インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1609',
'title' => 'テクノクオーツのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノクオーツ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツ" class="break-img" />
<h2>テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>テクノクオーツ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
「就職ガイダンス2017in新宿」(※2017年夏頃)<br>
うろ覚えですが、上記のようなテーマでハローワークが企業説明会を開催しました。そこへ参加した私は、真っ先にテクノクオーツ(株)の説明を受けに行きました。その説明を受けて興味が沸いてきたので、後日インターンシップ(職場体験)をさせて貰うことに決めました。それがインターンシップに参加した理由(きっかけ)になります。<br>
蛇足ですが、就職ガイダンス(会場)には数十社参加しておりUターン就職を希望される生徒を優遇するようなムードが漂っていました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
身嗜みです。<br>
理由は第一印象の為。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)で聞かれたことは、氏名、年齢、住所、学歴、資格についてでした。
面接の内容は、<span class="hide_box_4">大学の授業(具体的にどんなことやってるか)、サークル活動、バイト、卒業研究、一人暮らし、趣味について問われました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容は、ありません。なぜできなかったかといいますと、その会社へ入社していない人が仮に体験して怪我をした場合→労災になるからです。だそうです。そういう理由で体験はできませんでした。大きい企業なので、無理に体験や作業はやらせないでしょう。いろんな行程を体験してみて普通に楽しくみれたし、感動する場面もありましたし、技術の凄さに驚いたりもしました。大手企業だけあって、製造の凄さに魅了されました。マシンを動かす人、プログラムを組む人、図面をかく作図の人、製品を洗う洗浄の人、製品を磨く人、機械のメンテナンスをする人、外注様と交渉したりする人、会議をする人、検査をする人、梱包作業をする人、高温のバーナーで焼き仕上げをする人、色んな部署、部門がありました。それぞれの行程があってなりたっているんだなとわかりました。大企業だけあって、社員数も500名以上います。それだけ雇えるということは会社のちから、組織のちからが非常に大きく素晴らしいことがわかります。ジーエルサイエンスという会社の子会社にあたるそうですが、数年前から今年までずっと売り上げを伸ばしています。実績を積んでいます。中国に徐々に進出、拡大しています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、会社の雰囲気、社内で働く人の様子や表情、つくっている様子と過程、製品を生でみることができる、説明会で受けた会社の説明があっているかいないかの確認などです。<br>
成長できた点は、挨拶(おはようございます、こんにちは、よろしくお願いします、ありがとうございました、失礼します)、お辞儀、礼儀(目上、上下関係)、言葉づかい、聞く姿勢や態度などです。<br>
ビジネスで人と合うことは、なにかと成長させられます。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に<br>
「興味のある仕事」<br>
興味のある仕事は当時この会社だけでした。<br>
会社の中の仕事に視点を持っていくとすれば、マシンで削ったり加工したりするのは興味ありました。<br>
(NCフライス盤、平面研削盤など)<br>
「就職予定の仕事」<br>
他に就職予定の会社や仕事はありませんでした。<br>
テクノクオーツ(株)が第一希望でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、実際に現場を見てから会社に入社したい人(学生)、どんな人がいてどんな雰囲気で働いているかある程度みてから入りたい人(学生)にオススメです。<br>
事前に会社の紹介や会社見学をできるので少しでも内部や中身をみれる点がよい会社だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この会社は雇用保険、健康保険、労働災害、厚生年金の保険完備がしっかりしています。働く身としてはかなり安心です。厚生年金なんかは会社が半分負担します。本当に保険完備は充実しています。<br>
インターンシップのアドバイスとは少しそれましたが、この会社は製造業です。工業系や専門学校を卒業された方は比較的入りやすいと思います。入る前に工場のなかをみれる(見学できる)のでそこの点に関してはgoodだと考えます。大卒者は製造を管理する生産技術という課があるので大卒で損することはない入り方ができます。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-techno-q'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1608',
'title' => '阪和興業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">阪和興業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2>阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td> HKインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の中で営業職を希望していて、1番商売に力を入れている商社営業に魅力を感じました。
その中でも、一人あたりの売上、経常利益が全商社でトップの阪和興業を知り、
実際にそのような人が働いて、商社について理解を深めたいと感じて、参加を検討した。
ワンディの選考会に参加し、実際の社員の人達を見て、話して、とてもかっこいいと感じました。
特に営業皆さんが商売に熱く、自分のスタイルを確立されており、ぜひインターンに参加したいと熱望した。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究
→実際に商社がどのような仕事をしているかを簡単にまとめて参加。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
→自己PR、就活についての考え方、<span class="hide_box_4">大学時代に最も力を入れたこと、長所と短所<br>
面接<br>
→参加希望理由、自己PR、商社とういう仕事について知っていること、最近読んだ新聞やニュース
全体を通して特別な質問は少なく、基本的なものが中心でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターン初日はオリエンテーションで、商社の仕事内容、阪和興業の強み、社会人のマナー、決算書の見方を学びました。<br>
主には商社は「BtoB」の商売を行い、流通のトータルサポートと新たな商売の提案等を行うこと、そして阪和興業は独立系商社として、仕入れ先の選択肢が自由な為、
自分で考えて商売を行える環境が整っているとのことでした。2日目からは非鉄、特殊鋼部の体験に参加し、アルミ関係のリサイクル等を行っている事業部で、普段私たちが飲んでいるアルミ缶等をまとめたかたまりを輸出するものを実際に見て、グローバル事業の仕組みを学んだ。<br>
次に木材部に訪問し、建物等で使用される木材の流通の流れと、用途について学んだ。総合商社だからこそ幅広い分野に挑戦できる環境が整っていることを知りました。<br>
そしてインターンの後半にメインの事業である鉄鋼部を見学、阪和流通センターという工場を見学し、鉄の大きさ、加工のすごさ等を体験。<br>
今までの人生の中で、鉄がどのように作られているか詳しく知らなかった分、参加者は全員興味深々であった。
全体を通して現場の見学が多く、商社のインターンシップとは思えないほど、密な内容となった。
もちろん2週間の中で、現場研修後に社内会議に参加することもでき、全体の商売内容、スケジュール感を勉強することが出来た。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの中で、学生と社会人の考え方の違いについて一番考えさせられたことが1番大きかったです。<br>
今まで大学生活で自由な生活をしていましたが、実際に仕事をしている人達は、自分の仕事に責任を持ち、
会社の利益に貢献しています。実際に社会人は報酬を頂き、その分会社の為に働いていかなければなりません。<br>
学生気分で入社すると非常に困るだろうと思い、それ以降日々のニュースや新聞に注意するようになり、
社会人像をイメージすることが出来た貴重な体験であったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費、食事等
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加して、阪和興業への入社意欲が非常に高まりました。
また商社業界を中心にエントリーするようになりました。<br>
やはり自分の営業力で会社の利益に貢献する商社マンはかっこいいと思いました。
実際に自分の性格やこれまでの人生を振り返ると、
話好きな点や積極性に自信があった為、向いていると考えました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社を希望する方にはぜひ参加して頂きたいインターンシップです。
特に阪和興業のインターンシップは現場研修が多く、どのようなものを扱っているかなど、
まさに百聞は一見にしかず、他の商社のインターンシップより貴重な経験が出来ます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは任意の参加となりますが、大学生と社会人では考え方が違いを体験することが出来ます。
私自身もインターンシップに参加してからは、学生気分を抜け出し、僅かですが社会について勉強するきっかけとなりました。<br>
もちろん、希望の会社のインターンシップに行くことが大事ですが、
社会人としてのマナーや気持ちを感じてもらうだけでも十分参加する意義があります。<br>
今後就職活動を控えている皆様には、ぜひともインターンシップには参加して頂きたいと私は思います。
ンターンシップに参加したことで自信に満ち溢れています。自信をつけるには会社についてパンフレットでもいいので熟読したり、外部のイベントに積極的に自分から参加する姿勢が重要です。これを繰り返し行うことで数をこなせばそれが自信に変わっていき、自分の心にも余裕が生まれます。頑張ってください。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-hanwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1607',
'title' => 'アマゾンジャパンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパン、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
① 外資系企業の雰囲気を肌で感じてみたかったから。日系企業に比べ、外資系ときくと「結果至上主義」のイメージがあり、実際にそうなのかや社内の雰囲気も感じたいと思ったから。<br>
②最近世間を賑わせている企業の一つであり、日本だけでなく世界に対しても大きな影響力を持つ企業が、普段からどのようなことを考え、どのようなモットーをもち、どのようなビジョンを描いて今までビジネスをしてきたのかをインターンを通して学びたいと思ったから。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので、ESの内容をしっかりと考えました。複数のインターンシップに応募していたので、日程がダブルブッキングしないように管理しました。あとは、アマゾンについて、どのように始まった会社なのかや日本でどのようなビジネスをしているのかを調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみで、インターンシップに参加するための面接はありませんでした。ESは、<span class="hide_box_4">アマゾンのインターンシップに参加したい理由、人生の中で最も成功した経験と最も失敗した経験、というテーマでした。文字数も300文字と500文字でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは2日間の日程でした。2日間通して、同じメンバーで5-6人1組の班を組み、活動するというのがメインでした。具体的なタイムスケジュールは、1日目の午前中に、班内で自己紹介をし、アマゾン全体についてやビジネスモデルなどについてプレゼンテーションを社員の方から聞きました。そして、そのプレゼンテーションの最後に、残りの時間で取り組むテーマが与えられ、その後の時間はそのテーマについて班で話し合うというものでした。他の企業だと、架空の課題を取り上げて、グループワークというものばかりでしたが、アマゾンの場合は、その当時実際に抱えられていた問題を、その部署の方が実際に来られて説明してくださり、それをどのように解決できるかを考えるというリアルなテーマでした。架空ではなく、リアルな問題だったため、班内でも様々な意見を真剣にかわすことができたと思います。2日間を通して、そのテーマについてグループワークすること、そして、2日目の終わりに各グループから全グループとその問題を抱えていらっしゃる部署の方々に対してプレゼンテーションをするというものでした。実際にその部署の方々がいいと思ったグループに対してはプレゼンテーション後に具体的な話を聞きに行かれてる姿も拝見しました。また、グループワーク中に、各グループごとに呼ばれ、1次面接が行われました。1日目の午前中に「このインターンシップ中に、グループ面接を行います」という発表があり、全然準備していなかったので、「これが外資系か」という感じで、ある意味いい経験でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して、得たものは、社会人としてぶつかるであろう、自社の問題に対して他のメンバーと協力して期日までに解決策を出すという経験ができたことです。グループの中でなかなか画期的なアイディアが出ず、もどかしい思いもしましたが、それでもなんとか人に発信できる形にするということの難しさと大切さを両方学べたと思います。そして、このインターンシップの後から、アマゾンのサービスを利用する際には、課題で取り組んだサービスについても自然とアンテナを張るようになり、社会のニュースになるアマゾンについてより理解できたので、ニュースに対しても自分なりの意見を持って読む、情報を集めることができるようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に、アマゾンジャパンに対する興味はあまりありませんでした。もともと、アマゾンジャパンに興味があったというより、成長著しい企業のインターンシップに参加したいと考えていたためです。インターンシップ後にも、興味が芽生えなかった理由としては、新卒入社されて働かれてる社員の方々で、生き生きした印象の方がいなかったことです。黙々とまじめに仕事をされる方なのかなという印象を受けたのですが、若々しさをあまり感じなかったので、自分とは少し合わないかなと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アマゾンジャパンに興味ある方は参加するべきだと思います。外資系のため、面接や内々定もかなり早い段階で出ると思うので、志望している方は、参加しない手はないと思います。また、普段からニュースに対してアンテナを張っているような学生もホットなトピックをテーマにするインターンシップだと思うので、とても楽しく感じられると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは3年の夏が勝負だと思います。日系、外資系関わらず参加できるのであれば、参加した方がいいと思います。外資系ときくと「バリバリ」「体育会系」というイメージがありましたが、全てがそうではないと肌で感じることができました。また、社会でニュースになるような企業のインターンシップに参加できれば、その後のニュースに対する見方も普通の学生と比べて、深く考察できるようになると思います。なので、できるだけ多くの業界、企業のインターンに参加するべきだと思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-amazon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1606',
'title' => 'ダイドードリンコのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイドードリンコ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコ" class="break-img" />
<h2>ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイドードリンコ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学年3生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと自分の生活に結びついている食品業界や飲食業界に関心があり、自分が関西出身だったので関西でインターンが5日間程度できるメーカーを探しているとヒットしました。自分の最寄りの駅においてある自動販売機のメーカーもダイドードリンコだったのでこれも縁があるのかなと思ってインターンのESを書きました。企画や営業はイメージがわいたのですが、マーケティングという職種のインターンはあまりなかったのでそれも魅力的でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは「なぜインターンに参加したいと思ったか」「学生時代力を入れて頑張ってきたもの」「自分の強み」という基本的な質問を<span class="hide_box_4">エントリーフォームに書き入れて提出するだけでした。そのあとの面接は特になく、合否が決まりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験した内容としては①自己分析ワーク②業界について知るワーク③グループワーク・プレゼンの3本立てでした。自己分析や業界について知るワークはどこの会社でもよくやっているかもしれないのですが、特に印象的だったのは、かなりワークシートの精度が高く頭をよく使いながら理論立てて自分を分析するものであったことです。また業界について知るワークもほかの飲料会社との違いや自社の特徴、商品の説明、これから目指していきたい会社の方向性などをかなり細かく教えていただきました。それを経てからのグループディスカッションでは、そこに集められた学生20名を5名1グループにして、「自分たちのオリジナルの自動販売機を考える」というもの。ターゲット層の選定とそれに合わせた商品の選定から商品の配置やどこにその自動販売機を設置するかまで自分たちで考えて提案しないといけなかったのでかなり議論を重ねました。チームによっては会社を出た後もカフェで話し合いをしたりかなり作りこんでいるところもありました。最終日には社内の方がたくさんいらっしゃる前でプレゼンをして、フィードバックをいただきました。インターンの間自社のコーヒーやお茶を無料で提供してくれました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にはまったくなかったマーケティングの視点が身についたことですね。また、一人一台パソコンを支給され、パワーポイントを作成してプレゼンをしないといけなかったのでプレゼン能力もかなり鍛えられたと思います。締め切りも5日間の中で何度か設定されていたので、ディスカッションの中で案がつぶれてしまっても提出しないといけないのでなんとか間に合わせる力や、いろいろと質問されたときに答えられるよう自分たちでリサーチをしたりする力も付きました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが終わり、確かにマーケティング職は刺激的で面白かったのですが、自分はそればかりをやることは自分には向いていないなと感じたので、企画営業職についています。業界はそのまま関心のあった食品・飲料業界につきました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかくディスカッションの力を鍛えたいという思いのある学生、しっかりフィードバックがもらえて目標のために毎日行動を積み重ねる練習がしたい学生におすすめです!マーケティングや人事など様々な部署の先輩にも会えるので会社全体の雰囲気がつかみやすかったです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分があまり関心のなかった業種のものでも行ってみたら意外と面白い、ということもあります。なのでインターンはできるだけいろんな業界や業種のものを受けておくのがおすすめです。本選考になったらなかなかそういうわけにもいかないので・・・。私は大手、ベンチャーかかわらずIT系からメーカーまで幅広くいろんな会社にインターンの時点でチャレンジしていたので本選考に入った時「もう少し他も見とけばよかったかな・・・」という後悔もなく、納得値がかなり高かったです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-dydo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1605',
'title' => '不二家のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '不二家、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">不二家の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家" class="break-img" />
<h2>不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界に興味があったため。また、インターンの選考が夏からと食品業界の中では早く、面接もあったため、本選考前の良い練習になると思い応募を決めました。1day, 交通費支給で開催されるので学校や研究が忙しい方でも参加しやすいと思います。実際、ESの設問や面接での質問は非常にオーソドックスで、これに答えられるようにしておくとその後のインターン選考、本選考でもあまり困ることがなく、役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。練習のつもりでES,面接にも気楽に臨みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
集団面接では志望動機、ガクチカの2点を端の学生から順番に聞かれ、<span class="hide_box_4">それぞれ少しずつ深堀をされます。(なぜそれをがんばったのか?どれほどの影響を与えられたか?を確認する質問等)ESの設問は以下の通りです。不二家のインターンシップの応募理由を教えてください( 必須 200文字以内)、あなたが今までの学生生活で最も頑張ったことはなんですか?また、その経験を通して学んだことを教えてください。(必須 500文字以内)、所属する部活、研究室・ゼミ、サークルや資格、趣味等をお書きください。(必須 200文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前中に1時間ほどで業界説明、企業説明があります。企業説明はこの後の本選考、座談会等でもほとんど同じ内容です。また、マナーについての簡単な講義があり、お辞儀の仕方等について教わります。(本選考、インターン選考ともに、礼儀正しくふるまえることがある程度重視されているように思いました。意外でしたが、こういう点は年功序列の堅い会社という印象でした。)その後2時間程度かけてGWを行います。テーマはファミリー層、子供、お年寄り等、指定されたターゲット層に向けた新商品案の作成です。不二家の既存のブランドやお菓子を使って案を練ることが求められました。(既存ブランドを守る、大切にするのは不二家の一つの特徴だと思います。)事前にどんな商品があるのか調べておくと、スムーズに会話できたかもしれません。ただ、学生40人程度に対し人事1人しかいないので、GWでの様子をつぶさに評価されていたかは疑問です。本選考まで顔を覚えていてくださるので、GWでアピールするよりも気軽に社員さんに話しかけてみたほうが印象はいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
同じお菓子メーカーでも会社によって全く雰囲気が異なるので、自分がどのような点に違和感を覚えるのか?逆にどんな点に魅力を感じるのか?という就活の軸が醸成されました。練習のつもりという気軽な気持ちで選考にも参加しましたが、比較対象として様々な会社について知る機会を持つことは、それだけでとても有意義なことでした。GWを通して何か得られたかといわれると疑問が残りますが、とにかく楽しかったです。また、本選考も早めに参加できるので、面接の場和を踏むこともでき、良かったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費は全額支給されます。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界での就職が決まっています。このインターンシップや他社インターンシップを通して、しんどいくらいに考え抜いても楽しくいられることが、自分にとっては食に関することなんだと感じ、食品業界への志望度が高まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インターンや選考の練習をしてみたい方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターン終了後、2月ごろに座談会、3月1日から早期選考がありました。早期選考だとGW前後には内定をもらえるので、不二家を強く志望している場合には参加して損のないインターンシップだと思います。(ただし内定後はかなり拘束されそうな印象でした。)夏、秋、冬に大阪、東京の2都市で開催されており、参加のチャンスは多いです。面接では、志望動機、ガクチカを人並みに練り、また明るくはきはきと話すこと、入室の仕方や挨拶など就活での基本的なマナーができていれば問題ないと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>不二家のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業企画(総合職)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと大学でもイベントを企画したりすることが大好きだった私は、自分の知っている商品を取り扱っているメーカーで企画販売などをしてみたいなと思っていました。特にお菓子や食品はかなり生活の中でも自分にとって「幸せ」の象徴のような存在だったので関心が高かったです。そこで、3日間という期間も長すぎずちょうどよく、インターンはエントリーシートだけで選考が決まる不二家のインターンに応募してみることにしました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
初めて地方から東京にいくインターンだったので、宿泊施設を探したり交通手段の予約をしたりしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当時はESのみの選考でした。内容は、<span class="hide_box_4">「なぜ不二家でのインターンを希望するか」「大学時代頑張ったこと」「お菓子のイメージ」「不二家の中でおすすめの商品」という3~4個の質問のみでした。エントリーフォームに書いて送信するだけの簡単な選考でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
3日間のインターンでは①お菓子業界について知る②自分について知る③工場見学④企画プレゼンの4つの構成に分かれていました。インターンの選考に通っていたのは、各都道府県で有名な国立・私立大学のメンバーが5人。男女比は男:女=2:3でした。また、インターン中は日報のような形で毎日自分の学んだことや気づいたことを提出する決まりがありました。一日目は、主に業界の説明と自己分析ワーク。人事部長の方から直々にご説明をいただき、様々な社員さんとお話しする機会を設けていただきました。お昼ご飯も社員さんと一緒に食べることができたのが印象に残っています。自分がなぜこの業界に関心を抱いたのかも思考整理したり言語化する時間をたくさんもらえたので、選考段階で不明瞭だったものも明確になっていきました。二日目の工場見学では、不二家が作っているチョコレートの工場に見学に行き、実際にチョコレートができるまでの工程を社員さんに詳しく教えていただきました。出来立てのチョコレートの試食もさせていただきました。最終日は「不二家とほかの企業のタイアップ企画を考える」というグループディスカッションがメインで、タイアップ企画を考えた後写真さんへプレゼンを行いフィードバックを行うという流れでした。インターンが終わるまでにチームはかなり仲良くなっていたので、そのあと社員さんと一緒にご飯にいき楽しい時間を過ごしたことを覚えています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私にとって初めての東京でのインターン。かなり不安も最初は大きかったのですが、様々な大学から集められたメンバーと一緒に議論をしたり、自分がいつも食べているお菓子メーカーの人事部の方とお話しする中で自分の「就活生」としての自信が少しつき社会人への第一歩を踏み出した感覚がとても大きかったです。また、そこで仲良くなったメンバーとはインターン以降の就活時期もたくさん励ましあい支えあえる仲になり、とても素敵な宝物を得られたと感じています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンの後に食品だけでなくより自分の関心を広げて違う業界も見てみようと思い、製薬会社のインターンなども受けてみたのですが、結局食品業界への思いが強まり、今もその職業についています。この不二家のインターンを通して、メーカー営業や企画の面白さを知り、また自分の強みを生かせる場所だと感じたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかく就活を始めたてで自分への理解も業界への理解もまだ不明瞭という就活生にもとてもおすすめです。人事の方も、「不二家に入ってほしいという思いはもちろんあるがそれだけじゃなくてより大きいものを持ち帰ってほしい」と言ってくださっていたので、穏やかな気持ちで自分自身に向き合える期間を過ごせると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界は普段の自分の生活の中でもたくさん目にすることを多いメーカーもたくさんあるので就活生の皆さまも気になりやすい業界かと思います。商品のイメージで会社のイメージも決まってしまいがちですが、それだけではなくて就活生だからこそ、インターン生だからこそ、知れる中の雰囲気や人柄にもしっかりと着目して会社の本質を見極めてもらえたらと思います。あとは”会社に選ばれている立場である”という考えではなく”私もこの会社を見極めるぞ”という気持ちで、前のめりな姿勢でインターンに挑んだ方が自信にあふれた素敵な人に見えますよ。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-fujiya-peko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1604',
'title' => '丸井グループのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '丸井グループ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">丸井グループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループ" class="break-img" />
<h2>丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
当時の状況としては旅行業界に対して興味をもったいたが全体的に他の業界に対する業界研究などが進んでいなかった。そこでなるべく多くの業界に触れたいと思っていた。また、以前丸井のエポスカードのコールセンターで半年ほどアルバイトをしていた経験があり、その経験を通してエポスカード及び丸井知っており、多少の興味があった。さらに、5日間という長めの期間のインターンシップに参加することでの成長を期待して参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考後、参加前の事前課題(エポスカードに対するリサーチ、自己分析診断)</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートのみ<br>
最も成長を実感した経験、<span class="hide_box_4">志望動機 各400文字程度
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
五日間あるインターンシップでは五日間を通してなにか一つの課題に取り組み、その合間合間で説明や座談会が入る形式が多いがこのインターンは全く異なる様式だった。まず、会社説明、事業説明、座談会など会社に対する理解を深めるための時間が他社より圧倒的に長い。日によるが3分の1から半分程度の時間がこれに当てられると考えて間違いない。そしてそれぞれその日に説明を受けた分野またはそれに関連する分野のグループワークを行い、発表をする。発表の後は必ず質疑応答のがあり、学生のみでなく人事からも鋭い質問が投げかけられる。また、グループは6〜8名のグループが4〜5つ程あるが毎日グループが入れ替わる。三日目以外は全てこの形式で行われるが3日目は実店舗に訪問する。いくつかの店舗が受け入れ先に指定されており、距離などに応じて振り分けられる。そこでもいつもどおり半分程度の時間はインプットに当てられるのだがそれ以外の時間ははその店舗及び近隣の百貨店、商業施設を観察してプレゼンをする。最終日には一人一人に対する深いフィードバックと事前課題で行った自己分析診断のフィードバックをもらえる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
いくつものインターンに参加してきたが企業理解を深めさせることにここまで力を入れている企業は初めて出会った。いい部分も悪い部分も隠さず伝えてくれるためギャップの解消ができた。また、5日間の中で毎日2つ程度のグループワークを毎日異なるグループで行うためグループワークの経験をかなり積むことができた。毎回発表後に質疑応答があるのだがその際の社員の方の質問がかなり鋭く、時には厳しくフィードバックをされる。これがいい刺激になりみんなこれを意識しながら取り組んでいたためグループワークの回数が多いだけでなく、かなり質の良い練習になった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークの経験値を積みたい人。業界に興味がある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
下の高いグループワークをかなりの回数経験できるので正直グループワークの経験値を積みたい、場慣れをしたい人は業界に興味がなくても全員参加して欲しい。実際にこれに参加する前と後でグループワークが圧倒的にやりやすくなった。ただ一つだけ難点を上げると企業説明関係のインプットのパートが多すぎる。たしかにそれがメインなのかもしれないのだが業界にそこまで興味があるわけではない、または一部の分野や事業に興味があって少し見たいだけ、の参加者からすればわりと苦痛かもしれない。実際周りの参加者も座談会などが多すぎることをボヤいていた。しかしそれを差し引いても圧倒的な成長を期待できるインターンなので参加を是非お勧めしたい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>丸井グループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マルイのインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一週間(うち一日休み)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の一環として小売業またカード事業に興味があったためにその職種でインターンシップを探していた。
そのさなか学生向けのインターンシップ検索サイトにて、このマルイグループのインターンシップを見つけ自分の参加したいと思う案件であったため保留として考えていたところ
たまたま同大学に通う友人からもマルイグループへのインターンシップに参加してみないかと勧誘を受けたためにその友人と二人でマルイグループのインターンシップへ応募
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容の思案。
そいて事前課題としてフィンテック事業に関する予習
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
こちらはESだけの選考でしたが<span class="hide_box_4"><br>
マルイグループのインターンシップを志望する理由とその動機。<br>
またはマルイグループの店舗に行って実際に使ったことがあるのかどうか。<br>
同時にマルイウェブチャネルというネットサイトを使ったことがあるかないか、およびその感想
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日ではまずグループ分けをされ班員5名を決定、そして顔合わせ。なおこちらははじめからマルイ側によって決められている。<br>
初日と2日目は主にグループワーク及びその発表。内容は社員から事業についての案内、説明があったのちに課題が出されそれについてグループで考えるというもの。<br>
その課題についてだがカードをどうすれば顧客によりたくさん使っていただけるか。また日本のキャッシュレス化を図るためにはどうすればいいのか。<br>
そしてマルイウェブチャネルというインターネットショッピングのサイトのデザインの考慮を効果を予想したうえでデザイン案の発表である。<br>
以上グループワークを終えて上で終盤は社員の方々からのフィードバックをいただく。<br>
そして3日目には工場見学として物流センターである三郷の工場へと見学会及び現地で働くスタッフの声を聴く。そして実際に質問を投げ掛けて各自就活の糧にする。<br>
その後4日目5日目と実際の店舗にて店舗実習を行う。内容は店舗を見学してたりないと思ったこと、改善の余地があると思われる個所をグループで考えその店舗の店長へとプレゼンテーションの形式で提案を行う。こちらもフィードバック付き。<br>
その後1日の休憩をはさんだ上で最終日は本社にて総じて学んだことについてグループワークとプレゼンテーション。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
なにより糧になったと考えられることは数多くあるグループワークとプレゼンテーションの数々。<br>
これを通して自分たちの考えることをアウトプットして人に伝えることの難しさを知った。<br>
そして自分たちより目上の経験豊富な社員からいただくフィードバックが非常にためになり自らの欠点を知ることができた。<br>
店舗実習に関しても同様、自分の目で見て考えたことを企画、提案を行う難しさ、楽しさを実感することができた。<br>
総じて社会人になる上での自覚を芽生えさせるためにもとても良い経験となった。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通してやはりフィンテック事業、金融業への興味関心は大いに深まった。<br>
と同時に小売業への関心も自分の中で非常に興味深いものとなった。<br>
就職予定としてはこのように小売り×金融業といったビジネスに携わりたいと考えている。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何より自分を高めたいと意欲のある学生。<br>
プレゼンせよグループワークにせよ意欲的に発言を行わないと自らのためにならないからである。<br>
同様にその分野に興味関心が高い人。これはその分野に対する知識がないとそもそもの話に参加できないからである。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この夏を通していくつかのインターンシップに参加したがこのマルイグループのインターンシップほど成長を実感したインターンシップはほかにはなかった。<br>
そう言い切れるほどに強くお勧めをしたいインターンシップです。<br>
自分で発言、提案、企画、プレゼンを行うことの楽しみを実感することができる最高の機会になること間違いなし。<br>
インターンシップに参加を考えれいる人がいたら是が非でも一度選考をうけてみることをお勧めします。
</span>
</p>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2019卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井グループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学総合人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ゼミの先輩による紹介というのがきっかけです。<br>
就職活動を進めていく上で様々な業界に触れておくことも大切なのではないかと考え参加しました。<br>
また、この企業のインターンシップはグループワークの練習が出来る場所であるということだったというのも理由のうちの一つとなっております。<br>
特にこの企業だから参加したというわけではないが、就職活動のスタートダッシュとしては悪くないものなのではないかと考えたので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず、選考に面接はありません。そこまで知っておかなくても<span class="hide_box_4">当日の説明で十分に伝えるつもりなのでしょう。<br>
ESでは、まず初日の説明会に参加してどのような印象を持って、なぜインターンシップに参加したいのか聞かれます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずはグループ全体としての方向性や概要のお話から始まります。初日はこれだけで終わり、その後3日間のプログラムに進むためのエントリーシートを記入することとなります。<br>
そして、エントリーシートが通過した人たちだけで続きのインターンが始まります。基本的にはグループワークがメインで1日に2回ほどグループワークをこなすと考えてください。このとき、丸井グループの様々な会社による説明が入ります。そして、それぞれの会社が抱える課題に対して各グループで検討し発表するというものです。例えば、丸井のネット通販をどのようにしたら若い方に長く使って頂けるかということについてグループで検討しなさいというものです。一つ一つのグループワークは時間が少し短く設定されており、60分で意見をまとめ発表準備まで持っていくことになります。自分の意見を簡潔明瞭に纏める訓練であったと言えます。<br>
また、内定者や社員さんとの懇談会が毎日もうけられており、人事を部屋から出しての話し合いも出来る日があったので社員の率直な意見が聞けました。<br>
因みに抜き打ちの筆記試験がありました。しかし、これはエントリーシート通過後に行うことですから合否に関係しません。気楽に受けてください。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
やはり評判通り、グループワークの進行の仕方です。漠然と話し合ってなんとなくそれらしいものを生み出していくという説得力のないプレゼンしかできていない状態から、論拠に基づいて考えていくためにはどのようにグループワークを展開すべきかを学びました。これはグループワークのみならず、就職活動全般において大切な観点であるように思います。漠然と話すのではなく、なぜそう思うのか、なぜそうしたいのかを説明できるようになることが大切なのだと学びました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費計3000円(統一)
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界です。<br>
インターンシップには元から業界をよく知るために参加していたので特に小売にいこうという風には思っておりません。<br>
人々の日常を広く支えるBtoBで、かつライフラインやインフラ産業にまで広く関わる鉄鋼というものに魅力を感じています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職活動で何をしていいのかわからない学生であったり、グループワークの経験がない学生におすすめです。また、就職活動を全くなにもしていない学生を今まで就活をしてきた学生と同レベルにまで押し上げてくれるので、就職活動初心者におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここのインターンシップでは積極的に発言していきましょう。積極的であればあるほど好印象になるといった印象を受けました。現に、休憩時間などに積極的に話しかけて貰えるようになります。<br>
インターンシップ全般に関しては、様々な業界の説明を受けてみてください。私もはじめは生命保険に絞っていましたが、話を聞いていくうちに鉄鋼業界を志望するようになりました。各企業の魅力というのは、やはりネットでは伝わりきりません。是非業種を絞らずにインターンシップに参加してみてください。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-0101maruigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1603',
'title' => 'アイリスオーヤマのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイリスオーヤマ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマ" class="break-img" />
<h2>アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイリスオーヤマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年12月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は学校に推薦枠が届いていたからです。昨年はわかりませんが、今年は学校に推薦枠が届いており、一度お話を聞きたいと思ったのが理由です。学校に推薦枠があるということで、インターンシップにも同時に参加しているとかなり有利に働いて会社の内部事情を詳しく知れると思い今回は参加しました。また、仙台で就職しようと考えていたので地元に愛されていて、大手企業というとアイリスオーヤマという名前が思い浮かびました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特にエントリーシートや面接を通しての選抜はありませんでした。誰でも歓迎という感じの会社で興味を持った人は一度来てくださいという雰囲気の会社でした。ただ、<span class="hide_box_4">席が限られているので、早く予約を取らないと埋まってしまいます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験かはわかりませんが、まず会場に着くと席が多数用意されてあり、そこに座るというところから始まりました。正方形の形で学校で給食を食べる感じだと思っていただければわかると思います。そして、数分後企業の人事部の方が会社情報、拠点など自社にまつわる内容を丁寧に説明してくださいました。人事部の方が30分程度話した後グループで会社の製品を何個か当ててみようというクイズ形式の課題がありました。グループのメンバーは全く知らない人でその人たちと30分程度話し合って製品を分かる範囲で考えました。私は炊飯器や照明器具などアイリスオーヤマの一般的な商品しかわかりませんでしたが、隣の男の子はグループを率先するような形でどんどんと製品名を言っていてすごい人だなと思いました。とにかく私のグループのメンバーはひらめきが早い人、頭が柔軟な人が多かったです。その他にも、もう一つの活動として会社に対して求めるもの、企業理念など個人の考えをメンバーと共有する内容もありました。皆さんは意見が分かれていましたが、一番多かったのは目標となる同僚がいることという価値観が多く、皆も賛同していました。また、あった当初も皆気さくな人ですぐに馴染めました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社に対する熱意、情報量が増したと思います。私の場合、何も企業研究などせずにインターンシップに参加したので不安でしたが、人事部の方が丁寧に会社概要について説明してくださったのですぐに情報をキャッチ出来ました。また、会社情報だけでなく、同僚の日々の日課、プライベートについても少し聞けてこれから就職をしたらどんな生活が待ち受けているのか楽しみになって来ました。皆さんは仕事はしっかりして、休日は旅行に行ったり、休んだりする人が多いそうです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今のところ大手企業に絞って就職活動を進めております。その中でも電化製品を扱っている企業に興味があり、これからさらに企業研究を進めていくつもりです。その理由は日本の電化製品は世界中で信頼されていて、製造本数をたくさん求められているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
興味があり、企業研究が熱心な人にオススメです。基本的に企業研究をして来たかしてこなかったについてはそこまで厳しくありませんでした。それよりもまずは参加して会社を知るという要素が大きかったです。一度行ってみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは一言で言うと宝探しだと思います。興味のない企業であっても参加してみると案外その社風、仕事内容に惹かれて入社を決めると言う人も少なくありません。また、一度でも行かないとその会社の特徴が掴めません。ホームページを見ればいいじゃないかと言う意見もあると思いますが、インターンシップではホームページ上ではわからない内容まで詳しく説明してくれます。説明を聞いて会うと思えばエントリーすればいいですし、合わないと思えば別の企業を探せばいいだけの話です。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-irisohyama'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1602',
'title' => 'アステラス製薬のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG" alt="アステラス製薬" class="break-img" />
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>製剤技術研究職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
以前から製薬企業で働きたいという夢があり、国内大手の製薬企業であり、研究開発に強みを持つアステラス製薬に興味があったため、参加しました。また、職種は異なるものの、同じ大学の先輩が入社しており、とても働きやすい会社であると伺ったため、研究所を訪れて社員の皆様とお話をすることで実際の雰囲気を知りたいと考えたことも参加を決めた理由の一つです。さらに、1日という短い期間で参加することができることも決断を後押ししました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のHPなどを拝見し、企業の強みや今後の方針を学ぶとともに、疑問に思ったことをピックアップし、インターンシップの際にする質問の準備をしておきました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は応募理由のみであるため、<span class="hide_box_4">しっかりと企業研究を行うことが大切です。また、言語・非言語、そして性格検査を含むWEBテストがあり、エントリーシートとWEBテストの総合判断により、2週間ほどで結果が通知されます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、最寄駅からバスで研究所に移動した後、まずスライドによる講義形式で企業説明・職種説明を受けました。説明は全体で行われ、参加学生は30人ほどだったと思います。その後、食堂で社員の皆様と昼食をご一緒しました。午後は、4人ほどのグループに分かれ、研究所を社員さんに案内していただきました。研究所見学では、実験機器などを実際の研究事例を挙げながら説明してくださり、仕事内容について詳しく知ることができました。90分ほどの研究所見学でしたが、質問できる時間も十分にあり、職種理解が深められると思います。また、最後に行われた座談会では2名の社員さんがグループについてくださり、気軽な雰囲気で質問をすることができました。昼食や研究所見学、そして座談会の際など、多くの社員の方々とお話しする機会があるので、積極的に質問し、企業理解・職種理解を深められるスケジュールになっていると思います。また、選考には関係していないという説明も受けるため、そういったことを気にすることなく質問ができると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、職種理解を深めることができました。アステラス製薬のHPでは、製剤技術研究職についてとても丁寧に説明がされていますが、HPだけでは知ることができなかった実際の雰囲気や仕事の流れを学ぶことができ、アステラス製薬に、そして製剤技術研究職により魅力を感じるようになりました。また、社員さんとお話できる機会も多く、疑問に思っていたことをしっかりと聞くことができました。若手社員の方から部長さんまでとてもお話しやすい方が多く、質問にも丁寧に答えてくださるので、積極的に質問すると良いと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(交通費は支給)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
製薬業界への就職を決意しました。以前から製薬業界で働きたいという思いがあったことに加え、アステラス製薬をはじめ、様々な製薬企業のインターンシップに参加し、世界中の人々の健康に貢献できる仕事に大きなやりがいを感じられたことも理由の一つです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アステラス製薬を志望する学生はもちろん、製薬業界を志望する学生にオススメです。1日という短い時間で製薬業界、そして製薬企業における研究職の仕事について深く学ぶことができ、進路選択の上でとても参考になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考はエントリーシートとWEBテストのみであるので、しっかりと企業研究をしたうえで応募理由を書くことが重要だと思います。WEBテストは一般的なものでしたが、2月という遅い時期の開催であるため、夏や秋のインターンシップなどでWEBテストを経験してある程度慣れておくと良いと思います。また、インターンシップでは社員さんとお話する機会がたくさんあるため、いくつか質問を準備して参加すると良いと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>MR職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、自己分析や将来の夢を軸に、製薬業界に興味があり、将来はMRとして働きたいと考えていました。しかし、身近にMRの方がおらず、自分の抱いているイメージと実際にズレが生じていないか、直接学びたいと考えていたため応募しました。また、せっかく学ぶなら国内上位の大手企業で学びたかったためアステラス製薬を選択しました。企業や業界については、自分で調べるよりも直接働かれている方や企業の説明により吸収した方が、よりナマの声を取り入れることができると感じていたため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
現状、自分が思うMRとはどのようなものなのか。またここの企業のカラーはどのようなものであると思っているのか。実際に話を伺う前に自分の考えを大方まとめていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、適性検査、<span class="hide_box_4">グループセッションの3つの工程がインターンシップ参加のための参考として存在します。<br>
エントリーシートはインターンシップ用の王道の質問が多かったです。グループセッションは、他社とは少し異なるテーマで、文字情報に加え、数値のデータも読み取りつつ行うものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
製薬業界とはどのようなものなのか。医療用医薬品と一般用医薬品、先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)のそれぞれの違い。また、その中でアステラス製薬はどこの分野に力を入れているのか。など、サマーのインターンシップだったということもあり、アステラス製薬のことだけでなく、製薬業界とはという基本的なことから教えてくださいました。また、実際にMRの方はどう行ったことを仕事としていて、アステラス製薬のMRさんはどのような分野で、どのように活躍されているのかなど、詳細に伺うことができました。具体的に薬品についても少し学び、グループ分けした中グループで一人のMRさんを演じ、実際のMRさんのように擬似的に活動をする、ロールプレイングも行いました。いただいた製薬の情報をもとに、如何にして先生から患者さんのお話を引き出し、自分たちが少しでもお役に立てる状況がないか考える。また、どのような関わり方をしたらより先生からお話を引き出せるかなど、グループごとに検討をし、実践しました。先生役は実際にMR経験のある人事の方でしたので、的確なフィードバックも随時いただくことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私はそもそもMRとは何かということ自体が少し曖昧な状態でしたが、薬学部の方々と一緒に考え一緒に学ぶことができるくらいまで知識をつけることができました。将来自分がもしMRになれるならどのように活躍できるかなど、少し自分に当てはめての想像をすることもできるようになりました。人事の方は真摯に向き合ってくださるので、少しでも疑問点があるときは随時伺ったら、想像以上の回答をくださいました。MRさんと病院の先生という彼らしか分かり得ない関わり方を少し身近に感じることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
その後も、製薬業界を目指し続けていました。文系から製薬業界を目指す人が周りにはいなかったため、志望業界、志望職種を一つに絞ってしまうのは不安があったため、類似業界も併願しました。最終的に、外資のMRになる予定です。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
製薬業界に興味がある人。協調性のある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私自身が文系の学部生でしたので同じ境遇の方々へ特にメッセージを送りたいと思います。自己分析や将来の夢なも検討した上で、製薬業界を目指すのはとてもありだと思います!製薬業界の周りの志望者には、薬学部の方々や院生の方々が多い業界です。なんなら、製薬業界しか受けないし、落ちても薬剤師の道を持っている薬学部の方々なんてとても強いように感じます。しかし、文系の方は文系の方の自信を持って堂々と戦えば全然勝てると思います。自分たちが強みとしていることを前面に押し出し、院生や薬学部生の年上の方にも適度に頼って、学ばせていただく姿勢があったら、ガンガン勝ち上がっていけると思います。身の回りで、一緒に戦う仲間は少ないかもしれないけど負けずにがんばってください!!!</span></p>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2016卒,12月,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月1月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考が始まったすぐに文系学部の私は、メーカーの営業や企画系のインターンシップに何社か応募しました。ちなみにその時の自分が企業選びの際に大切にしていた軸が「誰かの幸せに貢献できる仕事である」ということ。ですので、いろいろとインターンシップを検索しているときに、”医療・福祉・製薬”というワードも自分の中でヒットしました。ですが、理系優遇ばかり・・・。さらに検索をしぼってみていたところ「MRは文系の学部生でも就職できる!」という情報を目にしてインターンに参加したいと思いました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
理系のイメージが強い製薬会社のインターンシップの選考で何をきかれるのか想像もできなかったので、志望動機のようなものはきちんと話せるように準備はしていきました。そのほかは特に何も準備はしていません。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は部屋に8名の学生と2名の社員さん。そのあと2つのグループに分かれて座るように指示があり、<span class="hide_box_4">グループディスカッションのテーマが発表されました。複数の商品のデータが乗っている資料が配られ、1名の顧客のペルソナの情報も配られました。そして、その顧客のニーズを読み取り、どの商品を提案するのが一番良いかディスカッションをするという内容のものでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、主に①製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする②データを読み込んで営業するスキルを高める③ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をするという三つの目的があったように思います。まずは一つ目の「製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする」に関してですが、本物のお医者さんや自社のめちゃくちゃ売り上げているMRの方をインターンシップのゲストとしてお呼びしてお話を聞く機会がたくさん設けられていました。また年収や福利厚生の部分もかなり踏み込んで教えていただきました。二つ目の「データを読み込んで営業するスキルを高める」に関してですが、5日間とにかくたくさんの資料が配られます。そして個人ワークの時間もかなり比重として大きかったです。そのデータを読み込んで根拠を付けて営業をする。実際にお医者様に薬を提案をするロープレもインターンの中にありました。最後に三つ目の「ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をする」ですが、個人ワークのあとには必ずグループワークがありました。そこで活躍していたのはやっぱり薬学部の学生ですね。自分のもともと知っている内容なんかをフル活用してディスカッションに参加してくるのでとても手ごわく感じていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私がこのインターンシップで得たものは「自分に不利な環境でも論理だてて最後まで議論に参加する粘り強さをもつこと」です。先述のとおり、薬学部の生徒もかなり多く、もちろん理系の生徒の方が文系よりも私のチームでは多かったです。また女性より男性の方が多く、その面でも少し自分は心細いフィールドではありました。議論のテーマが薬に関連することがほとんどであり、資料の内容も読んでもよくわからないことばかり。そのなかで事前知識のある学生が議論の場をしきってしまうのでかなり発言することが難しかったです。途中で来なくなってしまった学生もいました。それでも最後までやり切ったことが一番成長できたと感じるポイントでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
報酬といえるかわかりませんが、毎日のおひるごはん(叙々苑のお弁当が出たりかなり豪華)と宿泊先の手配はすべて会社もちでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今回のインターンを通して、自分はMRには向いていないとシンプルに思いました。今あるデータの中でいろいろと論理を組み立てて提案をするという営業スタイルがあまりおもしろいと自分は感じられなかったからです。今はメーカーの企画業務に関心があってその関係のお仕事をしています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・論理力に自信があり、それを武器にお仕事がしたいと思っている人<br>
