インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-jfe-shoji'
$contents = '
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
JFE商事
インターンシップ名
参加期間
2日間
参加時期
大学3年生の2月
職種
総合職
卒業予定年
2021年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES対策、面接練習
ES、面接の内容
学生時代頑張ったこと、それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。
インターンシップで体験した仕事内容
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。
インターンシップで得たものや成長できた点
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。
このインターンはどんな学生にオススメ?
総合商社、専門商社志望者
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。
JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談
インターン、学生情報
企業名
JFE商事
インターンシップ名
3daysインターンシップ
参加期間
3日間
参加時期
大学3年生の1月
職種
総合職
大学名、学部名
明治大学
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。
だからこそ、その期待を込めて参加した。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESを仕上げる、面接練習
ES、面接の内容
これまでの学生生活の中で、取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)
100文字以下
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?
200文字以下
今回のインターンシップに期待することは何ですか?
200文字以下
インターンシップで体験した仕事内容
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。
インターンシップで得たものや成長できた点
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。
このインターンはどんな学生にオススメ?
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681d82afe66f5-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d82afe66f5-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d82afe66f5-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681d82afe78f0-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d82afe78f0-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d82afe78f0-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A236" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A236" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A236" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A236" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-anacargo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargoのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ANA Cargoのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ANA Cargoのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会社A... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-tohohd" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングスのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東邦ホールディングスのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東邦ホールディングスのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
東邦ホ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-sonton" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングスのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソントンホールディングスのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ソントンホールディングスのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-sumitomo-chem" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
住友化学のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
住... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-dir" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
大和総研のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-godo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
合同酒精のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
合同酒精のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
合同酒精株式会社
イ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-genky" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキーのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ゲンキーのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ゲンキーのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ゲンキー株式会社
イ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-phc" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHCのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
PHCのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
PHCの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
PHCホールディングスのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
PHC... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-jfe-shoji" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JFE商事のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:235" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:232">232</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:233">233</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234">234</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:235">235</a></span> | <span class="current">236</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:237">237</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:238">238</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:239">239</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:240">240</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:237" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681d82afe991f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d82afe991f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d82afe991f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-jfe-shoji'
$contents = '
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
JFE商事
インターンシップ名
参加期間
2日間
参加時期
大学3年生の2月
職種
総合職
卒業予定年
2021年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES対策、面接練習
ES、面接の内容
学生時代頑張ったこと、それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。
インターンシップで体験した仕事内容
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。
インターンシップで得たものや成長できた点
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。
このインターンはどんな学生にオススメ?
総合商社、専門商社志望者
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。
JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談
インターン、学生情報
企業名
JFE商事
インターンシップ名
3daysインターンシップ
参加期間
3日間
参加時期
大学3年生の1月
職種
総合職
大学名、学部名
明治大学
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。
だからこそ、その期待を込めて参加した。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESを仕上げる、面接練習
ES、面接の内容
これまでの学生生活の中で、取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)
100文字以下
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?
200文字以下
今回のインターンシップに期待することは何ですか?
200文字以下
インターンシップで体験した仕事内容
