インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-nagase'
$contents = '
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
長瀬産業のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
長瀬産業
インターンシップ名
参加期間
2日
参加時期
大学院生1年2月
職種
総合職
大学名、学部名
筑波大学生命環境科学研究科
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。
ES、面接の内容
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。
インターンシップで体験した仕事内容
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。
インターンシップで得たものや成長できた点
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。
このインターンはどんな学生にオススメ?
専門商社に興味がある学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681d5cc27424c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d5cc27424c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d5cc27424c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681d5cc2751ff-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d5cc2751ff-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d5cc2751ff-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A234" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A234" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A234" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A234" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-meiji" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート
クラブ活動・趣味・特技(45)
バスケサークル、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-AGF" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート
AGFで好きな商品とその理由
ブレンディスティッ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-ajinomoto" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート
あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述し... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/agentView/2913" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg" alt="社会人のマネープランを考える"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
社会人のマネープランを考える | </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-aisin-aw" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-aisin" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アイシン精機のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-maruha-nichiro" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
マルハニチロのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
マルハニチロのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
マルハニチロ
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-adeka" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKAのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ADEKAのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ADEKAのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ADEKA
イン... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-nagase" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
長瀬産業のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
長瀬産業のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
長瀬産業
インターン... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:233" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:230">230</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:231">231</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:232">232</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:233">233</a></span> | <span class="current">234</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:235">235</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236">236</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:237">237</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:238">238</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:235" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681d5cc277d6d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d5cc277d6d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d5cc277d6d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-nagase'
$contents = '
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
長瀬産業のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
長瀬産業
インターンシップ名
参加期間
2日
参加時期
大学院生1年2月
職種
総合職
大学名、学部名
筑波大学生命環境科学研究科
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。
ES、面接の内容
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。
インターンシップで体験した仕事内容
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。
インターンシップで得たものや成長できた点
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。
このインターンはどんな学生にオススメ?
専門商社に興味がある学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1746662439"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681d5cc27424c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc27424c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d5cc27424c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d5cc27424c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681d5cc2751ff-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc2751ff-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d5cc2751ff-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d5cc2751ff-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A234" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A234" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A234" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A234" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-meiji" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート
クラブ活動・趣味・特技(45)
バスケサークル、... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-AGF" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート
AGFで好きな商品とその理由
ブレンディスティッ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-ajinomoto" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート
あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述し... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/agentView/2913" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg" alt="社会人のマネープランを考える"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
社会人のマネープランを考える | </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-aisin-aw" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-aisin" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
アイシン精機のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-maruha-nichiro" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
マルハニチロのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
マルハニチロのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
マルハニチロ
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-adeka" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKAのインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ADEKAのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ADEKAのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ADEKA