・文系だけど、理系の人と混ざって医療系の仕事に就きたいと思っている人<br>
・チャレンジ精神が旺盛でタフな人<br>
・とにかく優秀な学生と出会って自分の就活の力を試してみたいと思っている人
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは企業のすべてがわかるものではありません。ですが、かなり企業の中に入り込めるので自分で企業の雰囲気や人事の人柄を感じることができます。学生という肩書を自分の強みとして自信をもってぜひいろんな企業の中を覗きにいってみてほしいと思います。もちろんその先の選考につながっていることもあるけれど、私はあまり打算的な考えという溶離はシンプルに関心のある企業にとりあえずインターンに行っていました。自分らしく楽しく働ける会社を探してみてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
',
'permalink' => 'test-intern-report-astellas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1601',
'title' => 'スターツCAMのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'スターツCAM、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report.PNG" alt="スターツCAM" class="break-img" />
<h2>スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>スターツCAM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2016年11月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動に不安があったため、少しでも有利に就職活動を進めるため。<br>
不動産の業種と営業の職種に興味があったのでインターンシップに参加しました。<br>
営業の職種は成績を残せなかったら首になったり、給与が少なく退職する人が多いイメージがあったので、
入社する前に職業体験をすることができ、営業の楽しさ、厳しさを知ることができました。<br>
また、業種の風土や会社の雰囲気を知ることができ良かったです。<br>
また、たくさんの社員の方から話を聞けました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が沢山ある会社だったので会社の事業内容を勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接内容としては人となりを知るための質問が多かったと思います。<br>
学生時代頑張ったことや、<span class="hide_box_4">自己PR、長所、短所など。<br>
和やかな雰囲気で面接をすることができたのと、社員の方が非常に爽やかで親切な方だったので、
入社したいと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
基本的に営業職なので、外に出てお客様回りをしました。<br>
土地活用の営業です。<br>
社員の方々の後ろをついて回り、営業のいろはを教えて頂きました。<br>
土地をご所有しているお客様に対して不動産や相続税、所得税、固定資産税などのお悩みを聞き、その解決策としてアパート、マンション、テナントビルや保育園などの建築の提案をしました。<br>
飛び込みの営業なので、お客様に訪問をしても拒絶されるともかなり多かったです。<br>
辛いことのほうが多そうですが、アパートの契約は安くても何千万円もの契約になるので、達成感はものすごいだろうなと思いました。<br>
<br>
訪問したお客様は相続税、固定資産税、所得税などの税金で非常にお困りの様子でした。お客様は億単位の借金を背負うことになりますから、建築しても入居があるのか、10年後どのくらい賃料は下落するのか不安に思っていました。
そこで市場調査を行い、提案していた地域ではファミリーの間取りが人気があり、長期間の入居が見込めるという提案を行いました。
お客様は相続税も節税できて、これで資産を子供たちに引き継ぐことができるとものすごく喜んでくださりました。<br>
税金や不動産の話なので専門的な知識がないとできないので入社してからも勉強が必要だと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の仕事の雰囲気を知ることができたので入社する前にそれを知ることができて良かったです。<br>
やりがいがありそうだと感じた一方、自分にもこの仕事が務まるのか少し不安になりました。<br>
ただ、外回りは楽しかったということと、不動産は取引価格が高額なので、大きなお金を動かしてみたいと
不動産業界のやりがいを感じることができました。<br>
また、税金の対策にもなることがわかり、お客様にもものすごく感謝される仕事なので、感謝される仕事がやりたいという気持ちが芽生えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを受けたスターツグループに入社することになりました。<br>
インターンシップを通して仕事のやりがい、厳しさや楽しさを学ぶことができました。<br>
また、社員の方々も非常に優しく、社員のを大切にする会社だと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
営業をやりたいという学生にはオススメです。<br>
個人宅に完全なる突撃訪問をするのでザ・営業といった感じです。<br>
営業の大変さ、やりがいや楽しさを入社する前に体験することができます。<br>
良い意味で大変さがわかるようなインターンシップになっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは入社する前に職業体験ができるので、入社してこの会社は合わないかったといった、失敗が少なくなると思います。<br>
会社の風土も知ることができるので、自身が納得して入社できると思います。<br>
ただ、入社したい会社なら、業界のこと、会社のことなどはしっかり勉強してから参加したほうが良いと思います。<br>
また、先輩社員の生の声が聞くことができ、社員でないとわからないような話もしてもらえます。是非インターンシップに参加することをお勧めします。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-starts-cam'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1609',
'title' => 'テクノクオーツのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノクオーツ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツ" class="break-img" />
<h2>テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>テクノクオーツ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
「就職ガイダンス2017in新宿」(※2017年夏頃)<br>
うろ覚えですが、上記のようなテーマでハローワークが企業説明会を開催しました。そこへ参加した私は、真っ先にテクノクオーツ(株)の説明を受けに行きました。その説明を受けて興味が沸いてきたので、後日インターンシップ(職場体験)をさせて貰うことに決めました。それがインターンシップに参加した理由(きっかけ)になります。<br>
蛇足ですが、就職ガイダンス(会場)には数十社参加しておりUターン就職を希望される生徒を優遇するようなムードが漂っていました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
身嗜みです。<br>
理由は第一印象の為。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)で聞かれたことは、氏名、年齢、住所、学歴、資格についてでした。
面接の内容は、<span class="hide_box_4">大学の授業(具体的にどんなことやってるか)、サークル活動、バイト、卒業研究、一人暮らし、趣味について問われました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容は、ありません。なぜできなかったかといいますと、その会社へ入社していない人が仮に体験して怪我をした場合→労災になるからです。だそうです。そういう理由で体験はできませんでした。大きい企業なので、無理に体験や作業はやらせないでしょう。いろんな行程を体験してみて普通に楽しくみれたし、感動する場面もありましたし、技術の凄さに驚いたりもしました。大手企業だけあって、製造の凄さに魅了されました。マシンを動かす人、プログラムを組む人、図面をかく作図の人、製品を洗う洗浄の人、製品を磨く人、機械のメンテナンスをする人、外注様と交渉したりする人、会議をする人、検査をする人、梱包作業をする人、高温のバーナーで焼き仕上げをする人、色んな部署、部門がありました。それぞれの行程があってなりたっているんだなとわかりました。大企業だけあって、社員数も500名以上います。それだけ雇えるということは会社のちから、組織のちからが非常に大きく素晴らしいことがわかります。ジーエルサイエンスという会社の子会社にあたるそうですが、数年前から今年までずっと売り上げを伸ばしています。実績を積んでいます。中国に徐々に進出、拡大しています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、会社の雰囲気、社内で働く人の様子や表情、つくっている様子と過程、製品を生でみることができる、説明会で受けた会社の説明があっているかいないかの確認などです。<br>
成長できた点は、挨拶(おはようございます、こんにちは、よろしくお願いします、ありがとうございました、失礼します)、お辞儀、礼儀(目上、上下関係)、言葉づかい、聞く姿勢や態度などです。<br>
ビジネスで人と合うことは、なにかと成長させられます。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に<br>
「興味のある仕事」<br>
興味のある仕事は当時この会社だけでした。<br>
会社の中の仕事に視点を持っていくとすれば、マシンで削ったり加工したりするのは興味ありました。<br>
(NCフライス盤、平面研削盤など)<br>
「就職予定の仕事」<br>
他に就職予定の会社や仕事はありませんでした。<br>
テクノクオーツ(株)が第一希望でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、実際に現場を見てから会社に入社したい人(学生)、どんな人がいてどんな雰囲気で働いているかある程度みてから入りたい人(学生)にオススメです。<br>
事前に会社の紹介や会社見学をできるので少しでも内部や中身をみれる点がよい会社だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この会社は雇用保険、健康保険、労働災害、厚生年金の保険完備がしっかりしています。働く身としてはかなり安心です。厚生年金なんかは会社が半分負担します。本当に保険完備は充実しています。<br>
インターンシップのアドバイスとは少しそれましたが、この会社は製造業です。工業系や専門学校を卒業された方は比較的入りやすいと思います。入る前に工場のなかをみれる(見学できる)のでそこの点に関してはgoodだと考えます。大卒者は製造を管理する生産技術という課があるので大卒で損することはない入り方ができます。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-techno-q'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1608',
'title' => '阪和興業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">阪和興業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2>阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td> HKインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の中で営業職を希望していて、1番商売に力を入れている商社営業に魅力を感じました。
その中でも、一人あたりの売上、経常利益が全商社でトップの阪和興業を知り、
実際にそのような人が働いて、商社について理解を深めたいと感じて、参加を検討した。
ワンディの選考会に参加し、実際の社員の人達を見て、話して、とてもかっこいいと感じました。
特に営業皆さんが商売に熱く、自分のスタイルを確立されており、ぜひインターンに参加したいと熱望した。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究
→実際に商社がどのような仕事をしているかを簡単にまとめて参加。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
→自己PR、就活についての考え方、<span class="hide_box_4">大学時代に最も力を入れたこと、長所と短所<br>
面接<br>
→参加希望理由、自己PR、商社とういう仕事について知っていること、最近読んだ新聞やニュース
全体を通して特別な質問は少なく、基本的なものが中心でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターン初日はオリエンテーションで、商社の仕事内容、阪和興業の強み、社会人のマナー、決算書の見方を学びました。<br>
主には商社は「BtoB」の商売を行い、流通のトータルサポートと新たな商売の提案等を行うこと、そして阪和興業は独立系商社として、仕入れ先の選択肢が自由な為、
自分で考えて商売を行える環境が整っているとのことでした。2日目からは非鉄、特殊鋼部の体験に参加し、アルミ関係のリサイクル等を行っている事業部で、普段私たちが飲んでいるアルミ缶等をまとめたかたまりを輸出するものを実際に見て、グローバル事業の仕組みを学んだ。<br>
次に木材部に訪問し、建物等で使用される木材の流通の流れと、用途について学んだ。総合商社だからこそ幅広い分野に挑戦できる環境が整っていることを知りました。<br>
そしてインターンの後半にメインの事業である鉄鋼部を見学、阪和流通センターという工場を見学し、鉄の大きさ、加工のすごさ等を体験。<br>
今までの人生の中で、鉄がどのように作られているか詳しく知らなかった分、参加者は全員興味深々であった。
全体を通して現場の見学が多く、商社のインターンシップとは思えないほど、密な内容となった。
もちろん2週間の中で、現場研修後に社内会議に参加することもでき、全体の商売内容、スケジュール感を勉強することが出来た。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの中で、学生と社会人の考え方の違いについて一番考えさせられたことが1番大きかったです。<br>
今まで大学生活で自由な生活をしていましたが、実際に仕事をしている人達は、自分の仕事に責任を持ち、
会社の利益に貢献しています。実際に社会人は報酬を頂き、その分会社の為に働いていかなければなりません。<br>
学生気分で入社すると非常に困るだろうと思い、それ以降日々のニュースや新聞に注意するようになり、
社会人像をイメージすることが出来た貴重な体験であったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費、食事等
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加して、阪和興業への入社意欲が非常に高まりました。
また商社業界を中心にエントリーするようになりました。<br>
やはり自分の営業力で会社の利益に貢献する商社マンはかっこいいと思いました。
実際に自分の性格やこれまでの人生を振り返ると、
話好きな点や積極性に自信があった為、向いていると考えました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社を希望する方にはぜひ参加して頂きたいインターンシップです。
特に阪和興業のインターンシップは現場研修が多く、どのようなものを扱っているかなど、
まさに百聞は一見にしかず、他の商社のインターンシップより貴重な経験が出来ます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは任意の参加となりますが、大学生と社会人では考え方が違いを体験することが出来ます。
私自身もインターンシップに参加してからは、学生気分を抜け出し、僅かですが社会について勉強するきっかけとなりました。<br>
もちろん、希望の会社のインターンシップに行くことが大事ですが、
社会人としてのマナーや気持ちを感じてもらうだけでも十分参加する意義があります。<br>
今後就職活動を控えている皆様には、ぜひともインターンシップには参加して頂きたいと私は思います。
ンターンシップに参加したことで自信に満ち溢れています。自信をつけるには会社についてパンフレットでもいいので熟読したり、外部のイベントに積極的に自分から参加する姿勢が重要です。これを繰り返し行うことで数をこなせばそれが自信に変わっていき、自分の心にも余裕が生まれます。頑張ってください。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-hanwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1607',
'title' => 'アマゾンジャパンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパン、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
① 外資系企業の雰囲気を肌で感じてみたかったから。日系企業に比べ、外資系ときくと「結果至上主義」のイメージがあり、実際にそうなのかや社内の雰囲気も感じたいと思ったから。<br>
②最近世間を賑わせている企業の一つであり、日本だけでなく世界に対しても大きな影響力を持つ企業が、普段からどのようなことを考え、どのようなモットーをもち、どのようなビジョンを描いて今までビジネスをしてきたのかをインターンを通して学びたいと思ったから。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので、ESの内容をしっかりと考えました。複数のインターンシップに応募していたので、日程がダブルブッキングしないように管理しました。あとは、アマゾンについて、どのように始まった会社なのかや日本でどのようなビジネスをしているのかを調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみで、インターンシップに参加するための面接はありませんでした。ESは、<span class="hide_box_4">アマゾンのインターンシップに参加したい理由、人生の中で最も成功した経験と最も失敗した経験、というテーマでした。文字数も300文字と500文字でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは2日間の日程でした。2日間通して、同じメンバーで5-6人1組の班を組み、活動するというのがメインでした。具体的なタイムスケジュールは、1日目の午前中に、班内で自己紹介をし、アマゾン全体についてやビジネスモデルなどについてプレゼンテーションを社員の方から聞きました。そして、そのプレゼンテーションの最後に、残りの時間で取り組むテーマが与えられ、その後の時間はそのテーマについて班で話し合うというものでした。他の企業だと、架空の課題を取り上げて、グループワークというものばかりでしたが、アマゾンの場合は、その当時実際に抱えられていた問題を、その部署の方が実際に来られて説明してくださり、それをどのように解決できるかを考えるというリアルなテーマでした。架空ではなく、リアルな問題だったため、班内でも様々な意見を真剣にかわすことができたと思います。2日間を通して、そのテーマについてグループワークすること、そして、2日目の終わりに各グループから全グループとその問題を抱えていらっしゃる部署の方々に対してプレゼンテーションをするというものでした。実際にその部署の方々がいいと思ったグループに対してはプレゼンテーション後に具体的な話を聞きに行かれてる姿も拝見しました。また、グループワーク中に、各グループごとに呼ばれ、1次面接が行われました。1日目の午前中に「このインターンシップ中に、グループ面接を行います」という発表があり、全然準備していなかったので、「これが外資系か」という感じで、ある意味いい経験でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して、得たものは、社会人としてぶつかるであろう、自社の問題に対して他のメンバーと協力して期日までに解決策を出すという経験ができたことです。グループの中でなかなか画期的なアイディアが出ず、もどかしい思いもしましたが、それでもなんとか人に発信できる形にするということの難しさと大切さを両方学べたと思います。そして、このインターンシップの後から、アマゾンのサービスを利用する際には、課題で取り組んだサービスについても自然とアンテナを張るようになり、社会のニュースになるアマゾンについてより理解できたので、ニュースに対しても自分なりの意見を持って読む、情報を集めることができるようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に、アマゾンジャパンに対する興味はあまりありませんでした。もともと、アマゾンジャパンに興味があったというより、成長著しい企業のインターンシップに参加したいと考えていたためです。インターンシップ後にも、興味が芽生えなかった理由としては、新卒入社されて働かれてる社員の方々で、生き生きした印象の方がいなかったことです。黙々とまじめに仕事をされる方なのかなという印象を受けたのですが、若々しさをあまり感じなかったので、自分とは少し合わないかなと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アマゾンジャパンに興味ある方は参加するべきだと思います。外資系のため、面接や内々定もかなり早い段階で出ると思うので、志望している方は、参加しない手はないと思います。また、普段からニュースに対してアンテナを張っているような学生もホットなトピックをテーマにするインターンシップだと思うので、とても楽しく感じられると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは3年の夏が勝負だと思います。日系、外資系関わらず参加できるのであれば、参加した方がいいと思います。外資系ときくと「バリバリ」「体育会系」というイメージがありましたが、全てがそうではないと肌で感じることができました。また、社会でニュースになるような企業のインターンシップに参加できれば、その後のニュースに対する見方も普通の学生と比べて、深く考察できるようになると思います。なので、できるだけ多くの業界、企業のインターンに参加するべきだと思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-amazon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1606',
'title' => 'ダイドードリンコのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイドードリンコ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコ" class="break-img" />
<h2>ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイドードリンコ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学年3生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと自分の生活に結びついている食品業界や飲食業界に関心があり、自分が関西出身だったので関西でインターンが5日間程度できるメーカーを探しているとヒットしました。自分の最寄りの駅においてある自動販売機のメーカーもダイドードリンコだったのでこれも縁があるのかなと思ってインターンのESを書きました。企画や営業はイメージがわいたのですが、マーケティングという職種のインターンはあまりなかったのでそれも魅力的でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは「なぜインターンに参加したいと思ったか」「学生時代力を入れて頑張ってきたもの」「自分の強み」という基本的な質問を<span class="hide_box_4">エントリーフォームに書き入れて提出するだけでした。そのあとの面接は特になく、合否が決まりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験した内容としては①自己分析ワーク②業界について知るワーク③グループワーク・プレゼンの3本立てでした。自己分析や業界について知るワークはどこの会社でもよくやっているかもしれないのですが、特に印象的だったのは、かなりワークシートの精度が高く頭をよく使いながら理論立てて自分を分析するものであったことです。また業界について知るワークもほかの飲料会社との違いや自社の特徴、商品の説明、これから目指していきたい会社の方向性などをかなり細かく教えていただきました。それを経てからのグループディスカッションでは、そこに集められた学生20名を5名1グループにして、「自分たちのオリジナルの自動販売機を考える」というもの。ターゲット層の選定とそれに合わせた商品の選定から商品の配置やどこにその自動販売機を設置するかまで自分たちで考えて提案しないといけなかったのでかなり議論を重ねました。チームによっては会社を出た後もカフェで話し合いをしたりかなり作りこんでいるところもありました。最終日には社内の方がたくさんいらっしゃる前でプレゼンをして、フィードバックをいただきました。インターンの間自社のコーヒーやお茶を無料で提供してくれました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にはまったくなかったマーケティングの視点が身についたことですね。また、一人一台パソコンを支給され、パワーポイントを作成してプレゼンをしないといけなかったのでプレゼン能力もかなり鍛えられたと思います。締め切りも5日間の中で何度か設定されていたので、ディスカッションの中で案がつぶれてしまっても提出しないといけないのでなんとか間に合わせる力や、いろいろと質問されたときに答えられるよう自分たちでリサーチをしたりする力も付きました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが終わり、確かにマーケティング職は刺激的で面白かったのですが、自分はそればかりをやることは自分には向いていないなと感じたので、企画営業職についています。業界はそのまま関心のあった食品・飲料業界につきました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかくディスカッションの力を鍛えたいという思いのある学生、しっかりフィードバックがもらえて目標のために毎日行動を積み重ねる練習がしたい学生におすすめです!マーケティングや人事など様々な部署の先輩にも会えるので会社全体の雰囲気がつかみやすかったです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分があまり関心のなかった業種のものでも行ってみたら意外と面白い、ということもあります。なのでインターンはできるだけいろんな業界や業種のものを受けておくのがおすすめです。本選考になったらなかなかそういうわけにもいかないので・・・。私は大手、ベンチャーかかわらずIT系からメーカーまで幅広くいろんな会社にインターンの時点でチャレンジしていたので本選考に入った時「もう少し他も見とけばよかったかな・・・」という後悔もなく、納得値がかなり高かったです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-dydo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1605',
'title' => '不二家のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '不二家、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">不二家の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家" class="break-img" />
<h2>不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界に興味があったため。また、インターンの選考が夏からと食品業界の中では早く、面接もあったため、本選考前の良い練習になると思い応募を決めました。1day, 交通費支給で開催されるので学校や研究が忙しい方でも参加しやすいと思います。実際、ESの設問や面接での質問は非常にオーソドックスで、これに答えられるようにしておくとその後のインターン選考、本選考でもあまり困ることがなく、役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。練習のつもりでES,面接にも気楽に臨みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
集団面接では志望動機、ガクチカの2点を端の学生から順番に聞かれ、<span class="hide_box_4">それぞれ少しずつ深堀をされます。(なぜそれをがんばったのか?どれほどの影響を与えられたか?を確認する質問等)ESの設問は以下の通りです。不二家のインターンシップの応募理由を教えてください( 必須 200文字以内)、あなたが今までの学生生活で最も頑張ったことはなんですか?また、その経験を通して学んだことを教えてください。(必須 500文字以内)、所属する部活、研究室・ゼミ、サークルや資格、趣味等をお書きください。(必須 200文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前中に1時間ほどで業界説明、企業説明があります。企業説明はこの後の本選考、座談会等でもほとんど同じ内容です。また、マナーについての簡単な講義があり、お辞儀の仕方等について教わります。(本選考、インターン選考ともに、礼儀正しくふるまえることがある程度重視されているように思いました。意外でしたが、こういう点は年功序列の堅い会社という印象でした。)その後2時間程度かけてGWを行います。テーマはファミリー層、子供、お年寄り等、指定されたターゲット層に向けた新商品案の作成です。不二家の既存のブランドやお菓子を使って案を練ることが求められました。(既存ブランドを守る、大切にするのは不二家の一つの特徴だと思います。)事前にどんな商品があるのか調べておくと、スムーズに会話できたかもしれません。ただ、学生40人程度に対し人事1人しかいないので、GWでの様子をつぶさに評価されていたかは疑問です。本選考まで顔を覚えていてくださるので、GWでアピールするよりも気軽に社員さんに話しかけてみたほうが印象はいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
同じお菓子メーカーでも会社によって全く雰囲気が異なるので、自分がどのような点に違和感を覚えるのか?逆にどんな点に魅力を感じるのか?という就活の軸が醸成されました。練習のつもりという気軽な気持ちで選考にも参加しましたが、比較対象として様々な会社について知る機会を持つことは、それだけでとても有意義なことでした。GWを通して何か得られたかといわれると疑問が残りますが、とにかく楽しかったです。また、本選考も早めに参加できるので、面接の場和を踏むこともでき、良かったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費は全額支給されます。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界での就職が決まっています。このインターンシップや他社インターンシップを通して、しんどいくらいに考え抜いても楽しくいられることが、自分にとっては食に関することなんだと感じ、食品業界への志望度が高まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インターンや選考の練習をしてみたい方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターン終了後、2月ごろに座談会、3月1日から早期選考がありました。早期選考だとGW前後には内定をもらえるので、不二家を強く志望している場合には参加して損のないインターンシップだと思います。(ただし内定後はかなり拘束されそうな印象でした。)夏、秋、冬に大阪、東京の2都市で開催されており、参加のチャンスは多いです。面接では、志望動機、ガクチカを人並みに練り、また明るくはきはきと話すこと、入室の仕方や挨拶など就活での基本的なマナーができていれば問題ないと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>不二家のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業企画(総合職)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと大学でもイベントを企画したりすることが大好きだった私は、自分の知っている商品を取り扱っているメーカーで企画販売などをしてみたいなと思っていました。特にお菓子や食品はかなり生活の中でも自分にとって「幸せ」の象徴のような存在だったので関心が高かったです。そこで、3日間という期間も長すぎずちょうどよく、インターンはエントリーシートだけで選考が決まる不二家のインターンに応募してみることにしました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
初めて地方から東京にいくインターンだったので、宿泊施設を探したり交通手段の予約をしたりしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当時はESのみの選考でした。内容は、<span class="hide_box_4">「なぜ不二家でのインターンを希望するか」「大学時代頑張ったこと」「お菓子のイメージ」「不二家の中でおすすめの商品」という3~4個の質問のみでした。エントリーフォームに書いて送信するだけの簡単な選考でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
3日間のインターンでは①お菓子業界について知る②自分について知る③工場見学④企画プレゼンの4つの構成に分かれていました。インターンの選考に通っていたのは、各都道府県で有名な国立・私立大学のメンバーが5人。男女比は男:女=2:3でした。また、インターン中は日報のような形で毎日自分の学んだことや気づいたことを提出する決まりがありました。一日目は、主に業界の説明と自己分析ワーク。人事部長の方から直々にご説明をいただき、様々な社員さんとお話しする機会を設けていただきました。お昼ご飯も社員さんと一緒に食べることができたのが印象に残っています。自分がなぜこの業界に関心を抱いたのかも思考整理したり言語化する時間をたくさんもらえたので、選考段階で不明瞭だったものも明確になっていきました。二日目の工場見学では、不二家が作っているチョコレートの工場に見学に行き、実際にチョコレートができるまでの工程を社員さんに詳しく教えていただきました。出来立てのチョコレートの試食もさせていただきました。最終日は「不二家とほかの企業のタイアップ企画を考える」というグループディスカッションがメインで、タイアップ企画を考えた後写真さんへプレゼンを行いフィードバックを行うという流れでした。インターンが終わるまでにチームはかなり仲良くなっていたので、そのあと社員さんと一緒にご飯にいき楽しい時間を過ごしたことを覚えています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私にとって初めての東京でのインターン。かなり不安も最初は大きかったのですが、様々な大学から集められたメンバーと一緒に議論をしたり、自分がいつも食べているお菓子メーカーの人事部の方とお話しする中で自分の「就活生」としての自信が少しつき社会人への第一歩を踏み出した感覚がとても大きかったです。また、そこで仲良くなったメンバーとはインターン以降の就活時期もたくさん励ましあい支えあえる仲になり、とても素敵な宝物を得られたと感じています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンの後に食品だけでなくより自分の関心を広げて違う業界も見てみようと思い、製薬会社のインターンなども受けてみたのですが、結局食品業界への思いが強まり、今もその職業についています。この不二家のインターンを通して、メーカー営業や企画の面白さを知り、また自分の強みを生かせる場所だと感じたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかく就活を始めたてで自分への理解も業界への理解もまだ不明瞭という就活生にもとてもおすすめです。人事の方も、「不二家に入ってほしいという思いはもちろんあるがそれだけじゃなくてより大きいものを持ち帰ってほしい」と言ってくださっていたので、穏やかな気持ちで自分自身に向き合える期間を過ごせると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界は普段の自分の生活の中でもたくさん目にすることを多いメーカーもたくさんあるので就活生の皆さまも気になりやすい業界かと思います。商品のイメージで会社のイメージも決まってしまいがちですが、それだけではなくて就活生だからこそ、インターン生だからこそ、知れる中の雰囲気や人柄にもしっかりと着目して会社の本質を見極めてもらえたらと思います。あとは”会社に選ばれている立場である”という考えではなく”私もこの会社を見極めるぞ”という気持ちで、前のめりな姿勢でインターンに挑んだ方が自信にあふれた素敵な人に見えますよ。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-fujiya-peko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1604',
'title' => '丸井グループのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '丸井グループ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">丸井グループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループ" class="break-img" />
<h2>丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
当時の状況としては旅行業界に対して興味をもったいたが全体的に他の業界に対する業界研究などが進んでいなかった。そこでなるべく多くの業界に触れたいと思っていた。また、以前丸井のエポスカードのコールセンターで半年ほどアルバイトをしていた経験があり、その経験を通してエポスカード及び丸井知っており、多少の興味があった。さらに、5日間という長めの期間のインターンシップに参加することでの成長を期待して参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考後、参加前の事前課題(エポスカードに対するリサーチ、自己分析診断)</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートのみ<br>
最も成長を実感した経験、<span class="hide_box_4">志望動機 各400文字程度
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
五日間あるインターンシップでは五日間を通してなにか一つの課題に取り組み、その合間合間で説明や座談会が入る形式が多いがこのインターンは全く異なる様式だった。まず、会社説明、事業説明、座談会など会社に対する理解を深めるための時間が他社より圧倒的に長い。日によるが3分の1から半分程度の時間がこれに当てられると考えて間違いない。そしてそれぞれその日に説明を受けた分野またはそれに関連する分野のグループワークを行い、発表をする。発表の後は必ず質疑応答のがあり、学生のみでなく人事からも鋭い質問が投げかけられる。また、グループは6〜8名のグループが4〜5つ程あるが毎日グループが入れ替わる。三日目以外は全てこの形式で行われるが3日目は実店舗に訪問する。いくつかの店舗が受け入れ先に指定されており、距離などに応じて振り分けられる。そこでもいつもどおり半分程度の時間はインプットに当てられるのだがそれ以外の時間ははその店舗及び近隣の百貨店、商業施設を観察してプレゼンをする。最終日には一人一人に対する深いフィードバックと事前課題で行った自己分析診断のフィードバックをもらえる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
いくつものインターンに参加してきたが企業理解を深めさせることにここまで力を入れている企業は初めて出会った。いい部分も悪い部分も隠さず伝えてくれるためギャップの解消ができた。また、5日間の中で毎日2つ程度のグループワークを毎日異なるグループで行うためグループワークの経験をかなり積むことができた。毎回発表後に質疑応答があるのだがその際の社員の方の質問がかなり鋭く、時には厳しくフィードバックをされる。これがいい刺激になりみんなこれを意識しながら取り組んでいたためグループワークの回数が多いだけでなく、かなり質の良い練習になった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークの経験値を積みたい人。業界に興味がある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
下の高いグループワークをかなりの回数経験できるので正直グループワークの経験値を積みたい、場慣れをしたい人は業界に興味がなくても全員参加して欲しい。実際にこれに参加する前と後でグループワークが圧倒的にやりやすくなった。ただ一つだけ難点を上げると企業説明関係のインプットのパートが多すぎる。たしかにそれがメインなのかもしれないのだが業界にそこまで興味があるわけではない、または一部の分野や事業に興味があって少し見たいだけ、の参加者からすればわりと苦痛かもしれない。実際周りの参加者も座談会などが多すぎることをボヤいていた。しかしそれを差し引いても圧倒的な成長を期待できるインターンなので参加を是非お勧めしたい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>丸井グループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マルイのインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一週間(うち一日休み)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の一環として小売業またカード事業に興味があったためにその職種でインターンシップを探していた。
そのさなか学生向けのインターンシップ検索サイトにて、このマルイグループのインターンシップを見つけ自分の参加したいと思う案件であったため保留として考えていたところ
たまたま同大学に通う友人からもマルイグループへのインターンシップに参加してみないかと勧誘を受けたためにその友人と二人でマルイグループのインターンシップへ応募
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容の思案。
そいて事前課題としてフィンテック事業に関する予習
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
こちらはESだけの選考でしたが<span class="hide_box_4"><br>
マルイグループのインターンシップを志望する理由とその動機。<br>
またはマルイグループの店舗に行って実際に使ったことがあるのかどうか。<br>
同時にマルイウェブチャネルというネットサイトを使ったことがあるかないか、およびその感想
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日ではまずグループ分けをされ班員5名を決定、そして顔合わせ。なおこちらははじめからマルイ側によって決められている。<br>
初日と2日目は主にグループワーク及びその発表。内容は社員から事業についての案内、説明があったのちに課題が出されそれについてグループで考えるというもの。<br>
その課題についてだがカードをどうすれば顧客によりたくさん使っていただけるか。また日本のキャッシュレス化を図るためにはどうすればいいのか。<br>
そしてマルイウェブチャネルというインターネットショッピングのサイトのデザインの考慮を効果を予想したうえでデザイン案の発表である。<br>
以上グループワークを終えて上で終盤は社員の方々からのフィードバックをいただく。<br>
そして3日目には工場見学として物流センターである三郷の工場へと見学会及び現地で働くスタッフの声を聴く。そして実際に質問を投げ掛けて各自就活の糧にする。<br>
その後4日目5日目と実際の店舗にて店舗実習を行う。内容は店舗を見学してたりないと思ったこと、改善の余地があると思われる個所をグループで考えその店舗の店長へとプレゼンテーションの形式で提案を行う。こちらもフィードバック付き。<br>
その後1日の休憩をはさんだ上で最終日は本社にて総じて学んだことについてグループワークとプレゼンテーション。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
なにより糧になったと考えられることは数多くあるグループワークとプレゼンテーションの数々。<br>
これを通して自分たちの考えることをアウトプットして人に伝えることの難しさを知った。<br>
そして自分たちより目上の経験豊富な社員からいただくフィードバックが非常にためになり自らの欠点を知ることができた。<br>
店舗実習に関しても同様、自分の目で見て考えたことを企画、提案を行う難しさ、楽しさを実感することができた。<br>
総じて社会人になる上での自覚を芽生えさせるためにもとても良い経験となった。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通してやはりフィンテック事業、金融業への興味関心は大いに深まった。<br>
と同時に小売業への関心も自分の中で非常に興味深いものとなった。<br>
就職予定としてはこのように小売り×金融業といったビジネスに携わりたいと考えている。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何より自分を高めたいと意欲のある学生。<br>
プレゼンせよグループワークにせよ意欲的に発言を行わないと自らのためにならないからである。<br>
同様にその分野に興味関心が高い人。これはその分野に対する知識がないとそもそもの話に参加できないからである。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この夏を通していくつかのインターンシップに参加したがこのマルイグループのインターンシップほど成長を実感したインターンシップはほかにはなかった。<br>
そう言い切れるほどに強くお勧めをしたいインターンシップです。<br>
自分で発言、提案、企画、プレゼンを行うことの楽しみを実感することができる最高の機会になること間違いなし。<br>
インターンシップに参加を考えれいる人がいたら是が非でも一度選考をうけてみることをお勧めします。
</span>
</p>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2019卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井グループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学総合人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ゼミの先輩による紹介というのがきっかけです。<br>
就職活動を進めていく上で様々な業界に触れておくことも大切なのではないかと考え参加しました。<br>
また、この企業のインターンシップはグループワークの練習が出来る場所であるということだったというのも理由のうちの一つとなっております。<br>
特にこの企業だから参加したというわけではないが、就職活動のスタートダッシュとしては悪くないものなのではないかと考えたので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず、選考に面接はありません。そこまで知っておかなくても<span class="hide_box_4">当日の説明で十分に伝えるつもりなのでしょう。<br>
ESでは、まず初日の説明会に参加してどのような印象を持って、なぜインターンシップに参加したいのか聞かれます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずはグループ全体としての方向性や概要のお話から始まります。初日はこれだけで終わり、その後3日間のプログラムに進むためのエントリーシートを記入することとなります。<br>
そして、エントリーシートが通過した人たちだけで続きのインターンが始まります。基本的にはグループワークがメインで1日に2回ほどグループワークをこなすと考えてください。このとき、丸井グループの様々な会社による説明が入ります。そして、それぞれの会社が抱える課題に対して各グループで検討し発表するというものです。例えば、丸井のネット通販をどのようにしたら若い方に長く使って頂けるかということについてグループで検討しなさいというものです。一つ一つのグループワークは時間が少し短く設定されており、60分で意見をまとめ発表準備まで持っていくことになります。自分の意見を簡潔明瞭に纏める訓練であったと言えます。<br>
また、内定者や社員さんとの懇談会が毎日もうけられており、人事を部屋から出しての話し合いも出来る日があったので社員の率直な意見が聞けました。<br>
因みに抜き打ちの筆記試験がありました。しかし、これはエントリーシート通過後に行うことですから合否に関係しません。気楽に受けてください。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
やはり評判通り、グループワークの進行の仕方です。漠然と話し合ってなんとなくそれらしいものを生み出していくという説得力のないプレゼンしかできていない状態から、論拠に基づいて考えていくためにはどのようにグループワークを展開すべきかを学びました。これはグループワークのみならず、就職活動全般において大切な観点であるように思います。漠然と話すのではなく、なぜそう思うのか、なぜそうしたいのかを説明できるようになることが大切なのだと学びました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費計3000円(統一)
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界です。<br>
インターンシップには元から業界をよく知るために参加していたので特に小売にいこうという風には思っておりません。<br>
人々の日常を広く支えるBtoBで、かつライフラインやインフラ産業にまで広く関わる鉄鋼というものに魅力を感じています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職活動で何をしていいのかわからない学生であったり、グループワークの経験がない学生におすすめです。また、就職活動を全くなにもしていない学生を今まで就活をしてきた学生と同レベルにまで押し上げてくれるので、就職活動初心者におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここのインターンシップでは積極的に発言していきましょう。積極的であればあるほど好印象になるといった印象を受けました。現に、休憩時間などに積極的に話しかけて貰えるようになります。<br>
インターンシップ全般に関しては、様々な業界の説明を受けてみてください。私もはじめは生命保険に絞っていましたが、話を聞いていくうちに鉄鋼業界を志望するようになりました。各企業の魅力というのは、やはりネットでは伝わりきりません。是非業種を絞らずにインターンシップに参加してみてください。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-0101maruigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1603',
'title' => 'アイリスオーヤマのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイリスオーヤマ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマ" class="break-img" />
<h2>アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイリスオーヤマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年12月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は学校に推薦枠が届いていたからです。昨年はわかりませんが、今年は学校に推薦枠が届いており、一度お話を聞きたいと思ったのが理由です。学校に推薦枠があるということで、インターンシップにも同時に参加しているとかなり有利に働いて会社の内部事情を詳しく知れると思い今回は参加しました。また、仙台で就職しようと考えていたので地元に愛されていて、大手企業というとアイリスオーヤマという名前が思い浮かびました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特にエントリーシートや面接を通しての選抜はありませんでした。誰でも歓迎という感じの会社で興味を持った人は一度来てくださいという雰囲気の会社でした。ただ、<span class="hide_box_4">席が限られているので、早く予約を取らないと埋まってしまいます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験かはわかりませんが、まず会場に着くと席が多数用意されてあり、そこに座るというところから始まりました。正方形の形で学校で給食を食べる感じだと思っていただければわかると思います。そして、数分後企業の人事部の方が会社情報、拠点など自社にまつわる内容を丁寧に説明してくださいました。人事部の方が30分程度話した後グループで会社の製品を何個か当ててみようというクイズ形式の課題がありました。グループのメンバーは全く知らない人でその人たちと30分程度話し合って製品を分かる範囲で考えました。私は炊飯器や照明器具などアイリスオーヤマの一般的な商品しかわかりませんでしたが、隣の男の子はグループを率先するような形でどんどんと製品名を言っていてすごい人だなと思いました。とにかく私のグループのメンバーはひらめきが早い人、頭が柔軟な人が多かったです。その他にも、もう一つの活動として会社に対して求めるもの、企業理念など個人の考えをメンバーと共有する内容もありました。皆さんは意見が分かれていましたが、一番多かったのは目標となる同僚がいることという価値観が多く、皆も賛同していました。また、あった当初も皆気さくな人ですぐに馴染めました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社に対する熱意、情報量が増したと思います。私の場合、何も企業研究などせずにインターンシップに参加したので不安でしたが、人事部の方が丁寧に会社概要について説明してくださったのですぐに情報をキャッチ出来ました。また、会社情報だけでなく、同僚の日々の日課、プライベートについても少し聞けてこれから就職をしたらどんな生活が待ち受けているのか楽しみになって来ました。皆さんは仕事はしっかりして、休日は旅行に行ったり、休んだりする人が多いそうです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今のところ大手企業に絞って就職活動を進めております。その中でも電化製品を扱っている企業に興味があり、これからさらに企業研究を進めていくつもりです。その理由は日本の電化製品は世界中で信頼されていて、製造本数をたくさん求められているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
興味があり、企業研究が熱心な人にオススメです。基本的に企業研究をして来たかしてこなかったについてはそこまで厳しくありませんでした。それよりもまずは参加して会社を知るという要素が大きかったです。一度行ってみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは一言で言うと宝探しだと思います。興味のない企業であっても参加してみると案外その社風、仕事内容に惹かれて入社を決めると言う人も少なくありません。また、一度でも行かないとその会社の特徴が掴めません。ホームページを見ればいいじゃないかと言う意見もあると思いますが、インターンシップではホームページ上ではわからない内容まで詳しく説明してくれます。説明を聞いて会うと思えばエントリーすればいいですし、合わないと思えば別の企業を探せばいいだけの話です。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-irisohyama'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1602',
'title' => 'アステラス製薬のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG" alt="アステラス製薬" class="break-img" />
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>製剤技術研究職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
以前から製薬企業で働きたいという夢があり、国内大手の製薬企業であり、研究開発に強みを持つアステラス製薬に興味があったため、参加しました。また、職種は異なるものの、同じ大学の先輩が入社しており、とても働きやすい会社であると伺ったため、研究所を訪れて社員の皆様とお話をすることで実際の雰囲気を知りたいと考えたことも参加を決めた理由の一つです。さらに、1日という短い期間で参加することができることも決断を後押ししました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のHPなどを拝見し、企業の強みや今後の方針を学ぶとともに、疑問に思ったことをピックアップし、インターンシップの際にする質問の準備をしておきました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は応募理由のみであるため、<span class="hide_box_4">しっかりと企業研究を行うことが大切です。また、言語・非言語、そして性格検査を含むWEBテストがあり、エントリーシートとWEBテストの総合判断により、2週間ほどで結果が通知されます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、最寄駅からバスで研究所に移動した後、まずスライドによる講義形式で企業説明・職種説明を受けました。説明は全体で行われ、参加学生は30人ほどだったと思います。その後、食堂で社員の皆様と昼食をご一緒しました。午後は、4人ほどのグループに分かれ、研究所を社員さんに案内していただきました。研究所見学では、実験機器などを実際の研究事例を挙げながら説明してくださり、仕事内容について詳しく知ることができました。90分ほどの研究所見学でしたが、質問できる時間も十分にあり、職種理解が深められると思います。また、最後に行われた座談会では2名の社員さんがグループについてくださり、気軽な雰囲気で質問をすることができました。昼食や研究所見学、そして座談会の際など、多くの社員の方々とお話しする機会があるので、積極的に質問し、企業理解・職種理解を深められるスケジュールになっていると思います。また、選考には関係していないという説明も受けるため、そういったことを気にすることなく質問ができると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、職種理解を深めることができました。アステラス製薬のHPでは、製剤技術研究職についてとても丁寧に説明がされていますが、HPだけでは知ることができなかった実際の雰囲気や仕事の流れを学ぶことができ、アステラス製薬に、そして製剤技術研究職により魅力を感じるようになりました。また、社員さんとお話できる機会も多く、疑問に思っていたことをしっかりと聞くことができました。若手社員の方から部長さんまでとてもお話しやすい方が多く、質問にも丁寧に答えてくださるので、積極的に質問すると良いと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(交通費は支給)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
製薬業界への就職を決意しました。以前から製薬業界で働きたいという思いがあったことに加え、アステラス製薬をはじめ、様々な製薬企業のインターンシップに参加し、世界中の人々の健康に貢献できる仕事に大きなやりがいを感じられたことも理由の一つです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アステラス製薬を志望する学生はもちろん、製薬業界を志望する学生にオススメです。1日という短い時間で製薬業界、そして製薬企業における研究職の仕事について深く学ぶことができ、進路選択の上でとても参考になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考はエントリーシートとWEBテストのみであるので、しっかりと企業研究をしたうえで応募理由を書くことが重要だと思います。WEBテストは一般的なものでしたが、2月という遅い時期の開催であるため、夏や秋のインターンシップなどでWEBテストを経験してある程度慣れておくと良いと思います。また、インターンシップでは社員さんとお話する機会がたくさんあるため、いくつか質問を準備して参加すると良いと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>MR職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、自己分析や将来の夢を軸に、製薬業界に興味があり、将来はMRとして働きたいと考えていました。しかし、身近にMRの方がおらず、自分の抱いているイメージと実際にズレが生じていないか、直接学びたいと考えていたため応募しました。また、せっかく学ぶなら国内上位の大手企業で学びたかったためアステラス製薬を選択しました。企業や業界については、自分で調べるよりも直接働かれている方や企業の説明により吸収した方が、よりナマの声を取り入れることができると感じていたため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
現状、自分が思うMRとはどのようなものなのか。またここの企業のカラーはどのようなものであると思っているのか。実際に話を伺う前に自分の考えを大方まとめていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、適性検査、<span class="hide_box_4">グループセッションの3つの工程がインターンシップ参加のための参考として存在します。<br>
エントリーシートはインターンシップ用の王道の質問が多かったです。グループセッションは、他社とは少し異なるテーマで、文字情報に加え、数値のデータも読み取りつつ行うものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
製薬業界とはどのようなものなのか。医療用医薬品と一般用医薬品、先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)のそれぞれの違い。また、その中でアステラス製薬はどこの分野に力を入れているのか。など、サマーのインターンシップだったということもあり、アステラス製薬のことだけでなく、製薬業界とはという基本的なことから教えてくださいました。また、実際にMRの方はどう行ったことを仕事としていて、アステラス製薬のMRさんはどのような分野で、どのように活躍されているのかなど、詳細に伺うことができました。具体的に薬品についても少し学び、グループ分けした中グループで一人のMRさんを演じ、実際のMRさんのように擬似的に活動をする、ロールプレイングも行いました。いただいた製薬の情報をもとに、如何にして先生から患者さんのお話を引き出し、自分たちが少しでもお役に立てる状況がないか考える。また、どのような関わり方をしたらより先生からお話を引き出せるかなど、グループごとに検討をし、実践しました。先生役は実際にMR経験のある人事の方でしたので、的確なフィードバックも随時いただくことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私はそもそもMRとは何かということ自体が少し曖昧な状態でしたが、薬学部の方々と一緒に考え一緒に学ぶことができるくらいまで知識をつけることができました。将来自分がもしMRになれるならどのように活躍できるかなど、少し自分に当てはめての想像をすることもできるようになりました。人事の方は真摯に向き合ってくださるので、少しでも疑問点があるときは随時伺ったら、想像以上の回答をくださいました。MRさんと病院の先生という彼らしか分かり得ない関わり方を少し身近に感じることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