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。
インターンシップで得たものや成長できた点
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。
このインターンはどんな学生にオススメ?
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1746662439"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681d82afe66f5-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe66f5-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d82afe66f5-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d82afe66f5-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681d82afe78f0-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe78f0-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d82afe78f0-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d82afe78f0-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A236" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A236" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A236" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A236" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-anacargo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargoのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ANA Cargoのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ANA Cargoのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会社A... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-tohohd" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングスのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東邦ホールディングスのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東邦ホールディングスのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
東邦ホ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-sonton" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングスのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ソントンホールディングスのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ソントンホールディングスのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-sumitomo-chem" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
住友化学のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
住... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-dir" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
大和総研のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-godo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
合同酒精のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
合同酒精のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
合同酒精株式会社
イ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-genky" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキーのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ゲンキーのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ゲンキーのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ゲンキー株式会社
イ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-phc" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHCのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
PHCのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
PHCの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
PHCホールディングスのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
PHC... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-jfe-shoji" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
JFE商事のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:235" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:232">232</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:233">233</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234">234</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:235">235</a></span> | <span class="current">236</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:237">237</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:238">238</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:239">239</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:240">240</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:237" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681d82afe991f-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d82afe991f-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d82afe991f-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d82afe991f-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[236ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [236ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2897',
'title' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ANA Cargoのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ANA Cargoの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png" alt="ANA Cargo" class="break-img" />
<h2>ANA Cargoのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社ANA Cargo</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1 Dayインターンシップ(8月・9月)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
航空機に関わる仕事に携わりたいと思ったことがきっかけです。その中で、数多くの空港関連業務の企業を探す中で見つけたのがANA Cargoです。空港敷地内での開催であることから、普段は簡単には入ることのできないところへ行けるという楽しみと、現場施設見学による、航空機に関連する様々な仕事を深く理解するために絶好のチャンスだと感じました。また、オフィスのある羽田空港は日本から世界への玄関口であり、いまや島国である日本にはなくてはならない存在となっています。この羽田空港での業務を間近に見るとともに、この地を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ぜひとも参加したいと思っていたので、ESの推敲を大学の教授や就職支援センターに依頼して準備を整えました。また、ANAはグループ企業が数多くあるため、業務内容の理解と役割分担について調べました。会社の成り立ちを知ることでその企業の役割は何か見出せると思うので、下調べは重要だと感じました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは手書き郵送で、面接はありません。質問内容は、<span class="hide_box_4">この一年で最も頑張ったこと、将来どのような社会人になりたいか、インターンを通して知りたいことの三つです。指定のエントリーフォームが用意されています。実施日ごとの選考ではなく、通過者が日にちを選択します。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
羽田空港の空港貨物ターミナル内のオフィスで行われました。一番初めに会議室でANAグループ全体の説明を受けました。全日空の発祥から企業理念など、他のANAグループでも聞くような共通した内容でした。その後、物流業界全体の説明があり、その後にANA Cargoの説明がありました。物流業界のなかでのこの会社の立ち位置はキャリアです。実際に航空機や船といった移動手段を持つ企業のことです。一通りの説明を受けたら現場見学です。現場を持つ会社ではありますが、実際に入社したら主な仕事は搭載のコーディネートです。つまり、体を動かして梱包したり、貨物を運んだりということはしません。別のANAグループ企業に委託をしています。今回は、上屋と呼ばれる、荷物をコンテナやパレットに積みつける現場を見学しました。見学した場所は主に航空貨物を扱う倉庫のような場所で、航空機に積み込まれているものを実際に目の前で梱包している様子を見ることができました。会議室に戻ってからはグループワークを行いました。具体的にどのように貨物を積むかパズルのように組み立てるものでした。最後に先輩社員の方との座談会で終了です。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