イン... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-intern-report-nagase" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業のインターンシップ体験談"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
長瀬産業のインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
長瀬産業のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
長瀬産業
インターン... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:233" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:230">230</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:231">231</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:232">232</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:233">233</a></span> | <span class="current">234</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:235">235</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:236">236</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:237">237</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:238">238</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:235" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr681d5cc277d6d-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d5cc277d6d-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d5cc277d6d-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d5cc277d6d-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[234ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [234ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2916',
'title' => '明治【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '明治の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="明治内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>明治 2020卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル、BEST(異文化交流)に所属。趣味特技は体を動かす事、読書、ボードゲーム、旅行。</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(45)</h3>
<p class="column-p">
ネタにより値段が大きく変わる回転寿司店の厨房アルバイトを大学1年から継続している。</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消法(45)</h3>
<p class="column-p">
身体を動かす(最近はバスケ、テニス)。読書(主に小説)に没頭する。友人に相談する。</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所(45)</h3>
<p class="column-p">
長所
結果にこだわり全力で取り組む事で努力の過程を楽しめる。目標に向けて計画を立て実行できる。
短所
質にこだわりすぎて時間がかかる事がある。つい無理なスケジュールで行動しようとしてしまう。</p>
<h3 class="esQuestion">食品業界の中で当社を志望する理由(400)</h3>
<p class="column-p">
私は食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したい。その中で、貴社を志望した理由は2点ある。1点目は貴社があらゆる年代に向けた食を提供している点だ。貴社は乳幼児から高齢者、スポーツ選手といった多様なニーズに合わせて、美味しいかつ健康な食を生み出す事業を有している。また、<span class="hide_box_2">海外事業を成長拡大させる事を考えており、日本に限らず世界の食に貢献できる。幅広い年代に向けた事業を有し、海外展開に注力する貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。2点目は貴社が研究に注力した食づくりをしている点だ。人の健康に寄与するためには科学的根拠が重要だが、実際に基礎研究に注力する企業は少ない。貴社は自社で培った科学的知見を基に健康に寄与する商品を生み出す研究開発力があり、学会・論文発表の実績も豊富である。そのため、貴社で研究開発に取り組む事で科学的根拠に基づき、真に価値ある新しい健康食を創造したい。</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種</h3>
<p class="column-p">
研究開発 基礎研究、商品開発研究</p>
<h3 class="esQuestion">第一志望職種で具体的にどのように活躍したいか(400)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で科学的根拠に基づき、健康に寄与する食の創造に挑みたい。具体的には食品の消化吸収と吸収後の体への影響を評価し、その知見を基に各年代のニーズに合わせて栄養・機能を制御可能な商品を開発したい。人が生涯健康で暮らすためには、健康状態を日常レベルで把握し、管理する必要がある。今後、IoTやAIにより誰でも簡単に健康状態を把握できる時代になると私は考えている。しかし、ニーズに応じて栄養・機能性成分の消化吸収を制御可能な食品は不十分であるため、食で美味しく健康を管理する事は難しい。そのため、私は培った知識・視点を活かして食品の消化吸収と吸収後の身体への影響に関する研究を行いたい。この研究は消化機能の弱い乳幼児・高齢者・患者、栄養が過剰な肥満、栄養が必要なアスリートといった多様なニーズに合わせた食の創造に繋がる。この研究は基礎研究に注力し、幅広い年代に向けた事業を有する貴社だからこそできると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだ事を明治でどのように活かせるか(400)</h3>
<p class="column-p">
貴社で活かせる私の能力は2点ある。1点目は専門知識だ。私は「食品の消化」に関する研究テーマで、食品科学、食品工学を軸に研究を進めてきた。さらに、複雑な食品の消化を理論的に考察するという新しい視点を取り入れるために、専門外の物理化学、化学工学を勉強した。また、ゼミでは界面化学も学んでいる。大学の授業と研究活動で培った専門知識を存分に発揮して、人の健康に寄与する科学的根拠に基づいた新しい食を生み出したい。2点目は研究の取り組み方だ。私の研究室は先生・先輩から言われてやるのでなく、自ら考え実行する事が必要不可欠だ。そのため、常に自分主導で「情報収集→仮説→実験→考察」のサイクルを回す事を徹底した。また、仮説・考察を研究室の先生・先輩と議論し、他者の視点も取り入れた。必要ならば自ら働きかけて学外の研究機関や企業の方とも議論を行った。この研究の進め方は企業で研究対象が変わっても必ず活かす事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、また、そこから得られたこと(400)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークル60人の代表として練習の改革に挑んだ。私のチームは学内で8チーム中5位と低迷していたため、代表に選ばれたからには練習を改革して成績を向上させたいと考えた。プレー面の意識共有がチームの大きな課題だったため、私から各メニューの前に意識する決め事を全体に伝え、疎かな場合は中断して決め事を再確認する事を新しく行った。しかし、人数の多さとコートの広さから全体で決め事が徹底できず、再確認により練習時間のロスが多くなってしまった。そこで、執行代の同期に練習改革への熱い思いを伝え、協力を仰いだ。執行代をコート各地に分散させ、決め事の徹底のための声掛けを執行代が率先し、疎かな場合は各々の判断で決め事を再確認した。執行代と協力する事で意識共有に注力した新しい練習を習慣化でき、最後は学内2位になった。この経験から課題解決のためには自ら考え行動する事に加えて周囲に働きかけ協働する事が重要だと学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生物科学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
研究開発への熱い思いを伝えるように意識した。簡潔にわかりやすく。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究開発にどれだけ力を入れてきたかを見られるため、素人向けにわかりやすく説明することが必要。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>明治 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ゼミナール・研究内容・得意科目(100字以内)</h3>
<p class="column-p">
原子力発電所で発生する使用済燃料の処分技術向上のための研究をしている。使用済燃料に含まれるモリブデンMoが処分の過程に悪影響を及ぼすため、電気化学法を用いてMoの化学挙動を研究し分離への応用を目指す。</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・趣味・特技(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
硬式野球部・筋力トレーニング・ベンチプレス(100kg)</p>
<h3 class="esQuestion">学外活動(アルバイト・ボランティア・インターンシップなど)(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
高校生の模擬試験の採点アルバイト</p>
<h3 class="esQuestion">ストレス解消方法(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
野球する。ジムに行って<span class="hide_box_2">トレーニングする。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">
目標を達成するために粘り強く取り組むこと</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの短所を教えてください。(45字以内)</h3>
<p class="column-p">必死になりすぎて無理をしてしまうこと</p>
<h3 class="esQuestion">食品企業の中で当社を志望する理由を教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、乳幼児から高齢者まですべての人々の健康に貢献したいと考えています。大学4年間の部活動を通じて、栄養学を学び食事管理を徹底したことにより身体が大きく変化した経験から、食が健康に及ぼす影響の大きさを実感しました。また、仕事を通じて世界のどこの誰かも知らない人までも笑顔にしたいと考えています。「誰かのために」という言葉を行動の軸として生きてきた私にとって、世界中の人々を喜ばすことは最高のやりがいになります。そこで私は、食と健康のプロフェッショナルである貴社で「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を世界の人々に届けたいと思いました。貴社のお客さま起点で行動に徹する考えや、実際にお会いした社員の仕事への想いや挑戦心に共感しました。貴社でなら、世界中の乳幼児から高齢者までのすべての人々の生活充実に貢献したいという私の想いが実現できると考え、志望させていただきました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社で志望した職種(技術系の場合は第一志望として選択した仕事内容)において、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">私は、海外に「おいしさ・楽しさ・健康・安心」を拡げ、新たな市場を創造したいという想いがあり、生産技術職として海外の工場立ち上げの場で活躍したいと考えています。そのために、先ずは国内で、生産工程の設計、量産化の仕組みの考案、生産ラインの管理、品質管理などの幅広い業務を経験し成長したいと思います。また、大学時代に身に付けた「周囲を巻き込む力」や「段取り力」を活かして、チーム全員が働きやすい環境をつくれる社員になりたいと思います。チーム全員が一つの目標に向かうことができなければ、どれだけ高い技術力があったとしても、目標は達成出来ないと思います。そこで私は、周りの社員とフォローし合い、社員それぞれの個性を活かすことができる人になりたいと思います。皆が仕事をしやすい環境づくりができる技術者のプロフェッショナルとなり、より多くの人に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">【技術系のみ回答】第二、三志望とする仕事内容を選択した場合、具体的にどのように活躍したいか教えてください。(150字以内)</h3>
