を実現するには解析サイクルを増やす必要があり、フレームを連結部とパイプ部の二つで近似することで板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指している。パイプのみの解析で従来と同等の精度と1/1800の解析時間を達成しており、板を含んだ構造の解析実現に向けて、板のモデル化手法の確立に取り組んでいる。(200/200)</p>
<h3 class="esQuestion">■大学での授業で興味を持った内容</h3>
<p class="column-p">宇宙太陽光発電の企画設計が印象に残っている。ステークホルダーや市場要求、設計条件の検討から始まり構造の考案と設計解析を行い、計画をプレゼンするというモノづくりの基礎を学び、サークルに活かす事ができた。(100/100)
</p>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの空力開発(14/15)<br>
期間:2013年8月~2015年9月<br>
自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動した。初年度はエアロのノウハウが全く無く、僅かな資金や労働力の中でいかに性能の高いものを完成させるかが課題となったが、<span class="hide_box_2">エアロ完成後も冷却性能不足といった新たな課題に直面した。そこで翌年はその改善を図るため、机上論だけでは足りないと考え、実物を見て触って、立体的な配置や微妙な形状変化、空気の流れを感じその効果や目的などを理解するという現地現物の考えのもと実物や空力試験の様子を観察した。これによってフロントからリアまで全てのエアロを連携させマシン全体で空気の使い方を工夫し無駄を省くという考えを導き出し、2段式フロントウイングといった革新的なエアロの実現に向け作業に打ち込んだ。これらの結果、試走会で50校中トップタイムを記録し、大会の設計審査でも高い評価を受けた。(400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■チームを巻き込んで成果を出したエピソード</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの設計指揮(14/15)<br>
期間:2014年10月~2015年9月<br>
役割:技術部門リーダー(8/15)<br>
技術部門リーダーとして、レベルの高い車を実現するにはあらゆる部品の質を向上させる必要があり、各メンバーが自分の部品に拘りを持つことが重要と考え、チーム全員が質の高い設計を心掛ける体制づくりに取り組んだ。その中では各メンバーの設計に対する意識に大きな差があることが課題となった。そこで各メンバーがお互いの考えや設計に対する意識について分かり合えるよう、事前に各メンバーと個別に面談し設計に対する本音を用意してもらったうえで、それらを学年や経験に関係なくぶつけ合う機会を設けた。また、活動の大前提として支援者の期待に結果で応えることの大切さをチーム全員に強く意識してもらいメンバー間での意識の差の低減を目指した。これらの結果、メンバー間での意識の差が低減し、各メンバーがそれぞれの部品において質の高い設計を行うことで全ての部品において目標に近い性能を達成することができ、チーム史上最速のマシンを実現した。 (400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由とやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">ドライブや旅行など86を通して家族と過ごす時間が増え、その中で感じた運転の楽しさや86と過ごす喜びの様な、車の楽しさや喜びをより多くの人に届けたいと考えるようになった。貴社を志望した理由は、お客様に喜びを届けるため世界中の市場環境を調査し、86の様にお客様が本当に求める自動車開発に取組む貴社に強く共感したからである。技術力を宣伝する絶対的性能や伝統を守ることに固執したスポーツカーが多い中、ユーザーを第一に考え、運転の楽しさやカッコよさ、自分好みに仕立てる楽しさ等、車本来の魅力と求め易い価格や実用性を兼ね備えたスポーツカーを新たに生み出した貴社での車づくりこそ、より多くの人に車の楽しさを届ける最高の場であると確信した。将来は運転の楽しさの基礎となる操縦性や乗り心地に関わるシャシーとボデーの開発を通し、4輪を自分の手足の様に扱える車を開発し、お客様に車の楽しさや喜びを届ける開発者になりたい。(399/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■どのような人だと言われるか?</h3>
<p class="column-p">高い目標に挑戦し、周りを見ながら最後まで全力で努力し続ける人(30/30)</p>
<h3 class="esQuestion">■そのように言われる理由</h3>
<p class="column-p">私はエアロ開発などの高い目標に挑戦し、努力によって妥協せずに最後までやり抜く性格だ。困難へ挑戦し、問題にぶつかる度に努力によって改善を重ね、目標を実現してきたことが理由だと思う。また、常に周囲へ気を配り、チームメンバーや友人など人間関係を大切にし、協力して成果を上げてきたことも理由の一つだと思う。(149/150)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
プレエントリー→学内説明会→大学別単独説明会→会社見学会(抽選)→エントリーシート+SPIテストセンター→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは、字数が限られている中で、いかに自分の考えをわかりやすく、熱く伝えられるかを意識した。とくに、理系だとどうしても専門用語や難しい表現が多くなりがちなので、どんな人が読んでも理解できる文章を目指した。
面接では、暗記した回答ではなく、面接官と本音で会話できるように心がけた。自分の考えを自分の言葉で伝えることを意識して取り組んだ。
</span></p>
<h2 id="anchor2">トヨタ自動車 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について(200文字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段の一つである国際商事仲裁制度について学んでいる。国際商事仲裁はフランス発祥の裁判所を介さずに紛争解決を行う制度で、特に司法制度が未熟な途上国との商取引において重用されている制度である。私は大学ゼミでこの分野について学び、またより深い知見を得るためにフランスに一年間の留学に、実務的な経験を積むためにマレーシアの法律事務所にインターンに参加した。</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">低所得者向けの学生運営個別指導塾の立ち上げと運営
<br>
私は大学時代、低所得者向け個別指導塾の立ち上げに関わり、暗中模索しながら塾のモデルを構築し三年で生徒150名を集め塾の黒字化に貢献した。一人でも多くの子供が塾に通う機会を創出したかったためだ。苦労したのは講師人気偏重の改善だった。時給が低い当塾の採用難易度は高く、<span class="hide_box_2">採用における学力要求水準を下げた結果だ。私は、これに対し講師2対生徒6の授業体制を導入した。講師1対生徒3からの変更で利益率が向上し、同時に先輩講師に学力水準の低い講師を担当させ学力不足を補った。しかし、それが学力不足な新任講師の学習意欲の低下を招いた。私は講師一人ひとりとの対話を大切にし、特に新任講師に粘り強く生徒と真摯に向き合う大切さを伝え続けた。初めは煩わし気だった新任講師も、公私の別なく面倒を見て先輩らしく振舞うなかで、私の話に真摯に向き合うようになった。結果として、生徒の退塾率を大幅に改善し黒字化に貢献した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード
</h3>
<p class="column-p">
私は家庭の経済事情で高校進学を悩む生徒のために、同僚を巻き込んで給付型奨学金を出す団体探しに奔走した。夢に向かって愚直に努力してきた生徒に、高校進学の夢を諦めてほしくなかったためだ。一番の困難は、高校の入学金・授業料の支払い時期から逆算すると猶予が3週間程度しかなかったことだ。その短い期間で奨学金を探し出すにはより多くの知見や人脈が必要だと私は考え、塾の同僚を巻き込んだ。自分の受け持ち生徒のことで手一杯の同僚の協力を得られるか不安はあったが、これまでに築いた信頼関係や普段から積極的に他の講師の仕事を手伝ってきた姿勢が功を奏し、自分の熱い思いをぶつける中で、教育係を担当していた後輩を中心とした5名が協力を申し出てくれた。私たちはネットや地域のコミュニティーを活用してしらみ潰しにNPOに連絡し、実際に足を運んだ。最終的に大学OGが働くNPOが給付型奨学金を出していることを突き止め、生徒を当選させることが出来た。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機とやりたい仕事(400文字)
</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で世界に誇れる良いクルマづくりを通して、日本人や日本のものづくりの心を世界に伝えたい。私は和菓子職人の祖父を持ち、ものづくりに一切の妥協を許さない職人の心意気に憧れを抱きながら育った。そんな背景から、学生時代に留学やインターンを通して海外を練り歩いた私は、海外の大量生産大量消費の文化に触れるたびに愛国心を強め、日本のものづくりの心を世界に伝える仕事がしたいと考えるようになった。貴社を志望したのは、世界中に最高の国産自動車を届ける貴社であればその夢を果たせると考えたためだ。また、OB訪問を通してクルマづくりに誇りを持った社員の方々に憧れたことも大きな理由になっている。私は貴社で、いつか国際営業職として海外、特に自動車文化の根付いていない新興国での自動車販売に携わりたい。国ごとに異なる需要を捉え、求められるクルマを提供することを通じて、日本のものづくりを愛してくれる人を増やす仕事がしたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">リクルーター面談→ES→一次面接→最終面接
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '762',
'title' => '就活に有利になるアルバイトってあるの?',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生の多くが「アルバイト」をします。せっかくするのなら、就職活動に有利になるアルバイトの方がいいですよね!今回は就活とアルバイトについての疑問に答えていきます!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="01" class="break-img" />
<p class="column-p">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。<br>
<br>
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!<br>
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?<br>
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい?<br>
<br>
そんな、バイトと就職に関する疑問に答えていきたいと思います。<br>
<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"1~3年生必見!人気インターン締切をチェック","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就職に有利になるアルバイトってあるの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous1.jpg" alt="02" class="break-img" />
<p class="column-p">
就職に有利なバイトはもちろんあります!就活の面接やエントリーシート(ES)では「学生時代に頑張ったこと」「自己PR」といった形で学生時代のことをいろいろと質問されますが、サークルや部活、学業などの経験と同じくらいテーマとして使われるのが「アルバイトの経験」です。<br>
今回は、様々なバイトがある中でも厳選して、種類とメリットについて書いていきます。<br>
</p>
<h3>IT系のエンジニアのバイトorインターン</h3>
<p class="column-p">
大企業でもベンチャー企業でも多数募集している、ITエンジニアとしてプログラミング技術やスキルが求められる仕事。<br>
なんといってもバイト、インターンからそのまま採用という形が多いのが魅力です。<br>
もちろん技術力も向上しますし、どの会社でも通じるような基礎知識も身につくのでスキルを持っている学生にはオススメです。エンジニアのアルバイトやインターンの経験は、同じようなIT系の職業への就活では確実に有利になりますし、学生のうちから高度な知識を活かして仕事をしていたというのは他の職種での就職活動でも大きなアピールになるでしょう。
</p>
<h3>コールセンター、電話受付のバイト</h3>
<p class="column-p">
就活をしていると言葉遣いにはかなり苦労します。学生がそれまでにバイトの先輩やサークルの先輩と話すときに使って来た敬語よりも、さらにきちっとしたビジネス用の言葉でコミュニケーションを取る必要があります。また、就活では企業の採用担当者から電話がかかってくることもあり、ビジネスシーンでの電話マナーに慣れていないと適切に対応できず評価を下げてしまうことがあります。<br>
それを軽減してくれるのがコールセンターや電話受付のお仕事なのです。<br>
仕事中はビジネス用のしっかりとした正しい敬語を話す必要があるので、自然と敬語が身に付きます。また、トラブルやクレームの対応もするため、何を言われても落ち着いて冷静な判断を下す習慣もつきます。就活の面接に有利になること間違いなし。
</p>
<h3>アパレルや飲食店などの接客業</h3>
<p class="column-p">
接客業はコミュニケーション能力が問われる仕事です。<br>
また直にお客様と関わることで消費者のニーズを知り、それに合わせた接客をすることもできます。コミュニケーション能力やアドリブ力がつくので、就活中のグループディスカッションや面接で役立ちます。また、作業を組み立てて効率よく進める、後輩の教育やマネジメントを行うなど様々な工夫が必要なバイトなので、自己PRとしての使い方にバリエーションがあります。
</p>
<h3>塾講師のバイト</h3>
<p class="column-p">
高時給でやりがいもあり、大学生に人気のアルバイトです。<br>
主な相手が学生なのでビジネス向きの敬語などは身に付きにくいかもしれませんが、一人一人の生徒と向き合って目標達成に向けて努力したという経験はどんなビジネスにも活きてくるでしょう。人間と向き合う面倒見の良さやコミュニケーション能力、わかりやすく噛み砕いて説明するプレゼン能力、生徒のつまづいている箇所を見抜いて対策を実行する課題発見・解決力など、就職活動で自分の長所として伝えやすいことがたくさんあります。<br>
<br>
などなど以上4つのアルバイトを挙げましたが、一番有利なのは自分が働きたい会社でバイトをすることです!特に採用担当者が働きぶりをみて個性や仕事ぶりを理解できるので飲食業界、ホテル業界や学習塾業界などでは、バイトからの正社員登用という形が多くあります。<br>
もしあなたが就職したい企業が決まっているならまずはそのバイトやインターンを探してみることをオススメします!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"就活に有利なインターンに行こう!","url"=>"student12")); ?>
<h2>「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」は就職に有利なの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous3.jpg" alt="03" class="break-img" />
<p class="column-p">
ユニクロ、スタバ(スターバックスコーヒー)は全国に多くの店舗を構えているため、マニュアルが徹底されていて全国どこでも一定のスキルがつくことが見込まれます。またどちらの会社もアルバイトによってサービスが支えられている会社であり、学生アルバイトに社員並みの仕事を求めます。<br>
スタバでは80時間研修と呼ばれる長い研修期間で接客業のマナーや仕事の基礎知識を徹底させます。また、そこで働く一人ひとりがその店舗の売上を把握し店舗の状況を理解します。仕事の時間外でもそのことについて考え、自分ができることを常に探すという状態になるわけです。<br>
<br>
ユニクロやスタバでバイトしていたと言ってその経験を伝えれば、企業の採用担当は学生をビジネスマナーや仕事の基礎知識、仕事への姿勢などがすでに叩き込まれているだろうと推測します。<br>
<br>
またディズニーのキャストは身だしなみが綺麗でないと採用されません。そして接客やマナーも徹底的に教え込ませ、お客様の満足度が第一という理念も徹底させるため、コミュニケーション能力が高くハキハキとして俊敏に動ける学生が多いです。企業の採用担当者はディズニーのバイトの厳しさを知っていることが多いので、「学生の頃から身だしなみや人前での振る舞いがしっかりしていたんだろう」と推測し面接時のウケが良くなります。<br>
<br>
「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」でアルバイト経験をしたこと自体がすでにアピールになり有利になりますが、それ以上にそこで養われた接客力やコミュニケーション能力、思考力が就職活動で役に立つことでしょう。<br>
<h2>就活のときにバイト経験をどうアピールする?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous4.jpg" alt="04" class="break-img" />
<p class="column-p">
正直、就活で「○○でバイトをしていました」なんていう情報それ自体は重要ではありません。<br>
企業が採用基準として主に見ているのは<br>
○人柄<br>
○今後の成長が見込めるか<br>
○自社への熱意<br>
です。決して、学生の頃に経験したことだけを知りたいのではありません!<br>
そこから何を得て、自分がどう成長したか、この会社でその経験がどう生かされるのか、ということを知りたいのです。<br>
<br>
就活では、バイト経験が自分にどういう影響を与えたのか、自分がやり遂げたことで周りをどう変化させたのか、困難に直面したときどう動いたのか、といったことを具体的に考え、そこから自己PRに繋がる自分の強みや性格、仕事への適性、会社でどう活躍できるかといったことを考えていくとよいでしょう。<br>
またその中で自分の個性を出せていければなお良しです。<br>
バイトで培ったコミュニケーション力やアドリブ力を生かして、しっかりと「自分」を伝えていきましょう!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業インターン日程をまとめてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就活に有利なアルバイトやインターンに行こう!</h2>
<p class="column-p">
あなたが今しているアルバイトは就職に有利になりそうですか?バイトをしていない学生、これからバイトをしようとしている学生はこの記事をぜひ参考にアルバイトを探してみてくださいね。<br>
大事なのはアルバイト経験で何を学んだか、どんな長所を活かしたか、ということなので、それがきちんと伝えられればどんなバイトでも就活で有利になります。<br>
今バイトをしているが、自分が成長できる環境ではないと思う場合はぜひ今のアルバイトを見直してみてください。素敵なアルバイトを見つけて、有利に就活を進めちゃいましょう!<br>
<br>
アルバイト代わりになるインターンシップに興味があれば、ぜひインターンシップガイドを活用して、自分に合ったインターンシップがないか探してみてください!
</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg',
'permalink' => 'test-jobhunting-advantageous'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '760',
'title' => '話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】',
'agentId' => '0',
'description' => '豪華キャストでの映画公開が決定した、今話題の就活小説「何者」。リアルに描かれる就活の様はこれから就活に立ち向かう大学生にとって必読と言っても過言ではありません。そのメッセージと読むべき理由についてまとめました。',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="nanimono1" class="break-img" />
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。<br>
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となっているので既に読んだ方は多いかもしれません。<br>
かくゆう私は2016年5月の頭にこの小説に出会い、自分を見つめ直して今、インターンでこのコラムを書いているというわけです。私にとってもこの小説は劇的な考え方の変化をもたらしてくれました。<br>
そこでぜひ就活生、いや大学生のみなさんに読んでもらいたいのです!<br>
<br>
《あらすじ》<br>
「あんた、本当は私のこと笑ってるんでしょ」就活の情報交換をきっかけに集まった、拓人、光太郎、瑞月、理香、隆良。学生団体のリーダー、海外ボランティア、手作りの名刺……自分を生き抜くために必要なことは、何なのか。この世界を組み変える力は、どこから生まれ来るのか。影を宿しながら光に向いて進む、就活大学生の自意識をリアルにあぶりだす、書下ろし長編小説。<br>
<br>
以上があらすじとなっているのですが、実際読んでみると現代の大学生がリアル、いやリアルすぎるくらいに描かれていて読んでいる私自身心に刺さるものが多々見られました。ややネタバレありですが、就活生におすすめな理由を紹介します。
</p>
<h2>意識高い系を客観的に見ることができる</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono2.jpg" alt="nanimono2" class="break-img" />
「留学経験あります~」「学生団体作りました~」「インターンに励みました~」なんて言っている、いわゆる意識高い系学生。はたまた「俺は就活なんてせずに自分を見つけたいんだよね」なんて言ってる就活の波に乗り切れない奴。様々な大学生が登場しますが、どれもこれも実際に「いるいる!」と思ってしまうようなキャラクターで、ついつい小説の世界に引きずりこまれてしまいます。<br>
<br>
「自分って何者なんだろう」ふと考えるときありますよね。<br>
就活に必死に自己分析を重ね、他人の前で「自分はこんな人間です」なんてアピールして、「あれ?私一体なにしているんだろう?私って一体だれなの?」<br>
こんなこと考えていたりしませんか?<br>
<br>
「インターンしている自分」や「留学経験がある自分」になりきって「私は特別な人間なんです!」と必死に振る舞う。そうしなくてはやってられない。<br>
この小説の主人公はこんな意識高い系就活生を自分とは一線画した視点でバッサリ切っていってしまいます。<br>
はたから見たら「痛い」のかもしれない行動…あなたは思い当たる節、ありませんか?</p>
<h2>就活は団体戦なんて思うな。自分がすべてだ。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono4.jpg" alt="nanimono3" class="break-img" />
物語の前半は就活の始まり。しかし後半からはそれぞれの登場人物がそれぞれの考え方を巡らせ、意見を主張していきます。中でも主人公の片思い相手である「地味素直系」女子・瑞樹が「冷静分析系」男子・主人公の拓人に言ったこの言葉は響くものがあります。<br>
<br>
「私たちはもう、たったひとり、自分だけで、自分の人生を見つめなきゃいけない。一緒に線路の先を見てくれる人はもう、いなくなったんだよ。進路を考えてくれる学校の先生だっていないし、私たちはもう、私たちを産んでくれたときの両親に近い年齢になってる。もう、育ててくれるなんていう考え方ではいられない」<br>
<br>
「自分は特別です」「自分は頑張ってます」なんていくらSNSでアピールしたって誰もあなたのことを認めて「すごいね、頑張ったね」なんて言ってくれるお人よしはいません。「一人が寂しい」「誰かに認めてもらいたい」<br>
そんな甘い考え今すぐに捨ててください。あなたはまだ自立できていないのですか?<br>
<h2>最後までやりきった奴が一番かっこいい</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono3.jpg" alt="nanimono4" class="break-img" />
物語の最後、今まで散々意識高い系をばっさばっさ言っていた主人公が今度はその意識高い系にしてやられる番です。
意識高い系って痛い。そう思っていた奴が本当は一番痛かった。<br>
そう、この物語で一番伝えたかったのは<br>
「自分をしっかりもつこと」「自分はこういうことを精一杯やってきた」<br>
そう言えるだけでかっこよくないですか?<br>
それを「痛い」というなら好きに言わせておけばいいのです。
そういうことを言ってくるやつに限って、中身はなにもないのですから。<br>
<br>
みんなと同じスーツを着たって、似合わない黒髪にしたって、電車の中で必死に自己分析をしていたって、どれも全部あなたなのです。<br>
「自分は何者か」<br>
このすべてがあなたであり、あなた以外の何者でもないのです。<br>
<br>
どうか、この記事を読んでいるみなさん。<br>
自信をなくさないで下さい。あなたの今までの経験はあなたの中にしかないのです。
どれだけ「痛く」たって、あなたの強みはそこにあるのではないですか?<br>
<br>
就活生じゃないあなたも、周りの目なんて気にせずに行動してみてはどうですか?<br>
「インターンに励んでいる自分」「留学経験がある自分」「学生団体を作った自分」そのどれもがあなたであり、あなたが望んだ「何者」であるならば自信を持って行動し続けてください。</p> <p class="column-p">
<br>
いかがだったでしょうか?<br>
つい熱くなってしまいましたが、私はこの小説を読んで「インターンしている自分」になろうと思いました。<br>
就活生のみなさん、これから就活を控えているみなさん、小説自体はさして長いものではありません。私の場合は3日で読み終わりました。<br>
授業の合間や、通学の合間にさらっと読んで、自分を見直す機会にしてくれればいいなと思います。<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg',
'permalink' => 'test-novel-nanimono'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '757',
'title' => 'あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の一つです。<br>
あいおいニッセイ同和損保は三井住友海上火災と共に、3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上日動HD、SOMPO HD)の一つのMS&ADグループの中核を担っている企業です。<br>
三井住友海上火災に比べて地方部の中小企業や経営者などの顧客に強いです。<br>
設立は1918年で、従業員数は13,260名(2016年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-aioinissaydowa")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおい" class="break-img" />
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,総合職(全域型)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。(事実ベースで可。詳細は不要です、各50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
第1位【45%】<br>
小学校時代、中学受験で第一志望含め、受験した5つの中学校全てで合格をいただいた経験です。<br>
<br>
第2位【25%】<br>
中学時代、2週間のオーストラリア留学と3週間のカナダ留学に挑戦した経験です。<br>
<br>
第3位【10%】<br>
高校時代、ボート部のある日の練習で腰を怪我し、1ヶ月ほど戦線を離れた経験です。<br>
<br>
第4位【10%】<br>
高校時代、優勝を目標に臨んだ最後の東京都大会で6位に終わり、ボート部引退を迎えた経験です。<br>
<br>
第5位【10%】<br>
大学時代、森林減少が進むケニアで住民と植樹活動を行うという半年間のプロジェクトに挑戦した経験です。</p>
<h3 class="esQuestion">当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「諦めずに努力し続ける粘り強さ」です。この強みが発揮されたエピソードは、<span class="hide_box_2">1年間のアメリカ留学時、学内20チーム中最下位のフットサルチームを率いて、2位まで成長させた経験です。最下位の原因は30人の多国籍メンバー全員が初心者で指導者も不在であることでした。私は経験者として、「やるからには勝利したい」という想いで指導を試みましたが、入部したばかりの私の話は聞いてもらえませんでした。私は日々練習していく中で、メンバーの信頼を得ることが重要であると考えました。そこで、まずは積極的に活動内外での交流を増やし、メンバー一人一人との対話を粘り強く重ねました。そして、その対話の中で私自身・メンバーの想いの共有・統一を図り、誰よりも自主練を行うことでその想いを体現し、信頼獲得を図りました。結果、協力者が現れる等、練習メニューや戦術の提案が受け入れられ、最終的に学内大会準優勝を果たしました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
「あらゆる人々の期待に応えたい」と思い、貴社を志望しています。私は一人っ子として、両親の期待に応えようと粘り強く努力してきたことが影響し、これまで関わる人々の期待に応えることにやりがいを感じてきました。そのため、幅広い業界・人々のマイナスをゼロに変え、プラスの状態に後押しすることを通して、人々の期待に応える損害保険業界に興味を持ちました。その中でも貴社は「全力サポート宣言」を掲げており、実際にインターンシップでお会いした社員の方々が皆、「お客様のために」という強い想いを持って働いていました。そのような貴社こそが「あらゆる人々の期待に応えたい」という想いを実現できると考え、志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(全域型)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談→1次面談→2次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成においては、簡潔に分かりやすく書くことを意識しました。面接においても、簡潔に分かりやすく伝えることを心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社との差別化(なぜ〇〇ではなく、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社を志望しているのか)が重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは【サークルの黒字化】だ。私は100人規模のテニスサークルの会計を1年間務めた。当初、10万円の赤字でスタートし、まず、赤字の原因を探るべく過去の資料やレシートを徹底的に見返した。その結果、大きな要因として①新入生の加入者減少②高額な合宿所の下見費用が挙げられた。そこで、この解決策として健全性と公平性を重視し、①ワンコイン制度(大会エントリー料金+100円)②合宿下見人数の削減及び費用の明瞭化の2つの施策をサークルの幹部に提案し、実行した。その結果、1年で黒字化することに成功した。私はこの経験から、自ら一歩先に踏み出し、主体的に動くことの大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">アクチュアリーコースへの志望理由</h3>
<p class="column-p">
私がアクチュアリーを志望する理由は、<span class="hide_box_2">自分の好きな数学を活かして専門性を持ち、様々な分野で活躍できることに魅力を感じるからです。私は人のためになりたい、また必要とされることでやりがいを持って働くことができると考えています。そこで、様々な損害保険の業務を経験しながらプロを目指すことで、自分も成長し続けたいです。中でも貴社は先進技術を活用した先駆的な商品であるテレマティクスを開発するなど、時代の変化にいち早く対応する挑戦力があります。また、インターンを通してアットホームで積極的な社風を感じ、私もそのような環境で働きたいと考えています。何事にも積極的に挑戦する姿勢を大切にして、貴社に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
社員さんと触れる機会をできる限り増やすことで、自分がこの会社に合っていることに説得力を持たせた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
いかに自分がこの会社に合っているかをアピールすることが大切になってくると思います。頑張ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor4">あいおいニッセイ同和損害保険 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動を行う上で大切にしてきたことは、人と深い関わりを持つことができ、その人の人生を豊かにする仕事がしたいという思いです。接客業のアルバイトを経験し、自分は人との関わり合いの中で、誰かを喜ばせたり、笑顔にすることが好きなのだと感じるようになりました。そして「自分の生み出したものによって、世界のどこかで笑顔になっている人がいる」と想像するよりも「自分のその人への直接的な働きかけや取り組みにより、目の前で笑顔を見たい」と強く考えるようになりました。
これらを就職活動の軸として考えた上で、貴社を志望する理由は事業コンセプトにもある「地域密着」の姿勢です。その中でも特に、<span class="hide_box_2">障がい者スポーツ支援活動に非常に共感いたしました。私は自宅近くに陸上競技場があることから、以前から障がい者の競技大会に足を運ぶ機会も多く、選手たちの熱を肌で感じておりました。実力ある選手が活動を維持していくためには、どうしても外部からの支援が必要となりますが、貴社の協賛や普及活動により、障がい者スポーツは今後さらに成長し、2020年のパラリンピックへの成功へ繋がると強く感じました。会社全体の取り組みとして夢を叶える人を支え、様々な角度から後押しする企業のもとであれば、自分自身の「その人への直接的な取り組みで、目の前で笑顔を見たい」という目標も叶えられるのではないかと考えるようになり、御社を志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">※任意回答 あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
小学校から始めた陸上では中学時代に全国大会に出場し、高校卒業までの約8年間粘り強く取り組みました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際地域学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト(テストセンター)→GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは、ひとつの設問に回答を二つ入れなければいけないため、文字数も多くなりますが、だらだらわかりにくくならないよう、二部構成でそれぞれを簡潔にまとめることが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接はすべて個人なので、時間を使って自分自身を最大限にアピールすることが可能だと思います。また個性を重視しているので、マニュアルや形式にこだわりすぎないこともポイントだと感じます。簡単なようで難しいことですが、自信を持って頑張ってください!