口頭での説明ではなかなか理解しにくい、ANAグループ内での相互協力体制を実際の現場見学を通して理解を深めることができました。また、座談会では若手社員の方が包み隠さず仕事のことを教えてくださり、また気軽に質問を受け付けてくださったので、わからない部分を納得して消化することができました。グループワークでは、まだ本格的な就活ではないながらも、初対面の人と合意形成を重ねていく良い経験になりました。コミュニケーションに関しては回数を重ねた場慣れが大切だと感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
物流業界に就職予定です。具体的には国際貨物を扱うフォワーダ―企業です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。VRなどのIT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
物流業界だけでなく、航空などの運輸業界を考えている人におすすめです。また、業界に関係なく人と人をつなぐ仕事の最前線に関わりたいと考えている人にもおすすめです。この企業に就職した場合、現場でのシフト勤務が発生します。もちろん営業や管理系など、品川の本社勤務もありますが、本選考では現場に行きたくないという人が通過するのは難しいのではないでしょうか。現場での経験をいかしながら、1つの考えに固執することなく全体最適を導くことができるよう、専門性と総合力を兼ね備えた人材として活躍していきたいと考える人にはぴったりの会社だと思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味がある業界や行きたい企業のインターンには積極的に参加することをおすすめします。短いインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも勉強できるからです。また、現場の見学ができるのは、良い意味でも悪い意味でも将来自分が働く職場のリアルを知ることができるので大変おすすめです。インターン参加後の別ルートでの本選考は、この企業に限らず、優秀だったり意欲がある学生だと人事担当の方が感じた場合、個別に呼ばれることも少なからずあります。もちろん、即内定といったことはないですが、好印象を与えることができるのは確かです。ただやみくもに数をこなすのではなく、自分に興味のあるプログラムを選ぶのがおすすめです。航空機が好きな人は、就活に関係なく社会科見学的なノリで楽しめるのでぜひ。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2417/intern-report-anacargo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-anacargo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2896',
'title' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png" alt="東邦ホールディングス" class="break-img" />
<h2>東邦ホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動ガイダンスが大学で行われ、就職について意識し始めた時に、私の所属大学でインターンシップの募集がかけられたことが一番初めのきっかけです。その当時私は食品業界と化粧品業界に興味を持っていましたが視野を広げたいと思ったので、身近な医薬品業界を見てみようと思いました。私の大学主催のインターンシップ参加企業の中で医薬品業界は東邦ホールディングスホールディングスだけだったので、ここに応募することを決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
大学指定のエントリーシートに手書きで書く方式でした。質問項目は「インターン参加を希望する理由」、<span class="hide_box_4">「自己PR」「学生時代に力を入れたこと」の3項目でした。面接は特にありませんでした。大学の就職センターで審査が行われ合否が決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日9時~17時くらいまでのプログラムでした。1日ごとの内容は以下の通りです。
初日:座学が中心でした。医薬品業界の構造、業界における医薬品卸の立場についての説明がありました。内容は易しいものだったので、事前知識がなくてもすんなり理解できると思います。
2日目:物流センターの見学 物流センターの全体を見学した後に、医薬品のピッキング作業の体験をしました。最後には物流センターの職員の方との座談会もありました。
3日目・4日目:営業同行 それぞれ別の営業所に分かれて営業に同行しました。営業は基本後ろから見ているだけでしたが、話してくれるお医者さんとは会話を楽しんだりしました。
5日目:まとめ、発表 ここまでの4日間を振り返って、得たことをグループに分かれて話し合い、「社会人になる上で必要なこと、これから努力していかないといけないこと」というテーマで発表をしました。また若手の先輩社員との座談会もあり、かなり踏み入ったことまで聞くことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ただ説明を受けたり事業所の説明、仕事体験だけでなく、インターンシッププログラムの中で自己分析や振り返りを行う時間が設けられていたので、その後の就職活動に役立つ有意義なインターンだったと思います。また営業の現場を実際に見れるインターンは少なかったので、営業同行を2日間体験できたのは貴重な経験になりました。このインターンシップを終えた際、就活にむけて本格的に動き出そうと気持ちを切り替えることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていました。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わりました。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医薬品業界に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ際は、「プログラムを通してどれだけ自分を成長させることができるか」「自分が知りたいことを学ぶことができるか」を重視して選んでほしいと思います。ただ数だけこなすだけでは貴重な時間を無駄にしてしまうことになる可能性が高いです。数よりも質を重視してインターンシップを選ぶことをおすすめします。先輩達やネットの就活サイトの口コミを見て情報を収集して、後輩の皆さんが自分にとってベストな選択ができることをお祈りしています。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2416/intern-report-tohohd.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohohd'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2895',
'title' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ソントンホールディングスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ソントンホールディングスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png" alt="ソントンホールディングス" class="break-img" />
<h2>ソントンホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ソントンホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学農学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の教授と企業の人事担当者が高校時代の先輩後輩関係であることがきっかけで学内企業説明会が行われた。 私は食品業界志望だったので、当時企業名は知らなかったが説明会に参加した。 説明を聞いてパンの味を決めるフィリングを売れるという点に面白さを感じ、興味を持った。 説明会の最後にインターンシップの案内があり、この説明会に参加した人はエントリーシートを優先的に通過させてくれるとのことだったので応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
食品企業の仕組みについて調べてある程度の基本知識を身に付けた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートによる審査があった。質問項目は「ソントン食品工業のインターンシップに参加したい理由」、<span class="hide_box_4">「あなたが最近一番興味・関心を持っていることは何ですか」、「自己PR」の3問であった。面接はなかった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
プログラムは以下の通りに行われた
①講義形式で食品業界の仕組みや特徴・事業内容を聞いた。
②先輩社員との座談会
先輩社員の職種はバラバラで、全員若手社員だった。質問は就活のことから までざっくばらんに聞ける雰囲気だった。
③試食タイム
ファミリーマート、セブンイレブン、ローソンのピーナッツコッペパンをそれぞれ試食して比較した。なめらかさ、甘さ等評価項目がいくつか設けられており、グループで感想を話し合った。
④商品企画体験 テーマはソントンの業務用フィリングを使って夏に売るパンの新作を提案するというものだった。企画は個人で行い、終了後にグループ内で発表・投票を行い、1番票を獲得した人が全員の前に出て社員に向けてプレゼンを行う。その後社員からそれぞれの商品提案に対するフィードバックが行われた。
⑤今後の選考についての説明 手書きのエントリーシートが配られ、期日までに本社に郵送するように伝えられた。また。3月に開催される会社説明会免除であることも告げられた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
プログラムを通して、総合職で入社した後の仕事内容が具体的にイメージできるインターンシップだったので、参加してよかったと思う。ここで体験したことは、本選考に応募する時に志望動機をより説得力あるものにするのに役立てることができた。
また結果的にこのインターンシップで早期選考ルートに乗れるというわけではなかったが、忙しい3月の説明会を免除されエントリーを早くに済ませることができる点では有利だったと感じる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職活動を始めた頃は食品業界と化粧品業界に興味を持っていた。しかし多くの企業の説明会や選考に参加する中で、最終的な志望業界は医薬品業界に変わった。理由は自分の就活の軸が「健康」というものに変わったからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界を志望している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品業界や会社の事業内容はかなり時間を割いて丁寧に説明してくださり、事前知識がなくても問題なかったので安心してほしい。このインターシップは1日でありながら先輩社員の座談会や試食・商品企画体験が設けられておりプログラム内容はかなり充実していたので、現時点でソントン食品工業を志望していない人でも時間があれば参加を検討してほしいと思う。食品業界は色々な企業があり、それぞれ企業のカラーが違うのでここだけでなく多くの企業のインターンシップに参加し、比較することがいいと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2415/intern-report-sonton.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sonton'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2894',
'title' => '住友化学のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '住友化学のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
住友化学の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png" alt="住友化学" class="break-img" />
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>博士2年の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動の軸を定めていくにあたり、化学メーカーにおける技術系職種についての理解を深めるため。就職情報サイトでインターンを調べていて見つけた。1日だけということで大学での研究に支障が出ない範囲で取り組めると思った。特に、研究開発職を志望していたため、どのように研究を進めているかが知りたかった。工場や研究所の見学があったので、雰囲気を知れるのではないかと思った。また、座談会の時間も設けられていたので、疑問を直接解消したいと思ったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