<p class="column-p">研究開発職としては、様々な「なぜ」を追求し、見えていないお客様のニーズを見える形にして、新たな市場を創造できるような商品を生み出したいと思います。エンジニアリング職としては、工場の設備導入や改善などに幅広く携わり、将来的には、海外の工場立ち上げに携わり、世界に貴社の商品を届けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に学んだこと(研究内容・授業など)を当社でどのように活かすことができると考えているか教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">大学院の研究を通じて学んだ「吸収力」と「課題解決のための方法論を考える力」を貴社で活かすことができると思います。諸事情により、研究室や学科に私の研究手法について知識がある人がおらず、大学内に研究指導をしてくださる先生や先輩がいません。そこで外部の研究機関に所属している先生にお願いして、指導して頂いています。しかし、基本的にやりとりはメールで行っており、会ってリアルタイムで話が出来るのは2か月に1回程度です。そのような状況で、私は、論文や参考書からあらゆる研究手法を学び、自分で課題解決のための方法を考え、必要な情報を明確にして先生に指導を仰いでいます。貴社において、この経験は、業務の課題解決プロセスを考えることは勿論のこと、周りの様々なプロフェッショナルな方達から技術を吸収するスピードや課題解決のために必要なことを見つけ出し、必要なスキルを持つ社員に協力を仰ぐことに活かせると思います。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に課題から逃げずに粘り強く取り組んだこと、またそこから得られたことを教えてください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">部活動の硬式野球に粘り強く取り組み、「継続力」と「失敗をチャンスに変える力」を身に付けました。私は主力選手となりリーグ戦でホームランを打つことを目標としていました。その目標のために、筋力トレーニングと食事管理に特に力を入れていました。全体練習以外もジムでのトレーニングに取り組みました。また、栄養学を学び食事内容や食事を摂るタイミングを徹底しました。結果を出したいという焦りからオーバーワークによる膝の故障で野球の練習が出来なくなるもありましたが、その期間を大きく成長できるチャンスだと考え、上半身のトレーニングを重点的に行い、食事内容や体のケアを見直しました。怪我前は捕手でしたが、膝の負担の少ない一塁手に挑戦することを決め、トレーニングと食事管理を継続した結果、4年間で筋肉率が38%から46%に増加し、4年生の最後のリーグ戦で初めてホームランを打ち、一塁手ベストナインに選出されました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社明治</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>大阪大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンシップへの参加、IR資料の熟読
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接では、暗記したことを話すのではなく、考えていることを素で自分の言葉で話していることが重要でした。ESはいかに他の学生と違いを出せるかが重要であると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-meiji'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2915',
'title' => 'AGF【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'AGFの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="AGF内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>AGF 2020卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">AGFで好きな商品とその理由</h3>
<p class="column-p">
ブレンディスティック カフェオレ
<br><br>この商品が好きな理由は、私にコーヒーの美味しさを教えてくれたからです。
私は高校生の頃、コーヒーを飲む大人に憧れを抱いていました。大人に近づく第一歩として、母が飲んでいたブレンディのカフェオレを飲みました。コーヒーの苦味が苦手だった私でも飲めるまろやかさが好きになり、それ以来毎日食後に飲むようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">入社してやりたいこと 150字</h3>
<p class="column-p">
家庭用営業でコーヒーの美味しさを多くの人々に届けたいです。
貴社が作る最高の一杯を多くの人に提供するために、営業が「お客様と製品が出会う場所」を作り出すことが重要だと考えます。そのためには代理店や小売店の協力が必要不可欠です。そこでアルバイトで身に付けた課題解決力を活かし、<span class="hide_box_2">信頼獲得に努めたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">(性格に関連するキーワードがいくつか選択肢としてあり)
この中から自分に当てはまるものを1つ選んでそれに関連するエピソードを記述してください。 300字</h3>
<p class="column-p">
現在私は大学受験予備校のアルバイトで新規生徒の入塾勧誘を行っています。
働き始めた当初は、担当生徒の入塾率が40%と低迷していました。その原因を知るためにはまず生徒の気持ちを知ることが大切だと考え、顔馴染みの生徒に入塾当時の心情や塾選びの基準を取材しました。すると、私は予備校のメリットを伝えることに集中してしまい、生徒が抱く「本当に成績が上がるのか」という不安を解消できていないことがわかりました。
そこで授業前後に全員と会話することに加え個別面談を増やし、現在の学習状況や課題を詳細に把握しました。その情報を元に個別の学習プランを作成して、それぞれに提案しました。これらの取り組みの結果、翌年は入塾率80%を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでで困難だった経験 300字</h3>
<p class="column-p">
研究室入室直後にたった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
まず過去の卒業論文を読み、研究の概要を把握してから実験を始めました。しかし失敗が続き、その原因もわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、専門知識を持ち経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生、他の研究室の友人等に相談をしました。すると気づかなかった実験のミスや改善点を発見できました。意見を参考にしながら改善を重ねた結果実験を成功させることができました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
好きな商品のところでは商品への愛が伝わるように書いた。
面接では話の中で自分の長所をうまく伝えられるようにエピソード選びに気を配った。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業の面接は1人1人をきちんと見てくれます。自分をアピールできるように自己分析などきちんと準備しておくことをおすすめします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>AGF 2020卒,技術系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究室での活動内容(200)</h3>
<p class="column-p">
私は食品の消化に関する研究を行っている。高齢者や生活習慣病患者の増加から消化性を制御した食品開発が求められており、食品の消化挙動に関する知見が必要である。そこで、本研究ではタンパク質に着目し、人の消化機能を模擬した装置を用いて消化試験を行っている。これまでの検討から胃のぜん動運動による固形食品の微細化により、食品からのタンパク質の放出及び食品内部でのタンパク質の分解が促進する事を明らかにした。</p>
<h3 class="esQuestion">興味関心のある仕事内容, スペシャリストかゼネラリストか</h3>
<p class="column-p">
1、素材開発・分析評価、2、商品開発、3、品質保証・品質管理
<br>ゼネラリスト
<br>複数の職種(部署)を経験し、自身の能力を様々なフィールドで活かしたい
<br>勤務地希望:国内外どこで働いてもかまわない</p>
<h3 class="esQuestion">AGFの好きな商品,その理由(字数制限なし)</h3>
<p class="column-p">
Blendy stickシリーズ
<br><br>私は大学生になる前、ほとんどインスタントコーヒーを飲んだ事がなかった。大学生で飲食アルバイトを始めた際、パートの方からBlendy stickカフェオレを入れてもらい初めて飲んだ。初めて飲んだ際、インスタントでもこんなにクリーミーで美味しいのかと心の底から驚いた。また、混雑のピークをちょうど過ぎた時に頂いた事もあり、<span class="hide_box_2">慌ただしかった心が落ち着くのを感じた。アルバイトに入る度、パートさんにBlendy stickの他の味を振る舞って頂き、様々な味があり、どれも本格的で美味しい事に驚いた。Blendy stickのおかげで、忙しくてきつい飲食アルバイトにも、小さな楽しみができて、その楽しみがあるからこそバイトを頑張れている。
この経験から貴社に興味を持つようになり、調べてみるとおいしさを生み出すために研究開発に注力している事を知った。論文発表も豊富であり、おいしさという感覚を科学的に研究している貴社だからこそ、Blendy stickのような商品が作れるのだと感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(50)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ(特にバスケ、テニス)、読書(小説が多い、100冊以上読了)、音楽を聴く(洋楽)、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">AGFに入社してやりたいこと(150)</h3>
<p class="column-p">
私は心と体の健康に寄与する製品の基盤となる素材開発に挑戦したい。コーヒーは嗜好品として人の心を豊かにするだけでなく、健康作用を有する成分が豊富である。しかし、コーヒーに関してまだ不明な点は多い。そこで、素材開発や素材の機能性に関する研究開発に取り組む事で、科学的根拠に基づいた製品開発に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">
自立性、変化を楽しむ力、チームで働く力の3つのうち持っている力、そのエピソード(200-300)</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店の売上に貢献した経験がある。私の店では、お客様に食べてもらえないネタが多く、廃棄金額が大きい事が課題だった。この課題に対し、私はお客様のニーズに合ったネタがレーンに流れていない事が原因だと考えた。そこで、お客様に詳細なアンケート調査を行い、ニーズを把握する事を社員さんに提案した。調査結果から、年代や性別、食べ始め・食べ終わりで求めているネタが大きく異なる事が分かった。この結果を基に、来店した客層や食事の時間帯に応じて流すネタの種類・量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。この経験のように、私は課題に対する解決策を考え、行動する事ができる。</p>
<h3 class="esQuestion">
学生時代に一番困難だった経験、どのように乗り越えたか(250-300)</h3>
<p class="column-p">
バスケサークルの代表として練習の改革を始めた際、空回りした経験がある。私はリーダー経験が乏しかったが、チームの成績の向上のために練習の改革を行う事を決意した。そこで、チームの課題であるプレーの意識共有の改善に向けて、私が率先して練習中の声掛けを行い、決め事の確認を徹底しようとした。しかし、全体をチェックしきれず、短い練習時間を効率良く使えなかった。この事から私が全力でやるだけでは、改革に繋がらないと感じ、執行代の協力を仰いだ。私を含めた各々が率先してコート各地で声掛けする事で、意識共有に注力した新しい練習を習慣化できた。この経験から、リーダーは周囲と協働して物事に取り組む姿勢が大切だと学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">
あなたの性格を表す言葉3つ選ぶ</h3>
<p class="column-p">
柔軟→バスケのポジション、他者との議論
<br>勤勉→学業、研究、結果にこだわる
<br>革新的→課題解決に貢献、バスケ・バイト</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素AGF株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。就職課に何度も見てもらいブラッシュアップした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
コーヒー好きなことをアピールすると受けが良い。AGFに対する企業研究度が重要。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-AGF'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2914',