その後も、製薬業界を目指し続けていました。文系から製薬業界を目指す人が周りにはいなかったため、志望業界、志望職種を一つに絞ってしまうのは不安があったため、類似業界も併願しました。最終的に、外資のMRになる予定です。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
製薬業界に興味がある人。協調性のある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私自身が文系の学部生でしたので同じ境遇の方々へ特にメッセージを送りたいと思います。自己分析や将来の夢なも検討した上で、製薬業界を目指すのはとてもありだと思います!製薬業界の周りの志望者には、薬学部の方々や院生の方々が多い業界です。なんなら、製薬業界しか受けないし、落ちても薬剤師の道を持っている薬学部の方々なんてとても強いように感じます。しかし、文系の方は文系の方の自信を持って堂々と戦えば全然勝てると思います。自分たちが強みとしていることを前面に押し出し、院生や薬学部生の年上の方にも適度に頼って、学ばせていただく姿勢があったら、ガンガン勝ち上がっていけると思います。身の回りで、一緒に戦う仲間は少ないかもしれないけど負けずにがんばってください!!!</span></p>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2016卒,12月,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月1月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考が始まったすぐに文系学部の私は、メーカーの営業や企画系のインターンシップに何社か応募しました。ちなみにその時の自分が企業選びの際に大切にしていた軸が「誰かの幸せに貢献できる仕事である」ということ。ですので、いろいろとインターンシップを検索しているときに、”医療・福祉・製薬”というワードも自分の中でヒットしました。ですが、理系優遇ばかり・・・。さらに検索をしぼってみていたところ「MRは文系の学部生でも就職できる!」という情報を目にしてインターンに参加したいと思いました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
理系のイメージが強い製薬会社のインターンシップの選考で何をきかれるのか想像もできなかったので、志望動機のようなものはきちんと話せるように準備はしていきました。そのほかは特に何も準備はしていません。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は部屋に8名の学生と2名の社員さん。そのあと2つのグループに分かれて座るように指示があり、<span class="hide_box_4">グループディスカッションのテーマが発表されました。複数の商品のデータが乗っている資料が配られ、1名の顧客のペルソナの情報も配られました。そして、その顧客のニーズを読み取り、どの商品を提案するのが一番良いかディスカッションをするという内容のものでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、主に①製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする②データを読み込んで営業するスキルを高める③ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をするという三つの目的があったように思います。まずは一つ目の「製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする」に関してですが、本物のお医者さんや自社のめちゃくちゃ売り上げているMRの方をインターンシップのゲストとしてお呼びしてお話を聞く機会がたくさん設けられていました。また年収や福利厚生の部分もかなり踏み込んで教えていただきました。二つ目の「データを読み込んで営業するスキルを高める」に関してですが、5日間とにかくたくさんの資料が配られます。そして個人ワークの時間もかなり比重として大きかったです。そのデータを読み込んで根拠を付けて営業をする。実際にお医者様に薬を提案をするロープレもインターンの中にありました。最後に三つ目の「ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をする」ですが、個人ワークのあとには必ずグループワークがありました。そこで活躍していたのはやっぱり薬学部の学生ですね。自分のもともと知っている内容なんかをフル活用してディスカッションに参加してくるのでとても手ごわく感じていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私がこのインターンシップで得たものは「自分に不利な環境でも論理だてて最後まで議論に参加する粘り強さをもつこと」です。先述のとおり、薬学部の生徒もかなり多く、もちろん理系の生徒の方が文系よりも私のチームでは多かったです。また女性より男性の方が多く、その面でも少し自分は心細いフィールドではありました。議論のテーマが薬に関連することがほとんどであり、資料の内容も読んでもよくわからないことばかり。そのなかで事前知識のある学生が議論の場をしきってしまうのでかなり発言することが難しかったです。途中で来なくなってしまった学生もいました。それでも最後までやり切ったことが一番成長できたと感じるポイントでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
報酬といえるかわかりませんが、毎日のおひるごはん(叙々苑のお弁当が出たりかなり豪華)と宿泊先の手配はすべて会社もちでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今回のインターンを通して、自分はMRには向いていないとシンプルに思いました。今あるデータの中でいろいろと論理を組み立てて提案をするという営業スタイルがあまりおもしろいと自分は感じられなかったからです。今はメーカーの企画業務に関心があってその関係のお仕事をしています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・論理力に自信があり、それを武器にお仕事がしたいと思っている人<br>
・文系だけど、理系の人と混ざって医療系の仕事に就きたいと思っている人<br>
・チャレンジ精神が旺盛でタフな人<br>
・とにかく優秀な学生と出会って自分の就活の力を試してみたいと思っている人
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは企業のすべてがわかるものではありません。ですが、かなり企業の中に入り込めるので自分で企業の雰囲気や人事の人柄を感じることができます。学生という肩書を自分の強みとして自信をもってぜひいろんな企業の中を覗きにいってみてほしいと思います。もちろんその先の選考につながっていることもあるけれど、私はあまり打算的な考えという溶離はシンプルに関心のある企業にとりあえずインターンに行っていました。自分らしく楽しく働ける会社を探してみてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
',
'permalink' => 'test-intern-report-astellas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1601',
'title' => 'スターツCAMのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'スターツCAM、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report.PNG" alt="スターツCAM" class="break-img" />
<h2>スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>スターツCAM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2016年11月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動に不安があったため、少しでも有利に就職活動を進めるため。<br>
不動産の業種と営業の職種に興味があったのでインターンシップに参加しました。<br>
営業の職種は成績を残せなかったら首になったり、給与が少なく退職する人が多いイメージがあったので、
入社する前に職業体験をすることができ、営業の楽しさ、厳しさを知ることができました。<br>
また、業種の風土や会社の雰囲気を知ることができ良かったです。<br>
また、たくさんの社員の方から話を聞けました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が沢山ある会社だったので会社の事業内容を勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接内容としては人となりを知るための質問が多かったと思います。<br>
学生時代頑張ったことや、<span class="hide_box_4">自己PR、長所、短所など。<br>
和やかな雰囲気で面接をすることができたのと、社員の方が非常に爽やかで親切な方だったので、
入社したいと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
基本的に営業職なので、外に出てお客様回りをしました。<br>
土地活用の営業です。<br>
社員の方々の後ろをついて回り、営業のいろはを教えて頂きました。<br>
土地をご所有しているお客様に対して不動産や相続税、所得税、固定資産税などのお悩みを聞き、その解決策としてアパート、マンション、テナントビルや保育園などの建築の提案をしました。<br>
飛び込みの営業なので、お客様に訪問をしても拒絶されるともかなり多かったです。<br>
辛いことのほうが多そうですが、アパートの契約は安くても何千万円もの契約になるので、達成感はものすごいだろうなと思いました。<br>
<br>
訪問したお客様は相続税、固定資産税、所得税などの税金で非常にお困りの様子でした。お客様は億単位の借金を背負うことになりますから、建築しても入居があるのか、10年後どのくらい賃料は下落するのか不安に思っていました。
そこで市場調査を行い、提案していた地域ではファミリーの間取りが人気があり、長期間の入居が見込めるという提案を行いました。
お客様は相続税も節税できて、これで資産を子供たちに引き継ぐことができるとものすごく喜んでくださりました。<br>
税金や不動産の話なので専門的な知識がないとできないので入社してからも勉強が必要だと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の仕事の雰囲気を知ることができたので入社する前にそれを知ることができて良かったです。<br>
やりがいがありそうだと感じた一方、自分にもこの仕事が務まるのか少し不安になりました。<br>
ただ、外回りは楽しかったということと、不動産は取引価格が高額なので、大きなお金を動かしてみたいと
不動産業界のやりがいを感じることができました。<br>
また、税金の対策にもなることがわかり、お客様にもものすごく感謝される仕事なので、感謝される仕事がやりたいという気持ちが芽生えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを受けたスターツグループに入社することになりました。<br>
インターンシップを通して仕事のやりがい、厳しさや楽しさを学ぶことができました。<br>
また、社員の方々も非常に優しく、社員のを大切にする会社だと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
営業をやりたいという学生にはオススメです。<br>
個人宅に完全なる突撃訪問をするのでザ・営業といった感じです。<br>
営業の大変さ、やりがいや楽しさを入社する前に体験することができます。<br>
良い意味で大変さがわかるようなインターンシップになっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは入社する前に職業体験ができるので、入社してこの会社は合わないかったといった、失敗が少なくなると思います。<br>
会社の風土も知ることができるので、自身が納得して入社できると思います。<br>
ただ、入社したい会社なら、業界のこと、会社のことなどはしっかり勉強してから参加したほうが良いと思います。<br>
また、先輩社員の生の声が聞くことができ、社員でないとわからないような話もしてもらえます。是非インターンシップに参加することをお勧めします。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-starts-cam'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ソニーミュージック" class="keywords__link">ソニーミュージック</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr68266e7fa9a8e-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68266e7fa9a8e-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68266e7fa9a8e-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1609',
'title' => 'テクノクオーツのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノクオーツ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツ" class="break-img" />
<h2>テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>テクノクオーツ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
「就職ガイダンス2017in新宿」(※2017年夏頃)<br>
うろ覚えですが、上記のようなテーマでハローワークが企業説明会を開催しました。そこへ参加した私は、真っ先にテクノクオーツ(株)の説明を受けに行きました。その説明を受けて興味が沸いてきたので、後日インターンシップ(職場体験)をさせて貰うことに決めました。それがインターンシップに参加した理由(きっかけ)になります。<br>
蛇足ですが、就職ガイダンス(会場)には数十社参加しておりUターン就職を希望される生徒を優遇するようなムードが漂っていました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
身嗜みです。<br>
理由は第一印象の為。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)で聞かれたことは、氏名、年齢、住所、学歴、資格についてでした。
面接の内容は、<span class="hide_box_4">大学の授業(具体的にどんなことやってるか)、サークル活動、バイト、卒業研究、一人暮らし、趣味について問われました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容は、ありません。なぜできなかったかといいますと、その会社へ入社していない人が仮に体験して怪我をした場合→労災になるからです。だそうです。そういう理由で体験はできませんでした。大きい企業なので、無理に体験や作業はやらせないでしょう。いろんな行程を体験してみて普通に楽しくみれたし、感動する場面もありましたし、技術の凄さに驚いたりもしました。大手企業だけあって、製造の凄さに魅了されました。マシンを動かす人、プログラムを組む人、図面をかく作図の人、製品を洗う洗浄の人、製品を磨く人、機械のメンテナンスをする人、外注様と交渉したりする人、会議をする人、検査をする人、梱包作業をする人、高温のバーナーで焼き仕上げをする人、色んな部署、部門がありました。それぞれの行程があってなりたっているんだなとわかりました。大企業だけあって、社員数も500名以上います。それだけ雇えるということは会社のちから、組織のちからが非常に大きく素晴らしいことがわかります。ジーエルサイエンスという会社の子会社にあたるそうですが、数年前から今年までずっと売り上げを伸ばしています。実績を積んでいます。中国に徐々に進出、拡大しています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、会社の雰囲気、社内で働く人の様子や表情、つくっている様子と過程、製品を生でみることができる、説明会で受けた会社の説明があっているかいないかの確認などです。<br>
成長できた点は、挨拶(おはようございます、こんにちは、よろしくお願いします、ありがとうございました、失礼します)、お辞儀、礼儀(目上、上下関係)、言葉づかい、聞く姿勢や態度などです。<br>
ビジネスで人と合うことは、なにかと成長させられます。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に<br>
「興味のある仕事」<br>
興味のある仕事は当時この会社だけでした。<br>
会社の中の仕事に視点を持っていくとすれば、マシンで削ったり加工したりするのは興味ありました。<br>
(NCフライス盤、平面研削盤など)<br>
「就職予定の仕事」<br>
他に就職予定の会社や仕事はありませんでした。<br>
テクノクオーツ(株)が第一希望でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、実際に現場を見てから会社に入社したい人(学生)、どんな人がいてどんな雰囲気で働いているかある程度みてから入りたい人(学生)にオススメです。<br>
事前に会社の紹介や会社見学をできるので少しでも内部や中身をみれる点がよい会社だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この会社は雇用保険、健康保険、労働災害、厚生年金の保険完備がしっかりしています。働く身としてはかなり安心です。厚生年金なんかは会社が半分負担します。本当に保険完備は充実しています。<br>
インターンシップのアドバイスとは少しそれましたが、この会社は製造業です。工業系や専門学校を卒業された方は比較的入りやすいと思います。入る前に工場のなかをみれる(見学できる)のでそこの点に関してはgoodだと考えます。大卒者は製造を管理する生産技術という課があるので大卒で損することはない入り方ができます。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-techno-q'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1608',
'title' => '阪和興業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">阪和興業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2>阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td> HKインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の中で営業職を希望していて、1番商売に力を入れている商社営業に魅力を感じました。
その中でも、一人あたりの売上、経常利益が全商社でトップの阪和興業を知り、
実際にそのような人が働いて、商社について理解を深めたいと感じて、参加を検討した。
ワンディの選考会に参加し、実際の社員の人達を見て、話して、とてもかっこいいと感じました。
特に営業皆さんが商売に熱く、自分のスタイルを確立されており、ぜひインターンに参加したいと熱望した。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究
→実際に商社がどのような仕事をしているかを簡単にまとめて参加。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
→自己PR、就活についての考え方、<span class="hide_box_4">大学時代に最も力を入れたこと、長所と短所<br>
面接<br>
→参加希望理由、自己PR、商社とういう仕事について知っていること、最近読んだ新聞やニュース
全体を通して特別な質問は少なく、基本的なものが中心でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターン初日はオリエンテーションで、商社の仕事内容、阪和興業の強み、社会人のマナー、決算書の見方を学びました。<br>
主には商社は「BtoB」の商売を行い、流通のトータルサポートと新たな商売の提案等を行うこと、そして阪和興業は独立系商社として、仕入れ先の選択肢が自由な為、
自分で考えて商売を行える環境が整っているとのことでした。2日目からは非鉄、特殊鋼部の体験に参加し、アルミ関係のリサイクル等を行っている事業部で、普段私たちが飲んでいるアルミ缶等をまとめたかたまりを輸出するものを実際に見て、グローバル事業の仕組みを学んだ。<br>
次に木材部に訪問し、建物等で使用される木材の流通の流れと、用途について学んだ。総合商社だからこそ幅広い分野に挑戦できる環境が整っていることを知りました。<br>
そしてインターンの後半にメインの事業である鉄鋼部を見学、阪和流通センターという工場を見学し、鉄の大きさ、加工のすごさ等を体験。<br>
今までの人生の中で、鉄がどのように作られているか詳しく知らなかった分、参加者は全員興味深々であった。
全体を通して現場の見学が多く、商社のインターンシップとは思えないほど、密な内容となった。
もちろん2週間の中で、現場研修後に社内会議に参加することもでき、全体の商売内容、スケジュール感を勉強することが出来た。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの中で、学生と社会人の考え方の違いについて一番考えさせられたことが1番大きかったです。<br>
今まで大学生活で自由な生活をしていましたが、実際に仕事をしている人達は、自分の仕事に責任を持ち、
会社の利益に貢献しています。実際に社会人は報酬を頂き、その分会社の為に働いていかなければなりません。<br>
学生気分で入社すると非常に困るだろうと思い、それ以降日々のニュースや新聞に注意するようになり、
社会人像をイメージすることが出来た貴重な体験であったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費、食事等
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加して、阪和興業への入社意欲が非常に高まりました。
また商社業界を中心にエントリーするようになりました。<br>
やはり自分の営業力で会社の利益に貢献する商社マンはかっこいいと思いました。
実際に自分の性格やこれまでの人生を振り返ると、
話好きな点や積極性に自信があった為、向いていると考えました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社を希望する方にはぜひ参加して頂きたいインターンシップです。
特に阪和興業のインターンシップは現場研修が多く、どのようなものを扱っているかなど、
まさに百聞は一見にしかず、他の商社のインターンシップより貴重な経験が出来ます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは任意の参加となりますが、大学生と社会人では考え方が違いを体験することが出来ます。
私自身もインターンシップに参加してからは、学生気分を抜け出し、僅かですが社会について勉強するきっかけとなりました。<br>
もちろん、希望の会社のインターンシップに行くことが大事ですが、
社会人としてのマナーや気持ちを感じてもらうだけでも十分参加する意義があります。<br>
今後就職活動を控えている皆様には、ぜひともインターンシップには参加して頂きたいと私は思います。
ンターンシップに参加したことで自信に満ち溢れています。自信をつけるには会社についてパンフレットでもいいので熟読したり、外部のイベントに積極的に自分から参加する姿勢が重要です。これを繰り返し行うことで数をこなせばそれが自信に変わっていき、自分の心にも余裕が生まれます。頑張ってください。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-hanwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1607',
'title' => 'アマゾンジャパンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパン、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
① 外資系企業の雰囲気を肌で感じてみたかったから。日系企業に比べ、外資系ときくと「結果至上主義」のイメージがあり、実際にそうなのかや社内の雰囲気も感じたいと思ったから。<br>
②最近世間を賑わせている企業の一つであり、日本だけでなく世界に対しても大きな影響力を持つ企業が、普段からどのようなことを考え、どのようなモットーをもち、どのようなビジョンを描いて今までビジネスをしてきたのかをインターンを通して学びたいと思ったから。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので、ESの内容をしっかりと考えました。複数のインターンシップに応募していたので、日程がダブルブッキングしないように管理しました。あとは、アマゾンについて、どのように始まった会社なのかや日本でどのようなビジネスをしているのかを調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみで、インターンシップに参加するための面接はありませんでした。ESは、<span class="hide_box_4">アマゾンのインターンシップに参加したい理由、人生の中で最も成功した経験と最も失敗した経験、というテーマでした。文字数も300文字と500文字でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは2日間の日程でした。2日間通して、同じメンバーで5-6人1組の班を組み、活動するというのがメインでした。具体的なタイムスケジュールは、1日目の午前中に、班内で自己紹介をし、アマゾン全体についてやビジネスモデルなどについてプレゼンテーションを社員の方から聞きました。そして、そのプレゼンテーションの最後に、残りの時間で取り組むテーマが与えられ、その後の時間はそのテーマについて班で話し合うというものでした。他の企業だと、架空の課題を取り上げて、グループワークというものばかりでしたが、アマゾンの場合は、その当時実際に抱えられていた問題を、その部署の方が実際に来られて説明してくださり、それをどのように解決できるかを考えるというリアルなテーマでした。架空ではなく、リアルな問題だったため、班内でも様々な意見を真剣にかわすことができたと思います。2日間を通して、そのテーマについてグループワークすること、そして、2日目の終わりに各グループから全グループとその問題を抱えていらっしゃる部署の方々に対してプレゼンテーションをするというものでした。実際にその部署の方々がいいと思ったグループに対してはプレゼンテーション後に具体的な話を聞きに行かれてる姿も拝見しました。また、グループワーク中に、各グループごとに呼ばれ、1次面接が行われました。1日目の午前中に「このインターンシップ中に、グループ面接を行います」という発表があり、全然準備していなかったので、「これが外資系か」という感じで、ある意味いい経験でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して、得たものは、社会人としてぶつかるであろう、自社の問題に対して他のメンバーと協力して期日までに解決策を出すという経験ができたことです。グループの中でなかなか画期的なアイディアが出ず、もどかしい思いもしましたが、それでもなんとか人に発信できる形にするということの難しさと大切さを両方学べたと思います。そして、このインターンシップの後から、アマゾンのサービスを利用する際には、課題で取り組んだサービスについても自然とアンテナを張るようになり、社会のニュースになるアマゾンについてより理解できたので、ニュースに対しても自分なりの意見を持って読む、情報を集めることができるようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に、アマゾンジャパンに対する興味はあまりありませんでした。もともと、アマゾンジャパンに興味があったというより、成長著しい企業のインターンシップに参加したいと考えていたためです。インターンシップ後にも、興味が芽生えなかった理由としては、新卒入社されて働かれてる社員の方々で、生き生きした印象の方がいなかったことです。黙々とまじめに仕事をされる方なのかなという印象を受けたのですが、若々しさをあまり感じなかったので、自分とは少し合わないかなと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アマゾンジャパンに興味ある方は参加するべきだと思います。外資系のため、面接や内々定もかなり早い段階で出ると思うので、志望している方は、参加しない手はないと思います。また、普段からニュースに対してアンテナを張っているような学生もホットなトピックをテーマにするインターンシップだと思うので、とても楽しく感じられると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは3年の夏が勝負だと思います。日系、外資系関わらず参加できるのであれば、参加した方がいいと思います。外資系ときくと「バリバリ」「体育会系」というイメージがありましたが、全てがそうではないと肌で感じることができました。また、社会でニュースになるような企業のインターンシップに参加できれば、その後のニュースに対する見方も普通の学生と比べて、深く考察できるようになると思います。なので、できるだけ多くの業界、企業のインターンに参加するべきだと思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-amazon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1606',
'title' => 'ダイドードリンコのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイドードリンコ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコ" class="break-img" />
<h2>ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイドードリンコ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学年3生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと自分の生活に結びついている食品業界や飲食業界に関心があり、自分が関西出身だったので関西でインターンが5日間程度できるメーカーを探しているとヒットしました。自分の最寄りの駅においてある自動販売機のメーカーもダイドードリンコだったのでこれも縁があるのかなと思ってインターンのESを書きました。企画や営業はイメージがわいたのですが、マーケティングという職種のインターンはあまりなかったのでそれも魅力的でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは「なぜインターンに参加したいと思ったか」「学生時代力を入れて頑張ってきたもの」「自分の強み」という基本的な質問を<span class="hide_box_4">エントリーフォームに書き入れて提出するだけでした。そのあとの面接は特になく、合否が決まりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験した内容としては①自己分析ワーク②業界について知るワーク③グループワーク・プレゼンの3本立てでした。自己分析や業界について知るワークはどこの会社でもよくやっているかもしれないのですが、特に印象的だったのは、かなりワークシートの精度が高く頭をよく使いながら理論立てて自分を分析するものであったことです。また業界について知るワークもほかの飲料会社との違いや自社の特徴、商品の説明、これから目指していきたい会社の方向性などをかなり細かく教えていただきました。それを経てからのグループディスカッションでは、そこに集められた学生20名を5名1グループにして、「自分たちのオリジナルの自動販売機を考える」というもの。ターゲット層の選定とそれに合わせた商品の選定から商品の配置やどこにその自動販売機を設置するかまで自分たちで考えて提案しないといけなかったのでかなり議論を重ねました。チームによっては会社を出た後もカフェで話し合いをしたりかなり作りこんでいるところもありました。最終日には社内の方がたくさんいらっしゃる前でプレゼンをして、フィードバックをいただきました。インターンの間自社のコーヒーやお茶を無料で提供してくれました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にはまったくなかったマーケティングの視点が身についたことですね。また、一人一台パソコンを支給され、パワーポイントを作成してプレゼンをしないといけなかったのでプレゼン能力もかなり鍛えられたと思います。締め切りも5日間の中で何度か設定されていたので、ディスカッションの中で案がつぶれてしまっても提出しないといけないのでなんとか間に合わせる力や、いろいろと質問されたときに答えられるよう自分たちでリサーチをしたりする力も付きました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが終わり、確かにマーケティング職は刺激的で面白かったのですが、自分はそればかりをやることは自分には向いていないなと感じたので、企画営業職についています。業界はそのまま関心のあった食品・飲料業界につきました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかくディスカッションの力を鍛えたいという思いのある学生、しっかりフィードバックがもらえて目標のために毎日行動を積み重ねる練習がしたい学生におすすめです!マーケティングや人事など様々な部署の先輩にも会えるので会社全体の雰囲気がつかみやすかったです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分があまり関心のなかった業種のものでも行ってみたら意外と面白い、ということもあります。なのでインターンはできるだけいろんな業界や業種のものを受けておくのがおすすめです。本選考になったらなかなかそういうわけにもいかないので・・・。私は大手、ベンチャーかかわらずIT系からメーカーまで幅広くいろんな会社にインターンの時点でチャレンジしていたので本選考に入った時「もう少し他も見とけばよかったかな・・・」という後悔もなく、納得値がかなり高かったです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-dydo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1605',
'title' => '不二家のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '不二家、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">不二家の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家" class="break-img" />
<h2>不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界に興味があったため。また、インターンの選考が夏からと食品業界の中では早く、面接もあったため、本選考前の良い練習になると思い応募を決めました。1day, 交通費支給で開催されるので学校や研究が忙しい方でも参加しやすいと思います。実際、ESの設問や面接での質問は非常にオーソドックスで、これに答えられるようにしておくとその後のインターン選考、本選考でもあまり困ることがなく、役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。練習のつもりでES,面接にも気楽に臨みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
集団面接では志望動機、ガクチカの2点を端の学生から順番に聞かれ、<span class="hide_box_4">それぞれ少しずつ深堀をされます。(なぜそれをがんばったのか?どれほどの影響を与えられたか?を確認する質問等)ESの設問は以下の通りです。不二家のインターンシップの応募理由を教えてください( 必須 200文字以内)、あなたが今までの学生生活で最も頑張ったことはなんですか?また、その経験を通して学んだことを教えてください。(必須 500文字以内)、所属する部活、研究室・ゼミ、サークルや資格、趣味等をお書きください。(必須 200文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前中に1時間ほどで業界説明、企業説明があります。企業説明はこの後の本選考、座談会等でもほとんど同じ内容です。また、マナーについての簡単な講義があり、お辞儀の仕方等について教わります。(本選考、インターン選考ともに、礼儀正しくふるまえることがある程度重視されているように思いました。意外でしたが、こういう点は年功序列の堅い会社という印象でした。)その後2時間程度かけてGWを行います。テーマはファミリー層、子供、お年寄り等、指定されたターゲット層に向けた新商品案の作成です。不二家の既存のブランドやお菓子を使って案を練ることが求められました。(既存ブランドを守る、大切にするのは不二家の一つの特徴だと思います。)事前にどんな商品があるのか調べておくと、スムーズに会話できたかもしれません。ただ、学生40人程度に対し人事1人しかいないので、GWでの様子をつぶさに評価されていたかは疑問です。本選考まで顔を覚えていてくださるので、GWでアピールするよりも気軽に社員さんに話しかけてみたほうが印象はいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
同じお菓子メーカーでも会社によって全く雰囲気が異なるので、自分がどのような点に違和感を覚えるのか?逆にどんな点に魅力を感じるのか?という就活の軸が醸成されました。練習のつもりという気軽な気持ちで選考にも参加しましたが、比較対象として様々な会社について知る機会を持つことは、それだけでとても有意義なことでした。GWを通して何か得られたかといわれると疑問が残りますが、とにかく楽しかったです。また、本選考も早めに参加できるので、面接の場和を踏むこともでき、良かったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費は全額支給されます。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界での就職が決まっています。このインターンシップや他社インターンシップを通して、しんどいくらいに考え抜いても楽しくいられることが、自分にとっては食に関することなんだと感じ、食品業界への志望度が高まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インターンや選考の練習をしてみたい方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターン終了後、2月ごろに座談会、3月1日から早期選考がありました。早期選考だとGW前後には内定をもらえるので、不二家を強く志望している場合には参加して損のないインターンシップだと思います。(ただし内定後はかなり拘束されそうな印象でした。)夏、秋、冬に大阪、東京の2都市で開催されており、参加のチャンスは多いです。面接では、志望動機、ガクチカを人並みに練り、また明るくはきはきと話すこと、入室の仕方や挨拶など就活での基本的なマナーができていれば問題ないと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>不二家のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業企画(総合職)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと大学でもイベントを企画したりすることが大好きだった私は、自分の知っている商品を取り扱っているメーカーで企画販売などをしてみたいなと思っていました。特にお菓子や食品はかなり生活の中でも自分にとって「幸せ」の象徴のような存在だったので関心が高かったです。そこで、3日間という期間も長すぎずちょうどよく、インターンはエントリーシートだけで選考が決まる不二家のインターンに応募してみることにしました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
初めて地方から東京にいくインターンだったので、宿泊施設を探したり交通手段の予約をしたりしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当時はESのみの選考でした。内容は、<span class="hide_box_4">「なぜ不二家でのインターンを希望するか」「大学時代頑張ったこと」「お菓子のイメージ」「不二家の中でおすすめの商品」という3~4個の質問のみでした。エントリーフォームに書いて送信するだけの簡単な選考でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
3日間のインターンでは①お菓子業界について知る②自分について知る③工場見学④企画プレゼンの4つの構成に分かれていました。インターンの選考に通っていたのは、各都道府県で有名な国立・私立大学のメンバーが5人。男女比は男:女=2:3でした。また、インターン中は日報のような形で毎日自分の学んだことや気づいたことを提出する決まりがありました。一日目は、主に業界の説明と自己分析ワーク。人事部長の方から直々にご説明をいただき、様々な社員さんとお話しする機会を設けていただきました。お昼ご飯も社員さんと一緒に食べることができたのが印象に残っています。自分がなぜこの業界に関心を抱いたのかも思考整理したり言語化する時間をたくさんもらえたので、選考段階で不明瞭だったものも明確になっていきました。二日目の工場見学では、不二家が作っているチョコレートの工場に見学に行き、実際にチョコレートができるまでの工程を社員さんに詳しく教えていただきました。出来立てのチョコレートの試食もさせていただきました。最終日は「不二家とほかの企業のタイアップ企画を考える」というグループディスカッションがメインで、タイアップ企画を考えた後写真さんへプレゼンを行いフィードバックを行うという流れでした。インターンが終わるまでにチームはかなり仲良くなっていたので、そのあと社員さんと一緒にご飯にいき楽しい時間を過ごしたことを覚えています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私にとって初めての東京でのインターン。かなり不安も最初は大きかったのですが、様々な大学から集められたメンバーと一緒に議論をしたり、自分がいつも食べているお菓子メーカーの人事部の方とお話しする中で自分の「就活生」としての自信が少しつき社会人への第一歩を踏み出した感覚がとても大きかったです。また、そこで仲良くなったメンバーとはインターン以降の就活時期もたくさん励ましあい支えあえる仲になり、とても素敵な宝物を得られたと感じています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンの後に食品だけでなくより自分の関心を広げて違う業界も見てみようと思い、製薬会社のインターンなども受けてみたのですが、結局食品業界への思いが強まり、今もその職業についています。この不二家のインターンを通して、メーカー営業や企画の面白さを知り、また自分の強みを生かせる場所だと感じたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかく就活を始めたてで自分への理解も業界への理解もまだ不明瞭という就活生にもとてもおすすめです。人事の方も、「不二家に入ってほしいという思いはもちろんあるがそれだけじゃなくてより大きいものを持ち帰ってほしい」と言ってくださっていたので、穏やかな気持ちで自分自身に向き合える期間を過ごせると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界は普段の自分の生活の中でもたくさん目にすることを多いメーカーもたくさんあるので就活生の皆さまも気になりやすい業界かと思います。商品のイメージで会社のイメージも決まってしまいがちですが、それだけではなくて就活生だからこそ、インターン生だからこそ、知れる中の雰囲気や人柄にもしっかりと着目して会社の本質を見極めてもらえたらと思います。あとは”会社に選ばれている立場である”という考えではなく”私もこの会社を見極めるぞ”という気持ちで、前のめりな姿勢でインターンに挑んだ方が自信にあふれた素敵な人に見えますよ。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-fujiya-peko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1604',
'title' => '丸井グループのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '丸井グループ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">丸井グループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループ" class="break-img" />
<h2>丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
当時の状況としては旅行業界に対して興味をもったいたが全体的に他の業界に対する業界研究などが進んでいなかった。そこでなるべく多くの業界に触れたいと思っていた。また、以前丸井のエポスカードのコールセンターで半年ほどアルバイトをしていた経験があり、その経験を通してエポスカード及び丸井知っており、多少の興味があった。さらに、5日間という長めの期間のインターンシップに参加することでの成長を期待して参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考後、参加前の事前課題(エポスカードに対するリサーチ、自己分析診断)</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートのみ<br>
最も成長を実感した経験、<span class="hide_box_4">志望動機 各400文字程度
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
五日間あるインターンシップでは五日間を通してなにか一つの課題に取り組み、その合間合間で説明や座談会が入る形式が多いがこのインターンは全く異なる様式だった。まず、会社説明、事業説明、座談会など会社に対する理解を深めるための時間が他社より圧倒的に長い。日によるが3分の1から半分程度の時間がこれに当てられると考えて間違いない。そしてそれぞれその日に説明を受けた分野またはそれに関連する分野のグループワークを行い、発表をする。発表の後は必ず質疑応答のがあり、学生のみでなく人事からも鋭い質問が投げかけられる。また、グループは6〜8名のグループが4〜5つ程あるが毎日グループが入れ替わる。三日目以外は全てこの形式で行われるが3日目は実店舗に訪問する。いくつかの店舗が受け入れ先に指定されており、距離などに応じて振り分けられる。そこでもいつもどおり半分程度の時間はインプットに当てられるのだがそれ以外の時間ははその店舗及び近隣の百貨店、商業施設を観察してプレゼンをする。最終日には一人一人に対する深いフィードバックと事前課題で行った自己分析診断のフィードバックをもらえる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
いくつものインターンに参加してきたが企業理解を深めさせることにここまで力を入れている企業は初めて出会った。いい部分も悪い部分も隠さず伝えてくれるためギャップの解消ができた。また、5日間の中で毎日2つ程度のグループワークを毎日異なるグループで行うためグループワークの経験をかなり積むことができた。毎回発表後に質疑応答があるのだがその際の社員の方の質問がかなり鋭く、時には厳しくフィードバックをされる。これがいい刺激になりみんなこれを意識しながら取り組んでいたためグループワークの回数が多いだけでなく、かなり質の良い練習になった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークの経験値を積みたい人。業界に興味がある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
下の高いグループワークをかなりの回数経験できるので正直グループワークの経験値を積みたい、場慣れをしたい人は業界に興味がなくても全員参加して欲しい。実際にこれに参加する前と後でグループワークが圧倒的にやりやすくなった。ただ一つだけ難点を上げると企業説明関係のインプットのパートが多すぎる。たしかにそれがメインなのかもしれないのだが業界にそこまで興味があるわけではない、または一部の分野や事業に興味があって少し見たいだけ、の参加者からすればわりと苦痛かもしれない。実際周りの参加者も座談会などが多すぎることをボヤいていた。しかしそれを差し引いても圧倒的な成長を期待できるインターンなので参加を是非お勧めしたい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>丸井グループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マルイのインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一週間(うち一日休み)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の一環として小売業またカード事業に興味があったためにその職種でインターンシップを探していた。
そのさなか学生向けのインターンシップ検索サイトにて、このマルイグループのインターンシップを見つけ自分の参加したいと思う案件であったため保留として考えていたところ
たまたま同大学に通う友人からもマルイグループへのインターンシップに参加してみないかと勧誘を受けたためにその友人と二人でマルイグループのインターンシップへ応募
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容の思案。
そいて事前課題としてフィンテック事業に関する予習
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
こちらはESだけの選考でしたが<span class="hide_box_4"><br>
マルイグループのインターンシップを志望する理由とその動機。<br>
またはマルイグループの店舗に行って実際に使ったことがあるのかどうか。<br>
同時にマルイウェブチャネルというネットサイトを使ったことがあるかないか、およびその感想
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日ではまずグループ分けをされ班員5名を決定、そして顔合わせ。なおこちらははじめからマルイ側によって決められている。<br>
初日と2日目は主にグループワーク及びその発表。内容は社員から事業についての案内、説明があったのちに課題が出されそれについてグループで考えるというもの。<br>
その課題についてだがカードをどうすれば顧客によりたくさん使っていただけるか。また日本のキャッシュレス化を図るためにはどうすればいいのか。<br>
そしてマルイウェブチャネルというインターネットショッピングのサイトのデザインの考慮を効果を予想したうえでデザイン案の発表である。<br>
以上グループワークを終えて上で終盤は社員の方々からのフィードバックをいただく。<br>
そして3日目には工場見学として物流センターである三郷の工場へと見学会及び現地で働くスタッフの声を聴く。そして実際に質問を投げ掛けて各自就活の糧にする。<br>
その後4日目5日目と実際の店舗にて店舗実習を行う。内容は店舗を見学してたりないと思ったこと、改善の余地があると思われる個所をグループで考えその店舗の店長へとプレゼンテーションの形式で提案を行う。こちらもフィードバック付き。<br>
その後1日の休憩をはさんだ上で最終日は本社にて総じて学んだことについてグループワークとプレゼンテーション。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
なにより糧になったと考えられることは数多くあるグループワークとプレゼンテーションの数々。<br>
これを通して自分たちの考えることをアウトプットして人に伝えることの難しさを知った。<br>
そして自分たちより目上の経験豊富な社員からいただくフィードバックが非常にためになり自らの欠点を知ることができた。<br>
店舗実習に関しても同様、自分の目で見て考えたことを企画、提案を行う難しさ、楽しさを実感することができた。<br>
総じて社会人になる上での自覚を芽生えさせるためにもとても良い経験となった。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通してやはりフィンテック事業、金融業への興味関心は大いに深まった。<br>
と同時に小売業への関心も自分の中で非常に興味深いものとなった。<br>
就職予定としてはこのように小売り×金融業といったビジネスに携わりたいと考えている。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何より自分を高めたいと意欲のある学生。<br>
プレゼンせよグループワークにせよ意欲的に発言を行わないと自らのためにならないからである。<br>
同様にその分野に興味関心が高い人。これはその分野に対する知識がないとそもそもの話に参加できないからである。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この夏を通していくつかのインターンシップに参加したがこのマルイグループのインターンシップほど成長を実感したインターンシップはほかにはなかった。<br>
そう言い切れるほどに強くお勧めをしたいインターンシップです。<br>
自分で発言、提案、企画、プレゼンを行うことの楽しみを実感することができる最高の機会になること間違いなし。<br>
インターンシップに参加を考えれいる人がいたら是が非でも一度選考をうけてみることをお勧めします。
</span>
</p>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2019卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井グループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学総合人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ゼミの先輩による紹介というのがきっかけです。<br>
就職活動を進めていく上で様々な業界に触れておくことも大切なのではないかと考え参加しました。<br>
また、この企業のインターンシップはグループワークの練習が出来る場所であるということだったというのも理由のうちの一つとなっております。<br>
特にこの企業だから参加したというわけではないが、就職活動のスタートダッシュとしては悪くないものなのではないかと考えたので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず、選考に面接はありません。そこまで知っておかなくても<span class="hide_box_4">当日の説明で十分に伝えるつもりなのでしょう。<br>
ESでは、まず初日の説明会に参加してどのような印象を持って、なぜインターンシップに参加したいのか聞かれます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずはグループ全体としての方向性や概要のお話から始まります。初日はこれだけで終わり、その後3日間のプログラムに進むためのエントリーシートを記入することとなります。<br>
そして、エントリーシートが通過した人たちだけで続きのインターンが始まります。基本的にはグループワークがメインで1日に2回ほどグループワークをこなすと考えてください。このとき、丸井グループの様々な会社による説明が入ります。そして、それぞれの会社が抱える課題に対して各グループで検討し発表するというものです。例えば、丸井のネット通販をどのようにしたら若い方に長く使って頂けるかということについてグループで検討しなさいというものです。一つ一つのグループワークは時間が少し短く設定されており、60分で意見をまとめ発表準備まで持っていくことになります。自分の意見を簡潔明瞭に纏める訓練であったと言えます。<br>
また、内定者や社員さんとの懇談会が毎日もうけられており、人事を部屋から出しての話し合いも出来る日があったので社員の率直な意見が聞けました。<br>
因みに抜き打ちの筆記試験がありました。しかし、これはエントリーシート通過後に行うことですから合否に関係しません。気楽に受けてください。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
やはり評判通り、グループワークの進行の仕方です。漠然と話し合ってなんとなくそれらしいものを生み出していくという説得力のないプレゼンしかできていない状態から、論拠に基づいて考えていくためにはどのようにグループワークを展開すべきかを学びました。これはグループワークのみならず、就職活動全般において大切な観点であるように思います。漠然と話すのではなく、なぜそう思うのか、なぜそうしたいのかを説明できるようになることが大切なのだと学びました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費計3000円(統一)
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界です。<br>
インターンシップには元から業界をよく知るために参加していたので特に小売にいこうという風には思っておりません。<br>
人々の日常を広く支えるBtoBで、かつライフラインやインフラ産業にまで広く関わる鉄鋼というものに魅力を感じています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職活動で何をしていいのかわからない学生であったり、グループワークの経験がない学生におすすめです。また、就職活動を全くなにもしていない学生を今まで就活をしてきた学生と同レベルにまで押し上げてくれるので、就職活動初心者におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここのインターンシップでは積極的に発言していきましょう。積極的であればあるほど好印象になるといった印象を受けました。現に、休憩時間などに積極的に話しかけて貰えるようになります。<br>
インターンシップ全般に関しては、様々な業界の説明を受けてみてください。私もはじめは生命保険に絞っていましたが、話を聞いていくうちに鉄鋼業界を志望するようになりました。各企業の魅力というのは、やはりネットでは伝わりきりません。是非業種を絞らずにインターンシップに参加してみてください。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-0101maruigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1603',
'title' => 'アイリスオーヤマのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイリスオーヤマ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマ" class="break-img" />
<h2>アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイリスオーヤマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年12月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は学校に推薦枠が届いていたからです。昨年はわかりませんが、今年は学校に推薦枠が届いており、一度お話を聞きたいと思ったのが理由です。学校に推薦枠があるということで、インターンシップにも同時に参加しているとかなり有利に働いて会社の内部事情を詳しく知れると思い今回は参加しました。また、仙台で就職しようと考えていたので地元に愛されていて、大手企業というとアイリスオーヤマという名前が思い浮かびました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特にエントリーシートや面接を通しての選抜はありませんでした。誰でも歓迎という感じの会社で興味を持った人は一度来てくださいという雰囲気の会社でした。ただ、<span class="hide_box_4">席が限られているので、早く予約を取らないと埋まってしまいます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験かはわかりませんが、まず会場に着くと席が多数用意されてあり、そこに座るというところから始まりました。正方形の形で学校で給食を食べる感じだと思っていただければわかると思います。そして、数分後企業の人事部の方が会社情報、拠点など自社にまつわる内容を丁寧に説明してくださいました。人事部の方が30分程度話した後グループで会社の製品を何個か当ててみようというクイズ形式の課題がありました。グループのメンバーは全く知らない人でその人たちと30分程度話し合って製品を分かる範囲で考えました。私は炊飯器や照明器具などアイリスオーヤマの一般的な商品しかわかりませんでしたが、隣の男の子はグループを率先するような形でどんどんと製品名を言っていてすごい人だなと思いました。とにかく私のグループのメンバーはひらめきが早い人、頭が柔軟な人が多かったです。その他にも、もう一つの活動として会社に対して求めるもの、企業理念など個人の考えをメンバーと共有する内容もありました。皆さんは意見が分かれていましたが、一番多かったのは目標となる同僚がいることという価値観が多く、皆も賛同していました。また、あった当初も皆気さくな人ですぐに馴染めました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社に対する熱意、情報量が増したと思います。私の場合、何も企業研究などせずにインターンシップに参加したので不安でしたが、人事部の方が丁寧に会社概要について説明してくださったのですぐに情報をキャッチ出来ました。また、会社情報だけでなく、同僚の日々の日課、プライベートについても少し聞けてこれから就職をしたらどんな生活が待ち受けているのか楽しみになって来ました。皆さんは仕事はしっかりして、休日は旅行に行ったり、休んだりする人が多いそうです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今のところ大手企業に絞って就職活動を進めております。その中でも電化製品を扱っている企業に興味があり、これからさらに企業研究を進めていくつもりです。その理由は日本の電化製品は世界中で信頼されていて、製造本数をたくさん求められているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
興味があり、企業研究が熱心な人にオススメです。基本的に企業研究をして来たかしてこなかったについてはそこまで厳しくありませんでした。それよりもまずは参加して会社を知るという要素が大きかったです。一度行ってみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは一言で言うと宝探しだと思います。興味のない企業であっても参加してみると案外その社風、仕事内容に惹かれて入社を決めると言う人も少なくありません。また、一度でも行かないとその会社の特徴が掴めません。ホームページを見ればいいじゃないかと言う意見もあると思いますが、インターンシップではホームページ上ではわからない内容まで詳しく説明してくれます。説明を聞いて会うと思えばエントリーすればいいですし、合わないと思えば別の企業を探せばいいだけの話です。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-irisohyama'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1602',
'title' => 'アステラス製薬のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG" alt="アステラス製薬" class="break-img" />
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>製剤技術研究職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