あらかじめ会社の概要についてよく調べておいた。会社のHPについてはくまなくチェックし、調べて分かる内容については質問しないように心がけた。また、あらかじめ質問をたくさん用意しておき、座談会の時間に詰まることのないようにした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの質問は以下の通り。面接は<span class="hide_box_4">なかった。<br>
化学メーカーでの理系社員の仕事についてどんなイメージを持っているかご記入ください。(300文字以内)<br>
研究テーマをご記入下さい。(500文字以内)<br>
得意科目をご記入ください。(100文字以内)<br>
趣味・特技をご記入ください。(100文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に会社概要について人事の方から説明があった。会社の歴史や、基本情報、事業内容、研究内容、職種、仕事のやりがいなどについて詳しく説明を受けた。その後、研究所および工場の見学へと移った。工場内を歩いて見て回り、どんな製品をどのくらいの規模で生産しているかといった説明を受けた。また、研究所の実験設備についても見学しながら説明を受けた。安全を重視し、実験が管理されていることなどについて話を聞いた。また、実験室の様子を見学し、雰囲気をつかんだ。最後に、若手社員との座談会の時間が設けられていた。各研究所から一人ずつ若手社員の方が来ており、ローテーションしながら全員と話すことができた。大学の時の研究内容や現在の業務内容、仕事のやりがい、仕事の進め方、働き方などについて質問した。質問には皆さん親切に答えていただき、こちらのことを考えていただいているように感じた。座談会終了後、解散した。業務の体験や課題等は設けられていなかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系職種の仕事について、ある程度知っているつもりではいたが、知らない部分も多かったので得ることは多かった。研究のテーマがどのように生まれ、どのように進めていき、お客さんとどのように関わるかなどを詳細に聞くことができて、働くイメージを深めることができた。また、研究職であってもお客さんとのかかわりを持って働いておられる方が多く、そこにやりがいを感じている方が多かった。それを知れたことは自分の今後の就職活動の軸を考えていく上で役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンを経てより化学業界への興味が深まった。お客さんとやり取りしながら開発を進め、量産へと持っていくプロセスにはやりがいがあると感じた。また、新しいものを素材レベルで生み出せるというところに魅力を感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
研究などでなかなか時間が取れない学生におすすめします。研究職の業務の実際について詳しく知ることができるので、就職活動初期にはいい経験になると思います。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
課題等が設けられているわけではないので、気軽に参加できると思います。ただ、座談会の時間を有意義に過ごすためには、あらかじめ企業についてよく調べておくことが重要だと思います。そのうえで、自分なりの疑問を解消できる質問をたくさん用意しておくといいと思います。座談会の時間はたっぷりとあるので、時間が無駄にならないように準備しておくといいです。なお、本選考での優遇はあまりないように感じました。ただ、参加することで得たものは志望動機などを作成する上で役に立つと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>住友化学のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
参加した理由は3点あります。1点目に化学業界に興味を持っており、化学メーカーでの働き方やどのような人が働いているのかを知りたかったからです。2点目に住友化学株式会社は大手化学メーカーに分類されますが、化学業界の中でもどのような特徴を持つ会社なのかをワークや企業説明の中から知りたいと考えたからです。3点目に予約参加型のインターンシップかつ1dayのインターンシップであり、参加のハードルが低かったためです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業HPと新卒採用HPを閲覧しました。気になる言葉や将来性についての質問などをまとめておくことで、座談会で踏み込んだ質問ができるよう心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート提出や面接は実施されませんでした。企業のマイページより、<span class="hide_box_4">先着順で予約ができます。冬のインターンでコロナ禍ということもあり、枠はあまり多いとは言えなかったと思います。学歴の高い学生が多かった印象です。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは、事務系の学生が集められており、事業企画についてのワークを行いました。化学メーカーでは他社の動向と自社の強みを比較した上での決断が必要であり、またそれを事務系社員が行うため、そのやりがいや重要性を学べるワークでした。6~7人で1組になり、インターンシップ用の資料をもとにワークに取り組みます。ワーク中は周囲を住友化学の社員の方が見回っている状況で行いました。チーム内での立ち回りや、発言、また全員へ向けた発表の仕方から評価がなされていたように思います。ワークの中では、模造紙を使い報告をまとめます。膨大な資料から、必要な情報を読み取り、チーム内でも意見を出し合った上で、他の人にもわかり良いように説明する力が求められます。状況を読み間違えてしまうと、会社に莫大な損失を出してしまう、常にミスの許されない責任感の大きな仕事であることを実感できます。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーの中でも事業企画の仕事を体感し、動かす金額が大きく、自らの頭で考える責任感の大きい仕事が向いているか否かがはっきりとわかりました。またBtoB企業ならではの、自社にしかない強みの発見と発揮を行うことが必要になり、論理的思考力を養うことができました。<br>
常にミスの許されないリアルな仕事の責任感や緊張感も実感でき、以降インターンシップへの向き合い方が変わったように思います。このインターンシップに参加することで、自分自身がそのような仕事に向いているか否かを身をもって考えるいい機会になると思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
通信業界と印刷業界。自分自身の就職活動の軸にぴったりフィットする業界だからです。化学メーカー含むBtoBメーカーの営業(法人営業)のインターンシップにたくさん参加し、その中で自分自身の法人営業への適正を感じました。またそれと同時に就職活動の軸の1つとして「法人営業で企業に働きかけることでより多くの人に影響を与える仕事がしたい」という考えに行き着きました。さらに、その中でも多くの業界に影響が与えられるという点で、インフラとなっている通信業界・印刷業界が最もフィットすると考えるに至った。事務系であっても、新しい価値を生み出すところから関わることができ、世の中に広げるところももちろん担当できる点でも魅力的な業界だと考えています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーを視野に入れている学生、ダイナミックで責任感のある仕事がしたいと考えている学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2点アドバイスをさせていただきます。1点目にインターンシップでは、ぜひ毎回目的をもって参加してもらいたいと思います。まずは「業界についてざっくりと知りたい」でももちろんいいと思いますし、「人事に顔を覚えてもらう」という目的で積極的な姿勢で取り組むのもいいと思います。2点目に、インターンシップ参加後は必ず振り返りをしてほしいと思います。インターンシップは先ほど申し上げた通り、いろんな目的があると思います。その目的が達成されたのか、目的以上に学べたことは何だったか、ワークなどに取り組んだ中での反省点として次に生かせそうなことは何か、社員さんの雰囲気からどのようなことを感じたのか、率直にその会社が好きか嫌いか、嫌いならどこが嫌いでどう違えば行きたいと思えるのか、入社したいと思えた理由はなんなのか、など、自己分析に繋がる気づき・次回の評価に繋がる行動の反省も絶対にあるはずです。
インターンシップ前後のこの2点の取り組みだけ、忘れずぜひ頑張ってください!!</span></p>
<h2>住友化学のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>住友化学</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>京都大学、農学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーで行っていることを理解できなかったので、実際にインターンシップに参加することで理解するために参加しました。また、多くの社員の方々とも話すことのできる貴重な機会であったため、自分のいきたい業種か会社か職種かを判断できる機会だと考えて参加しました。これは興味をもったきっかけではあるが、友達から住友化学のインターンシップに応募してみないかと誘われたこともインターンシップに応募する理由になりました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
HPで予習できる内容は予習してから参加しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
企業研究を進めるうえで、<span class="hide_box_4">インターンシップの位置づけをかいてください。(300文字以内)
住友化学のインターンシップに期待する事はなんですか。(300文字以内)
研究テーマはなんですか。(500文字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目
住友化学についての説明をうけました。そして、インターンシップを体験する分野と配属先についての説明を受けました。住友化学の一部の施設の見学をさせてくれ、配属先の社員の方の紹介などお話する時間などもありました。その日のうちに少し実習・講義をおこないました。実習の内容は実際に住友化学で行っていそうなことを3日間に簡易化したものでした。そのため、テーマに対する知識が浅くてもついていけました。
2日目
実習をおこないました。実際に配属先の社員の方に指導してもらいながら、機械などを使って実習を行いました。3日目の成果報告に向けての結果の分析や資料の作成なども行いました。また、この日にも社員との交流会や懇親会などがありました。
3日目
引き続き実習を行いました。その後、実習の成果をまとめた内容を社員の方々に向けて発表しました。その際に、質疑応答がありました。発表の時間は質疑応答を含めて数十分間でした。3日目はこれで終了しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでえたこととしては、実際に実習を行うことで、住友化学で行われている内容を理解することができたのがとてもよかったです。際に社員さんから聞くことができた点が参加してよかったと感じた。また、交流会や懇親会など多くの社員さんに会う機会を提供してくださったため、様々な観点からの住友化学についてしることができよかったです。さらに、会社の雰囲気を体感することができたことは就職活動を進める上で役にたちました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学や食品業界などに興味をもって就職活動を行いました。理由としては、研究をしている化学の内容がいかせるからです。また、素材をあつかう化学メーカーでなら研究したことが世界中の多くの人に影響を及ぼせると考えたからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーにいきたいと考えている学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートと面接の選考でいかに自分の考えをわかりやすくのべるかが大切だと考えます。そのことに加えて、素材で勝負している企業であるため、自分の研究内容に対してのより深い理解が必要です。実際に面接の際、面接官の方々の研究内容への質問が鋭いと感じました。また、なぜほかの化学メーカーでなく住友化学なのかはインターンシップの面接を受ける段階でしっかりと話せるようにしておく方がよいです。面接官の方は話をきいてくださる傾向にあるので、面接のさいに噛んだりしても焦る必要はないと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2414/intern-report-sumitomo-chem.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sumitomo-chem'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2893',