'title' => '味の素【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="味の素内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>味の素 2020卒,R&DフィールドⅠエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。 ※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。 ※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です。</h3>
<p class="column-p">
・合気道部での幹部としての「退部者ゼロ」に向けた部活動運営<br>
・修士論文研究における、学外の研究機関との共同研究テーマの進行<br>
・アルバイト「セントラルフィットネスクラブ」での入会希望者増加の工夫</p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先のスポーツクラブで「社会への貢献」を実践しています。私は受付業務担当ですが、業務区分に捉われず、お客様の笑顔を支える為にできる事を常に考え行動しています。例えば私は、入会を迷うお客様向けにホームページ上で楽しいクラブライフを発信するブログを開設し、自らレッスンに参加して運動体験記を投稿しました。お客様の「記事を見て入会してよかった」という声が、<span class="hide_box_2">私の更なる成長意欲に繋がっています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50文字以下)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100文字以下)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
大学3年の時に、合気道部で幹部として1年間、「退部者ゼロ」の達成に取り組みました。
私は幹部になった当初、稽古の厳しさや怪我を理由とする退部者が毎年いるという状況を改善すべく、日々の稽古内容を決めている主将と副主将に稽古内容の改善を提案しましたが、初めは取り合ってもらえませんでした。
主将と副主将に稽古内容の改善を提案した際私は、過去に危険を感じていた技の指導方法を改善する事を提案しましたが、「そんな簡単な技、危なくないだろう」と言われ、改善には至りませんでした。この時私は個人の体格や体力によって「危険」の基準が異なる事に気付き、全部員40人の安全を実現する為に、まずは指導者である幹部11人の危険意識を統一しようと考えました。私は幹部全員を呼び集め、各自が感じる「危険」を共有し対策を話し合う稽古を企画しました。こうして各幹部の「危険」の基準が異なる事が明らかになり、それ以来主将や副主将は稽古内容を単独で決めるのではなく、毎週の幹部会議で稽古内容を共有し、事前に「誰にとっても安全」であるかを吟味するようになりました。このように私は幹部全員の危険意識の統一を図った結果、部員全体が相手の体格や体力に合わせて技を掛けるようになり怪我人が減り、「退部者ゼロ」を達成できました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50文字以下)</h3>
<p class="column-p">
はじめて家族みんなで作った、手作り餃子</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで表現してください。(20文字以下)</h3>
<p class="column-p">
行動する人</p>
<h3 class="esQuestion">研究しているテーマ名をご記入ください。(100文字以下)</h3>
<p class="column-p">三次元培養老化皮膚モデルの作製と応用
<h3 class="esQuestion">研究テーマにおけるキーワードを3つご記入ください。</h3>
<p class="column-p">コラーゲン/皮膚細胞/糖化</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京農工大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学府</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>R&D フィールドⅠ</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→社員交流会(任意参加)→webテスト→鈴木町見学ツアー・リクバイザーとの面会(任意参加)→面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは字数が少ない設問がとても多い為、簡潔に、一読で人柄が分かるようなないいようになるよう、推敲を重ねました。面接では、食や料理に関する質問が多かったので、食に関する時事問題や得意料理について話せるようにしておきましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
任意参加のイベントでも、人柄や態度が見られていると思います。質問をする時間がとても多いので、沢山考えていきましょう。社員交流イベントを通して、入社後にやりたい事やキャリアに関するイメージを膨らませてから面接に臨むと、質問に答えやすいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味特技(15)</h3>
<p class="column-p">
スポーツ、読書、ボードゲーム</p>
<h3 class="esQuestion">海外経験(40)あれば複数</h3>
<p class="column-p">
アメリカ 2016年8月に2週間ホームステイ
オーストラリア 2015年3月に5日間旅行</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。
※力を入れた度合いの高いテーマから順に、3つ記述ください。
※1つの活動中の取り組みテーマを、複数記述いただいても結構です
取り組んだテーマ(35)、取り組み活動期間(⼤学1年⽣4⽉〜現在)(15)、取り組み活動量(週何回)(15)、取り組みの役職(なければなし)(25)</h3>
<p class="column-p">
①バスケサークルの成績向上に向けた普段の練習の改革と自分のプレーの改革(35)<br>
大学2年12月~大学3年12月<br>
週3回練習+その他の日に会合(14)<br>
バスケットボールサークル60人の代表(17)<br>
<br>
②卒業研究賞、学会発表、論文投稿を目標とした日々の研究活動(28)<br>
大学3年12月~現在<br>
毎日<br>
研究分野のまとめ役、後輩の指導、廃液処理担当(15)<br>
<br>
③アルバイト先の回転寿司店の売り上げ向上のための行動<br>
大学1年~現在<br>
週3回<br>
厨房スタッフ<br></p>
<h3 class="esQuestion">あなたがこれまでの活動の中で実践した「味の素グループWay」を教えてください。
「味の素グループWay」<br>
”新しい価値の創造 Create New value”<br>
”開拓者精神 Pioneer Spirit”<br>
”社会への貢献 Social Contribution”<br>
”人を大切にする Value People”<br></h3>
<p class="column-p">
私はアルバイト先の回転寿司店で味の素グループWay全てを実践した。厨房で働く中で廃棄金額が大きい事が課題だと気づいた。そこで、お客様のニーズ調査を行う事を社員さんに提案した。調査結果から、<span class="hide_box_2">年代、性別、食べ始め・食べ終わり、天候でニーズが異なる事が分かった。この結果を基に、接客・社員さん・厨房が連携して店の状況に応じて流すネタの種類と量を調整する事で、1日約3万円だった廃棄金額が1万円代になった。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが学生時代に最も⼒を入れて取り組んだテーマを記述してください。(50)
上記テーマの中で、直面した問題や課題があれば具体的に内容を記述してください。(100)
その問題を解決するために、あなた自身が取り組んだことを具体的に記述してください。(400)
</h3>
<p class="column-p">
バスケットボールサークルの成績向上に心血を注いだ<br>
<br>
私のチームは学内リーグの成績が全8チーム中5位と低迷していた。そこで、課題抽出のために試合のビデオを見直し、全員と話し合った結果、プレー面の意識共有とチームの背が全体的に低い事が課題だと分かった。<br>
<br>
上記の課題解決に向けて2点の改革に挑んだ。1点目は練習の改革だ。私から執行代に働きかけ、意識共有に注力した練習を行う事を試みた。プレーに関する決め事を私から話した後、メニューに取り組み、コート各地の執行代が中心となって意識する点の声掛けを行った。決め事が疎かな場合は、各々の判断で練習を中断して決め事を再確認した。また、練習後、執行代で反省する機会を新しく設け、その反省を次の練習前に私からチームへ共有した。2点目は自身のプレーの改革だ。背が全体的に低いという弱点を補うために、中学からのポジションのフォワードを託し、背の高い私が体を張って泥臭くプレーするセンターとしてチームに貢献するべく努力した。練習外で体幹トレーニングに励み、バスケ動画を参考に動き方・技を練習で身に着けた。また、体育専攻の友人や高校の先生に自ら働きかけ、助言を頂いた。以上の改革の結果、最後には学内2位の成績を取る事ができた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの「忘れられない味」は何ですか?(50)</h3>
<p class="column-p">つくばにある「えん弥」という中華屋さんの本格中華料理(26)</p>
<h3 class="esQuestion">味の理由(50)</h3>
<p class="column-p">サークル後に執行代と一緒に行き、料理をシェアしながら練習の反省をした日々がありありと目に浮かぶため。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたをひとことで(20)</h3>
<p class="column-p">結果にこだわり努力の過程を楽しめる人間</p>
<h3 class="esQuestion">興味ある事業</h3>
<p class="column-p">食品、ライフサポート、ヘルスケア</p>
<h3 class="esQuestion">希望するフィールド</h3>
<p class="column-p">
①技術フィールドⅡ 発酵バイオ生物―サブフィールド 健康栄養科学<br>
②技術フィールドⅠ 食品栄養―サブフィールド 食品研究・素材開発(呈味・風味・食感・健康栄養)</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの研究テーマにおいて、必要な学問またはスキルを具体的に3つご記入ください。また、習得度をご選択ください。</h3>
<p class="column-p">
・食品化学、食品工学、生物化学―指導できるほど習熟<br>
・物理化学―指導できるほど習熟<br>
・化学工学―指導できるほど習熟</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが、味の素株式会社に入社して、実現したいことを記述してください。(200)</h3>
<p class="column-p">
私は多様な年代の健康に寄与する技術・製品を生み出したい。私には人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいという強い思いがある。この思いの実現には科学的根拠が重要である。独自のアミノ酸技術を基盤にして、研究で得られた知見を幅広い製品に応用し、世界に提供できる貴社ならば、私の思いを世界レベルで実現できると考えている。貴社に入社し、栄養・機能性成分の開発、評価、生体への影響に関する研究開発に挑戦したい。</p>
<h3 class="esQuestion">配慮してほしいことがあれば、ご記入ください。(100)</h3>
<p class="column-p">
面接では緊張してしまい、普段のように話せない事があると思いますが、全力で自分の魅力を伝えます。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>味の素</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→Webテスト→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔にわかりやすく、結論ファーストを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
人気がすごいので、他の就活生と差別化することを意識した。面接でしっかりと深堀にこたえられるかがカギ。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2913',
'title' => '社会人のマネープランを考える',
'agentId' => '391',
'description' => null,
'contents' => '
おはようございます。
ヘルスケアシステムズの進藤です。
「ブログを書こう!」と思ってムムムムム・・・と思っておりましたが
なかなかネタは降りてきませんね(笑)
他社さんとかどんな頻度でブログを挙げているんだろと思って
いろいろ覗いてみたら毎日面白いブログを書いている企業もございました。
本当尊敬いたします。
就活ネタとか靴ネタとかショートカットキーネタも
今日はしっくり来ないので今日は
これから社会人になる方のマネープランでも考えてみようかなと思います。
求人票で書いている給与から実際手元に入るお金がいくらか、
改めて考えてみようと思います。
## 結構違うと「額面」と「手取」

求人票で記載されている「給与額」もしくは「初任給」といったものは
俗にいう「額面給与」に該当いたします。
基本給に各諸手当を足した金額ですね。
この「額面給与」をそのまま受け取ることができれば嬉しいのですが
実際はそうはいきません!