</span></p>
<h2 id="anchor3">あいおいニッセイ同和損害保険 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由</h3><p class="column-p">
私が就職活動において「誠実・信頼を大切に」という就職活動の軸を実現できるフィールドがあることです。なぜなら、留学生を支援するボランティアを経験し、相手の立場に立った支援の在り方を考え、一人ひとりに誠実に向きあい行動したことで、感謝の言葉を掛けられ、<span class="hide_box_2">自分が関わることで人の役に立てることにやりがいを感じたからです。「地域密着」と「情熱」を行動指針に掲げ、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指すうえで、誠実・信頼は欠かせない要素であると考え、私の就職活動の軸と重なるため、魅力に感じ志望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→グループディスカッション→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一でよく話を聞いてくれる印象がありました。常に相手の目をみて一生懸命話すことを意識しました。志望理由はさらっとしか聞かれず、自分自身の過去のことから人間性を問う質問が多かったので比較的答えやすかったです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?
また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「自分の成長により、根本から社会に貢献していける」ことを重視しています。
大学時代、学生団体の活動において、新企画の立ち上げなどの組織活性化のための取り組みを通して、自分の行動やアイディアを周囲に広め、組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じました。この経験から、「自分の成長や行動により、人々の生活を良くしてくことに貢献したい」と考えたのがこの就職活動の軸を決めた理由です。
そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、また、日本経済の活性化に大きな影響を与える「企業の挑戦」を支える損害保険業界を目指しました。
損害保険会社の中でも、トヨタや日本生命との連携による大きな基盤を生かし、<span class="hide_box_2">世界への展開を積極的に進めている貴社のチャレンジ精神に惹かれました。
しかし一方で、私は「地域密着」の保険ビジネスを掲げている点にも魅力を感じています。
海外進出などの新しい挑戦を続けながらも、一人ひとりのお客さまに真剣向き合う事を大切にしているという方針は、「自分の成長により人々の生活を良くしていきたい」という就職活動に
おける軸と重なりました。また、そんな貴社でこそ自分の想いを実現したいと考えました。
貴社のリテール部門で営業に携わる中で自分の人間力やプレゼン力を磨き、成長することでお客様や代理店の期待に応え、「あなたでよかった」と言われる営業になりたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→GD→面接複数回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接では、OB・OG訪問や説明会で聞いたことを元に、自分がどんなキャリアプランを描いているのか、会社で何がしたいのかがわかりやすく伝わるよう意識しました。GDも特徴的で、毎年過失割合が出ているようなので対策が必要です。
</span></p>
<h2 id="anchor2">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 を教えてください。(600字)</h3>
<p class="column-p">私は今までの就職活動において、中高大時代の演劇部の裏方の経験から、「信頼で成り立つ仕事がしたい」、「関わる人々をサポートしたい」という想いを大切にしてきました。演劇部の裏方では、キャストの人がうまく作品の世界観に入り込んで演じられるようにと考えながら、小道具や衣装を作ったり、観客の心をつかむ脚本づくりをする中で、相手の想いを汲み取って行動することを大切にしていました。こうすることで周囲から認められ信頼されると共に、成功に繋がる提案とその実行を通じて目標達成に貢献することに喜びとやりがいを感じてきました。こうした経験を通じて、私は人々に頼ってもらい、<span class="hide_box_2">支えや助けになることができる仕事をしたいと考えるようになりました。損害保険は、人々の挑戦はもちろん、事故や災害の被災などで困っている時に真価を発揮し、支えとなるものです。幅広く多くの人々の支えになりたいという想いから、損害保険の業務に興味を持ち、携わっていきたいと考えました。中でも貴社は、地域密着を掲げリテール営業に強みを持っておられます。構築した強固な信頼関係をもとに、保険販売のためのあらゆる手段を考え実行し、社会全体に価値を提供していけるリテール営業こそが、私の追い求めている仕事だと思い、貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
■ あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">6大学の国際関係ゼミで行われるプレゼン大会で、「アメリカの対中東外交」について発表し、優勝を果たしたこと</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">まずESにあたっては、ほかの人と差別化を図るために、自分自身の独自性の強いエピソードを書くようにしていました。そして面接では、落ち着いてハキハキと簡潔に話すよう心掛け、相手が聞きやすいように工夫していました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aioinissaydowa2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '751',
'title' => '長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">強み、弱み(各30)</h3>
<p class="column-p">
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)<br>
弱み 厳しいスケジュールで行動しようとする。質に時間をかけすぎる。(30)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も苦労したことと、それをどう乗り越えたかご記入ください(100)</h3>
<p class="column-p">研究を始めた際、新しい実験系構築と装置改良に苦労した。実験条件を決めるため、<span class="hide_box_2">複数の論文を系統的にまとめ、研究室内外の方と自ら進んで議論した。装置改良は半年近く試行錯誤したが、根気強くなぜと考え続けた。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(100)</h3>
<p class="column-p">インターンシップを通じて、メーカー機能を有する貴社独自のビジネスモデルに魅力を感じた。化学品を作る側でなくても、理系として培ってきた知識・視点・考え方を存分に発揮する事ができると感じ、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">
「主体」「挑戦」「変革」の3つのテーマから2つ選び、学生時代に取り組んだことを簡潔に記入ください</h3>
<h3 class="esQuestion">テーマに基づいた学生時代エピソード(100)</h3>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→座談会×複数回(任意)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問が短いため、端的にまとめた。結論ファーストでなるべくわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人物重視なので、ESの内容を深く掘られる。そのため、ESを書く際に深くまで考えておくことが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿での完全歩合の居酒屋呼込みバイト。初めは無給が続いたが、2年間続け会社の売上低迷から指令を受けたこともあり、個人では最大売上400万円/月を、また自身をリーダーとした5名のチームでは、皆の能力を向上させ意欲管理を徹底することで、計売上1000万円/月をそれぞれ達成させた。多くの苦労の中、目標達成することで社員さんやメンバーのためになりたいという想いから努力を継続し、成功させられたと感じる。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
呼込みのない郊外地域の居酒屋で、自身を雇うメリットを伝え新しく歩合雇用を契約し、店売上を25%向上。空席がある時間でも、どの店も店内店員を使わない街があり、問題と可能性を感じ着手した。特に影響の大きいであろう新規開店の店に対し上記新宿での実績から、<span class="hide_box_2">雇用を契約した。自身の売上に加えて、店全体の体制や他店員にも一から教えスキルを伝授し、社員を含めた5人で協力することで上記結果の達成に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つのうち一方を選択し、最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿の呼込みバイトにおいて、その地区の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく一ヶ月間無給だったこと。自信のなさも影響したのか、私語さえ誰も話してくれず一人で働く状態だった。しかし稼ぐためにはマインド・スキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き指導もしてもらえ、二カ月手前頃に結果も出るようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400)</h3>
<p class="column-p">
化学品を通して、どんな時代でも世界中の大きな経済発展に影響を与えたい。私は両親の厳しい教育から認められない環境だったせいか、人に感謝されることに大きく喜びを感じるようになった。即ちそれは周囲に強い影響を与えられた時であり、上記目標がそれを最も成し遂げられ、貢献できると考えた。
その中で私は生活関連の多種事業において、多くの人と協力し自分自身が川上から川下まで携わることで、より良い事業を作り上げ発展に貢献したいと考える。生活関連の理由は身近な分野であるため、特に結果が早く目に見えやすいことから達成感を強く実感できると考えた。
どこの国でもそこで必要とされるものを、皆が手に入る環境を作ることで広めていきたい。貴社は日本とアジアの事業が主流なため、自身で新しいビジネスを見つけることで新たな地域も開拓したいと考える。そうすることで貴社を通じて世界中の経済発展への貢献という目標に大きく近づけたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es.テストセンター→1次、性格検査→2次+小論文、性格検査→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
商社の勉強は怠らなかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話のインパクトが重要でした。具体的に掘り下げられることはそこまで多くないので、学生時代に誇れることを話しましょう!
</span></p>
<h2 id="anchor3">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間フットサルサークルの副キャプテンを務めてきました。私が副キャプテンになるまで私達のチームの成績はとても悪く大学のリーグ戦では常に下から2番目か最下位という結果でした。この状況をどうしても打破したいと考えた私は副キャプテンとして改善することにしました。まずはキャプテン以外の他のメンバーに、これからどのようにしていきたいかの意見を募りそれを元にキャプテンと話し合うことにしました。その結果、<span class="hide_box_2">強くなりたいということで意見が一致したため、練習メニューを改革することとなりました。具体的には大学内にある陸上トラックを10分以内に4周するということを日々の練習の前に必ず行うというものでした。1人でも脱落したらまた全員3周すると決めたので、体力の向上はもちろんのこと、連帯感もとても高まりました。その結果、私達は常にリーグ戦上位に食い込む強豪チームへと成長しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記のうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私の練習の改革についてメンバーが最初納得してくれなかったことです。急な変化は、時には仲間を当惑させてしまうことがあることを知りました。果たしてこのような練習で強くなれるのか、面倒臭いと私は煙たがられていたに違いありません。しかし、私はそのような状況でもみんなに積極的に話しかけたりアドバイスしたり、率先的に私から練習に励むなどチームを引っ張りました。その結果、メンバーも徐々について来てくれるようになり、結束力を深めることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。</h3>
<p class="column-p">
私は素材を通じて、国を超えて製品の価値を創造し世界中の素材を手がけていきたいです。化学品や素材は、様々な製品に化けるための起爆剤です。他社や、他の国の方々と協働することによって新たな素材が産まれるかもしれないです。私たちの発想や努力によって様々な価値が産まれる、素材や化学品にとても魅力を感じています。素材や化学品は幅広く使用されます。私のアフリカ縦断で培った行動力や、フットサルサークルで培われたリーダーシップを駆使し、素材を世界中に広めたいと思っています。独立系である御社に身を置くことによって私の夢は実現されると思うので、強く入社を希望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の経験からいかにこの会社で働きたいか、そして私の長所をどれだけ発揮できるかを細かく書きました。面接では笑顔でハキハキとし、端的に受け答えするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ハキハキ、端的に受け答えをすることが大切です。そしてその中で何でこの会社で働きたいのかをアピールすると良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート③</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(各200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく1日10万円の売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。単価が高いわけではないため、気難しい人や中国人に営業をしかけて売りまくり、ノルマ達成するということが本当に難しかったです。ただ、接客をするに当たって世界共通であるスマイルだけはどんな時も忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が上記以外に学生時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトです。受験生の志望校合格率前年比200%を達成しました。私がアルバイトしている塾はフランチャイズの個別指導塾です。そして非担任制なため、生徒は毎回同じ講師に教わるとは限りません。私は塾長から生徒の成績があまり伸びていないということの相談を受け、<span class="hide_box_2">自発的に講師間の情報の共有を行いました。私は生徒ではなく、講師に働きかけたのです。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つの頑張ったことのうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が塾講師のアルバイトで最も苦労したことは、人のマネジメントです。情報の共有を行うにあたって、私は積極的に10人いる講師にコミュニケーションを図りました。まずは全講師に生徒1人1人の苦手分野、進行具合、性格を完璧に把握してもらうよう働きかけました。しかし様々なタイプの講師がいて、教え方や進め方も人それぞれ、自分の考えを100%相手に伝えることに本当に苦労しました。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社して、化粧品業界に新しい風、いえ風なんかよりも強い竜巻を起こしたいです。私自身、化学品は鉄鋼よりも可能性が無限大であると感じていて、中でも特に化粧品の原料に興味があります。私自身が化粧をするといったわけではないのですが、貴社の社員座談会で、化粧はとても曖昧なモノで市場が安定しているとお聞きし興味を持つようになりました。また国によってもメイクアップに大きな違いがあり、ファッションと同じく位トレンドの移り変わりも激しい、こんな面白い市場があるのかと純粋に感じました。そんな市場で大きなビジネスを生み出し、そのビジネスをデザインしたい!そう本気で考えています。独立系で制約やしがらみがなく、メーカー機能も有り、海外に積極的、そして若手の裁量権が半端じゃなくある、貴社でないとダメなのです。そんな貴社で働くことが、私という「個」を最大限発揮出来る場であると考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→webテスト→筆記テスト→社員面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長瀬産業の強みを徹底的に調べあげて周りとかぶる事のないような受け答えをするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、長瀬の社訓をよく理解して臨めば可能性は大いにあります。頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">長瀬産業 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究テーマについてお聞かせください</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、<span class="hide_box_2">PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代の最大のチャレンジについてお聞かせください。</h3>
<p class="column-p">私の学生時代最大のチャレンジはアルバイト先で業績改善を行うために新人教育マニュアルを一新したことです。私はマクドナルドで7年間アルバイトをしています。その過程で私はマクドナルドの教育体制には冗長であったり、わかり辛い点が多々あると感じました。そこで、私は現在店舗にあるマニュアルを刷新したい旨を店長に伝え、新たなマニュアルの作成に着手しました。この行動が評価され、現在では時間帯責任者にも任命されています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学部生で研究があまり進んでいなかったため、面接にあわせて出来るだけ研究の内容を進めてから挑みました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nagase1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '749',
'title' => '阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新宿での接客業
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技をご記入下さい。《例》読書(5冊/月)、英会話(1年留学経験あり)(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自己管理(筋トレ、食事制限)、LINEバブル(世界ランク1位)、ディズニー(プーさん)
</p>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容、もしくは学んだ学問の内容を教えて下さい。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大学では経営情報システムゼミに所属していますが、印象的だったのは社会心理学の授業です。それは私が元々、人好きだからかもしれません。人はその時々に自覚した欠乏感に応じた欲求を、<span class="hide_box_2">その都度充足して、欲求のヒエラルヒーには個人差がある、人って面白いなと感じました。人に対してより一層の興味を持ちました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわり・譲れないものを教えて下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は結果にとてもこだわります。負けて得るものはないと考えています。利益は絶対獲ってきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが強く緊張を感じるのはどんな時ですか。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自分にとって大きい額のお金を消費や投資する時です。リスクが高ければ高いほど緊張します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら考え行動し、地域や組織、周囲の人々に影響を与えた経験を教えて下さい。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が自ら考え行動し、周囲の人々に影響を与えた経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私は生徒ではなく、講師に働きかけました。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の強みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
動物に例えると虎、主体性がありガツガツしている所。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の弱みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
全てを1人でこなそうとしてしまう所。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →ウェブテスト→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ここの企業はOB訪問に力を入れました。また面接では粗利をとることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問沢山行って志望度を上げて頑張ってください
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">阪和興業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代に力をいれたこと(200文字)</h3>
<p class="column-p">最も打ち込んだことは大学院での研究だ。これは電機メーカーと共同で行った。この中で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったバンドン工科大学に10ヶ月間留学した。しかし社会調査に必要なコネクションがなかったため2ヶ月間研究が進まなかった。そのため、自ら政府関係者と連絡をとりコネクションを作ることで社会調査を予定よりも1ヶ月早く終えることができた。その結果、英語論文を3本投稿することに成功した。(197文字)</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に2番目に力をいれたこと (100字程度)</h3>
<p class="column-p">飲食店でのアルバイトだ。深夜の時間帯に仕事が集中していた。そのため昼と深夜の両方で働いた経験を活かし、<span class="hide_box_2">新任者でも理解できるよう他の人と作業を分担しマニュアルを作り利用することで、年間約150万円のコストカットに成功した。(108文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■自分の強み・弱み (2個ずつ)
</h3>
<p class="column-p">強み: 挑戦心、周囲と協力できる<br>
弱み: 感情的になる、視野が狭い</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一文字で表すと
</h3>
<p class="column-p">責
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→集団面接1回→個人面接2回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
独特の雰囲気を事前に知るためにOB訪問・説明会へ参加すること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hanwa1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '748',
'title' => 'マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マクロミルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="マクロミル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代取り組んだことについて(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで、新規サービスの拡大のため開発コースのPMを務め、プロジェクトを完遂させたことが挙げられる。私が意識したことは、チーム全体の進捗状況の管理、ユーザー視点の2点である。チームの傾向としてリモート作業が多くなるためプロジェクトの方向性や進捗状況の確認のため、週一回のミーティングの設定を行い工数管理を行った。また、文系としての視点をチーム内で共有することで、<span class="hide_box_2">サービスを利用するユーザー目線の設計を心がけることができた。このように環境が変わったとしても自分の強みを発揮することができることが私の強みの一つである。今後は顧客満足度を上げ続けるためのノウハウを学習したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">挫折経験(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
3ヶ月の長期インターンシップで、新規事業立案、開発に挑戦した。その過程で、二つの困難を経験した。1点目は、自分なりの付加価値を加えること、2点目は、プログラミング未経験の状態からサービスのランディングページを作成したことである。2点に共通することは、与えられた仕事を完遂することに満足していては、成長に限界があるということ。自分なりの付加価値を加えた提案のために、私は事業立案で学んだユーザー視点を意識した開発を行った。開発に関しては未経験であったため、疑問点の解消や構造の理解を深めるために、優秀な社員や学生などの周囲の環境を活用することで短期間でプロジェクトを完遂させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">強みと弱みを一言ずつ</h3>
<p class="column-p">
粘り強くやり抜く力
周囲に影響されやすい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リサーチャー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会兼GD→一次面接→SPI→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストの回答を心がけました。エントリシートは、一度第三者に読んでもらうことで、ブラッシュアップしました。また、面接で想定される質問を意識した記述にすることで選考対策を行いやすくしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の途中で、自分に適した職種はなにか相談に乗ってくださいます。なので、最初の段階では職種を限定することなく、ありのままの姿をアピールすることがのぞましいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に熱中した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、<span class="hide_box_2">多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">最近気になる商品やサービスについて、なぜそれが気になるのか教えてください。 また、その商品・サービスが売れている/売れていない理由を自分なりに分析してください。</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
能力よりも、参加したいという熱意や人柄が重視されていたように感じる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接以外は和やかな雰囲気で行われます。ありのままの自分を見せることを意識して取り組んだことがよかったのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">マクロミルを志望する理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
2つあります。企業の成長を直接支援できるというところにやりがいの大きさを感じたからです。私はもともと多様なデータから分析することが好きで、学業のレポートやプレゼンでも、10以上の文献を参照し、多角的な視点から分析し、論じることを心掛けてきました。そこで、御社のインターンシップに参加し、企業活動の一番の目的である売上高をあげるためにそれぞれのマーケティング担当が求めるものをデータ化して、分析し、それぞれの企業に提供することで、業種業態かかわらず成長を後押しできると知りました。このことは、責任感は大きいもののやりがいも大きく、特に自分の携わった商品が売れたとき、やりがいあるはずです。その中で、特にマクロミルは、マーケティングで一番重要な、リサーチの世界でリーディングカンパニーで、企業の成長を支援するデータ大が大量に蓄積されています。そして、幅広い業界のデータベースの蓄積がなされていて、どこの企業に対しても支援ができて、働き甲斐があるし、幅広い業界や企業とかかわることができるということで、自身の知見も広められ、自分自身の成長にもつながると思います。2つ目は成長企業である貴社でこそ私の成長が加速すると思ったからです。私は学業においても1度奨学金を獲得した後も、向上心を持って、さらに良い成績を取ろうと努力を重ねてきました。このガムシャラに前に進む向上心は、今成長をしている貴社でこそ活かすことができると思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
大学の学業に注力し、成績優秀者への奨学金の獲得を目標にしてきました。しかし、受給対象者は学部の成績上位者と、かなり少数だったことに加え、当初は英語で専門分野を学ぶような難易度が高い大学の授業に苦しみ、奨学金の獲得は厳しい状況でした。そこで、クラスメイトに働きかけ、自主勉強のチームを作って互いに教え合うようにしたことで、内容の理解を深められました。また、<span class="hide_box_2">レポートやプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照するなど丁寧な調査を心がけ、多角的な視点から論じたことで、多くの教員から「データが豊富で説得力がある」と高評価を受けました。さらに、講義でポイントとなった点をまとめ、全教科分の予想問題を作って解いたことで、効率的な勉強ができ、数々の試験で高得点を取れました。以上のことを継続した結果、2年生の時に奨学金を獲得でき、その後もさらに良い成績を取ろうと努力を重ねたことで、最終的に高いGPAを記録し、奨学金も連続で獲得できました。このように、私は、貴社で働く中で困難な目標に直面した時にも、新たな打開策を自ら講じ、目標達成に向け粘り強く努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは多角的な視点から物事を捉えられることです。その強みは、昨年春に15人の学生と教職員で、国際交流施設を立ち上げた活動で発揮しました。開設当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物やイベントの数が少ないことをその原因だと考えていました。しかし、私は、施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに大きな抵抗感があると気づきました。また、留学生など約30名のもとへヒアリングに行き、実際に「入ることに抵抗感がある」という意見を多くもらいました。そこで、自分の気づきやそのヒアリング調査で得た意見を根拠として、スタッフが入口付近に常駐して、積極的に声がけをすることをミーティングで提案しました。その後、スタッフ全員から賛同を得て、彼らと共に教職員の方々と交渉を重ねたことで、その提案を実現させることができました。結果、開設当初の4月では460名だった利用者が、1か月後の5月には倍以上の1040名まで伸びました。このように、私は貴社においても数値的なデータだけでなく、顧客の意識といったような表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことができると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
趣味/エキストラ(映画やドラマなど30本以上の作品に出演)、旅行(一緒に行く人に合った観光プランを考えることが好き)
特技/人に物事を教えること(家庭教師として2人の生徒を志望校合格へ導いた)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→グループワーク→一次面接→SPI試験→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、好奇心旺盛であることを具体的なエピソードを絡めながらアピールしました。ESでは、マクロミルへの興味を自分の経験を含めて具体的かつ論理的に書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