以前から製薬企業で働きたいという夢があり、国内大手の製薬企業であり、研究開発に強みを持つアステラス製薬に興味があったため、参加しました。また、職種は異なるものの、同じ大学の先輩が入社しており、とても働きやすい会社であると伺ったため、研究所を訪れて社員の皆様とお話をすることで実際の雰囲気を知りたいと考えたことも参加を決めた理由の一つです。さらに、1日という短い期間で参加することができることも決断を後押ししました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のHPなどを拝見し、企業の強みや今後の方針を学ぶとともに、疑問に思ったことをピックアップし、インターンシップの際にする質問の準備をしておきました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は応募理由のみであるため、<span class="hide_box_4">しっかりと企業研究を行うことが大切です。また、言語・非言語、そして性格検査を含むWEBテストがあり、エントリーシートとWEBテストの総合判断により、2週間ほどで結果が通知されます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、最寄駅からバスで研究所に移動した後、まずスライドによる講義形式で企業説明・職種説明を受けました。説明は全体で行われ、参加学生は30人ほどだったと思います。その後、食堂で社員の皆様と昼食をご一緒しました。午後は、4人ほどのグループに分かれ、研究所を社員さんに案内していただきました。研究所見学では、実験機器などを実際の研究事例を挙げながら説明してくださり、仕事内容について詳しく知ることができました。90分ほどの研究所見学でしたが、質問できる時間も十分にあり、職種理解が深められると思います。また、最後に行われた座談会では2名の社員さんがグループについてくださり、気軽な雰囲気で質問をすることができました。昼食や研究所見学、そして座談会の際など、多くの社員の方々とお話しする機会があるので、積極的に質問し、企業理解・職種理解を深められるスケジュールになっていると思います。また、選考には関係していないという説明も受けるため、そういったことを気にすることなく質問ができると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、職種理解を深めることができました。アステラス製薬のHPでは、製剤技術研究職についてとても丁寧に説明がされていますが、HPだけでは知ることができなかった実際の雰囲気や仕事の流れを学ぶことができ、アステラス製薬に、そして製剤技術研究職により魅力を感じるようになりました。また、社員さんとお話できる機会も多く、疑問に思っていたことをしっかりと聞くことができました。若手社員の方から部長さんまでとてもお話しやすい方が多く、質問にも丁寧に答えてくださるので、積極的に質問すると良いと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(交通費は支給)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
製薬業界への就職を決意しました。以前から製薬業界で働きたいという思いがあったことに加え、アステラス製薬をはじめ、様々な製薬企業のインターンシップに参加し、世界中の人々の健康に貢献できる仕事に大きなやりがいを感じられたことも理由の一つです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アステラス製薬を志望する学生はもちろん、製薬業界を志望する学生にオススメです。1日という短い時間で製薬業界、そして製薬企業における研究職の仕事について深く学ぶことができ、進路選択の上でとても参考になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考はエントリーシートとWEBテストのみであるので、しっかりと企業研究をしたうえで応募理由を書くことが重要だと思います。WEBテストは一般的なものでしたが、2月という遅い時期の開催であるため、夏や秋のインターンシップなどでWEBテストを経験してある程度慣れておくと良いと思います。また、インターンシップでは社員さんとお話する機会がたくさんあるため、いくつか質問を準備して参加すると良いと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>MR職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、自己分析や将来の夢を軸に、製薬業界に興味があり、将来はMRとして働きたいと考えていました。しかし、身近にMRの方がおらず、自分の抱いているイメージと実際にズレが生じていないか、直接学びたいと考えていたため応募しました。また、せっかく学ぶなら国内上位の大手企業で学びたかったためアステラス製薬を選択しました。企業や業界については、自分で調べるよりも直接働かれている方や企業の説明により吸収した方が、よりナマの声を取り入れることができると感じていたため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
現状、自分が思うMRとはどのようなものなのか。またここの企業のカラーはどのようなものであると思っているのか。実際に話を伺う前に自分の考えを大方まとめていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、適性検査、<span class="hide_box_4">グループセッションの3つの工程がインターンシップ参加のための参考として存在します。<br>
エントリーシートはインターンシップ用の王道の質問が多かったです。グループセッションは、他社とは少し異なるテーマで、文字情報に加え、数値のデータも読み取りつつ行うものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
製薬業界とはどのようなものなのか。医療用医薬品と一般用医薬品、先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)のそれぞれの違い。また、その中でアステラス製薬はどこの分野に力を入れているのか。など、サマーのインターンシップだったということもあり、アステラス製薬のことだけでなく、製薬業界とはという基本的なことから教えてくださいました。また、実際にMRの方はどう行ったことを仕事としていて、アステラス製薬のMRさんはどのような分野で、どのように活躍されているのかなど、詳細に伺うことができました。具体的に薬品についても少し学び、グループ分けした中グループで一人のMRさんを演じ、実際のMRさんのように擬似的に活動をする、ロールプレイングも行いました。いただいた製薬の情報をもとに、如何にして先生から患者さんのお話を引き出し、自分たちが少しでもお役に立てる状況がないか考える。また、どのような関わり方をしたらより先生からお話を引き出せるかなど、グループごとに検討をし、実践しました。先生役は実際にMR経験のある人事の方でしたので、的確なフィードバックも随時いただくことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私はそもそもMRとは何かということ自体が少し曖昧な状態でしたが、薬学部の方々と一緒に考え一緒に学ぶことができるくらいまで知識をつけることができました。将来自分がもしMRになれるならどのように活躍できるかなど、少し自分に当てはめての想像をすることもできるようになりました。人事の方は真摯に向き合ってくださるので、少しでも疑問点があるときは随時伺ったら、想像以上の回答をくださいました。MRさんと病院の先生という彼らしか分かり得ない関わり方を少し身近に感じることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
その後も、製薬業界を目指し続けていました。文系から製薬業界を目指す人が周りにはいなかったため、志望業界、志望職種を一つに絞ってしまうのは不安があったため、類似業界も併願しました。最終的に、外資のMRになる予定です。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
製薬業界に興味がある人。協調性のある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私自身が文系の学部生でしたので同じ境遇の方々へ特にメッセージを送りたいと思います。自己分析や将来の夢なも検討した上で、製薬業界を目指すのはとてもありだと思います!製薬業界の周りの志望者には、薬学部の方々や院生の方々が多い業界です。なんなら、製薬業界しか受けないし、落ちても薬剤師の道を持っている薬学部の方々なんてとても強いように感じます。しかし、文系の方は文系の方の自信を持って堂々と戦えば全然勝てると思います。自分たちが強みとしていることを前面に押し出し、院生や薬学部生の年上の方にも適度に頼って、学ばせていただく姿勢があったら、ガンガン勝ち上がっていけると思います。身の回りで、一緒に戦う仲間は少ないかもしれないけど負けずにがんばってください!!!</span></p>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2016卒,12月,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月1月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考が始まったすぐに文系学部の私は、メーカーの営業や企画系のインターンシップに何社か応募しました。ちなみにその時の自分が企業選びの際に大切にしていた軸が「誰かの幸せに貢献できる仕事である」ということ。ですので、いろいろとインターンシップを検索しているときに、”医療・福祉・製薬”というワードも自分の中でヒットしました。ですが、理系優遇ばかり・・・。さらに検索をしぼってみていたところ「MRは文系の学部生でも就職できる!」という情報を目にしてインターンに参加したいと思いました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
理系のイメージが強い製薬会社のインターンシップの選考で何をきかれるのか想像もできなかったので、志望動機のようなものはきちんと話せるように準備はしていきました。そのほかは特に何も準備はしていません。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は部屋に8名の学生と2名の社員さん。そのあと2つのグループに分かれて座るように指示があり、<span class="hide_box_4">グループディスカッションのテーマが発表されました。複数の商品のデータが乗っている資料が配られ、1名の顧客のペルソナの情報も配られました。そして、その顧客のニーズを読み取り、どの商品を提案するのが一番良いかディスカッションをするという内容のものでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、主に①製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする②データを読み込んで営業するスキルを高める③ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をするという三つの目的があったように思います。まずは一つ目の「製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする」に関してですが、本物のお医者さんや自社のめちゃくちゃ売り上げているMRの方をインターンシップのゲストとしてお呼びしてお話を聞く機会がたくさん設けられていました。また年収や福利厚生の部分もかなり踏み込んで教えていただきました。二つ目の「データを読み込んで営業するスキルを高める」に関してですが、5日間とにかくたくさんの資料が配られます。そして個人ワークの時間もかなり比重として大きかったです。そのデータを読み込んで根拠を付けて営業をする。実際にお医者様に薬を提案をするロープレもインターンの中にありました。最後に三つ目の「ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をする」ですが、個人ワークのあとには必ずグループワークがありました。そこで活躍していたのはやっぱり薬学部の学生ですね。自分のもともと知っている内容なんかをフル活用してディスカッションに参加してくるのでとても手ごわく感じていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私がこのインターンシップで得たものは「自分に不利な環境でも論理だてて最後まで議論に参加する粘り強さをもつこと」です。先述のとおり、薬学部の生徒もかなり多く、もちろん理系の生徒の方が文系よりも私のチームでは多かったです。また女性より男性の方が多く、その面でも少し自分は心細いフィールドではありました。議論のテーマが薬に関連することがほとんどであり、資料の内容も読んでもよくわからないことばかり。そのなかで事前知識のある学生が議論の場をしきってしまうのでかなり発言することが難しかったです。途中で来なくなってしまった学生もいました。それでも最後までやり切ったことが一番成長できたと感じるポイントでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
報酬といえるかわかりませんが、毎日のおひるごはん(叙々苑のお弁当が出たりかなり豪華)と宿泊先の手配はすべて会社もちでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今回のインターンを通して、自分はMRには向いていないとシンプルに思いました。今あるデータの中でいろいろと論理を組み立てて提案をするという営業スタイルがあまりおもしろいと自分は感じられなかったからです。今はメーカーの企画業務に関心があってその関係のお仕事をしています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・論理力に自信があり、それを武器にお仕事がしたいと思っている人<br>
・文系だけど、理系の人と混ざって医療系の仕事に就きたいと思っている人<br>
・チャレンジ精神が旺盛でタフな人<br>
・とにかく優秀な学生と出会って自分の就活の力を試してみたいと思っている人
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは企業のすべてがわかるものではありません。ですが、かなり企業の中に入り込めるので自分で企業の雰囲気や人事の人柄を感じることができます。学生という肩書を自分の強みとして自信をもってぜひいろんな企業の中を覗きにいってみてほしいと思います。もちろんその先の選考につながっていることもあるけれど、私はあまり打算的な考えという溶離はシンプルに関心のある企業にとりあえずインターンに行っていました。自分らしく楽しく働ける会社を探してみてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
',
'permalink' => 'test-intern-report-astellas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1601',
'title' => 'スターツCAMのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'スターツCAM、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report.PNG" alt="スターツCAM" class="break-img" />
<h2>スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>スターツCAM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2016年11月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動に不安があったため、少しでも有利に就職活動を進めるため。<br>
不動産の業種と営業の職種に興味があったのでインターンシップに参加しました。<br>
営業の職種は成績を残せなかったら首になったり、給与が少なく退職する人が多いイメージがあったので、
入社する前に職業体験をすることができ、営業の楽しさ、厳しさを知ることができました。<br>
また、業種の風土や会社の雰囲気を知ることができ良かったです。<br>
また、たくさんの社員の方から話を聞けました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が沢山ある会社だったので会社の事業内容を勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接内容としては人となりを知るための質問が多かったと思います。<br>
学生時代頑張ったことや、<span class="hide_box_4">自己PR、長所、短所など。<br>
和やかな雰囲気で面接をすることができたのと、社員の方が非常に爽やかで親切な方だったので、
入社したいと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
基本的に営業職なので、外に出てお客様回りをしました。<br>
土地活用の営業です。<br>
社員の方々の後ろをついて回り、営業のいろはを教えて頂きました。<br>
土地をご所有しているお客様に対して不動産や相続税、所得税、固定資産税などのお悩みを聞き、その解決策としてアパート、マンション、テナントビルや保育園などの建築の提案をしました。<br>
飛び込みの営業なので、お客様に訪問をしても拒絶されるともかなり多かったです。<br>
辛いことのほうが多そうですが、アパートの契約は安くても何千万円もの契約になるので、達成感はものすごいだろうなと思いました。<br>
<br>
訪問したお客様は相続税、固定資産税、所得税などの税金で非常にお困りの様子でした。お客様は億単位の借金を背負うことになりますから、建築しても入居があるのか、10年後どのくらい賃料は下落するのか不安に思っていました。
そこで市場調査を行い、提案していた地域ではファミリーの間取りが人気があり、長期間の入居が見込めるという提案を行いました。
お客様は相続税も節税できて、これで資産を子供たちに引き継ぐことができるとものすごく喜んでくださりました。<br>
税金や不動産の話なので専門的な知識がないとできないので入社してからも勉強が必要だと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の仕事の雰囲気を知ることができたので入社する前にそれを知ることができて良かったです。<br>
やりがいがありそうだと感じた一方、自分にもこの仕事が務まるのか少し不安になりました。<br>
ただ、外回りは楽しかったということと、不動産は取引価格が高額なので、大きなお金を動かしてみたいと
不動産業界のやりがいを感じることができました。<br>
また、税金の対策にもなることがわかり、お客様にもものすごく感謝される仕事なので、感謝される仕事がやりたいという気持ちが芽生えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを受けたスターツグループに入社することになりました。<br>
インターンシップを通して仕事のやりがい、厳しさや楽しさを学ぶことができました。<br>
また、社員の方々も非常に優しく、社員のを大切にする会社だと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
営業をやりたいという学生にはオススメです。<br>
個人宅に完全なる突撃訪問をするのでザ・営業といった感じです。<br>
営業の大変さ、やりがいや楽しさを入社する前に体験することができます。<br>
良い意味で大変さがわかるようなインターンシップになっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは入社する前に職業体験ができるので、入社してこの会社は合わないかったといった、失敗が少なくなると思います。<br>
会社の風土も知ることができるので、自身が納得して入社できると思います。<br>
ただ、入社したい会社なら、業界のこと、会社のことなどはしっかり勉強してから参加したほうが良いと思います。<br>
また、先輩社員の生の声が聞くことができ、社員でないとわからないような話もしてもらえます。是非インターンシップに参加することをお勧めします。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-starts-cam'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr68266e7faa9d4-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68266e7faa9d4-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68266e7faa9d4-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1609',
'title' => 'テクノクオーツのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノクオーツ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツ" class="break-img" />
<h2>テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>テクノクオーツ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
「就職ガイダンス2017in新宿」(※2017年夏頃)<br>
うろ覚えですが、上記のようなテーマでハローワークが企業説明会を開催しました。そこへ参加した私は、真っ先にテクノクオーツ(株)の説明を受けに行きました。その説明を受けて興味が沸いてきたので、後日インターンシップ(職場体験)をさせて貰うことに決めました。それがインターンシップに参加した理由(きっかけ)になります。<br>
蛇足ですが、就職ガイダンス(会場)には数十社参加しておりUターン就職を希望される生徒を優遇するようなムードが漂っていました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
身嗜みです。<br>
理由は第一印象の為。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)で聞かれたことは、氏名、年齢、住所、学歴、資格についてでした。
面接の内容は、<span class="hide_box_4">大学の授業(具体的にどんなことやってるか)、サークル活動、バイト、卒業研究、一人暮らし、趣味について問われました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容は、ありません。なぜできなかったかといいますと、その会社へ入社していない人が仮に体験して怪我をした場合→労災になるからです。だそうです。そういう理由で体験はできませんでした。大きい企業なので、無理に体験や作業はやらせないでしょう。いろんな行程を体験してみて普通に楽しくみれたし、感動する場面もありましたし、技術の凄さに驚いたりもしました。大手企業だけあって、製造の凄さに魅了されました。マシンを動かす人、プログラムを組む人、図面をかく作図の人、製品を洗う洗浄の人、製品を磨く人、機械のメンテナンスをする人、外注様と交渉したりする人、会議をする人、検査をする人、梱包作業をする人、高温のバーナーで焼き仕上げをする人、色んな部署、部門がありました。それぞれの行程があってなりたっているんだなとわかりました。大企業だけあって、社員数も500名以上います。それだけ雇えるということは会社のちから、組織のちからが非常に大きく素晴らしいことがわかります。ジーエルサイエンスという会社の子会社にあたるそうですが、数年前から今年までずっと売り上げを伸ばしています。実績を積んでいます。中国に徐々に進出、拡大しています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、会社の雰囲気、社内で働く人の様子や表情、つくっている様子と過程、製品を生でみることができる、説明会で受けた会社の説明があっているかいないかの確認などです。<br>
成長できた点は、挨拶(おはようございます、こんにちは、よろしくお願いします、ありがとうございました、失礼します)、お辞儀、礼儀(目上、上下関係)、言葉づかい、聞く姿勢や態度などです。<br>
ビジネスで人と合うことは、なにかと成長させられます。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に<br>
「興味のある仕事」<br>
興味のある仕事は当時この会社だけでした。<br>
会社の中の仕事に視点を持っていくとすれば、マシンで削ったり加工したりするのは興味ありました。<br>
(NCフライス盤、平面研削盤など)<br>
「就職予定の仕事」<br>
他に就職予定の会社や仕事はありませんでした。<br>
テクノクオーツ(株)が第一希望でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、実際に現場を見てから会社に入社したい人(学生)、どんな人がいてどんな雰囲気で働いているかある程度みてから入りたい人(学生)にオススメです。<br>
事前に会社の紹介や会社見学をできるので少しでも内部や中身をみれる点がよい会社だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この会社は雇用保険、健康保険、労働災害、厚生年金の保険完備がしっかりしています。働く身としてはかなり安心です。厚生年金なんかは会社が半分負担します。本当に保険完備は充実しています。<br>
インターンシップのアドバイスとは少しそれましたが、この会社は製造業です。工業系や専門学校を卒業された方は比較的入りやすいと思います。入る前に工場のなかをみれる(見学できる)のでそこの点に関してはgoodだと考えます。大卒者は製造を管理する生産技術という課があるので大卒で損することはない入り方ができます。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-techno-q'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1608',
'title' => '阪和興業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">阪和興業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2>阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td> HKインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の中で営業職を希望していて、1番商売に力を入れている商社営業に魅力を感じました。
その中でも、一人あたりの売上、経常利益が全商社でトップの阪和興業を知り、
実際にそのような人が働いて、商社について理解を深めたいと感じて、参加を検討した。
ワンディの選考会に参加し、実際の社員の人達を見て、話して、とてもかっこいいと感じました。
特に営業皆さんが商売に熱く、自分のスタイルを確立されており、ぜひインターンに参加したいと熱望した。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究
→実際に商社がどのような仕事をしているかを簡単にまとめて参加。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
→自己PR、就活についての考え方、<span class="hide_box_4">大学時代に最も力を入れたこと、長所と短所<br>
面接<br>
→参加希望理由、自己PR、商社とういう仕事について知っていること、最近読んだ新聞やニュース
全体を通して特別な質問は少なく、基本的なものが中心でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターン初日はオリエンテーションで、商社の仕事内容、阪和興業の強み、社会人のマナー、決算書の見方を学びました。<br>
主には商社は「BtoB」の商売を行い、流通のトータルサポートと新たな商売の提案等を行うこと、そして阪和興業は独立系商社として、仕入れ先の選択肢が自由な為、
自分で考えて商売を行える環境が整っているとのことでした。2日目からは非鉄、特殊鋼部の体験に参加し、アルミ関係のリサイクル等を行っている事業部で、普段私たちが飲んでいるアルミ缶等をまとめたかたまりを輸出するものを実際に見て、グローバル事業の仕組みを学んだ。<br>
次に木材部に訪問し、建物等で使用される木材の流通の流れと、用途について学んだ。総合商社だからこそ幅広い分野に挑戦できる環境が整っていることを知りました。<br>
そしてインターンの後半にメインの事業である鉄鋼部を見学、阪和流通センターという工場を見学し、鉄の大きさ、加工のすごさ等を体験。<br>
今までの人生の中で、鉄がどのように作られているか詳しく知らなかった分、参加者は全員興味深々であった。
全体を通して現場の見学が多く、商社のインターンシップとは思えないほど、密な内容となった。
もちろん2週間の中で、現場研修後に社内会議に参加することもでき、全体の商売内容、スケジュール感を勉強することが出来た。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの中で、学生と社会人の考え方の違いについて一番考えさせられたことが1番大きかったです。<br>
今まで大学生活で自由な生活をしていましたが、実際に仕事をしている人達は、自分の仕事に責任を持ち、
会社の利益に貢献しています。実際に社会人は報酬を頂き、その分会社の為に働いていかなければなりません。<br>
学生気分で入社すると非常に困るだろうと思い、それ以降日々のニュースや新聞に注意するようになり、
社会人像をイメージすることが出来た貴重な体験であったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費、食事等
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加して、阪和興業への入社意欲が非常に高まりました。
また商社業界を中心にエントリーするようになりました。<br>
やはり自分の営業力で会社の利益に貢献する商社マンはかっこいいと思いました。
実際に自分の性格やこれまでの人生を振り返ると、
話好きな点や積極性に自信があった為、向いていると考えました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社を希望する方にはぜひ参加して頂きたいインターンシップです。
特に阪和興業のインターンシップは現場研修が多く、どのようなものを扱っているかなど、
まさに百聞は一見にしかず、他の商社のインターンシップより貴重な経験が出来ます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは任意の参加となりますが、大学生と社会人では考え方が違いを体験することが出来ます。
私自身もインターンシップに参加してからは、学生気分を抜け出し、僅かですが社会について勉強するきっかけとなりました。<br>
もちろん、希望の会社のインターンシップに行くことが大事ですが、
社会人としてのマナーや気持ちを感じてもらうだけでも十分参加する意義があります。<br>
今後就職活動を控えている皆様には、ぜひともインターンシップには参加して頂きたいと私は思います。
ンターンシップに参加したことで自信に満ち溢れています。自信をつけるには会社についてパンフレットでもいいので熟読したり、外部のイベントに積極的に自分から参加する姿勢が重要です。これを繰り返し行うことで数をこなせばそれが自信に変わっていき、自分の心にも余裕が生まれます。頑張ってください。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-hanwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1607',
'title' => 'アマゾンジャパンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパン、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
① 外資系企業の雰囲気を肌で感じてみたかったから。日系企業に比べ、外資系ときくと「結果至上主義」のイメージがあり、実際にそうなのかや社内の雰囲気も感じたいと思ったから。<br>
②最近世間を賑わせている企業の一つであり、日本だけでなく世界に対しても大きな影響力を持つ企業が、普段からどのようなことを考え、どのようなモットーをもち、どのようなビジョンを描いて今までビジネスをしてきたのかをインターンを通して学びたいと思ったから。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので、ESの内容をしっかりと考えました。複数のインターンシップに応募していたので、日程がダブルブッキングしないように管理しました。あとは、アマゾンについて、どのように始まった会社なのかや日本でどのようなビジネスをしているのかを調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみで、インターンシップに参加するための面接はありませんでした。ESは、<span class="hide_box_4">アマゾンのインターンシップに参加したい理由、人生の中で最も成功した経験と最も失敗した経験、というテーマでした。文字数も300文字と500文字でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは2日間の日程でした。2日間通して、同じメンバーで5-6人1組の班を組み、活動するというのがメインでした。具体的なタイムスケジュールは、1日目の午前中に、班内で自己紹介をし、アマゾン全体についてやビジネスモデルなどについてプレゼンテーションを社員の方から聞きました。そして、そのプレゼンテーションの最後に、残りの時間で取り組むテーマが与えられ、その後の時間はそのテーマについて班で話し合うというものでした。他の企業だと、架空の課題を取り上げて、グループワークというものばかりでしたが、アマゾンの場合は、その当時実際に抱えられていた問題を、その部署の方が実際に来られて説明してくださり、それをどのように解決できるかを考えるというリアルなテーマでした。架空ではなく、リアルな問題だったため、班内でも様々な意見を真剣にかわすことができたと思います。2日間を通して、そのテーマについてグループワークすること、そして、2日目の終わりに各グループから全グループとその問題を抱えていらっしゃる部署の方々に対してプレゼンテーションをするというものでした。実際にその部署の方々がいいと思ったグループに対してはプレゼンテーション後に具体的な話を聞きに行かれてる姿も拝見しました。また、グループワーク中に、各グループごとに呼ばれ、1次面接が行われました。1日目の午前中に「このインターンシップ中に、グループ面接を行います」という発表があり、全然準備していなかったので、「これが外資系か」という感じで、ある意味いい経験でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して、得たものは、社会人としてぶつかるであろう、自社の問題に対して他のメンバーと協力して期日までに解決策を出すという経験ができたことです。グループの中でなかなか画期的なアイディアが出ず、もどかしい思いもしましたが、それでもなんとか人に発信できる形にするということの難しさと大切さを両方学べたと思います。そして、このインターンシップの後から、アマゾンのサービスを利用する際には、課題で取り組んだサービスについても自然とアンテナを張るようになり、社会のニュースになるアマゾンについてより理解できたので、ニュースに対しても自分なりの意見を持って読む、情報を集めることができるようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に、アマゾンジャパンに対する興味はあまりありませんでした。もともと、アマゾンジャパンに興味があったというより、成長著しい企業のインターンシップに参加したいと考えていたためです。インターンシップ後にも、興味が芽生えなかった理由としては、新卒入社されて働かれてる社員の方々で、生き生きした印象の方がいなかったことです。黙々とまじめに仕事をされる方なのかなという印象を受けたのですが、若々しさをあまり感じなかったので、自分とは少し合わないかなと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アマゾンジャパンに興味ある方は参加するべきだと思います。外資系のため、面接や内々定もかなり早い段階で出ると思うので、志望している方は、参加しない手はないと思います。また、普段からニュースに対してアンテナを張っているような学生もホットなトピックをテーマにするインターンシップだと思うので、とても楽しく感じられると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは3年の夏が勝負だと思います。日系、外資系関わらず参加できるのであれば、参加した方がいいと思います。外資系ときくと「バリバリ」「体育会系」というイメージがありましたが、全てがそうではないと肌で感じることができました。また、社会でニュースになるような企業のインターンシップに参加できれば、その後のニュースに対する見方も普通の学生と比べて、深く考察できるようになると思います。なので、できるだけ多くの業界、企業のインターンに参加するべきだと思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-amazon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1606',
'title' => 'ダイドードリンコのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイドードリンコ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコ" class="break-img" />
<h2>ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイドードリンコ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学年3生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと自分の生活に結びついている食品業界や飲食業界に関心があり、自分が関西出身だったので関西でインターンが5日間程度できるメーカーを探しているとヒットしました。自分の最寄りの駅においてある自動販売機のメーカーもダイドードリンコだったのでこれも縁があるのかなと思ってインターンのESを書きました。企画や営業はイメージがわいたのですが、マーケティングという職種のインターンはあまりなかったのでそれも魅力的でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは「なぜインターンに参加したいと思ったか」「学生時代力を入れて頑張ってきたもの」「自分の強み」という基本的な質問を<span class="hide_box_4">エントリーフォームに書き入れて提出するだけでした。そのあとの面接は特になく、合否が決まりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験した内容としては①自己分析ワーク②業界について知るワーク③グループワーク・プレゼンの3本立てでした。自己分析や業界について知るワークはどこの会社でもよくやっているかもしれないのですが、特に印象的だったのは、かなりワークシートの精度が高く頭をよく使いながら理論立てて自分を分析するものであったことです。また業界について知るワークもほかの飲料会社との違いや自社の特徴、商品の説明、これから目指していきたい会社の方向性などをかなり細かく教えていただきました。それを経てからのグループディスカッションでは、そこに集められた学生20名を5名1グループにして、「自分たちのオリジナルの自動販売機を考える」というもの。ターゲット層の選定とそれに合わせた商品の選定から商品の配置やどこにその自動販売機を設置するかまで自分たちで考えて提案しないといけなかったのでかなり議論を重ねました。チームによっては会社を出た後もカフェで話し合いをしたりかなり作りこんでいるところもありました。最終日には社内の方がたくさんいらっしゃる前でプレゼンをして、フィードバックをいただきました。インターンの間自社のコーヒーやお茶を無料で提供してくれました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にはまったくなかったマーケティングの視点が身についたことですね。また、一人一台パソコンを支給され、パワーポイントを作成してプレゼンをしないといけなかったのでプレゼン能力もかなり鍛えられたと思います。締め切りも5日間の中で何度か設定されていたので、ディスカッションの中で案がつぶれてしまっても提出しないといけないのでなんとか間に合わせる力や、いろいろと質問されたときに答えられるよう自分たちでリサーチをしたりする力も付きました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが終わり、確かにマーケティング職は刺激的で面白かったのですが、自分はそればかりをやることは自分には向いていないなと感じたので、企画営業職についています。業界はそのまま関心のあった食品・飲料業界につきました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかくディスカッションの力を鍛えたいという思いのある学生、しっかりフィードバックがもらえて目標のために毎日行動を積み重ねる練習がしたい学生におすすめです!マーケティングや人事など様々な部署の先輩にも会えるので会社全体の雰囲気がつかみやすかったです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分があまり関心のなかった業種のものでも行ってみたら意外と面白い、ということもあります。なのでインターンはできるだけいろんな業界や業種のものを受けておくのがおすすめです。本選考になったらなかなかそういうわけにもいかないので・・・。私は大手、ベンチャーかかわらずIT系からメーカーまで幅広くいろんな会社にインターンの時点でチャレンジしていたので本選考に入った時「もう少し他も見とけばよかったかな・・・」という後悔もなく、納得値がかなり高かったです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-dydo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1605',
'title' => '不二家のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '不二家、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">不二家の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家" class="break-img" />
<h2>不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界に興味があったため。また、インターンの選考が夏からと食品業界の中では早く、面接もあったため、本選考前の良い練習になると思い応募を決めました。1day, 交通費支給で開催されるので学校や研究が忙しい方でも参加しやすいと思います。実際、ESの設問や面接での質問は非常にオーソドックスで、これに答えられるようにしておくとその後のインターン選考、本選考でもあまり困ることがなく、役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。練習のつもりでES,面接にも気楽に臨みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
集団面接では志望動機、ガクチカの2点を端の学生から順番に聞かれ、<span class="hide_box_4">それぞれ少しずつ深堀をされます。(なぜそれをがんばったのか?どれほどの影響を与えられたか?を確認する質問等)ESの設問は以下の通りです。不二家のインターンシップの応募理由を教えてください( 必須 200文字以内)、あなたが今までの学生生活で最も頑張ったことはなんですか?また、その経験を通して学んだことを教えてください。(必須 500文字以内)、所属する部活、研究室・ゼミ、サークルや資格、趣味等をお書きください。(必須 200文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前中に1時間ほどで業界説明、企業説明があります。企業説明はこの後の本選考、座談会等でもほとんど同じ内容です。また、マナーについての簡単な講義があり、お辞儀の仕方等について教わります。(本選考、インターン選考ともに、礼儀正しくふるまえることがある程度重視されているように思いました。意外でしたが、こういう点は年功序列の堅い会社という印象でした。)その後2時間程度かけてGWを行います。テーマはファミリー層、子供、お年寄り等、指定されたターゲット層に向けた新商品案の作成です。不二家の既存のブランドやお菓子を使って案を練ることが求められました。(既存ブランドを守る、大切にするのは不二家の一つの特徴だと思います。)事前にどんな商品があるのか調べておくと、スムーズに会話できたかもしれません。ただ、学生40人程度に対し人事1人しかいないので、GWでの様子をつぶさに評価されていたかは疑問です。本選考まで顔を覚えていてくださるので、GWでアピールするよりも気軽に社員さんに話しかけてみたほうが印象はいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
同じお菓子メーカーでも会社によって全く雰囲気が異なるので、自分がどのような点に違和感を覚えるのか?逆にどんな点に魅力を感じるのか?という就活の軸が醸成されました。練習のつもりという気軽な気持ちで選考にも参加しましたが、比較対象として様々な会社について知る機会を持つことは、それだけでとても有意義なことでした。GWを通して何か得られたかといわれると疑問が残りますが、とにかく楽しかったです。また、本選考も早めに参加できるので、面接の場和を踏むこともでき、良かったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費は全額支給されます。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界での就職が決まっています。このインターンシップや他社インターンシップを通して、しんどいくらいに考え抜いても楽しくいられることが、自分にとっては食に関することなんだと感じ、食品業界への志望度が高まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インターンや選考の練習をしてみたい方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターン終了後、2月ごろに座談会、3月1日から早期選考がありました。早期選考だとGW前後には内定をもらえるので、不二家を強く志望している場合には参加して損のないインターンシップだと思います。(ただし内定後はかなり拘束されそうな印象でした。)夏、秋、冬に大阪、東京の2都市で開催されており、参加のチャンスは多いです。面接では、志望動機、ガクチカを人並みに練り、また明るくはきはきと話すこと、入室の仕方や挨拶など就活での基本的なマナーができていれば問題ないと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>不二家のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業企画(総合職)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと大学でもイベントを企画したりすることが大好きだった私は、自分の知っている商品を取り扱っているメーカーで企画販売などをしてみたいなと思っていました。特にお菓子や食品はかなり生活の中でも自分にとって「幸せ」の象徴のような存在だったので関心が高かったです。そこで、3日間という期間も長すぎずちょうどよく、インターンはエントリーシートだけで選考が決まる不二家のインターンに応募してみることにしました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
初めて地方から東京にいくインターンだったので、宿泊施設を探したり交通手段の予約をしたりしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当時はESのみの選考でした。内容は、<span class="hide_box_4">「なぜ不二家でのインターンを希望するか」「大学時代頑張ったこと」「お菓子のイメージ」「不二家の中でおすすめの商品」という3~4個の質問のみでした。エントリーフォームに書いて送信するだけの簡単な選考でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
3日間のインターンでは①お菓子業界について知る②自分について知る③工場見学④企画プレゼンの4つの構成に分かれていました。インターンの選考に通っていたのは、各都道府県で有名な国立・私立大学のメンバーが5人。男女比は男:女=2:3でした。また、インターン中は日報のような形で毎日自分の学んだことや気づいたことを提出する決まりがありました。一日目は、主に業界の説明と自己分析ワーク。人事部長の方から直々にご説明をいただき、様々な社員さんとお話しする機会を設けていただきました。お昼ご飯も社員さんと一緒に食べることができたのが印象に残っています。自分がなぜこの業界に関心を抱いたのかも思考整理したり言語化する時間をたくさんもらえたので、選考段階で不明瞭だったものも明確になっていきました。二日目の工場見学では、不二家が作っているチョコレートの工場に見学に行き、実際にチョコレートができるまでの工程を社員さんに詳しく教えていただきました。出来立てのチョコレートの試食もさせていただきました。最終日は「不二家とほかの企業のタイアップ企画を考える」というグループディスカッションがメインで、タイアップ企画を考えた後写真さんへプレゼンを行いフィードバックを行うという流れでした。インターンが終わるまでにチームはかなり仲良くなっていたので、そのあと社員さんと一緒にご飯にいき楽しい時間を過ごしたことを覚えています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私にとって初めての東京でのインターン。かなり不安も最初は大きかったのですが、様々な大学から集められたメンバーと一緒に議論をしたり、自分がいつも食べているお菓子メーカーの人事部の方とお話しする中で自分の「就活生」としての自信が少しつき社会人への第一歩を踏み出した感覚がとても大きかったです。また、そこで仲良くなったメンバーとはインターン以降の就活時期もたくさん励ましあい支えあえる仲になり、とても素敵な宝物を得られたと感じています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンの後に食品だけでなくより自分の関心を広げて違う業界も見てみようと思い、製薬会社のインターンなども受けてみたのですが、結局食品業界への思いが強まり、今もその職業についています。この不二家のインターンを通して、メーカー営業や企画の面白さを知り、また自分の強みを生かせる場所だと感じたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかく就活を始めたてで自分への理解も業界への理解もまだ不明瞭という就活生にもとてもおすすめです。人事の方も、「不二家に入ってほしいという思いはもちろんあるがそれだけじゃなくてより大きいものを持ち帰ってほしい」と言ってくださっていたので、穏やかな気持ちで自分自身に向き合える期間を過ごせると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界は普段の自分の生活の中でもたくさん目にすることを多いメーカーもたくさんあるので就活生の皆さまも気になりやすい業界かと思います。商品のイメージで会社のイメージも決まってしまいがちですが、それだけではなくて就活生だからこそ、インターン生だからこそ、知れる中の雰囲気や人柄にもしっかりと着目して会社の本質を見極めてもらえたらと思います。あとは”会社に選ばれている立場である”という考えではなく”私もこの会社を見極めるぞ”という気持ちで、前のめりな姿勢でインターンに挑んだ方が自信にあふれた素敵な人に見えますよ。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-fujiya-peko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1604',
'title' => '丸井グループのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '丸井グループ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">丸井グループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループ" class="break-img" />
<h2>丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
当時の状況としては旅行業界に対して興味をもったいたが全体的に他の業界に対する業界研究などが進んでいなかった。そこでなるべく多くの業界に触れたいと思っていた。また、以前丸井のエポスカードのコールセンターで半年ほどアルバイトをしていた経験があり、その経験を通してエポスカード及び丸井知っており、多少の興味があった。さらに、5日間という長めの期間のインターンシップに参加することでの成長を期待して参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考後、参加前の事前課題(エポスカードに対するリサーチ、自己分析診断)</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートのみ<br>
最も成長を実感した経験、<span class="hide_box_4">志望動機 各400文字程度
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
五日間あるインターンシップでは五日間を通してなにか一つの課題に取り組み、その合間合間で説明や座談会が入る形式が多いがこのインターンは全く異なる様式だった。まず、会社説明、事業説明、座談会など会社に対する理解を深めるための時間が他社より圧倒的に長い。日によるが3分の1から半分程度の時間がこれに当てられると考えて間違いない。そしてそれぞれその日に説明を受けた分野またはそれに関連する分野のグループワークを行い、発表をする。発表の後は必ず質疑応答のがあり、学生のみでなく人事からも鋭い質問が投げかけられる。また、グループは6〜8名のグループが4〜5つ程あるが毎日グループが入れ替わる。三日目以外は全てこの形式で行われるが3日目は実店舗に訪問する。いくつかの店舗が受け入れ先に指定されており、距離などに応じて振り分けられる。そこでもいつもどおり半分程度の時間はインプットに当てられるのだがそれ以外の時間ははその店舗及び近隣の百貨店、商業施設を観察してプレゼンをする。最終日には一人一人に対する深いフィードバックと事前課題で行った自己分析診断のフィードバックをもらえる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
いくつものインターンに参加してきたが企業理解を深めさせることにここまで力を入れている企業は初めて出会った。いい部分も悪い部分も隠さず伝えてくれるためギャップの解消ができた。また、5日間の中で毎日2つ程度のグループワークを毎日異なるグループで行うためグループワークの経験をかなり積むことができた。毎回発表後に質疑応答があるのだがその際の社員の方の質問がかなり鋭く、時には厳しくフィードバックをされる。これがいい刺激になりみんなこれを意識しながら取り組んでいたためグループワークの回数が多いだけでなく、かなり質の良い練習になった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークの経験値を積みたい人。業界に興味がある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
下の高いグループワークをかなりの回数経験できるので正直グループワークの経験値を積みたい、場慣れをしたい人は業界に興味がなくても全員参加して欲しい。実際にこれに参加する前と後でグループワークが圧倒的にやりやすくなった。ただ一つだけ難点を上げると企業説明関係のインプットのパートが多すぎる。たしかにそれがメインなのかもしれないのだが業界にそこまで興味があるわけではない、または一部の分野や事業に興味があって少し見たいだけ、の参加者からすればわりと苦痛かもしれない。実際周りの参加者も座談会などが多すぎることをボヤいていた。しかしそれを差し引いても圧倒的な成長を期待できるインターンなので参加を是非お勧めしたい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>丸井グループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マルイのインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一週間(うち一日休み)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の一環として小売業またカード事業に興味があったためにその職種でインターンシップを探していた。
そのさなか学生向けのインターンシップ検索サイトにて、このマルイグループのインターンシップを見つけ自分の参加したいと思う案件であったため保留として考えていたところ
たまたま同大学に通う友人からもマルイグループへのインターンシップに参加してみないかと勧誘を受けたためにその友人と二人でマルイグループのインターンシップへ応募
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容の思案。
そいて事前課題としてフィンテック事業に関する予習
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
こちらはESだけの選考でしたが<span class="hide_box_4"><br>
マルイグループのインターンシップを志望する理由とその動機。<br>
またはマルイグループの店舗に行って実際に使ったことがあるのかどうか。<br>
同時にマルイウェブチャネルというネットサイトを使ったことがあるかないか、およびその感想
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日ではまずグループ分けをされ班員5名を決定、そして顔合わせ。なおこちらははじめからマルイ側によって決められている。<br>
初日と2日目は主にグループワーク及びその発表。内容は社員から事業についての案内、説明があったのちに課題が出されそれについてグループで考えるというもの。<br>
その課題についてだがカードをどうすれば顧客によりたくさん使っていただけるか。また日本のキャッシュレス化を図るためにはどうすればいいのか。<br>
そしてマルイウェブチャネルというインターネットショッピングのサイトのデザインの考慮を効果を予想したうえでデザイン案の発表である。<br>
以上グループワークを終えて上で終盤は社員の方々からのフィードバックをいただく。<br>
そして3日目には工場見学として物流センターである三郷の工場へと見学会及び現地で働くスタッフの声を聴く。そして実際に質問を投げ掛けて各自就活の糧にする。<br>
その後4日目5日目と実際の店舗にて店舗実習を行う。内容は店舗を見学してたりないと思ったこと、改善の余地があると思われる個所をグループで考えその店舗の店長へとプレゼンテーションの形式で提案を行う。こちらもフィードバック付き。<br>
その後1日の休憩をはさんだ上で最終日は本社にて総じて学んだことについてグループワークとプレゼンテーション。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
なにより糧になったと考えられることは数多くあるグループワークとプレゼンテーションの数々。<br>
これを通して自分たちの考えることをアウトプットして人に伝えることの難しさを知った。<br>
そして自分たちより目上の経験豊富な社員からいただくフィードバックが非常にためになり自らの欠点を知ることができた。<br>
店舗実習に関しても同様、自分の目で見て考えたことを企画、提案を行う難しさ、楽しさを実感することができた。<br>
総じて社会人になる上での自覚を芽生えさせるためにもとても良い経験となった。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通してやはりフィンテック事業、金融業への興味関心は大いに深まった。<br>
と同時に小売業への関心も自分の中で非常に興味深いものとなった。<br>
就職予定としてはこのように小売り×金融業といったビジネスに携わりたいと考えている。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何より自分を高めたいと意欲のある学生。<br>
プレゼンせよグループワークにせよ意欲的に発言を行わないと自らのためにならないからである。<br>
同様にその分野に興味関心が高い人。これはその分野に対する知識がないとそもそもの話に参加できないからである。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この夏を通していくつかのインターンシップに参加したがこのマルイグループのインターンシップほど成長を実感したインターンシップはほかにはなかった。<br>
そう言い切れるほどに強くお勧めをしたいインターンシップです。<br>
自分で発言、提案、企画、プレゼンを行うことの楽しみを実感することができる最高の機会になること間違いなし。<br>
インターンシップに参加を考えれいる人がいたら是が非でも一度選考をうけてみることをお勧めします。
</span>
</p>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2019卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井グループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学総合人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ゼミの先輩による紹介というのがきっかけです。<br>
就職活動を進めていく上で様々な業界に触れておくことも大切なのではないかと考え参加しました。<br>
また、この企業のインターンシップはグループワークの練習が出来る場所であるということだったというのも理由のうちの一つとなっております。<br>
特にこの企業だから参加したというわけではないが、就職活動のスタートダッシュとしては悪くないものなのではないかと考えたので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず、選考に面接はありません。そこまで知っておかなくても<span class="hide_box_4">当日の説明で十分に伝えるつもりなのでしょう。<br>
ESでは、まず初日の説明会に参加してどのような印象を持って、なぜインターンシップに参加したいのか聞かれます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずはグループ全体としての方向性や概要のお話から始まります。初日はこれだけで終わり、その後3日間のプログラムに進むためのエントリーシートを記入することとなります。<br>
そして、エントリーシートが通過した人たちだけで続きのインターンが始まります。基本的にはグループワークがメインで1日に2回ほどグループワークをこなすと考えてください。このとき、丸井グループの様々な会社による説明が入ります。そして、それぞれの会社が抱える課題に対して各グループで検討し発表するというものです。例えば、丸井のネット通販をどのようにしたら若い方に長く使って頂けるかということについてグループで検討しなさいというものです。一つ一つのグループワークは時間が少し短く設定されており、60分で意見をまとめ発表準備まで持っていくことになります。自分の意見を簡潔明瞭に纏める訓練であったと言えます。<br>
また、内定者や社員さんとの懇談会が毎日もうけられており、人事を部屋から出しての話し合いも出来る日があったので社員の率直な意見が聞けました。<br>
因みに抜き打ちの筆記試験がありました。しかし、これはエントリーシート通過後に行うことですから合否に関係しません。気楽に受けてください。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
やはり評判通り、グループワークの進行の仕方です。漠然と話し合ってなんとなくそれらしいものを生み出していくという説得力のないプレゼンしかできていない状態から、論拠に基づいて考えていくためにはどのようにグループワークを展開すべきかを学びました。これはグループワークのみならず、就職活動全般において大切な観点であるように思います。漠然と話すのではなく、なぜそう思うのか、なぜそうしたいのかを説明できるようになることが大切なのだと学びました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費計3000円(統一)