収入があると「所得税」が引かれたり、
また正社員として仕事に就くと社会保険・雇用保険に加入することになるので
「社会保険料」や「雇用保険料」といった保険料が引かれることになります。
その金額が「手取り給与」です。
実際に計算してみてみましょう。
## 新卒で月給20万円、通勤手当1万円、東京在住の場合

社会保険の管轄が「政府管掌(協会けんぽ)」であり、
雇用保険上の事業の区分は「一般の事業」と仮定
※税法上の扶養はなし、新卒なので住民税は0円と仮定
【額面給与】 ・・・ 210,000円
・基本給 ・・・ 200,000円
・通勤手当 ・・・ 10,000円
※通勤手当は公共交通機関の実費であり非課税と仮定
(社会保険料)
・健康保険料 ・・・ 9,900円
・厚生年金保険料 ・・・ 18,300円
(雇用保険料)
・雇用保険料 ・・・ 630円
(税)
・所属税 ・・・ 3,730円
【手取給与】 ・・・ 177,440円
上記が計算結果です。
2年目からは住民税も課税されますので+α引かれるお金が増えます。
※年収350万円で10,000円くらい月当たり控除されます
## 【額面】と【手取】で32,560円も差が(泣)
この手取りでどうやり繰りするかが1年目の課題ですね。
食費は1食400円に抑えても 36,000円ほどかかりますし、
水道光熱費はおそらく多くて一月20,000円、
携帯料金も5,000円はかかると思います。
友達との飲み代や被服費などの遊興費はなんだかんだ月30,000円はかかります(泣)
奨学金の支払いも考えると住居は5~6万円に押さえることが妥当かと。
実家暮らしとか家賃が安い地域に住むことで支出は抑えられますので
「どんなことに一番お金を使うか」といった優先順位を考えながら
固定費を揃えていくと良いかもしれません。
## 賢く生活するために

給与を増やすことは簡単ではないですが、
単純に働き続ける以外にも副収入を得たり、
経費を抑えたりすることは簡単に出来ます。
副収入というと副業のようなイメージがありますが、
私がオススメさせていただく副収入は「ポイントを稼ぐ」ことに該当します。
「ポイントサイト」のようなガチなものは私も手を出していませんが、
クレジットカードのポイントなどは結構稼げています。
カードによって、支出額に応じて1%以上のリターンがあることが多いです。
クレジットカードを毛嫌いする人もいらっしゃいますが
本当にもったいないと思います。
また経費を抑えるという意味では、「ふるさと納税」や「確定拠出年金」と
いった節税の手段も現代では充実しています。
電子マネー決済も乱立していることからあらゆるクーポンが出ておりますので
それを活用すれば経費は思った以上に抑えることができるでしょう。
大切なのは制度を活用し、強かに、考えて生活することですね!
こうしたマネープランのお話しも給与計算のキャリアからお話しすることが
できますので興味があれば会社説明会でお声がけください。
## ■会社説明会の予定は・・・!!!

インターンシップガイドのページや弊社HPをご参照ください!
またヘルスケアシステムズの理解を深めることができるサイトを
いくつかご紹介いたします。
ヘルスケアシステムズがわかるサイト
・http://www.healthcare-systems.co.jp
・https://en-gage.net/hcscareers
会社説明会資料(簡易Ver)を公開!
https://speakerdeck.com/hcs_shindo/herusukeasisutemuzuxin-zu-cai-yong-guang-bao-zi-liao
FBやTwitterでも情報公開中!
・FB: https://www.facebook.com/hcscareer
・Twitter: https://twitter.com/hcs_shinsotsu',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/company/img/column/2433/main.jpg',
'permalink' => 'test-agent391_2433'
),
'Agent' => array(
'name' => ''
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2912',
'title' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
アイシン・エィ・ダブリュの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png" alt="アイシン・エィ・ダブリュ" class="break-img" />
<h2>アイシン・エィ・ダブリュのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン・エィ・ダブリュ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産企画2daysプログラム</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>二日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私はメーカーが良さそうだと考えていたのだが、その延長線上で受けた。アイシングループの中でも大きな会社であるが、私はあまり事業について理解していなかったため応募した。一般的にはあまり有名な会社では無いと思うが、私の近所にこの会社の工場があったため、私は知っていた。また、生産企画のインターンは面白そうだと感じた。他のインターンは事業提案が多く、生産計画のインターンは珍しかった。ちなみに、自動車の他のメーカーや製品が異なるメーカーにも応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
特になし。選考は抽選である。ESの記入も無かった。プレエントリーの記入欄を丁寧に入力することぐらいでしかインターンの受け入れの可能性を上げられないだろう。また、<span class="hide_box_4">インターンは自動車の知識が必要になる部分もあるため、まだまだ理解が足りないと思う学生は少し勉強しておくとよいかもしれない。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
5人×6チーム程度でグループワーク形式。場所は大阪の会議室で行われた。運営は人事2名。1日目は会社説明とカードを用いたロボットの組み立てワーク。ロボット組み立てワークは指示を元にカードでロボットを作り上げるための工程を考える。かなり難易度は高かった。また、その後に夢のロボットを模造紙で発表する。2日目は1日目で得た知識をもとに、工場の生産を考えるワークを行う。「新たなニーズに応えるために、どこで新製品を生産するべきか?」という課題が与えられる。各工場の生産配分を考え、最終的に5分程度でグループで発表を行う。社員の方と議論する時間が途中で設けられる。現場社員から最後にフィードバックをしていただける。難易度としてはこれもかなり高い。ワークの分量に対して準備時間が非常に短いので、常に時間に追われることとなる。終了後は座談会を行い、解散する。二日間のインターンシップではあるが、内容としては三日分のボリュームがある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
フィードバックが非常に丁寧だったため、かなり勉強になった。「熱意」「タイムマネジメント」「論理性」などの項目があり、それぞれ三段階評価で各チーム評価される。自分のチームに足りない部分が理解できたため、今後に役立てることが出来た。また、なかなかイメージしにくい生産についての仕事を体感することが出来たことも大きかった。今回は自動車の新製品に向けての工場の生産計画だったが、このワークは自動車業界に限らず役に立つだろう。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞って就職活動を本選考では行うことにした。職種は営業職を希望した。私は生産計画の仕事はあまり合わないと感じた。なぜなら、私はお客様と一番近い場所で仕事がしたいということに気がついたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
生産系の仕事に興味がある学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
時間が非常にシビアである。特に生産を考えるワークは圧倒的に時間が足らない。最初にその時間の厳しさを認識したうえで臨まなければならない。また、ルールが少々複雑であるため最初のうちにしっかりと確認しておくべきである。また、この会社は電気自動車の普及の影響をもろに受けるため、将来を不安視している学生も多いだろう。もちろん、この会社もその来たるべき未来に向けて準備はしている。憶測だけで考えず、自分の目で会社の将来像を確かめると良いだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2432/intern-report-aisin-aw.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin-aw'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2911',
'title' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'アイシン精機のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
アイシン精機の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png" alt="アイシン精機" class="break-img" />
<h2>アイシン精機のインターンシップ(12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>業務体感インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1か月</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋工業大学大学院 工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩が内定をもらっている会社で興味がありました。また、愛知県のメーカーを考える上で、自動車系サプライヤーの中ではかなり大手であり、自動車の根幹となる「走る・曲がる・止まる」に係る部品やシステムを作る技術が強みなので,一度は見ておいた方がいいのではないかと考えました。例年だと、インターン参加により内定確定の選考ルートに乗れるとのことだったので、言い方が良くないが、滑り止めとしてルートに乗っておけば、他の企業にチャレンジ出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