マクロミルは好奇心旺盛な学生を高評価する傾向にあるので、自分が学生時代にチャレンジしたことをなるべく多く具体的に話すことをお勧めします。頑張って下さい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>マクロミル 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在のゼミ・研究内容についてご記入ください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">多文化共生ゼミに所属し、異文化間教育・異文化間カウンセリングを専門とされている加賀美常美代教授のもと、今後日本社会がどのような多文化共生の社会を実現していくべきかについてマクロレベル、ミクロレベル問わず議論をしています。また、卒業論文のテーマは「日本における外国人相談窓口と相談員の現状と課題」であり、外国人住民を最も身近なところから支える地域の外国人相談窓口および相談員の今後の可能性について文献調査やインタビューを通じて研究したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■中学~大学時代の部活動・課外活動における特記事項があればご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学在学中、国際NGOでインターンシップをし、中高生向けの読書感想文コンクール企画の広報の業務を行いました。昨年より応募数を増加させるため、学校への周知を徹底させるという目標を設定し、国際理解教育に力を入れている学校を探し、電話、郵送、直接の訪問などで企画の説明をしました。多くの方と関わったこの経験から、<span class="hide_box_2">信頼を得るためにはまず自己開示が重要であるということを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【マクロミルで発揮できる強み】と、その【強みが発揮された具体的なエピソード】をご記入ください。
</h3>
<p class="column-p">マクロミルで発揮できる強み(50文字以内)
計画性です。物事に対し目標を設定しやるべき事を小分割して考え実行することが得意です。</p>
<h3 class="esQuestion">■具体的なエピソード(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">先述の国際NGOでのインターンシップをしていた際、より広く読書感想文コンクール企画を広く知ってもらうという目標を設定し、達成のため国際理解教育に力を入れている学校を新たに50校ほどリストアップしました。そして、コンクール応募開始までに広報を行うという期限が決められていたため、リストアップした学校への最良の広報手段をそれぞれ「電話」、「郵送」、「直接訪問」の3つに分類し、整理しました。時間のかかる直接訪問は早めにスケジューリングをし、優先順位を設定することで、今やるべきことを見失わずに業務を行うことができました。結果として期限までに全ての学校へ広報することができ、応募数増加に繋がりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【直したいと思う自分の欠点】と、それを【どのようにして直そうと考えているか】をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">自分の欠点(50文字以内)
大勢の人の前で自信を持って話すことが苦手です。</p>
<h3 class="esQuestion">■どのように直そうとしているか(できるだけ具体的に)(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">まずは自身の半歩先にある目標を達成しようと決めました。具体的には、いきなり大勢の人の前で話す練習をするのではなく、授業やゼミといった少人数を前にした発言や発表を自信を持ってできるようにしようとしています。意見を求められた際には一番初めに挙手し、発言することを心掛けています。また、発表を行った際には後から必ず教授やゼミの友人らにフィードバックをもらうよう積極的に声をかけています。自分を客観的に分析することで、新たな視点を得ることができるのではないかと考え、実践しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>お茶の水女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→1次面接→グループディスカッション→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官は真剣に話を聞いてくれるため、堂々と熱い気持ちを持って話すようにしました。特に、第一志望であったため、その想いを精一杯伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-macromill1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '747',
'title' => '三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上あいおい生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、SOMPO HD)の1つであるMS&ADインシュアランスホールディングスの中核をになっている大手生命保険会社です。三井住友海上とあいおい生命が合併して発足しました。<br>
グループの販売ネットワークや顧客基盤を軸に商品の販売をしています。<br>
設立は1996年で、従業員数はグループ連結で3,421名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG" alt="三井住友海上あいおい" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井住友海上あいおい生命保険 2017卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミナールでは統計学や計量経済学を専攻しています。今学習している内容としては統計学の理論分野で,教科書の輪読を行っています。また,大学受験時代より数学が好きで大学のゼミナールでも統計学を学ぶこととなり,<span class="hide_box_2">それらが活用できる職業としてアクチュアリーに興味を持ちました。昨年度はアクチュアリー試験を3科目受験し,数学1科目ではあるものの合格することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR 400文字</h3>
<p class="column-p">長所は高い目標を掲げ,それに向かって一途に粘り強く取り組める上に,その目標達成に向けて目下の課題をてきぱきと効率よくこなせるところです。大学では100人規模のバンドサークルに所属し運営を担う幹部として働き,「サークル全員の技術の向上や満足」という大きな目標のために定期的に幹部間で意見交換をする一方,日頃は日程調整など雑務を献身的に効率よくこなし他の幹部の負担を減らすなど徹底したサポート役に務め,周囲から信頼と高評価を得ていました。また,学業面ではアクチュアリー試験合格を目指し,「学部生のうちに準会員になる」という高い目標を掲げた結果,昨年度は数学1科目ではあるものの合格することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由(当社でなければならない理由)※100字以上400字未満</h3>
<p class="column-p">私の企業選びの軸は「堅実でいながらも向上心を持つ企業であること」「人のぬくもりを感じ取れる企業であること」の2点です。貴社はMS&ADインシュアランスグループに所属し,幅広い顧客基盤を保有するなど堅実な一方,毎年着実に成長しつづけておりこのような環境で自らも成長し,更には将来の会社の成長の一端を担っていきたいと感じました。私は残念ながらWeb説明会にしか参加できなかったのですが,その雰囲気がとても心地よく貴社のなごやかな社風を垣間見ることができ,このような環境で仕事をしてみたいという思いが強まりました。また,貴社は今年からアクチュアリー採用を開始しており,貴社の中でのアクチュアリーの重要度が更に高まったと認識しています。そのような環境の中で私たちはアクチュアリー採用一期生として会社に貢献し,将来は後進の育成にも力を入れて取り組みたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
数理試験・グループ面接(5/19)→二次面接(5/24),その場で内定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
金融系はESは本当に見ていないので,とにかく面接で明るくハキハキと話すことが肝要です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">三井住友海上あいおい生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はTOEICに力を入れました。これから、社会に出てからグローバル化に伴い英語力が必須になってくることは間違いないと思ったので私はTOEICに力を入れることにしました。当初はリスニングが全くできなく困惑しました。しかし、<span class="hide_box_2">毎日英語を聞き続けると耳が慣れてきて聞き取れるようになりました。このおかげで、私の点数は格段に上がり700点を超えることに成功しました。継続は力なりを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。それを最も感じられるエピソードを交えて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。私の部屋にはロシア人、ブラジル人、インド人、ケニア人という各大陸から文化が全く違う人々でした。私にはこれまでに国際経験が全くなく、彼らとどのように接すれば良いのか手も足も出ない状況でした。そこで、注意深く彼らの会話や日々の生活の様子を遠目から見ることにしました。そこでわかったことはお互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れたことは何ですか。それによって何を得ましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください。どのような仕事をしたいか、どのように成長していきたいかを踏まえてわかりやすく記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学の授業や、就職活動での保険会社の説明会において保険がいかに重要なものなのかを知りました。私たちの生活は保険で守られている、支えられていると 思います。私はよく車に乗るのですがもし事故に遭ってしまった場合、やはり保険は大切なものになると思います。御社の社員様にお話を聞き保険に情熱を注いでいることが感じられたので貴社を志望します。私は営業職としてコツコツと物事に取り組んでいきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
保険に対してなぜ興味を持ったのかを順序をたてて書くようにまたは、言えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
常になぜ、なぜの連続なので深掘りされても答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-msa-life1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '746',
'title' => 'NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTT東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。<br>
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の携帯電話とセットで販売を行っており、国内シェア1位で全体の約4割を占めています。
設立は1999年で、従業員数は4,850名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本" class="break-img" />
<h2>NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
体育会〇〇部において、〇〇年の部の歴史で初めて国内最難関の激流である吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
上記の成果を挙げる為、大学からの承認に必要な実績がないという課題があった。登山が活動の中心な部において、低レベルの川でしかラフティングが行えない現状に悔しさを感じた。
この課題に対して、2つの取り組みを以って挑戦した。
1つ目は「練習体制の構築」だ。
実績を残すには定期的な練習を行う必要があると考え、<span class="hide_box_2">週4回の登山トレーニングの代替としてラフティングの練習が認められるように部の制度を整えた。
2つ目は「全国大会への出場」だ。
最もインパクトのある実績は全国大会だと考え、強豪校の練習に参加し、出場に必要なノウハウを学んだ。
1年間かけたこの2つの取り組みの結果、吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング営業として、幅広い経験や知識を活かし、組織の課題解決を実現したい。
これは〇〇部の主務を務めた経験から考えた。
主務の役割は、部の運営である。私は自分の培ってきた経験や知識で提案をし、組織の課題を解決することにやり甲斐を感じてきた。
そのために、貴社の幅広い勤務フィールドで現場と向き合い、経験と知識を身に付け、日々成長する事で組織の課題解決を実現したいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→GD→インターン→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的にかつ、簡潔に回答する。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業、業界研究を怠らない。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
サークル幹事長として「学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う」活動である。これはサークルとして新しいことをしたい思いと、人々のアイドルに対する常識を変えたい思いから企画、実行したものである。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、<span class="hide_box_2">相手のメリットも伝えられるようにした。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
世の中に大きなインパクトを与えたい。私は「想いは人を変えられる」をモットーに行動しているため、自らの考えや行動が多くの人々に影響を与える経験を多くしてきた。そして今後も多くの人々に対して影響を与える存在でありたい。貴社は日本全国に通信網があるため、それを使用した法人事業やコラボレーション事業が世の中に与えるインパクトや社会的意義は大きいと考えている。貴社というフィールドで自身の夢を実現させたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に自分自身がどのような人間かを伝えられるように工夫する。
また、未来について語る。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に柔和な人が多く、穏やかで、人を大事にする企業だと思います。
志望度の高さなどは問われることなく、フラットな視点で私の夢が実現できる場所はどこなのか、私が働きやすい環境はどこなのかを一緒に考えてくれました。
「こういう人物像を求めている」という画一のものがなく、1人ひとりの個性を見て判断するようでした。
私の夢を実現する場所として、今回は他社を選択する決断となりましたが、非常に素敵な会社だと思いました。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルが学園祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めた。同サークルは近年、目標とする◯◯万円の売り上げを達成できず、サークルの財政も苦しくなっていた、という背景があった。
</p>
<h3 class="esQuestion"> 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
売り上げが伸びない原因を探るため、他団体の知人に聞き込みをするほか、他大学の学園祭を実際に見に行くなどしたところ、「宣伝が弱い」という問題点を発見した。そこでまず、<span class="hide_box_2">看板やビラのデザインコンテストを開催し、来場者の興味を惹けるような個性的な宣伝物を作成した。また、それまでボランティア形式で行っていた宣伝活動を、全員に協力してもらう形式に変更した。新しい試みだったため、メンバーからの反発や思うように協力を得られないなどの苦労があったが、メンバーひとりひとりにお願いして回り、私の誠意や本気度を示すことで、最終的には協力を取り付けた。その結果、目標の◯◯万円を上回る◯◯万円の売り上げを達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
通信という基盤を使い、これからの社会を根底から支えたい。部活のスタッフとして常にチャレンジ精神を持ち、組織の土台作りを行なっていたため、社会においても土台作りを行ない、生活に欠かせないもの、また生活をもっと豊かにする革新的なものを作りたい。例えば、少子高齢化が進む中で沢山の高齢者を支えていく必要のある若者が、もっと効率的に仕事ができるようなシステムを構築したいと思っている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でやりたいことに関しては、自分が学んだことをしっかりと書いた。
また、この文章を通して自分を伝えられるようにしっかりと書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本は最初から最後までいい企業です。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属していたダンスサークルの目標であった大会優勝の達成に、「選曲」という側面から貢献したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
当時、大会優勝をチーム目標にしていたが中々優勝できなかった。この状況を打開するため2つのことをした。
1曲の提案
過去優勝チームと比較することで敗因は曲だと判断した。審査員が評価しやすい曲の仮説を立て、<span class="hide_box_2">それに合致する曲を提案した。
2説得
しかしその曲に反対するメンバーもチーム員15人のうち半数程いた。初めは論理的な説明で彼らを説得したがうまくいかなかった。その原因は「なぜ優勝したいのか」という目的にズレがあるためだと感じた。そこでチーム内で統一の”優勝する目的”を設定した。全員の方向感が合ったことで説得は容易になり全員が提案に納得し、チームの士気も上昇した。結果、提案した曲で大会優勝を果たした。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
「テレワークを普及させ、家庭とキャリアを両立できる社会」を実現したい。なぜなら私は母子家庭で育ち、子育てと仕事を両立させることの大変さを間近で感じていたからだ。貴社の顧客基盤を活用しICTを用いたテレワークを普及させることで、親子で一緒に過ごせる時間が長く取れて、子育てを理由に離職することのない世の中にしたい。社会的な視点で見ても、労働人口が減少していく未来に対しての一つの解決策だと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・ウェブテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を先に書くようにしました。
また、わかりやすく端的に書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考においてエントリーシートは重要になってきます。NTT東日本に関しても同じです。
そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
教育系の長期インターン生として、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">自ら積極的に行動し、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
患者さんの医療情報のデジタル化です。就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかしそこで、医療現場のネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒リクルーター面談⇒面接→面接⇒面談⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTグループの違いは絶対に聞かれるので明確に
</span></p>
<h2 id="anchor6">NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年の夏に、自転車で日本縦断にチャレンジしました。自転車はとても面白い乗り物です。自分で努力した分が距離として現れ、努力しただけ新しい景色や食べ物を楽しむことができます。今まで部活動で1週間程度のツーリングは経験しましたが、規模の大きなチャレンジがしたいと思い日本縦断に挑戦しました。台風の猛威でテントを立てられない私を2泊させてくれた男性など、様々な人からの支援を受けながら完走できました。さらに3000kmの途方もない道のりを、自分には無理だと決めつけずに殻を破って走り切った経験は、<span class="hide_box_2">今でも壁に直面した時に立ち向かう勇気になっています。私はこの経験から、困った時に助け合える人と人との繋がりや、何か大きなことにチャレンジし続けるマインドの重要性を学びました。入社後もこの気持ちを忘れず、周囲と協力しながら新しいことにチャレンジすることで、より良い未来を創る存在として社会を牽引したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
貴社の強固な通信ネットワーク基盤を活かして、人々が災害の発生に怯えずに暮らせる社会を実現したいです。私は人命に携わる仕事であれば、日々やりがいを持って働くことができると考えています。この実現のために、SEとして仕事を通じて社会貢献したいです。貴社には、日本の通信インフラを支えることで培ってきた高い技術力があります。この技術力を活かして、自治体と個人の双方向の情報交換ができる基盤開発に携わりたいと考えています。緊急時は通信トラフィックの関係から自治体からの情報送信に限られる事が多いと思います。しかし、本当に支援を求めている場所はどこなのかを把握するために、個人から自治体への情報送信も容易に行うことができる環境を作りたいです。そうすることで、災害発生のリスクを減らす事ができると考えています。私の強みである、ITを柔軟に学んでいくポテンシャルと抽象的な問題を具体化する力を活かして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリ―シート&webテスト→一次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ通信なのか?その中でもなぜNTT東日本なのか?ということを意識して書くようにした。面接では、他社との違いについて詳細に聞かれるので、よく企業研究して差別化をするべきだと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問自体は難しくもなく、数も多くありません。志望度が高い人はもちろんのこと、あまり志望度が高くない人も出す価値のあるエントリーシートです。
</span></p>
<h2 id="anchor7">NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる
取組みは何ですか? 100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは、自身のコミュニケーション能力の解放です。これは私の塾講師のアルバイトの話です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私がとった行動は、10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行ったことです。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、塾講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人に合わせた最適な授業をするため、<span class="hide_box_2">全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社というフィールドで、社会に変革をもたらすようなソリューション提供に携わりたいです。これはとても抽象的なものですが、労働人口が減り経済成長に歯止めがかかる可能性が大いにある日本において、私たち日本人は何か変革をもたらさなければならない、そう強く感じています。今や社会に必要不可欠な存在となった通信。貴社の通信を使った無限大なフィールドは、その変革への近道であると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテスト→ワークショップ→リク面数回→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を前面に出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分という個に自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor5">NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい</h3>
<p class="column-p">
昨年2月にアルバイト先企業から依頼された大阪への出張が挙げられます。私は本社を大阪に構える警備会社の東京支社にてコールセンター業務を行うアルバイトをしておりましたが、業務移管で私が行っていた業務が大阪の本社に移されることになりました。しかし引継ぎが不十分であったのかお取引先の企業様から本社に対応の質が落ちたとの連絡が多数ありました。アルバイトリーダー的な立場だった私に本社から出張の依頼が来ました。慣れない本社での引継ぎ作業に加え卒業研究発表が直前に控えている状態で不安はありましたが引き受け、<span class="hide_box_2">半月間大阪本社にて電話対応する方々に経験や仕様などの引継ぎと本社での対応書式に合わせた環境構築を行い取引先の担当者の方に納得頂ける水準まで業務内容を改善しました。卒業研究発表の準備を行う為東京大阪を合計3往復するなどスケジュール調整に苦労しましたが業務の引継ぎと卒業研究発表の両立をこなす事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は様々な業種業界を巻き込んだサービスの展開に挑戦したいと考えています。私は御社が手掛ける通信インフラ事業は情報通信事業と親和性のある業界に限らず様々な業界と手を組み共に事業を展開出来るものであると考えています。私自身の経験に基づいて具体例を挙げるとするなら、ホームセキュリティを始めとする警備業界が挙げられます。警備会社でのアルバイトの中で、機械警備に於いて未だADLS回線やPHS回線を使用したものが散見されました。最近では警備業ではリアルタイムで監視する為監視カメラを用いた機械警備を手掛ける事が多くなりましたが、上記の回線では厳しいものがありました。古い回線や設備を持つ物件や新規物件に向けて警備業界と手を組む事が出来るのではないかと考えております。また数理統計学を専攻してきた強みを活かした市場調査への挑戦も含めて、様々な業種業界と共に成長し経済をより元気にしていきたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職理系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→グループディスカッション→個人面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
職種などをOBOGを頼りに聞き出し、実際に働いている事を想像しやりたい事を纏めたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を目指すのであればOBOGを頼って深く情報収集をした方がよいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたか
について、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みで
あればどのような内容でも結構です。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の直面した困難は、アカペラ全国大会を目標に、重要な要素である楽曲の完成度を上げることだ。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、<span class="hide_box_2">グループのリーダーとして、長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、新規練習方法の模索などにより能力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれた。以上の過程があったため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体
的に教えてください。 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「IT・通信というフィールドを利用してより良い環境を多くの人に提供したい」
私たちの生活はここ20年でより便利に様変わりしてきた。その原因はICT技術の進歩の寄与が大きい。インターネットやスマートフォンの急速な普及がもたらしたICTの市場は依然として急速な成長を続けており、既存社会の常識が大きく変わる過渡期と考えている。私はそのような変化の大きいビジネスフィールドにおいてリーディングカンパニーとして長年その地位を維持してきたノウハウと、他分野とのシナジーを生み出していくその姿勢に強く共感した。私が今携わりたい具体的な分野としては、今後普及が予想されるIоT市場に対して、家電・電力・住宅メーカーとコラボレーションし、より快適な生活を担う共同利用型システムの構築を行うことだ。このような活動を通じ、NTT東日本の一員として便</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
出身大学のOBにESを見てもらえる機会があるので、苦労はしなかった。最終面接が少し圧迫気味というか、緊張感があるので注意。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?100文字以下 </h3>
<p class="column-p">私は、国際仲裁・交渉を模擬で実践するサークルにおいて代表を務め、挑戦心の強さと忍耐力を活かしてチームを牽引し、ネゴシエーションの世界大会である大学対抗コンペティションで入賞するという結果を残しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下 </h3>
<p class="column-p">
上記のサークルでは、大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ、3か月間ほぼ毎日問題の検討をしていましたが、その活動中20名のうち半数ほどのメンバーが活動になかなか来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけ、チームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るために、ランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。
このような工夫の結果、サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
</h3>
<p class="column-p">通信を用いて多様な人と関わることで自己の価値観を磨き、高い目標を持つことで挑戦心を高め、世界中の生活者に貢献できる人間になりたいです。
私はこれまで、相手目線に立って他者とのより良い未来を考え、周囲を巻き込んで新たな取組に挑戦する楽しさを学んできました。社会のニーズに合わせて事業を多く開拓されてきた貴社に身を置き、私自身も情熱を持って挑戦・成長し続け、喜びを感じながら長期的に働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター1回→エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接(内々定)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピールしました。
また志望度をかなり見られているので、「なぜ通信なのか」「その中でなぜNTT東日本なのか」だけではなく、「入社後の自分のイメージはどのようなものか」を具体的に話せるよう準備をする必要があると感じました。
</span></p>
<h2 id="anchor4">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? 100文字以下</h3>
<p class="column-p">
友人と3人で、映像コンテストに作品を出品したことです。小さい頃から得意な「アイデアを表現すること」で結果を残したく参加し、監督としてチームを牽引して全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂けました。
</p><h3 class="esQuestion">
上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
参加当初、自分の案を試しに友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。その中で悔しい思いをして考え直した結果、ニーズの把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。まずチームでデータを分析し、<span class="hide_box_2">それを基にメンバー間で議論を交わして、審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げました。次に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。結果、注力した点が審査員から好評で優秀賞を頂けました。この経験によって分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p><h3 class="esQuestion">
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
自らのアイデア力を活かし、ビジネス開発事業で社会へ影響を与え続けたいです。小さい頃から絵や音楽が好きで、常にアイデアを考え表現する環境で育ちました。また、自らのアイデアが友人達に大きな影響を与えた経験があり、ビジネスのフィールドではより大きな影響を与え続けることに挑戦したいと考えます。貴社の持つ国内トップの通信インフラは、私のアイデア力を活かしつつそれが実現できる、最も大きな武器であると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(社員1:学生1)→2次選考(社員1:学生1)→最終選考(部長クラス社員1:学生1)→内定。
毎回結果は担当の面接官から電話をいただく。その際に面接のフィードバックを頂けるようなシステムになっており、次へつなげやすい。私の場合は面接中に「◯◯くんと働きたいから〜」などと3人のうち2人は口走っていた。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESから面接まで、一貫性をもって話すことを常に心がけていた。自己紹介で話した内容が学生時代に頑張った経験へ繋がり、その経験から志望動機とその企業に入社してやりたいことに繋がる。この意識を大切にしてESの内容や面接での応対文句を考えていた。この意識があったからこそ、面接官に自分の色を伝えることができ、「あ、この子は嘘もついていないししっかりした意見をもっているな」という印象を与えることができたと思う。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?