'title' => '大和総研のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '大和総研のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
大和総研の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png" alt="大和総研" class="break-img" />
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>システムコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学大学院総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
デジタル技術について深めたいという思いがあり、ITコンサルティングやシステムインテグレーターといった業界に興味があったため、応募しました。3日間を使ってシステム導入に関するプロジェクトの擬似的なワークを体験できるという内容だったため、業務や会社について理解を深められるのではないかと期待をして参加しました。<br>
また、インターンシップ参加者限定のイベントなどもあり、参加をすることで内定獲得に有利になるのではないかと考えたため参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
過去の選考について調べ、各選考で対策を練ったこと。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容:応募した理由、<span class="hide_box_4">学んでいる学問について、チームで取り組んだ経験について<br>
グループディスカッションについて:IT技術に関するお題について、30分程度で議論し、最後に代表者が発表するという形式であった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、簡単な会社説明会があった。当企業が募集している職種とそれぞれの業務を教わった。特に、システムエンジニアの業務の流れや、システム構築の工程について講義を受けた。<br>
ワークでは、チームごとにシステム導入についての擬似プロジェクトを行った。具体的には、実際にあった海外での金融システムの構築プロジェクトをもとにされた内容であった。顧客企業の取引相手に模した社員の方とヒアリングを重ね、相手のニーズを聞き出し、それにあったシステムの組み合わせを考え、予算内におさめるというワークを行った。3日間かけて様々な情報を引き出し、それをもとに顧客企業にとって最適な提案を考え、最後に発表を行った。提案には順位がつき、優勝チームには景品が送られた。<br>
また、最終日には、社員の方との座談会や会社見学の時間も設けられ、企業に対する理解を一層深めることができた。懇親会では、社員の方はもちろん、他のチームの学生の方とも信仰を深めることができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まず、システムエンジニアの業務について、ワークを通じて理解を深めることができた。システムエンジニアは技術力だけではなく、どのようにインタビューをして相手のニーズを引き出すのか、予算と合わないときはどのように折衝して納得してもらうのかといったヒューマンスキルが重要であるということを実感できた。<br>
また、3日間同じチームメンバーで議論を行うという経験から、チームマネジメントや時間管理の大切さをまなび、チームで成果を出すということについて成長できた、</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界やシステムインテグレーション業界に興味がある。理由は、インターンを通して、システムを用いて企業の問題解決を行うことに面白みを感じたからだ。今後多くの企業でデジタル化が進むと考えられているため、活躍の場が多くあるだろうと感じた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムを用いた問題解決に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの選考について、エントリーシートでは、設問数が比較的多いため、十分に時間をとって矛盾がないように書く必要があると思います。特に志望動機では、自分がどんなことに興味を持ち、どんな特性があるから志望するのかということが明確にわかるように書くと良いと思います。<br>
またグループディスカッションでは、時間が短いため、まずどのように議論を進めていくかあらかじめ話して合意を取りながら進めるとうまくいくのではないかと思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>大和総研のインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感セミナー</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋以降ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、早慶の学生からの人気も高くかつ金融系SIerでは最大手として知られていた大和総研が気になった。最上流のSEとしてクライアントに最適なシステムをプレゼンするという内容が面白そうだった。また、学校も始まっていたので支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
グルディスのための対策、初めてのグルディスだったのでネットで調べ漁った</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
専攻分野もしくは<span class="hide_box_4">力を入れた学業分野について教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。<br>
150文字以下<br>
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)<br>
150文字以下<br>
「ITビジネス体感セミナー」に応募した目的と理由を記述して下さい。<br>
400文字以下<br>
「○○ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「○○」はあなたが自由に設定してください。<br>
400文字以下<br>
【GD】<br>
「時間能率をあげる政策を提案しろ」<br>
6人・20分</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
9時に門前仲町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は40人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCHの学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
参加したのが冬だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
金融系クライアントに対してITシステムを提案するといった内容だ。80枚ほどある資料を協力して読むことから始まる。そして、クライアントに適したシステムの構成を考える。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があったのは嬉しかった。<br>
13時からもワークの続きを行い17時まで、できるところまで進める。<br>
2日目は1日目の続きだった。<br>
2日目の15時から各グループがプレゼンし合って、投票にてプレゼンが優秀だったグループを決める。<br>
優秀作品に選ばれたグループには景品ももらえるので、達成感もさらに味わるだろう。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、クライアントに合ったシステムを考える際のフレームワークを学べた。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、大和総研の強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、先に他の企業の内定を貰ったため二次面接で辞退した。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
・SIerに興味ある学生
・プレゼンに自信のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
GDについてのアドバイス<br>
・空気を読む<br>
→会話の流れを読み取ることが重要、自分だけ真逆な発言をしてしまうと会話の流れが悪くなる。<br>
・時間配分が重要<br>
→20分という短い時間なので、妥協も必要<br>
人の話を聞く<br>
→相手の目を見て聴こうとする姿勢が「傾聴力あり」と見てくれがち。話を遮るは最悪。<br>
・プレゼンを簡潔に<br>
→最後3分間のプレゼンがある。誰が発表するかは自由。時間は厳密に計られるのでタイムオーバーしないように注意</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2019年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>システム</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともとIT 業界に興味があり、なおかつ~研究所というところにも興味があったため、こちらの 企業を選びました。(企業研究をして、こちらの企業のインターンが非常にお勧めという投稿を見たのと、知っている会社であるからというのが大きかったです)また、私の研究している内容が活かせる企業だと考えたのも大きかったです(インターンの詳細を読んだところ分析内容などが似ているところがあったので)そのような会社はどういうことを行っているのか気になったので実際に伺って、自分の目や耳で経験しようと考えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社について調べました
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは、志望理由に関することがほとんどでした。どうして、<span class="hide_box_4">この会社でインターンをしたいのか、さらにインターンを通して何を学びたいのかなどです。面接はエントリーシートの内容の深堀がほとんどでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で2日間だけだったのですが、どの日も非常に充実した内容になっていました。まず、1 日目は会社説明を午前中に行いました(どんな企業であるのか、どんな取り組みを行っているのか、どんな働き方をしているのかなどです)。IT業界とは、どういうところなのかというのを基本から教えてくださったので、理解が非常に深まったと思います。インターンでしか、聞けない話などもあったので、参加する価値がありました。そして、午後からは、就業体験ワークに移りました。システムの提案プロセスを教 えてもらい、そこから 次の日の午前中までグループごとにある課題に対す るシステム提案を行いました。ヒアリングをしたのち、社員さんからアドバイスをもらったり、話し合いをしたりして、チームのみんなで一番良い解決策にたどり着くまで、時間ギリギリまで話し合いました。そして最終日の午後に発表を行いました。その後、グループごとに社員さんも交えて座談会を行いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日間という短い時間ではありましたが、就業体験というワークを通じて濃密な 時間を過ごすことができました。新しいことを多く学べたように感じます。私にとっては、 IT 業 界を知るとてもいい機会になりましたし、さらに期待以上のことも学ぶことができたように思います。与えられたテーマに対して自分たちで最適解を 導くという、大学では経験することのない貴重な体験をすることができ、勉強 になったし業界への興味が増しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手のシステム系の業界に決まっています。インターンに行き、自分にはここが一番合っているということがわかったので、そこを志望いたしました。(インターンは会社を決める上での非常に重要な経験となりました。)