面接は技術系の社員の方が行うので、研究内容を深堀されてもいいように練習しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:研究テーマ(50字以内)、<span class="hide_box_4">研究テーマ詳細(300字以内)、学業以内で目標を持って取り組んだこと(300字以内)、第一希望のテーマを選択した理由(300字以内)、第二希望のテーマを選択した理由(300字以内)<br>
面接:基本的にES以外のことは聞かれませんでした。研究に関してかなり詳しく聞かれます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
例年と違い,今年はすべてWeb上で行われました。パソコン等はすべて会社から送られてきたものを使用します。初日は,全体でのインターンの流れと会社の概要についての説明会でした。この説明会は人事の方が取り仕切って行っていましたが,2日目以降は各部署に配属され,その中での業務となります。よって,初日の説明等はインターンシップの評価に反映されないこともあり,説明中に寝ている人も見受けられました。2日目以降は各部署で社員の方と日にちを決めて,業務を行います。私の部署は週2日ほどでしたが,部署によって週3日以上のところもあります。自身の都合で参加できる日にちを決めることが出来るのはこのインターンシップの長所であると感じます。しかし,社員の方との業務時間以外でも課題やワークを行う必要があるため,時間外で作業しなくてはならずその過程が評価されない可能性があります。守秘義務があるため,詳しくは言えませんが,私はかなり上流工程の企画を行う部署だったため,ディスカッションを重ねながら,今後の脱炭素社会の中におけるアイシン精機のこれからや戦略を話し合い,実際に企画可出来るかの検討等を行いました。部署によっては実際にCADを使った設計やシミュレーションソフトを用いた検査などをしていたと聞きました。最終日はインターンで学んだことや課題を発表しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
実際の部署に入ることで、実際の業務に近い体験をすることが出来ました。今回の業務が企画だったため、大学院で学ぶことが出来ないような市場調査や時代、脱炭素社会などの政治に順じた考えを深めることが出来ました。また、ディスカッションの際に、自身の意見をいうことは大切であるが、相手の意思をくみ取ることも必要であることを社員の方にフィードバックされ、お互いが納得するような妥協点を見つける必要があるといった現役の社員の方からのアドバイスはたいへん貴重であり、今後のインターンシップにおける振る舞いにおいて大変参考になりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
実際に自動車業界をみてみると、自動車は100年に一度の大変革期を迎えているため、現段階で有望な会社でも、10年後や20年後はどうなるか分からないため、見極めが大切であると感じました。大企業ばかりを考えていたが、今後は伸びていきそうなベンチャー企業やIT企業など視野を広げて、就職活動する必要があると感じました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車業界を考えている学生にお勧めです。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
アイシン精機のインターンシップは1つの部署に対してインターン生1人が実際にその部署に入り業務を行うため,その部署の社員との相性がかなり大切だと思われます。社員の方になぜインターン生として私を選んだか聞いてみると,受け答えがしっかりしていたこともあるが,最後は雰囲気が良かったと言われてしまいました。なので,面接なのでは緊張し過ぎず,その人柄が見えるように心がけると良いと思います。また,逆質問では少し砕けた質問をしてその場の雰囲気を良くすることも面接の攻略として挙げられると思います。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1DAYインターンシップ(PROGRAM 02 「ものづくりを知る」編)</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加したきっかけは自動車部品業界(Tier1)の業務内容を理解するためでした。また、トヨタ系列の自動車部品メーカーの中でアイシン精機株式会社がどのような位置づけにあるのか、他社との違いを知りたかったので参加しました。イベントのタイトルにもあるようにものづくりとはどういう発想から成り立っていくのか知りたかったため、グループワークを通して開発体験をする事でその理解を深めたいという想いで参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にないです</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは抽選方式だったので、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接による選考がありませんでした。東京や名古屋、大阪でも開催されていたので申し込みの時点で会場や日時を選ぶ事ができました。また、プログラム1~3はいくつでも参加できました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayインターンシップが3回にわたって開催されました。11月下旬に自動車業界についての理解を深める内容、12月下旬にものづくりについての理解を深める内容、2月中旬にアイシン精機株式会社についての理解を深める内容の3回でした。私は日程の都合上12月のプログラムにしか参加できませんでした。本社は愛知にありますが、東京で行われたイベントは三田のビルの会議室で行われました。1班6人くらいで10班くらいに分かれてグループワークを行いました。理系限定でしたが、大学院生と学部生は半々くらいでした。3時間という短い時間での開催でした。初めに人事の社員さんから現在の自動車業界のトレンドについての説明、アイシン精機の説明、職種、位置づけなどの説明がありました。その後、班ごとに2つの課題を解決する技術についてヒントをもらいながら話し合いました。発表は全員ではなく希望した2班くらいずつ行われました。その後事業統合の話があり、サプライヤーの魅力についても話してくださいました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
今回の「ものづくりを知る」というテーマで実際にグループでディスカッションする事で開発の流れというものを知ることが出来ました。また、自動車部品業界におけるモノづくりは部署や企業の垣根を越えて、より魅力的な製品を作るために共同して行われているという事が分かりました。また、0から1を生み出す事に自動車部品メーカーとしての魅力があるのだと気づかされました。もっとこの企業の事について知るためには他のプログラムにも参加するべきだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ後は自動車1台に様々な技術が詰め込まれている事に感銘を受け、自動車業界と自動車部品業界を考えていました。しかしアイシン精機さんの事業内容で私の専攻が活かせる部分が少ないと思い、他企業に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーでモビリティ社会に影響を与えたいと志している学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
学部3年または修士1年の秋とか冬に自動車業界に興味がある方、完成車メーカーか自動車部品メーカーに就職するか迷っている方、トヨタ系列の部品メーカーで迷っている方はぜひ参加するべきだと思います。本当は3つのプログラムすべてに参加して、業界研究を行うのがベストだと思いました。全て選考なしの1dayの短い時間のインターンシップなのでグループワークですが自動車の知識が無くても気楽に参加できるプログラムでした。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、海外にも進出している自動車業界に注目していました。アイシン精機は自動車部品の中でもトヨタ自動車への売り上げは高いものの、世界中の完成車メーカーに商売をしており、その点では魅力が高かったです。また、自動車業界を知るうえで非常に参考になると思い、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
簡単なESがあったので論理的な文章を心掛けました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問の内容は<span class="hide_box_4">1つでした。<br>
・PROGRAM 01「業界・自分を知る」編への応募理由を教えてください。(200文字以下)<br>
200文字というあまり多くない文章の中でいかに相手に伝える力があるかがカギだと思いました。自動車業界の業界研究は必須だと思いました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは半日ほどでした。参加人数は30人ぐらいでした。インターンシップの内容としては、<br>
・業界説明、企業説明<br>
・ワークの説明<br>
・班で自己紹介<br>
・グループワーク<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:100年に1度のパラダイムシフトを迎えている自動車業界について学びました。以前に学内説明会で会社の話は聞いていたのですが、それよりも内容が濃かったです。そしてアイシン精機がどのように世界で今後活躍していくのか、EVの中でどのような技術を生かすのかを語っていただけました。<br>
・ワークの説明:インターンシップのグループワークで行う内容を人事の方が説明してくれました。<br>
・班で自己紹介:この自己紹介でグループのメンバーと和みました。<br>
・グループワーク:自動車業界で、これから求められるものは何かについて話し合うものでした。メンバーのいろいろな意見を聞いて、とても刺激的でした。自分にない発想を持ったインターンシップ生がいて、よかったです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで成長できる大きなワークとしてグループワークがありました。私には、他社の自動車部品メーカーのインターンシップに参加した経験があり、似たようなグループワークを体験していました。なので、班のメンバーの意見が止まってしまったときに、なるべくいろいろな視点から考えられるような切り口をチームに与え続けました。実際、これにより、チームの意見は様々な角度から飛び出し、自身も思いつかないようなアイディアまでうまれる素晴らしいものになりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。自動車部品メーカーは主要なところはほとんど行きました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自動車好き</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