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界です。<br>
インターンシップには元から業界をよく知るために参加していたので特に小売にいこうという風には思っておりません。<br>
人々の日常を広く支えるBtoBで、かつライフラインやインフラ産業にまで広く関わる鉄鋼というものに魅力を感じています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職活動で何をしていいのかわからない学生であったり、グループワークの経験がない学生におすすめです。また、就職活動を全くなにもしていない学生を今まで就活をしてきた学生と同レベルにまで押し上げてくれるので、就職活動初心者におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここのインターンシップでは積極的に発言していきましょう。積極的であればあるほど好印象になるといった印象を受けました。現に、休憩時間などに積極的に話しかけて貰えるようになります。<br>
インターンシップ全般に関しては、様々な業界の説明を受けてみてください。私もはじめは生命保険に絞っていましたが、話を聞いていくうちに鉄鋼業界を志望するようになりました。各企業の魅力というのは、やはりネットでは伝わりきりません。是非業種を絞らずにインターンシップに参加してみてください。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-0101maruigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1603',
'title' => 'アイリスオーヤマのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイリスオーヤマ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマ" class="break-img" />
<h2>アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイリスオーヤマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年12月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は学校に推薦枠が届いていたからです。昨年はわかりませんが、今年は学校に推薦枠が届いており、一度お話を聞きたいと思ったのが理由です。学校に推薦枠があるということで、インターンシップにも同時に参加しているとかなり有利に働いて会社の内部事情を詳しく知れると思い今回は参加しました。また、仙台で就職しようと考えていたので地元に愛されていて、大手企業というとアイリスオーヤマという名前が思い浮かびました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特にエントリーシートや面接を通しての選抜はありませんでした。誰でも歓迎という感じの会社で興味を持った人は一度来てくださいという雰囲気の会社でした。ただ、<span class="hide_box_4">席が限られているので、早く予約を取らないと埋まってしまいます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験かはわかりませんが、まず会場に着くと席が多数用意されてあり、そこに座るというところから始まりました。正方形の形で学校で給食を食べる感じだと思っていただければわかると思います。そして、数分後企業の人事部の方が会社情報、拠点など自社にまつわる内容を丁寧に説明してくださいました。人事部の方が30分程度話した後グループで会社の製品を何個か当ててみようというクイズ形式の課題がありました。グループのメンバーは全く知らない人でその人たちと30分程度話し合って製品を分かる範囲で考えました。私は炊飯器や照明器具などアイリスオーヤマの一般的な商品しかわかりませんでしたが、隣の男の子はグループを率先するような形でどんどんと製品名を言っていてすごい人だなと思いました。とにかく私のグループのメンバーはひらめきが早い人、頭が柔軟な人が多かったです。その他にも、もう一つの活動として会社に対して求めるもの、企業理念など個人の考えをメンバーと共有する内容もありました。皆さんは意見が分かれていましたが、一番多かったのは目標となる同僚がいることという価値観が多く、皆も賛同していました。また、あった当初も皆気さくな人ですぐに馴染めました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社に対する熱意、情報量が増したと思います。私の場合、何も企業研究などせずにインターンシップに参加したので不安でしたが、人事部の方が丁寧に会社概要について説明してくださったのですぐに情報をキャッチ出来ました。また、会社情報だけでなく、同僚の日々の日課、プライベートについても少し聞けてこれから就職をしたらどんな生活が待ち受けているのか楽しみになって来ました。皆さんは仕事はしっかりして、休日は旅行に行ったり、休んだりする人が多いそうです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今のところ大手企業に絞って就職活動を進めております。その中でも電化製品を扱っている企業に興味があり、これからさらに企業研究を進めていくつもりです。その理由は日本の電化製品は世界中で信頼されていて、製造本数をたくさん求められているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
興味があり、企業研究が熱心な人にオススメです。基本的に企業研究をして来たかしてこなかったについてはそこまで厳しくありませんでした。それよりもまずは参加して会社を知るという要素が大きかったです。一度行ってみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは一言で言うと宝探しだと思います。興味のない企業であっても参加してみると案外その社風、仕事内容に惹かれて入社を決めると言う人も少なくありません。また、一度でも行かないとその会社の特徴が掴めません。ホームページを見ればいいじゃないかと言う意見もあると思いますが、インターンシップではホームページ上ではわからない内容まで詳しく説明してくれます。説明を聞いて会うと思えばエントリーすればいいですし、合わないと思えば別の企業を探せばいいだけの話です。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-irisohyama'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1602',
'title' => 'アステラス製薬のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG" alt="アステラス製薬" class="break-img" />
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>製剤技術研究職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
以前から製薬企業で働きたいという夢があり、国内大手の製薬企業であり、研究開発に強みを持つアステラス製薬に興味があったため、参加しました。また、職種は異なるものの、同じ大学の先輩が入社しており、とても働きやすい会社であると伺ったため、研究所を訪れて社員の皆様とお話をすることで実際の雰囲気を知りたいと考えたことも参加を決めた理由の一つです。さらに、1日という短い期間で参加することができることも決断を後押ししました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のHPなどを拝見し、企業の強みや今後の方針を学ぶとともに、疑問に思ったことをピックアップし、インターンシップの際にする質問の準備をしておきました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は応募理由のみであるため、<span class="hide_box_4">しっかりと企業研究を行うことが大切です。また、言語・非言語、そして性格検査を含むWEBテストがあり、エントリーシートとWEBテストの総合判断により、2週間ほどで結果が通知されます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、最寄駅からバスで研究所に移動した後、まずスライドによる講義形式で企業説明・職種説明を受けました。説明は全体で行われ、参加学生は30人ほどだったと思います。その後、食堂で社員の皆様と昼食をご一緒しました。午後は、4人ほどのグループに分かれ、研究所を社員さんに案内していただきました。研究所見学では、実験機器などを実際の研究事例を挙げながら説明してくださり、仕事内容について詳しく知ることができました。90分ほどの研究所見学でしたが、質問できる時間も十分にあり、職種理解が深められると思います。また、最後に行われた座談会では2名の社員さんがグループについてくださり、気軽な雰囲気で質問をすることができました。昼食や研究所見学、そして座談会の際など、多くの社員の方々とお話しする機会があるので、積極的に質問し、企業理解・職種理解を深められるスケジュールになっていると思います。また、選考には関係していないという説明も受けるため、そういったことを気にすることなく質問ができると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、職種理解を深めることができました。アステラス製薬のHPでは、製剤技術研究職についてとても丁寧に説明がされていますが、HPだけでは知ることができなかった実際の雰囲気や仕事の流れを学ぶことができ、アステラス製薬に、そして製剤技術研究職により魅力を感じるようになりました。また、社員さんとお話できる機会も多く、疑問に思っていたことをしっかりと聞くことができました。若手社員の方から部長さんまでとてもお話しやすい方が多く、質問にも丁寧に答えてくださるので、積極的に質問すると良いと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(交通費は支給)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
製薬業界への就職を決意しました。以前から製薬業界で働きたいという思いがあったことに加え、アステラス製薬をはじめ、様々な製薬企業のインターンシップに参加し、世界中の人々の健康に貢献できる仕事に大きなやりがいを感じられたことも理由の一つです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アステラス製薬を志望する学生はもちろん、製薬業界を志望する学生にオススメです。1日という短い時間で製薬業界、そして製薬企業における研究職の仕事について深く学ぶことができ、進路選択の上でとても参考になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考はエントリーシートとWEBテストのみであるので、しっかりと企業研究をしたうえで応募理由を書くことが重要だと思います。WEBテストは一般的なものでしたが、2月という遅い時期の開催であるため、夏や秋のインターンシップなどでWEBテストを経験してある程度慣れておくと良いと思います。また、インターンシップでは社員さんとお話する機会がたくさんあるため、いくつか質問を準備して参加すると良いと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>MR職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、自己分析や将来の夢を軸に、製薬業界に興味があり、将来はMRとして働きたいと考えていました。しかし、身近にMRの方がおらず、自分の抱いているイメージと実際にズレが生じていないか、直接学びたいと考えていたため応募しました。また、せっかく学ぶなら国内上位の大手企業で学びたかったためアステラス製薬を選択しました。企業や業界については、自分で調べるよりも直接働かれている方や企業の説明により吸収した方が、よりナマの声を取り入れることができると感じていたため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
現状、自分が思うMRとはどのようなものなのか。またここの企業のカラーはどのようなものであると思っているのか。実際に話を伺う前に自分の考えを大方まとめていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、適性検査、<span class="hide_box_4">グループセッションの3つの工程がインターンシップ参加のための参考として存在します。<br>
エントリーシートはインターンシップ用の王道の質問が多かったです。グループセッションは、他社とは少し異なるテーマで、文字情報に加え、数値のデータも読み取りつつ行うものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
製薬業界とはどのようなものなのか。医療用医薬品と一般用医薬品、先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)のそれぞれの違い。また、その中でアステラス製薬はどこの分野に力を入れているのか。など、サマーのインターンシップだったということもあり、アステラス製薬のことだけでなく、製薬業界とはという基本的なことから教えてくださいました。また、実際にMRの方はどう行ったことを仕事としていて、アステラス製薬のMRさんはどのような分野で、どのように活躍されているのかなど、詳細に伺うことができました。具体的に薬品についても少し学び、グループ分けした中グループで一人のMRさんを演じ、実際のMRさんのように擬似的に活動をする、ロールプレイングも行いました。いただいた製薬の情報をもとに、如何にして先生から患者さんのお話を引き出し、自分たちが少しでもお役に立てる状況がないか考える。また、どのような関わり方をしたらより先生からお話を引き出せるかなど、グループごとに検討をし、実践しました。先生役は実際にMR経験のある人事の方でしたので、的確なフィードバックも随時いただくことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私はそもそもMRとは何かということ自体が少し曖昧な状態でしたが、薬学部の方々と一緒に考え一緒に学ぶことができるくらいまで知識をつけることができました。将来自分がもしMRになれるならどのように活躍できるかなど、少し自分に当てはめての想像をすることもできるようになりました。人事の方は真摯に向き合ってくださるので、少しでも疑問点があるときは随時伺ったら、想像以上の回答をくださいました。MRさんと病院の先生という彼らしか分かり得ない関わり方を少し身近に感じることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
その後も、製薬業界を目指し続けていました。文系から製薬業界を目指す人が周りにはいなかったため、志望業界、志望職種を一つに絞ってしまうのは不安があったため、類似業界も併願しました。最終的に、外資のMRになる予定です。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
製薬業界に興味がある人。協調性のある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私自身が文系の学部生でしたので同じ境遇の方々へ特にメッセージを送りたいと思います。自己分析や将来の夢なも検討した上で、製薬業界を目指すのはとてもありだと思います!製薬業界の周りの志望者には、薬学部の方々や院生の方々が多い業界です。なんなら、製薬業界しか受けないし、落ちても薬剤師の道を持っている薬学部の方々なんてとても強いように感じます。しかし、文系の方は文系の方の自信を持って堂々と戦えば全然勝てると思います。自分たちが強みとしていることを前面に押し出し、院生や薬学部生の年上の方にも適度に頼って、学ばせていただく姿勢があったら、ガンガン勝ち上がっていけると思います。身の回りで、一緒に戦う仲間は少ないかもしれないけど負けずにがんばってください!!!</span></p>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2016卒,12月,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月1月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考が始まったすぐに文系学部の私は、メーカーの営業や企画系のインターンシップに何社か応募しました。ちなみにその時の自分が企業選びの際に大切にしていた軸が「誰かの幸せに貢献できる仕事である」ということ。ですので、いろいろとインターンシップを検索しているときに、”医療・福祉・製薬”というワードも自分の中でヒットしました。ですが、理系優遇ばかり・・・。さらに検索をしぼってみていたところ「MRは文系の学部生でも就職できる!」という情報を目にしてインターンに参加したいと思いました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
理系のイメージが強い製薬会社のインターンシップの選考で何をきかれるのか想像もできなかったので、志望動機のようなものはきちんと話せるように準備はしていきました。そのほかは特に何も準備はしていません。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は部屋に8名の学生と2名の社員さん。そのあと2つのグループに分かれて座るように指示があり、<span class="hide_box_4">グループディスカッションのテーマが発表されました。複数の商品のデータが乗っている資料が配られ、1名の顧客のペルソナの情報も配られました。そして、その顧客のニーズを読み取り、どの商品を提案するのが一番良いかディスカッションをするという内容のものでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、主に①製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする②データを読み込んで営業するスキルを高める③ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をするという三つの目的があったように思います。まずは一つ目の「製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする」に関してですが、本物のお医者さんや自社のめちゃくちゃ売り上げているMRの方をインターンシップのゲストとしてお呼びしてお話を聞く機会がたくさん設けられていました。また年収や福利厚生の部分もかなり踏み込んで教えていただきました。二つ目の「データを読み込んで営業するスキルを高める」に関してですが、5日間とにかくたくさんの資料が配られます。そして個人ワークの時間もかなり比重として大きかったです。そのデータを読み込んで根拠を付けて営業をする。実際にお医者様に薬を提案をするロープレもインターンの中にありました。最後に三つ目の「ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をする」ですが、個人ワークのあとには必ずグループワークがありました。そこで活躍していたのはやっぱり薬学部の学生ですね。自分のもともと知っている内容なんかをフル活用してディスカッションに参加してくるのでとても手ごわく感じていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私がこのインターンシップで得たものは「自分に不利な環境でも論理だてて最後まで議論に参加する粘り強さをもつこと」です。先述のとおり、薬学部の生徒もかなり多く、もちろん理系の生徒の方が文系よりも私のチームでは多かったです。また女性より男性の方が多く、その面でも少し自分は心細いフィールドではありました。議論のテーマが薬に関連することがほとんどであり、資料の内容も読んでもよくわからないことばかり。そのなかで事前知識のある学生が議論の場をしきってしまうのでかなり発言することが難しかったです。途中で来なくなってしまった学生もいました。それでも最後までやり切ったことが一番成長できたと感じるポイントでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
報酬といえるかわかりませんが、毎日のおひるごはん(叙々苑のお弁当が出たりかなり豪華)と宿泊先の手配はすべて会社もちでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今回のインターンを通して、自分はMRには向いていないとシンプルに思いました。今あるデータの中でいろいろと論理を組み立てて提案をするという営業スタイルがあまりおもしろいと自分は感じられなかったからです。今はメーカーの企画業務に関心があってその関係のお仕事をしています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・論理力に自信があり、それを武器にお仕事がしたいと思っている人<br>
・文系だけど、理系の人と混ざって医療系の仕事に就きたいと思っている人<br>
・チャレンジ精神が旺盛でタフな人<br>
・とにかく優秀な学生と出会って自分の就活の力を試してみたいと思っている人
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは企業のすべてがわかるものではありません。ですが、かなり企業の中に入り込めるので自分で企業の雰囲気や人事の人柄を感じることができます。学生という肩書を自分の強みとして自信をもってぜひいろんな企業の中を覗きにいってみてほしいと思います。もちろんその先の選考につながっていることもあるけれど、私はあまり打算的な考えという溶離はシンプルに関心のある企業にとりあえずインターンに行っていました。自分らしく楽しく働ける会社を探してみてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
',
'permalink' => 'test-intern-report-astellas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1601',
'title' => 'スターツCAMのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'スターツCAM、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report.PNG" alt="スターツCAM" class="break-img" />
<h2>スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>スターツCAM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2016年11月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動に不安があったため、少しでも有利に就職活動を進めるため。<br>
不動産の業種と営業の職種に興味があったのでインターンシップに参加しました。<br>
営業の職種は成績を残せなかったら首になったり、給与が少なく退職する人が多いイメージがあったので、
入社する前に職業体験をすることができ、営業の楽しさ、厳しさを知ることができました。<br>
また、業種の風土や会社の雰囲気を知ることができ良かったです。<br>
また、たくさんの社員の方から話を聞けました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が沢山ある会社だったので会社の事業内容を勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接内容としては人となりを知るための質問が多かったと思います。<br>
学生時代頑張ったことや、<span class="hide_box_4">自己PR、長所、短所など。<br>
和やかな雰囲気で面接をすることができたのと、社員の方が非常に爽やかで親切な方だったので、
入社したいと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
基本的に営業職なので、外に出てお客様回りをしました。<br>
土地活用の営業です。<br>
社員の方々の後ろをついて回り、営業のいろはを教えて頂きました。<br>
土地をご所有しているお客様に対して不動産や相続税、所得税、固定資産税などのお悩みを聞き、その解決策としてアパート、マンション、テナントビルや保育園などの建築の提案をしました。<br>
飛び込みの営業なので、お客様に訪問をしても拒絶されるともかなり多かったです。<br>
辛いことのほうが多そうですが、アパートの契約は安くても何千万円もの契約になるので、達成感はものすごいだろうなと思いました。<br>
<br>
訪問したお客様は相続税、固定資産税、所得税などの税金で非常にお困りの様子でした。お客様は億単位の借金を背負うことになりますから、建築しても入居があるのか、10年後どのくらい賃料は下落するのか不安に思っていました。
そこで市場調査を行い、提案していた地域ではファミリーの間取りが人気があり、長期間の入居が見込めるという提案を行いました。
お客様は相続税も節税できて、これで資産を子供たちに引き継ぐことができるとものすごく喜んでくださりました。<br>
税金や不動産の話なので専門的な知識がないとできないので入社してからも勉強が必要だと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の仕事の雰囲気を知ることができたので入社する前にそれを知ることができて良かったです。<br>
やりがいがありそうだと感じた一方、自分にもこの仕事が務まるのか少し不安になりました。<br>
ただ、外回りは楽しかったということと、不動産は取引価格が高額なので、大きなお金を動かしてみたいと
不動産業界のやりがいを感じることができました。<br>
また、税金の対策にもなることがわかり、お客様にもものすごく感謝される仕事なので、感謝される仕事がやりたいという気持ちが芽生えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを受けたスターツグループに入社することになりました。<br>
インターンシップを通して仕事のやりがい、厳しさや楽しさを学ぶことができました。<br>
また、社員の方々も非常に優しく、社員のを大切にする会社だと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
営業をやりたいという学生にはオススメです。<br>
個人宅に完全なる突撃訪問をするのでザ・営業といった感じです。<br>
営業の大変さ、やりがいや楽しさを入社する前に体験することができます。<br>
良い意味で大変さがわかるようなインターンシップになっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは入社する前に職業体験ができるので、入社してこの会社は合わないかったといった、失敗が少なくなると思います。<br>
会社の風土も知ることができるので、自身が納得して入社できると思います。<br>
ただ、入社したい会社なら、業界のこと、会社のことなどはしっかり勉強してから参加したほうが良いと思います。<br>
また、先輩社員の生の声が聞くことができ、社員でないとわからないような話もしてもらえます。是非インターンシップに参加することをお勧めします。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-starts-cam'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-intern-report-techno-q" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
テクノクオーツのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-hanwa" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
阪和興業のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
阪和興業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
阪和興業株... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-amazon" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパンのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アマゾンジャパンのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-dydo" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ダイドードリンコのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-fujiya-peko" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
不二家のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
不二家の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
不二家
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-0101maruigroup" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
丸井グループのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
丸井グループの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-irisohyama" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アイリスオーヤマのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-astellas" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
" alt="アステラス製薬のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アステラス製薬のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-starts-cam" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG" alt="スターツCAMのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
スターツCAMのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談
インターン、学生情報
企... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:356" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:353">353</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:354">354</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:355">355</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:356">356</a></span> | <span class="current">357</span> | <span><a href="/columns/latest/page:358">358</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:359">359</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:360">360</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:361">361</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:358" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1609',
'title' => 'テクノクオーツのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノクオーツ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツ" class="break-img" />
<h2>テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>テクノクオーツ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
「就職ガイダンス2017in新宿」(※2017年夏頃)<br>
うろ覚えですが、上記のようなテーマでハローワークが企業説明会を開催しました。そこへ参加した私は、真っ先にテクノクオーツ(株)の説明を受けに行きました。その説明を受けて興味が沸いてきたので、後日インターンシップ(職場体験)をさせて貰うことに決めました。それがインターンシップに参加した理由(きっかけ)になります。<br>
蛇足ですが、就職ガイダンス(会場)には数十社参加しておりUターン就職を希望される生徒を優遇するようなムードが漂っていました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
身嗜みです。<br>
理由は第一印象の為。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)で聞かれたことは、氏名、年齢、住所、学歴、資格についてでした。
面接の内容は、<span class="hide_box_4">大学の授業(具体的にどんなことやってるか)、サークル活動、バイト、卒業研究、一人暮らし、趣味について問われました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容は、ありません。なぜできなかったかといいますと、その会社へ入社していない人が仮に体験して怪我をした場合→労災になるからです。だそうです。そういう理由で体験はできませんでした。大きい企業なので、無理に体験や作業はやらせないでしょう。いろんな行程を体験してみて普通に楽しくみれたし、感動する場面もありましたし、技術の凄さに驚いたりもしました。大手企業だけあって、製造の凄さに魅了されました。マシンを動かす人、プログラムを組む人、図面をかく作図の人、製品を洗う洗浄の人、製品を磨く人、機械のメンテナンスをする人、外注様と交渉したりする人、会議をする人、検査をする人、梱包作業をする人、高温のバーナーで焼き仕上げをする人、色んな部署、部門がありました。それぞれの行程があってなりたっているんだなとわかりました。大企業だけあって、社員数も500名以上います。それだけ雇えるということは会社のちから、組織のちからが非常に大きく素晴らしいことがわかります。ジーエルサイエンスという会社の子会社にあたるそうですが、数年前から今年までずっと売り上げを伸ばしています。実績を積んでいます。中国に徐々に進出、拡大しています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、会社の雰囲気、社内で働く人の様子や表情、つくっている様子と過程、製品を生でみることができる、説明会で受けた会社の説明があっているかいないかの確認などです。<br>
成長できた点は、挨拶(おはようございます、こんにちは、よろしくお願いします、ありがとうございました、失礼します)、お辞儀、礼儀(目上、上下関係)、言葉づかい、聞く姿勢や態度などです。<br>
ビジネスで人と合うことは、なにかと成長させられます。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に<br>
「興味のある仕事」<br>
興味のある仕事は当時この会社だけでした。<br>
会社の中の仕事に視点を持っていくとすれば、マシンで削ったり加工したりするのは興味ありました。<br>
(NCフライス盤、平面研削盤など)<br>
「就職予定の仕事」<br>
他に就職予定の会社や仕事はありませんでした。<br>
テクノクオーツ(株)が第一希望でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、実際に現場を見てから会社に入社したい人(学生)、どんな人がいてどんな雰囲気で働いているかある程度みてから入りたい人(学生)にオススメです。<br>
事前に会社の紹介や会社見学をできるので少しでも内部や中身をみれる点がよい会社だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この会社は雇用保険、健康保険、労働災害、厚生年金の保険完備がしっかりしています。働く身としてはかなり安心です。厚生年金なんかは会社が半分負担します。本当に保険完備は充実しています。<br>
インターンシップのアドバイスとは少しそれましたが、この会社は製造業です。工業系や専門学校を卒業された方は比較的入りやすいと思います。入る前に工場のなかをみれる(見学できる)のでそこの点に関してはgoodだと考えます。大卒者は製造を管理する生産技術という課があるので大卒で損することはない入り方ができます。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-techno-q'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1608',
'title' => '阪和興業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">阪和興業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2>阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td> HKインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の中で営業職を希望していて、1番商売に力を入れている商社営業に魅力を感じました。
その中でも、一人あたりの売上、経常利益が全商社でトップの阪和興業を知り、
実際にそのような人が働いて、商社について理解を深めたいと感じて、参加を検討した。
ワンディの選考会に参加し、実際の社員の人達を見て、話して、とてもかっこいいと感じました。
特に営業皆さんが商売に熱く、自分のスタイルを確立されており、ぜひインターンに参加したいと熱望した。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究
→実際に商社がどのような仕事をしているかを簡単にまとめて参加。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
→自己PR、就活についての考え方、<span class="hide_box_4">大学時代に最も力を入れたこと、長所と短所<br>
面接<br>
→参加希望理由、自己PR、商社とういう仕事について知っていること、最近読んだ新聞やニュース
全体を通して特別な質問は少なく、基本的なものが中心でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターン初日はオリエンテーションで、商社の仕事内容、阪和興業の強み、社会人のマナー、決算書の見方を学びました。<br>
主には商社は「BtoB」の商売を行い、流通のトータルサポートと新たな商売の提案等を行うこと、そして阪和興業は独立系商社として、仕入れ先の選択肢が自由な為、
自分で考えて商売を行える環境が整っているとのことでした。2日目からは非鉄、特殊鋼部の体験に参加し、アルミ関係のリサイクル等を行っている事業部で、普段私たちが飲んでいるアルミ缶等をまとめたかたまりを輸出するものを実際に見て、グローバル事業の仕組みを学んだ。<br>
次に木材部に訪問し、建物等で使用される木材の流通の流れと、用途について学んだ。総合商社だからこそ幅広い分野に挑戦できる環境が整っていることを知りました。<br>
そしてインターンの後半にメインの事業である鉄鋼部を見学、阪和流通センターという工場を見学し、鉄の大きさ、加工のすごさ等を体験。<br>
今までの人生の中で、鉄がどのように作られているか詳しく知らなかった分、参加者は全員興味深々であった。
全体を通して現場の見学が多く、商社のインターンシップとは思えないほど、密な内容となった。
もちろん2週間の中で、現場研修後に社内会議に参加することもでき、全体の商売内容、スケジュール感を勉強することが出来た。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの中で、学生と社会人の考え方の違いについて一番考えさせられたことが1番大きかったです。<br>
今まで大学生活で自由な生活をしていましたが、実際に仕事をしている人達は、自分の仕事に責任を持ち、
会社の利益に貢献しています。実際に社会人は報酬を頂き、その分会社の為に働いていかなければなりません。<br>
学生気分で入社すると非常に困るだろうと思い、それ以降日々のニュースや新聞に注意するようになり、
社会人像をイメージすることが出来た貴重な体験であったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費、食事等
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加して、阪和興業への入社意欲が非常に高まりました。
また商社業界を中心にエントリーするようになりました。<br>
やはり自分の営業力で会社の利益に貢献する商社マンはかっこいいと思いました。
実際に自分の性格やこれまでの人生を振り返ると、
話好きな点や積極性に自信があった為、向いていると考えました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社を希望する方にはぜひ参加して頂きたいインターンシップです。
特に阪和興業のインターンシップは現場研修が多く、どのようなものを扱っているかなど、
まさに百聞は一見にしかず、他の商社のインターンシップより貴重な経験が出来ます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは任意の参加となりますが、大学生と社会人では考え方が違いを体験することが出来ます。
私自身もインターンシップに参加してからは、学生気分を抜け出し、僅かですが社会について勉強するきっかけとなりました。<br>
もちろん、希望の会社のインターンシップに行くことが大事ですが、
社会人としてのマナーや気持ちを感じてもらうだけでも十分参加する意義があります。<br>
今後就職活動を控えている皆様には、ぜひともインターンシップには参加して頂きたいと私は思います。
ンターンシップに参加したことで自信に満ち溢れています。自信をつけるには会社についてパンフレットでもいいので熟読したり、外部のイベントに積極的に自分から参加する姿勢が重要です。これを繰り返し行うことで数をこなせばそれが自信に変わっていき、自分の心にも余裕が生まれます。頑張ってください。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-hanwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1607',
'title' => 'アマゾンジャパンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパン、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
① 外資系企業の雰囲気を肌で感じてみたかったから。日系企業に比べ、外資系ときくと「結果至上主義」のイメージがあり、実際にそうなのかや社内の雰囲気も感じたいと思ったから。<br>
②最近世間を賑わせている企業の一つであり、日本だけでなく世界に対しても大きな影響力を持つ企業が、普段からどのようなことを考え、どのようなモットーをもち、どのようなビジョンを描いて今までビジネスをしてきたのかをインターンを通して学びたいと思ったから。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので、ESの内容をしっかりと考えました。複数のインターンシップに応募していたので、日程がダブルブッキングしないように管理しました。あとは、アマゾンについて、どのように始まった会社なのかや日本でどのようなビジネスをしているのかを調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみで、インターンシップに参加するための面接はありませんでした。ESは、<span class="hide_box_4">アマゾンのインターンシップに参加したい理由、人生の中で最も成功した経験と最も失敗した経験、というテーマでした。文字数も300文字と500文字でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは2日間の日程でした。2日間通して、同じメンバーで5-6人1組の班を組み、活動するというのがメインでした。具体的なタイムスケジュールは、1日目の午前中に、班内で自己紹介をし、アマゾン全体についてやビジネスモデルなどについてプレゼンテーションを社員の方から聞きました。そして、そのプレゼンテーションの最後に、残りの時間で取り組むテーマが与えられ、その後の時間はそのテーマについて班で話し合うというものでした。他の企業だと、架空の課題を取り上げて、グループワークというものばかりでしたが、アマゾンの場合は、その当時実際に抱えられていた問題を、その部署の方が実際に来られて説明してくださり、それをどのように解決できるかを考えるというリアルなテーマでした。架空ではなく、リアルな問題だったため、班内でも様々な意見を真剣にかわすことができたと思います。2日間を通して、そのテーマについてグループワークすること、そして、2日目の終わりに各グループから全グループとその問題を抱えていらっしゃる部署の方々に対してプレゼンテーションをするというものでした。実際にその部署の方々がいいと思ったグループに対してはプレゼンテーション後に具体的な話を聞きに行かれてる姿も拝見しました。また、グループワーク中に、各グループごとに呼ばれ、1次面接が行われました。1日目の午前中に「このインターンシップ中に、グループ面接を行います」という発表があり、全然準備していなかったので、「これが外資系か」という感じで、ある意味いい経験でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して、得たものは、社会人としてぶつかるであろう、自社の問題に対して他のメンバーと協力して期日までに解決策を出すという経験ができたことです。グループの中でなかなか画期的なアイディアが出ず、もどかしい思いもしましたが、それでもなんとか人に発信できる形にするということの難しさと大切さを両方学べたと思います。そして、このインターンシップの後から、アマゾンのサービスを利用する際には、課題で取り組んだサービスについても自然とアンテナを張るようになり、社会のニュースになるアマゾンについてより理解できたので、ニュースに対しても自分なりの意見を持って読む、情報を集めることができるようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に、アマゾンジャパンに対する興味はあまりありませんでした。もともと、アマゾンジャパンに興味があったというより、成長著しい企業のインターンシップに参加したいと考えていたためです。インターンシップ後にも、興味が芽生えなかった理由としては、新卒入社されて働かれてる社員の方々で、生き生きした印象の方がいなかったことです。黙々とまじめに仕事をされる方なのかなという印象を受けたのですが、若々しさをあまり感じなかったので、自分とは少し合わないかなと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アマゾンジャパンに興味ある方は参加するべきだと思います。外資系のため、面接や内々定もかなり早い段階で出ると思うので、志望している方は、参加しない手はないと思います。また、普段からニュースに対してアンテナを張っているような学生もホットなトピックをテーマにするインターンシップだと思うので、とても楽しく感じられると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは3年の夏が勝負だと思います。日系、外資系関わらず参加できるのであれば、参加した方がいいと思います。外資系ときくと「バリバリ」「体育会系」というイメージがありましたが、全てがそうではないと肌で感じることができました。また、社会でニュースになるような企業のインターンシップに参加できれば、その後のニュースに対する見方も普通の学生と比べて、深く考察できるようになると思います。なので、できるだけ多くの業界、企業のインターンに参加するべきだと思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-amazon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1606',
'title' => 'ダイドードリンコのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイドードリンコ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコ" class="break-img" />
<h2>ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイドードリンコ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学年3生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと自分の生活に結びついている食品業界や飲食業界に関心があり、自分が関西出身だったので関西でインターンが5日間程度できるメーカーを探しているとヒットしました。自分の最寄りの駅においてある自動販売機のメーカーもダイドードリンコだったのでこれも縁があるのかなと思ってインターンのESを書きました。企画や営業はイメージがわいたのですが、マーケティングという職種のインターンはあまりなかったのでそれも魅力的でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは「なぜインターンに参加したいと思ったか」「学生時代力を入れて頑張ってきたもの」「自分の強み」という基本的な質問を<span class="hide_box_4">エントリーフォームに書き入れて提出するだけでした。そのあとの面接は特になく、合否が決まりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験した内容としては①自己分析ワーク②業界について知るワーク③グループワーク・プレゼンの3本立てでした。自己分析や業界について知るワークはどこの会社でもよくやっているかもしれないのですが、特に印象的だったのは、かなりワークシートの精度が高く頭をよく使いながら理論立てて自分を分析するものであったことです。また業界について知るワークもほかの飲料会社との違いや自社の特徴、商品の説明、これから目指していきたい会社の方向性などをかなり細かく教えていただきました。それを経てからのグループディスカッションでは、そこに集められた学生20名を5名1グループにして、「自分たちのオリジナルの自動販売機を考える」というもの。ターゲット層の選定とそれに合わせた商品の選定から商品の配置やどこにその自動販売機を設置するかまで自分たちで考えて提案しないといけなかったのでかなり議論を重ねました。チームによっては会社を出た後もカフェで話し合いをしたりかなり作りこんでいるところもありました。最終日には社内の方がたくさんいらっしゃる前でプレゼンをして、フィードバックをいただきました。インターンの間自社のコーヒーやお茶を無料で提供してくれました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にはまったくなかったマーケティングの視点が身についたことですね。また、一人一台パソコンを支給され、パワーポイントを作成してプレゼンをしないといけなかったのでプレゼン能力もかなり鍛えられたと思います。締め切りも5日間の中で何度か設定されていたので、ディスカッションの中で案がつぶれてしまっても提出しないといけないのでなんとか間に合わせる力や、いろいろと質問されたときに答えられるよう自分たちでリサーチをしたりする力も付きました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが終わり、確かにマーケティング職は刺激的で面白かったのですが、自分はそればかりをやることは自分には向いていないなと感じたので、企画営業職についています。業界はそのまま関心のあった食品・飲料業界につきました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかくディスカッションの力を鍛えたいという思いのある学生、しっかりフィードバックがもらえて目標のために毎日行動を積み重ねる練習がしたい学生におすすめです!マーケティングや人事など様々な部署の先輩にも会えるので会社全体の雰囲気がつかみやすかったです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分があまり関心のなかった業種のものでも行ってみたら意外と面白い、ということもあります。なのでインターンはできるだけいろんな業界や業種のものを受けておくのがおすすめです。本選考になったらなかなかそういうわけにもいかないので・・・。私は大手、ベンチャーかかわらずIT系からメーカーまで幅広くいろんな会社にインターンの時点でチャレンジしていたので本選考に入った時「もう少し他も見とけばよかったかな・・・」という後悔もなく、納得値がかなり高かったです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-dydo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1605',
'title' => '不二家のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '不二家、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">不二家の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家" class="break-img" />
<h2>不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界に興味があったため。また、インターンの選考が夏からと食品業界の中では早く、面接もあったため、本選考前の良い練習になると思い応募を決めました。1day, 交通費支給で開催されるので学校や研究が忙しい方でも参加しやすいと思います。実際、ESの設問や面接での質問は非常にオーソドックスで、これに答えられるようにしておくとその後のインターン選考、本選考でもあまり困ることがなく、役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。練習のつもりでES,面接にも気楽に臨みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
集団面接では志望動機、ガクチカの2点を端の学生から順番に聞かれ、<span class="hide_box_4">それぞれ少しずつ深堀をされます。(なぜそれをがんばったのか?どれほどの影響を与えられたか?を確認する質問等)ESの設問は以下の通りです。不二家のインターンシップの応募理由を教えてください( 必須 200文字以内)、あなたが今までの学生生活で最も頑張ったことはなんですか?また、その経験を通して学んだことを教えてください。(必須 500文字以内)、所属する部活、研究室・ゼミ、サークルや資格、趣味等をお書きください。(必須 200文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前中に1時間ほどで業界説明、企業説明があります。企業説明はこの後の本選考、座談会等でもほとんど同じ内容です。また、マナーについての簡単な講義があり、お辞儀の仕方等について教わります。(本選考、インターン選考ともに、礼儀正しくふるまえることがある程度重視されているように思いました。意外でしたが、こういう点は年功序列の堅い会社という印象でした。)その後2時間程度かけてGWを行います。テーマはファミリー層、子供、お年寄り等、指定されたターゲット層に向けた新商品案の作成です。不二家の既存のブランドやお菓子を使って案を練ることが求められました。(既存ブランドを守る、大切にするのは不二家の一つの特徴だと思います。)事前にどんな商品があるのか調べておくと、スムーズに会話できたかもしれません。ただ、学生40人程度に対し人事1人しかいないので、GWでの様子をつぶさに評価されていたかは疑問です。本選考まで顔を覚えていてくださるので、GWでアピールするよりも気軽に社員さんに話しかけてみたほうが印象はいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
同じお菓子メーカーでも会社によって全く雰囲気が異なるので、自分がどのような点に違和感を覚えるのか?逆にどんな点に魅力を感じるのか?という就活の軸が醸成されました。練習のつもりという気軽な気持ちで選考にも参加しましたが、比較対象として様々な会社について知る機会を持つことは、それだけでとても有意義なことでした。GWを通して何か得られたかといわれると疑問が残りますが、とにかく楽しかったです。また、本選考も早めに参加できるので、面接の場和を踏むこともでき、良かったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費は全額支給されます。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界での就職が決まっています。このインターンシップや他社インターンシップを通して、しんどいくらいに考え抜いても楽しくいられることが、自分にとっては食に関することなんだと感じ、食品業界への志望度が高まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インターンや選考の練習をしてみたい方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターン終了後、2月ごろに座談会、3月1日から早期選考がありました。早期選考だとGW前後には内定をもらえるので、不二家を強く志望している場合には参加して損のないインターンシップだと思います。(ただし内定後はかなり拘束されそうな印象でした。)夏、秋、冬に大阪、東京の2都市で開催されており、参加のチャンスは多いです。面接では、志望動機、ガクチカを人並みに練り、また明るくはきはきと話すこと、入室の仕方や挨拶など就活での基本的なマナーができていれば問題ないと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>不二家のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業企画(総合職)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと大学でもイベントを企画したりすることが大好きだった私は、自分の知っている商品を取り扱っているメーカーで企画販売などをしてみたいなと思っていました。特にお菓子や食品はかなり生活の中でも自分にとって「幸せ」の象徴のような存在だったので関心が高かったです。そこで、3日間という期間も長すぎずちょうどよく、インターンはエントリーシートだけで選考が決まる不二家のインターンに応募してみることにしました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
初めて地方から東京にいくインターンだったので、宿泊施設を探したり交通手段の予約をしたりしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当時はESのみの選考でした。内容は、<span class="hide_box_4">「なぜ不二家でのインターンを希望するか」「大学時代頑張ったこと」「お菓子のイメージ」「不二家の中でおすすめの商品」という3~4個の質問のみでした。エントリーフォームに書いて送信するだけの簡単な選考でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
3日間のインターンでは①お菓子業界について知る②自分について知る③工場見学④企画プレゼンの4つの構成に分かれていました。インターンの選考に通っていたのは、各都道府県で有名な国立・私立大学のメンバーが5人。男女比は男:女=2:3でした。また、インターン中は日報のような形で毎日自分の学んだことや気づいたことを提出する決まりがありました。一日目は、主に業界の説明と自己分析ワーク。人事部長の方から直々にご説明をいただき、様々な社員さんとお話しする機会を設けていただきました。お昼ご飯も社員さんと一緒に食べることができたのが印象に残っています。自分がなぜこの業界に関心を抱いたのかも思考整理したり言語化する時間をたくさんもらえたので、選考段階で不明瞭だったものも明確になっていきました。二日目の工場見学では、不二家が作っているチョコレートの工場に見学に行き、実際にチョコレートができるまでの工程を社員さんに詳しく教えていただきました。出来立てのチョコレートの試食もさせていただきました。最終日は「不二家とほかの企業のタイアップ企画を考える」というグループディスカッションがメインで、タイアップ企画を考えた後写真さんへプレゼンを行いフィードバックを行うという流れでした。インターンが終わるまでにチームはかなり仲良くなっていたので、そのあと社員さんと一緒にご飯にいき楽しい時間を過ごしたことを覚えています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私にとって初めての東京でのインターン。かなり不安も最初は大きかったのですが、様々な大学から集められたメンバーと一緒に議論をしたり、自分がいつも食べているお菓子メーカーの人事部の方とお話しする中で自分の「就活生」としての自信が少しつき社会人への第一歩を踏み出した感覚がとても大きかったです。また、そこで仲良くなったメンバーとはインターン以降の就活時期もたくさん励ましあい支えあえる仲になり、とても素敵な宝物を得られたと感じています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンの後に食品だけでなくより自分の関心を広げて違う業界も見てみようと思い、製薬会社のインターンなども受けてみたのですが、結局食品業界への思いが強まり、今もその職業についています。この不二家のインターンを通して、メーカー営業や企画の面白さを知り、また自分の強みを生かせる場所だと感じたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかく就活を始めたてで自分への理解も業界への理解もまだ不明瞭という就活生にもとてもおすすめです。人事の方も、「不二家に入ってほしいという思いはもちろんあるがそれだけじゃなくてより大きいものを持ち帰ってほしい」と言ってくださっていたので、穏やかな気持ちで自分自身に向き合える期間を過ごせると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界は普段の自分の生活の中でもたくさん目にすることを多いメーカーもたくさんあるので就活生の皆さまも気になりやすい業界かと思います。商品のイメージで会社のイメージも決まってしまいがちですが、それだけではなくて就活生だからこそ、インターン生だからこそ、知れる中の雰囲気や人柄にもしっかりと着目して会社の本質を見極めてもらえたらと思います。あとは”会社に選ばれている立場である”という考えではなく”私もこの会社を見極めるぞ”という気持ちで、前のめりな姿勢でインターンに挑んだ方が自信にあふれた素敵な人に見えますよ。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-fujiya-peko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1604',
'title' => '丸井グループのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '丸井グループ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">丸井グループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループ" class="break-img" />
<h2>丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
当時の状況としては旅行業界に対して興味をもったいたが全体的に他の業界に対する業界研究などが進んでいなかった。そこでなるべく多くの業界に触れたいと思っていた。また、以前丸井のエポスカードのコールセンターで半年ほどアルバイトをしていた経験があり、その経験を通してエポスカード及び丸井知っており、多少の興味があった。さらに、5日間という長めの期間のインターンシップに参加することでの成長を期待して参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考後、参加前の事前課題(エポスカードに対するリサーチ、自己分析診断)</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートのみ<br>
