インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2135',
'title' => 'テクノ・セブンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノ・セブンのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブン" class="break-img" />
<h2>テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社テクノ・セブン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3Dプリンターを体験しよう</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2014年10月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神奈川工科大学・情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就活をしなければならなかったので、参加できるインターンシップを探していました。どの項目をみても「IT業界を知るためのインターンシップ」や「会社見学」などありきたりな内容で興味をひかれなかったのですが、ここだけ3Dプリンターを体験させてくれるということで興味を持ちました。3Dプリンターはまだ身近ではなく、当時はそこまで3Dプリンターについて騒がれていなかったように思ったので、貴重な経験ができると考え参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のホームページを見て事業内容と近頃取り組んだ案件について調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
軽い自己紹介と大学時代にどんなことに取り組み、その中でも特に印象に残った事柄と、<span class="hide_box_4">その経験を踏まえてどんな新しいことに取り組んだか?ということ。大学以外では中学・高校生の時に入っていた部活動と部活動以外でがんばったことなど面接時に聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分が参加した時は10人くらいの人数でした。初めはそれぞれ自己紹介を行い、そのあとすぐに一人一台ずつ用意されていたパソコンを立ち上げて、企業で開発し販売している3Dプリンターの紹介と使い方について学びました。造形物のデータはすでに用意されており、シーサーとカエルの造形物を造るためのデータでした。データを3Dプリンターへ読み込み、プリンター調節ソフトがあるのでそのソフトの使用法について教わりました。操作は簡単だったので、あとは3Dプリンターが造形物を造っている最中に昼食になりました。昼食を食べながら会社の社員さんと、会社内の仕事や苦労した点や質問事項などに答えてくれました。始終質問に対し「よくわからない」「何とも言えない」などの回答が多かったため、あまり参考にならなかったことを覚えています。昼食後はすでにあらかじめ造らせておいた造形物が完成していたので、そこからは時間の許す限り、ひたすら用意されている造形物のデータを大きさや色を変えたりしてみたりして出力しました。最後にお世話になった社員さんから改めて会社の魅力や仕事のやりがいなどをうかがいました。会社を出る際に、自社で開発し販売している製品を展示している部屋があるのでそこを説明を受けつつ周り終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
3Dプリンターに初めて興味を持ったため、実際に動かして完成品を見ることが出来てとても感動しました。企業が開発した造形物を設計し3Dプリンターへ送るためのソフトは操作が簡単だったので、すぐに没頭することが出来ました。それだけでなく卒業研究にもこの3Dプリンターを使った研究をやってみたくなり、研究室にお願いして同じものを買ってもらいました。3Dプリンターへの好奇心と可能性をこのインターンシップではたくさん得ることが出来ました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した企業に就職したいと思うようになりました。なぜならばインターンシップまたは卒業研究で得られた経験を活かして、今よりも安く、早くを目指した3Dプリンターの開発に携わりたいと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
新しいものや最新技術に興味がある学生が向いているように思います。また、ただ受け身で受けるのではなく、自分から疑問を持ち積極的に社員さんに質問したり実践したりできるような心構えが持てる学生になお良いと思っています。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味のある業界だけにしぼるのではなく、いろんな業界にとりあえずでもいいから参加した方がいいと思います。いろんな会社を周ってインターンシップに参加できるのは学生の間だけなので。2年目までの社員さんならばそれほど愛社精神持っている人が少ない可能性が高いので、お金や会社の嫌なことなど正直に話してくれる可能性が高いです。オワハラだの色々言われていますが、働く場所を選ぶことは自分にとってかなり大事なことなので、絶対に他人に左右されず自分で決めてください。面接時に「他の所も受けるなら内定取り消すよ」みたいなことを言われた場合、そんな場所はさっさと取り消してもらった方が絶対に身のためです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png',
'permalink' => 'test-intern-report-techno7'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2134',
'title' => 'イプサのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イプサのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イプサの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサ" class="break-img" />
<h2>イプサのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イプサ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年9月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化粧品会社はもともと興味があって受けてみたいと思っていました。化粧品会社での職場環境、女性同士のやりとりなどを知るチャンスだったのでとてもためになると思いました。また化粧品会社の仕事内容などを知る機会にもなると思いました。仕事って何をするかということもまだぜんぜんわからなかったので、良い機会だと思い応募しました。また化粧品会社ではほとんどの企業がサンプルを提供してくれたので、良い話を聞かなくても損はないかなと思えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに向けて準備したものはスーツと髪を整えるワックス、携帯などです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESはこの会社に入って何をしたいかという内容でした。また学生時代に頑張った事を書く項目もありました。
面接では自分がどの化粧品を使っていて、<span class="hide_box_4">何故それを使っているのか、どこを気にいっているかなどを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容はグループワークでした。イプサで使用している商品についての説明が最初にあり、その後どれを使っているか、使ってみたいかなどを話し合いました。他にもみんなでどうやったらお店の雰囲気が良くなるかどのような化粧品がどの時期に売れるか、どのように販売すればお客様が買ってくれるかなどをみんなで話し合いました。またイプサの企業理念などを教えてもらい、どうやったらその企業理念を達成できるかなどを話し合いました。どうやったらお客様に喜んでもらえるかなどの接客方法について学びました。化粧品会社ではお客様とのやりとりがとても重要なので学ばせてくれてとても為になりました。また女性が多い職場なので、どうやったら仲良くなっていくか、交流を深めていくかなどを教えていただきました。交流については研修中に先輩や同期と仲良くなる場が設けられると聞きとても安心しました。あまり、女性だけの職場には慣れないんじゃないかと不安を持っていたので安心することができました。インターンシップでは肌の悩みなど社員さんに相談することもできたのでとても為になりました。社員さんたちの話し方や立ち振る舞いなどとても綺麗で自分もこうなれたらなと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは化粧品会社において大切なのはお客様との信頼関係だということを学びました。化粧品会社においても他の企業においてもやはり信頼関係は大切なんだと実感しました。さらに上司、同期、後輩などとの信頼関係も大切になると聞きました。どんなにコミュニケーションが下手でもやはり人との関わりは大切になると思うので、きちんと取り組んでいきたいなと感じました。またグループワークでは知らない学生と話をすることができたので、とても為になる話などを聞くことができ、コミュニケーション力も成長できたと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
サンプル
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はやはり人の役に立てる仕事に興味を持ちました。また常に座っていることが苦手なのでお客さんの接客などに魅力を感じました。就職予定の仕事はお客様を笑顔にする仕事に就きたいと思っています。お客様が笑顔になればとても楽しく仕事ができると思っています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは女性の学生の方々におすすめします。インターンシップに参加している男性は2、3人しかいないので気まずい雰囲気になるかもしれません。また女性がキラキラしているので、自分に自信を持ちたい人におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは絶対に行かなければならないというものではないと思うので、本当に自分が好きな企業話を聞いてみたい企業などに足を運んだ方が良いと思います。就活自体お金が沢山いるので、ちゃんとお金のことを考えながら就活もしないといけないので本格的に就職活動が始まる前にお金が無くならないように気をつけてくださあ。また私は一人暮らしなので1人で悩むことが多かったです。しかし、1人で悩んでも何も解決しないので、友達に相談するのをためらっている人は学校の先生などに頼ることをお勧めします。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ipsa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2133',
'title' => 'イオンリテールのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イオンリテールのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテール" class="break-img" />
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Go For AEON Business Academy</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
幼い時からイオンは身近にある総合スーパーだったから。また、上京したことでイオンは地域によって異なる店舗を展開していると知った。地域密着型の店舗運営は、これからの地方と郊外、都市の人口形成の変化に対応するために欠かすことができない物だと思ったので、それを学びたいと考えた。また、インターンシップ参加のためのES提出や面接が無かったので、気軽に参加できるところも魅力だった。半日という短いインターンシップは、参加ハードルが低いので、就職活動を始めたばかりでも参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無し</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出は求められなかった。また、<span class="hide_box_4">面接も無かった。参加していた学生は、小売業志望の人以外も多くおり、マーケティングの知識は不要であると思った。普段小売店を利用する際に、売り場作りや従業員の方の様子を見るのは勉強になると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、イオンリテールや小売業イオングループについて説明を受けた。事業内容、海外展開、強みなどの話がメインだった。業界・企業研究に役立つ情報が多かったと思う。<br>
その後、グループワークを行った。私のグループは6人だった。グループごとに店舗が与えられ、その店舗の売り上げ向上のために何を行えば良いかを考えた。その店舗の立地条件、客層から真のニーズを探った。3C分析やペルソナ分析といったマーケティングの基礎を実践的に学べた。情報の分析により、お客様の生活様式や買い物を想像することが重要だと感じた。また、ファシリテーターや書記といった役割を明確にすることが、グループワークにおいては非常に重要であると知った。積極的な学生が多く、話し合いに詰まったり、揉めているグループは無かったと思う。最後に社員の方に対して、プレゼンテーションを行い、フィードバックをもらった。最後に質問の時間があり、様々な年齢層の社員の方のお話を伺うことができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
GMS(総合スーパー)事業は、食料品だけでなく、衣料品や暮らしの品を総合的に取り扱っており、最もお客様に近い店舗運営だと知った。お客様が必要とする商品を調達し提供する小売店は、生活のインフラを支えていて、イオンリテールはサプライチェーンの中の販売とサービスをメインに全てに関わっている、非常に規模の大きな企業だと分かった。こだわりやライフスタイルが重要視される現代において、新たな消費を生み出すことが求められると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
小売業、特に総合スーパーの持つ魅力を知ることができた。BtoCだからこそできる事業は、非常にやりがいが大きいと感じ、志望度が上がった。国内外で規模の大きな事業に関わることのできるイオンリテールは、チャレンジすることができる企業だと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業に関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
イオンは日本全国に店舗があるため、多くの人が利用したことがあると思う。営業収益が10兆円を超える企業は、数少ない。その中の1社の店舗運営に触れられる機会は、非常に貴重であると思う。<br>