※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも
結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、高校時代からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。一点目は「喋る能力の向上」です。まず最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、<span class="hide_box_2">代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させ、個々の力を最大化しました。次に共存については、月に一度全員で練習し目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの取り組みの結果、効果的なマネジメントを実現し、創部40年来初の学内団体戦優勝という成果を上げました。</p>
<h3 class="esQuestion"> ■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
「日本経済の更なる発展」これを実現したいです。労働人口の絶対数が減少する日本が、今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が必要だと考えます。そこで、企業が抱える課題に対して、ITソリューションを提案することで労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の未来に貢献したいと思います。そしてこれは「IT×通信インフラ」によって、総合的な課題解決が可能な貴社でこそ成せるはずです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→最終面接
(インターンシップ参加組)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機においては、①なぜIT業界なのか②その中でもなぜ通信会社なのか③その中でもなぜNTT東日本なのか、という順序で話すことで、論理的に説明することが出来た。特にNTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクとの違いについても聞かれるので、事前に明確な違いを知っておく必要がある。また求められる人物像としては、「協調性よりも個人の実力を重視する人」ではなく「常に仲間と協調することを考え、チームで成果が挙げられる人」が求められていると感じた。一次面接は部長クラス、二次面接は役員クラスが来るので、親近感・清潔感・礼儀・作法なども重要であると思う。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ntt-east1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682f211b3a02f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682f211b3a02f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682f211b3a02f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682f211b3a02f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[439ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [439ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '763',
'title' => 'トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ自動車の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルクスワーゲンに次ぎ、僅差で業界2位でした。<br>
グループ会社は自動車部品でも国内売り上げ3位(2017現在)の豊田自動織機をはじめとして、航空機産業やサービスロボット産業など幅広く事業を展開しています。<br>
設立は1937年で、従業員数は348,877名(2016年3月末現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-toyota")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車" class="break-img" />
<h2>トヨタ自動車 2021卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代に頑張ったこと(400)</h3>
<p class="column-p">
私は体育会団体であるサッカー同好会に所属していました。本同好会は個人力が高い選手が多いものの、私の入部当初は関東大学サークル大会で〇〇が最高成績であり、優勝するためには〇〇が必要だと考えました。私はチームを俯瞰的に見て、日々の練習に〇〇がなくなっていることに気づき、その原因は〇〇により〇〇を見ながら〇〇を練る視点が欠けていることにあると考えました。そこで私は、〇〇を構築するために、〇〇を通じて自分達の姿を〇〇していく手法を導入しました。苦心したのは〇〇です。どんなに正論でも〇〇ばかり指摘されては良い気持ちはしないため、〇〇することを心掛けました。その結果、選手全員の〇〇を得て〇〇に成功し、3年次の関東大会で優勝するに至りました。この経験を通じ、〇〇を重ねれば良い結果を出せることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、チーム、仲間と協力し取り組んだエピソード(400)</h3>
<p class="column-p">
私のグループは、〇〇で描いた絵を、通信連携させた〇〇で描けるようにすることが目標でしたが、6週間という限られた期間で完成させる必要がありました。ゆえに、メンバー全員が集まって話し合う機会が少なく、<span class="hide_box_2">〇〇が一つの課題でした。そんな中、検討していたデザインについて、〇〇や〇〇といった制約上実現が難しいという課題に直面し、グループ内で〇〇が生まれました。そこで私は〇〇を使って対面でなくても小まめに各自の意見を発信できるような〇〇を行い、〇〇を見出すべく議論をリードしました。こうした取り組みの結果、当初のデザインから変更はあったものの、全員が〇〇を以て一つの作品を完成させました。このプロジェクトを通じて、与えられた条件の下、チームで〇〇を出すために〇〇する力を身につけることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由とやりたい仕事(400)</h3>
<p class="column-p">
私にとってクルマは、〇〇でした。一方で、運転免許を取得して自分で運転するようになってから、〇〇することにこの上ない〇〇を覚えました。私は、この二つの魅力をさらに向上させたクルマとして、〇〇できることを念頭に置きつつ、〇〇に応じて〇〇するような、〇〇と〇〇が状況に応じて〇〇を共有する〇〇の開発を行いたいです。貴社のインターンシップでは、〇〇開発に携わる方から、全てを〇〇に任せるのではなく、〇〇を重視したモビリティを目指しているというお話を聞き、〇〇と〇〇が協調する〇〇を作りたいと考えている私はその考え方に強く共感しました。また、日々現場で〇〇している姿を間近で見て、この会社で〇〇を実現したいと強く思いました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
マッチング面談→エントリーシート・WEBテスト→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは簡潔に書くこと,面接は聞かれたことに適切に答えることを意識した.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
見栄を張らず,自分らしく臨むこと.企業の情報はできるだけ隅々まで調べておくこと.できればその企業が現在どんな問題を抱えているかを自分なりに考えること.</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">①大学での研究内容・授業で興味を持った内容について(200字)</h3>
<p class="column-p">
界面化学に興味を持ちました。界面化学とは二つの物質が接する界面に生じる現象を化学的に扱う学問です。材料の表面処理などにより界面という微細な部分を変化させることで、材料全体の特性を大幅に変えることができる影響力の大きさに魅力を感じています。私はこの学問を研究に応用して、炭素繊維と樹脂の界面の構造や接着原理を考察することで、材料の性能向上を図る研究を行っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">②大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400文字)</h3>
<p class="column-p">
中国語の習得をするための交流会の開催に取り組みました。将来、世界で活躍する人材になるために広い視野を得たいと考え、中国語の勉強を始めました。その際に、多くの人との日常会話から学ぶことが効果的だと考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国への関心の低さから日本人学生を集めることに苦労しました。そこで、周囲の友人に日本人と中国人が共通して楽しめる趣味や文化を聞き込み調査し、開催内容を決定しました。また、以前から参加している留学生の支援活動で築いた人脈や参加留学生の繋がりを活かして人数を増やしました。その結果、<span class="hide_box_2">当初6人から現在では20人規模で2ヵ月ごとに食事会や旅行を開催できるようになりました。そして、交流会の準備を通して留学生と仲を深め、中国語を使用する機会が増えたことで、中国語検定3級を取得できました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">③大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400文字)</h3>
<p class="column-p">
アパレル販売員のアルバイトで苦情解消に尽力しました。私が勤めた店舗では、興味がない商品の説明が長いという苦情が寄せられていました。そこで、お客様の好みの聞き出しの強化を月例会議で提案し、要望に合った商品説明をする重要性をスタッフ間で再確認しました。しかし、皆で実践したものの、従来の商品説明に長けた接客トークを止めて好みの聞き出しに注力する切り替えに難しさを感じました。そこで、店内が空いている時間にロールプレイング接客を行うことや、お客様とした会話内容をLINEで共有し意見交換することを店長に提案し実行することで、全員が主体的に取り組みながら実践能力を向上させる環境を作りました。その結果、苦情の解消だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中30位から10位に成績を上げることに成功しました。この経験から問題意識をチームで共有し一体となって課題を解決する重要性を学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">④トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字)</h3>
<p class="column-p">
クルマの開発に携わり環境貢献をしたいからです。近年クルマの環境汚染が深刻な問題となっています。しかし、クルマは私たちの生活に欠かせないものであるため、クルマが抱える環境問題を解決したいと考え自動車メーカーを志望するようになりました。その中でも、貴社はHVやPHVを普及させた大きな実績を持っており、また2050年までに二酸化炭素排出量の90%削減という高い目標を掲げています。そのように環境貢献に力を入れて取り組んでいる貴社でなら、環境に良いクルマを世界中へ普及させることを実現できると考え、貴社を志望します。その実現に向け、貴社に入社後は自身の研究を活用して軽量化素材の開発に携わりたいと考えています。車体の軽量化によってガソリン車の燃費向上のみならずEVやFCVの航続距離の向上を可能にします。そして、全てのクルマに軽量化素材を適用することで環境貢献を促進したいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">
⑤身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。また、そのように言われる理由を具体的に教えてください。<br>
どのような人だといわれるか(30字)そのように言われる理由(150字)
</h3>
<p class="column-p">
向上心が強く高い目標に挑戦できる人。<br>
常に高い目標を設定して努力を惜しまないからです。学生時代にはバレエの主役獲得と院試一位の両立に挑戦しました。その際にレッスンをビデオ撮影し教室への移動時間で振付を復習したり、研究室の仲間を集めて勉強会を主催し苦手分野を教え合ったりすることで、周りに困難だと言われた両立を達成しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
SPI→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
理論性を気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
推薦を取った方が合格率が高いと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2019卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について教えてください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
民事裁判の手続きに関して定めている民事訴訟法を、学問的観点というよりもなるべく実務に近い観点から学ぶことを目指しています。そのために、ゼミ員で原告、被告、裁判官にそれぞれ分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を行っています。その際、本物の裁判同様に訴状の提出や判決文の作成などもしています。また、そもそも裁判を行うに当たり、その前段階にあたる模擬和解交渉にも取り組んでいます。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
地方創世の研究をするゼミの活動で、ゼミ員5人で取り組みました。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多いですが、私たちは「観光業における課題は本当に解決しているのか?」と疑問を感じて、現地でのヒアリングやアンケート調査などを行いました。その結果、市の外れ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見しました。そこで私たちは、誘客苦戦の原因となっている「認知されていない、他の温泉との区別がされていない、金沢旅行中にわざわざ行く気が起きない」のそれぞれに対して、<span class="hide_box_2">打開策を提案しました。それは、インスタグラムの活用、湯めぐりプランの策定、キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定です。そして、これらを温泉組合の方に実行して頂くことができました。この経験から、一般論で言われることもそのまま受け取るのではなく、現地で自分の目で調べる重要性を強く再認識しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソードを教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
2年前、所属するテニスサークルで3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少し、廃部寸前でした。そこで私は約30年の伝統を守るため、サークルを復活させることを決意しました。1)脱退部員を呼び戻す2)新規部員を得ることを戦略に、他者視点から見て「入りたい!」と思われるように残った部員と共に次の取り組みをしました。1)のために、当事者意識の欠落が脱退を招いたので、各人に責任感を持ってもらうための係制度を導入した上で脱退部員に復帰を打診しました。そして2)のために、SNSでサークルの知名度向上を図るとともに自分たちのウリである「穏やかな雰囲気」を示し、年中定期的に新歓イベントを開催し、肌でサークルの雰囲気を味わってもらいました。その結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功しました。この経験から、他者視点に立って考えることが人を巻き込むために重要であることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社の、雇用を生み、街をつくるという考え・行動に強く共感するため、志望します。私の地元・愛知県では、貴社やグループ会社の生産拠点が多くあります。そのため、友人の父親の多くがそれらの生産現場で働いていました。そして現在は、地元の友人の多くがその地に残り、その生産現場で働き、家庭を築いています。これは、貴社の生んだ雇用や街が人々に愛され、継がれていった証であり、実際にその事実を自分の目で見てきました。今後私も貴社の一員となり、愛知県だけでなく、世界中でそのような雇用や街を守り、さらに新たにつくっていきたいです。そのために、私は各生産現場の生産効率を世界一にし、それを運用・継続していくために生産管理の仕事をしたいです。というのも、日本を筆頭に世界各地で労働コストが高まる中で、街を形成したその地で生産を継続するには、安くない労働コストでも生産を続けられるための生産効率の高さが必要と考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか。またそのように言われる理由を具体的に教えてください。(150文字) </h3>
<p class="column-p">
気の毒なほど真面目な人 。
ゼミ活動で金沢市の湯涌温泉への誘客の提案を約半年かけて行いました。5人のリーダーとして、毎週の会議の開催や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かしませんでした。ゼミ員からは「真面目すぎる。」言われることもありましたが、この誠実さにより温泉組合の方からの信頼を獲得し、提案内容が実行されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→リク面→リク面→リク面→リク面→リク面→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
リク面の数が非常に多いです。しかしリク面では、事前に準備してくる内容を社員に言われますので、それに対して着実に取り組んでおくようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ほぼ毎週末にリク面が設定されるため、体を休める時間がなくその上選考期間も長いので、体力・精神ともにきつくなると思いますが、最後まであきらめないでください。リク面の後半は、リクルーターが学生を選考対象から応援対象に切り替えてくださるので、そこからはリクルーターにとにかく相談しまくることです。
</span></p>
<h2 id="anchor3">トヨタ自動車 2018卒,開発系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容(200字) </h3>
<p class="column-p">
「構造物に加わる力の流れ」による設計方法についての研究です.設計者が力の流れを用いて構造物を設計するには経験や勘に頼る部分が多く,解析評価を繰り返し時間が掛かる課題があります.私の研究では力の流れの設計方法を,設計者の代わりに自動的に構造物を設計できる「位相最適化」に使用し構造物を創り,解析することにより最適設計かを確認しています.法則を見つけ,力の流れの設計方法を提案することが目的です.
</p>
<h3 class="esQuestion"> 大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて(400字) </h3>
<p class="column-p">
モノづくりを行う人向けに場所や機材を提供する施設のアルバイトで 4 人チームのリーダーとなりワークショップの立上げを行いました.定員は 4 名でモノづくり経験のない人でも施設の機材を使用しながら金属製ハンマーをつくる内容です.日本のモノづくり文化の
弱さから,モノづくりに興味を持ってほしいと思い,企画を考えました.最初は 2 名が参加されるも,金属加工が多く加工に時間がかかり待ち時間が多く,楽しめてもらえてないと感じ,悔しく思いまいた.色々な加工を体験してもらいたく思い,設計を見直し自分で加工し,加工が難しい部分には補助具(治具)を制作しお客様の目線に立って加工方法を考えました.また機材ごとの時間を計測し,それを基に作業工程の順番を入れ替えスムーズな作業工程を意識し調整を図り,定員 4 名でもスムーズに楽しめることができました.モノづくりでお客様を喜ばせること,お客様目線の大切さを学びました.
</p>
<h3 class="esQuestion">大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード(400字) </h3>
<p class="column-p">
多様な学部・大学で構成された 40 名ほどの男声合唱サークルにて幹事長を担当し,全国大会で金賞を受賞しました.初めは練習が大変で辞める人がおり辛い思いをしました.団や曲の意見を聴くため,団員との積極的な会話や部会の開催などを行い,練習日に不満があると分かりました.そこで,<span class="hide_box_2">練習責任者が一人で練習を担当し負担が大きく,パートリーダーが機能していない意見から,パートリーダーの役割として,団員の練習進度の把握・管理,パート毎の個別練習を提案し,練習の分担を行いました.また練習に来ない人をパートリーダーと共に説得するなど,団員の団結感を保ちました.結果は柔軟な練習日が実現でき団員の練習参加率と能力が向上し,貴重な全体練習を応用的な練習に充てられチームワークの向上にも繋がり,受賞するという目標に向け一つになれました.「団員の気持ちを考え,意見を聴くこと」が金賞へ導きました.
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタの志望理由とやりたい仕事について(400字) </h3>
<p class="column-p">
私は幼い頃からモノづくりに関心がありました.大学のロボット制作サークルやモノづくりのアルバイトを行い,多くのモノづくりに触れました.すぐに壊れてしまうような設計をした経験を通じて,単にモノをつくるのではなく「使う人の目線」で設計してこそモノづくりだと痛感し,これを理想とするモノづくりを行いたいと思いました.モノづくりの中でも,御社のインターンシップに参加し,多くの環境に耐え多様な人々に使って頂く,「お客様目線のクルマづくり」や,技術員・技能員から感じた「クルマづくりへの情熱」に触れ,トヨタのクルマづくりに興味を抱きました.そして私の「モノづくりへの熱い想い」を活かし,理想とする「使う人の目線のモノづくり」を実現できるのは御社しかないと感じ,志望しています.お客様目線で信頼度を確保し,条件をクリアする構造を考える,複雑で難解な課題に挑戦する設計関連の分野の仕事に情熱を燃やしたいと思います.
</p>
<h3 class="esQuestion">身近な人から、あなたはどのような人だと言われますか(150字) </h3>
<p class="column-p">
「多くのことを知り,アドバイスをくれる人」と言われます.幼い頃からモノづくりに関心のあった私は,趣味・サークル・アルバイトで常にモノづくりと接することで知識・経験を積み,積極的に他者の研究を手伝うことから,研究室ではアドバイスを求められる存在になしました.飽くなき好奇心と,難しいことに挑戦する探究心が今の私を形成していると感じています.
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月21日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
推薦提出→テストセンター→ES持参で最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESを書く際には,過去の先輩やESまとめサイト等を参考に,トヨタ自動車がどのような人物像を理想としているかを逆算し,それに合ったESの書き方を自分で学んだ.面接については,インターンシップの志望理由,学生時代に頑張ったことと困難だったことや解決方法,サークルやバイトでの今までの経験などをスラスラ言えるように練習しました.それぞれ1分や3分で言えるようにすると良いでしょう.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学校の先輩社員が手厚くESの修正や面接練習を行ってくれます.途中,大変で嫌になることがあるかもしれませんが,トヨタ自動車に入りたい熱意があれば乗越えられるかと思います.また先輩社員が行っていることは必ずしも正しいことだけではないので,鵜呑みにするには注意が必要です.がんばってください.