早い時期からインターンシップに参加している学生はみんな意識が高く、刺激をもらえると思います。今回のインターンシップでは、自動車業界という業界だけでなく、アイシン精機という会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、他の自動車業界のインターンシップに行った際に比較することができるので、非常に良かったです。自動車業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>アイシン精機のインターンシップ(2020卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>アイシン精機</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ サプライヤーの働き方を知る</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>一日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>名古屋大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
メーカーに興味があったため、愛知県の企業であり、トヨタグループの御三家であるこの会社にはインターンに参加しておくべきだと思った。私は自動車が好きというわけでは無く、メーカーの延長線上の会社として受けた。それまでは完成品の会社が傾向として多く参加していたため、サプライヤーのインターンの参加は初めてであった。きっかけは特にない。元々参加を希望しており、インターンシップの情報を見つけたため参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
あまり選考要素はない。エントリーする際に、<span class="hide_box_4">志望動機を記入したのだが、それだけである。一応抽選ということになっている。体感として、名古屋大学の学生や名工大の学生が多かった印象であるため、学歴で選んでいる可能性はある。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは「サプライヤーの働き方を知る」。文理混合で6人程度のグループが10組程度で開催された。一日のインターンで、刈谷本社で開催された。最初は会社説明を行い、その後はワークを行った。ワークは、アイシンはどのような意思決定を行ったのかということを体感するものと、レゴを用いてサプライヤーの業務を体感するワークの2つに分かれていた。レゴのワークでは、メンバーそれぞれが営業や開発など、役割を振り分けて行った。終了後は座談会が行われ、解散。人事の方は3名ぐらいである。人事の方よりも学生の方が圧倒的に多いため選考の要素があるとは感じなかった。ちなみに、アイシン精機のインターンは全部で三種類用意されており、このインターンは第二回開催に当たる。第一回は「自動車業界を知る」第三回は「アイシンを知る」という内容である。それぞれ別のインターンであり、個別に応募する必要がある。選考の優遇は私の場合は特になかった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サプライヤーの働き方というテーマであったが、完成品メーカーに製品を提供する部品メーカーと読み替えることができるため、自動車業界のみならず部品業界の働き方を理解することが出来た。また、会社説明やアイシンの意思決定に関するワークでは自動車業界が乗り越えてきた壁やこれから乗り越えるべき壁の説明があり、その理解も今回のインターンシップで深めることが出来た。また、座談会の時間が十分取られており、入社してからの具体的なイメージもつかめた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
メーカーに絞ることにした。また、今回のインターンを機会に部品業界に対する志望度上がった。それまでは完成品が上、部品が下という偏見があったのだが、影響力の大きさや他の完成品メーカーと取引できるという点は部品メーカーの魅力であると感じたからである。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
部品メーカーに興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
エントリーする企業は、自分が知っている企業にどうしても寄ってしまうものだが、ぜひBtoBのあまり一般的には知名度のない会社も調べて欲しい。特に、日本の電子部品業界・自動車部品業界は世界でもトップクラスの技術を持っているものの、一般的な知名度があまりない会社もある。また、アイシン精機に応募する学生はなんとなく愛知県の企業に行きたいと考えている学生が多かった。勤務地を限定すると選択肢は非常に狭くなるので、就職で何を大切にするかは先にはっきりさせておきたい。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2431/intern-report-aisin.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aisin'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2910',
'title' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'マルハニチロのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
マルハニチロの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png" alt="マルハニチロ" class="break-img" />
<h2>マルハニチロのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>マルハニチロ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
生命環境系なので、食品に興味があった。自分がやりたい事が何かを考えたときに、食を通じて人が生涯健康で暮らせる社会を目指したいと考えた。そのため、食品メーカーの中でも影響力が大きい会社に興味があった。マルハニチロは水産業界最大手であり、研究開発に力を入れている企業であると先輩から伺っていたため、インターンシップに参加したいと感じた。また、マルハニチロ製品を良く食べており、食品メーカーの中でも好きなメーカーだったため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを分かり易く簡潔に書いた。また、面接があるため、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1, あなたが大学時代に集団で何かに取り組む中で、<span class="hide_box_4">最も苦労したことは何ですか。
それに対して、具体的にどのような対応や行動をとりましたか。(400字)
2. 他者に負けないあなたの強みは?(400字)
3. あなたにとって「働くこと」や「仕事」とは何ですか。(400字)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、食品メーカーはどのような役割を果たしているかを教えてもらい、その中で、マルハニチロが何をしているのかを学んだ。マルハニチロは水産最大手であり、商社機能とメーカー機能を有している大きな規模の会社である事を知った。また、健康事業に注力しており、研究開発に力を入れている事をしった。次に商社の役割の体験として、水産物の買付ワークを行った。適正な価格で他のグループに負けないように買付をする必要があり、作戦や判断力が重要だと感じた。次に、商品開発のメーカーの役割の体験として、先ほど買付した水産物を用いて新しい商品開発をグループごとに行った。ターゲットや価格、利点を考える必要があり、濃密で重いワークだった。そして、二日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後に、座談会があり、色々な事業の先輩社員の話を聞くことができた。さらに、人事の方から、就活全般に関するアドバイスがあり、就活生の不安を取り除いてくれた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
食品メーカーの中で、マルハニチロがもつ強みを知り、注力事業や今後のビジョンを知る事ができた。自分が興味がある健康事業が食品業界内ではホットであり、マルハニチロとしても注力している事を知る事ができて良かった。水産商社のグループワークでは、判断力と作戦が重要である事を学び、商品開発のグループワークからは、発想力や実現可能性、プロモーションの難しさを学ぶことができた。グループで協働して、一つの物事に取り組む難しさと大切さを学んだ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
食品メーカーのインターンシップに参加し、食品業界に興味を持っていたが、化学メーカーの方が、BtoBとしてより多くの人の健康に寄与する事ができると感じたため化学メーカーに決めた。食品メーカーのインターンシップに参加したからこそ、決断できた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
食品メーカートップ企業の企業風土、事業、戦略を学ぶことができる良い機会です。商社のグループワークも商品開発のグループワークも面白く、やりがいがありました。フィードバックもしっかりしており、座談会では多くの社員さんと交流させてもらいました。企業側のインターンシップにかける熱量がうかがえるインターンシップでした。食品に興味がある方は、絶対無駄にならないのでぜひ参加してください。マルハニチロ雰囲気が良く分かります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2430/intern-report-maruha-nichiro.png',
'permalink' => 'test-intern-report-maruha-nichiro'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2909',