最も成長を実感した経験、<span class="hide_box_4">志望動機 各400文字程度
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
五日間あるインターンシップでは五日間を通してなにか一つの課題に取り組み、その合間合間で説明や座談会が入る形式が多いがこのインターンは全く異なる様式だった。まず、会社説明、事業説明、座談会など会社に対する理解を深めるための時間が他社より圧倒的に長い。日によるが3分の1から半分程度の時間がこれに当てられると考えて間違いない。そしてそれぞれその日に説明を受けた分野またはそれに関連する分野のグループワークを行い、発表をする。発表の後は必ず質疑応答のがあり、学生のみでなく人事からも鋭い質問が投げかけられる。また、グループは6〜8名のグループが4〜5つ程あるが毎日グループが入れ替わる。三日目以外は全てこの形式で行われるが3日目は実店舗に訪問する。いくつかの店舗が受け入れ先に指定されており、距離などに応じて振り分けられる。そこでもいつもどおり半分程度の時間はインプットに当てられるのだがそれ以外の時間ははその店舗及び近隣の百貨店、商業施設を観察してプレゼンをする。最終日には一人一人に対する深いフィードバックと事前課題で行った自己分析診断のフィードバックをもらえる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
いくつものインターンに参加してきたが企業理解を深めさせることにここまで力を入れている企業は初めて出会った。いい部分も悪い部分も隠さず伝えてくれるためギャップの解消ができた。また、5日間の中で毎日2つ程度のグループワークを毎日異なるグループで行うためグループワークの経験をかなり積むことができた。毎回発表後に質疑応答があるのだがその際の社員の方の質問がかなり鋭く、時には厳しくフィードバックをされる。これがいい刺激になりみんなこれを意識しながら取り組んでいたためグループワークの回数が多いだけでなく、かなり質の良い練習になった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークの経験値を積みたい人。業界に興味がある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
下の高いグループワークをかなりの回数経験できるので正直グループワークの経験値を積みたい、場慣れをしたい人は業界に興味がなくても全員参加して欲しい。実際にこれに参加する前と後でグループワークが圧倒的にやりやすくなった。ただ一つだけ難点を上げると企業説明関係のインプットのパートが多すぎる。たしかにそれがメインなのかもしれないのだが業界にそこまで興味があるわけではない、または一部の分野や事業に興味があって少し見たいだけ、の参加者からすればわりと苦痛かもしれない。実際周りの参加者も座談会などが多すぎることをボヤいていた。しかしそれを差し引いても圧倒的な成長を期待できるインターンなので参加を是非お勧めしたい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>丸井グループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マルイのインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一週間(うち一日休み)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の一環として小売業またカード事業に興味があったためにその職種でインターンシップを探していた。
そのさなか学生向けのインターンシップ検索サイトにて、このマルイグループのインターンシップを見つけ自分の参加したいと思う案件であったため保留として考えていたところ
たまたま同大学に通う友人からもマルイグループへのインターンシップに参加してみないかと勧誘を受けたためにその友人と二人でマルイグループのインターンシップへ応募
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容の思案。
そいて事前課題としてフィンテック事業に関する予習
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
こちらはESだけの選考でしたが<span class="hide_box_4"><br>
マルイグループのインターンシップを志望する理由とその動機。<br>
またはマルイグループの店舗に行って実際に使ったことがあるのかどうか。<br>
同時にマルイウェブチャネルというネットサイトを使ったことがあるかないか、およびその感想
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日ではまずグループ分けをされ班員5名を決定、そして顔合わせ。なおこちらははじめからマルイ側によって決められている。<br>
初日と2日目は主にグループワーク及びその発表。内容は社員から事業についての案内、説明があったのちに課題が出されそれについてグループで考えるというもの。<br>
その課題についてだがカードをどうすれば顧客によりたくさん使っていただけるか。また日本のキャッシュレス化を図るためにはどうすればいいのか。<br>
そしてマルイウェブチャネルというインターネットショッピングのサイトのデザインの考慮を効果を予想したうえでデザイン案の発表である。<br>
以上グループワークを終えて上で終盤は社員の方々からのフィードバックをいただく。<br>
そして3日目には工場見学として物流センターである三郷の工場へと見学会及び現地で働くスタッフの声を聴く。そして実際に質問を投げ掛けて各自就活の糧にする。<br>
その後4日目5日目と実際の店舗にて店舗実習を行う。内容は店舗を見学してたりないと思ったこと、改善の余地があると思われる個所をグループで考えその店舗の店長へとプレゼンテーションの形式で提案を行う。こちらもフィードバック付き。<br>
その後1日の休憩をはさんだ上で最終日は本社にて総じて学んだことについてグループワークとプレゼンテーション。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
なにより糧になったと考えられることは数多くあるグループワークとプレゼンテーションの数々。<br>
これを通して自分たちの考えることをアウトプットして人に伝えることの難しさを知った。<br>
そして自分たちより目上の経験豊富な社員からいただくフィードバックが非常にためになり自らの欠点を知ることができた。<br>
店舗実習に関しても同様、自分の目で見て考えたことを企画、提案を行う難しさ、楽しさを実感することができた。<br>
総じて社会人になる上での自覚を芽生えさせるためにもとても良い経験となった。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通してやはりフィンテック事業、金融業への興味関心は大いに深まった。<br>
と同時に小売業への関心も自分の中で非常に興味深いものとなった。<br>
就職予定としてはこのように小売り×金融業といったビジネスに携わりたいと考えている。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何より自分を高めたいと意欲のある学生。<br>
プレゼンせよグループワークにせよ意欲的に発言を行わないと自らのためにならないからである。<br>
同様にその分野に興味関心が高い人。これはその分野に対する知識がないとそもそもの話に参加できないからである。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この夏を通していくつかのインターンシップに参加したがこのマルイグループのインターンシップほど成長を実感したインターンシップはほかにはなかった。<br>
そう言い切れるほどに強くお勧めをしたいインターンシップです。<br>
自分で発言、提案、企画、プレゼンを行うことの楽しみを実感することができる最高の機会になること間違いなし。<br>
インターンシップに参加を考えれいる人がいたら是が非でも一度選考をうけてみることをお勧めします。
</span>
</p>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2019卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井グループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学総合人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ゼミの先輩による紹介というのがきっかけです。<br>
就職活動を進めていく上で様々な業界に触れておくことも大切なのではないかと考え参加しました。<br>
また、この企業のインターンシップはグループワークの練習が出来る場所であるということだったというのも理由のうちの一つとなっております。<br>
特にこの企業だから参加したというわけではないが、就職活動のスタートダッシュとしては悪くないものなのではないかと考えたので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず、選考に面接はありません。そこまで知っておかなくても<span class="hide_box_4">当日の説明で十分に伝えるつもりなのでしょう。<br>
ESでは、まず初日の説明会に参加してどのような印象を持って、なぜインターンシップに参加したいのか聞かれます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずはグループ全体としての方向性や概要のお話から始まります。初日はこれだけで終わり、その後3日間のプログラムに進むためのエントリーシートを記入することとなります。<br>
そして、エントリーシートが通過した人たちだけで続きのインターンが始まります。基本的にはグループワークがメインで1日に2回ほどグループワークをこなすと考えてください。このとき、丸井グループの様々な会社による説明が入ります。そして、それぞれの会社が抱える課題に対して各グループで検討し発表するというものです。例えば、丸井のネット通販をどのようにしたら若い方に長く使って頂けるかということについてグループで検討しなさいというものです。一つ一つのグループワークは時間が少し短く設定されており、60分で意見をまとめ発表準備まで持っていくことになります。自分の意見を簡潔明瞭に纏める訓練であったと言えます。<br>
また、内定者や社員さんとの懇談会が毎日もうけられており、人事を部屋から出しての話し合いも出来る日があったので社員の率直な意見が聞けました。<br>
因みに抜き打ちの筆記試験がありました。しかし、これはエントリーシート通過後に行うことですから合否に関係しません。気楽に受けてください。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
やはり評判通り、グループワークの進行の仕方です。漠然と話し合ってなんとなくそれらしいものを生み出していくという説得力のないプレゼンしかできていない状態から、論拠に基づいて考えていくためにはどのようにグループワークを展開すべきかを学びました。これはグループワークのみならず、就職活動全般において大切な観点であるように思います。漠然と話すのではなく、なぜそう思うのか、なぜそうしたいのかを説明できるようになることが大切なのだと学びました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費計3000円(統一)
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界です。<br>
インターンシップには元から業界をよく知るために参加していたので特に小売にいこうという風には思っておりません。<br>
人々の日常を広く支えるBtoBで、かつライフラインやインフラ産業にまで広く関わる鉄鋼というものに魅力を感じています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職活動で何をしていいのかわからない学生であったり、グループワークの経験がない学生におすすめです。また、就職活動を全くなにもしていない学生を今まで就活をしてきた学生と同レベルにまで押し上げてくれるので、就職活動初心者におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここのインターンシップでは積極的に発言していきましょう。積極的であればあるほど好印象になるといった印象を受けました。現に、休憩時間などに積極的に話しかけて貰えるようになります。<br>
インターンシップ全般に関しては、様々な業界の説明を受けてみてください。私もはじめは生命保険に絞っていましたが、話を聞いていくうちに鉄鋼業界を志望するようになりました。各企業の魅力というのは、やはりネットでは伝わりきりません。是非業種を絞らずにインターンシップに参加してみてください。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-0101maruigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1603',
'title' => 'アイリスオーヤマのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイリスオーヤマ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマ" class="break-img" />
<h2>アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイリスオーヤマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年12月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は学校に推薦枠が届いていたからです。昨年はわかりませんが、今年は学校に推薦枠が届いており、一度お話を聞きたいと思ったのが理由です。学校に推薦枠があるということで、インターンシップにも同時に参加しているとかなり有利に働いて会社の内部事情を詳しく知れると思い今回は参加しました。また、仙台で就職しようと考えていたので地元に愛されていて、大手企業というとアイリスオーヤマという名前が思い浮かびました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特にエントリーシートや面接を通しての選抜はありませんでした。誰でも歓迎という感じの会社で興味を持った人は一度来てくださいという雰囲気の会社でした。ただ、<span class="hide_box_4">席が限られているので、早く予約を取らないと埋まってしまいます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験かはわかりませんが、まず会場に着くと席が多数用意されてあり、そこに座るというところから始まりました。正方形の形で学校で給食を食べる感じだと思っていただければわかると思います。そして、数分後企業の人事部の方が会社情報、拠点など自社にまつわる内容を丁寧に説明してくださいました。人事部の方が30分程度話した後グループで会社の製品を何個か当ててみようというクイズ形式の課題がありました。グループのメンバーは全く知らない人でその人たちと30分程度話し合って製品を分かる範囲で考えました。私は炊飯器や照明器具などアイリスオーヤマの一般的な商品しかわかりませんでしたが、隣の男の子はグループを率先するような形でどんどんと製品名を言っていてすごい人だなと思いました。とにかく私のグループのメンバーはひらめきが早い人、頭が柔軟な人が多かったです。その他にも、もう一つの活動として会社に対して求めるもの、企業理念など個人の考えをメンバーと共有する内容もありました。皆さんは意見が分かれていましたが、一番多かったのは目標となる同僚がいることという価値観が多く、皆も賛同していました。また、あった当初も皆気さくな人ですぐに馴染めました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社に対する熱意、情報量が増したと思います。私の場合、何も企業研究などせずにインターンシップに参加したので不安でしたが、人事部の方が丁寧に会社概要について説明してくださったのですぐに情報をキャッチ出来ました。また、会社情報だけでなく、同僚の日々の日課、プライベートについても少し聞けてこれから就職をしたらどんな生活が待ち受けているのか楽しみになって来ました。皆さんは仕事はしっかりして、休日は旅行に行ったり、休んだりする人が多いそうです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今のところ大手企業に絞って就職活動を進めております。その中でも電化製品を扱っている企業に興味があり、これからさらに企業研究を進めていくつもりです。その理由は日本の電化製品は世界中で信頼されていて、製造本数をたくさん求められているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
興味があり、企業研究が熱心な人にオススメです。基本的に企業研究をして来たかしてこなかったについてはそこまで厳しくありませんでした。それよりもまずは参加して会社を知るという要素が大きかったです。一度行ってみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは一言で言うと宝探しだと思います。興味のない企業であっても参加してみると案外その社風、仕事内容に惹かれて入社を決めると言う人も少なくありません。また、一度でも行かないとその会社の特徴が掴めません。ホームページを見ればいいじゃないかと言う意見もあると思いますが、インターンシップではホームページ上ではわからない内容まで詳しく説明してくれます。説明を聞いて会うと思えばエントリーすればいいですし、合わないと思えば別の企業を探せばいいだけの話です。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-irisohyama'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1602',
'title' => 'アステラス製薬のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG" alt="アステラス製薬" class="break-img" />
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>製剤技術研究職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
以前から製薬企業で働きたいという夢があり、国内大手の製薬企業であり、研究開発に強みを持つアステラス製薬に興味があったため、参加しました。また、職種は異なるものの、同じ大学の先輩が入社しており、とても働きやすい会社であると伺ったため、研究所を訪れて社員の皆様とお話をすることで実際の雰囲気を知りたいと考えたことも参加を決めた理由の一つです。さらに、1日という短い期間で参加することができることも決断を後押ししました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のHPなどを拝見し、企業の強みや今後の方針を学ぶとともに、疑問に思ったことをピックアップし、インターンシップの際にする質問の準備をしておきました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は応募理由のみであるため、<span class="hide_box_4">しっかりと企業研究を行うことが大切です。また、言語・非言語、そして性格検査を含むWEBテストがあり、エントリーシートとWEBテストの総合判断により、2週間ほどで結果が通知されます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、最寄駅からバスで研究所に移動した後、まずスライドによる講義形式で企業説明・職種説明を受けました。説明は全体で行われ、参加学生は30人ほどだったと思います。その後、食堂で社員の皆様と昼食をご一緒しました。午後は、4人ほどのグループに分かれ、研究所を社員さんに案内していただきました。研究所見学では、実験機器などを実際の研究事例を挙げながら説明してくださり、仕事内容について詳しく知ることができました。90分ほどの研究所見学でしたが、質問できる時間も十分にあり、職種理解が深められると思います。また、最後に行われた座談会では2名の社員さんがグループについてくださり、気軽な雰囲気で質問をすることができました。昼食や研究所見学、そして座談会の際など、多くの社員の方々とお話しする機会があるので、積極的に質問し、企業理解・職種理解を深められるスケジュールになっていると思います。また、選考には関係していないという説明も受けるため、そういったことを気にすることなく質問ができると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、職種理解を深めることができました。アステラス製薬のHPでは、製剤技術研究職についてとても丁寧に説明がされていますが、HPだけでは知ることができなかった実際の雰囲気や仕事の流れを学ぶことができ、アステラス製薬に、そして製剤技術研究職により魅力を感じるようになりました。また、社員さんとお話できる機会も多く、疑問に思っていたことをしっかりと聞くことができました。若手社員の方から部長さんまでとてもお話しやすい方が多く、質問にも丁寧に答えてくださるので、積極的に質問すると良いと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(交通費は支給)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
製薬業界への就職を決意しました。以前から製薬業界で働きたいという思いがあったことに加え、アステラス製薬をはじめ、様々な製薬企業のインターンシップに参加し、世界中の人々の健康に貢献できる仕事に大きなやりがいを感じられたことも理由の一つです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アステラス製薬を志望する学生はもちろん、製薬業界を志望する学生にオススメです。1日という短い時間で製薬業界、そして製薬企業における研究職の仕事について深く学ぶことができ、進路選択の上でとても参考になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考はエントリーシートとWEBテストのみであるので、しっかりと企業研究をしたうえで応募理由を書くことが重要だと思います。WEBテストは一般的なものでしたが、2月という遅い時期の開催であるため、夏や秋のインターンシップなどでWEBテストを経験してある程度慣れておくと良いと思います。また、インターンシップでは社員さんとお話する機会がたくさんあるため、いくつか質問を準備して参加すると良いと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>MR職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、自己分析や将来の夢を軸に、製薬業界に興味があり、将来はMRとして働きたいと考えていました。しかし、身近にMRの方がおらず、自分の抱いているイメージと実際にズレが生じていないか、直接学びたいと考えていたため応募しました。また、せっかく学ぶなら国内上位の大手企業で学びたかったためアステラス製薬を選択しました。企業や業界については、自分で調べるよりも直接働かれている方や企業の説明により吸収した方が、よりナマの声を取り入れることができると感じていたため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
現状、自分が思うMRとはどのようなものなのか。またここの企業のカラーはどのようなものであると思っているのか。実際に話を伺う前に自分の考えを大方まとめていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、適性検査、<span class="hide_box_4">グループセッションの3つの工程がインターンシップ参加のための参考として存在します。<br>
エントリーシートはインターンシップ用の王道の質問が多かったです。グループセッションは、他社とは少し異なるテーマで、文字情報に加え、数値のデータも読み取りつつ行うものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
製薬業界とはどのようなものなのか。医療用医薬品と一般用医薬品、先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)のそれぞれの違い。また、その中でアステラス製薬はどこの分野に力を入れているのか。など、サマーのインターンシップだったということもあり、アステラス製薬のことだけでなく、製薬業界とはという基本的なことから教えてくださいました。また、実際にMRの方はどう行ったことを仕事としていて、アステラス製薬のMRさんはどのような分野で、どのように活躍されているのかなど、詳細に伺うことができました。具体的に薬品についても少し学び、グループ分けした中グループで一人のMRさんを演じ、実際のMRさんのように擬似的に活動をする、ロールプレイングも行いました。いただいた製薬の情報をもとに、如何にして先生から患者さんのお話を引き出し、自分たちが少しでもお役に立てる状況がないか考える。また、どのような関わり方をしたらより先生からお話を引き出せるかなど、グループごとに検討をし、実践しました。先生役は実際にMR経験のある人事の方でしたので、的確なフィードバックも随時いただくことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私はそもそもMRとは何かということ自体が少し曖昧な状態でしたが、薬学部の方々と一緒に考え一緒に学ぶことができるくらいまで知識をつけることができました。将来自分がもしMRになれるならどのように活躍できるかなど、少し自分に当てはめての想像をすることもできるようになりました。人事の方は真摯に向き合ってくださるので、少しでも疑問点があるときは随時伺ったら、想像以上の回答をくださいました。MRさんと病院の先生という彼らしか分かり得ない関わり方を少し身近に感じることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
その後も、製薬業界を目指し続けていました。文系から製薬業界を目指す人が周りにはいなかったため、志望業界、志望職種を一つに絞ってしまうのは不安があったため、類似業界も併願しました。最終的に、外資のMRになる予定です。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
製薬業界に興味がある人。協調性のある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私自身が文系の学部生でしたので同じ境遇の方々へ特にメッセージを送りたいと思います。自己分析や将来の夢なも検討した上で、製薬業界を目指すのはとてもありだと思います!製薬業界の周りの志望者には、薬学部の方々や院生の方々が多い業界です。なんなら、製薬業界しか受けないし、落ちても薬剤師の道を持っている薬学部の方々なんてとても強いように感じます。しかし、文系の方は文系の方の自信を持って堂々と戦えば全然勝てると思います。自分たちが強みとしていることを前面に押し出し、院生や薬学部生の年上の方にも適度に頼って、学ばせていただく姿勢があったら、ガンガン勝ち上がっていけると思います。身の回りで、一緒に戦う仲間は少ないかもしれないけど負けずにがんばってください!!!</span></p>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2016卒,12月,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月1月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考が始まったすぐに文系学部の私は、メーカーの営業や企画系のインターンシップに何社か応募しました。ちなみにその時の自分が企業選びの際に大切にしていた軸が「誰かの幸せに貢献できる仕事である」ということ。ですので、いろいろとインターンシップを検索しているときに、”医療・福祉・製薬”というワードも自分の中でヒットしました。ですが、理系優遇ばかり・・・。さらに検索をしぼってみていたところ「MRは文系の学部生でも就職できる!」という情報を目にしてインターンに参加したいと思いました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
理系のイメージが強い製薬会社のインターンシップの選考で何をきかれるのか想像もできなかったので、志望動機のようなものはきちんと話せるように準備はしていきました。そのほかは特に何も準備はしていません。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は部屋に8名の学生と2名の社員さん。そのあと2つのグループに分かれて座るように指示があり、<span class="hide_box_4">グループディスカッションのテーマが発表されました。複数の商品のデータが乗っている資料が配られ、1名の顧客のペルソナの情報も配られました。そして、その顧客のニーズを読み取り、どの商品を提案するのが一番良いかディスカッションをするという内容のものでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、主に①製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする②データを読み込んで営業するスキルを高める③ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をするという三つの目的があったように思います。まずは一つ目の「製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする」に関してですが、本物のお医者さんや自社のめちゃくちゃ売り上げているMRの方をインターンシップのゲストとしてお呼びしてお話を聞く機会がたくさん設けられていました。また年収や福利厚生の部分もかなり踏み込んで教えていただきました。二つ目の「データを読み込んで営業するスキルを高める」に関してですが、5日間とにかくたくさんの資料が配られます。そして個人ワークの時間もかなり比重として大きかったです。そのデータを読み込んで根拠を付けて営業をする。実際にお医者様に薬を提案をするロープレもインターンの中にありました。最後に三つ目の「ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をする」ですが、個人ワークのあとには必ずグループワークがありました。そこで活躍していたのはやっぱり薬学部の学生ですね。自分のもともと知っている内容なんかをフル活用してディスカッションに参加してくるのでとても手ごわく感じていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私がこのインターンシップで得たものは「自分に不利な環境でも論理だてて最後まで議論に参加する粘り強さをもつこと」です。先述のとおり、薬学部の生徒もかなり多く、もちろん理系の生徒の方が文系よりも私のチームでは多かったです。また女性より男性の方が多く、その面でも少し自分は心細いフィールドではありました。議論のテーマが薬に関連することがほとんどであり、資料の内容も読んでもよくわからないことばかり。そのなかで事前知識のある学生が議論の場をしきってしまうのでかなり発言することが難しかったです。途中で来なくなってしまった学生もいました。それでも最後までやり切ったことが一番成長できたと感じるポイントでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
報酬といえるかわかりませんが、毎日のおひるごはん(叙々苑のお弁当が出たりかなり豪華)と宿泊先の手配はすべて会社もちでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今回のインターンを通して、自分はMRには向いていないとシンプルに思いました。今あるデータの中でいろいろと論理を組み立てて提案をするという営業スタイルがあまりおもしろいと自分は感じられなかったからです。今はメーカーの企画業務に関心があってその関係のお仕事をしています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・論理力に自信があり、それを武器にお仕事がしたいと思っている人<br>
・文系だけど、理系の人と混ざって医療系の仕事に就きたいと思っている人<br>
・チャレンジ精神が旺盛でタフな人<br>
・とにかく優秀な学生と出会って自分の就活の力を試してみたいと思っている人
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは企業のすべてがわかるものではありません。ですが、かなり企業の中に入り込めるので自分で企業の雰囲気や人事の人柄を感じることができます。学生という肩書を自分の強みとして自信をもってぜひいろんな企業の中を覗きにいってみてほしいと思います。もちろんその先の選考につながっていることもあるけれど、私はあまり打算的な考えという溶離はシンプルに関心のある企業にとりあえずインターンに行っていました。自分らしく楽しく働ける会社を探してみてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
',
'permalink' => 'test-intern-report-astellas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1601',
'title' => 'スターツCAMのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'スターツCAM、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report.PNG" alt="スターツCAM" class="break-img" />
<h2>スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>スターツCAM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2016年11月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動に不安があったため、少しでも有利に就職活動を進めるため。<br>
不動産の業種と営業の職種に興味があったのでインターンシップに参加しました。<br>
営業の職種は成績を残せなかったら首になったり、給与が少なく退職する人が多いイメージがあったので、
入社する前に職業体験をすることができ、営業の楽しさ、厳しさを知ることができました。<br>
また、業種の風土や会社の雰囲気を知ることができ良かったです。<br>
また、たくさんの社員の方から話を聞けました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が沢山ある会社だったので会社の事業内容を勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接内容としては人となりを知るための質問が多かったと思います。<br>
学生時代頑張ったことや、<span class="hide_box_4">自己PR、長所、短所など。<br>
和やかな雰囲気で面接をすることができたのと、社員の方が非常に爽やかで親切な方だったので、
入社したいと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
基本的に営業職なので、外に出てお客様回りをしました。<br>
土地活用の営業です。<br>
社員の方々の後ろをついて回り、営業のいろはを教えて頂きました。<br>
土地をご所有しているお客様に対して不動産や相続税、所得税、固定資産税などのお悩みを聞き、その解決策としてアパート、マンション、テナントビルや保育園などの建築の提案をしました。<br>
飛び込みの営業なので、お客様に訪問をしても拒絶されるともかなり多かったです。<br>
辛いことのほうが多そうですが、アパートの契約は安くても何千万円もの契約になるので、達成感はものすごいだろうなと思いました。<br>
<br>
訪問したお客様は相続税、固定資産税、所得税などの税金で非常にお困りの様子でした。お客様は億単位の借金を背負うことになりますから、建築しても入居があるのか、10年後どのくらい賃料は下落するのか不安に思っていました。
そこで市場調査を行い、提案していた地域ではファミリーの間取りが人気があり、長期間の入居が見込めるという提案を行いました。
お客様は相続税も節税できて、これで資産を子供たちに引き継ぐことができるとものすごく喜んでくださりました。<br>
税金や不動産の話なので専門的な知識がないとできないので入社してからも勉強が必要だと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の仕事の雰囲気を知ることができたので入社する前にそれを知ることができて良かったです。<br>
やりがいがありそうだと感じた一方、自分にもこの仕事が務まるのか少し不安になりました。<br>
ただ、外回りは楽しかったということと、不動産は取引価格が高額なので、大きなお金を動かしてみたいと
不動産業界のやりがいを感じることができました。<br>
また、税金の対策にもなることがわかり、お客様にもものすごく感謝される仕事なので、感謝される仕事がやりたいという気持ちが芽生えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを受けたスターツグループに入社することになりました。<br>
インターンシップを通して仕事のやりがい、厳しさや楽しさを学ぶことができました。<br>
また、社員の方々も非常に優しく、社員のを大切にする会社だと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
営業をやりたいという学生にはオススメです。<br>
個人宅に完全なる突撃訪問をするのでザ・営業といった感じです。<br>
営業の大変さ、やりがいや楽しさを入社する前に体験することができます。<br>
良い意味で大変さがわかるようなインターンシップになっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは入社する前に職業体験ができるので、入社してこの会社は合わないかったといった、失敗が少なくなると思います。<br>
会社の風土も知ることができるので、自身が納得して入社できると思います。<br>
ただ、入社したい会社なら、業界のこと、会社のことなどはしっかり勉強してから参加したほうが良いと思います。<br>
また、先輩社員の生の声が聞くことができ、社員でないとわからないような話もしてもらえます。是非インターンシップに参加することをお勧めします。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-starts-cam'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1747024780"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ソニーミュージック" class="keywords__link">ソニーミュージック</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr68266e7fa9a8e-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7fa9a8e-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68266e7fa9a8e-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68266e7fa9a8e-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1609',
'title' => 'テクノクオーツのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノクオーツ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツ" class="break-img" />
<h2>テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>テクノクオーツ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
「就職ガイダンス2017in新宿」(※2017年夏頃)<br>
うろ覚えですが、上記のようなテーマでハローワークが企業説明会を開催しました。そこへ参加した私は、真っ先にテクノクオーツ(株)の説明を受けに行きました。その説明を受けて興味が沸いてきたので、後日インターンシップ(職場体験)をさせて貰うことに決めました。それがインターンシップに参加した理由(きっかけ)になります。<br>
蛇足ですが、就職ガイダンス(会場)には数十社参加しておりUターン就職を希望される生徒を優遇するようなムードが漂っていました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
身嗜みです。<br>
理由は第一印象の為。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)で聞かれたことは、氏名、年齢、住所、学歴、資格についてでした。
面接の内容は、<span class="hide_box_4">大学の授業(具体的にどんなことやってるか)、サークル活動、バイト、卒業研究、一人暮らし、趣味について問われました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容は、ありません。なぜできなかったかといいますと、その会社へ入社していない人が仮に体験して怪我をした場合→労災になるからです。だそうです。そういう理由で体験はできませんでした。大きい企業なので、無理に体験や作業はやらせないでしょう。いろんな行程を体験してみて普通に楽しくみれたし、感動する場面もありましたし、技術の凄さに驚いたりもしました。大手企業だけあって、製造の凄さに魅了されました。マシンを動かす人、プログラムを組む人、図面をかく作図の人、製品を洗う洗浄の人、製品を磨く人、機械のメンテナンスをする人、外注様と交渉したりする人、会議をする人、検査をする人、梱包作業をする人、高温のバーナーで焼き仕上げをする人、色んな部署、部門がありました。それぞれの行程があってなりたっているんだなとわかりました。大企業だけあって、社員数も500名以上います。それだけ雇えるということは会社のちから、組織のちからが非常に大きく素晴らしいことがわかります。ジーエルサイエンスという会社の子会社にあたるそうですが、数年前から今年までずっと売り上げを伸ばしています。実績を積んでいます。中国に徐々に進出、拡大しています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、会社の雰囲気、社内で働く人の様子や表情、つくっている様子と過程、製品を生でみることができる、説明会で受けた会社の説明があっているかいないかの確認などです。<br>
成長できた点は、挨拶(おはようございます、こんにちは、よろしくお願いします、ありがとうございました、失礼します)、お辞儀、礼儀(目上、上下関係)、言葉づかい、聞く姿勢や態度などです。<br>
ビジネスで人と合うことは、なにかと成長させられます。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に<br>
「興味のある仕事」<br>
興味のある仕事は当時この会社だけでした。<br>
会社の中の仕事に視点を持っていくとすれば、マシンで削ったり加工したりするのは興味ありました。<br>
(NCフライス盤、平面研削盤など)<br>
「就職予定の仕事」<br>
他に就職予定の会社や仕事はありませんでした。<br>
テクノクオーツ(株)が第一希望でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、実際に現場を見てから会社に入社したい人(学生)、どんな人がいてどんな雰囲気で働いているかある程度みてから入りたい人(学生)にオススメです。<br>
事前に会社の紹介や会社見学をできるので少しでも内部や中身をみれる点がよい会社だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この会社は雇用保険、健康保険、労働災害、厚生年金の保険完備がしっかりしています。働く身としてはかなり安心です。厚生年金なんかは会社が半分負担します。本当に保険完備は充実しています。<br>
インターンシップのアドバイスとは少しそれましたが、この会社は製造業です。工業系や専門学校を卒業された方は比較的入りやすいと思います。入る前に工場のなかをみれる(見学できる)のでそこの点に関してはgoodだと考えます。大卒者は製造を管理する生産技術という課があるので大卒で損することはない入り方ができます。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-techno-q'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1608',
'title' => '阪和興業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">阪和興業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2>阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td> HKインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の中で営業職を希望していて、1番商売に力を入れている商社営業に魅力を感じました。
その中でも、一人あたりの売上、経常利益が全商社でトップの阪和興業を知り、
実際にそのような人が働いて、商社について理解を深めたいと感じて、参加を検討した。
ワンディの選考会に参加し、実際の社員の人達を見て、話して、とてもかっこいいと感じました。
特に営業皆さんが商売に熱く、自分のスタイルを確立されており、ぜひインターンに参加したいと熱望した。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究
→実際に商社がどのような仕事をしているかを簡単にまとめて参加。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
→自己PR、就活についての考え方、<span class="hide_box_4">大学時代に最も力を入れたこと、長所と短所<br>
面接<br>
→参加希望理由、自己PR、商社とういう仕事について知っていること、最近読んだ新聞やニュース
全体を通して特別な質問は少なく、基本的なものが中心でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターン初日はオリエンテーションで、商社の仕事内容、阪和興業の強み、社会人のマナー、決算書の見方を学びました。<br>
主には商社は「BtoB」の商売を行い、流通のトータルサポートと新たな商売の提案等を行うこと、そして阪和興業は独立系商社として、仕入れ先の選択肢が自由な為、
自分で考えて商売を行える環境が整っているとのことでした。2日目からは非鉄、特殊鋼部の体験に参加し、アルミ関係のリサイクル等を行っている事業部で、普段私たちが飲んでいるアルミ缶等をまとめたかたまりを輸出するものを実際に見て、グローバル事業の仕組みを学んだ。<br>
次に木材部に訪問し、建物等で使用される木材の流通の流れと、用途について学んだ。総合商社だからこそ幅広い分野に挑戦できる環境が整っていることを知りました。<br>
そしてインターンの後半にメインの事業である鉄鋼部を見学、阪和流通センターという工場を見学し、鉄の大きさ、加工のすごさ等を体験。<br>
今までの人生の中で、鉄がどのように作られているか詳しく知らなかった分、参加者は全員興味深々であった。
全体を通して現場の見学が多く、商社のインターンシップとは思えないほど、密な内容となった。
もちろん2週間の中で、現場研修後に社内会議に参加することもでき、全体の商売内容、スケジュール感を勉強することが出来た。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの中で、学生と社会人の考え方の違いについて一番考えさせられたことが1番大きかったです。<br>
今まで大学生活で自由な生活をしていましたが、実際に仕事をしている人達は、自分の仕事に責任を持ち、
会社の利益に貢献しています。実際に社会人は報酬を頂き、その分会社の為に働いていかなければなりません。<br>
学生気分で入社すると非常に困るだろうと思い、それ以降日々のニュースや新聞に注意するようになり、
社会人像をイメージすることが出来た貴重な体験であったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費、食事等
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加して、阪和興業への入社意欲が非常に高まりました。
また商社業界を中心にエントリーするようになりました。<br>
やはり自分の営業力で会社の利益に貢献する商社マンはかっこいいと思いました。
実際に自分の性格やこれまでの人生を振り返ると、
話好きな点や積極性に自信があった為、向いていると考えました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社を希望する方にはぜひ参加して頂きたいインターンシップです。
特に阪和興業のインターンシップは現場研修が多く、どのようなものを扱っているかなど、
まさに百聞は一見にしかず、他の商社のインターンシップより貴重な経験が出来ます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは任意の参加となりますが、大学生と社会人では考え方が違いを体験することが出来ます。
私自身もインターンシップに参加してからは、学生気分を抜け出し、僅かですが社会について勉強するきっかけとなりました。<br>
もちろん、希望の会社のインターンシップに行くことが大事ですが、
社会人としてのマナーや気持ちを感じてもらうだけでも十分参加する意義があります。<br>
今後就職活動を控えている皆様には、ぜひともインターンシップには参加して頂きたいと私は思います。
ンターンシップに参加したことで自信に満ち溢れています。自信をつけるには会社についてパンフレットでもいいので熟読したり、外部のイベントに積極的に自分から参加する姿勢が重要です。これを繰り返し行うことで数をこなせばそれが自信に変わっていき、自分の心にも余裕が生まれます。頑張ってください。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-hanwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1607',
'title' => 'アマゾンジャパンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパン、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
① 外資系企業の雰囲気を肌で感じてみたかったから。日系企業に比べ、外資系ときくと「結果至上主義」のイメージがあり、実際にそうなのかや社内の雰囲気も感じたいと思ったから。<br>
②最近世間を賑わせている企業の一つであり、日本だけでなく世界に対しても大きな影響力を持つ企業が、普段からどのようなことを考え、どのようなモットーをもち、どのようなビジョンを描いて今までビジネスをしてきたのかをインターンを通して学びたいと思ったから。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので、ESの内容をしっかりと考えました。複数のインターンシップに応募していたので、日程がダブルブッキングしないように管理しました。あとは、アマゾンについて、どのように始まった会社なのかや日本でどのようなビジネスをしているのかを調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみで、インターンシップに参加するための面接はありませんでした。ESは、<span class="hide_box_4">アマゾンのインターンシップに参加したい理由、人生の中で最も成功した経験と最も失敗した経験、というテーマでした。文字数も300文字と500文字でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは2日間の日程でした。2日間通して、同じメンバーで5-6人1組の班を組み、活動するというのがメインでした。具体的なタイムスケジュールは、1日目の午前中に、班内で自己紹介をし、アマゾン全体についてやビジネスモデルなどについてプレゼンテーションを社員の方から聞きました。そして、そのプレゼンテーションの最後に、残りの時間で取り組むテーマが与えられ、その後の時間はそのテーマについて班で話し合うというものでした。他の企業だと、架空の課題を取り上げて、グループワークというものばかりでしたが、アマゾンの場合は、その当時実際に抱えられていた問題を、その部署の方が実際に来られて説明してくださり、それをどのように解決できるかを考えるというリアルなテーマでした。架空ではなく、リアルな問題だったため、班内でも様々な意見を真剣にかわすことができたと思います。2日間を通して、そのテーマについてグループワークすること、そして、2日目の終わりに各グループから全グループとその問題を抱えていらっしゃる部署の方々に対してプレゼンテーションをするというものでした。実際にその部署の方々がいいと思ったグループに対してはプレゼンテーション後に具体的な話を聞きに行かれてる姿も拝見しました。また、グループワーク中に、各グループごとに呼ばれ、1次面接が行われました。1日目の午前中に「このインターンシップ中に、グループ面接を行います」という発表があり、全然準備していなかったので、「これが外資系か」という感じで、ある意味いい経験でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して、得たものは、社会人としてぶつかるであろう、自社の問題に対して他のメンバーと協力して期日までに解決策を出すという経験ができたことです。グループの中でなかなか画期的なアイディアが出ず、もどかしい思いもしましたが、それでもなんとか人に発信できる形にするということの難しさと大切さを両方学べたと思います。そして、このインターンシップの後から、アマゾンのサービスを利用する際には、課題で取り組んだサービスについても自然とアンテナを張るようになり、社会のニュースになるアマゾンについてより理解できたので、ニュースに対しても自分なりの意見を持って読む、情報を集めることができるようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に、アマゾンジャパンに対する興味はあまりありませんでした。もともと、アマゾンジャパンに興味があったというより、成長著しい企業のインターンシップに参加したいと考えていたためです。インターンシップ後にも、興味が芽生えなかった理由としては、新卒入社されて働かれてる社員の方々で、生き生きした印象の方がいなかったことです。黙々とまじめに仕事をされる方なのかなという印象を受けたのですが、若々しさをあまり感じなかったので、自分とは少し合わないかなと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アマゾンジャパンに興味ある方は参加するべきだと思います。外資系のため、面接や内々定もかなり早い段階で出ると思うので、志望している方は、参加しない手はないと思います。また、普段からニュースに対してアンテナを張っているような学生もホットなトピックをテーマにするインターンシップだと思うので、とても楽しく感じられると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは3年の夏が勝負だと思います。日系、外資系関わらず参加できるのであれば、参加した方がいいと思います。外資系ときくと「バリバリ」「体育会系」というイメージがありましたが、全てがそうではないと肌で感じることができました。また、社会でニュースになるような企業のインターンシップに参加できれば、その後のニュースに対する見方も普通の学生と比べて、深く考察できるようになると思います。なので、できるだけ多くの業界、企業のインターンに参加するべきだと思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-amazon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1606',
'title' => 'ダイドードリンコのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイドードリンコ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコ" class="break-img" />
<h2>ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイドードリンコ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学年3生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと自分の生活に結びついている食品業界や飲食業界に関心があり、自分が関西出身だったので関西でインターンが5日間程度できるメーカーを探しているとヒットしました。自分の最寄りの駅においてある自動販売機のメーカーもダイドードリンコだったのでこれも縁があるのかなと思ってインターンのESを書きました。企画や営業はイメージがわいたのですが、マーケティングという職種のインターンはあまりなかったのでそれも魅力的でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは「なぜインターンに参加したいと思ったか」「学生時代力を入れて頑張ってきたもの」「自分の強み」という基本的な質問を<span class="hide_box_4">エントリーフォームに書き入れて提出するだけでした。そのあとの面接は特になく、合否が決まりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験した内容としては①自己分析ワーク②業界について知るワーク③グループワーク・プレゼンの3本立てでした。自己分析や業界について知るワークはどこの会社でもよくやっているかもしれないのですが、特に印象的だったのは、かなりワークシートの精度が高く頭をよく使いながら理論立てて自分を分析するものであったことです。また業界について知るワークもほかの飲料会社との違いや自社の特徴、商品の説明、これから目指していきたい会社の方向性などをかなり細かく教えていただきました。それを経てからのグループディスカッションでは、そこに集められた学生20名を5名1グループにして、「自分たちのオリジナルの自動販売機を考える」というもの。ターゲット層の選定とそれに合わせた商品の選定から商品の配置やどこにその自動販売機を設置するかまで自分たちで考えて提案しないといけなかったのでかなり議論を重ねました。チームによっては会社を出た後もカフェで話し合いをしたりかなり作りこんでいるところもありました。最終日には社内の方がたくさんいらっしゃる前でプレゼンをして、フィードバックをいただきました。インターンの間自社のコーヒーやお茶を無料で提供してくれました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にはまったくなかったマーケティングの視点が身についたことですね。また、一人一台パソコンを支給され、パワーポイントを作成してプレゼンをしないといけなかったのでプレゼン能力もかなり鍛えられたと思います。締め切りも5日間の中で何度か設定されていたので、ディスカッションの中で案がつぶれてしまっても提出しないといけないのでなんとか間に合わせる力や、いろいろと質問されたときに答えられるよう自分たちでリサーチをしたりする力も付きました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが終わり、確かにマーケティング職は刺激的で面白かったのですが、自分はそればかりをやることは自分には向いていないなと感じたので、企画営業職についています。業界はそのまま関心のあった食品・飲料業界につきました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかくディスカッションの力を鍛えたいという思いのある学生、しっかりフィードバックがもらえて目標のために毎日行動を積み重ねる練習がしたい学生におすすめです!マーケティングや人事など様々な部署の先輩にも会えるので会社全体の雰囲気がつかみやすかったです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分があまり関心のなかった業種のものでも行ってみたら意外と面白い、ということもあります。なのでインターンはできるだけいろんな業界や業種のものを受けておくのがおすすめです。本選考になったらなかなかそういうわけにもいかないので・・・。私は大手、ベンチャーかかわらずIT系からメーカーまで幅広くいろんな会社にインターンの時点でチャレンジしていたので本選考に入った時「もう少し他も見とけばよかったかな・・・」という後悔もなく、納得値がかなり高かったです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-dydo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1605',
'title' => '不二家のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '不二家、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">不二家の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家" class="break-img" />
<h2>不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界に興味があったため。また、インターンの選考が夏からと食品業界の中では早く、面接もあったため、本選考前の良い練習になると思い応募を決めました。1day, 交通費支給で開催されるので学校や研究が忙しい方でも参加しやすいと思います。実際、ESの設問や面接での質問は非常にオーソドックスで、これに答えられるようにしておくとその後のインターン選考、本選考でもあまり困ることがなく、役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。練習のつもりでES,面接にも気楽に臨みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
集団面接では志望動機、ガクチカの2点を端の学生から順番に聞かれ、<span class="hide_box_4">それぞれ少しずつ深堀をされます。(なぜそれをがんばったのか?どれほどの影響を与えられたか?を確認する質問等)ESの設問は以下の通りです。不二家のインターンシップの応募理由を教えてください( 必須 200文字以内)、あなたが今までの学生生活で最も頑張ったことはなんですか?また、その経験を通して学んだことを教えてください。(必須 500文字以内)、所属する部活、研究室・ゼミ、サークルや資格、趣味等をお書きください。(必須 200文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前中に1時間ほどで業界説明、企業説明があります。企業説明はこの後の本選考、座談会等でもほとんど同じ内容です。また、マナーについての簡単な講義があり、お辞儀の仕方等について教わります。(本選考、インターン選考ともに、礼儀正しくふるまえることがある程度重視されているように思いました。意外でしたが、こういう点は年功序列の堅い会社という印象でした。)その後2時間程度かけてGWを行います。テーマはファミリー層、子供、お年寄り等、指定されたターゲット層に向けた新商品案の作成です。不二家の既存のブランドやお菓子を使って案を練ることが求められました。(既存ブランドを守る、大切にするのは不二家の一つの特徴だと思います。)事前にどんな商品があるのか調べておくと、スムーズに会話できたかもしれません。ただ、学生40人程度に対し人事1人しかいないので、GWでの様子をつぶさに評価されていたかは疑問です。本選考まで顔を覚えていてくださるので、GWでアピールするよりも気軽に社員さんに話しかけてみたほうが印象はいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