参加のためにエントリーシートを提出したり、面接に参加する必要のないインターンシップなので、参加するハードルは低い気軽さがあるインターンシップだった。グループワークの基本から教えてもらえるので、大学3年生だけでなく様々な学年の人に挑戦してもらいたい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1Day インターンシップ1st ステージ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加しようと思った理由は、小売業について理解を深めたかったからです。私は、就職活動で大事にしていたこととして、幅広い業界を見るということがありました。その中で、普段身近にはあるものの、具体的な仕事内容やビジネスモデルについては、あまり詳しくない小売業についても、インターシップで学びたいと考えました。そこで、大手企業で、全国に幅広く美辞値を展開しているイオンリテールならば、学ぶことも多いだろうと思い、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を行いました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップでは、事前に選考がなく、エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、<span class="hide_box_4">選考における特徴やポイントは特にありませんでした。しかし、この時期は夏インターンなどで、忙しくなる時期でもあったので、スケジュールのかぶりが出ないかをしっかり確認して、エントリーしました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「新しい未来の消費のカタチをイオンで創造しよう」をテーマに、お客さまに新たな「ワクワク感」を届け、ライフスタイルを提案するイオンリテールの仕事を体感できるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は10名程度でした具体的なプログラムの内容としては、まず、「会社説明、業界情報、目標設定」として、社員さんから、会社情報、業界情報、考え方の習得などについて、講義がありました。次に、「グループワーク」として、小売業のビジネスに必要な考え方やフレームワークについて知ることを目的に、新たなイオンの食料品店売り場を考案するというワークに取り組みました。そこでは、イオン店舗に来る顧客の分析や、企画コンセプトのしっかりとした設計が重要視されました。次に、「企画提案・発表」として、このグループワークで企画した内容を発表し、先輩社員さんからのリアルなフィードバックによって、さらに理解を深めました。また、他に、先輩社員さんとの座談会もありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、募集のメールに、「インターンシップサイトには載っていない、リアルならではのいろいろな話が聞けます。」と合った通り、社員さんとの座談会やグループワークでのフィードバックなどを通して、リアルな仕事の話を多く聞くことができて、良い勉強になりました。特に、「小売業で働く社員さんがどんなことを常々考えているのか」や「どんなことをやりがいに働いているのか」を知ることができて、自身のキャリアの視点が広がりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業やイオンのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2017卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学/td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は2つあります。<br>
1つ目は、各地に急増するイオンモールに対して、何故そんなにも事業を拡大できるのか理由が知りたかったからです。<br>
2つ目は、日にちが他の企業と異なり、インターンシップの期間も短いため、参加しやすかったからです。<br>
きっかけは就職活動応援サイトにて、参加して満足できたというレビューが記載されており、世の中を少しでも知るための勉強になるのではないかと思ったので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
最低限の企業情報を調べました。<br>
とても大きな会社であるため、かなり時間がかかりましたが、何を行っているのか知らずに参加することはもったいないと思います。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接はなく、履歴書と志望動機を記載しました。<br>
今後社会人として働くにあたり何をしたいのか、<span class="hide_box_4">たくさんの事業展開を行っているイオンリテールで具体的に何をしたいのか、どうしてそれを行いたいのか、等を書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際の仕事は全く行わず、会議室にインターンシップ生が約50名集められました。<br>
最初は企業理念や、イオンが何を行っているのか、どんな歴史があるのか、など会社の概要について説明を受けました。必死にメモを取る学生もいれば、暗い会議室の中で寝ている学生もいました。<br>
その後6名程の学生でグループを組み、新規事業の提案を考えるよう言われました。男女比は同じぐらいでした。文系の学生が多く、数名の理系学生もいました。<br>
今後さらに発展するため、イオンが何を行うべきかを社員になった気持ちで考え、グループ毎にまとめ、最後にはその場にいる全員への発表も行いました。発表後は人事部の社員が評価を行い、アドバイスを伝えて終了しました。<br>
発表の中には、各イオンモールの屋上に畑を作り、実際に収穫体験を行えると訪問者が増えるという内容や、デリバリーサービスの向上や、イオンモール行きの無料バスの運営強化など、それぞれが自由に発想し、話し合って最終発表を行っていました。日本の高齢者が年々増加することや、働く女性が増えていることなど、社会情勢に合わせた企業運営を行ってきたイオンなので、これから問題視されるであろう日本社会の状況をふまえた新規事業提案が行われていたと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
初めて出会う専門が全く異なるインターンシップ生達と一緒に考え、時間のない中で提案まで行うことはとても難しかったですが、その中で協調性を学びました。<br>
黙っていれば何も進まず、提案も出せば出すほど混乱をまねくこともあり、新規事業の提案におけるそのバランスはインターンシップに参加しなければ気づくことはできませんでした。<br>
同意だけをしてほぼ傍観者だった人もいれば、焦って全く異なる話をする人もいました。その中で、自分がどういう立ち位置の人間なのか知ることができました。普段、同じ専門の気の合う友人とのみ関わっていたら知ることはできませんでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費のみでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップには参加しましたが、イオンに関わる会社は全く採用面接を受けませんでした。<br>
もともと企業について知りたいという興味だけでインターンシップに参加したので、その後、働きたいとは思いませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何の仕事をしたいのか分からないと悩んでいる学生には非常に勉強になると思います。<br>
日本をけん引し、世界でも事業を大きく広げている小売企業は、事前に行った企業調査をはるかに超えた内容のビジネスをたくさん行っていました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ライバルと思われる学生たちの中で、緊張したり、焦ったり、学校ではなかなか味わうことのない状況になると思いますが、なるべく冷静に周りを見ることが大切だと思います。<br>
こっそりバインダーを持った社員が会話を聞いている事が多く、グループワークでそれぞれの学生の個人評価を行っています。<br>
インターンシップは確実に評価をされる場であることを意識しておくべきです。<br>
あまりにも俯瞰しすぎていると集中力がないと思われるかもしれないので、冷静に集中して目の前の課題に取り組んでください。
</span>
</p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学在学中、大学で学んだことを社会に出てから活かしたいと考えても、そもそもどのような職種があるかもよくわからず、就活性になってからあわてないためにも見分を広める目的でインターシップ先を探し始めました。在学中に挑戦した様々なアルバイトでの経験から、自分は接客業に興味があるのではないかと思い、その分野を中心にインターネットで探した結果、いくつか耳にしたことがある企業がヒットし、偶然応募が通ったこちらの企業でのインターシップに参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
社会人に混じって学ぶため、最低限の礼儀作法や、場に合った服装、持ち物などは確認していきました。また、事前にその企業のホームページなどをよく読み事前知識を蓄え、このインターシップを通して自分は何を学びたいのか目標を立てました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
応募基準はESのみだったため、大学の就活支援のサポーターにどのようなことを書いたらよいかを相談しながら書きました。学生であるなら現在学んでいる分野や自信が関心がある分野についてや、<span class="hide_box_4">なぜこのインターシップに応募しようと思うのか、自分がこれから社会に出るためにどのようなことを学ぼうとしているのかなど意気込みの部分に特に力を入れました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目はイオンモール幕張新都心店に赴き、イオンモールとはどのような企業かについての全体像を知るための勉強会を中心に、実際にモールで働いている社員の方によるモール内の案内が行われました。そのあとには、インターンシップ生でチーム分けを行い、新しいモールの活用法についての話し合いを行いました。イオンでは「イオンスタイル」と呼ばれる、各店舗でのお客様とのコミュニケーションを通して得られるニーズをもとにして、お客様とともにイオンという店を作り上げていく、という考え方があるそうで、私が所属したチームではそこにポイントを置き、どのようにすればお客様の意見をより取り入れやすくなるのかという点についてまとめました。2日目はテーマに沿って情報をまとめて、各チームなりの新しいモールの活用方法を発表が行われました。基本的に自由なスタイルでおこなわれ、より広い店舗で買い物がしやすくなるよう、店舗内を乗り物に乗って移動できるようにする案や、モール内でスキーやスケートなどの季節限定スポーツを年中楽しめるようにできる企画など、様々な案が生まれました。社員の方には自由に質問をして意見を求め、現場での様子や社会人としての考え方を学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加して、自分が知らなかった企業の裏側や、働く意味を知ることができました。また、これまでは漠然ととらえていた進路がより身近に感じることができ、自分がやるべきことがはっきりしてきたように思います。大学に通っているだけでは自分と波長が合う友達とばかり一緒にいますが、社会人になればよりいろいろな人と協力しながら物事を成し遂げねばならないのだという実感も得ることができました。同じ年代の多くの学生たちと一つのテーマに沿って話ができたのもとても良い経験になりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後はより接客業に関心を持ち、そのなかでも自分は直接店舗に出てお客様と接することができる仕事がしたいと具体的なビジョンを持つことができたため、店員としての募集を中心に探していくようになりました。その結果、百貨店の販売員の仕事に現在は就いています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職を考えているものの、何をしたらよいのかわからない、世の中にどのような仕事があるのか、どのような人が働いているのかわからないという人におすすめしたいです。よく知っている身近な店舗から、それに携わる多くの職種について現場の声を聴きながら学ぶことができます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはどのような職種でもいいのでいろいろな企業のインターンシップに参加してみることをお勧めします。自分が興味がないと思っていた分野でも、実際に仕事の様子を目にしてみると新しい視野が開けてきたり、近い将来採用を目指して戦う予定になるライバルたちが今どのようなことを考えているのかを知るきっかけづくりにもつながります。また、企業によっては採用したくなるESの書き方や、面接での答え方の例まで指導してくれるところもあるので、将来その企業を受けるかどうかは別としても、勉強のためにたくさんの経験を重ねていってください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aeonretail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2132',
'title' => 'サントリーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サントリーのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">サントリーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリー" class="break-img" />
<h2>サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サントリー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DISCOVERY SUNTORY</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>10日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院・先進理工</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと飲食品業界にあこがれていたのですが、私が所属していた研究室からは飲食品業界に行く人は少なく、先輩から話もあまり聞くことが出来なかったため、こちらのサマーインターンシップに参加しました。また、サントリーのインターンシップでは実際にエンジニアとしてはたらく体験もできるとのことだったので、就職活動のネタにもなると思い参加しました。10日間という期間もちょうど良く、参加している学生のレベルも高いということも理由のひとつでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加するにあたり私が準備したのは、サントリーの歴史について研究することでした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップのエントリーシートはきわめてシンプルで、<span class="hide_box_4">サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思ったきっかけを200字、また、サントリーのサマーインターンシップに参加してどのようなことを学び取りたいかについて300字、書かせる欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップでは研究分野によって体験できる仕事内容が変わり、私は有機化学系専門だったので、酵素に関する実験をさせていただきました。まず、初日はサントリーに関する基本的な情報、たとえばどのような仕事・職種があるのかについてや、またサントリーの会社の変遷についてうかがうことができました。サントリーで実際にはたらいている社員の方がリアルな体験談を交えながら説明してくださったので、サントリーの深いところまで理解することができました。これはインターネットで調べる企業研究だけでは得られない情報ばかりだと実感しました。その後は、実際に研究室ではたらいているエンジニアの社員の方に付き、基本的な実験操作などを教わりました。大学院の研究室では行ったことがないような実験操作もたくさんあったので、非常にためになりました。また、ディスカッションやミーティングに参加する機会もあり、エンジニアの白熱した討論を体験することができました。普段、大学院ではビジネス視点で実験を考えることがないので、非常に新鮮に感じました。最終日にはグループディスカッションがあり、それぞれのグループごとに体験したことを共有しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ビジネス視点で考える研究者の姿勢を学ぶことが出来たのは非常に大きいと思います。このような体験はなかなかほかの企業のインターンでは得られなかった知見だったので非常にためになりましたし、就職活動のモチベーション向上にもつながりました。将来的にはエンジニアからビジネスサイドに徐々にスライドしていきたいというキャリアビジョンを形成することもでき、就職活動においても非常に有力な経験となり、参加して本当に良かったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