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">トヨタ自動車 2017卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学での研究内容</h3>
<p class="column-p">競技車両のフレームを対象とした、板とパイプを組合せた構造の解析手法を研究中。短い設計期間の中で質の高い設計を実現するには解析サイクルを増やす必要があり、フレームを連結部とパイプ部の二つで近似することで板とパイプからなる構造の解析時間短縮を目指している。パイプのみの解析で従来と同等の精度と1/1800の解析時間を達成しており、板を含んだ構造の解析実現に向けて、板のモデル化手法の確立に取り組んでいる。(200/200)</p>
<h3 class="esQuestion">■大学での授業で興味を持った内容</h3>
<p class="column-p">宇宙太陽光発電の企画設計が印象に残っている。ステークホルダーや市場要求、設計条件の検討から始まり構造の考案と設計解析を行い、計画をプレゼンするというモノづくりの基礎を学び、サークルに活かす事ができた。(100/100)
</p>
<h3 class="esQuestion">■最も力を入れて取り組んできたこと</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの空力開発(14/15)<br>
期間:2013年8月~2015年9月<br>
自チームのマシン特性を踏まえ性能向上に最も効率的な手段として空力開発を選び、チーム史上初となる開発とそれによる旋回性能向上を目標に活動した。初年度はエアロのノウハウが全く無く、僅かな資金や労働力の中でいかに性能の高いものを完成させるかが課題となったが、<span class="hide_box_2">エアロ完成後も冷却性能不足といった新たな課題に直面した。そこで翌年はその改善を図るため、机上論だけでは足りないと考え、実物を見て触って、立体的な配置や微妙な形状変化、空気の流れを感じその効果や目的などを理解するという現地現物の考えのもと実物や空力試験の様子を観察した。これによってフロントからリアまで全てのエアロを連携させマシン全体で空気の使い方を工夫し無駄を省くという考えを導き出し、2段式フロントウイングといった革新的なエアロの実現に向け作業に打ち込んだ。これらの結果、試走会で50校中トップタイムを記録し、大会の設計審査でも高い評価を受けた。(400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■チームを巻き込んで成果を出したエピソード</h3>
<p class="column-p">活動内容:学生フォーミュラでの設計指揮(14/15)<br>
期間:2014年10月~2015年9月<br>
役割:技術部門リーダー(8/15)<br>
技術部門リーダーとして、レベルの高い車を実現するにはあらゆる部品の質を向上させる必要があり、各メンバーが自分の部品に拘りを持つことが重要と考え、チーム全員が質の高い設計を心掛ける体制づくりに取り組んだ。その中では各メンバーの設計に対する意識に大きな差があることが課題となった。そこで各メンバーがお互いの考えや設計に対する意識について分かり合えるよう、事前に各メンバーと個別に面談し設計に対する本音を用意してもらったうえで、それらを学年や経験に関係なくぶつけ合う機会を設けた。また、活動の大前提として支援者の期待に結果で応えることの大切さをチーム全員に強く意識してもらいメンバー間での意識の差の低減を目指した。これらの結果、メンバー間での意識の差が低減し、各メンバーがそれぞれの部品において質の高い設計を行うことで全ての部品において目標に近い性能を達成することができ、チーム史上最速のマシンを実現した。 (400/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由とやりたい仕事</h3>
<p class="column-p">ドライブや旅行など86を通して家族と過ごす時間が増え、その中で感じた運転の楽しさや86と過ごす喜びの様な、車の楽しさや喜びをより多くの人に届けたいと考えるようになった。貴社を志望した理由は、お客様に喜びを届けるため世界中の市場環境を調査し、86の様にお客様が本当に求める自動車開発に取組む貴社に強く共感したからである。技術力を宣伝する絶対的性能や伝統を守ることに固執したスポーツカーが多い中、ユーザーを第一に考え、運転の楽しさやカッコよさ、自分好みに仕立てる楽しさ等、車本来の魅力と求め易い価格や実用性を兼ね備えたスポーツカーを新たに生み出した貴社での車づくりこそ、より多くの人に車の楽しさを届ける最高の場であると確信した。将来は運転の楽しさの基礎となる操縦性や乗り心地に関わるシャシーとボデーの開発を通し、4輪を自分の手足の様に扱える車を開発し、お客様に車の楽しさや喜びを届ける開発者になりたい。(399/400)</p>
<h3 class="esQuestion">■どのような人だと言われるか?</h3>
<p class="column-p">高い目標に挑戦し、周りを見ながら最後まで全力で努力し続ける人(30/30)</p>
<h3 class="esQuestion">■そのように言われる理由</h3>
<p class="column-p">私はエアロ開発などの高い目標に挑戦し、努力によって妥協せずに最後までやり抜く性格だ。困難へ挑戦し、問題にぶつかる度に努力によって改善を重ね、目標を実現してきたことが理由だと思う。また、常に周囲へ気を配り、チームメンバーや友人など人間関係を大切にし、協力して成果を上げてきたことも理由の一つだと思う。(149/150)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
プレエントリー→学内説明会→大学別単独説明会→会社見学会(抽選)→エントリーシート+SPIテストセンター→1次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESでは、字数が限られている中で、いかに自分の考えをわかりやすく、熱く伝えられるかを意識した。とくに、理系だとどうしても専門用語や難しい表現が多くなりがちなので、どんな人が読んでも理解できる文章を目指した。
面接では、暗記した回答ではなく、面接官と本音で会話できるように心がけた。自分の考えを自分の言葉で伝えることを意識して取り組んだ。
</span></p>
<h2 id="anchor2">トヨタ自動車 2017卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学で専攻しているテーマ及びその内容について(200文字)</h3>
<p class="column-p">
国際商取引における裁判外紛争解決手段の一つである国際商事仲裁制度について学んでいる。国際商事仲裁はフランス発祥の裁判所を介さずに紛争解決を行う制度で、特に司法制度が未熟な途上国との商取引において重用されている制度である。私は大学ゼミでこの分野について学び、またより深い知見を得るためにフランスに一年間の留学に、実務的な経験を積むためにマレーシアの法律事務所にインターンに参加した。</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">低所得者向けの学生運営個別指導塾の立ち上げと運営
<br>
私は大学時代、低所得者向け個別指導塾の立ち上げに関わり、暗中模索しながら塾のモデルを構築し三年で生徒150名を集め塾の黒字化に貢献した。一人でも多くの子供が塾に通う機会を創出したかったためだ。苦労したのは講師人気偏重の改善だった。時給が低い当塾の採用難易度は高く、<span class="hide_box_2">採用における学力要求水準を下げた結果だ。私は、これに対し講師2対生徒6の授業体制を導入した。講師1対生徒3からの変更で利益率が向上し、同時に先輩講師に学力水準の低い講師を担当させ学力不足を補った。しかし、それが学力不足な新任講師の学習意欲の低下を招いた。私は講師一人ひとりとの対話を大切にし、特に新任講師に粘り強く生徒と真摯に向き合う大切さを伝え続けた。初めは煩わし気だった新任講師も、公私の別なく面倒を見て先輩らしく振舞うなかで、私の話に真摯に向き合うようになった。結果として、生徒の退塾率を大幅に改善し黒字化に貢献した。
</p>
<h3 class="esQuestion">
大学時代にチームを巻き込んで成果を出したエピソード
</h3>
<p class="column-p">
私は家庭の経済事情で高校進学を悩む生徒のために、同僚を巻き込んで給付型奨学金を出す団体探しに奔走した。夢に向かって愚直に努力してきた生徒に、高校進学の夢を諦めてほしくなかったためだ。一番の困難は、高校の入学金・授業料の支払い時期から逆算すると猶予が3週間程度しかなかったことだ。その短い期間で奨学金を探し出すにはより多くの知見や人脈が必要だと私は考え、塾の同僚を巻き込んだ。自分の受け持ち生徒のことで手一杯の同僚の協力を得られるか不安はあったが、これまでに築いた信頼関係や普段から積極的に他の講師の仕事を手伝ってきた姿勢が功を奏し、自分の熱い思いをぶつける中で、教育係を担当していた後輩を中心とした5名が協力を申し出てくれた。私たちはネットや地域のコミュニティーを活用してしらみ潰しにNPOに連絡し、実際に足を運んだ。最終的に大学OGが働くNPOが給付型奨学金を出していることを突き止め、生徒を当選させることが出来た。
</p>
<h3 class="esQuestion">
志望動機とやりたい仕事(400文字)
</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で世界に誇れる良いクルマづくりを通して、日本人や日本のものづくりの心を世界に伝えたい。私は和菓子職人の祖父を持ち、ものづくりに一切の妥協を許さない職人の心意気に憧れを抱きながら育った。そんな背景から、学生時代に留学やインターンを通して海外を練り歩いた私は、海外の大量生産大量消費の文化に触れるたびに愛国心を強め、日本のものづくりの心を世界に伝える仕事がしたいと考えるようになった。貴社を志望したのは、世界中に最高の国産自動車を届ける貴社であればその夢を果たせると考えたためだ。また、OB訪問を通してクルマづくりに誇りを持った社員の方々に憧れたことも大きな理由になっている。私は貴社で、いつか国際営業職として海外、特に自動車文化の根付いていない新興国での自動車販売に携わりたい。国ごとに異なる需要を捉え、求められるクルマを提供することを通じて、日本のものづくりを愛してくれる人を増やす仕事がしたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ自動車株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>神戸大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">リクルーター面談→ES→一次面接→最終面接
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-toyota1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '762',
'title' => '就活に有利になるアルバイトってあるの?',
'agentId' => '0',
'description' => '大学生の多くが「アルバイト」をします。せっかくするのなら、就職活動に有利になるアルバイトの方がいいですよね!今回は就活とアルバイトについての疑問に答えていきます!',
'contents' => '<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="01" class="break-img" />
<p class="column-p">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。<br>
<br>
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!<br>
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?<br>
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい?<br>
<br>
そんな、バイトと就職に関する疑問に答えていきたいと思います。<br>
<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"1~3年生必見!人気インターン締切をチェック","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就職に有利になるアルバイトってあるの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous1.jpg" alt="02" class="break-img" />
<p class="column-p">
就職に有利なバイトはもちろんあります!就活の面接やエントリーシート(ES)では「学生時代に頑張ったこと」「自己PR」といった形で学生時代のことをいろいろと質問されますが、サークルや部活、学業などの経験と同じくらいテーマとして使われるのが「アルバイトの経験」です。<br>
今回は、様々なバイトがある中でも厳選して、種類とメリットについて書いていきます。<br>
</p>
<h3>IT系のエンジニアのバイトorインターン</h3>
<p class="column-p">
大企業でもベンチャー企業でも多数募集している、ITエンジニアとしてプログラミング技術やスキルが求められる仕事。<br>
なんといってもバイト、インターンからそのまま採用という形が多いのが魅力です。<br>
もちろん技術力も向上しますし、どの会社でも通じるような基礎知識も身につくのでスキルを持っている学生にはオススメです。エンジニアのアルバイトやインターンの経験は、同じようなIT系の職業への就活では確実に有利になりますし、学生のうちから高度な知識を活かして仕事をしていたというのは他の職種での就職活動でも大きなアピールになるでしょう。
</p>
<h3>コールセンター、電話受付のバイト</h3>
<p class="column-p">
就活をしていると言葉遣いにはかなり苦労します。学生がそれまでにバイトの先輩やサークルの先輩と話すときに使って来た敬語よりも、さらにきちっとしたビジネス用の言葉でコミュニケーションを取る必要があります。また、就活では企業の採用担当者から電話がかかってくることもあり、ビジネスシーンでの電話マナーに慣れていないと適切に対応できず評価を下げてしまうことがあります。<br>
それを軽減してくれるのがコールセンターや電話受付のお仕事なのです。<br>
仕事中はビジネス用のしっかりとした正しい敬語を話す必要があるので、自然と敬語が身に付きます。また、トラブルやクレームの対応もするため、何を言われても落ち着いて冷静な判断を下す習慣もつきます。就活の面接に有利になること間違いなし。
</p>
<h3>アパレルや飲食店などの接客業</h3>
<p class="column-p">
接客業はコミュニケーション能力が問われる仕事です。<br>
また直にお客様と関わることで消費者のニーズを知り、それに合わせた接客をすることもできます。コミュニケーション能力やアドリブ力がつくので、就活中のグループディスカッションや面接で役立ちます。また、作業を組み立てて効率よく進める、後輩の教育やマネジメントを行うなど様々な工夫が必要なバイトなので、自己PRとしての使い方にバリエーションがあります。
</p>
<h3>塾講師のバイト</h3>
<p class="column-p">
高時給でやりがいもあり、大学生に人気のアルバイトです。<br>
主な相手が学生なのでビジネス向きの敬語などは身に付きにくいかもしれませんが、一人一人の生徒と向き合って目標達成に向けて努力したという経験はどんなビジネスにも活きてくるでしょう。人間と向き合う面倒見の良さやコミュニケーション能力、わかりやすく噛み砕いて説明するプレゼン能力、生徒のつまづいている箇所を見抜いて対策を実行する課題発見・解決力など、就職活動で自分の長所として伝えやすいことがたくさんあります。<br>
<br>
などなど以上4つのアルバイトを挙げましたが、一番有利なのは自分が働きたい会社でバイトをすることです!特に採用担当者が働きぶりをみて個性や仕事ぶりを理解できるので飲食業界、ホテル業界や学習塾業界などでは、バイトからの正社員登用という形が多くあります。<br>
もしあなたが就職したい企業が決まっているならまずはそのバイトやインターンを探してみることをオススメします!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"就活に有利なインターンに行こう!","url"=>"student12")); ?>
<h2>「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」は就職に有利なの?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous3.jpg" alt="03" class="break-img" />
<p class="column-p">
ユニクロ、スタバ(スターバックスコーヒー)は全国に多くの店舗を構えているため、マニュアルが徹底されていて全国どこでも一定のスキルがつくことが見込まれます。またどちらの会社もアルバイトによってサービスが支えられている会社であり、学生アルバイトに社員並みの仕事を求めます。<br>
スタバでは80時間研修と呼ばれる長い研修期間で接客業のマナーや仕事の基礎知識を徹底させます。また、そこで働く一人ひとりがその店舗の売上を把握し店舗の状況を理解します。仕事の時間外でもそのことについて考え、自分ができることを常に探すという状態になるわけです。<br>
<br>
ユニクロやスタバでバイトしていたと言ってその経験を伝えれば、企業の採用担当は学生をビジネスマナーや仕事の基礎知識、仕事への姿勢などがすでに叩き込まれているだろうと推測します。<br>
<br>
またディズニーのキャストは身だしなみが綺麗でないと採用されません。そして接客やマナーも徹底的に教え込ませ、お客様の満足度が第一という理念も徹底させるため、コミュニケーション能力が高くハキハキとして俊敏に動ける学生が多いです。企業の採用担当者はディズニーのバイトの厳しさを知っていることが多いので、「学生の頃から身だしなみや人前での振る舞いがしっかりしていたんだろう」と推測し面接時のウケが良くなります。<br>
<br>
「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」でアルバイト経験をしたこと自体がすでにアピールになり有利になりますが、それ以上にそこで養われた接客力やコミュニケーション能力、思考力が就職活動で役に立つことでしょう。<br>
<h2>就活のときにバイト経験をどうアピールする?</h2>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous4.jpg" alt="04" class="break-img" />
<p class="column-p">
正直、就活で「○○でバイトをしていました」なんていう情報それ自体は重要ではありません。<br>
企業が採用基準として主に見ているのは<br>
○人柄<br>
○今後の成長が見込めるか<br>
○自社への熱意<br>
です。決して、学生の頃に経験したことだけを知りたいのではありません!<br>
そこから何を得て、自分がどう成長したか、この会社でその経験がどう生かされるのか、ということを知りたいのです。<br>
<br>
就活では、バイト経験が自分にどういう影響を与えたのか、自分がやり遂げたことで周りをどう変化させたのか、困難に直面したときどう動いたのか、といったことを具体的に考え、そこから自己PRに繋がる自分の強みや性格、仕事への適性、会社でどう活躍できるかといったことを考えていくとよいでしょう。<br>
またその中で自分の個性を出せていければなお良しです。<br>
バイトで培ったコミュニケーション力やアドリブ力を生かして、しっかりと「自分」を伝えていきましょう!<br>
</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"人気企業インターン日程をまとめてチェックしよう!","url"=>"internshipcalendar")); ?>
<h2>就活に有利なアルバイトやインターンに行こう!</h2>
<p class="column-p">
あなたが今しているアルバイトは就職に有利になりそうですか?バイトをしていない学生、これからバイトをしようとしている学生はこの記事をぜひ参考にアルバイトを探してみてくださいね。<br>
大事なのはアルバイト経験で何を学んだか、どんな長所を活かしたか、ということなので、それがきちんと伝えられればどんなバイトでも就活で有利になります。<br>
今バイトをしているが、自分が成長できる環境ではないと思う場合はぜひ今のアルバイトを見直してみてください。素敵なアルバイトを見つけて、有利に就活を進めちゃいましょう!<br>
<br>
アルバイト代わりになるインターンシップに興味があれば、ぜひインターンシップガイドを活用して、自分に合ったインターンシップがないか探してみてください!