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
理系の方はもちろん、文系の方も多くおり文理問わずお勧めのできるインタ ーン。就職活動を控え、まだ企業が定まっていない人などにとっては IT 業 界を知るとてもいいチャンスだと思うし、それ以上のことも学べる。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
とにかく、とことん企業研究を行ってください。会社について調べてわかったことは、良くも悪くも全て自分へのプラスポイントになります。また、選考の対策は十分に行ってください。例えば、あらかじめ就活サイトを見たり、面接の練習をしたりとできる対策はたくさんあると思います。エントリーシートでは嘘はつかず、ありのままの自分を出せるように頑張って下さい。この会社のインターンシップは夏と冬両方ありますので何度でも挑戦してみてください!
</span></p>
<h2>大和総研のインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>大和総研</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ITビジネス体感</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京工業大学大学院 工学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
シンクタンクにおける業務、そして、ITコンサルタントの仕事内容に興味を持っていました。学部の時に大和総研の別のコースのインターンに応募したことがあったため、大和総研という会社の存在は以前から知っていました。会社としての評判が良く、社風も自分に合っていると感じていたため、本選考で受けたいと考えていました。そのため、職業体験としてだけではなく、本選考での優遇を狙ってインターンに参加しておきたいと考えていました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のHPを確認して、仕事内容やプロジェクト例などを調べ、企業研究をしました。また、選考にGDがあるので、就活サイトにある選考体験記などを参考にしてイメージトレーニングをしていました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【エントリーシート】<br>
・専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下)<br>
・学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下)<br>
・趣味や得意なスポーツ、<span class="hide_box_4">あなたの特技を教えて下さい。(150文字以下)<br>
・「ITビジネス体感!」に応募した理由を記載して下さい。(400文字以下)<br>
・あなたが今までにチームの一員として取り組んだ事例を挙げてください。その経験からチームで1つのことをやり遂げるためにもっとも必要だと思う要素とその理由について述べてください。(400文字以下)<br>
・あなたの周りにあるITサービスを1つ挙げ、あなたなりの工夫を加え、さらに社会やユーザにとって便利で有用となる提案をしてください。 (400文字以下)</p>
<p class="column-p">
【GD】<br>
・自己紹介3分<br>
・GD20分<br>
・お題は「理想の職場に必要な3要素」
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全部で三日間のインターンでした。<br>
【一日目】<br>
最初にインターンの概要説明と大和総研グループの説明がありました。そのあと、大和証券ビジネスセンターのコールセンターに移動し、職場見学させていただきました。会社の食堂で昼食を食べ、午後からインターンでの課題に取り組みます。はじめに、課題の概要説明、進め方の説明等があり、ワークがスタートします。班にメンターが付くので、最初は色々と聞きながら手探りでワークを進めていきました。<br>
【二日目】<br>
二日目は一日中ワークの時間に当てられました。大和総研のインターンは非常に凝られており、社員の方がクライアント役や提携会社の担当者役に扮しており、プロジェクトに関する打ち合わせなどを体験することができました。また、時間経過に伴い、新しい情報が追加されたり、外部状況が変化したりし、そうした変化に対応する必要もありました。<br>
【三日目】<br>
午前中はワークに取り組み、発表に向けて仕上げを行いました。午後から発表が行われました。その後、社員の方との座談会、ワークの振り返りなどがあり、最後に懇親会がありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回のインターンシップでは、シンクタンクでの業務を体験してみたいと思っていました。また、大和総研への就職を考えていましたので、大和総研の理念や社風、具体的な業務内容、社員の方の人となりを知りたいと思っていました。実際に参加して、これらの目的は達成できたと考えています。さらにワークを通して、仕事としてのプロジェクトの一連の進め方を身に付けることができ、社会人として働く準備ができました。三日間で会社説明、職場見学、非常に凝ったワーク、座談会、懇親会が盛り込まれていて、本当に充実した内容でした。社員の方のサポートも手厚く、特に気になることもなくインターンシップを楽しめました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
ない</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
証券。夏から冬にかけて、大和総研やそのほか様々なインターンに参加しました。その結果、一番興味があり、かつ自分に合っている業界が証券だという結論に至り、証券中心に本選考を受けていた結果、無事に内定をもらえたから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ITに興味を持っている方、特に、システムエンジニアというよりはクライアントのIT案件の要望を取りまとめるITコンサルタントに興味がある方にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大和総研のインターンのワークは非常に凝って作られているので、ITコンサルタントの仕事内容を理解するのにとても良いインターンだと思います。また、ワーク以外にもIT業界や会社に関する説明、職場見学、社員の方との座談会などコンテンツが充実しており、ぜひお勧めします。選考はエントリーシートとグループディスカッションだけありで、応募学生のレベルもずば抜けて高いわけではないので、しっかり対策して臨めば突破できると思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2413/intern-report-dir.png',
'permalink' => 'test-intern-report-dir'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2892',
'title' => '合同酒精のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '合同酒精のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
合同酒精の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png" alt="合同酒精" class="break-img" />
<h2>合同酒精のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>合同酒精株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学の先輩に早期選考に直結する冬インターンへ参加することを勧められたのが、最初のきっかけです。
その中でも合同酒精のインターンシップに参加したのは酵素医薬品事業に興味があり、それについてより深く知りたいと考えたからです。
またこのインターンシップのプログラムの中に商品企画体験があり、それも参加の決め手の1つになりました。当時の私は将来商品企画職で働きたいと考えていたので、インターンシップを通して仕事のイメージを固められると感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
リクナビや採用HPを読んで、事業内容の概要や福利厚生についての情報を収集しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
選考はエントリーシートのみで、面接はありませんでした。エントリーシートはOPEN ESで、<span class="hide_box_4">独自の質問は特に設けられていませんでした。ESで選考され、社長の座談会がある1日のプログラムか、半日のプログラムに参加するかが決まります。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【商品企画体験】
6人ぐらいのグループに分かれて行いました。
まずベースとなる3種類のお酒を試飲し、どれを軸に商品を企画するか決めます。
次にその商品をどのような形で売るか(缶チューハイ、リキュールetc)を決め、商品名、コンセプト、ターゲットなど詳細を話し合いで決めます。話し合いが煮詰まってくると巡回している社員の方が違う視点からのアドバイスをしてくださり、問題を解決することができました。制限時間は30分程度でした。その後発表者が全体に向けて話し合いの結果を発表し、質疑応答が行われます。
全グループの発表が終了した後、インターンシップ担当の社員さんからフィードバックがもらえました。現実で売ることを考えて、比較的厳しめの評価をされた記憶があります。最後のまとめで社員の方から、実際に商品企画をする際にはどのようなステップを踏んで行われるのか、またどのような視点を持てばいいのか知ってもらうことが目的だったとのお話がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは商品企画体験だけではなく、会社説明も行われました。いきなり企業説明に入るのではなく、酒類業界の構造や特色も説明してくれたので、インターンシップに参加したことがなかった私でも簡単に理解することができました。また社員の方との座談会もあったので、インターンシップを通してこの企業で働いた時のイメージをより具体化でき、志望度が参加前よりも上がりました就職活動を始めたばかりの人にこそこのインターンをおすすめしたいと思います。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
初めは食品業界と医薬品業界の両方に興味がありました。しかし自己分析を重ねた結果、私の軸は「人々の健康と幸せに貢献できるかどうか」であることに気づきました。医薬品業界を第一志望として就職活動を行い、病気の検査薬のメーカーに就職することが決まりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
業界関係なく商品企画を希望している人、酒類業界を希望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私の個人的な印象ですが、冬に実施されるインターンは早期選考に直結する場合が多いと感じました。その時には興味がわかないと思う業界・企業でも実際に足を運んで、目で見ることで面白さを発見することができる可能性もあると思います。持ち駒を増やす、選考に早くから慣れるという意味でも多くのインターンシップに参加することを強くお勧めします。
また就職活動を早く始めるほど、最終的に決まった結果に後悔が残ることが少ないのではないかと思います。モチベーションが切れない程度にコツコツと地道に頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2412/intern-report-godo.png',
'permalink' => 'test-intern-report-godo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2891',
'title' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ゲンキーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ゲンキーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png" alt="ゲンキー" class="break-img" />
<h2>ゲンキーのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ゲンキー株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学大学院、医学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