'title' => 'ADEKAのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ADEKAのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ADEKAの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png" alt="ADEKA" class="break-img" />
<h2>ADEKAのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ADEKA</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>生産技術系職種インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>生産技術職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系職種である生産技術職に興味があった。自分の学んできたことを活かしてどのようにモノづくりをしているのかを肌で退官したいと感じた。理系職種でも、商品開発、品質管理、研究開発、生産技術で迷っていたため、生産技術のインターンシップに参加することで、今後の企業選びの際に参考にしたかった。化学メーカーの中でも、化学品と食品の2つがメイン事業であり、日常生活にも隠れて貢献している素材メーカーであるADEKAに興味があった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを簡潔に分かり易く書いた。生産技術職である理由を述べた。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. メーカーの生産技術職にどのようなイメージがありますか。また、<span class="hide_box_4">生産技術職を志望する理由を教えてください。(200文字以上300文字以内)
2. 当社のインターンシップを通してどのようなことを学びたいですか。 (200文字以上300文字以内)
上記の内容のESのみであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに、化学メーカーが日常生活にどれだけ貢献しているかというやりがいを聞いた。そして、その中で、ADEKAが化学品だけでなく、食品にも事業範囲を広げ、衣食住の各分野において付加価値の高い製品を提供している強みがある事を学んだ。次に、実際に化学品の半導体と食品のマーガリンを作る工場ラインを見学した。各工程で何が起きているのか、モノづくりのためにどのような視点が必要なのか、安全確認、意思伝達の重要さを学んだ。企業の分析技術の高さ、プロセスの効率性は驚きだった。また、廃棄にもコストがかかっている事に驚いた。最後に、工場で生産技術職として働いている先輩社員の座談会があった。普段の仕事や就活生に伝えたいことを熱心に教えてくださり、こちらの聞きたい質問内容にたくさん答えてくれた。ADEKAのチャレンジングな企業風土や働く人の雰囲気が肌で感じられる密度の高いインターンシップであり、参加してよかったと思う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ADEKAが化学メーカーの中でどのような独自性があり、強みが何なのかが良く分かった。化学品と食品の両刀だからこそ、安定した経営になり、チャレンジングに挑戦できる事を知った。工場見学では、普段の研究室と違う大きなスケールで、安全性や効率を徹底的に突き詰めている事を知った。生産技術職は少しの改善が、コストとして大きく成果として現れる点が仕事の魅力である事を知った。座談会では、メーカーで働く事をイメージできるような説明であり、とてもためになった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
今回のインターンシップに参加し、化学メーカーが人の日常の幅広い部分に貢献している事を知った。また、自身の学んできた論理性や知識がフルに活用でき、活躍している自分が一番イメージできたため。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
化学メーカーとしてBtoBビジネスに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ADEKAの化学品と食品の両方を扱い、アグレッシブに挑戦している企業風土はとても魅力的です。普段の研究室と企業の研究開発、生産技術、ものづくりは大きく違うことが良く分かるインターンシップでした。自分の培ったことを活かし、大きなスケール感で仕事をしたいと考えている学生はとてもためになるインターンシップです。交通費も支給なので、不安がらず気軽に応募するといいと思います。社員さんも積極的で魅力を感じました。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2429/intern-report-adeka.png',
'permalink' => 'test-intern-report-adeka'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:234'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2908',
'title' => '長瀬産業のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '長瀬産業のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png" alt="長瀬産業" class="break-img" />
<h2>長瀬産業のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>長瀬産業</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>筑波大学生命環境科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、<span class="hide_box_4">それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
専門商社に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2428/intern-report-nagase.png',
'permalink' => 'test-intern-report-nagase'
)
$path = '/columns/view/test-intern-report-nagase'
$contents = '
長瀬産業の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
長瀬産業のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
長瀬産業
インターンシップ名
参加期間
2日
参加時期
大学院生1年2月
職種
総合職
大学名、学部名
筑波大学生命環境科学研究科
卒業予定年
2020年
インターンシップに参加した理由、きっかけ
理系として、生産技術、商品開発、研究開発の進路以外にも活躍できる道があるかを悩んでいた。そのため、メーカーのモノづくりに間接的に関わる事ができ、ビジネスを助ける事ができる商社業界に興味を持った。また、海外で仕事してみたいという漠然とした希望もあった。商社業界の中でも、長瀬産業は化学品を扱う専門商社であり、最大手でであった。そのため、ホームページを調べて、インターンシップに参加したいと思い、応募した。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
ESを間接的に分かり易くした。また、面接練習をした。
ES、面接の内容
1. 大学生時代に取り組んだことを最大3個まで挙げて下さい。また、それぞれ概要を50文字以内で記入して下さい。
2. 長瀬産業のインターンシップに応募した理由を記入して下さい。200文字以内
面接でもESと同様の事が聞かれた。
インターンシップで体験した仕事内容
始めに商社とはどのような仕事をするのかを教えてもらい、その中で、メーカー機能を有している長瀬産業だからこそできる事や強みを学んだ。次にメインのグループワークを行った。グループワークのお題は長瀬産業独自の化粧品原料を用いて、新規事業を開拓するというものであり、まる2日かけて内容を詰めた。教えてもらったフレームワークを活かしつつ、海外にどのように働きかけて事業を進めていくのか、利益を生み出す中長期的計画を作った。提案に納得してもらうための業界分析、海外の市場の動向、マーケットやニーズの変化を捉えると共に、化粧品原料の強みを理解し、実際に製造し、売り、応用してもらうことも考える必要があり、内容はとても濃かった。夜遅くまで残り、発表練習をし、2日目に発表し、フィードバックを頂いた。最後には座談会という名目の懇親会があり、長瀬産業の人の雰囲気や働く上で大切にしている事を学ぶことができた。充実した2日間だった。
インターンシップで得たものや成長できた点
商社はなにをしているか、その中での長瀬産業の強み・ビジネスモデルが理解できた。また、社員さんも正解を知らない、新規事業開拓のグループワークを行う事で、実際にどのような視点で考えてビジネスをデザインしているのかを体感できた。グループワークを通じて、グループで協力して物事に取り組む力や、理系として商品の価値・強みを見極めることが大切になる事を学んだ。また、抽象的な物事を捉える上でのフレームワークの重要さを知った。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
化学メーカー
商社や金融業界のインターンシップを通じて、モノづくりに間接的に関わる事の面白さややりがいを感じたが、やはり自分は直接関わりたいと最終的な意思決定をした。インターンシップの経験があったからこその決断だった。
このインターンはどんな学生にオススメ?
専門商社に興味がある学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
専門商社について、その中での長瀬産業の独自性や強みがとてもよくわかります。商社や海外に興味がある学生にはとてもためになり、おすすめです。新規事業立案という普段なかなかできない経験ができます。その分大変ですが、働く上で大切になる視点や考え方を養うことができます。また、グループ内でも仲良くなれます。グループワークが大変ですが、本気で挑む事で成長する事ができるようなグループワークです。ぜひチャレンジングに参加してください。'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92