</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg',
'permalink' => 'test-jobhunting-advantageous'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '760',
'title' => '話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】',
'agentId' => '0',
'description' => '豪華キャストでの映画公開が決定した、今話題の就活小説「何者」。リアルに描かれる就活の様はこれから就活に立ち向かう大学生にとって必読と言っても過言ではありません。そのメッセージと読むべき理由についてまとめました。',
'contents' => '<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="nanimono1" class="break-img" />
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。<br>
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となっているので既に読んだ方は多いかもしれません。<br>
かくゆう私は2016年5月の頭にこの小説に出会い、自分を見つめ直して今、インターンでこのコラムを書いているというわけです。私にとってもこの小説は劇的な考え方の変化をもたらしてくれました。<br>
そこでぜひ就活生、いや大学生のみなさんに読んでもらいたいのです!<br>
<br>
《あらすじ》<br>
「あんた、本当は私のこと笑ってるんでしょ」就活の情報交換をきっかけに集まった、拓人、光太郎、瑞月、理香、隆良。学生団体のリーダー、海外ボランティア、手作りの名刺……自分を生き抜くために必要なことは、何なのか。この世界を組み変える力は、どこから生まれ来るのか。影を宿しながら光に向いて進む、就活大学生の自意識をリアルにあぶりだす、書下ろし長編小説。<br>
<br>
以上があらすじとなっているのですが、実際読んでみると現代の大学生がリアル、いやリアルすぎるくらいに描かれていて読んでいる私自身心に刺さるものが多々見られました。ややネタバレありですが、就活生におすすめな理由を紹介します。
</p>
<h2>意識高い系を客観的に見ることができる</h2>
<p class="column-p">
<br>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono2.jpg" alt="nanimono2" class="break-img" />
「留学経験あります~」「学生団体作りました~」「インターンに励みました~」なんて言っている、いわゆる意識高い系学生。はたまた「俺は就活なんてせずに自分を見つけたいんだよね」なんて言ってる就活の波に乗り切れない奴。様々な大学生が登場しますが、どれもこれも実際に「いるいる!」と思ってしまうようなキャラクターで、ついつい小説の世界に引きずりこまれてしまいます。<br>
<br>
「自分って何者なんだろう」ふと考えるときありますよね。<br>
就活に必死に自己分析を重ね、他人の前で「自分はこんな人間です」なんてアピールして、「あれ?私一体なにしているんだろう?私って一体だれなの?」<br>
こんなこと考えていたりしませんか?<br>
<br>
「インターンしている自分」や「留学経験がある自分」になりきって「私は特別な人間なんです!」と必死に振る舞う。そうしなくてはやってられない。<br>
この小説の主人公はこんな意識高い系就活生を自分とは一線画した視点でバッサリ切っていってしまいます。<br>
はたから見たら「痛い」のかもしれない行動…あなたは思い当たる節、ありませんか?</p>
<h2>就活は団体戦なんて思うな。自分がすべてだ。</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono4.jpg" alt="nanimono3" class="break-img" />
物語の前半は就活の始まり。しかし後半からはそれぞれの登場人物がそれぞれの考え方を巡らせ、意見を主張していきます。中でも主人公の片思い相手である「地味素直系」女子・瑞樹が「冷静分析系」男子・主人公の拓人に言ったこの言葉は響くものがあります。<br>
<br>
「私たちはもう、たったひとり、自分だけで、自分の人生を見つめなきゃいけない。一緒に線路の先を見てくれる人はもう、いなくなったんだよ。進路を考えてくれる学校の先生だっていないし、私たちはもう、私たちを産んでくれたときの両親に近い年齢になってる。もう、育ててくれるなんていう考え方ではいられない」<br>
<br>
「自分は特別です」「自分は頑張ってます」なんていくらSNSでアピールしたって誰もあなたのことを認めて「すごいね、頑張ったね」なんて言ってくれるお人よしはいません。「一人が寂しい」「誰かに認めてもらいたい」<br>
そんな甘い考え今すぐに捨ててください。あなたはまだ自立できていないのですか?<br>
<h2>最後までやりきった奴が一番かっこいい</h2>
<p class="column-p">
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono3.jpg" alt="nanimono4" class="break-img" />
物語の最後、今まで散々意識高い系をばっさばっさ言っていた主人公が今度はその意識高い系にしてやられる番です。
意識高い系って痛い。そう思っていた奴が本当は一番痛かった。<br>
そう、この物語で一番伝えたかったのは<br>
「自分をしっかりもつこと」「自分はこういうことを精一杯やってきた」<br>
そう言えるだけでかっこよくないですか?<br>
それを「痛い」というなら好きに言わせておけばいいのです。
そういうことを言ってくるやつに限って、中身はなにもないのですから。<br>
<br>
みんなと同じスーツを着たって、似合わない黒髪にしたって、電車の中で必死に自己分析をしていたって、どれも全部あなたなのです。<br>
「自分は何者か」<br>
このすべてがあなたであり、あなた以外の何者でもないのです。<br>
<br>
どうか、この記事を読んでいるみなさん。<br>
自信をなくさないで下さい。あなたの今までの経験はあなたの中にしかないのです。
どれだけ「痛く」たって、あなたの強みはそこにあるのではないですか?<br>
<br>
就活生じゃないあなたも、周りの目なんて気にせずに行動してみてはどうですか?<br>
「インターンに励んでいる自分」「留学経験がある自分」「学生団体を作った自分」そのどれもがあなたであり、あなたが望んだ「何者」であるならば自信を持って行動し続けてください。</p> <p class="column-p">
<br>
いかがだったでしょうか?<br>
つい熱くなってしまいましたが、私はこの小説を読んで「インターンしている自分」になろうと思いました。<br>
就活生のみなさん、これから就活を控えているみなさん、小説自体はさして長いものではありません。私の場合は3日で読み終わりました。<br>
授業の合間や、通学の合間にさらっと読んで、自分を見直す機会にしてくれればいいなと思います。<br>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg',
'permalink' => 'test-novel-nanimono'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '757',
'title' => 'あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災、あいおいニッセイ同和損保)の一つです。<br>
あいおいニッセイ同和損保は三井住友海上火災と共に、3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上日動HD、SOMPO HD)の一つのMS&ADグループの中核を担っている企業です。<br>
三井住友海上火災に比べて地方部の中小企業や経営者などの顧客に強いです。<br>
設立は1918年で、従業員数は13,260名(2016年3月31日現在)です。</p>
<?php echo $this->element('img_link_for_column',array("text"=>"面接や選考フローの情報もチェック!","url"=>"shukatsu-report-aioinissaydowa")); ?>
<p class="column-p">
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおい" class="break-img" />
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,総合職(全域型)内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。(事実ベースで可。詳細は不要です、各50文字以内)</h3>
<p class="column-p">
第1位【45%】<br>
小学校時代、中学受験で第一志望含め、受験した5つの中学校全てで合格をいただいた経験です。<br>
<br>
第2位【25%】<br>
中学時代、2週間のオーストラリア留学と3週間のカナダ留学に挑戦した経験です。<br>
<br>
第3位【10%】<br>
高校時代、ボート部のある日の練習で腰を怪我し、1ヶ月ほど戦線を離れた経験です。<br>
<br>
第4位【10%】<br>
高校時代、優勝を目標に臨んだ最後の東京都大会で6位に終わり、ボート部引退を迎えた経験です。<br>
<br>
第5位【10%】<br>
大学時代、森林減少が進むケニアで住民と植樹活動を行うという半年間のプロジェクトに挑戦した経験です。</p>
<h3 class="esQuestion">当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「諦めずに努力し続ける粘り強さ」です。この強みが発揮されたエピソードは、<span class="hide_box_2">1年間のアメリカ留学時、学内20チーム中最下位のフットサルチームを率いて、2位まで成長させた経験です。最下位の原因は30人の多国籍メンバー全員が初心者で指導者も不在であることでした。私は経験者として、「やるからには勝利したい」という想いで指導を試みましたが、入部したばかりの私の話は聞いてもらえませんでした。私は日々練習していく中で、メンバーの信頼を得ることが重要であると考えました。そこで、まずは積極的に活動内外での交流を増やし、メンバー一人一人との対話を粘り強く重ねました。そして、その対話の中で私自身・メンバーの想いの共有・統一を図り、誰よりも自主練を行うことでその想いを体現し、信頼獲得を図りました。結果、協力者が現れる等、練習メニューや戦術の提案が受け入れられ、最終的に学内大会準優勝を果たしました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由について教えてください。(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
「あらゆる人々の期待に応えたい」と思い、貴社を志望しています。私は一人っ子として、両親の期待に応えようと粘り強く努力してきたことが影響し、これまで関わる人々の期待に応えることにやりがいを感じてきました。そのため、幅広い業界・人々のマイナスをゼロに変え、プラスの状態に後押しすることを通して、人々の期待に応える損害保険業界に興味を持ちました。その中でも貴社は「全力サポート宣言」を掲げており、実際にインターンシップでお会いした社員の方々が皆、「お客様のために」という強い想いを持って働いていました。そのような貴社こそが「あらゆる人々の期待に応えたい」という想いを実現できると考え、志望しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(全域型)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→リクルーター面談→1次面談→2次面談→最終面談
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ES作成においては、簡潔に分かりやすく書くことを意識しました。面接においても、簡潔に分かりやすく伝えることを心がけました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
競合他社との差別化(なぜ〇〇ではなく、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社を志望しているのか)が重要だと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>あいおいニッセイ同和損害保険 2020卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れたことは【サークルの黒字化】だ。私は100人規模のテニスサークルの会計を1年間務めた。当初、10万円の赤字でスタートし、まず、赤字の原因を探るべく過去の資料やレシートを徹底的に見返した。その結果、大きな要因として①新入生の加入者減少②高額な合宿所の下見費用が挙げられた。そこで、この解決策として健全性と公平性を重視し、①ワンコイン制度(大会エントリー料金+100円)②合宿下見人数の削減及び費用の明瞭化の2つの施策をサークルの幹部に提案し、実行した。その結果、1年で黒字化することに成功した。私はこの経験から、自ら一歩先に踏み出し、主体的に動くことの大切さを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">アクチュアリーコースへの志望理由</h3>
<p class="column-p">
私がアクチュアリーを志望する理由は、<span class="hide_box_2">自分の好きな数学を活かして専門性を持ち、様々な分野で活躍できることに魅力を感じるからです。私は人のためになりたい、また必要とされることでやりがいを持って働くことができると考えています。そこで、様々な損害保険の業務を経験しながらプロを目指すことで、自分も成長し続けたいです。中でも貴社は先進技術を活用した先駆的な商品であるテレマティクスを開発するなど、時代の変化にいち早く対応する挑戦力があります。また、インターンを通してアットホームで積極的な社風を感じ、私もそのような環境で働きたいと考えています。何事にも積極的に挑戦する姿勢を大切にして、貴社に貢献したいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接5回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
社員さんと触れる機会をできる限り増やすことで、自分がこの会社に合っていることに説得力を持たせた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
いかに自分がこの会社に合っているかをアピールすることが大切になってくると思います。頑張ってください</span>
</p>
<h2 id="anchor4">あいおいニッセイ同和損害保険 2018卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?また、それに基づいて当社を志望する理由について教えてください。(600字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が就職活動を行う上で大切にしてきたことは、人と深い関わりを持つことができ、その人の人生を豊かにする仕事がしたいという思いです。接客業のアルバイトを経験し、自分は人との関わり合いの中で、誰かを喜ばせたり、笑顔にすることが好きなのだと感じるようになりました。そして「自分の生み出したものによって、世界のどこかで笑顔になっている人がいる」と想像するよりも「自分のその人への直接的な働きかけや取り組みにより、目の前で笑顔を見たい」と強く考えるようになりました。
これらを就職活動の軸として考えた上で、貴社を志望する理由は事業コンセプトにもある「地域密着」の姿勢です。その中でも特に、<span class="hide_box_2">障がい者スポーツ支援活動に非常に共感いたしました。私は自宅近くに陸上競技場があることから、以前から障がい者の競技大会に足を運ぶ機会も多く、選手たちの熱を肌で感じておりました。実力ある選手が活動を維持していくためには、どうしても外部からの支援が必要となりますが、貴社の協賛や普及活動により、障がい者スポーツは今後さらに成長し、2020年のパラリンピックへの成功へ繋がると強く感じました。会社全体の取り組みとして夢を叶える人を支え、様々な角度から後押しする企業のもとであれば、自分自身の「その人への直接的な取り組みで、目の前で笑顔を見たい」という目標も叶えられるのではないかと考えるようになり、御社を志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">※任意回答 あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50文字以内)
</h3>
<p class="column-p">
小学校から始めた陸上では中学時代に全国大会に出場し、高校卒業までの約8年間粘り強く取り組みました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東洋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>国際地域学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト(テストセンター)→GD→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは、ひとつの設問に回答を二つ入れなければいけないため、文字数も多くなりますが、だらだらわかりにくくならないよう、二部構成でそれぞれを簡潔にまとめることが重要だと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接はすべて個人なので、時間を使って自分自身を最大限にアピールすることが可能だと思います。また個性を重視しているので、マニュアルや形式にこだわりすぎないこともポイントだと感じます。簡単なようで難しいことですが、自信を持って頑張ってください!
</span></p>
<h2 id="anchor3">あいおいニッセイ同和損害保険 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由</h3><p class="column-p">
私が就職活動において「誠実・信頼を大切に」という就職活動の軸を実現できるフィールドがあることです。なぜなら、留学生を支援するボランティアを経験し、相手の立場に立った支援の在り方を考え、一人ひとりに誠実に向きあい行動したことで、感謝の言葉を掛けられ、<span class="hide_box_2">自分が関わることで人の役に立てることにやりがいを感じたからです。「地域密着」と「情熱」を行動指針に掲げ、「お客さまに一番身近な保険会社」を目指すうえで、誠実・信頼は欠かせない要素であると考え、私の就職活動の軸と重なるため、魅力に感じ志望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+SPI→グループディスカッション→1次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接はすべて一対一でよく話を聞いてくれる印象がありました。常に相手の目をみて一生懸命話すことを意識しました。志望理由はさらっとしか聞かれず、自分自身の過去のことから人間性を問う質問が多かったので比較的答えやすかったです。
</span></p>
<h2 id="anchor1">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか?
また、それに基づいて当社を志望する理由 ※(600字以内)</h3>
<p class="column-p">私は「自分の成長により、根本から社会に貢献していける」ことを重視しています。
大学時代、学生団体の活動において、新企画の立ち上げなどの組織活性化のための取り組みを通して、自分の行動やアイディアを周囲に広め、組織をより良くしていくことに大きなやりがいを感じました。この経験から、「自分の成長や行動により、人々の生活を良くしてくことに貢献したい」と考えたのがこの就職活動の軸を決めた理由です。
そして、人間性で勝負しお金を扱うことでより根底から社会を支える金融業界、また、日本経済の活性化に大きな影響を与える「企業の挑戦」を支える損害保険業界を目指しました。
損害保険会社の中でも、トヨタや日本生命との連携による大きな基盤を生かし、<span class="hide_box_2">世界への展開を積極的に進めている貴社のチャレンジ精神に惹かれました。
しかし一方で、私は「地域密着」の保険ビジネスを掲げている点にも魅力を感じています。
海外進出などの新しい挑戦を続けながらも、一人ひとりのお客さまに真剣向き合う事を大切にしているという方針は、「自分の成長により人々の生活を良くしていきたい」という就職活動に
おける軸と重なりました。また、そんな貴社でこそ自分の想いを実現したいと考えました。
貴社のリテール部門で営業に携わる中で自分の人間力やプレゼン力を磨き、成長することでお客様や代理店の期待に応え、「あなたでよかった」と言われる営業になりたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→GD→面接複数回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接では、OB・OG訪問や説明会で聞いたことを元に、自分がどんなキャリアプランを描いているのか、会社で何がしたいのかがわかりやすく伝わるよう意識しました。GDも特徴的で、毎年過失割合が出ているようなので対策が必要です。
</span></p>
<h2 id="anchor2">あいおいニッセイ同和損害保険 2016卒,エリア総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■あなたが今までの就職活動において大切にしてきたことは何ですか? また、それに基づいて当社を志望する理由 を教えてください。(600字)</h3>
<p class="column-p">私は今までの就職活動において、中高大時代の演劇部の裏方の経験から、「信頼で成り立つ仕事がしたい」、「関わる人々をサポートしたい」という想いを大切にしてきました。演劇部の裏方では、キャストの人がうまく作品の世界観に入り込んで演じられるようにと考えながら、小道具や衣装を作ったり、観客の心をつかむ脚本づくりをする中で、相手の想いを汲み取って行動することを大切にしていました。こうすることで周囲から認められ信頼されると共に、成功に繋がる提案とその実行を通じて目標達成に貢献することに喜びとやりがいを感じてきました。こうした経験を通じて、私は人々に頼ってもらい、<span class="hide_box_2">支えや助けになることができる仕事をしたいと考えるようになりました。損害保険は、人々の挑戦はもちろん、事故や災害の被災などで困っている時に真価を発揮し、支えとなるものです。幅広く多くの人々の支えになりたいという想いから、損害保険の業務に興味を持ち、携わっていきたいと考えました。中でも貴社は、地域密着を掲げリテール営業に強みを持っておられます。構築した強固な信頼関係をもとに、保険販売のためのあらゆる手段を考え実行し、社会全体に価値を提供していけるリテール営業こそが、私の追い求めている仕事だと思い、貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">
■ あなたのこれまでの人生の中で人に誇れる経験や実績、独自性の強い経験や取組などがありましたら、記入してください。(50字以内)</h3>
<p class="column-p">6大学の国際関係ゼミで行われるプレゼン大会で、「アメリカの対中東外交」について発表し、優勝を果たしたこと</p>
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>あいおいニッセイ同和損害保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政策学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>エリア総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">まずESにあたっては、ほかの人と差別化を図るために、自分自身の独自性の強いエピソードを書くようにしていました。そして面接では、落ち着いてハキハキと簡潔に話すよう心掛け、相手が聞きやすいように工夫していました。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-aioinissaydowa2'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '751',
'title' => '長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">強み、弱み(各30)</h3>
<p class="column-p">
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)<br>
弱み 厳しいスケジュールで行動しようとする。質に時間をかけすぎる。(30)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最も苦労したことと、それをどう乗り越えたかご記入ください(100)</h3>
<p class="column-p">研究を始めた際、新しい実験系構築と装置改良に苦労した。実験条件を決めるため、<span class="hide_box_2">複数の論文を系統的にまとめ、研究室内外の方と自ら進んで議論した。装置改良は半年近く試行錯誤したが、根気強くなぜと考え続けた。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由(100)</h3>
<p class="column-p">インターンシップを通じて、メーカー機能を有する貴社独自のビジネスモデルに魅力を感じた。化学品を作る側でなくても、理系として培ってきた知識・視点・考え方を存分に発揮する事ができると感じ、貴社を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">
「主体」「挑戦」「変革」の3つのテーマから2つ選び、学生時代に取り組んだことを簡潔に記入ください</h3>
<h3 class="esQuestion">テーマに基づいた学生時代エピソード(100)</h3>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→座談会×複数回(任意)→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
各設問が短いため、端的にまとめた。結論ファーストでなるべくわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人物重視なので、ESの内容を深く掘られる。そのため、ESを書く際に深くまで考えておくことが大切です。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート①</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿での完全歩合の居酒屋呼込みバイト。初めは無給が続いたが、2年間続け会社の売上低迷から指令を受けたこともあり、個人では最大売上400万円/月を、また自身をリーダーとした5名のチームでは、皆の能力を向上させ意欲管理を徹底することで、計売上1000万円/月をそれぞれ達成させた。多くの苦労の中、目標達成することで社員さんやメンバーのためになりたいという想いから努力を継続し、成功させられたと感じる。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
呼込みのない郊外地域の居酒屋で、自身を雇うメリットを伝え新しく歩合雇用を契約し、店売上を25%向上。空席がある時間でも、どの店も店内店員を使わない街があり、問題と可能性を感じ着手した。特に影響の大きいであろう新規開店の店に対し上記新宿での実績から、<span class="hide_box_2">雇用を契約した。自身の売上に加えて、店全体の体制や他店員にも一から教えスキルを伝授し、社員を含めた5人で協力することで上記結果の達成に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つのうち一方を選択し、最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200)</h3>
<p class="column-p">
新宿の呼込みバイトにおいて、その地区の顧客難易度と競合の多さ、自力で稼ぐ文化から指導がなく一ヶ月間無給だったこと。自信のなさも影響したのか、私語さえ誰も話してくれず一人で働く状態だった。しかし稼ぐためにはマインド・スキルの模倣が必須だと考え、無視されても毎日皆に挨拶し話しかけ続けた。出勤日以外も立ち寄り、継続していると少しずつ心を開き指導もしてもらえ、二カ月手前頃に結果も出るようになった。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400)</h3>
<p class="column-p">
化学品を通して、どんな時代でも世界中の大きな経済発展に影響を与えたい。私は両親の厳しい教育から認められない環境だったせいか、人に感謝されることに大きく喜びを感じるようになった。即ちそれは周囲に強い影響を与えられた時であり、上記目標がそれを最も成し遂げられ、貢献できると考えた。
その中で私は生活関連の多種事業において、多くの人と協力し自分自身が川上から川下まで携わることで、より良い事業を作り上げ発展に貢献したいと考える。生活関連の理由は身近な分野であるため、特に結果が早く目に見えやすいことから達成感を強く実感できると考えた。
どこの国でもそこで必要とされるものを、皆が手に入る環境を作ることで広めていきたい。貴社は日本とアジアの事業が主流なため、自身で新しいビジネスを見つけることで新たな地域も開拓したいと考える。そうすることで貴社を通じて世界中の経済発展への貢献という目標に大きく近づけたい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>都市環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
es.テストセンター→1次、性格検査→2次+小論文、性格検査→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
商社の勉強は怠らなかった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
話のインパクトが重要でした。具体的に掘り下げられることはそこまで多くないので、学生時代に誇れることを話しましょう!