同じお菓子メーカーでも会社によって全く雰囲気が異なるので、自分がどのような点に違和感を覚えるのか?逆にどんな点に魅力を感じるのか?という就活の軸が醸成されました。練習のつもりという気軽な気持ちで選考にも参加しましたが、比較対象として様々な会社について知る機会を持つことは、それだけでとても有意義なことでした。GWを通して何か得られたかといわれると疑問が残りますが、とにかく楽しかったです。また、本選考も早めに参加できるので、面接の場和を踏むこともでき、良かったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費は全額支給されます。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界での就職が決まっています。このインターンシップや他社インターンシップを通して、しんどいくらいに考え抜いても楽しくいられることが、自分にとっては食に関することなんだと感じ、食品業界への志望度が高まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インターンや選考の練習をしてみたい方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターン終了後、2月ごろに座談会、3月1日から早期選考がありました。早期選考だとGW前後には内定をもらえるので、不二家を強く志望している場合には参加して損のないインターンシップだと思います。(ただし内定後はかなり拘束されそうな印象でした。)夏、秋、冬に大阪、東京の2都市で開催されており、参加のチャンスは多いです。面接では、志望動機、ガクチカを人並みに練り、また明るくはきはきと話すこと、入室の仕方や挨拶など就活での基本的なマナーができていれば問題ないと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>不二家のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業企画(総合職)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと大学でもイベントを企画したりすることが大好きだった私は、自分の知っている商品を取り扱っているメーカーで企画販売などをしてみたいなと思っていました。特にお菓子や食品はかなり生活の中でも自分にとって「幸せ」の象徴のような存在だったので関心が高かったです。そこで、3日間という期間も長すぎずちょうどよく、インターンはエントリーシートだけで選考が決まる不二家のインターンに応募してみることにしました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
初めて地方から東京にいくインターンだったので、宿泊施設を探したり交通手段の予約をしたりしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当時はESのみの選考でした。内容は、<span class="hide_box_4">「なぜ不二家でのインターンを希望するか」「大学時代頑張ったこと」「お菓子のイメージ」「不二家の中でおすすめの商品」という3~4個の質問のみでした。エントリーフォームに書いて送信するだけの簡単な選考でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
3日間のインターンでは①お菓子業界について知る②自分について知る③工場見学④企画プレゼンの4つの構成に分かれていました。インターンの選考に通っていたのは、各都道府県で有名な国立・私立大学のメンバーが5人。男女比は男:女=2:3でした。また、インターン中は日報のような形で毎日自分の学んだことや気づいたことを提出する決まりがありました。一日目は、主に業界の説明と自己分析ワーク。人事部長の方から直々にご説明をいただき、様々な社員さんとお話しする機会を設けていただきました。お昼ご飯も社員さんと一緒に食べることができたのが印象に残っています。自分がなぜこの業界に関心を抱いたのかも思考整理したり言語化する時間をたくさんもらえたので、選考段階で不明瞭だったものも明確になっていきました。二日目の工場見学では、不二家が作っているチョコレートの工場に見学に行き、実際にチョコレートができるまでの工程を社員さんに詳しく教えていただきました。出来立てのチョコレートの試食もさせていただきました。最終日は「不二家とほかの企業のタイアップ企画を考える」というグループディスカッションがメインで、タイアップ企画を考えた後写真さんへプレゼンを行いフィードバックを行うという流れでした。インターンが終わるまでにチームはかなり仲良くなっていたので、そのあと社員さんと一緒にご飯にいき楽しい時間を過ごしたことを覚えています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私にとって初めての東京でのインターン。かなり不安も最初は大きかったのですが、様々な大学から集められたメンバーと一緒に議論をしたり、自分がいつも食べているお菓子メーカーの人事部の方とお話しする中で自分の「就活生」としての自信が少しつき社会人への第一歩を踏み出した感覚がとても大きかったです。また、そこで仲良くなったメンバーとはインターン以降の就活時期もたくさん励ましあい支えあえる仲になり、とても素敵な宝物を得られたと感じています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンの後に食品だけでなくより自分の関心を広げて違う業界も見てみようと思い、製薬会社のインターンなども受けてみたのですが、結局食品業界への思いが強まり、今もその職業についています。この不二家のインターンを通して、メーカー営業や企画の面白さを知り、また自分の強みを生かせる場所だと感じたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかく就活を始めたてで自分への理解も業界への理解もまだ不明瞭という就活生にもとてもおすすめです。人事の方も、「不二家に入ってほしいという思いはもちろんあるがそれだけじゃなくてより大きいものを持ち帰ってほしい」と言ってくださっていたので、穏やかな気持ちで自分自身に向き合える期間を過ごせると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界は普段の自分の生活の中でもたくさん目にすることを多いメーカーもたくさんあるので就活生の皆さまも気になりやすい業界かと思います。商品のイメージで会社のイメージも決まってしまいがちですが、それだけではなくて就活生だからこそ、インターン生だからこそ、知れる中の雰囲気や人柄にもしっかりと着目して会社の本質を見極めてもらえたらと思います。あとは”会社に選ばれている立場である”という考えではなく”私もこの会社を見極めるぞ”という気持ちで、前のめりな姿勢でインターンに挑んだ方が自信にあふれた素敵な人に見えますよ。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-fujiya-peko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1604',
'title' => '丸井グループのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '丸井グループ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">丸井グループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループ" class="break-img" />
<h2>丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
当時の状況としては旅行業界に対して興味をもったいたが全体的に他の業界に対する業界研究などが進んでいなかった。そこでなるべく多くの業界に触れたいと思っていた。また、以前丸井のエポスカードのコールセンターで半年ほどアルバイトをしていた経験があり、その経験を通してエポスカード及び丸井知っており、多少の興味があった。さらに、5日間という長めの期間のインターンシップに参加することでの成長を期待して参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考後、参加前の事前課題(エポスカードに対するリサーチ、自己分析診断)</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートのみ<br>
最も成長を実感した経験、<span class="hide_box_4">志望動機 各400文字程度
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
五日間あるインターンシップでは五日間を通してなにか一つの課題に取り組み、その合間合間で説明や座談会が入る形式が多いがこのインターンは全く異なる様式だった。まず、会社説明、事業説明、座談会など会社に対する理解を深めるための時間が他社より圧倒的に長い。日によるが3分の1から半分程度の時間がこれに当てられると考えて間違いない。そしてそれぞれその日に説明を受けた分野またはそれに関連する分野のグループワークを行い、発表をする。発表の後は必ず質疑応答のがあり、学生のみでなく人事からも鋭い質問が投げかけられる。また、グループは6〜8名のグループが4〜5つ程あるが毎日グループが入れ替わる。三日目以外は全てこの形式で行われるが3日目は実店舗に訪問する。いくつかの店舗が受け入れ先に指定されており、距離などに応じて振り分けられる。そこでもいつもどおり半分程度の時間はインプットに当てられるのだがそれ以外の時間ははその店舗及び近隣の百貨店、商業施設を観察してプレゼンをする。最終日には一人一人に対する深いフィードバックと事前課題で行った自己分析診断のフィードバックをもらえる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
いくつものインターンに参加してきたが企業理解を深めさせることにここまで力を入れている企業は初めて出会った。いい部分も悪い部分も隠さず伝えてくれるためギャップの解消ができた。また、5日間の中で毎日2つ程度のグループワークを毎日異なるグループで行うためグループワークの経験をかなり積むことができた。毎回発表後に質疑応答があるのだがその際の社員の方の質問がかなり鋭く、時には厳しくフィードバックをされる。これがいい刺激になりみんなこれを意識しながら取り組んでいたためグループワークの回数が多いだけでなく、かなり質の良い練習になった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークの経験値を積みたい人。業界に興味がある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
下の高いグループワークをかなりの回数経験できるので正直グループワークの経験値を積みたい、場慣れをしたい人は業界に興味がなくても全員参加して欲しい。実際にこれに参加する前と後でグループワークが圧倒的にやりやすくなった。ただ一つだけ難点を上げると企業説明関係のインプットのパートが多すぎる。たしかにそれがメインなのかもしれないのだが業界にそこまで興味があるわけではない、または一部の分野や事業に興味があって少し見たいだけ、の参加者からすればわりと苦痛かもしれない。実際周りの参加者も座談会などが多すぎることをボヤいていた。しかしそれを差し引いても圧倒的な成長を期待できるインターンなので参加を是非お勧めしたい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>丸井グループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マルイのインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一週間(うち一日休み)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の一環として小売業またカード事業に興味があったためにその職種でインターンシップを探していた。
そのさなか学生向けのインターンシップ検索サイトにて、このマルイグループのインターンシップを見つけ自分の参加したいと思う案件であったため保留として考えていたところ
たまたま同大学に通う友人からもマルイグループへのインターンシップに参加してみないかと勧誘を受けたためにその友人と二人でマルイグループのインターンシップへ応募
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容の思案。
そいて事前課題としてフィンテック事業に関する予習
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
こちらはESだけの選考でしたが<span class="hide_box_4"><br>
マルイグループのインターンシップを志望する理由とその動機。<br>
またはマルイグループの店舗に行って実際に使ったことがあるのかどうか。<br>
同時にマルイウェブチャネルというネットサイトを使ったことがあるかないか、およびその感想
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日ではまずグループ分けをされ班員5名を決定、そして顔合わせ。なおこちらははじめからマルイ側によって決められている。<br>
初日と2日目は主にグループワーク及びその発表。内容は社員から事業についての案内、説明があったのちに課題が出されそれについてグループで考えるというもの。<br>
その課題についてだがカードをどうすれば顧客によりたくさん使っていただけるか。また日本のキャッシュレス化を図るためにはどうすればいいのか。<br>
そしてマルイウェブチャネルというインターネットショッピングのサイトのデザインの考慮を効果を予想したうえでデザイン案の発表である。<br>
以上グループワークを終えて上で終盤は社員の方々からのフィードバックをいただく。<br>
そして3日目には工場見学として物流センターである三郷の工場へと見学会及び現地で働くスタッフの声を聴く。そして実際に質問を投げ掛けて各自就活の糧にする。<br>
その後4日目5日目と実際の店舗にて店舗実習を行う。内容は店舗を見学してたりないと思ったこと、改善の余地があると思われる個所をグループで考えその店舗の店長へとプレゼンテーションの形式で提案を行う。こちらもフィードバック付き。<br>
その後1日の休憩をはさんだ上で最終日は本社にて総じて学んだことについてグループワークとプレゼンテーション。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
なにより糧になったと考えられることは数多くあるグループワークとプレゼンテーションの数々。<br>
これを通して自分たちの考えることをアウトプットして人に伝えることの難しさを知った。<br>
そして自分たちより目上の経験豊富な社員からいただくフィードバックが非常にためになり自らの欠点を知ることができた。<br>
店舗実習に関しても同様、自分の目で見て考えたことを企画、提案を行う難しさ、楽しさを実感することができた。<br>
総じて社会人になる上での自覚を芽生えさせるためにもとても良い経験となった。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通してやはりフィンテック事業、金融業への興味関心は大いに深まった。<br>
と同時に小売業への関心も自分の中で非常に興味深いものとなった。<br>
就職予定としてはこのように小売り×金融業といったビジネスに携わりたいと考えている。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何より自分を高めたいと意欲のある学生。<br>
プレゼンせよグループワークにせよ意欲的に発言を行わないと自らのためにならないからである。<br>
同様にその分野に興味関心が高い人。これはその分野に対する知識がないとそもそもの話に参加できないからである。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この夏を通していくつかのインターンシップに参加したがこのマルイグループのインターンシップほど成長を実感したインターンシップはほかにはなかった。<br>
そう言い切れるほどに強くお勧めをしたいインターンシップです。<br>
自分で発言、提案、企画、プレゼンを行うことの楽しみを実感することができる最高の機会になること間違いなし。<br>
インターンシップに参加を考えれいる人がいたら是が非でも一度選考をうけてみることをお勧めします。
</span>
</p>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2019卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井グループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学総合人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ゼミの先輩による紹介というのがきっかけです。<br>
就職活動を進めていく上で様々な業界に触れておくことも大切なのではないかと考え参加しました。<br>
また、この企業のインターンシップはグループワークの練習が出来る場所であるということだったというのも理由のうちの一つとなっております。<br>
特にこの企業だから参加したというわけではないが、就職活動のスタートダッシュとしては悪くないものなのではないかと考えたので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず、選考に面接はありません。そこまで知っておかなくても<span class="hide_box_4">当日の説明で十分に伝えるつもりなのでしょう。<br>
ESでは、まず初日の説明会に参加してどのような印象を持って、なぜインターンシップに参加したいのか聞かれます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずはグループ全体としての方向性や概要のお話から始まります。初日はこれだけで終わり、その後3日間のプログラムに進むためのエントリーシートを記入することとなります。<br>
そして、エントリーシートが通過した人たちだけで続きのインターンが始まります。基本的にはグループワークがメインで1日に2回ほどグループワークをこなすと考えてください。このとき、丸井グループの様々な会社による説明が入ります。そして、それぞれの会社が抱える課題に対して各グループで検討し発表するというものです。例えば、丸井のネット通販をどのようにしたら若い方に長く使って頂けるかということについてグループで検討しなさいというものです。一つ一つのグループワークは時間が少し短く設定されており、60分で意見をまとめ発表準備まで持っていくことになります。自分の意見を簡潔明瞭に纏める訓練であったと言えます。<br>
また、内定者や社員さんとの懇談会が毎日もうけられており、人事を部屋から出しての話し合いも出来る日があったので社員の率直な意見が聞けました。<br>
因みに抜き打ちの筆記試験がありました。しかし、これはエントリーシート通過後に行うことですから合否に関係しません。気楽に受けてください。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
やはり評判通り、グループワークの進行の仕方です。漠然と話し合ってなんとなくそれらしいものを生み出していくという説得力のないプレゼンしかできていない状態から、論拠に基づいて考えていくためにはどのようにグループワークを展開すべきかを学びました。これはグループワークのみならず、就職活動全般において大切な観点であるように思います。漠然と話すのではなく、なぜそう思うのか、なぜそうしたいのかを説明できるようになることが大切なのだと学びました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費計3000円(統一)
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界です。<br>
インターンシップには元から業界をよく知るために参加していたので特に小売にいこうという風には思っておりません。<br>
人々の日常を広く支えるBtoBで、かつライフラインやインフラ産業にまで広く関わる鉄鋼というものに魅力を感じています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職活動で何をしていいのかわからない学生であったり、グループワークの経験がない学生におすすめです。また、就職活動を全くなにもしていない学生を今まで就活をしてきた学生と同レベルにまで押し上げてくれるので、就職活動初心者におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここのインターンシップでは積極的に発言していきましょう。積極的であればあるほど好印象になるといった印象を受けました。現に、休憩時間などに積極的に話しかけて貰えるようになります。<br>
インターンシップ全般に関しては、様々な業界の説明を受けてみてください。私もはじめは生命保険に絞っていましたが、話を聞いていくうちに鉄鋼業界を志望するようになりました。各企業の魅力というのは、やはりネットでは伝わりきりません。是非業種を絞らずにインターンシップに参加してみてください。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-0101maruigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1603',
'title' => 'アイリスオーヤマのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイリスオーヤマ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマ" class="break-img" />
<h2>アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイリスオーヤマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年12月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は学校に推薦枠が届いていたからです。昨年はわかりませんが、今年は学校に推薦枠が届いており、一度お話を聞きたいと思ったのが理由です。学校に推薦枠があるということで、インターンシップにも同時に参加しているとかなり有利に働いて会社の内部事情を詳しく知れると思い今回は参加しました。また、仙台で就職しようと考えていたので地元に愛されていて、大手企業というとアイリスオーヤマという名前が思い浮かびました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特にエントリーシートや面接を通しての選抜はありませんでした。誰でも歓迎という感じの会社で興味を持った人は一度来てくださいという雰囲気の会社でした。ただ、<span class="hide_box_4">席が限られているので、早く予約を取らないと埋まってしまいます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験かはわかりませんが、まず会場に着くと席が多数用意されてあり、そこに座るというところから始まりました。正方形の形で学校で給食を食べる感じだと思っていただければわかると思います。そして、数分後企業の人事部の方が会社情報、拠点など自社にまつわる内容を丁寧に説明してくださいました。人事部の方が30分程度話した後グループで会社の製品を何個か当ててみようというクイズ形式の課題がありました。グループのメンバーは全く知らない人でその人たちと30分程度話し合って製品を分かる範囲で考えました。私は炊飯器や照明器具などアイリスオーヤマの一般的な商品しかわかりませんでしたが、隣の男の子はグループを率先するような形でどんどんと製品名を言っていてすごい人だなと思いました。とにかく私のグループのメンバーはひらめきが早い人、頭が柔軟な人が多かったです。その他にも、もう一つの活動として会社に対して求めるもの、企業理念など個人の考えをメンバーと共有する内容もありました。皆さんは意見が分かれていましたが、一番多かったのは目標となる同僚がいることという価値観が多く、皆も賛同していました。また、あった当初も皆気さくな人ですぐに馴染めました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社に対する熱意、情報量が増したと思います。私の場合、何も企業研究などせずにインターンシップに参加したので不安でしたが、人事部の方が丁寧に会社概要について説明してくださったのですぐに情報をキャッチ出来ました。また、会社情報だけでなく、同僚の日々の日課、プライベートについても少し聞けてこれから就職をしたらどんな生活が待ち受けているのか楽しみになって来ました。皆さんは仕事はしっかりして、休日は旅行に行ったり、休んだりする人が多いそうです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今のところ大手企業に絞って就職活動を進めております。その中でも電化製品を扱っている企業に興味があり、これからさらに企業研究を進めていくつもりです。その理由は日本の電化製品は世界中で信頼されていて、製造本数をたくさん求められているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
興味があり、企業研究が熱心な人にオススメです。基本的に企業研究をして来たかしてこなかったについてはそこまで厳しくありませんでした。それよりもまずは参加して会社を知るという要素が大きかったです。一度行ってみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは一言で言うと宝探しだと思います。興味のない企業であっても参加してみると案外その社風、仕事内容に惹かれて入社を決めると言う人も少なくありません。また、一度でも行かないとその会社の特徴が掴めません。ホームページを見ればいいじゃないかと言う意見もあると思いますが、インターンシップではホームページ上ではわからない内容まで詳しく説明してくれます。説明を聞いて会うと思えばエントリーすればいいですし、合わないと思えば別の企業を探せばいいだけの話です。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-irisohyama'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1602',
'title' => 'アステラス製薬のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG" alt="アステラス製薬" class="break-img" />
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>製剤技術研究職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
以前から製薬企業で働きたいという夢があり、国内大手の製薬企業であり、研究開発に強みを持つアステラス製薬に興味があったため、参加しました。また、職種は異なるものの、同じ大学の先輩が入社しており、とても働きやすい会社であると伺ったため、研究所を訪れて社員の皆様とお話をすることで実際の雰囲気を知りたいと考えたことも参加を決めた理由の一つです。さらに、1日という短い期間で参加することができることも決断を後押ししました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のHPなどを拝見し、企業の強みや今後の方針を学ぶとともに、疑問に思ったことをピックアップし、インターンシップの際にする質問の準備をしておきました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は応募理由のみであるため、<span class="hide_box_4">しっかりと企業研究を行うことが大切です。また、言語・非言語、そして性格検査を含むWEBテストがあり、エントリーシートとWEBテストの総合判断により、2週間ほどで結果が通知されます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、最寄駅からバスで研究所に移動した後、まずスライドによる講義形式で企業説明・職種説明を受けました。説明は全体で行われ、参加学生は30人ほどだったと思います。その後、食堂で社員の皆様と昼食をご一緒しました。午後は、4人ほどのグループに分かれ、研究所を社員さんに案内していただきました。研究所見学では、実験機器などを実際の研究事例を挙げながら説明してくださり、仕事内容について詳しく知ることができました。90分ほどの研究所見学でしたが、質問できる時間も十分にあり、職種理解が深められると思います。また、最後に行われた座談会では2名の社員さんがグループについてくださり、気軽な雰囲気で質問をすることができました。昼食や研究所見学、そして座談会の際など、多くの社員の方々とお話しする機会があるので、積極的に質問し、企業理解・職種理解を深められるスケジュールになっていると思います。また、選考には関係していないという説明も受けるため、そういったことを気にすることなく質問ができると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、職種理解を深めることができました。アステラス製薬のHPでは、製剤技術研究職についてとても丁寧に説明がされていますが、HPだけでは知ることができなかった実際の雰囲気や仕事の流れを学ぶことができ、アステラス製薬に、そして製剤技術研究職により魅力を感じるようになりました。また、社員さんとお話できる機会も多く、疑問に思っていたことをしっかりと聞くことができました。若手社員の方から部長さんまでとてもお話しやすい方が多く、質問にも丁寧に答えてくださるので、積極的に質問すると良いと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(交通費は支給)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
製薬業界への就職を決意しました。以前から製薬業界で働きたいという思いがあったことに加え、アステラス製薬をはじめ、様々な製薬企業のインターンシップに参加し、世界中の人々の健康に貢献できる仕事に大きなやりがいを感じられたことも理由の一つです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アステラス製薬を志望する学生はもちろん、製薬業界を志望する学生にオススメです。1日という短い時間で製薬業界、そして製薬企業における研究職の仕事について深く学ぶことができ、進路選択の上でとても参考になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考はエントリーシートとWEBテストのみであるので、しっかりと企業研究をしたうえで応募理由を書くことが重要だと思います。WEBテストは一般的なものでしたが、2月という遅い時期の開催であるため、夏や秋のインターンシップなどでWEBテストを経験してある程度慣れておくと良いと思います。また、インターンシップでは社員さんとお話する機会がたくさんあるため、いくつか質問を準備して参加すると良いと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>MR職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、自己分析や将来の夢を軸に、製薬業界に興味があり、将来はMRとして働きたいと考えていました。しかし、身近にMRの方がおらず、自分の抱いているイメージと実際にズレが生じていないか、直接学びたいと考えていたため応募しました。また、せっかく学ぶなら国内上位の大手企業で学びたかったためアステラス製薬を選択しました。企業や業界については、自分で調べるよりも直接働かれている方や企業の説明により吸収した方が、よりナマの声を取り入れることができると感じていたため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
現状、自分が思うMRとはどのようなものなのか。またここの企業のカラーはどのようなものであると思っているのか。実際に話を伺う前に自分の考えを大方まとめていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、適性検査、<span class="hide_box_4">グループセッションの3つの工程がインターンシップ参加のための参考として存在します。<br>
エントリーシートはインターンシップ用の王道の質問が多かったです。グループセッションは、他社とは少し異なるテーマで、文字情報に加え、数値のデータも読み取りつつ行うものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
製薬業界とはどのようなものなのか。医療用医薬品と一般用医薬品、先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)のそれぞれの違い。また、その中でアステラス製薬はどこの分野に力を入れているのか。など、サマーのインターンシップだったということもあり、アステラス製薬のことだけでなく、製薬業界とはという基本的なことから教えてくださいました。また、実際にMRの方はどう行ったことを仕事としていて、アステラス製薬のMRさんはどのような分野で、どのように活躍されているのかなど、詳細に伺うことができました。具体的に薬品についても少し学び、グループ分けした中グループで一人のMRさんを演じ、実際のMRさんのように擬似的に活動をする、ロールプレイングも行いました。いただいた製薬の情報をもとに、如何にして先生から患者さんのお話を引き出し、自分たちが少しでもお役に立てる状況がないか考える。また、どのような関わり方をしたらより先生からお話を引き出せるかなど、グループごとに検討をし、実践しました。先生役は実際にMR経験のある人事の方でしたので、的確なフィードバックも随時いただくことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私はそもそもMRとは何かということ自体が少し曖昧な状態でしたが、薬学部の方々と一緒に考え一緒に学ぶことができるくらいまで知識をつけることができました。将来自分がもしMRになれるならどのように活躍できるかなど、少し自分に当てはめての想像をすることもできるようになりました。人事の方は真摯に向き合ってくださるので、少しでも疑問点があるときは随時伺ったら、想像以上の回答をくださいました。MRさんと病院の先生という彼らしか分かり得ない関わり方を少し身近に感じることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
その後も、製薬業界を目指し続けていました。文系から製薬業界を目指す人が周りにはいなかったため、志望業界、志望職種を一つに絞ってしまうのは不安があったため、類似業界も併願しました。最終的に、外資のMRになる予定です。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
製薬業界に興味がある人。協調性のある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私自身が文系の学部生でしたので同じ境遇の方々へ特にメッセージを送りたいと思います。自己分析や将来の夢なも検討した上で、製薬業界を目指すのはとてもありだと思います!製薬業界の周りの志望者には、薬学部の方々や院生の方々が多い業界です。なんなら、製薬業界しか受けないし、落ちても薬剤師の道を持っている薬学部の方々なんてとても強いように感じます。しかし、文系の方は文系の方の自信を持って堂々と戦えば全然勝てると思います。自分たちが強みとしていることを前面に押し出し、院生や薬学部生の年上の方にも適度に頼って、学ばせていただく姿勢があったら、ガンガン勝ち上がっていけると思います。身の回りで、一緒に戦う仲間は少ないかもしれないけど負けずにがんばってください!!!</span></p>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2016卒,12月,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月1月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考が始まったすぐに文系学部の私は、メーカーの営業や企画系のインターンシップに何社か応募しました。ちなみにその時の自分が企業選びの際に大切にしていた軸が「誰かの幸せに貢献できる仕事である」ということ。ですので、いろいろとインターンシップを検索しているときに、”医療・福祉・製薬”というワードも自分の中でヒットしました。ですが、理系優遇ばかり・・・。さらに検索をしぼってみていたところ「MRは文系の学部生でも就職できる!」という情報を目にしてインターンに参加したいと思いました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
理系のイメージが強い製薬会社のインターンシップの選考で何をきかれるのか想像もできなかったので、志望動機のようなものはきちんと話せるように準備はしていきました。そのほかは特に何も準備はしていません。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は部屋に8名の学生と2名の社員さん。そのあと2つのグループに分かれて座るように指示があり、<span class="hide_box_4">グループディスカッションのテーマが発表されました。複数の商品のデータが乗っている資料が配られ、1名の顧客のペルソナの情報も配られました。そして、その顧客のニーズを読み取り、どの商品を提案するのが一番良いかディスカッションをするという内容のものでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、主に①製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする②データを読み込んで営業するスキルを高める③ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をするという三つの目的があったように思います。まずは一つ目の「製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする」に関してですが、本物のお医者さんや自社のめちゃくちゃ売り上げているMRの方をインターンシップのゲストとしてお呼びしてお話を聞く機会がたくさん設けられていました。また年収や福利厚生の部分もかなり踏み込んで教えていただきました。二つ目の「データを読み込んで営業するスキルを高める」に関してですが、5日間とにかくたくさんの資料が配られます。そして個人ワークの時間もかなり比重として大きかったです。そのデータを読み込んで根拠を付けて営業をする。実際にお医者様に薬を提案をするロープレもインターンの中にありました。最後に三つ目の「ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をする」ですが、個人ワークのあとには必ずグループワークがありました。そこで活躍していたのはやっぱり薬学部の学生ですね。自分のもともと知っている内容なんかをフル活用してディスカッションに参加してくるのでとても手ごわく感じていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私がこのインターンシップで得たものは「自分に不利な環境でも論理だてて最後まで議論に参加する粘り強さをもつこと」です。先述のとおり、薬学部の生徒もかなり多く、もちろん理系の生徒の方が文系よりも私のチームでは多かったです。また女性より男性の方が多く、その面でも少し自分は心細いフィールドではありました。議論のテーマが薬に関連することがほとんどであり、資料の内容も読んでもよくわからないことばかり。そのなかで事前知識のある学生が議論の場をしきってしまうのでかなり発言することが難しかったです。途中で来なくなってしまった学生もいました。それでも最後までやり切ったことが一番成長できたと感じるポイントでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
報酬といえるかわかりませんが、毎日のおひるごはん(叙々苑のお弁当が出たりかなり豪華)と宿泊先の手配はすべて会社もちでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今回のインターンを通して、自分はMRには向いていないとシンプルに思いました。今あるデータの中でいろいろと論理を組み立てて提案をするという営業スタイルがあまりおもしろいと自分は感じられなかったからです。今はメーカーの企画業務に関心があってその関係のお仕事をしています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・論理力に自信があり、それを武器にお仕事がしたいと思っている人<br>
・文系だけど、理系の人と混ざって医療系の仕事に就きたいと思っている人<br>
・チャレンジ精神が旺盛でタフな人<br>
・とにかく優秀な学生と出会って自分の就活の力を試してみたいと思っている人
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは企業のすべてがわかるものではありません。ですが、かなり企業の中に入り込めるので自分で企業の雰囲気や人事の人柄を感じることができます。学生という肩書を自分の強みとして自信をもってぜひいろんな企業の中を覗きにいってみてほしいと思います。もちろんその先の選考につながっていることもあるけれど、私はあまり打算的な考えという溶離はシンプルに関心のある企業にとりあえずインターンに行っていました。自分らしく楽しく働ける会社を探してみてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
',
'permalink' => 'test-intern-report-astellas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1601',
'title' => 'スターツCAMのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'スターツCAM、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report.PNG" alt="スターツCAM" class="break-img" />
<h2>スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>スターツCAM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2016年11月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動に不安があったため、少しでも有利に就職活動を進めるため。<br>
不動産の業種と営業の職種に興味があったのでインターンシップに参加しました。<br>
営業の職種は成績を残せなかったら首になったり、給与が少なく退職する人が多いイメージがあったので、
入社する前に職業体験をすることができ、営業の楽しさ、厳しさを知ることができました。<br>
また、業種の風土や会社の雰囲気を知ることができ良かったです。<br>
また、たくさんの社員の方から話を聞けました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が沢山ある会社だったので会社の事業内容を勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接内容としては人となりを知るための質問が多かったと思います。<br>
学生時代頑張ったことや、<span class="hide_box_4">自己PR、長所、短所など。<br>
和やかな雰囲気で面接をすることができたのと、社員の方が非常に爽やかで親切な方だったので、
入社したいと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
基本的に営業職なので、外に出てお客様回りをしました。<br>
土地活用の営業です。<br>
社員の方々の後ろをついて回り、営業のいろはを教えて頂きました。<br>
土地をご所有しているお客様に対して不動産や相続税、所得税、固定資産税などのお悩みを聞き、その解決策としてアパート、マンション、テナントビルや保育園などの建築の提案をしました。<br>
飛び込みの営業なので、お客様に訪問をしても拒絶されるともかなり多かったです。<br>
辛いことのほうが多そうですが、アパートの契約は安くても何千万円もの契約になるので、達成感はものすごいだろうなと思いました。<br>
<br>
訪問したお客様は相続税、固定資産税、所得税などの税金で非常にお困りの様子でした。お客様は億単位の借金を背負うことになりますから、建築しても入居があるのか、10年後どのくらい賃料は下落するのか不安に思っていました。
そこで市場調査を行い、提案していた地域ではファミリーの間取りが人気があり、長期間の入居が見込めるという提案を行いました。
お客様は相続税も節税できて、これで資産を子供たちに引き継ぐことができるとものすごく喜んでくださりました。<br>
税金や不動産の話なので専門的な知識がないとできないので入社してからも勉強が必要だと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の仕事の雰囲気を知ることができたので入社する前にそれを知ることができて良かったです。<br>
やりがいがありそうだと感じた一方、自分にもこの仕事が務まるのか少し不安になりました。<br>
ただ、外回りは楽しかったということと、不動産は取引価格が高額なので、大きなお金を動かしてみたいと
不動産業界のやりがいを感じることができました。<br>
また、税金の対策にもなることがわかり、お客様にもものすごく感謝される仕事なので、感謝される仕事がやりたいという気持ちが芽生えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを受けたスターツグループに入社することになりました。<br>
インターンシップを通して仕事のやりがい、厳しさや楽しさを学ぶことができました。<br>
また、社員の方々も非常に優しく、社員のを大切にする会社だと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
営業をやりたいという学生にはオススメです。<br>
個人宅に完全なる突撃訪問をするのでザ・営業といった感じです。<br>
営業の大変さ、やりがいや楽しさを入社する前に体験することができます。<br>
良い意味で大変さがわかるようなインターンシップになっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは入社する前に職業体験ができるので、入社してこの会社は合わないかったといった、失敗が少なくなると思います。<br>
会社の風土も知ることができるので、自身が納得して入社できると思います。<br>
ただ、入社したい会社なら、業界のこと、会社のことなどはしっかり勉強してから参加したほうが良いと思います。<br>
また、先輩社員の生の声が聞くことができ、社員でないとわからないような話もしてもらえます。是非インターンシップに参加することをお勧めします。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-starts-cam'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr68266e7faa9d4-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68266e7faa9d4-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68266e7faa9d4-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68266e7faa9d4-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[357ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [357ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1609',
'title' => 'テクノクオーツのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノクオーツ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツ" class="break-img" />
<h2>テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>テクノクオーツ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の6月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
「就職ガイダンス2017in新宿」(※2017年夏頃)<br>
うろ覚えですが、上記のようなテーマでハローワークが企業説明会を開催しました。そこへ参加した私は、真っ先にテクノクオーツ(株)の説明を受けに行きました。その説明を受けて興味が沸いてきたので、後日インターンシップ(職場体験)をさせて貰うことに決めました。それがインターンシップに参加した理由(きっかけ)になります。<br>
蛇足ですが、就職ガイダンス(会場)には数十社参加しておりUターン就職を希望される生徒を優遇するようなムードが漂っていました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
身嗜みです。<br>
理由は第一印象の為。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES(エントリーシート)で聞かれたことは、氏名、年齢、住所、学歴、資格についてでした。
面接の内容は、<span class="hide_box_4">大学の授業(具体的にどんなことやってるか)、サークル活動、バイト、卒業研究、一人暮らし、趣味について問われました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容は、ありません。なぜできなかったかといいますと、その会社へ入社していない人が仮に体験して怪我をした場合→労災になるからです。だそうです。そういう理由で体験はできませんでした。大きい企業なので、無理に体験や作業はやらせないでしょう。いろんな行程を体験してみて普通に楽しくみれたし、感動する場面もありましたし、技術の凄さに驚いたりもしました。大手企業だけあって、製造の凄さに魅了されました。マシンを動かす人、プログラムを組む人、図面をかく作図の人、製品を洗う洗浄の人、製品を磨く人、機械のメンテナンスをする人、外注様と交渉したりする人、会議をする人、検査をする人、梱包作業をする人、高温のバーナーで焼き仕上げをする人、色んな部署、部門がありました。それぞれの行程があってなりたっているんだなとわかりました。大企業だけあって、社員数も500名以上います。それだけ雇えるということは会社のちから、組織のちからが非常に大きく素晴らしいことがわかります。ジーエルサイエンスという会社の子会社にあたるそうですが、数年前から今年までずっと売り上げを伸ばしています。実績を積んでいます。中国に徐々に進出、拡大しています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、会社の雰囲気、社内で働く人の様子や表情、つくっている様子と過程、製品を生でみることができる、説明会で受けた会社の説明があっているかいないかの確認などです。<br>
成長できた点は、挨拶(おはようございます、こんにちは、よろしくお願いします、ありがとうございました、失礼します)、お辞儀、礼儀(目上、上下関係)、言葉づかい、聞く姿勢や態度などです。<br>
ビジネスで人と合うことは、なにかと成長させられます。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に<br>
「興味のある仕事」<br>
興味のある仕事は当時この会社だけでした。<br>
会社の中の仕事に視点を持っていくとすれば、マシンで削ったり加工したりするのは興味ありました。<br>
(NCフライス盤、平面研削盤など)<br>
「就職予定の仕事」<br>
他に就職予定の会社や仕事はありませんでした。<br>
テクノクオーツ(株)が第一希望でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、実際に現場を見てから会社に入社したい人(学生)、どんな人がいてどんな雰囲気で働いているかある程度みてから入りたい人(学生)にオススメです。<br>
事前に会社の紹介や会社見学をできるので少しでも内部や中身をみれる点がよい会社だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この会社は雇用保険、健康保険、労働災害、厚生年金の保険完備がしっかりしています。働く身としてはかなり安心です。厚生年金なんかは会社が半分負担します。本当に保険完備は充実しています。<br>
インターンシップのアドバイスとは少しそれましたが、この会社は製造業です。工業系や専門学校を卒業された方は比較的入りやすいと思います。入る前に工場のなかをみれる(見学できる)のでそこの点に関してはgoodだと考えます。大卒者は製造を管理する生産技術という課があるので大卒で損することはない入り方ができます。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-techno-q'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1608',
'title' => '阪和興業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '阪和興業、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">阪和興業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業" class="break-img" />
<h2>阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>阪和興業株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td> HKインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の中で営業職を希望していて、1番商売に力を入れている商社営業に魅力を感じました。
その中でも、一人あたりの売上、経常利益が全商社でトップの阪和興業を知り、
実際にそのような人が働いて、商社について理解を深めたいと感じて、参加を検討した。
ワンディの選考会に参加し、実際の社員の人達を見て、話して、とてもかっこいいと感じました。
特に営業皆さんが商売に熱く、自分のスタイルを確立されており、ぜひインターンに参加したいと熱望した。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究
→実際に商社がどのような仕事をしているかを簡単にまとめて参加。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
→自己PR、就活についての考え方、<span class="hide_box_4">大学時代に最も力を入れたこと、長所と短所<br>
面接<br>
→参加希望理由、自己PR、商社とういう仕事について知っていること、最近読んだ新聞やニュース
全体を通して特別な質問は少なく、基本的なものが中心でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターン初日はオリエンテーションで、商社の仕事内容、阪和興業の強み、社会人のマナー、決算書の見方を学びました。<br>
主には商社は「BtoB」の商売を行い、流通のトータルサポートと新たな商売の提案等を行うこと、そして阪和興業は独立系商社として、仕入れ先の選択肢が自由な為、
自分で考えて商売を行える環境が整っているとのことでした。2日目からは非鉄、特殊鋼部の体験に参加し、アルミ関係のリサイクル等を行っている事業部で、普段私たちが飲んでいるアルミ缶等をまとめたかたまりを輸出するものを実際に見て、グローバル事業の仕組みを学んだ。<br>
次に木材部に訪問し、建物等で使用される木材の流通の流れと、用途について学んだ。総合商社だからこそ幅広い分野に挑戦できる環境が整っていることを知りました。<br>
そしてインターンの後半にメインの事業である鉄鋼部を見学、阪和流通センターという工場を見学し、鉄の大きさ、加工のすごさ等を体験。<br>
今までの人生の中で、鉄がどのように作られているか詳しく知らなかった分、参加者は全員興味深々であった。
全体を通して現場の見学が多く、商社のインターンシップとは思えないほど、密な内容となった。
もちろん2週間の中で、現場研修後に社内会議に参加することもでき、全体の商売内容、スケジュール感を勉強することが出来た。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの中で、学生と社会人の考え方の違いについて一番考えさせられたことが1番大きかったです。<br>
今まで大学生活で自由な生活をしていましたが、実際に仕事をしている人達は、自分の仕事に責任を持ち、
会社の利益に貢献しています。実際に社会人は報酬を頂き、その分会社の為に働いていかなければなりません。<br>
学生気分で入社すると非常に困るだろうと思い、それ以降日々のニュースや新聞に注意するようになり、
社会人像をイメージすることが出来た貴重な体験であったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費、食事等
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加して、阪和興業への入社意欲が非常に高まりました。
また商社業界を中心にエントリーするようになりました。<br>
やはり自分の営業力で会社の利益に貢献する商社マンはかっこいいと思いました。
実際に自分の性格やこれまでの人生を振り返ると、
話好きな点や積極性に自信があった為、向いていると考えました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
商社を希望する方にはぜひ参加して頂きたいインターンシップです。
特に阪和興業のインターンシップは現場研修が多く、どのようなものを扱っているかなど、
まさに百聞は一見にしかず、他の商社のインターンシップより貴重な経験が出来ます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは任意の参加となりますが、大学生と社会人では考え方が違いを体験することが出来ます。
私自身もインターンシップに参加してからは、学生気分を抜け出し、僅かですが社会について勉強するきっかけとなりました。<br>
もちろん、希望の会社のインターンシップに行くことが大事ですが、
社会人としてのマナーや気持ちを感じてもらうだけでも十分参加する意義があります。<br>
今後就職活動を控えている皆様には、ぜひともインターンシップには参加して頂きたいと私は思います。
ンターンシップに参加したことで自信に満ち溢れています。自信をつけるには会社についてパンフレットでもいいので熟読したり、外部のイベントに積極的に自分から参加する姿勢が重要です。これを繰り返し行うことで数をこなせばそれが自信に変わっていき、自分の心にも余裕が生まれます。頑張ってください。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-hanwa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1607',
'title' => 'アマゾンジャパンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アマゾンジャパン、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパン" class="break-img" />
<h2>アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アマゾンジャパン合同会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
① 外資系企業の雰囲気を肌で感じてみたかったから。日系企業に比べ、外資系ときくと「結果至上主義」のイメージがあり、実際にそうなのかや社内の雰囲気も感じたいと思ったから。<br>
②最近世間を賑わせている企業の一つであり、日本だけでなく世界に対しても大きな影響力を持つ企業が、普段からどのようなことを考え、どのようなモットーをもち、どのようなビジョンを描いて今までビジネスをしてきたのかをインターンを通して学びたいと思ったから。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESがあったので、ESの内容をしっかりと考えました。複数のインターンシップに応募していたので、日程がダブルブッキングしないように管理しました。あとは、アマゾンについて、どのように始まった会社なのかや日本でどのようなビジネスをしているのかを調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESのみで、インターンシップに参加するための面接はありませんでした。ESは、<span class="hide_box_4">アマゾンのインターンシップに参加したい理由、人生の中で最も成功した経験と最も失敗した経験、というテーマでした。文字数も300文字と500文字でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは2日間の日程でした。2日間通して、同じメンバーで5-6人1組の班を組み、活動するというのがメインでした。具体的なタイムスケジュールは、1日目の午前中に、班内で自己紹介をし、アマゾン全体についてやビジネスモデルなどについてプレゼンテーションを社員の方から聞きました。そして、そのプレゼンテーションの最後に、残りの時間で取り組むテーマが与えられ、その後の時間はそのテーマについて班で話し合うというものでした。他の企業だと、架空の課題を取り上げて、グループワークというものばかりでしたが、アマゾンの場合は、その当時実際に抱えられていた問題を、その部署の方が実際に来られて説明してくださり、それをどのように解決できるかを考えるというリアルなテーマでした。架空ではなく、リアルな問題だったため、班内でも様々な意見を真剣にかわすことができたと思います。2日間を通して、そのテーマについてグループワークすること、そして、2日目の終わりに各グループから全グループとその問題を抱えていらっしゃる部署の方々に対してプレゼンテーションをするというものでした。実際にその部署の方々がいいと思ったグループに対してはプレゼンテーション後に具体的な話を聞きに行かれてる姿も拝見しました。また、グループワーク中に、各グループごとに呼ばれ、1次面接が行われました。1日目の午前中に「このインターンシップ中に、グループ面接を行います」という発表があり、全然準備していなかったので、「これが外資系か」という感じで、ある意味いい経験でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して、得たものは、社会人としてぶつかるであろう、自社の問題に対して他のメンバーと協力して期日までに解決策を出すという経験ができたことです。グループの中でなかなか画期的なアイディアが出ず、もどかしい思いもしましたが、それでもなんとか人に発信できる形にするということの難しさと大切さを両方学べたと思います。そして、このインターンシップの後から、アマゾンのサービスを利用する際には、課題で取り組んだサービスについても自然とアンテナを張るようになり、社会のニュースになるアマゾンについてより理解できたので、ニュースに対しても自分なりの意見を持って読む、情報を集めることができるようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後に、アマゾンジャパンに対する興味はあまりありませんでした。もともと、アマゾンジャパンに興味があったというより、成長著しい企業のインターンシップに参加したいと考えていたためです。インターンシップ後にも、興味が芽生えなかった理由としては、新卒入社されて働かれてる社員の方々で、生き生きした印象の方がいなかったことです。黙々とまじめに仕事をされる方なのかなという印象を受けたのですが、若々しさをあまり感じなかったので、自分とは少し合わないかなと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アマゾンジャパンに興味ある方は参加するべきだと思います。外資系のため、面接や内々定もかなり早い段階で出ると思うので、志望している方は、参加しない手はないと思います。また、普段からニュースに対してアンテナを張っているような学生もホットなトピックをテーマにするインターンシップだと思うので、とても楽しく感じられると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは3年の夏が勝負だと思います。日系、外資系関わらず参加できるのであれば、参加した方がいいと思います。外資系ときくと「バリバリ」「体育会系」というイメージがありましたが、全てがそうではないと肌で感じることができました。また、社会でニュースになるような企業のインターンシップに参加できれば、その後のニュースに対する見方も普通の学生と比べて、深く考察できるようになると思います。なので、できるだけ多くの業界、企業のインターンに参加するべきだと思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-amazon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1606',
'title' => 'ダイドードリンコのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ダイドードリンコ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコ" class="break-img" />