今回のサマーインターンシップの経験からエンジニアとしてはたらくことも良いですが、理系脳をもってビジネスサイドに立ってはたらいてみることも楽しいのではないかと思い、経営企画の職種も受けてみようと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このサントリーのサマーインターンシップは普段の研究室生活では得られないものを得たいと思っている就活生には本当におすすめのサマーインターンシップです。ほかの企業のサマーインターンシップでは経験できないような体験ができるので有意義だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思っている就活生は、ビジネスサイドで働いてみたいと思っているのであれば、貪欲に社員に話を聞いてみた方がいいと思います。サントリーで働いているエンジニアの方々の多くは、ビジネス視点で研究を見つめることができる人が非常に多い印象がありました。なので、たくさんの社員の方と討論し、自分にない考え方をどんどん取り入れることで、将来の職種の幅を広げた方が有意義に過ごせると思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png',
'permalink' => 'test-intern-report-suntory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2131',
'title' => '味の素のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">味の素の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素" class="break-img" />
<h2>味の素のインターンシップ(2017卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加しようと思ったのは友人からこのインターンシップについて話を聞いていたためです。内容的に面白そうでしたし、食品業界のインターンシップはしたことがなかったこともポイントでした。特にほかにすることがなかったのも理由の一つです。味の素自体に就職する気はあまりありませんでしたが、インターンシップ歴を充実させるためにはうってつけでもありました。何より報酬がけっこうあったのも魅力でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考用に書類を用意したくらいです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はほかの学生と一緒に行われました。面接官3人に対して学生5人でした。面接では志望動機などについて聞かれましたが、<span class="hide_box_4">かなり簡単な面接でした。グループ討議などもあるかと思っていましたが実際にはありませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ前に研修が行われました。研修では会社内容について詳しく紹介されましたが、インターンシップの業務内容についての説明はほとんどありませんでした。業務内容はインターンシップ中に直接教わるといった趣でした。また、研修では将来味の素に就職する学生向けにいろいろと面接時の豆知識なども紹介されました。個人的にはこの研修はあまり意味がないと思います。実際のインターンシップでは営業部に配属されて様々な業務を行いました。基本的に雑務が多かったです。例えば、書類作成の補佐やオフィスの整理、コンピューター入力業務などです。とはいえ、オフィスにいるだけでどのような仕事内容なのかけっこう知れたため無駄な時間ではありませんでした。ほかのインターンシップ生も同じオフィスにいましたが、あまりほかのインターンシップ生とは会話しませんでした。インターンシップ3日目に実際にほかの会社に営業に社員と一緒に行きましたが、これは結構面白かったです。商談にも一緒についていってその内容を詳しく知ることができました。インターンシップ最後には打ち上げがありましたが、ほかにすることがあったためにこの打ち上げには参加しませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得られたものはいくつかあります。まず、オフィスの仕事の流れについてより詳しく知ることができました。配属された部署はかなり効率的だったこともあり、いろいろと示唆も得られました。また、インターンシップをしたことで営業により興味を持つようになったこともよい点です。営業の仕事の大事さについて知ることができました。商談時の空気や商談を成功させるためのコツなども知れたこともこのインターンシップに参加してよかった点です。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
1万5千円
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ参加後に食品業界も就職先候補に入れることにしました。就職先には結局は食品業界は選ばなかったものの、業界について知れたのでかなり良かったです。また、味の素自体はその後は特に就職の際にかかわりを持つこともありませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はもちろんですが、営業などに興味がある人に良いと思います。とはいえ、配属される部署は営業部だけに限らないので注意が必要です。配属される部署は応募時に選べますが、必ずしも選んだ部署に配属されるとは限りません。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加する際には事前にいろいろと準備しておくとよいと思います。例えば、参加することで何を得たいのかといったことを明確にすればよりインターンシップも有意義に利用することができます。加えて、報酬が発生するインターンシップを利用するのもおすすめです。やはり仕事をするのですから報酬が発生すれば自然と意欲もわいてきます。最後に、インターンシップ中はなるべくほかのインターンシップ生と交流するとよいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素のインターンシップ(2016卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>味の素Global Business Workshop</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>三日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学内だけでなく、大学外とのつながりも形成したいと考えたからです。私の大学では特に大学外とのつながるようなプログラムはなく、いつも大学内で研究活動をしていました。これでは自分の成長に限界があると考え、味の素Global Business Workshopに参加することにしました。味の素Global Business Workshopにはさまざまな大学から参加者がいるということで積極的に輪を広げることができるという確信がありました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
味の素関連のビジネス書を何冊か読破しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopの参加応募用紙には味の素Global Business Workshopで成長したい事柄を三つほど記入する欄がありました。また、<span class="hide_box_4">数あるインターンシップの中から味の素Global Business Workshopを選んだ理由についても記入する欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは三日間にたくさんのプログラムが凝縮されたようなプランニングがなされていました。<br>
一日目の初日は、味の素が大手食品メーカーとしてだけではなく、製薬分野やそのほかのさまざまな分野で活躍しているという内容を聞きました。また、味の素は働き方改革に非常に積極的で、働き方改革の分野でも常に先頭を走っているという内容についても話を聞くことが出来ました。<br>
一日目の後半と二日目は主に、インターンシップに参加した学生が数人のチームに分類されてグループワークをする内容でした。味の素Global Business Workshopではコミュニケーション能力を磨くことも目的のひとつとなっていたので、このようなグループワークが設けられていたのだと思います。チームはなるべく出身大学にかぶりがないように組まれていました。そして、メイントピックに関するグループディスカッションが始まりました。それぞれのチームでファシリテイタ―やタイムキーパーを設定し、ディスカッションを進めていき、最後にはグループをまたいでディスカッションをしました。その後、社員の方の総評を聞き、三日目は振り返りの時間がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力はかなり鍛えられたと思います。グループの中で誰がファシリテーターをやるのか、誰がタイムキーパーをやるのかといったところまで自分たちで決めることになっていたので、それぞれの参加者の性格や特徴を瞬時に分析し、適切な配役を行うスキルも身に付いたと思います。また、積極性もさらに伸びたと実感しています。味の素Global Business Workshopに参加した学生はかなり発言の機会が多く、それがスタンダードだったのが良かったのだと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費は支給。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
当初から目指していた研究開発の職にさらに興味がわくようになりました。私が配属されている研究室ではひとりひとりが黙々と研究をしていくスタイルがスタンダードだったのですが、味の素Global Business Workshopでは基本的にひとりでは何もできないような環境でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人とのつながりを実感したい学生さんには本当におすすめです。また、味の素では大きな働き方改革が行われており、先進的な働き方を知りたい学生にもぴったりなインターンシップだと思います。味の素Global Business Workshopでは常に新しい方法で、新しい働き方、新しい研究の進め方が意識されていたので、そのような真新しさを知りたい学生は味の素Global Business Workshopに参加する価値があります。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは交通費の全額支給もあるだけではなく、宿泊手配から昼食の用意もしてくれるかなり優遇されたインターンシップなので、金銭的にあまり余裕がない研究室の学生も参加できるような条件がそろっています。なので、少しでも味の素に興味があるのであれば、あまり深く考えず積極的に味の素Global Business Workshopに参加した方が得られるものが多いと思います。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2130',
'title' => 'イトーキのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イトーキのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イトーキの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキ" class="break-img" />
<h2>イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ:営業コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
戦略立案のスキルを習得するという意識と今後目指すべき働き方を学ぶという意識の2つの意識を大切にして取り組みたいと考え、参加を決めました。私は大学1年生の時に、実在の企業からのお題に対して情報収集や議論、プレゼンを行い、企業の課題解決を図る授業を受講しました。そこで、私の班は学生らしい視点が大切だと考え、奇抜な提案を試みました。しかし、「現実味がない」と一蹴され、「新しさ」と「現実性」を両立させる戦略立案の難しさを肌で感じました。そこで、イトーキのインターンシップで、顧客や企業の課題を分析し、その解決策を提案するという体験をすることで、新たな戦略を実現させるために必要な考え方や具体的な手法を学びたいと考えました。また、近年、働き方改革により労働生産性の向上や働き手の多様性が重視され、日本の企業社会は大きな転換期を迎えています。その中で、イトーキは新たなイノベーションを生み出すワークスペースの創設や、経営や働き方の解決に向けたオフィス空間の改装など、既存の枠に囚われない新しい事業を行っています。そのような現代社会の課題に適応したビジネスをグループワークや社員の方のお話を通して学びたいとも考え、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップの参加には、エントリーシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、<span class="hide_box_4">「あなたの強みやアピールポイントなど、ご自由にご記入ください」、「今後働く上で一番大事にしたいことをご記入ください」などでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、オフィス家具の企画・販売やオフィスなどの空間デザインなどを手掛けるイトーキについて、そのビジネス内容や仕事内容、今の働き方などについて学ぶことを目的としたインターンシップでした。会場は大阪のオフィスで、参加学生数は30名程度、参加社員数は2名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業、実際にイトーキが手掛けたオフィスデザインの案件などについて解説がありました。その後、イトーキのショールーム見学として、最新のオフィス家具を含めた、様々な商品の見学を行い、現代の働き方について学びました。その後は、グループワークとして、オフィスデザインの営業を模擬的に体感する課題に学生のグループで取り組みました。具体的には、オフィスを新しくしたいクライアントの課題を分析し、それに沿って、イトーキの商材を活用しながら、新オフィスの提案を行うというものでした。グループワークでは、紙の資料のほかに、ホワイトボードなども活用しました。グループワークの最後には、全体の前で発表し、社員さんからフィードバックもいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、普段なかなか馴染みのない、オフィスデザインの営業について、グループワークやショールーム見学などを通して、視覚的にも学べる、非常に興味深く、楽しいインターンシップでした。また、社員さんの解説が丁寧だったこともあり、イトーキのことだけでなく、今の働き方についても理解を深めることができました。さらに、ショールーム見学では、昇降式の机など、従来のオフィスのイメージを覆すような先進的なオフィス家具を見ることができて、良い刺激を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、通信などの生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