</span></p>
<h2 id="anchor3">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート②</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は3年間フットサルサークルの副キャプテンを務めてきました。私が副キャプテンになるまで私達のチームの成績はとても悪く大学のリーグ戦では常に下から2番目か最下位という結果でした。この状況をどうしても打破したいと考えた私は副キャプテンとして改善することにしました。まずはキャプテン以外の他のメンバーに、これからどのようにしていきたいかの意見を募りそれを元にキャプテンと話し合うことにしました。その結果、<span class="hide_box_2">強くなりたいということで意見が一致したため、練習メニューを改革することとなりました。具体的には大学内にある陸上トラックを10分以内に4周するということを日々の練習の前に必ず行うというものでした。1人でも脱落したらまた全員3周すると決めたので、体力の向上はもちろんのこと、連帯感もとても高まりました。その結果、私達は常にリーグ戦上位に食い込む強豪チームへと成長しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記のうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私の練習の改革についてメンバーが最初納得してくれなかったことです。急な変化は、時には仲間を当惑させてしまうことがあることを知りました。果たしてこのような練習で強くなれるのか、面倒臭いと私は煙たがられていたに違いありません。しかし、私はそのような状況でもみんなに積極的に話しかけたりアドバイスしたり、率先的に私から練習に励むなどチームを引っ張りました。その結果、メンバーも徐々について来てくれるようになり、結束力を深めることに成功しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。</h3>
<p class="column-p">
私は素材を通じて、国を超えて製品の価値を創造し世界中の素材を手がけていきたいです。化学品や素材は、様々な製品に化けるための起爆剤です。他社や、他の国の方々と協働することによって新たな素材が産まれるかもしれないです。私たちの発想や努力によって様々な価値が産まれる、素材や化学品にとても魅力を感じています。素材や化学品は幅広く使用されます。私のアフリカ縦断で培った行動力や、フットサルサークルで培われたリーダーシップを駆使し、素材を世界中に広めたいと思っています。独立系である御社に身を置くことによって私の夢は実現されると思うので、強く入社を希望いたします。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
私の経験からいかにこの会社で働きたいか、そして私の長所をどれだけ発揮できるかを細かく書きました。面接では笑顔でハキハキとし、端的に受け答えするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ハキハキ、端的に受け答えをすることが大切です。そしてその中で何でこの会社で働きたいのかをアピールすると良いでしょう。
</span></p>
<h2 id="anchor4">長瀬産業 2018卒,総合職内定者エントリーシート③</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(各200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に頑張ったことは、コムサストア新宿でのアルバイトです。社員、アルバイト関係なく1日10万円の売り上げノルマがあり、サクラの演出や拡声器での呼び込みなど、私の想像を超える厳しさがありました。単価が高いわけではないため、気難しい人や中国人に営業をしかけて売りまくり、ノルマ達成するということが本当に難しかったです。ただ、接客をするに当たって世界共通であるスマイルだけはどんな時も忘れずに。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記以外に学生時代に頑張ったことを簡潔にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が上記以外に学生時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトです。受験生の志望校合格率前年比200%を達成しました。私がアルバイトしている塾はフランチャイズの個別指導塾です。そして非担任制なため、生徒は毎回同じ講師に教わるとは限りません。私は塾長から生徒の成績があまり伸びていないということの相談を受け、<span class="hide_box_2">自発的に講師間の情報の共有を行いました。私は生徒ではなく、講師に働きかけたのです。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記2つの頑張ったことのうち一方を選択し、その中で最も苦労したエピソードを具体的にご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が塾講師のアルバイトで最も苦労したことは、人のマネジメントです。情報の共有を行うにあたって、私は積極的に10人いる講師にコミュニケーションを図りました。まずは全講師に生徒1人1人の苦手分野、進行具合、性格を完璧に把握してもらうよう働きかけました。しかし様々なタイプの講師がいて、教え方や進め方も人それぞれ、自分の考えを100%相手に伝えることに本当に苦労しました。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたは長瀬産業に入社して何をしたいですか。また、どのような仕事に携わりたいですか。その際、弊社の具体的な事業内容について触れても構いません。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社に入社して、化粧品業界に新しい風、いえ風なんかよりも強い竜巻を起こしたいです。私自身、化学品は鉄鋼よりも可能性が無限大であると感じていて、中でも特に化粧品の原料に興味があります。私自身が化粧をするといったわけではないのですが、貴社の社員座談会で、化粧はとても曖昧なモノで市場が安定しているとお聞きし興味を持つようになりました。また国によってもメイクアップに大きな違いがあり、ファッションと同じく位トレンドの移り変わりも激しい、こんな面白い市場があるのかと純粋に感じました。そんな市場で大きなビジネスを生み出し、そのビジネスをデザインしたい!そう本気で考えています。独立系で制約やしがらみがなく、メーカー機能も有り、海外に積極的、そして若手の裁量権が半端じゃなくある、貴社でないとダメなのです。そんな貴社で働くことが、私という「個」を最大限発揮出来る場であると考え、貴社を強く志望します。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
会社説明会→ES→webテスト→筆記テスト→社員面談→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
長瀬産業の強みを徹底的に調べあげて周りとかぶる事のないような受け答えをするようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気企業ですが、長瀬の社訓をよく理解して臨めば可能性は大いにあります。頑張ってください。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">長瀬産業 2016卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在の研究テーマについてお聞かせください</h3>
<p class="column-p">私の研究室は計算力学研究室という名称で、主にプログラミングを駆使した材料の解析を行っています。その中でも私は破壊力学に焦点を当てた内容に取り組んでいます。現在はAnsysという解析ソフトを利用し、鋼材の弾塑性変形の破壊解析を行っています。私はこの研究を通して、<span class="hide_box_2">PDCAのまわし方とその重要性について気づきました。この経験と気づきは貴社に入社後にも必ず役に立つと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代の最大のチャレンジについてお聞かせください。</h3>
<p class="column-p">私の学生時代最大のチャレンジはアルバイト先で業績改善を行うために新人教育マニュアルを一新したことです。私はマクドナルドで7年間アルバイトをしています。その過程で私はマクドナルドの教育体制には冗長であったり、わかり辛い点が多々あると感じました。そこで、私は現在店舗にあるマニュアルを刷新したい旨を店長に伝え、新たなマニュアルの作成に着手しました。この行動が評価され、現在では時間帯責任者にも任命されています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>長瀬産業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年6月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類選考→1時面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学部生で研究があまり進んでいなかったため、面接にあわせて出来るだけ研究の内容を進めてから挑みました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-nagase1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '749',
'title' => '阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2 id="anchor2">阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新宿での接客業
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技をご記入下さい。《例》読書(5冊/月)、英会話(1年留学経験あり)(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自己管理(筋トレ、食事制限)、LINEバブル(世界ランク1位)、ディズニー(プーさん)
</p>
<h3 class="esQuestion">大学での研究内容、もしくは学んだ学問の内容を教えて下さい。(150文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は大学では経営情報システムゼミに所属していますが、印象的だったのは社会心理学の授業です。それは私が元々、人好きだからかもしれません。人はその時々に自覚した欠乏感に応じた欲求を、<span class="hide_box_2">その都度充足して、欲求のヒエラルヒーには個人差がある、人って面白いなと感じました。人に対してより一層の興味を持ちました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこだわり・譲れないものを教えて下さい。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は結果にとてもこだわります。負けて得るものはないと考えています。利益は絶対獲ってきます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが強く緊張を感じるのはどんな時ですか。(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
自分にとって大きい額のお金を消費や投資する時です。リスクが高ければ高いほど緊張します。
</p>
<h3 class="esQuestion">自ら考え行動し、地域や組織、周囲の人々に影響を与えた経験を教えて下さい。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が自ら考え行動し、周囲の人々に影響を与えた経験は、塾一丸となって受験生を志望校合格に導くことです。私は生徒ではなく、講師に働きかけました。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行いました。受験生1人1人のレベルに合わせた最適な授業をするため、全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうようにしました。それが、円滑な授業と効率の良い勉強、生徒へのフォローにつながりました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の強みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
動物に例えると虎、主体性がありガツガツしている所。</p>
<h3 class="esQuestion">
自分の弱みを教えて下さい。(25文字以下)</h3>
<p class="column-p">
全てを1人でこなそうとしてしまう所。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES →ウェブテスト→GD→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ここの企業はOB訪問に力を入れました。また面接では粗利をとることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
OB訪問沢山行って志望度を上げて頑張ってください
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">阪和興業 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代に力をいれたこと(200文字)</h3>
<p class="column-p">最も打ち込んだことは大学院での研究だ。これは電機メーカーと共同で行った。この中で社会科学を学びさらに社会調査を行う必要があったバンドン工科大学に10ヶ月間留学した。しかし社会調査に必要なコネクションがなかったため2ヶ月間研究が進まなかった。そのため、自ら政府関係者と連絡をとりコネクションを作ることで社会調査を予定よりも1ヶ月早く終えることができた。その結果、英語論文を3本投稿することに成功した。(197文字)</p>
<h3 class="esQuestion">■学生時代に2番目に力をいれたこと (100字程度)</h3>
<p class="column-p">飲食店でのアルバイトだ。深夜の時間帯に仕事が集中していた。そのため昼と深夜の両方で働いた経験を活かし、<span class="hide_box_2">新任者でも理解できるよう他の人と作業を分担しマニュアルを作り利用することで、年間約150万円のコストカットに成功した。(108文字)
</p>
<h3 class="esQuestion">■自分の強み・弱み (2個ずつ)
</h3>
<p class="column-p">強み: 挑戦心、周囲と協力できる<br>
弱み: 感情的になる、視野が狭い</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたを一文字で表すと
</h3>
<p class="column-p">責
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+Webテスト→集団面接1回→個人面接2回</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
独特の雰囲気を事前に知るためにOB訪問・説明会へ参加すること
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-hanwa1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '748',
'title' => 'マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'マクロミルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="マクロミル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代取り組んだことについて(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
長期インターンシップで、新規サービスの拡大のため開発コースのPMを務め、プロジェクトを完遂させたことが挙げられる。私が意識したことは、チーム全体の進捗状況の管理、ユーザー視点の2点である。チームの傾向としてリモート作業が多くなるためプロジェクトの方向性や進捗状況の確認のため、週一回のミーティングの設定を行い工数管理を行った。また、文系としての視点をチーム内で共有することで、<span class="hide_box_2">サービスを利用するユーザー目線の設計を心がけることができた。このように環境が変わったとしても自分の強みを発揮することができることが私の強みの一つである。今後は顧客満足度を上げ続けるためのノウハウを学習したいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">挫折経験(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
3ヶ月の長期インターンシップで、新規事業立案、開発に挑戦した。その過程で、二つの困難を経験した。1点目は、自分なりの付加価値を加えること、2点目は、プログラミング未経験の状態からサービスのランディングページを作成したことである。2点に共通することは、与えられた仕事を完遂することに満足していては、成長に限界があるということ。自分なりの付加価値を加えた提案のために、私は事業立案で学んだユーザー視点を意識した開発を行った。開発に関しては未経験であったため、疑問点の解消や構造の理解を深めるために、優秀な社員や学生などの周囲の環境を活用することで短期間でプロジェクトを完遂させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">強みと弱みを一言ずつ</h3>
<p class="column-p">
粘り強くやり抜く力
周囲に影響されやすい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>リサーチャー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会兼GD→一次面接→SPI→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファーストの回答を心がけました。エントリシートは、一度第三者に読んでもらうことで、ブラッシュアップしました。また、面接で想定される質問を意識した記述にすることで選考対策を行いやすくしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の途中で、自分に適した職種はなにか相談に乗ってくださいます。なので、最初の段階では職種を限定することなく、ありのままの姿をアピールすることがのぞましいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に熱中した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを立ち上げ、学内1位のメディアにしたことです。大学3年時に所属するサークルにて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディア立ち上げ、副委員長を務めました。立ち上げ当初は委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、ついていけない状況に不満を漏らすメンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は双方から意見を聞き、「相互の意見を代弁」「記事の規制緩和を提言」「後輩の進捗状況をエクセルで管理」「アナリティクスの共有」の4つを中心に心がけました。更にページの閲覧数を増やすために学部のゼミ50個全てを取材し、<span class="hide_box_2">多くの学生が興味を持つ記事を執筆しました。その結果、メンバー間での信頼関係が生まれて定期的に高品質な記事を掲載出来るようになり、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">最近気になる商品やサービスについて、なぜそれが気になるのか教えてください。 また、その商品・サービスが売れている/売れていない理由を自分なりに分析してください。</h3>
<p class="column-p">
誰でも簡単にバーチャルユーチューバーになれるスマホ向けアプリ「パペ文字」に注目しています。VRのインターンと並行しながらバーチャルユーチューバーの立ち上げインターンも行っていることから脅威的存在として捉えています。以前であれば、バーチャルユーチューバーになるためには専用のモーションキャプチャースーツやスタジオが必要でしたが、パペ文字はたった1台のiPhoneXの顔認証機能を利用してアニメキャラクターに変身することが出来る点が魅力的です。この技術を活かせば、視聴者一人ひとりが手の中のディスプレイから匿名でテレビ画面に進出し、SNSで徒然と文字で書き綴っていた見向きもされない意見も、大衆に向かって発信できる番組が制作できるのではないかと考えました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年7月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
能力よりも、参加したいという熱意や人柄が重視されていたように感じる
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
最終面接以外は和やかな雰囲気で行われます。ありのままの自分を見せることを意識して取り組んだことがよかったのではないかと思います。</span>
</p>
<h2>マクロミル 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">マクロミルを志望する理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
2つあります。企業の成長を直接支援できるというところにやりがいの大きさを感じたからです。私はもともと多様なデータから分析することが好きで、学業のレポートやプレゼンでも、10以上の文献を参照し、多角的な視点から分析し、論じることを心掛けてきました。そこで、御社のインターンシップに参加し、企業活動の一番の目的である売上高をあげるためにそれぞれのマーケティング担当が求めるものをデータ化して、分析し、それぞれの企業に提供することで、業種業態かかわらず成長を後押しできると知りました。このことは、責任感は大きいもののやりがいも大きく、特に自分の携わった商品が売れたとき、やりがいあるはずです。その中で、特にマクロミルは、マーケティングで一番重要な、リサーチの世界でリーディングカンパニーで、企業の成長を支援するデータ大が大量に蓄積されています。そして、幅広い業界のデータベースの蓄積がなされていて、どこの企業に対しても支援ができて、働き甲斐があるし、幅広い業界や企業とかかわることができるということで、自身の知見も広められ、自分自身の成長にもつながると思います。2つ目は成長企業である貴社でこそ私の成長が加速すると思ったからです。私は学業においても1度奨学金を獲得した後も、向上心を持って、さらに良い成績を取ろうと努力を重ねてきました。このガムシャラに前に進む向上心は、今成長をしている貴社でこそ活かすことができると思っております。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
大学の学業に注力し、成績優秀者への奨学金の獲得を目標にしてきました。しかし、受給対象者は学部の成績上位者と、かなり少数だったことに加え、当初は英語で専門分野を学ぶような難易度が高い大学の授業に苦しみ、奨学金の獲得は厳しい状況でした。そこで、クラスメイトに働きかけ、自主勉強のチームを作って互いに教え合うようにしたことで、内容の理解を深められました。また、<span class="hide_box_2">レポートやプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照するなど丁寧な調査を心がけ、多角的な視点から論じたことで、多くの教員から「データが豊富で説得力がある」と高評価を受けました。さらに、講義でポイントとなった点をまとめ、全教科分の予想問題を作って解いたことで、効率的な勉強ができ、数々の試験で高得点を取れました。以上のことを継続した結果、2年生の時に奨学金を獲得でき、その後もさらに良い成績を取ろうと努力を重ねたことで、最終的に高いGPAを記録し、奨学金も連続で獲得できました。このように、私は、貴社で働く中で困難な目標に直面した時にも、新たな打開策を自ら講じ、目標達成に向け粘り強く努力していきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは多角的な視点から物事を捉えられることです。その強みは、昨年春に15人の学生と教職員で、国際交流施設を立ち上げた活動で発揮しました。開設当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物やイベントの数が少ないことをその原因だと考えていました。しかし、私は、施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに大きな抵抗感があると気づきました。また、留学生など約30名のもとへヒアリングに行き、実際に「入ることに抵抗感がある」という意見を多くもらいました。そこで、自分の気づきやそのヒアリング調査で得た意見を根拠として、スタッフが入口付近に常駐して、積極的に声がけをすることをミーティングで提案しました。その後、スタッフ全員から賛同を得て、彼らと共に教職員の方々と交渉を重ねたことで、その提案を実現させることができました。結果、開設当初の4月では460名だった利用者が、1か月後の5月には倍以上の1040名まで伸びました。このように、私は貴社においても数値的なデータだけでなく、顧客の意識といったような表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことができると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
趣味/エキストラ(映画やドラマなど30本以上の作品に出演)、旅行(一緒に行く人に合った観光プランを考えることが好き)
特技/人に物事を教えること(家庭教師として2人の生徒を志望校合格へ導いた)</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→グループワーク→一次面接→SPI試験→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、好奇心旺盛であることを具体的なエピソードを絡めながらアピールしました。ESでは、マクロミルへの興味を自分の経験を含めて具体的かつ論理的に書きました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
マクロミルは好奇心旺盛な学生を高評価する傾向にあるので、自分が学生時代にチャレンジしたことをなるべく多く具体的に話すことをお勧めします。頑張って下さい。</span>
</p>
<p class="column-p">
<h2>マクロミル 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■現在のゼミ・研究内容についてご記入ください。(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">多文化共生ゼミに所属し、異文化間教育・異文化間カウンセリングを専門とされている加賀美常美代教授のもと、今後日本社会がどのような多文化共生の社会を実現していくべきかについてマクロレベル、ミクロレベル問わず議論をしています。また、卒業論文のテーマは「日本における外国人相談窓口と相談員の現状と課題」であり、外国人住民を最も身近なところから支える地域の外国人相談窓口および相談員の今後の可能性について文献調査やインタビューを通じて研究したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">■中学~大学時代の部活動・課外活動における特記事項があればご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">私は大学在学中、国際NGOでインターンシップをし、中高生向けの読書感想文コンクール企画の広報の業務を行いました。昨年より応募数を増加させるため、学校への周知を徹底させるという目標を設定し、国際理解教育に力を入れている学校を探し、電話、郵送、直接の訪問などで企画の説明をしました。多くの方と関わったこの経験から、<span class="hide_box_2">信頼を得るためにはまず自己開示が重要であるということを学ぶことができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【マクロミルで発揮できる強み】と、その【強みが発揮された具体的なエピソード】をご記入ください。
</h3>
<p class="column-p">マクロミルで発揮できる強み(50文字以内)
計画性です。物事に対し目標を設定しやるべき事を小分割して考え実行することが得意です。</p>
<h3 class="esQuestion">■具体的なエピソード(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">先述の国際NGOでのインターンシップをしていた際、より広く読書感想文コンクール企画を広く知ってもらうという目標を設定し、達成のため国際理解教育に力を入れている学校を新たに50校ほどリストアップしました。そして、コンクール応募開始までに広報を行うという期限が決められていたため、リストアップした学校への最良の広報手段をそれぞれ「電話」、「郵送」、「直接訪問」の3つに分類し、整理しました。時間のかかる直接訪問は早めにスケジューリングをし、優先順位を設定することで、今やるべきことを見失わずに業務を行うことができました。結果として期限までに全ての学校へ広報することができ、応募数増加に繋がりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが【直したいと思う自分の欠点】と、それを【どのようにして直そうと考えているか】をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">自分の欠点(50文字以内)
大勢の人の前で自信を持って話すことが苦手です。</p>
<h3 class="esQuestion">■どのように直そうとしているか(できるだけ具体的に)(300文字以内)</h3>
<p class="column-p">まずは自身の半歩先にある目標を達成しようと決めました。具体的には、いきなり大勢の人の前で話す練習をするのではなく、授業やゼミといった少人数を前にした発言や発表を自信を持ってできるようにしようとしています。意見を求められた際には一番初めに挙手し、発言することを心掛けています。また、発表を行った際には後から必ず教授やゼミの友人らにフィードバックをもらうよう積極的に声をかけています。自分を客観的に分析することで、新たな視点を得ることができるのではないかと考え、実践しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社マクロミル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>お茶の水女子大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>文教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年3月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+テストセンター→1次面接→グループディスカッション→3次面接→最終面接</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
面接官は真剣に話を聞いてくれるため、堂々と熱い気持ちを持って話すようにしました。特に、第一志望であったため、その想いを精一杯伝えました。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2016-macromill1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '747',
'title' => '三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三井住友海上あいおい生命保険の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、SOMPO HD)の1つであるMS&ADインシュアランスホールディングスの中核をになっている大手生命保険会社です。三井住友海上とあいおい生命が合併して発足しました。<br>
グループの販売ネットワークや顧客基盤を軸に商品の販売をしています。<br>
設立は1996年で、従業員数はグループ連結で3,421名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG" alt="三井住友海上あいおい" class="break-img" />
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">三井住友海上あいおい生命保険 2017卒,アクチュアリー内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250文字)</h3>
<p class="column-p">ゼミナールでは統計学や計量経済学を専攻しています。今学習している内容としては統計学の理論分野で,教科書の輪読を行っています。また,大学受験時代より数学が好きで大学のゼミナールでも統計学を学ぶこととなり,<span class="hide_box_2">それらが活用できる職業としてアクチュアリーに興味を持ちました。昨年度はアクチュアリー試験を3科目受験し,数学1科目ではあるものの合格することができました。</p>
<h3 class="esQuestion">■自己PR 400文字</h3>
<p class="column-p">長所は高い目標を掲げ,それに向かって一途に粘り強く取り組める上に,その目標達成に向けて目下の課題をてきぱきと効率よくこなせるところです。大学では100人規模のバンドサークルに所属し運営を担う幹部として働き,「サークル全員の技術の向上や満足」という大きな目標のために定期的に幹部間で意見交換をする一方,日頃は日程調整など雑務を献身的に効率よくこなし他の幹部の負担を減らすなど徹底したサポート役に務め,周囲から信頼と高評価を得ていました。また,学業面ではアクチュアリー試験合格を目指し,「学部生のうちに準会員になる」という高い目標を掲げた結果,昨年度は数学1科目ではあるものの合格することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■志望理由(当社でなければならない理由)※100字以上400字未満</h3>
<p class="column-p">私の企業選びの軸は「堅実でいながらも向上心を持つ企業であること」「人のぬくもりを感じ取れる企業であること」の2点です。貴社はMS&ADインシュアランスグループに所属し,幅広い顧客基盤を保有するなど堅実な一方,毎年着実に成長しつづけておりこのような環境で自らも成長し,更には将来の会社の成長の一端を担っていきたいと感じました。私は残念ながらWeb説明会にしか参加できなかったのですが,その雰囲気がとても心地よく貴社のなごやかな社風を垣間見ることができ,このような環境で仕事をしてみたいという思いが強まりました。また,貴社は今年からアクチュアリー採用を開始しており,貴社の中でのアクチュアリーの重要度が更に高まったと認識しています。そのような環境の中で私たちはアクチュアリー採用一期生として会社に貢献し,将来は後進の育成にも力を入れて取り組みたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アクチュアリー</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
数理試験・グループ面接(5/19)→二次面接(5/24),その場で内定</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
金融系はESは本当に見ていないので,とにかく面接で明るくハキハキと話すことが肝要です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">三井住友海上あいおい生命保険 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はTOEICに力を入れました。これから、社会に出てからグローバル化に伴い英語力が必須になってくることは間違いないと思ったので私はTOEICに力を入れることにしました。当初はリスニングが全くできなく困惑しました。しかし、<span class="hide_box_2">毎日英語を聞き続けると耳が慣れてきて聞き取れるようになりました。このおかげで、私の点数は格段に上がり700点を超えることに成功しました。継続は力なりを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みは何ですか。それを最も感じられるエピソードを交えて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。私の部屋にはロシア人、ブラジル人、インド人、ケニア人という各大陸から文化が全く違う人々でした。私にはこれまでに国際経験が全くなく、彼らとどのように接すれば良いのか手も足も出ない状況でした。そこで、注意深く彼らの会話や日々の生活の様子を遠目から見ることにしました。そこでわかったことはお互いの文化を尊重し合いしかし、言いたいことは言うし、オープンかつ尊重の気持ちを持ち合わせ生活していることがわかりました。私もその日を境に、彼らとの距離を縮め相手のことを考えつつ、未知の世界に臆することなく前進していきました。私はこの異文化共同生活で、相手を尊重する気持ちと、主張することの重要性を習得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れたことは何ですか。それによって何を得ましたか。</h3>
<p class="column-p">
私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください。どのような仕事をしたいか、どのように成長していきたいかを踏まえてわかりやすく記入してください。</h3>
<p class="column-p">
私は大学の授業や、就職活動での保険会社の説明会において保険がいかに重要なものなのかを知りました。私たちの生活は保険で守られている、支えられていると 思います。私はよく車に乗るのですがもし事故に遭ってしまった場合、やはり保険は大切なものになると思います。御社の社員様にお話を聞き保険に情熱を注いでいることが感じられたので貴社を志望します。私は営業職としてコツコツと物事に取り組んでいきたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>三井住友海上あいおい生命保険株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、ウェブテスト、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
保険に対してなぜ興味を持ったのかを順序をたてて書くようにまたは、言えるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
常になぜ、なぜの連続なので深掘りされても答えられるようにしましょう。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
',
'permalink' => 'test-ES2017-msa-life1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '746',
'title' => 'NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'NTT東日本の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。<br>
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIなど)の携帯電話とセットで販売を行っており、国内シェア1位で全体の約4割を占めています。
設立は1999年で、従業員数は4,850名(2017年3月31日現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本" class="break-img" />
<h2>NTT東日本 2021卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
体育会〇〇部において、〇〇年の部の歴史で初めて国内最難関の激流である吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
上記の成果を挙げる為、大学からの承認に必要な実績がないという課題があった。登山が活動の中心な部において、低レベルの川でしかラフティングが行えない現状に悔しさを感じた。
この課題に対して、2つの取り組みを以って挑戦した。
1つ目は「練習体制の構築」だ。
実績を残すには定期的な練習を行う必要があると考え、<span class="hide_box_2">週4回の登山トレーニングの代替としてラフティングの練習が認められるように部の制度を整えた。
2つ目は「全国大会への出場」だ。
最もインパクトのある実績は全国大会だと考え、強豪校の練習に参加し、出場に必要なノウハウを学んだ。
1年間かけたこの2つの取り組みの結果、吉野川でのラフティングを成功させた。</p>
<h3 class="esQuestion">「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング営業として、幅広い経験や知識を活かし、組織の課題解決を実現したい。
これは〇〇部の主務を務めた経験から考えた。
主務の役割は、部の運営である。私は自分の培ってきた経験や知識で提案をし、組織の課題を解決することにやり甲斐を感じてきた。
そのために、貴社の幅広い勤務フィールドで現場と向き合い、経験と知識を身に付け、日々成長する事で組織の課題解決を実現したいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→GD→インターン→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的にかつ、簡潔に回答する。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業、業界研究を怠らない。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
サークル幹事長として「学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う」活動である。これはサークルとして新しいことをしたい思いと、人々のアイドルに対する常識を変えたい思いから企画、実行したものである。</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、<span class="hide_box_2">相手のメリットも伝えられるようにした。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、フリーライブを開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
世の中に大きなインパクトを与えたい。私は「想いは人を変えられる」をモットーに行動しているため、自らの考えや行動が多くの人々に影響を与える経験を多くしてきた。そして今後も多くの人々に対して影響を与える存在でありたい。貴社は日本全国に通信網があるため、それを使用した法人事業やコラボレーション事業が世の中に与えるインパクトや社会的意義は大きいと考えている。貴社というフィールドで自身の夢を実現させたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
相手に自分自身がどのような人間かを伝えられるように工夫する。
また、未来について語る。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
非常に柔和な人が多く、穏やかで、人を大事にする企業だと思います。
志望度の高さなどは問われることなく、フラットな視点で私の夢が実現できる場所はどこなのか、私が働きやすい環境はどこなのかを一緒に考えてくれました。
「こういう人物像を求めている」という画一のものがなく、1人ひとりの個性を見て判断するようでした。
私の夢を実現する場所として、今回は他社を選択する決断となりましたが、非常に素敵な会社だと思いました。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?