<h2>ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ダイドードリンコ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学年3生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>マーケティング</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと自分の生活に結びついている食品業界や飲食業界に関心があり、自分が関西出身だったので関西でインターンが5日間程度できるメーカーを探しているとヒットしました。自分の最寄りの駅においてある自動販売機のメーカーもダイドードリンコだったのでこれも縁があるのかなと思ってインターンのESを書きました。企画や営業はイメージがわいたのですが、マーケティングという職種のインターンはあまりなかったのでそれも魅力的でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESでは「なぜインターンに参加したいと思ったか」「学生時代力を入れて頑張ってきたもの」「自分の強み」という基本的な質問を<span class="hide_box_4">エントリーフォームに書き入れて提出するだけでした。そのあとの面接は特になく、合否が決まりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験した内容としては①自己分析ワーク②業界について知るワーク③グループワーク・プレゼンの3本立てでした。自己分析や業界について知るワークはどこの会社でもよくやっているかもしれないのですが、特に印象的だったのは、かなりワークシートの精度が高く頭をよく使いながら理論立てて自分を分析するものであったことです。また業界について知るワークもほかの飲料会社との違いや自社の特徴、商品の説明、これから目指していきたい会社の方向性などをかなり細かく教えていただきました。それを経てからのグループディスカッションでは、そこに集められた学生20名を5名1グループにして、「自分たちのオリジナルの自動販売機を考える」というもの。ターゲット層の選定とそれに合わせた商品の選定から商品の配置やどこにその自動販売機を設置するかまで自分たちで考えて提案しないといけなかったのでかなり議論を重ねました。チームによっては会社を出た後もカフェで話し合いをしたりかなり作りこんでいるところもありました。最終日には社内の方がたくさんいらっしゃる前でプレゼンをして、フィードバックをいただきました。インターンの間自社のコーヒーやお茶を無料で提供してくれました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分にはまったくなかったマーケティングの視点が身についたことですね。また、一人一台パソコンを支給され、パワーポイントを作成してプレゼンをしないといけなかったのでプレゼン能力もかなり鍛えられたと思います。締め切りも5日間の中で何度か設定されていたので、ディスカッションの中で案がつぶれてしまっても提出しないといけないのでなんとか間に合わせる力や、いろいろと質問されたときに答えられるよう自分たちでリサーチをしたりする力も付きました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップが終わり、確かにマーケティング職は刺激的で面白かったのですが、自分はそればかりをやることは自分には向いていないなと感じたので、企画営業職についています。業界はそのまま関心のあった食品・飲料業界につきました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかくディスカッションの力を鍛えたいという思いのある学生、しっかりフィードバックがもらえて目標のために毎日行動を積み重ねる練習がしたい学生におすすめです!マーケティングや人事など様々な部署の先輩にも会えるので会社全体の雰囲気がつかみやすかったです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分があまり関心のなかった業種のものでも行ってみたら意外と面白い、ということもあります。なのでインターンはできるだけいろんな業界や業種のものを受けておくのがおすすめです。本選考になったらなかなかそういうわけにもいかないので・・・。私は大手、ベンチャーかかわらずIT系からメーカーまで幅広くいろんな会社にインターンの時点でチャレンジしていたので本選考に入った時「もう少し他も見とけばよかったかな・・・」という後悔もなく、納得値がかなり高かったです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-dydo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1605',
'title' => '不二家のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '不二家、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">不二家の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家" class="break-img" />
<h2>不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1回生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界に興味があったため。また、インターンの選考が夏からと食品業界の中では早く、面接もあったため、本選考前の良い練習になると思い応募を決めました。1day, 交通費支給で開催されるので学校や研究が忙しい方でも参加しやすいと思います。実際、ESの設問や面接での質問は非常にオーソドックスで、これに答えられるようにしておくとその後のインターン選考、本選考でもあまり困ることがなく、役立ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。練習のつもりでES,面接にも気楽に臨みました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
集団面接では志望動機、ガクチカの2点を端の学生から順番に聞かれ、<span class="hide_box_4">それぞれ少しずつ深堀をされます。(なぜそれをがんばったのか?どれほどの影響を与えられたか?を確認する質問等)ESの設問は以下の通りです。不二家のインターンシップの応募理由を教えてください( 必須 200文字以内)、あなたが今までの学生生活で最も頑張ったことはなんですか?また、その経験を通して学んだことを教えてください。(必須 500文字以内)、所属する部活、研究室・ゼミ、サークルや資格、趣味等をお書きください。(必須 200文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前中に1時間ほどで業界説明、企業説明があります。企業説明はこの後の本選考、座談会等でもほとんど同じ内容です。また、マナーについての簡単な講義があり、お辞儀の仕方等について教わります。(本選考、インターン選考ともに、礼儀正しくふるまえることがある程度重視されているように思いました。意外でしたが、こういう点は年功序列の堅い会社という印象でした。)その後2時間程度かけてGWを行います。テーマはファミリー層、子供、お年寄り等、指定されたターゲット層に向けた新商品案の作成です。不二家の既存のブランドやお菓子を使って案を練ることが求められました。(既存ブランドを守る、大切にするのは不二家の一つの特徴だと思います。)事前にどんな商品があるのか調べておくと、スムーズに会話できたかもしれません。ただ、学生40人程度に対し人事1人しかいないので、GWでの様子をつぶさに評価されていたかは疑問です。本選考まで顔を覚えていてくださるので、GWでアピールするよりも気軽に社員さんに話しかけてみたほうが印象はいいかもしれません。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
同じお菓子メーカーでも会社によって全く雰囲気が異なるので、自分がどのような点に違和感を覚えるのか?逆にどんな点に魅力を感じるのか?という就活の軸が醸成されました。練習のつもりという気軽な気持ちで選考にも参加しましたが、比較対象として様々な会社について知る機会を持つことは、それだけでとても有意義なことでした。GWを通して何か得られたかといわれると疑問が残りますが、とにかく楽しかったです。また、本選考も早めに参加できるので、面接の場和を踏むこともでき、良かったと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費は全額支給されます。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
食品業界、中でも菓子業界での就職が決まっています。このインターンシップや他社インターンシップを通して、しんどいくらいに考え抜いても楽しくいられることが、自分にとっては食に関することなんだと感じ、食品業界への志望度が高まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
インターンや選考の練習をしてみたい方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターン終了後、2月ごろに座談会、3月1日から早期選考がありました。早期選考だとGW前後には内定をもらえるので、不二家を強く志望している場合には参加して損のないインターンシップだと思います。(ただし内定後はかなり拘束されそうな印象でした。)夏、秋、冬に大阪、東京の2都市で開催されており、参加のチャンスは多いです。面接では、志望動機、ガクチカを人並みに練り、また明るくはきはきと話すこと、入室の仕方や挨拶など就活での基本的なマナーができていれば問題ないと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>不二家のインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社不二家</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業企画(総合職)</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと大学でもイベントを企画したりすることが大好きだった私は、自分の知っている商品を取り扱っているメーカーで企画販売などをしてみたいなと思っていました。特にお菓子や食品はかなり生活の中でも自分にとって「幸せ」の象徴のような存在だったので関心が高かったです。そこで、3日間という期間も長すぎずちょうどよく、インターンはエントリーシートだけで選考が決まる不二家のインターンに応募してみることにしました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
初めて地方から東京にいくインターンだったので、宿泊施設を探したり交通手段の予約をしたりしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当時はESのみの選考でした。内容は、<span class="hide_box_4">「なぜ不二家でのインターンを希望するか」「大学時代頑張ったこと」「お菓子のイメージ」「不二家の中でおすすめの商品」という3~4個の質問のみでした。エントリーフォームに書いて送信するだけの簡単な選考でした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
3日間のインターンでは①お菓子業界について知る②自分について知る③工場見学④企画プレゼンの4つの構成に分かれていました。インターンの選考に通っていたのは、各都道府県で有名な国立・私立大学のメンバーが5人。男女比は男:女=2:3でした。また、インターン中は日報のような形で毎日自分の学んだことや気づいたことを提出する決まりがありました。一日目は、主に業界の説明と自己分析ワーク。人事部長の方から直々にご説明をいただき、様々な社員さんとお話しする機会を設けていただきました。お昼ご飯も社員さんと一緒に食べることができたのが印象に残っています。自分がなぜこの業界に関心を抱いたのかも思考整理したり言語化する時間をたくさんもらえたので、選考段階で不明瞭だったものも明確になっていきました。二日目の工場見学では、不二家が作っているチョコレートの工場に見学に行き、実際にチョコレートができるまでの工程を社員さんに詳しく教えていただきました。出来立てのチョコレートの試食もさせていただきました。最終日は「不二家とほかの企業のタイアップ企画を考える」というグループディスカッションがメインで、タイアップ企画を考えた後写真さんへプレゼンを行いフィードバックを行うという流れでした。インターンが終わるまでにチームはかなり仲良くなっていたので、そのあと社員さんと一緒にご飯にいき楽しい時間を過ごしたことを覚えています。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私にとって初めての東京でのインターン。かなり不安も最初は大きかったのですが、様々な大学から集められたメンバーと一緒に議論をしたり、自分がいつも食べているお菓子メーカーの人事部の方とお話しする中で自分の「就活生」としての自信が少しつき社会人への第一歩を踏み出した感覚がとても大きかったです。また、そこで仲良くなったメンバーとはインターン以降の就活時期もたくさん励ましあい支えあえる仲になり、とても素敵な宝物を得られたと感じています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンの後に食品だけでなくより自分の関心を広げて違う業界も見てみようと思い、製薬会社のインターンなども受けてみたのですが、結局食品業界への思いが強まり、今もその職業についています。この不二家のインターンを通して、メーカー営業や企画の面白さを知り、また自分の強みを生かせる場所だと感じたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
とにかく就活を始めたてで自分への理解も業界への理解もまだ不明瞭という就活生にもとてもおすすめです。人事の方も、「不二家に入ってほしいという思いはもちろんあるがそれだけじゃなくてより大きいものを持ち帰ってほしい」と言ってくださっていたので、穏やかな気持ちで自分自身に向き合える期間を過ごせると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界は普段の自分の生活の中でもたくさん目にすることを多いメーカーもたくさんあるので就活生の皆さまも気になりやすい業界かと思います。商品のイメージで会社のイメージも決まってしまいがちですが、それだけではなくて就活生だからこそ、インターン生だからこそ、知れる中の雰囲気や人柄にもしっかりと着目して会社の本質を見極めてもらえたらと思います。あとは”会社に選ばれている立場である”という考えではなく”私もこの会社を見極めるぞ”という気持ちで、前のめりな姿勢でインターンに挑んだ方が自信にあふれた素敵な人に見えますよ。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-fujiya-peko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1604',
'title' => '丸井グループのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '丸井グループ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">丸井グループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループ" class="break-img" />
<h2>丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京外国語大学国際社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
当時の状況としては旅行業界に対して興味をもったいたが全体的に他の業界に対する業界研究などが進んでいなかった。そこでなるべく多くの業界に触れたいと思っていた。また、以前丸井のエポスカードのコールセンターで半年ほどアルバイトをしていた経験があり、その経験を通してエポスカード及び丸井知っており、多少の興味があった。さらに、5日間という長めの期間のインターンシップに参加することでの成長を期待して参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
選考後、参加前の事前課題(エポスカードに対するリサーチ、自己分析診断)</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートのみ<br>
最も成長を実感した経験、<span class="hide_box_4">志望動機 各400文字程度
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
五日間あるインターンシップでは五日間を通してなにか一つの課題に取り組み、その合間合間で説明や座談会が入る形式が多いがこのインターンは全く異なる様式だった。まず、会社説明、事業説明、座談会など会社に対する理解を深めるための時間が他社より圧倒的に長い。日によるが3分の1から半分程度の時間がこれに当てられると考えて間違いない。そしてそれぞれその日に説明を受けた分野またはそれに関連する分野のグループワークを行い、発表をする。発表の後は必ず質疑応答のがあり、学生のみでなく人事からも鋭い質問が投げかけられる。また、グループは6〜8名のグループが4〜5つ程あるが毎日グループが入れ替わる。三日目以外は全てこの形式で行われるが3日目は実店舗に訪問する。いくつかの店舗が受け入れ先に指定されており、距離などに応じて振り分けられる。そこでもいつもどおり半分程度の時間はインプットに当てられるのだがそれ以外の時間ははその店舗及び近隣の百貨店、商業施設を観察してプレゼンをする。最終日には一人一人に対する深いフィードバックと事前課題で行った自己分析診断のフィードバックをもらえる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
いくつものインターンに参加してきたが企業理解を深めさせることにここまで力を入れている企業は初めて出会った。いい部分も悪い部分も隠さず伝えてくれるためギャップの解消ができた。また、5日間の中で毎日2つ程度のグループワークを毎日異なるグループで行うためグループワークの経験をかなり積むことができた。毎回発表後に質疑応答があるのだがその際の社員の方の質問がかなり鋭く、時には厳しくフィードバックをされる。これがいい刺激になりみんなこれを意識しながら取り組んでいたためグループワークの回数が多いだけでなく、かなり質の良い練習になった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
機械・部品関係のメーカー商社<br>
過去の海外経験から認識のギャップをなくしたいと思い、旅行業界を志望していたが就職活動を通してさまざまな業界に触れながら自分に向き合うことで、ギャップそのものについて考えるようになり、特定の分野ではなく幅広いギャップや課題に向き合いたいと思うようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グループワークの経験値を積みたい人。業界に興味がある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
下の高いグループワークをかなりの回数経験できるので正直グループワークの経験値を積みたい、場慣れをしたい人は業界に興味がなくても全員参加して欲しい。実際にこれに参加する前と後でグループワークが圧倒的にやりやすくなった。ただ一つだけ難点を上げると企業説明関係のインプットのパートが多すぎる。たしかにそれがメインなのかもしれないのだが業界にそこまで興味があるわけではない、または一部の分野や事業に興味があって少し見たいだけ、の参加者からすればわりと苦痛かもしれない。実際周りの参加者も座談会などが多すぎることをボヤいていた。しかしそれを差し引いても圧倒的な成長を期待できるインターンなので参加を是非お勧めしたい。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>丸井グループ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>マルイのインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一週間(うち一日休み)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学 理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の一環として小売業またカード事業に興味があったためにその職種でインターンシップを探していた。
そのさなか学生向けのインターンシップ検索サイトにて、このマルイグループのインターンシップを見つけ自分の参加したいと思う案件であったため保留として考えていたところ
たまたま同大学に通う友人からもマルイグループへのインターンシップに参加してみないかと勧誘を受けたためにその友人と二人でマルイグループのインターンシップへ応募
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容の思案。
そいて事前課題としてフィンテック事業に関する予習
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
こちらはESだけの選考でしたが<span class="hide_box_4"><br>
マルイグループのインターンシップを志望する理由とその動機。<br>
またはマルイグループの店舗に行って実際に使ったことがあるのかどうか。<br>
同時にマルイウェブチャネルというネットサイトを使ったことがあるかないか、およびその感想
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
初日ではまずグループ分けをされ班員5名を決定、そして顔合わせ。なおこちらははじめからマルイ側によって決められている。<br>
初日と2日目は主にグループワーク及びその発表。内容は社員から事業についての案内、説明があったのちに課題が出されそれについてグループで考えるというもの。<br>
その課題についてだがカードをどうすれば顧客によりたくさん使っていただけるか。また日本のキャッシュレス化を図るためにはどうすればいいのか。<br>
そしてマルイウェブチャネルというインターネットショッピングのサイトのデザインの考慮を効果を予想したうえでデザイン案の発表である。<br>
以上グループワークを終えて上で終盤は社員の方々からのフィードバックをいただく。<br>
そして3日目には工場見学として物流センターである三郷の工場へと見学会及び現地で働くスタッフの声を聴く。そして実際に質問を投げ掛けて各自就活の糧にする。<br>
その後4日目5日目と実際の店舗にて店舗実習を行う。内容は店舗を見学してたりないと思ったこと、改善の余地があると思われる個所をグループで考えその店舗の店長へとプレゼンテーションの形式で提案を行う。こちらもフィードバック付き。<br>
その後1日の休憩をはさんだ上で最終日は本社にて総じて学んだことについてグループワークとプレゼンテーション。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
なにより糧になったと考えられることは数多くあるグループワークとプレゼンテーションの数々。<br>
これを通して自分たちの考えることをアウトプットして人に伝えることの難しさを知った。<br>
そして自分たちより目上の経験豊富な社員からいただくフィードバックが非常にためになり自らの欠点を知ることができた。<br>
店舗実習に関しても同様、自分の目で見て考えたことを企画、提案を行う難しさ、楽しさを実感することができた。<br>
総じて社会人になる上での自覚を芽生えさせるためにもとても良い経験となった。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通してやはりフィンテック事業、金融業への興味関心は大いに深まった。<br>
と同時に小売業への関心も自分の中で非常に興味深いものとなった。<br>
就職予定としてはこのように小売り×金融業といったビジネスに携わりたいと考えている。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何より自分を高めたいと意欲のある学生。<br>
プレゼンせよグループワークにせよ意欲的に発言を行わないと自らのためにならないからである。<br>
同様にその分野に興味関心が高い人。これはその分野に対する知識がないとそもそもの話に参加できないからである。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
この夏を通していくつかのインターンシップに参加したがこのマルイグループのインターンシップほど成長を実感したインターンシップはほかにはなかった。<br>
そう言い切れるほどに強くお勧めをしたいインターンシップです。<br>
自分で発言、提案、企画、プレゼンを行うことの楽しみを実感することができる最高の機会になること間違いなし。<br>
インターンシップに参加を考えれいる人がいたら是が非でも一度選考をうけてみることをお勧めします。
</span>
</p>
<h2>丸井グループのインターンシップ(2019卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社丸井グループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学総合人間科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ゼミの先輩による紹介というのがきっかけです。<br>
就職活動を進めていく上で様々な業界に触れておくことも大切なのではないかと考え参加しました。<br>
また、この企業のインターンシップはグループワークの練習が出来る場所であるということだったというのも理由のうちの一つとなっております。<br>
特にこの企業だから参加したというわけではないが、就職活動のスタートダッシュとしては悪くないものなのではないかと考えたので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず、選考に面接はありません。そこまで知っておかなくても<span class="hide_box_4">当日の説明で十分に伝えるつもりなのでしょう。<br>
ESでは、まず初日の説明会に参加してどのような印象を持って、なぜインターンシップに参加したいのか聞かれます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まずはグループ全体としての方向性や概要のお話から始まります。初日はこれだけで終わり、その後3日間のプログラムに進むためのエントリーシートを記入することとなります。<br>
そして、エントリーシートが通過した人たちだけで続きのインターンが始まります。基本的にはグループワークがメインで1日に2回ほどグループワークをこなすと考えてください。このとき、丸井グループの様々な会社による説明が入ります。そして、それぞれの会社が抱える課題に対して各グループで検討し発表するというものです。例えば、丸井のネット通販をどのようにしたら若い方に長く使って頂けるかということについてグループで検討しなさいというものです。一つ一つのグループワークは時間が少し短く設定されており、60分で意見をまとめ発表準備まで持っていくことになります。自分の意見を簡潔明瞭に纏める訓練であったと言えます。<br>
また、内定者や社員さんとの懇談会が毎日もうけられており、人事を部屋から出しての話し合いも出来る日があったので社員の率直な意見が聞けました。<br>
因みに抜き打ちの筆記試験がありました。しかし、これはエントリーシート通過後に行うことですから合否に関係しません。気楽に受けてください。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
やはり評判通り、グループワークの進行の仕方です。漠然と話し合ってなんとなくそれらしいものを生み出していくという説得力のないプレゼンしかできていない状態から、論拠に基づいて考えていくためにはどのようにグループワークを展開すべきかを学びました。これはグループワークのみならず、就職活動全般において大切な観点であるように思います。漠然と話すのではなく、なぜそう思うのか、なぜそうしたいのかを説明できるようになることが大切なのだと学びました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費計3000円(統一)
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界です。<br>
インターンシップには元から業界をよく知るために参加していたので特に小売にいこうという風には思っておりません。<br>
人々の日常を広く支えるBtoBで、かつライフラインやインフラ産業にまで広く関わる鉄鋼というものに魅力を感じています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職活動で何をしていいのかわからない学生であったり、グループワークの経験がない学生におすすめです。また、就職活動を全くなにもしていない学生を今まで就活をしてきた学生と同レベルにまで押し上げてくれるので、就職活動初心者におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここのインターンシップでは積極的に発言していきましょう。積極的であればあるほど好印象になるといった印象を受けました。現に、休憩時間などに積極的に話しかけて貰えるようになります。<br>
インターンシップ全般に関しては、様々な業界の説明を受けてみてください。私もはじめは生命保険に絞っていましたが、話を聞いていくうちに鉄鋼業界を志望するようになりました。各企業の魅力というのは、やはりネットでは伝わりきりません。是非業種を絞らずにインターンシップに参加してみてください。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-0101maruigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1603',
'title' => 'アイリスオーヤマのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイリスオーヤマ、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマ" class="break-img" />
<h2>アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイリスオーヤマ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年12月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は学校に推薦枠が届いていたからです。昨年はわかりませんが、今年は学校に推薦枠が届いており、一度お話を聞きたいと思ったのが理由です。学校に推薦枠があるということで、インターンシップにも同時に参加しているとかなり有利に働いて会社の内部事情を詳しく知れると思い今回は参加しました。また、仙台で就職しようと考えていたので地元に愛されていて、大手企業というとアイリスオーヤマという名前が思い浮かびました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特にエントリーシートや面接を通しての選抜はありませんでした。誰でも歓迎という感じの会社で興味を持った人は一度来てくださいという雰囲気の会社でした。ただ、<span class="hide_box_4">席が限られているので、早く予約を取らないと埋まってしまいます。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
体験かはわかりませんが、まず会場に着くと席が多数用意されてあり、そこに座るというところから始まりました。正方形の形で学校で給食を食べる感じだと思っていただければわかると思います。そして、数分後企業の人事部の方が会社情報、拠点など自社にまつわる内容を丁寧に説明してくださいました。人事部の方が30分程度話した後グループで会社の製品を何個か当ててみようというクイズ形式の課題がありました。グループのメンバーは全く知らない人でその人たちと30分程度話し合って製品を分かる範囲で考えました。私は炊飯器や照明器具などアイリスオーヤマの一般的な商品しかわかりませんでしたが、隣の男の子はグループを率先するような形でどんどんと製品名を言っていてすごい人だなと思いました。とにかく私のグループのメンバーはひらめきが早い人、頭が柔軟な人が多かったです。その他にも、もう一つの活動として会社に対して求めるもの、企業理念など個人の考えをメンバーと共有する内容もありました。皆さんは意見が分かれていましたが、一番多かったのは目標となる同僚がいることという価値観が多く、皆も賛同していました。また、あった当初も皆気さくな人ですぐに馴染めました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社に対する熱意、情報量が増したと思います。私の場合、何も企業研究などせずにインターンシップに参加したので不安でしたが、人事部の方が丁寧に会社概要について説明してくださったのですぐに情報をキャッチ出来ました。また、会社情報だけでなく、同僚の日々の日課、プライベートについても少し聞けてこれから就職をしたらどんな生活が待ち受けているのか楽しみになって来ました。皆さんは仕事はしっかりして、休日は旅行に行ったり、休んだりする人が多いそうです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今のところ大手企業に絞って就職活動を進めております。その中でも電化製品を扱っている企業に興味があり、これからさらに企業研究を進めていくつもりです。その理由は日本の電化製品は世界中で信頼されていて、製造本数をたくさん求められているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
興味があり、企業研究が熱心な人にオススメです。基本的に企業研究をして来たかしてこなかったについてはそこまで厳しくありませんでした。それよりもまずは参加して会社を知るという要素が大きかったです。一度行ってみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは一言で言うと宝探しだと思います。興味のない企業であっても参加してみると案外その社風、仕事内容に惹かれて入社を決めると言う人も少なくありません。また、一度でも行かないとその会社の特徴が掴めません。ホームページを見ればいいじゃないかと言う意見もあると思いますが、インターンシップではホームページ上ではわからない内容まで詳しく説明してくれます。説明を聞いて会うと思えばエントリーすればいいですし、合わないと思えば別の企業を探せばいいだけの話です。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-irisohyama'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1602',
'title' => 'アステラス製薬のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG" alt="アステラス製薬" class="break-img" />
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>製剤技術研究職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
以前から製薬企業で働きたいという夢があり、国内大手の製薬企業であり、研究開発に強みを持つアステラス製薬に興味があったため、参加しました。また、職種は異なるものの、同じ大学の先輩が入社しており、とても働きやすい会社であると伺ったため、研究所を訪れて社員の皆様とお話をすることで実際の雰囲気を知りたいと考えたことも参加を決めた理由の一つです。さらに、1日という短い期間で参加することができることも決断を後押ししました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業のHPなどを拝見し、企業の強みや今後の方針を学ぶとともに、疑問に思ったことをピックアップし、インターンシップの際にする質問の準備をしておきました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は応募理由のみであるため、<span class="hide_box_4">しっかりと企業研究を行うことが大切です。また、言語・非言語、そして性格検査を含むWEBテストがあり、エントリーシートとWEBテストの総合判断により、2週間ほどで結果が通知されます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、最寄駅からバスで研究所に移動した後、まずスライドによる講義形式で企業説明・職種説明を受けました。説明は全体で行われ、参加学生は30人ほどだったと思います。その後、食堂で社員の皆様と昼食をご一緒しました。午後は、4人ほどのグループに分かれ、研究所を社員さんに案内していただきました。研究所見学では、実験機器などを実際の研究事例を挙げながら説明してくださり、仕事内容について詳しく知ることができました。90分ほどの研究所見学でしたが、質問できる時間も十分にあり、職種理解が深められると思います。また、最後に行われた座談会では2名の社員さんがグループについてくださり、気軽な雰囲気で質問をすることができました。昼食や研究所見学、そして座談会の際など、多くの社員の方々とお話しする機会があるので、積極的に質問し、企業理解・職種理解を深められるスケジュールになっていると思います。また、選考には関係していないという説明も受けるため、そういったことを気にすることなく質問ができると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したことで、職種理解を深めることができました。アステラス製薬のHPでは、製剤技術研究職についてとても丁寧に説明がされていますが、HPだけでは知ることができなかった実際の雰囲気や仕事の流れを学ぶことができ、アステラス製薬に、そして製剤技術研究職により魅力を感じるようになりました。また、社員さんとお話できる機会も多く、疑問に思っていたことをしっかりと聞くことができました。若手社員の方から部長さんまでとてもお話しやすい方が多く、質問にも丁寧に答えてくださるので、積極的に質問すると良いと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(交通費は支給)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
製薬業界への就職を決意しました。以前から製薬業界で働きたいという思いがあったことに加え、アステラス製薬をはじめ、様々な製薬企業のインターンシップに参加し、世界中の人々の健康に貢献できる仕事に大きなやりがいを感じられたことも理由の一つです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アステラス製薬を志望する学生はもちろん、製薬業界を志望する学生にオススメです。1日という短い時間で製薬業界、そして製薬企業における研究職の仕事について深く学ぶことができ、進路選択の上でとても参考になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考はエントリーシートとWEBテストのみであるので、しっかりと企業研究をしたうえで応募理由を書くことが重要だと思います。WEBテストは一般的なものでしたが、2月という遅い時期の開催であるため、夏や秋のインターンシップなどでWEBテストを経験してある程度慣れておくと良いと思います。また、インターンシップでは社員さんとお話する機会がたくさんあるため、いくつか質問を準備して参加すると良いと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>MR職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学、法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は、自己分析や将来の夢を軸に、製薬業界に興味があり、将来はMRとして働きたいと考えていました。しかし、身近にMRの方がおらず、自分の抱いているイメージと実際にズレが生じていないか、直接学びたいと考えていたため応募しました。また、せっかく学ぶなら国内上位の大手企業で学びたかったためアステラス製薬を選択しました。企業や業界については、自分で調べるよりも直接働かれている方や企業の説明により吸収した方が、よりナマの声を取り入れることができると感じていたため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
現状、自分が思うMRとはどのようなものなのか。またここの企業のカラーはどのようなものであると思っているのか。実際に話を伺う前に自分の考えを大方まとめていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、適性検査、<span class="hide_box_4">グループセッションの3つの工程がインターンシップ参加のための参考として存在します。<br>
エントリーシートはインターンシップ用の王道の質問が多かったです。グループセッションは、他社とは少し異なるテーマで、文字情報に加え、数値のデータも読み取りつつ行うものでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
製薬業界とはどのようなものなのか。医療用医薬品と一般用医薬品、先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)のそれぞれの違い。また、その中でアステラス製薬はどこの分野に力を入れているのか。など、サマーのインターンシップだったということもあり、アステラス製薬のことだけでなく、製薬業界とはという基本的なことから教えてくださいました。また、実際にMRの方はどう行ったことを仕事としていて、アステラス製薬のMRさんはどのような分野で、どのように活躍されているのかなど、詳細に伺うことができました。具体的に薬品についても少し学び、グループ分けした中グループで一人のMRさんを演じ、実際のMRさんのように擬似的に活動をする、ロールプレイングも行いました。いただいた製薬の情報をもとに、如何にして先生から患者さんのお話を引き出し、自分たちが少しでもお役に立てる状況がないか考える。また、どのような関わり方をしたらより先生からお話を引き出せるかなど、グループごとに検討をし、実践しました。先生役は実際にMR経験のある人事の方でしたので、的確なフィードバックも随時いただくことができました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私はそもそもMRとは何かということ自体が少し曖昧な状態でしたが、薬学部の方々と一緒に考え一緒に学ぶことができるくらいまで知識をつけることができました。将来自分がもしMRになれるならどのように活躍できるかなど、少し自分に当てはめての想像をすることもできるようになりました。人事の方は真摯に向き合ってくださるので、少しでも疑問点があるときは随時伺ったら、想像以上の回答をくださいました。MRさんと病院の先生という彼らしか分かり得ない関わり方を少し身近に感じることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
その後も、製薬業界を目指し続けていました。文系から製薬業界を目指す人が周りにはいなかったため、志望業界、志望職種を一つに絞ってしまうのは不安があったため、類似業界も併願しました。最終的に、外資のMRになる予定です。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
製薬業界に興味がある人。協調性のある人。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私自身が文系の学部生でしたので同じ境遇の方々へ特にメッセージを送りたいと思います。自己分析や将来の夢なも検討した上で、製薬業界を目指すのはとてもありだと思います!製薬業界の周りの志望者には、薬学部の方々や院生の方々が多い業界です。なんなら、製薬業界しか受けないし、落ちても薬剤師の道を持っている薬学部の方々なんてとても強いように感じます。しかし、文系の方は文系の方の自信を持って堂々と戦えば全然勝てると思います。自分たちが強みとしていることを前面に押し出し、院生や薬学部生の年上の方にも適度に頼って、学ばせていただく姿勢があったら、ガンガン勝ち上がっていけると思います。身の回りで、一緒に戦う仲間は少ないかもしれないけど負けずにがんばってください!!!</span></p>
<h2>アステラス製薬のインターンシップ(2016卒,12月,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アステラス製薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月1月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>MR</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考が始まったすぐに文系学部の私は、メーカーの営業や企画系のインターンシップに何社か応募しました。ちなみにその時の自分が企業選びの際に大切にしていた軸が「誰かの幸せに貢献できる仕事である」ということ。ですので、いろいろとインターンシップを検索しているときに、”医療・福祉・製薬”というワードも自分の中でヒットしました。ですが、理系優遇ばかり・・・。さらに検索をしぼってみていたところ「MRは文系の学部生でも就職できる!」という情報を目にしてインターンに参加したいと思いました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
理系のイメージが強い製薬会社のインターンシップの選考で何をきかれるのか想像もできなかったので、志望動機のようなものはきちんと話せるように準備はしていきました。そのほかは特に何も準備はしていません。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接は部屋に8名の学生と2名の社員さん。そのあと2つのグループに分かれて座るように指示があり、<span class="hide_box_4">グループディスカッションのテーマが発表されました。複数の商品のデータが乗っている資料が配られ、1名の顧客のペルソナの情報も配られました。そして、その顧客のニーズを読み取り、どの商品を提案するのが一番良いかディスカッションをするという内容のものでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、主に①製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする②データを読み込んで営業するスキルを高める③ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をするという三つの目的があったように思います。まずは一つ目の「製薬業界・MRの仕事内容について正しく理解をする」に関してですが、本物のお医者さんや自社のめちゃくちゃ売り上げているMRの方をインターンシップのゲストとしてお呼びしてお話を聞く機会がたくさん設けられていました。また年収や福利厚生の部分もかなり踏み込んで教えていただきました。二つ目の「データを読み込んで営業するスキルを高める」に関してですが、5日間とにかくたくさんの資料が配られます。そして個人ワークの時間もかなり比重として大きかったです。そのデータを読み込んで根拠を付けて営業をする。実際にお医者様に薬を提案をするロープレもインターンの中にありました。最後に三つ目の「ディスカッションをして相手に意見をきちんと伝える練習をする」ですが、個人ワークのあとには必ずグループワークがありました。そこで活躍していたのはやっぱり薬学部の学生ですね。自分のもともと知っている内容なんかをフル活用してディスカッションに参加してくるのでとても手ごわく感じていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私がこのインターンシップで得たものは「自分に不利な環境でも論理だてて最後まで議論に参加する粘り強さをもつこと」です。先述のとおり、薬学部の生徒もかなり多く、もちろん理系の生徒の方が文系よりも私のチームでは多かったです。また女性より男性の方が多く、その面でも少し自分は心細いフィールドではありました。議論のテーマが薬に関連することがほとんどであり、資料の内容も読んでもよくわからないことばかり。そのなかで事前知識のある学生が議論の場をしきってしまうのでかなり発言することが難しかったです。途中で来なくなってしまった学生もいました。それでも最後までやり切ったことが一番成長できたと感じるポイントでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
報酬といえるかわかりませんが、毎日のおひるごはん(叙々苑のお弁当が出たりかなり豪華)と宿泊先の手配はすべて会社もちでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私は今回のインターンを通して、自分はMRには向いていないとシンプルに思いました。今あるデータの中でいろいろと論理を組み立てて提案をするという営業スタイルがあまりおもしろいと自分は感じられなかったからです。今はメーカーの企画業務に関心があってその関係のお仕事をしています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・論理力に自信があり、それを武器にお仕事がしたいと思っている人<br>
・文系だけど、理系の人と混ざって医療系の仕事に就きたいと思っている人<br>
・チャレンジ精神が旺盛でタフな人<br>
・とにかく優秀な学生と出会って自分の就活の力を試してみたいと思っている人
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは企業のすべてがわかるものではありません。ですが、かなり企業の中に入り込めるので自分で企業の雰囲気や人事の人柄を感じることができます。学生という肩書を自分の強みとして自信をもってぜひいろんな企業の中を覗きにいってみてほしいと思います。もちろんその先の選考につながっていることもあるけれど、私はあまり打算的な考えという溶離はシンプルに関心のある企業にとりあえずインターンに行っていました。自分らしく楽しく働ける会社を探してみてください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
',
'permalink' => 'test-intern-report-astellas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1601',
'title' => 'スターツCAMのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'スターツCAM、短期インターンシップ体験談です。短期インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report.PNG" alt="スターツCAM" class="break-img" />
<h2>スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>スターツCAM株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2016年11月</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ職種</td>
<td>営業</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動に不安があったため、少しでも有利に就職活動を進めるため。<br>
不動産の業種と営業の職種に興味があったのでインターンシップに参加しました。<br>
営業の職種は成績を残せなかったら首になったり、給与が少なく退職する人が多いイメージがあったので、
入社する前に職業体験をすることができ、営業の楽しさ、厳しさを知ることができました。<br>
また、業種の風土や会社の雰囲気を知ることができ良かったです。<br>
また、たくさんの社員の方から話を聞けました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グループ会社が沢山ある会社だったので会社の事業内容を勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接内容としては人となりを知るための質問が多かったと思います。<br>
学生時代頑張ったことや、<span class="hide_box_4">自己PR、長所、短所など。<br>
和やかな雰囲気で面接をすることができたのと、社員の方が非常に爽やかで親切な方だったので、
入社したいと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
基本的に営業職なので、外に出てお客様回りをしました。<br>
土地活用の営業です。<br>
社員の方々の後ろをついて回り、営業のいろはを教えて頂きました。<br>
土地をご所有しているお客様に対して不動産や相続税、所得税、固定資産税などのお悩みを聞き、その解決策としてアパート、マンション、テナントビルや保育園などの建築の提案をしました。<br>
飛び込みの営業なので、お客様に訪問をしても拒絶されるともかなり多かったです。<br>
辛いことのほうが多そうですが、アパートの契約は安くても何千万円もの契約になるので、達成感はものすごいだろうなと思いました。<br>
<br>
訪問したお客様は相続税、固定資産税、所得税などの税金で非常にお困りの様子でした。お客様は億単位の借金を背負うことになりますから、建築しても入居があるのか、10年後どのくらい賃料は下落するのか不安に思っていました。
そこで市場調査を行い、提案していた地域ではファミリーの間取りが人気があり、長期間の入居が見込めるという提案を行いました。
お客様は相続税も節税できて、これで資産を子供たちに引き継ぐことができるとものすごく喜んでくださりました。<br>
税金や不動産の話なので専門的な知識がないとできないので入社してからも勉強が必要だと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の仕事の雰囲気を知ることができたので入社する前にそれを知ることができて良かったです。<br>
やりがいがありそうだと感じた一方、自分にもこの仕事が務まるのか少し不安になりました。<br>
ただ、外回りは楽しかったということと、不動産は取引価格が高額なので、大きなお金を動かしてみたいと
不動産業界のやりがいを感じることができました。<br>
また、税金の対策にもなることがわかり、お客様にもものすごく感謝される仕事なので、感謝される仕事がやりたいという気持ちが芽生えました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを受けたスターツグループに入社することになりました。<br>
インターンシップを通して仕事のやりがい、厳しさや楽しさを学ぶことができました。<br>
また、社員の方々も非常に優しく、社員のを大切にする会社だと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
営業をやりたいという学生にはオススメです。<br>
個人宅に完全なる突撃訪問をするのでザ・営業といった感じです。<br>
営業の大変さ、やりがいや楽しさを入社する前に体験することができます。<br>
良い意味で大変さがわかるようなインターンシップになっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは入社する前に職業体験ができるので、入社してこの会社は合わないかったといった、失敗が少なくなると思います。<br>
会社の風土も知ることができるので、自身が納得して入社できると思います。<br>
ただ、入社したい会社なら、業界のこと、会社のことなどはしっかり勉強してから参加したほうが良いと思います。<br>
また、先輩社員の生の声が聞くことができ、社員でないとわからないような話もしてもらえます。是非インターンシップに参加することをお勧めします。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG',
'permalink' => 'test-intern-report-starts-cam'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:357'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-intern-report-techno-q" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1129/intern-report-.techno-q.PNG" alt="テクノクオーツのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
テクノクオーツのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
テクノクオーツの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
テクノクオーツのインターンシップ(2017卒,6月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-hanwa" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1128/intern-report-hanwa.PNG" alt="阪和興業のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
阪和興業のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
阪和興業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
阪和興業のインターンシップ(2016卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
阪和興業株... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-amazon" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1127/intern-report-amazon.PNG" alt="アマゾンジャパンのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アマゾンジャパンのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アマゾンジャパンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アマゾンジャパンのインターンシップ(2018卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-dydo" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1126/intern-report-dydo.PNG" alt="ダイドードリンコのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ダイドードリンコのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ダイドードリンコの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ダイドードリンコのインターンシップ(2016卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-fujiya-peko" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1125/intern-report-fujiya-peko.PNG" alt="不二家のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
不二家のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
不二家の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
不二家のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
不二家
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-0101maruigroup" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1124/intern-report-0101maruigroup.PNG" alt="丸井グループのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
丸井グループのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
丸井グループの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
丸井のインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-irisohyama" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1123/intern-report-irisohyama.PNG" alt="アイリスオーヤマのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アイリスオーヤマのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アイリスオーヤマの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アイリスオーヤマのインターンシップ(2019卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-astellas" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1122/intern-report-astellas.PNG
" alt="アステラス製薬のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アステラス製薬のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
アステラス製薬の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アステラス製薬のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-starts-cam" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1121/intern-report-starts-cam.PNG" alt="スターツCAMのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
スターツCAMのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談
インターン、学生情報
企... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:356" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:353">353</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:354">354</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:355">355</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:356">356</a></span> | <span class="current">357</span> | <span><a href="/columns/latest/page:358">358</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:359">359</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:360">360</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:361">361</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:358" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A357" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92