オフィスデザイン、オフィス家具、働き方に関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イトーキのインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京理科大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
よく耳にする「営業」という職種について、実際にどういった仕事をしているのか、どういった人が仕事をしているのかを詳しく分かっていなかったため、営業の方の仕事をしている様子を間近で見てみたいと思ったのがきっかけです。その中でもイトーキさんを選んだのは、自分自身「オフィス家具」の分野に関心があり、イトーキさんから出されているチェアが人間工学に配慮しつつデザインもスタイリッシュに仕上がっている印象のものが多かったため、興味を持ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のために要求されていたものは準備しました。例としてはエントリーシート、経歴書の作成および提出などです。基本的にweb上で提出するものがおおかったため、エントリーシートもwordといったソフトで作成し、作成したものを提出しました。あとは、軽く業界雑誌等でオフィス家具のトレンドあたりは確認していました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はありませんでした。
ESについては、主に「大学で何を学んでいるか」「営業という職種についてどう考えているか」<span class="hide_box_4">「なぜイトーキに興味をもったか」「インターンシップで何を学んでいきたいと考えているか」について回答する項目が設けられていました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは全部で5日間のプログラムとなっていました。内容的には、「営業の方の同行」は初日〜最終日まで、「ショールームの見学」は2,3日目、「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は4〜5日目に行わる、といったものでした。「営業の方の同行」は、イトーキさんの社員の方が営業で他者等に赴く際に同行させて頂き、クライアントとの打ち合わせや会議といった場に参加せて頂きました。また、ちょっとした座談会もセッティングして頂き、他社の方と仕事やキャリアの話についてお話しさせて頂き機会も設けて頂きました。「ショールームの見学」については、イトーキさんのショールームを見学させて頂き、実際のレイアウトや製品の用いられ方を詳細に説明して頂けました。また、チェアに座ったりデスクを使ってみたりなど、製品を実際に体験することもできました。「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は、「あるクライアントにイトーキさんの製品を用いたフロアのレイアウトの提案を行う」という内容のロールプレイを行い、同じくインターンシップに参加していた同期とチームを組んで、プレゼンを行う、というものでした。インターンシップ参加時は、1日の終了時間間際に日報を書き、内容を残すといったこともしていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の方の仕事を間近で見ることで、仕事内容やキャリア形成について学びを得ることが出来ました。イメージでしか「営業」という仕事を知らなかったので、どういう思いで仕事を続けているか、やりがいは何か、といったお話を直接社員の方から伺えたのは、とても貴重な経験でした。また、初対面の人(インターンシップの同期)と協力して何か一つのものを作る、という機会はそれまでの大学生活ではあまり経験していなかったことなので、良い経験を積めたと思っています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的には某電気メーカーに就職しました。理由としては、インターンシップや就職説明会を通じて、「仕事としてものづくりをやっていきたい」と思うようになり、ITであれば新しい技術を追いながら自分の手でものづくりを行えると考えたためです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
「営業」という仕事についてよく分かっていないけど、少しは興味はあるという学生におすすめします。また、実際の製品を見たり、仕事の内容を体験できるインターンを希望している学生にもおすすめできる内容になっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大学在学中では、「仕事」について深く考えることは、就職活動以外ではそれほどないかと思います。その中でインターンシップというのは、本格的に就職活動を始めるまえに、「仕事」について”学生”という身分を持ちながら触れることのできる貴重な機会となります。大学3〜4年は、自分が何を仕事としてやっていきたいか、これからのどう方針で生きていくかを考える大切な時期ですので、是非様々なインターンシップに参加してみて、それらを考えるための糧としていってほしいと思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2129',
'title' => 'サイバーエージェントのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サイバーエージェントのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェント" class="break-img" />
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ドラフト&イタダキ選考インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
・エンカレッジの担当メンターにCA主催のイベントへの参加を勧められたため。<br>
・交通費が出るため。<br>
・インターン中に評価されると聞いたため。<br>
・本選考で有利になると聞いたため。<br>
・業界について理解を深められると思ったため。<br>
・知り合いの先輩などで内定者の方がいてこの会社に興味を持ったため。<br>
・IT業界を志望していたため。<br>
・電通や博報堂に比べてインターネット広告という伸びる市場で同業他社に比べてシェアを取っているため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。むしろ即戦力や応用力をみられているように感じる。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
Q「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)<br>
A「営業職がどのような戦略と階層構造でセールスをおこない消費者まで広告を届けているか」、<span class="hide_box_4">「プロジェクトをどのような役職の人々が何の役割を担いながら進めているか」といった説明が詳細に語られていたため他企業の事業説明でとどまってしまう企業説明会とは一線を画しており、御社について詳しく知ることができた。そのため、ほかのどの企業よりも自分が働いている姿をより明確にすることができ、下記に示したビジョンの実現に必要な具体的なプロレスを描くことができた。また内定者時代から子会社の社長を任される例もあるとわかり、ベンチャー企業でボードメンバーとして事業を創った経験があるのでそれを活かすことができるのではと期待に胸が膨らんだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】<br>
サイバーエージェントのとある子会社の新規事業をその子会社の強みを活かして立案するワーク。<br>
中期経営計画ほどたいそうなものは作らなくてもいいが、その会社のメイン事業として走らせることができる前提のクオリティのものを目標とする。<br>
【ワークの具体的な手順】<br>
・チームでアイスブレーキング<br>
・アイデア出し<br>
・FBを社員の方からいただく<br>
・ブラッシュアップ<br>
・パワポ作成<br>
・発表<br>
※注意<br>
基本的に夜は徹夜が前提です(社員さんもつきます)。漠然としたお題ということもありタイムスケジュールを立てようにも立てれませんし案が思いついて審査員に提案すると大体却下されます。強い根気でどこまで粘れるのかをみているような気がしました。インターンでいい評価を得たいと思う学生やサイバーエージェントの内定を取りたいと思う学生は参加予定の人は体調を万全にして参加することをお勧めします。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
全体的にビジョンと当事者意識をとにかく大事にしている。<br>
新規事業のアイデアをメンバー同士で話し合っているときから最後に立案発表するときまでこの二つがとにかく重要視されていた。<br>
発言の節々に「他人事感」を意識させるような言葉を使っていないか気にするとよい。<br>
インターン中の学生同士は非常に密接にかかわる。メンバー同士はもちろんのことほかのチームの学生とも交流できる時間が懇親会以外にある。<br>
社員の方も本当にまっすぐ向き合ってくださる方ばかりで非常に親切に相談に乗ってくれる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT企業(外資、日系大手、メガ、ミドル、スタートアップ)<br>
コンサルティング会社<br>
ハウスメーカー<br>
自動車メーカー<br>
化粧品メーカー<br>
化学メーカー<br>
消費財メーカー<br>
⇒多くの人に価値提供ができる業務を行っているから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
キラキラして働きたい学生。<br>
メガベンチャー志望の学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
・チームワークやその中での立ち位置をみられる。<br>
・やる気やアントレプレナーシップがあるか。<br>
・話す内容に原体験とのつながりがあるか。<br>
・ファーストインプレッションやコミュニケーションが円滑か。<br>
↑このあたりが面接などの選考やインターンの最中に人事や社員の方が重要視している項目です。内定を取りたい、と考えている学生は上記の点を意識してインターンシップに参加するとよいと思います。<br>
また、参加することで社風がわかるのでおススメです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このころは、広告業界の中でも特にweb広告業界に興味がありました。そのため、サイバーエージェントはweb広告業界で最大手だったため受けました。さらに知名度ならびに、選考もトライアウトと呼ばれる変わったものがあるなど難易度も高いです。そのため、他社の選考を受ける中で、「他にどのような会社のインターンに行ったの?」と聞かれた際に、「サイバーエージェントです」と答えることにより、この子すごいなと思わせる効果もあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
トライアウトなど、サイバーエージェントならではの特殊な選考があるので、先輩に聞いたり、過去の体験談を読んだりしてイメージをつけてから行きました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
トライアウト(1次選考)<br>
個人面接(2次選考)
自己紹介を簡単にしてください。それに対しての<span class="hide_box_4">深掘りを少し<br>
自分の長所と短所をそれぞれ教えてください。<br>
挫折経験はあるか、それをどうやって乗り越えたのか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマ:某ブランドの特定の期間の売り上げを伸ばす施策を考えましょう</p>
<p class="column-p">
1日目<br>
全体に向けてそれぞれ自己紹介(インパクトがあるとよい)、モチベージョングラフを使ったグループでの自己開示ワーク、マーケティングフレームワークを用いた分析、自社の調査、ボトルネック探し、メンターとの面談</p>
<p class="column-p">
2日目<br>
アイデア出し、パワポ作成、発表練習、コンペ形式でのプレゼンテーション、お酒や軽食が出る懇親会<br>
人事やメンターとの面談</p>
<p class="column-p">
全体的に、優勝するぞ!という気迫があったように感じられます。実際、オールでワークしたグループも少なくありません。そもそもサイバーエージェントの選考をかいくぐってきた人はそのようなタイプの人が多いです。オールになる班も少なくないと思うので、前日はしっかり寝ましょう。<br>
各チームには、メンターとなる社員さんが2人程度つくので、その社員さんをいかにワークに巻き込めるかが勝敗のカギになっていると言っても過言ではないと思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
課題の本質を見つけることの難しさと大切さを学びました。表面的な課題は出てきやすいですが、いかに深掘りをし、課題の本質を見つけられるかが大切だと感じたからです。<br>
また、チームでの共通認識の重要さも学びました。抽象的な言葉が出てきたときに定義を怠り認識齟齬ができたり、今誰が何をやっているのか把握できず無駄な時間ができてしまったりしたからです。
サイバーエージェントのインターンは熱く、やり切る力はつきます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在は、web広告業界というよりも、デジタルマーケティング全体ができる会社を見るようになりました。というのも、web広告はあくまでもマーケティングの中の1つの手段でしかなく、他にも様々なことができるのにweb広告だけに絞ったらクライアントのためにならないと思ったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アツい環境が好きな人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンは、メンターが親身になって指導してくださいます。また、面談がインターン中に多くあり、一人一人をしっかりとみて適切なアドバイスをしてくれることを実感しました。ここまで個人を見てくれるインターンはなかなかないので、いい経験になりました。交通費やお昼なども出たので、お金の心配もいりませんでした。選考は珍しい形式ですし、なかなか受けるのにハードルが高いと思いますが、頑張ってください。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の夏休み</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
小さいころからパソコンに触れることがとにかく好きで大学入学時には将来はIT業界で仕事をしたいと思っていました。そんな中で出会ったのがサイバーエージェントの藤田社長です。著書の「渋谷で働く社長」を読ませていただき、当時の藤田社長は自分とそう年が変わらないのにも関わらず圧倒的な行動力でIT業界を改革していく姿に感動しました。自分もいずれはそんな風に社会に貢献できるような人材になりたく、この会社ならそれが叶えられると思って応募させていただきました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