OfferBoxを通じてスカウトを受け、選考をしていたことから、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。店舗見学や社長さんの講演など、インターンシップにおけるプログラムの内容が、とても魅力的であったことも、参加した理由の一つである。また、実際に参加する学生は、自分と同じような就職活動をしている学生ではないかと思い、情報収集など就職活動の輪を広げるためにも参加してみようと思った。交通費などの支給があったことも大きな理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容、特徴など(100文字以上)
OfferBoxというスカウト型のサイトを通じての参加であった為、<span class="hide_box_4">エントリーシートの提出や面接などによる選考はなかった。企業の方から送られてきた、インターンシップ案内のメールに返信したのみである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
一日目:実店舗の見学(2店舗)を行い、実際に売り場で行われている策をたくさん教えて頂いた。また、店舗と本部間におけるつながりなどについても、かなり濃い部分まで教えて頂けた。その後、本社に移動し、簡単な企業説明等があり、社長の講演を聞いた。質疑応答などの時間も、かなり長く設けられていたことから、学生が気になることは、その場で解決できるようになっており、とても好印象であった。一日の最後には懇親会が開かれ、人事の方やリクルーターなど、様々な方との交流が出来た。
二日目:次世代を担っていくリーダーになるための講義を受けた。この講義の内容が、とても面白く、そしてためになる内容であり、本インターンシップに参加して良かったと思える最大のポイントであるように思えた。また、ゲンキー株式会社に入社したら、このような講義など手厚い教育プログラムを受けることが出来るのではないかといった意味で、この企業に対する志望度が上がることに繋がるようなプログラムであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
二日目のプログラムに組み込まれていた、講義がとても成長につながる経験することが出来て良かったと思えたものであった。この講義を受講したことによって、どの企業に対しても本選考で活用できるような知識をたくさんつけることが出来た。また、今後の社会人生活においても、どのような人材を目指していくべきなのかということや、そのためには、どのようなことを身につけていかなければならないのかということを学ぶことが出来た良い機会であったと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。交通費や宿泊費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ドラッグストア業界に興味のある人、インターンシップを自己成長につなげたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
上の設問でも述べたが、ドラッグストア業界に興味のある人やインターンシップを自己成長につなげたい人には、是非オススメのインターンシップであると考える。特に、二日目に開催された、次世代のリーダーシップについて学ぶ講義に関しては、自己成長に対する意識が強い学生は特に参加しておいて損はない講義であると思う。また、インターンシップに声を掛けて頂くためにも、OfferBoxのようなスカウト型のサイトへの登録をしておくことをオススメする。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2411/intern-report-genky.png',
'permalink' => 'test-intern-report-genky'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2890',
'title' => 'PHCのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'PHCのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
PHCの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png" alt="PHC" class="break-img" />
<h2>PHCホールディングスのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHCホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>PHCの新規ビジネス立案型インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の二月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>お茶の水女子大学理学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsに登録していたところ、スカウトをいただきました。医療に関わる仕事を志望していたので、医療機器メーカーである点で興味を持って参加しました。日程が土日に多く用意されていたので参加しやすかったです。医療機器は外資系企業の方が強いイメージもあり内資のPHCは正直ノーマークだったのですが、スカウトをもらってから調べていくうちに糖尿病患者向けの血糖値測定機器などトップシェアを誇る商品を持つことなどがわかり興味が湧いて参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
webテストの受験をするよう案内がありました。合計80分ほどのテストで、GPS-Businessという他では受けたことのないものでした。動画を再生してその音声の内容から出題があったりしたので、音が出せる環境での受験が必要です。また、私は家のwi-fiで受験したところ何度かストップしてしまったので、通信環境も気を配る必要がありそうです。それ以外は、PHCについて調べました。電子カルテ、血糖値測定機器、研究機材など多岐にわたる事業を展開しているためホームページ上に載っているものは一通り見ておくようにしました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
スカウトだったので<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接はありませんでした。選考はウェブテストのみです。irootsのプロフィールでは医療業界への興味をかなり押し出してはいたので、そこが評価されたのではと自分では考えています。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
ヘルスケア業界について、PHCホールディングス株式会社についての説明を受けた後、表題通り新規ビジネスの立案を行いました。ビジネス立案の課題は「ヘルスケア*ITで日本の医療に新たな価値を創造する」というものでした。3人の学生でグループを作り、20分間で事業概要を検討して中間発表、社員の方のフィードバックを元に1時間再度検討をして最終発表を行いました。グループによって発送は様々でした。(例、遺伝子検査キット販売、写真での生活習慣病判定、会社で社員の健康度がわかるサービスなど...)学生は医療について詳しい方もいれば文系や理系だけれど医療業界に詳しいとは言えない方も多い中、先にあった業界についての説明などから知識を得て考える方が多かったです。またスマホを使ったり社員の方に逐一質問もできるので、知識がなくても大丈夫な雰囲気を感じました。いかにビジネスに結びつけるか、十分とは言えない時間制限の中でどう一つの完成系を作り上げるか、どのように検討を進めていくのかという点に重きを置いていたように思います。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
新規ビジネス立案ということで、ビジネスとして利益を得ることについて深く考える経験になりました。中間発表とそれに対するフィードバックがあり、10人ちかい社員の方がいる中どのグループにも最低3人は質問やフィードバックをくださったのが勉強になりました。最終発表後には実際にPHCでどのように企画立案がなされているか教えていただき、自分たちが行ったそれと比較することでその進め方により納得することができました。また、事前のウェブテストの結果を返していただける点が勉強になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
進学予定ですが、大学院卒業後の進路として医療機器メーカーを検討しています。他にも製薬、臨床検査、医療専門職も検討しています。
進学先で医療専門職の資格を取る予定なので、それを生かせる仕事を目指しています。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療やヘルスケアに少しでも興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
医療への興味と発想力があれば、業界への知識に自信がなくても十分太刀打ちできると思います。また、医療とITの分野はレッドオーシャンで今後の市場成長も見込めることから、話を聞くと多くの人は興味を惹かれると思います。また、ウェブテストの結果が見せてもらえるのは他社の選考を受けるのにも嬉しいです。インターンに参加することで選考の一つの面接のステップが免除になるそうです。選考上大変有利であると考えられます。機会をもらえた場合は、ぜひ参加することをお勧めします。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PHCのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>PHC株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>糖尿病ケア事業体験 </td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
irootsというスカウト型のサイトを通して、声を掛けて頂いたことをきっかけに参加を決めた。それまでの就職活動において、志望業界の一つに「医療機器・製薬メーカー」を入れていたことから、マッチするのではないかと思い、参加してみようと思った。また、医療機器のメーカーにおける仕事内容の理解に関しても不十分なところがあった為、企業だけではなく、業界についての理解を深めることが出来る機会になればと思い、参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にはないが、企業や業界に対するある程度の知識は入れておこうと思い、企業のホームページ等を利用して調べておいた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートの提出や面接などはなかったが、適性検査の受検に関しては、<span class="hide_box_4">以下の内容を求められた。
適性検査:GPS[思考力(能力)【45分30問】、基礎能力(能力)【25分30問】、パーソナリティ(態度)【10分23問】]</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「糖尿病患者が使用する医療機器のマーケットを拡大するためには、どうすればよいか」というような内容のテーマが与えられ、グループディスカッションを行なった。とても細かく時間が区切られており、プレゼンテーションの時間においても、始めの方向性の報告や中間報告、最終的な詳細の報告など3回位発表の時間があった。その発表ごとに、社員の方や学生からの質疑応答があったため、実質グループディスカッションを行なっていた時間としては、とても短かったと思う。グループディスカッションのほかには、ざっくりとした業界の説明や企業の説明があった。また、グループディスカッションのヒントになるような、医療機器を実際に研究開発されている先輩社員さんのお話を伺うことが出来る機会もあり、1日のインターンシップにしては、内容が充実していたのではないかと考える。最後には、他の社員さんとの座談会の時間も設けられており、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業に好印象を抱いた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
他社のインターンシップとは比較にならないくらい、プレゼンテーションの時間や回数が多く設けられていたため、プレゼンテーションに対する苦手意識などを払拭することが出来る良い機会になったと思う。また、上の設問でも述べたように、先輩社員さんとの交流の時間も長く設けられていたことから、学生の話をしっかり聞き、疑問を解決して帰ってもらいたいという企業側の配慮に好印象を抱き、今後の就職活動における志望度の向上につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。地域ごとに定められた、一定額の交通費の支給はあった。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