100文字以下</h3>
<p class="column-p">
所属するサークルが学園祭に出した模擬店で、責任者として売り上げの向上に努めた。同サークルは近年、目標とする◯◯万円の売り上げを達成できず、サークルの財政も苦しくなっていた、という背景があった。
</p>
<h3 class="esQuestion"> 上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
売り上げが伸びない原因を探るため、他団体の知人に聞き込みをするほか、他大学の学園祭を実際に見に行くなどしたところ、「宣伝が弱い」という問題点を発見した。そこでまず、<span class="hide_box_2">看板やビラのデザインコンテストを開催し、来場者の興味を惹けるような個性的な宣伝物を作成した。また、それまでボランティア形式で行っていた宣伝活動を、全員に協力してもらう形式に変更した。新しい試みだったため、メンバーからの反発や思うように協力を得られないなどの苦労があったが、メンバーひとりひとりにお願いして回り、私の誠意や本気度を示すことで、最終的には協力を取り付けた。その結果、目標の◯◯万円を上回る◯◯万円の売り上げを達成した。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?
200文字以下</h3>
<p class="column-p">
通信という基盤を使い、これからの社会を根底から支えたい。部活のスタッフとして常にチャレンジ精神を持ち、組織の土台作りを行なっていたため、社会においても土台作りを行ない、生活に欠かせないもの、また生活をもっと豊かにする革新的なものを作りたい。例えば、少子高齢化が進む中で沢山の高齢者を支えていく必要のある若者が、もっと効率的に仕事ができるようなシステムを構築したいと思っている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月14日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でやりたいことに関しては、自分が学んだことをしっかりと書いた。
また、この文章を通して自分を伝えられるようにしっかりと書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本は最初から最後までいい企業です。頑張ってください。</span>
</p>
<h2>NTT東日本 2020卒,総合職内定者エントリーシート3</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">
所属していたダンスサークルの目標であった大会優勝の達成に、「選曲」という側面から貢献したこと</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。(300文字以下)</h3>
<p class="column-p">
当時、大会優勝をチーム目標にしていたが中々優勝できなかった。この状況を打開するため2つのことをした。
1曲の提案
過去優勝チームと比較することで敗因は曲だと判断した。審査員が評価しやすい曲の仮説を立て、<span class="hide_box_2">それに合致する曲を提案した。
2説得
しかしその曲に反対するメンバーもチーム員15人のうち半数程いた。初めは論理的な説明で彼らを説得したがうまくいかなかった。その原因は「なぜ優勝したいのか」という目的にズレがあるためだと感じた。そこでチーム内で統一の”優勝する目的”を設定した。全員の方向感が合ったことで説得は容易になり全員が提案に納得し、チームの士気も上昇した。結果、提案した曲で大会優勝を果たした。</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)</h3>
<p class="column-p">
「テレワークを普及させ、家庭とキャリアを両立できる社会」を実現したい。なぜなら私は母子家庭で育ち、子育てと仕事を両立させることの大変さを間近で感じていたからだ。貴社の顧客基盤を活用しICTを用いたテレワークを普及させることで、親子で一緒に過ごせる時間が長く取れて、子育てを理由に離職することのない世の中にしたい。社会的な視点で見ても、労働人口が減少していく未来に対しての一つの解決策だと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・ウェブテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論を先に書くようにしました。
また、わかりやすく端的に書くようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考においてエントリーシートは重要になってきます。NTT東日本に関しても同じです。
そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは何ですか?</h3>
<p class="column-p">
教育系の長期インターン生として、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。</h3>
<p class="column-p">
売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、<span class="hide_box_2">自ら積極的に行動し、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、最善の結果の出したいと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか?(200文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
患者さんの医療情報のデジタル化です。就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかしそこで、医療現場のネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。現在医療現場の課題として、医療従事者・患者さん双方が情報を把握できていない現状があります。貴社が行っている電子カルテを普及、さらにお薬手帳などのすべての情報をデジタル化させることで、双方の情報共有が出来、より効率的に治療が出来ると思います。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒リクルーター面談⇒面接→面接⇒面談⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
NTT東日本でしか出来ないことを語った。NTTグループの違いを明確にした方がよい
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
NTTグループの違いは絶対に聞かれるので明確に
</span></p>
<h2 id="anchor6">NTT東日本 2018卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい。※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みであればどのような内容でも結構です。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
私は大学3年の夏に、自転車で日本縦断にチャレンジしました。自転車はとても面白い乗り物です。自分で努力した分が距離として現れ、努力しただけ新しい景色や食べ物を楽しむことができます。今まで部活動で1週間程度のツーリングは経験しましたが、規模の大きなチャレンジがしたいと思い日本縦断に挑戦しました。台風の猛威でテントを立てられない私を2泊させてくれた男性など、様々な人からの支援を受けながら完走できました。さらに3000kmの途方もない道のりを、自分には無理だと決めつけずに殻を破って走り切った経験は、<span class="hide_box_2">今でも壁に直面した時に立ち向かう勇気になっています。私はこの経験から、困った時に助け合える人と人との繋がりや、何か大きなことにチャレンジし続けるマインドの重要性を学びました。入社後もこの気持ちを忘れず、周囲と協力しながら新しいことにチャレンジすることで、より良い未来を創る存在として社会を牽引したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください。(400文字以下)
</h3>
<p class="column-p">
貴社の強固な通信ネットワーク基盤を活かして、人々が災害の発生に怯えずに暮らせる社会を実現したいです。私は人命に携わる仕事であれば、日々やりがいを持って働くことができると考えています。この実現のために、SEとして仕事を通じて社会貢献したいです。貴社には、日本の通信インフラを支えることで培ってきた高い技術力があります。この技術力を活かして、自治体と個人の双方向の情報交換ができる基盤開発に携わりたいと考えています。緊急時は通信トラフィックの関係から自治体からの情報送信に限られる事が多いと思います。しかし、本当に支援を求めている場所はどこなのかを把握するために、個人から自治体への情報送信も容易に行うことができる環境を作りたいです。そうすることで、災害発生のリスクを減らす事ができると考えています。私の強みである、ITを柔軟に学んでいくポテンシャルと抽象的な問題を具体化する力を活かして活躍したいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科社会工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリ―シート&webテスト→一次面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なぜ通信なのか?その中でもなぜNTT東日本なのか?ということを意識して書くようにした。面接では、他社との違いについて詳細に聞かれるので、よく企業研究して差別化をするべきだと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの設問自体は難しくもなく、数も多くありません。志望度が高い人はもちろんのこと、あまり志望度が高くない人も出す価値のあるエントリーシートです。
</span></p>
<h2 id="anchor7">NTT東日本 2018卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる
取組みは何ですか? 100文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私が大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組みは、自身のコミュニケーション能力の解放です。これは私の塾講師のアルバイトの話です。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記取組みにおいて、ご自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
私がとった行動は、10人いる講師に積極的にコミュニケーションを図り、情報の共有を行ったことです。私がアルバイトしている塾は非担任制の個別指導塾です。教え子を志望校合格に少しでも近づけるためには、塾講師間での情報の共有を今まで以上に重要視しなければならないと感じました。受験生1人1人に合わせた最適な授業をするため、<span class="hide_box_2">全ての講師に受験生1人1人の苦手分野や進み具合を完璧に把握してもらうように働きかけました。あまり関わりがない講師にもコミュニケーションをとることは、その講師が普段どのように考えているかも分かり、また塾全体としての意識も良い方に改革され一石二鳥でした。私は特に傾聴力の大切さを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">NTT東日本というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社というフィールドで、社会に変革をもたらすようなソリューション提供に携わりたいです。これはとても抽象的なものですが、労働人口が減り経済成長に歯止めがかかる可能性が大いにある日本において、私たち日本人は何か変革をもたらさなければならない、そう強く感じています。今や社会に必要不可欠な存在となった通信。貴社の通信を使った無限大なフィールドは、その変革への近道であると確信しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>中央大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテスト→ワークショップ→リク面数回→1次→2次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
個性を前面に出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
自分という個に自信を持って頑張ってください。
</span></p>
<h2 id="anchor5">NTT東日本 2018卒,総合職理系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたかについて、具体的なエピソードを基に説明して下さい</h3>
<p class="column-p">
昨年2月にアルバイト先企業から依頼された大阪への出張が挙げられます。私は本社を大阪に構える警備会社の東京支社にてコールセンター業務を行うアルバイトをしておりましたが、業務移管で私が行っていた業務が大阪の本社に移されることになりました。しかし引継ぎが不十分であったのかお取引先の企業様から本社に対応の質が落ちたとの連絡が多数ありました。アルバイトリーダー的な立場だった私に本社から出張の依頼が来ました。慣れない本社での引継ぎ作業に加え卒業研究発表が直前に控えている状態で不安はありましたが引き受け、<span class="hide_box_2">半月間大阪本社にて電話対応する方々に経験や仕様などの引継ぎと本社での対応書式に合わせた環境構築を行い取引先の担当者の方に納得頂ける水準まで業務内容を改善しました。卒業研究発表の準備を行う為東京大阪を合計3往復するなどスケジュール調整に苦労しましたが業務の引継ぎと卒業研究発表の両立をこなす事が出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体的に教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は様々な業種業界を巻き込んだサービスの展開に挑戦したいと考えています。私は御社が手掛ける通信インフラ事業は情報通信事業と親和性のある業界に限らず様々な業界と手を組み共に事業を展開出来るものであると考えています。私自身の経験に基づいて具体例を挙げるとするなら、ホームセキュリティを始めとする警備業界が挙げられます。警備会社でのアルバイトの中で、機械警備に於いて未だADLS回線やPHS回線を使用したものが散見されました。最近では警備業ではリアルタイムで監視する為監視カメラを用いた機械警備を手掛ける事が多くなりましたが、上記の回線では厳しいものがありました。古い回線や設備を持つ物件や新規物件に向けて警備業界と手を組む事が出来るのではないかと考えております。また数理統計学を専攻してきた強みを活かした市場調査への挑戦も含めて、様々な業種業界と共に成長し経済をより元気にしていきたいと思っています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京理科大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職理系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→グループディスカッション→個人面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
職種などをOBOGを頼りに聞き出し、実際に働いている事を想像しやりたい事を纏めたこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業を目指すのであればOBOGを頼って深く情報収集をした方がよいと思います。
</span></p>
<h2 id="anchor2">NTT東日本 2017卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">
あなたの学生生活において直面した最も困難なことと、それをどう乗り越えたか
について、具体的なエピソードを基に説明して下さい。
※学業・研究や課外活動等、ご自身が最も力を入れたと自信を持てる取り組みで
あればどのような内容でも結構です。
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の直面した困難は、アカペラ全国大会を目標に、重要な要素である楽曲の完成度を上げることだ。というのも、活動当初、所属チームは全員音楽未経験者のみで構成されていたため、実力をつけるのに必要な方法論を全く知らない状態であったからだ。そこで、ロック・合唱・ゴスペルなど様々な音楽分野のプロアーティスト模倣を行うことで自分たちの音楽を構成していった。私は演奏メンバーの1人としての役割に加え、<span class="hide_box_2">グループのリーダーとして、長所を多く持つ他のメンバーを取り纏め、新規練習方法の模索などにより能力を最大限発揮できる環境を進んで作ることで、強烈な印象の残せるチームとなれた。以上の過程があったため、全国大会出場かつ全国流通CD発売という成果を残すことができた。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたがNTT東日本というフィールドで挑戦し、成し遂げたいことについて具体
的に教えてください。 400文字以下
</h3>
<p class="column-p">
「IT・通信というフィールドを利用してより良い環境を多くの人に提供したい」
私たちの生活はここ20年でより便利に様変わりしてきた。その原因はICT技術の進歩の寄与が大きい。インターネットやスマートフォンの急速な普及がもたらしたICTの市場は依然として急速な成長を続けており、既存社会の常識が大きく変わる過渡期と考えている。私はそのような変化の大きいビジネスフィールドにおいてリーディングカンパニーとして長年その地位を維持してきたノウハウと、他分野とのシナジーを生み出していくその姿勢に強く共感した。私が今携わりたい具体的な分野としては、今後普及が予想されるIоT市場に対して、家電・電力・住宅メーカーとコラボレーションし、より快適な生活を担う共同利用型システムの構築を行うことだ。このような活動を通じ、NTT東日本の一員として便</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">ES+Webテスト→GD→最終面接
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
出身大学のOBにESを見てもらえる機会があるので、苦労はしなかった。最終面接が少し圧迫気味というか、緊張感があるので注意。
</span></p>
<h2 id="anchor3">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?100文字以下 </h3>
<p class="column-p">私は、国際仲裁・交渉を模擬で実践するサークルにおいて代表を務め、挑戦心の強さと忍耐力を活かしてチームを牽引し、ネゴシエーションの世界大会である大学対抗コンペティションで入賞するという結果を残しました。</p>
<h3 class="esQuestion">■上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。300文字以下 </h3>
<p class="column-p">
上記のサークルでは、大会で「19大学中5位以内に入賞する」という目標を掲げ、3か月間ほぼ毎日問題の検討をしていましたが、その活動中20名のうち半数ほどのメンバーが活動になかなか来ず、キャッチアップの時間が多く要され、非効率な状況が生まれてしまうことがありました。そこで私は、メンバーの目線に立つことで課題を見つけ、チームをモチベートする必要があると考え、<span class="hide_box_2">座学での退屈さをなくすために法曹の実務家を巻き込んだ模擬練習試合を企画し、皆が発言しやすい環境を作るために、ランチタイムを導入し、毎回の検討にお菓子を用意しました。
このような工夫の結果、サークル全体が活発化し、大会では4位に入賞することができました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか?200文字以下
</h3>
<p class="column-p">通信を用いて多様な人と関わることで自己の価値観を磨き、高い目標を持つことで挑戦心を高め、世界中の生活者に貢献できる人間になりたいです。
私はこれまで、相手目線に立って他者とのより良い未来を考え、周囲を巻き込んで新たな取組に挑戦する楽しさを学んできました。社会のニーズに合わせて事業を多く開拓されてきた貴社に身を置き、私自身も情熱を持って挑戦・成長し続け、喜びを感じながら長期的に働きたいと考えています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月9日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リクルーター1回→エントリーシート→WEBテスト→1次面接→2次面接→3次面接(内々定)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
学生時代に頑張ったことについてはどれだけ深堀されても素早く応えられるように、第一に「リラックスして会話をすること」を心がけていました。面接は1対1で個室で行われるので、とにかく「自分らしさ」をアピールしました。
また志望度をかなり見られているので、「なぜ通信なのか」「その中でなぜNTT東日本なのか」だけではなく、「入社後の自分のイメージはどのようなものか」を具体的に話せるよう準備をする必要があると感じました。
</span></p>
<h2 id="anchor4">NTT東日本 2017卒,総合職内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">
大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか? 100文字以下</h3>
<p class="column-p">
友人と3人で、映像コンテストに作品を出品したことです。小さい頃から得意な「アイデアを表現すること」で結果を残したく参加し、監督としてチームを牽引して全80作品中再生回数1位、優秀賞を頂けました。
</p><h3 class="esQuestion">
上記取組において、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください。
※主体的に行動したものであればどのような内容、結果でも結構です。
またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 300文字以下
</h3>
<p class="column-p">
参加当初、自分の案を試しに友人へ話すと「この一方的に”作りたい作品”で賞が取れるとは思えない」と指摘されました。その中で悔しい思いをして考え直した結果、ニーズの把握、他者との差別化不足に行き着き、次の2点に注力して改善しました。まずチームでデータを分析し、<span class="hide_box_2">それを基にメンバー間で議論を交わして、審査員のニーズに沿ったアイデアを練り上げました。次に、既存の作品構成ではなく、各メンバーの個性が活かせる構成に変更して他作品と差別化を図りました。結果、注力した点が審査員から好評で優秀賞を頂けました。この経験によって分析に基づく議論、チームにおいても個の力を最大化することが目標達成には必要だと学びました。
</p><h3 class="esQuestion">
「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下
</h3>
<p class="column-p">
自らのアイデア力を活かし、ビジネス開発事業で社会へ影響を与え続けたいです。小さい頃から絵や音楽が好きで、常にアイデアを考え表現する環境で育ちました。また、自らのアイデアが友人達に大きな影響を与えた経験があり、ビジネスのフィールドではより大きな影響を与え続けることに挑戦したいと考えます。貴社の持つ国内トップの通信インフラは、私のアイデア力を活かしつつそれが実現できる、最も大きな武器であると考えます。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経営学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">1次選考(社員1:学生1)→2次選考(社員1:学生1)→最終選考(部長クラス社員1:学生1)→内定。
毎回結果は担当の面接官から電話をいただく。その際に面接のフィードバックを頂けるようなシステムになっており、次へつなげやすい。私の場合は面接中に「◯◯くんと働きたいから〜」などと3人のうち2人は口走っていた。
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
ESから面接まで、一貫性をもって話すことを常に心がけていた。自己紹介で話した内容が学生時代に頑張った経験へ繋がり、その経験から志望動機とその企業に入社してやりたいことに繋がる。この意識を大切にしてESの内容や面接での応対文句を考えていた。この意識があったからこそ、面接官に自分の色を伝えることができ、「あ、この子は嘘もついていないししっかりした意見をもっているな」という印象を与えることができたと思う。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">NTT東日本 2016卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion"> ■大学時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取組は何ですか?
※学業・研究や課外活動等、主体的に行動したものであればどのような内容・結果でも
結構です。またその結果は、成功でも失敗でも構いません。 400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「チームリーダーに必要なことは何かを考え、実行してきた」私にはこの経験があります。テニスサークルの主将になった私には、高校時代からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」という現状があり、これを機に課題を克服し、同時に学内団体戦初優勝を目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。一点目は「喋る能力の向上」です。まず最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛け、説明能力を身に付けました。二点目は「競争と共存を取り入れること」です。まず競争については、<span class="hide_box_2">代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させ、個々の力を最大化しました。次に共存については、月に一度全員で練習し目標を共有することで、チームに一体感をもたらしました。これらの取り組みの結果、効果的なマネジメントを実現し、創部40年来初の学内団体戦優勝という成果を上げました。</p>
<h3 class="esQuestion"> ■「NTT東日本」というフィールドで、何を実現したいですか? 200文字以下</h3>
<p class="column-p">
「日本経済の更なる発展」これを実現したいです。労働人口の絶対数が減少する日本が、今後も世界で影響力を発揮する経済力を維持するためには、労働生産性の向上が必要だと考えます。そこで、企業が抱える課題に対して、ITソリューションを提案することで労働生産性を向上させ、ひいては日本経済の未来に貢献したいと思います。そしてこれは「IT×通信インフラ」によって、総合的な課題解決が可能な貴社でこそ成せるはずです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東日本電信電話株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2016年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2015年8月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">エントリーシート+WEBテスト→一次面接→最終面接
(インターンシップ参加組)
</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">
志望動機においては、①なぜIT業界なのか②その中でもなぜ通信会社なのか③その中でもなぜNTT東日本なのか、という順序で話すことで、論理的に説明することが出来た。特にNTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI・ソフトバンクとの違いについても聞かれるので、事前に明確な違いを知っておく必要がある。また求められる人物像としては、「協調性よりも個人の実力を重視する人」ではなく「常に仲間と協調することを考え、チームで成果が挙げられる人」が求められていると感じた。一次面接は部長クラス、二次面接は役員クラスが来るので、親近感・清潔感・礼儀・作法なども重要であると思う。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG',
'permalink' => 'test-ES2017-ntt-east1'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:439'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES2017-toyota1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/283/ES2017-toyota1.PNG" alt="トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
トヨタ自動車【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
トヨタ自動車の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
トヨタ自動車株式会社はトヨタ、レクサスなどの有名ブランドを持つ、国内1位、世界首位級の自動車販売会社です。2016年は売上高がフォルク... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-jobhunting-advantageous" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/282/jobhunting-advantageous2.jpg" alt="就活に有利になるアルバイトってあるの?">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
就活に有利になるアルバイトってあるの? </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
大学生活をする上で多くの方が経験しているアルバイト。
…どうせ働くのなら就職に有利になるアルバイトがしたい!
…「ユニクロ」「スタバ」「ディズニー」が有利なんて聞くけれど実際はどうなの?
…バイトの経験を就活の時どうアピールしたらいい... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-novel-nanimono" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/280/novel-nanimono1.jpg" alt="話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
話題の就活小説「何者」が就活生にオススメな理由【ややネタバレ含】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
2016年10月5日、佐藤健や有村架純など豪華キャストに米津玄師と中田ヤスタカがコラボした主題歌で映画公開が決まった、今話題沸騰中の就活小説「何者」。
作者は「桐島、部活やめるってよ」でお馴染みの朝井リョウさん。本作も2012年に発売され、直木賞を受賞したベストセラー小説となって... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-aioinissaydowa2" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/277/ES2016-aioinissaydowa2.PNG" alt="あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
あいおいニッセイ同和損害保険【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
あいおいニッセイ同和損害保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、損害保険業を行っている4大損害保険会社(東京海上日動火災、損保ジャパン日本興亜... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-nagase1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/271/ES2016-nagase1.PNG" alt="長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
長瀬産業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
長瀬産業 2020卒,総合職内定者エントリーシート
強み、弱み(各30)
強み 結果にこだわり努力の過程を楽しめる。計画的に物事に取り組む。(30)
弱み 厳し... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-hanwa1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/269/ES2016-hanwa1.PNG" alt="阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
阪和興業【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
内定者のES一覧
阪和興業 2018卒,総合職内定者エントリーシート
アルバイト経験をご記入下さい。(50文字以下)
デニーズでの接客業(4年目)、塾講師(3年目)、コムサストア新... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2016-macromill1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/268/ES2016-macromill1.PNG" alt="マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
マクロミル【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
マクロミル 2021卒,リサーチャー内定者エントリーシート
学生時代取り組んだことについて(300字以内... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-msa-life1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/267/ES2017-msa-life1.PNG
" alt="三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三井住友海上あいおい生命保険【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三井住友海上あいおい生命保険の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
三井住友海上あいおい生命保険株式会社は3大損保グループ(MS&ADインシュアランスグループHD、東京海上HD、... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES2017-ntt-east1" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/266/ES2017-ntt-east1.PNG" alt="NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
NTT東日本【内定者のES(エントリーシート)&選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
NTT東日本の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
NTT東日本(東日本電信電話株式会社)は関東を中心とする電気通信事業を行う企業です。
光回線の卸サービスでは大手通信事業者(ソフトバ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:438?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:435?flid=307">435</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:436?flid=307">436</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:437?flid=307">437</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:438?flid=307">438</a></span> | <span class="current">439</span> | <span><a href="/columns/latest/page:440?flid=307">440</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:441?flid=307">441</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:442?flid=307">442</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:443?flid=307">443</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:440?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A439" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1747869648"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92