私自身、サイバーエージェントのインターンが初めてのインターン体験となるので、何をすればいいのかわからない、どうやってみんなの意見をまとめればいいのだろうか等ずっと悩んでおりました。なので大学のサークルの友達に手伝ってもらったり、家族にもプレゼンの発表を見てもらったりしてもらいました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に気をつけてほしいのが、企業によって振る舞い方は変わるということです。決まった解答はなく、<span class="hide_box_4">それを踏まえた上でお話させていただきます。ESと面接はセットです。面接で自信を持って話せることだけをESで書きましょう。人事が最も惹かれる点というのはその人が最も生き生きとしている時なのです。また、一貫性のないことを伝えるのは致命的ですので、自分という人間が伝わりやすいように準備し、相手に分かりやすい言い回しやフレーズもこだわりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、驚いたのが想像以上に上下関係がフラットだったことです。これは自分にとっては本当に嬉しい発見でした。ベンチャーにはしっかりとした評価制度があると良く言われます。風通しが良くて肩書きに左右される事無く、実力がしっかり評価される体制があるという解釈でしたが、サイバーエージェントに関しては正にそうだと思います。アルバイトといえども本当に一人の社員として見てもらっています。正社員じゃないからといって下手な案を提出したら怒られる。逆にいいモノを出したらホントに実現しようとしてくれる。ぬるい仕事ばかり与えるのではなく責任感のある仕事を振ってくれ、ちゃんと評価してくれる。その中でしっかりフィードバックを与えて成長を促してくれるのがこの会社の魅力だと思います。<br>
またインターンシップではチーム毎のコンペがあって、そこで優秀賞を受賞しました。チームメンバーに恵まれ、また社員さんともたくさん交流できたことで、会社の雰囲気と自分が合うのではないかと感じていました。その後、秋に行われた数日間のインターンシップへの参加を経て、3年の年末に面接を受けました。それが最期の面接なのかどうかが分からない状態で臨みましたが、その場で「一緒に頑張りましょう。」と言われ、胸にジーンときたことを今でも覚えています。僕は当初からこの会社にに行くと決めていたので、ここで僕の就活は終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分たちのチームはメディア事業案をプレゼンしました。インターネットのメディアで、いわゆるお一般層に向けたキュレーションのメディアです。。また、周りがすごく積極的だったので、自分は俯瞰的にチームをみていました。アイディアは多く出るのですが、まとまらなくなることが多かったので、そこをまとめる役割をしていました。自分としては、「僕がリーダーだ!」という意識はなかったのですが、後ほどのメンターの方からのフィードバックでは、「メンバーからも信頼されていたし、もっと強気でいなよ」と言われ、リーダーとしての意識を持つことが出来るようになしました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
元々オタク気質なところがあり、幼いころからよくゲームをしていました。サイバーエージェントは、ブログサービスなどを運営するメディア事業や、インターネット広告事業のイメージが強いと思いますがゲーム事業も近年では手掛けて売り上げを伸ばしています。ゲーム事業は、市場規模も大きく、ヒットサービスをつくれれば市場に対して大きなインパクトが出せるのでいずれは自分でもそういう事業を担っていけるような人材になりたいと思っています
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップでは、役職者など活躍している方々がメンターについてくださります。実際に私のチームのメンターは子会社社長と役員の方々でした。そういった方々のフィードバックを受けることができます。私自身はなんどもそのフィードバックで精神がすり減りました。そういった意味でも、短期間でめちゃめちゃ成長できるインターンシップだと思います。なのでこれからの日本を変えていきたいと思っている意識の高い学生はぜひ来てみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップに参加するまで将来何がしたいかということを深くは考えていませんでした。ですから、インターンシップは本当に行きたいと思った企業に行くことにしました。これからの皆さんも、実際に仕事をすることによって何が自分に合っているかが分かるため、気になるところに是非行ってください。もしエントリーしたい企業があり、インターンシップに行かず浅い知識のままでエントリーするか、インターンシップに行き知識を得てからエントリーするのでは雲泥の差があります。インターンシップはただ知識を得るだけでなく、働くことの楽しさも同時に味わえると思います。これからの自分の人生のキャリアを考えるうえでもインターンシップはとても良い機会だと思います。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DRAFT</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の4月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
何か夢中になるものを見つけたいと思い、数あるインターンシップの中でも非常にレベルが高いとされているサイバーエージェントのインターンシップに参加しました。サイバーエージェントのインターンシップを知ったのは、友人がきっかけです。私の友人はサイバーエージェントのインターンシップに1年早く参加し、表彰を受けたりしていたので、私も自分の実力を試してみたいと思い、サイバーエージェントのDRAFTインターンシップに応募しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに関する情報誌を読み漁りました。サイバーエージェントのインターンシップはほかの企業が行っているインターンシップとは違って、企業を紹介するという側面はほとんどなく、自分のビジネスマインドを発掘することに注目しています。なので、これまであまり読んだことのなかったビジネス情報誌もたくさん読みこみました。特に著名な経営者の経歴や改革などをたくさん勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップのエントリーシートの項目は多岐に渡っており、<span class="hide_box_4">まずは志望動機を書かされました。なぜ、当社 (株式会社サイバーエージェント) のインターンシップに参加しようと思ったのかについてかなりの字数書きました。また、過去の経験についても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではグループワークがたくさんありました。初日のグループワークは「日本の政治」に関するトピックで、このようなビジネスとは違ったトピックも扱うことに驚きました。また、東京オリンピックとアプリケーションの関係性などにも触れ、アプリ開発のグループディスカッションもありました。トピックはたくさんあり、全部で10個くらいのテーマについてディスカッションした覚えがあります。二日目にはサイバーエージェントで実際にはたらいている社員の方の一日の流れについていろいろうかがうことができました。ここで学んだのは、サイバーエージェントではさまざまな部署間のつながりがたくさんあるということです。サイバーエージェントでは境界線を意識しないような働き方がなされていることを実感しました。また、三日目には社員の方がこれまでどのような変遷をたどりながら今に至っているかについての話がありました。初めは希望の職場に配属されずいろいろ苦労した経験や、いきなり海外勤務でさまざまな経験をした社員の方の話など、まったく異なる経歴をたくさん聞くことができ、自分のキャリアプランニングに活かせる話題がたくさんあり非常に有意義でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップに参加したことで得たものの中で一番大きなものはやはり人脈です。サイバーエージェントのインターンシップに参加する学生は本当にレベルが高く、みんな何かしら特別なものを持っていました。それは留学経験だったり、非営利組織とのつながりだったり、5か国語を話せる能力だったり、本当に多種多様でした。この経験から私も誰にも負けない何かしらの能力を磨いていきたいと思うようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分で新しい仕事を生み出してみたいと思うようになりました。このインターンシップの経験からこれまで意識しなかった企画系の職種にも興味を持つようになり、自分の就職活動の選択肢の幅が一気に広がり可能性も広がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
将来的に自分で起業したいと考えている方、経営企画などといった経営の最先端を担いたいと考えている方にはピッタリのインターンシップだと実感しました。同じように起業家を目指している学生も多数参加していました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップは応募数も大変多いので、参加できない可能性も結構あります。なので、絶対に参加したいと考えている学生さんはサイバーエージェントの社員に知り合いがいるのであれば、エントリーシートを見てもらった方が確実だと思います。サイバーエージェントの社員の方々は独特で先鋭的な考え方を持っている人が少なくないので、その思考回路をお借りして志望動機などを練り直したりした方が通過する確率も上がると思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png',
'permalink' => 'test-intern-report-cyberagent'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2128',
'title' => 'Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'Plan・Do・Seeのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・See" class="break-img" />
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事をし、どのような考え方をしているのか実感できます。学生と社会人の間には大きな壁があって、就職活動を進めるに当たって社会人に対する理解を深めることは必要不可欠だど思うので、是非たくさんのインターンシップに参加して欲しいなと思います。<br>
特に一つの業界のみに絞ってインターンシップに参加するよりは、幅広く色々な業界に触れてみることで自分が本当にやりたいことを見つけることが就職活動において一番大切なのかなと感じたので、広い視野を心掛けて頑張って欲しいです。
</span>
</p>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自分の就活の軸と照らし合わせ、色々な仕事を探す中で、ウェディングプランナーという仕事を知りました。ウェディングプランナーという仕事に興味を持ったものの、もちろんこれまで、私自身がお客として使ったことはありませんし、もっとどのような仕事をするのか、具体的に知りたいという思いがありました。また、ウェディング業界に関しては、ウェディングプランナーなどの専門学校があることを知っていたので、そのように専門学校以外の人も活躍できるのか知りたかったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディング業界や、結婚式に何を具体的にするのかなど、全く知識がなかったので、インターネットで職種や、結婚式の手順などについて調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加するにあたって、1日だけのインターンシップでは、エントリーシートの提出や、<span class="hide_box_4">面接などは全くありませんでした。しかし、Plan・Do・Seeは、人気企業であり、インターンシップに参加する人は多いので、早めに予約するといいと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、5.6人の学生でグループを組み、一ウェディング会社になった気持ちで、結婚式のプランを組み立てるという体験をしました。机の上には、ドレスや食事、教会や引き出物、雰囲気のイメージなどを写真に撮った紙が、たくさん置かれています。社員の方が、新婦さんの役をこなし、その社員さんと相談をしながら、結婚式のイメージを作り上げていきます。その社員さんは、貝殻のイメージを気に入っていたため、メンバーで話し合い、それにあった教会や、ドレスなどを選んでいきました。また、それらの詳細が決まったら、全体のイメージと、考えた結婚式に名前をつけていきます。それらの作業を30〜40分でこなした後には、メンバーで考えたプランをプレゼンテーションとして発表する場が設けられます。このプレゼンテーションは、グループで10分ほどでした。先ほど考えた結婚式のイメージや名前、また結婚式の詳細を説明し、最後に新婦さん役の社員の方が、どのグループの結婚式が一番良かったか発表します。その後には、2.3人の社員さんと、複数の学生のグループで、取り組みの反省をします。私たちのグループは、結婚式の詳細に凝りすぎて、何を一番大切にした結婚式なのかを大切にすることが大事だと学びました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、グループワークの経験値です。実際の就活では、グループワークに取り組むことが何度もあると思いますが、普段の生活ではなかなか取り組めないと思います。そのような点において、このインターンシップでは、初対面の学生とのコミュニケーションや、社員の方とのコミュニケーションの方法を学べたと思います。また、このインターンシップでは、企業に対する質問の時間をたっぷり取ってくれるので、積極的に質問する心意気を学べました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後には、やはりウェディングプランナーという仕事に興味を持ち、他社のウェディング業界などもいくつか見て回りました。また、Plan・Do・Seeがウェディングの他にもレストランや、ホテルを経営していることも知り、ホテル業界にも興味を持ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディングプランナーという仕事に興味を持っている学生です。また、Plan・Do・Seeとはどんな企業なのかも説明してもらえるため、ホテル業界や、飲食業界に興味を持っている学生にもオススメできます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、エントリーシートや面接などがないため、ある意味準備をしなくても参加できるインターンシップだと思います。ただ、やはり、ウェディング業界や今はやりの結婚式など、自ら調べて行った方が、インターンシップで活躍できますし、理解も深まります。ですので、参加するからには、下調べをしてから行くようにしましょう。また、ウェディング業界に興味を現時点では持っていなくても、参加してから興味を持つということもあるので、積極的にインターンシップには参加しましょう。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル 開発</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>4年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