これまで学んできた知識やスキルを活かしたうえで仕事をしていくことが出来る、製薬や医療機器などの製造業の業界に興味がある。また、近年注目を浴びることが多いIT業界に対しても同様に興味があり、志望している。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
医療機器メーカーに興味のある人、プレゼンテーションを経験する場が欲しい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
PHC株式会社を本選考においても志望したいと思っている学生は、インターンシップには是非参加をした方が良いと思う。インターンシップ内のアナウンスにおいて、本インターンシップは選考にも通じているということを伝えられたため、インターンシップ参加学生は、本選考において何かしら有利に働くことがあるのではないかと考える。ただ、インターンシップへの参加が本選考を受ける必須条件と言う訳ではないと思う為、絶対ではない。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2410/intern-report-phc.png',
'permalink' => 'test-intern-report-phc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2889',
'title' => 'JFE商事のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'JFE商事のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png" alt="JFE商事" class="break-img" />
<h2>JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ES対策、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
学生時代頑張ったこと、<span class="hide_box_4">それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。<br>
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
総合商社、専門商社志望者</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>JFE商事</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3daysインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。<br>
だからこそ、その期待を込めて参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを仕上げる、面接練習</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
これまでの学生生活の中で、<span class="hide_box_4">取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)<br>
100文字以下<br>
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?<br>
200文字以下<br>
今回のインターンシップに期待することは何ですか?<br>
200文字以下
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。<br>
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。<br>
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。<br>
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。<br>
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2409/intern-report-jfe-shoji.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jfe-shoji'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-jfe-shoji'
$contents = '
JFE商事の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
JFE商事のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
JFE商事
インターンシップ名
参加期間
2日間
参加時期
大学3年生の2月
職種
総合職
卒業予定年
2021年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
総合商社を第一志望として就職活動をしていました。総合商社内定を目指し就職活動をしていく過程で、総合商社と専門商社との違いが明確に理解できている必要があると考え、専門商社のインターンシップを通じ業界理解を深めたいと思い、参加を決めました。また、JFEで尊敬する先輩が働いており、鉄鋼メーカーの専門商社の中でも特にJFE商事のインターンシップに参加したいと考えて、選考に参加し、インターンシップにも参加しました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ES対策、面接練習
ES、面接の内容
学生時代頑張ったこと、それをインターンシップでどう活かせるか、部活やサークル・ゼミなどの活動はしているか、周りからどんな人だと言われるか、チームの中でどんな役割を担う存在か、海外で働くことに抵抗はあるか、あなたの強み・弱みは何か、など。
インターンシップで体験した仕事内容
・業界理解のインプット: そもそもJFE商事とは何をする会社なのか、パワーポイントスライドや紙媒体のしりょうをもとに社員の方から説明をしていただきました。特に、専門商社の特色、総合商社とのちがい、またJFE商事の特徴、入社後の仕事内容やグローバルビジネスとは何かということについて、自分で業界分析をしていて理解が及ばなかったところまで、しっかりと理解することができました。鉄鋼メーカーの専門商社ならではの事業内容や大切にされている点など、インターンシップに参加しなければ知ることができなかったことがたくさんあり、とても有意義なインターンシップの業界理解インプットせっしょんだったと思います。
・グループワーク、プレゼン、フィードバック: JFE商事の事業モデルを基にグループワークを行い、プレゼンをし、社員の方からフィードバックをいただきました。インプットセッションで学んだことを生かし、実際にJFE商事で働くとはどういうことなのか、少しですが体験できました。
インターンシップで得たものや成長できた点
インターンシップに参加し、圧倒的に専門商社への業界理解が深まったと感じます。また、参加学生のレベルはそこまで高くありませんでしたが、基本的に明るくハキハキとした方が多く、とても楽しくグループワークを行うことができました。インターンシップで得られる人脈(人事の方、参加学生)を大切にすることは意識すべきだと思います。また、第一志望群の企業だけでなく、その関連会社や関連業界のインターンシップに参加すること、業界理解を深めることは、第一志望企業の内定獲得の近道だと感じます。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
大手の飲料メーカーに就職します。理由は総合商社から内定がいただけなかったから、また飲料メーカーを総合商社と同じく強く入社を希望していた企業だったためです。その他企業からも内定をいただきましたが、内定を頂いた中で最も待遇が良く、やりたいことが実現できると感じた企業に就職します。
このインターンはどんな学生にオススメ?
総合商社、専門商社志望者
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
このインターンシップへの参加のキーポイントはずばり面接だと思います。特にチームの中でどのような役割であるか、その性格がわかるエピソードを印象深く面接官の方に伝える必要があると感じます。加えてあたりまえですが、面接時はスーツや髪型など清潔に身だしなみを整え、明るくハキハキと受け答えができる必要があります。また、海外勤務や英語への抵抗がないことも選考の過程で重視されているように感じました。専門商社志望者だけでなく、総合商社志望の方にもおすすめできるインターンシップです。
JFE商事のインターンシップ(2020卒,1月)体験談
インターン、学生情報
企業名
JFE商事
インターンシップ名
3daysインターンシップ
参加期間
3日間
参加時期
大学3年生の1月
職種
総合職
大学名、学部名
明治大学
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
私が期待することは参加後、参加者全員の貴社についての具体的な理解、そして人間的成長をしていることである。貴社はものづくりを支え、世の中に大きな影響を与えることができる鉄と、新規ビジネスを作る商社の仕事の両面を持っている。しかし、私たちが日常的に鉄を扱うことは少ない。そのような日常と離れているビジネスを具体的に理解できる環境と共に、社員の方々のフィードバックを通して成長できる環境を期待している。
だからこそ、その期待を込めて参加した。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESを仕上げる、面接練習
ES、面接の内容
これまでの学生生活の中で、取り組んだ事を3つ挙げてください。(箇条書き)
100文字以下
上記の回答の中で、最も充実感を得る事が出来た取組みは何ですか?
200文字以下
今回のインターンシップに期待することは何ですか?
200文字以下
インターンシップで体験した仕事内容
1日目は人事部新卒採用担当による鉄鋼業界、鉄鋼専門商社の歴史、ビジネスモデル、今後の概観に関する説明が行われた。その後グループワークの説明があった。グループワークは各グループに分かれてJFE商事のキャッチフレーズを考えるというお題だった。時間は30分でグループワーク中は社員の関与はまったく無かった。グループワーク終了後、各グループの代表者が結論を発表した。その後、社員との座談会が行われ「入社3,4年目の社員が前に登壇した。非常にフランクな方で自由に質問が出来た。
2日目は商社の体感ワークであった。具体的には、取引先に対してどのように営業をしていくか、考えて実際に別室にいる人事部社員に営業をかけに行くという内容であった。チームは再編されて、また知らない人ともやらなくてはいけないため、チームワークが大切になってくる。
3日目は事業投資をどのようなことにしていけばいいか、考える体感ワークであった、新規事業立案のような形のため、チームワークがカギとなってくる。
インターンシップで得たものや成長できた点
このインターンに行くまでは鉄鋼業界や鉄鋼専門商社のことはあまり知らなかった。このインターンに参加することで理解が深まり、今までの歴史や今後の展望を知ることが出来た。また、グループワークを通じて就職活動におけるグループワークの練習にもなった。他の参加学生との交流を通して周囲の就活状況を知ることも出来たし、様々な情報を得ることが出来た。このインターンを通じて社員の方との交流をすることによって自分が働くイメージを持つことが出来た。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
金融業界を志望している。理由は世の中のお金の流れを知れると考えたからである。その世の中の根幹であるお金の流れを知ることは今後の自分自身が考えるキャリアにおいては大切であると考えたため。ファーストキャリアとしては金融業界、特に銀行を選ばせていただいた。
このインターンはどんな学生にオススメ?
鉄鋼業界、商社業界を知らない学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
先ほども書いたが、鉄鋼業界や商社に関心が無い学生や、興味はあるが知らない学生は参加してみると良いと思います。参加することで自分の知識が増え、志望度が上がるかもしれません。社員の雰囲気を見れるだけでも非常に有益なものであると思います。
またこのインターンに参加する事は難しいとは思いますが、参加して損をする事は無いと思います。とても優秀な方が多いので今後の就職活動に励みになります。また、早くからインターンに参加していれば、3月の情報解禁で焦る事無く6月の本番に臨めると思うので是非チャレンジしてみて下さい。また、企業によってはインターンの参加が本選考に直結したりするので、頑張って下さい。
しかし、どんなに会社のことを理解して志望度が高くても会社がノーと言えば不採用になります。ものすごく鬱になりそうになるかもしれませんがめげずに頑張ってください。
本当に応援しています。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92