海外展開を大きく宣伝していて、自分の海外大学の経験が活かせるのではないかと思い参加しました。ホテル、飲食店、ウェディング等、幅広い事業展開も魅力の一つで、日本のおもてなしを世界に届けることができる企業というのがとても魅力的に感じました。グローバル開発、ブライダル、働きがい、この3つのPlan Do See で参加可能なインターンシップがあり、今回はグローバル開発というインターンシップに参加した理由としては、新しい事業展開をこの企業が行う際に自分がどのように関わることができ、何を学ぶことができるのか気になったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加するに当たって準備した事は業界のリサーチと海外の人々が日本の何に興味を持っているのかを調べて、グローバルに展開する際の強みと弱みは理解しとくようにした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Webエントリーのみでインターンシップ参加に当たってのES、面接はありませんでした。定員に達しない限り、<span class="hide_box_4">申し込んだ学生は全てインターンに参加できるシステムでした。人気な企業なので早めに申し込んでおく必要があります。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
新規展開をするにあたり、社員の方達と共に新しい企画を考えたり、ディスカッションを行いました。様々な視点からの考えを元に、実際に店舗もしくはホテルを海外に出すと仮定して、グループでディスカッションをし、資料作りを行った後にプレゼンという流れでした。指定された条件としては、幾つかの都市の中から一つ選び、そこに店舗を出すための企画を行うという設定でした。何故その都市で、どのような戦略で、店舗の特徴などを決め、発表という流れです。<br>
全体の流れとしては3時間程で、とりあえず参加した大学生やブライダルにも興味を持った専門学生などと一緒にグループワークを行いました。実際の新規企画を社員の方を交えて行いましたが、発想力とアイディアが非常に重視されます。海外展開を前提に新しい企画ということもあり、既存のビジネスモデルから更に工夫し、日本のおもてなしという付加価値を備えた企画が要求されました。比較的気楽な雰囲気で行われたインターンシップでしたが、個人的には少し物足りなさも感じられる内容でした。<br>
インターンシップ内容の中には会社の説明や質疑応答も含まれており、1日でこの企業の様々なことを理解することができるインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
改めて日本のおもてなしのレベルの高さを実感したと同時に、このインターンシップを通して企画を緻密に行う大切さと大変さを学びました。グローバルに活躍しているこのPlan Do Seeの社員の方達は、柔軟で発想力豊かだと感じ、海外での経験だけではなく日常的に試行錯誤して企画を立てる重要性を知ることができたことで少しは成長できました。<br>
短いインターンシップでしたが、短時間の間で学べることはグローバルな開発、企画だけではなく、就職活動を行うに当たって知るべきことも学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加後、改めて海外展開をしている職種や業界に興味を持ちました。就職予定の企業も海外展開を強く推している企業で、ここまで海外展開に拘る理由としては、今後のビジネスにおいて日本国内のみでの展開に限界を感じているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外展開に興味のある学生には非常にオススメです。日本のおもてなしという付加価値をどのように海外に展開するかを社員の方と仕事を実感しながら考えることができます。他にもホテル業界、飲食、ブライダルに興味のある学生にオススメです。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png',
'permalink' => 'test-intern-report-plandosee'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2127',
'title' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズ" class="break-img" />
<h2>キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>キヤノンメディカルシステムズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>高専4年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
人の暮らしを豊かにするには医療の発展が重要です。現在、医療技術はロボットの登場でますます向上しています。それを支えるためには医療機器もより良いものにしていかなければなりません。高専で培った電気・電子工学に関する知識を医療機器に大いに利用し、医療の発展に貢献したいと考えています。貴社は日本の医療機器シェアトップを走っており、他社よりも高度な技術を有していると感じました。将来的には医療機器の発展に携わりたいと考えています。そこに携わる前に、医療機器がどの場面で使われているか、どんな構造になっているかを知りたい、顧客と直接関わるカスタマーエンジニアとしての仕事を知りたいと思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・カスタマーエンジニアがどのような職種であることかという下調べ。<br>
・医療機器に電気・電子工学の技術がどのように使われているかを調べた。<br>
・主力製品が何であるか、世界的なシェアはどの程度なのかを調べた。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私が参加したときは面接は無く、ESのみでした。<br>
ESの内容は、<span class="hide_box_4">インターンシップ志望理由が一番重要だと感じました。<br>
書いた内容は上記の内容をより丁寧な表現にしたものです。<br>
医療の分野にエンジニアリングをどのように適用していきたいか、医療機器に携わる技術者としてどのように活躍したいか触れておくと良いと思います。<br>
直接顧客と関わる仕事なのでコミュニケーションが得意だと、なお良いと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主な仕事内容は、社員の方のアシスタントとして医療現場へ行き、メンテナンス業務の体験をすることです。</p> <p class="column-p">
午前は社員の方が電話対応をしていたり、午後からのメンテナンス準備をしていることが多いです。
その時間帯は自由時間となっていたため、頂いた医療機器に関する資料や医学の専門書を読んで勉強していました。<br>
これも午後の準備として非常にです。医療系の学生ではないため、知識が浅いのを少しでも補うことが業務に役立ちます。<br>
午後からは、社員の方に同行して病院などの医療現場へ行き、メンテナンスのアシスト業務と見学をします。<br>
当時メンテナンスで関わったのは、CTやMRIなどの大型検査機器と血液検査や血清の調査などに用いる機械です。<br>
病院へ行ってからは、顧客の先生方と挨拶をします。挨拶の仕方など一般的なビジネスマナーをここで見て学びます。<br>
そして、メンテナンスをする機器についての説明を受けます。どんな検査に用いられているか、工学的な原理なども教えていただきました。<br>
機器によっては見学だけで終わってしまう場合もありますが、少しだけ実際にメンテナンスをさせていただきました。<br>
部品の取り外し、交換、取り付け、実際に動かしてテストをするといった流れです。<br>
私がいったときは手術現場に立ち会うことがありましたので、苦手な方には厳しいかもしれません。<br>
どれだけ業務を丁寧にすばやくこなすか、見て学ぶことが多いです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まずは挨拶の仕方などの一般的なビジネスマナーを学びました。<br>
各医療機器に関する知識や医療業界の話など、実際に行かなければ知ることのできない話を沢山聞きました。<br>
インターンシップを通じて、自分の専門分野である電気の中でも、さらにどの分野が重要であるか、どのように応用できるかなど考える機会が増えました。<br>
見て学ぶ機会が多かったですが、納期に合わせてスケジュールを管理するか、現場でどれだけすばやく丁寧に業務をこなすか、要望に最大限応える姿勢など、カスタマーエンジニアという職種について理解が深まりました。<br>
これらは卒業研究で大いに役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
日当1000円+交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーの開発系の技術者として就職する予定です。<br>
自分自身の強みであるアイデアを活かしたい、社会を変えていくモノを作りたいという思いが強いからです。<br>
そしてインターンシップに参加してカスタマーエンジニアという職種が開発に関わる機会がほぼゼロであることや、体力勝負であるということを実感しました。<br>
直接顧客と関わることができる魅力的な職種ではありますが、自分には合っていないと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
電気・電子系か問わず、工学を専攻している学生や医師としてではなく医療業界で活躍したいと考えている学生。<br>
また国内トップシェアを誇る理由が何であるかを感じたいと考えている学生。<br>
コミュニケーション能力が高い or 機械を触るのが好きな学生。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加前に、医療機器を扱う他社と何が違うのかを把握しておくと良いと思います。<br>
医療の発展に貢献したいと考えている人には一つの選択肢となります。<br>
医療や工学に関する知識が豊富であるかということは関係なく、どれだけ医療分野に貢献したいか、などビジョンを持っていると良いでしょう。<br>
それでも知識が多いのは良いことに違いありませんので、事前の下調べは入念にしておいたほうが良いです。<br>
顧客と直接関わる仕事なので、真摯な姿勢ということが一番大事です。<br>
非常にやりがいのあるインターンシップなので、ぜひ応募してみてください。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png',
'permalink' => 'test-intern-report-medical-canon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2135',
'title' => 'テクノ・セブンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノ・セブンのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブン" class="break-img" />
<h2>テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社テクノ・セブン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3Dプリンターを体験しよう</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2014年10月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神奈川工科大学・情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就活をしなければならなかったので、参加できるインターンシップを探していました。どの項目をみても「IT業界を知るためのインターンシップ」や「会社見学」などありきたりな内容で興味をひかれなかったのですが、ここだけ3Dプリンターを体験させてくれるということで興味を持ちました。3Dプリンターはまだ身近ではなく、当時はそこまで3Dプリンターについて騒がれていなかったように思ったので、貴重な経験ができると考え参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のホームページを見て事業内容と近頃取り組んだ案件について調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
軽い自己紹介と大学時代にどんなことに取り組み、その中でも特に印象に残った事柄と、<span class="hide_box_4">その経験を踏まえてどんな新しいことに取り組んだか?ということ。大学以外では中学・高校生の時に入っていた部活動と部活動以外でがんばったことなど面接時に聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分が参加した時は10人くらいの人数でした。初めはそれぞれ自己紹介を行い、そのあとすぐに一人一台ずつ用意されていたパソコンを立ち上げて、企業で開発し販売している3Dプリンターの紹介と使い方について学びました。造形物のデータはすでに用意されており、シーサーとカエルの造形物を造るためのデータでした。データを3Dプリンターへ読み込み、プリンター調節ソフトがあるのでそのソフトの使用法について教わりました。操作は簡単だったので、あとは3Dプリンターが造形物を造っている最中に昼食になりました。昼食を食べながら会社の社員さんと、会社内の仕事や苦労した点や質問事項などに答えてくれました。始終質問に対し「よくわからない」「何とも言えない」などの回答が多かったため、あまり参考にならなかったことを覚えています。昼食後はすでにあらかじめ造らせておいた造形物が完成していたので、そこからは時間の許す限り、ひたすら用意されている造形物のデータを大きさや色を変えたりしてみたりして出力しました。最後にお世話になった社員さんから改めて会社の魅力や仕事のやりがいなどをうかがいました。会社を出る際に、自社で開発し販売している製品を展示している部屋があるのでそこを説明を受けつつ周り終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
3Dプリンターに初めて興味を持ったため、実際に動かして完成品を見ることが出来てとても感動しました。企業が開発した造形物を設計し3Dプリンターへ送るためのソフトは操作が簡単だったので、すぐに没頭することが出来ました。それだけでなく卒業研究にもこの3Dプリンターを使った研究をやってみたくなり、研究室にお願いして同じものを買ってもらいました。3Dプリンターへの好奇心と可能性をこのインターンシップではたくさん得ることが出来ました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した企業に就職したいと思うようになりました。なぜならばインターンシップまたは卒業研究で得られた経験を活かして、今よりも安く、早くを目指した3Dプリンターの開発に携わりたいと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
新しいものや最新技術に興味がある学生が向いているように思います。また、ただ受け身で受けるのではなく、自分から疑問を持ち積極的に社員さんに質問したり実践したりできるような心構えが持てる学生になお良いと思っています。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味のある業界だけにしぼるのではなく、いろんな業界にとりあえずでもいいから参加した方がいいと思います。いろんな会社を周ってインターンシップに参加できるのは学生の間だけなので。2年目までの社員さんならばそれほど愛社精神持っている人が少ない可能性が高いので、お金や会社の嫌なことなど正直に話してくれる可能性が高いです。オワハラだの色々言われていますが、働く場所を選ぶことは自分にとってかなり大事なことなので、絶対に他人に左右されず自分で決めてください。面接時に「他の所も受けるなら内定取り消すよ」みたいなことを言われた場合、そんな場所はさっさと取り消してもらった方が絶対に身のためです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png',
'permalink' => 'test-intern-report-techno7'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2134',
'title' => 'イプサのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イプサのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イプサの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサ" class="break-img" />
<h2>イプサのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イプサ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年9月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化粧品会社はもともと興味があって受けてみたいと思っていました。化粧品会社での職場環境、女性同士のやりとりなどを知るチャンスだったのでとてもためになると思いました。また化粧品会社の仕事内容などを知る機会にもなると思いました。仕事って何をするかということもまだぜんぜんわからなかったので、良い機会だと思い応募しました。また化粧品会社ではほとんどの企業がサンプルを提供してくれたので、良い話を聞かなくても損はないかなと思えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに向けて準備したものはスーツと髪を整えるワックス、携帯などです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESはこの会社に入って何をしたいかという内容でした。また学生時代に頑張った事を書く項目もありました。
面接では自分がどの化粧品を使っていて、<span class="hide_box_4">何故それを使っているのか、どこを気にいっているかなどを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容はグループワークでした。イプサで使用している商品についての説明が最初にあり、その後どれを使っているか、使ってみたいかなどを話し合いました。他にもみんなでどうやったらお店の雰囲気が良くなるかどのような化粧品がどの時期に売れるか、どのように販売すればお客様が買ってくれるかなどをみんなで話し合いました。またイプサの企業理念などを教えてもらい、どうやったらその企業理念を達成できるかなどを話し合いました。どうやったらお客様に喜んでもらえるかなどの接客方法について学びました。化粧品会社ではお客様とのやりとりがとても重要なので学ばせてくれてとても為になりました。また女性が多い職場なので、どうやったら仲良くなっていくか、交流を深めていくかなどを教えていただきました。交流については研修中に先輩や同期と仲良くなる場が設けられると聞きとても安心しました。あまり、女性だけの職場には慣れないんじゃないかと不安を持っていたので安心することができました。インターンシップでは肌の悩みなど社員さんに相談することもできたのでとても為になりました。社員さんたちの話し方や立ち振る舞いなどとても綺麗で自分もこうなれたらなと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは化粧品会社において大切なのはお客様との信頼関係だということを学びました。化粧品会社においても他の企業においてもやはり信頼関係は大切なんだと実感しました。さらに上司、同期、後輩などとの信頼関係も大切になると聞きました。どんなにコミュニケーションが下手でもやはり人との関わりは大切になると思うので、きちんと取り組んでいきたいなと感じました。またグループワークでは知らない学生と話をすることができたので、とても為になる話などを聞くことができ、コミュニケーション力も成長できたと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
サンプル
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はやはり人の役に立てる仕事に興味を持ちました。また常に座っていることが苦手なのでお客さんの接客などに魅力を感じました。就職予定の仕事はお客様を笑顔にする仕事に就きたいと思っています。お客様が笑顔になればとても楽しく仕事ができると思っています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは女性の学生の方々におすすめします。インターンシップに参加している男性は2、3人しかいないので気まずい雰囲気になるかもしれません。また女性がキラキラしているので、自分に自信を持ちたい人におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは絶対に行かなければならないというものではないと思うので、本当に自分が好きな企業話を聞いてみたい企業などに足を運んだ方が良いと思います。就活自体お金が沢山いるので、ちゃんとお金のことを考えながら就活もしないといけないので本格的に就職活動が始まる前にお金が無くならないように気をつけてくださあ。また私は一人暮らしなので1人で悩むことが多かったです。しかし、1人で悩んでも何も解決しないので、友達に相談するのをためらっている人は学校の先生などに頼ることをお勧めします。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ipsa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2133',
'title' => 'イオンリテールのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イオンリテールのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテール" class="break-img" />
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Go For AEON Business Academy</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
幼い時からイオンは身近にある総合スーパーだったから。また、上京したことでイオンは地域によって異なる店舗を展開していると知った。地域密着型の店舗運営は、これからの地方と郊外、都市の人口形成の変化に対応するために欠かすことができない物だと思ったので、それを学びたいと考えた。また、インターンシップ参加のためのES提出や面接が無かったので、気軽に参加できるところも魅力だった。半日という短いインターンシップは、参加ハードルが低いので、就職活動を始めたばかりでも参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無し</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出は求められなかった。また、<span class="hide_box_4">面接も無かった。参加していた学生は、小売業志望の人以外も多くおり、マーケティングの知識は不要であると思った。普段小売店を利用する際に、売り場作りや従業員の方の様子を見るのは勉強になると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、イオンリテールや小売業イオングループについて説明を受けた。事業内容、海外展開、強みなどの話がメインだった。業界・企業研究に役立つ情報が多かったと思う。<br>
その後、グループワークを行った。私のグループは6人だった。グループごとに店舗が与えられ、その店舗の売り上げ向上のために何を行えば良いかを考えた。その店舗の立地条件、客層から真のニーズを探った。3C分析やペルソナ分析といったマーケティングの基礎を実践的に学べた。情報の分析により、お客様の生活様式や買い物を想像することが重要だと感じた。また、ファシリテーターや書記といった役割を明確にすることが、グループワークにおいては非常に重要であると知った。積極的な学生が多く、話し合いに詰まったり、揉めているグループは無かったと思う。最後に社員の方に対して、プレゼンテーションを行い、フィードバックをもらった。最後に質問の時間があり、様々な年齢層の社員の方のお話を伺うことができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
GMS(総合スーパー)事業は、食料品だけでなく、衣料品や暮らしの品を総合的に取り扱っており、最もお客様に近い店舗運営だと知った。お客様が必要とする商品を調達し提供する小売店は、生活のインフラを支えていて、イオンリテールはサプライチェーンの中の販売とサービスをメインに全てに関わっている、非常に規模の大きな企業だと分かった。こだわりやライフスタイルが重要視される現代において、新たな消費を生み出すことが求められると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
小売業、特に総合スーパーの持つ魅力を知ることができた。BtoCだからこそできる事業は、非常にやりがいが大きいと感じ、志望度が上がった。国内外で規模の大きな事業に関わることのできるイオンリテールは、チャレンジすることができる企業だと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業に関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
イオンは日本全国に店舗があるため、多くの人が利用したことがあると思う。営業収益が10兆円を超える企業は、数少ない。その中の1社の店舗運営に触れられる機会は、非常に貴重であると思う。<br>
参加のためにエントリーシートを提出したり、面接に参加する必要のないインターンシップなので、参加するハードルは低い気軽さがあるインターンシップだった。グループワークの基本から教えてもらえるので、大学3年生だけでなく様々な学年の人に挑戦してもらいたい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1Day インターンシップ1st ステージ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加しようと思った理由は、小売業について理解を深めたかったからです。私は、就職活動で大事にしていたこととして、幅広い業界を見るということがありました。その中で、普段身近にはあるものの、具体的な仕事内容やビジネスモデルについては、あまり詳しくない小売業についても、インターシップで学びたいと考えました。そこで、大手企業で、全国に幅広く美辞値を展開しているイオンリテールならば、学ぶことも多いだろうと思い、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を行いました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップでは、事前に選考がなく、エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、<span class="hide_box_4">選考における特徴やポイントは特にありませんでした。しかし、この時期は夏インターンなどで、忙しくなる時期でもあったので、スケジュールのかぶりが出ないかをしっかり確認して、エントリーしました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「新しい未来の消費のカタチをイオンで創造しよう」をテーマに、お客さまに新たな「ワクワク感」を届け、ライフスタイルを提案するイオンリテールの仕事を体感できるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は10名程度でした具体的なプログラムの内容としては、まず、「会社説明、業界情報、目標設定」として、社員さんから、会社情報、業界情報、考え方の習得などについて、講義がありました。次に、「グループワーク」として、小売業のビジネスに必要な考え方やフレームワークについて知ることを目的に、新たなイオンの食料品店売り場を考案するというワークに取り組みました。そこでは、イオン店舗に来る顧客の分析や、企画コンセプトのしっかりとした設計が重要視されました。次に、「企画提案・発表」として、このグループワークで企画した内容を発表し、先輩社員さんからのリアルなフィードバックによって、さらに理解を深めました。また、他に、先輩社員さんとの座談会もありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、募集のメールに、「インターンシップサイトには載っていない、リアルならではのいろいろな話が聞けます。」と合った通り、社員さんとの座談会やグループワークでのフィードバックなどを通して、リアルな仕事の話を多く聞くことができて、良い勉強になりました。特に、「小売業で働く社員さんがどんなことを常々考えているのか」や「どんなことをやりがいに働いているのか」を知ることができて、自身のキャリアの視点が広がりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業やイオンのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2017卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学/td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は2つあります。<br>
1つ目は、各地に急増するイオンモールに対して、何故そんなにも事業を拡大できるのか理由が知りたかったからです。<br>
2つ目は、日にちが他の企業と異なり、インターンシップの期間も短いため、参加しやすかったからです。<br>
きっかけは就職活動応援サイトにて、参加して満足できたというレビューが記載されており、世の中を少しでも知るための勉強になるのではないかと思ったので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
最低限の企業情報を調べました。<br>
とても大きな会社であるため、かなり時間がかかりましたが、何を行っているのか知らずに参加することはもったいないと思います。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接はなく、履歴書と志望動機を記載しました。<br>
今後社会人として働くにあたり何をしたいのか、<span class="hide_box_4">たくさんの事業展開を行っているイオンリテールで具体的に何をしたいのか、どうしてそれを行いたいのか、等を書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際の仕事は全く行わず、会議室にインターンシップ生が約50名集められました。<br>
最初は企業理念や、イオンが何を行っているのか、どんな歴史があるのか、など会社の概要について説明を受けました。必死にメモを取る学生もいれば、暗い会議室の中で寝ている学生もいました。<br>
その後6名程の学生でグループを組み、新規事業の提案を考えるよう言われました。男女比は同じぐらいでした。文系の学生が多く、数名の理系学生もいました。<br>
今後さらに発展するため、イオンが何を行うべきかを社員になった気持ちで考え、グループ毎にまとめ、最後にはその場にいる全員への発表も行いました。発表後は人事部の社員が評価を行い、アドバイスを伝えて終了しました。<br>
発表の中には、各イオンモールの屋上に畑を作り、実際に収穫体験を行えると訪問者が増えるという内容や、デリバリーサービスの向上や、イオンモール行きの無料バスの運営強化など、それぞれが自由に発想し、話し合って最終発表を行っていました。日本の高齢者が年々増加することや、働く女性が増えていることなど、社会情勢に合わせた企業運営を行ってきたイオンなので、これから問題視されるであろう日本社会の状況をふまえた新規事業提案が行われていたと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
初めて出会う専門が全く異なるインターンシップ生達と一緒に考え、時間のない中で提案まで行うことはとても難しかったですが、その中で協調性を学びました。<br>
黙っていれば何も進まず、提案も出せば出すほど混乱をまねくこともあり、新規事業の提案におけるそのバランスはインターンシップに参加しなければ気づくことはできませんでした。<br>
同意だけをしてほぼ傍観者だった人もいれば、焦って全く異なる話をする人もいました。その中で、自分がどういう立ち位置の人間なのか知ることができました。普段、同じ専門の気の合う友人とのみ関わっていたら知ることはできませんでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費のみでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップには参加しましたが、イオンに関わる会社は全く採用面接を受けませんでした。<br>
もともと企業について知りたいという興味だけでインターンシップに参加したので、その後、働きたいとは思いませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何の仕事をしたいのか分からないと悩んでいる学生には非常に勉強になると思います。<br>
日本をけん引し、世界でも事業を大きく広げている小売企業は、事前に行った企業調査をはるかに超えた内容のビジネスをたくさん行っていました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ライバルと思われる学生たちの中で、緊張したり、焦ったり、学校ではなかなか味わうことのない状況になると思いますが、なるべく冷静に周りを見ることが大切だと思います。<br>
こっそりバインダーを持った社員が会話を聞いている事が多く、グループワークでそれぞれの学生の個人評価を行っています。<br>
インターンシップは確実に評価をされる場であることを意識しておくべきです。<br>
あまりにも俯瞰しすぎていると集中力がないと思われるかもしれないので、冷静に集中して目の前の課題に取り組んでください。
</span>
</p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学在学中、大学で学んだことを社会に出てから活かしたいと考えても、そもそもどのような職種があるかもよくわからず、就活性になってからあわてないためにも見分を広める目的でインターシップ先を探し始めました。在学中に挑戦した様々なアルバイトでの経験から、自分は接客業に興味があるのではないかと思い、その分野を中心にインターネットで探した結果、いくつか耳にしたことがある企業がヒットし、偶然応募が通ったこちらの企業でのインターシップに参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
社会人に混じって学ぶため、最低限の礼儀作法や、場に合った服装、持ち物などは確認していきました。また、事前にその企業のホームページなどをよく読み事前知識を蓄え、このインターシップを通して自分は何を学びたいのか目標を立てました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
応募基準はESのみだったため、大学の就活支援のサポーターにどのようなことを書いたらよいかを相談しながら書きました。学生であるなら現在学んでいる分野や自信が関心がある分野についてや、<span class="hide_box_4">なぜこのインターシップに応募しようと思うのか、自分がこれから社会に出るためにどのようなことを学ぼうとしているのかなど意気込みの部分に特に力を入れました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目はイオンモール幕張新都心店に赴き、イオンモールとはどのような企業かについての全体像を知るための勉強会を中心に、実際にモールで働いている社員の方によるモール内の案内が行われました。そのあとには、インターンシップ生でチーム分けを行い、新しいモールの活用法についての話し合いを行いました。イオンでは「イオンスタイル」と呼ばれる、各店舗でのお客様とのコミュニケーションを通して得られるニーズをもとにして、お客様とともにイオンという店を作り上げていく、という考え方があるそうで、私が所属したチームではそこにポイントを置き、どのようにすればお客様の意見をより取り入れやすくなるのかという点についてまとめました。2日目はテーマに沿って情報をまとめて、各チームなりの新しいモールの活用方法を発表が行われました。基本的に自由なスタイルでおこなわれ、より広い店舗で買い物がしやすくなるよう、店舗内を乗り物に乗って移動できるようにする案や、モール内でスキーやスケートなどの季節限定スポーツを年中楽しめるようにできる企画など、様々な案が生まれました。社員の方には自由に質問をして意見を求め、現場での様子や社会人としての考え方を学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加して、自分が知らなかった企業の裏側や、働く意味を知ることができました。また、これまでは漠然ととらえていた進路がより身近に感じることができ、自分がやるべきことがはっきりしてきたように思います。大学に通っているだけでは自分と波長が合う友達とばかり一緒にいますが、社会人になればよりいろいろな人と協力しながら物事を成し遂げねばならないのだという実感も得ることができました。同じ年代の多くの学生たちと一つのテーマに沿って話ができたのもとても良い経験になりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後はより接客業に関心を持ち、そのなかでも自分は直接店舗に出てお客様と接することができる仕事がしたいと具体的なビジョンを持つことができたため、店員としての募集を中心に探していくようになりました。その結果、百貨店の販売員の仕事に現在は就いています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職を考えているものの、何をしたらよいのかわからない、世の中にどのような仕事があるのか、どのような人が働いているのかわからないという人におすすめしたいです。よく知っている身近な店舗から、それに携わる多くの職種について現場の声を聴きながら学ぶことができます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはどのような職種でもいいのでいろいろな企業のインターンシップに参加してみることをお勧めします。自分が興味がないと思っていた分野でも、実際に仕事の様子を目にしてみると新しい視野が開けてきたり、近い将来採用を目指して戦う予定になるライバルたちが今どのようなことを考えているのかを知るきっかけづくりにもつながります。また、企業によっては採用したくなるESの書き方や、面接での答え方の例まで指導してくれるところもあるので、将来その企業を受けるかどうかは別としても、勉強のためにたくさんの経験を重ねていってください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aeonretail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2132',
'title' => 'サントリーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サントリーのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">サントリーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリー" class="break-img" />
<h2>サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サントリー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DISCOVERY SUNTORY</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>10日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院・先進理工</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと飲食品業界にあこがれていたのですが、私が所属していた研究室からは飲食品業界に行く人は少なく、先輩から話もあまり聞くことが出来なかったため、こちらのサマーインターンシップに参加しました。また、サントリーのインターンシップでは実際にエンジニアとしてはたらく体験もできるとのことだったので、就職活動のネタにもなると思い参加しました。10日間という期間もちょうど良く、参加している学生のレベルも高いということも理由のひとつでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加するにあたり私が準備したのは、サントリーの歴史について研究することでした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップのエントリーシートはきわめてシンプルで、<span class="hide_box_4">サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思ったきっかけを200字、また、サントリーのサマーインターンシップに参加してどのようなことを学び取りたいかについて300字、書かせる欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップでは研究分野によって体験できる仕事内容が変わり、私は有機化学系専門だったので、酵素に関する実験をさせていただきました。まず、初日はサントリーに関する基本的な情報、たとえばどのような仕事・職種があるのかについてや、またサントリーの会社の変遷についてうかがうことができました。サントリーで実際にはたらいている社員の方がリアルな体験談を交えながら説明してくださったので、サントリーの深いところまで理解することができました。これはインターネットで調べる企業研究だけでは得られない情報ばかりだと実感しました。その後は、実際に研究室ではたらいているエンジニアの社員の方に付き、基本的な実験操作などを教わりました。大学院の研究室では行ったことがないような実験操作もたくさんあったので、非常にためになりました。また、ディスカッションやミーティングに参加する機会もあり、エンジニアの白熱した討論を体験することができました。普段、大学院ではビジネス視点で実験を考えることがないので、非常に新鮮に感じました。最終日にはグループディスカッションがあり、それぞれのグループごとに体験したことを共有しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ビジネス視点で考える研究者の姿勢を学ぶことが出来たのは非常に大きいと思います。このような体験はなかなかほかの企業のインターンでは得られなかった知見だったので非常にためになりましたし、就職活動のモチベーション向上にもつながりました。将来的にはエンジニアからビジネスサイドに徐々にスライドしていきたいというキャリアビジョンを形成することもでき、就職活動においても非常に有力な経験となり、参加して本当に良かったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
今回のサマーインターンシップの経験からエンジニアとしてはたらくことも良いですが、理系脳をもってビジネスサイドに立ってはたらいてみることも楽しいのではないかと思い、経営企画の職種も受けてみようと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このサントリーのサマーインターンシップは普段の研究室生活では得られないものを得たいと思っている就活生には本当におすすめのサマーインターンシップです。ほかの企業のサマーインターンシップでは経験できないような体験ができるので有意義だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思っている就活生は、ビジネスサイドで働いてみたいと思っているのであれば、貪欲に社員に話を聞いてみた方がいいと思います。サントリーで働いているエンジニアの方々の多くは、ビジネス視点で研究を見つめることができる人が非常に多い印象がありました。なので、たくさんの社員の方と討論し、自分にない考え方をどんどん取り入れることで、将来の職種の幅を広げた方が有意義に過ごせると思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png',
'permalink' => 'test-intern-report-suntory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2131',
'title' => '味の素のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">味の素の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素" class="break-img" />
<h2>味の素のインターンシップ(2017卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加しようと思ったのは友人からこのインターンシップについて話を聞いていたためです。内容的に面白そうでしたし、食品業界のインターンシップはしたことがなかったこともポイントでした。特にほかにすることがなかったのも理由の一つです。味の素自体に就職する気はあまりありませんでしたが、インターンシップ歴を充実させるためにはうってつけでもありました。何より報酬がけっこうあったのも魅力でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考用に書類を用意したくらいです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はほかの学生と一緒に行われました。面接官3人に対して学生5人でした。面接では志望動機などについて聞かれましたが、<span class="hide_box_4">かなり簡単な面接でした。グループ討議などもあるかと思っていましたが実際にはありませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ前に研修が行われました。研修では会社内容について詳しく紹介されましたが、インターンシップの業務内容についての説明はほとんどありませんでした。業務内容はインターンシップ中に直接教わるといった趣でした。また、研修では将来味の素に就職する学生向けにいろいろと面接時の豆知識なども紹介されました。個人的にはこの研修はあまり意味がないと思います。実際のインターンシップでは営業部に配属されて様々な業務を行いました。基本的に雑務が多かったです。例えば、書類作成の補佐やオフィスの整理、コンピューター入力業務などです。とはいえ、オフィスにいるだけでどのような仕事内容なのかけっこう知れたため無駄な時間ではありませんでした。ほかのインターンシップ生も同じオフィスにいましたが、あまりほかのインターンシップ生とは会話しませんでした。インターンシップ3日目に実際にほかの会社に営業に社員と一緒に行きましたが、これは結構面白かったです。商談にも一緒についていってその内容を詳しく知ることができました。インターンシップ最後には打ち上げがありましたが、ほかにすることがあったためにこの打ち上げには参加しませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得られたものはいくつかあります。まず、オフィスの仕事の流れについてより詳しく知ることができました。配属された部署はかなり効率的だったこともあり、いろいろと示唆も得られました。また、インターンシップをしたことで営業により興味を持つようになったこともよい点です。営業の仕事の大事さについて知ることができました。商談時の空気や商談を成功させるためのコツなども知れたこともこのインターンシップに参加してよかった点です。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
1万5千円
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ参加後に食品業界も就職先候補に入れることにしました。就職先には結局は食品業界は選ばなかったものの、業界について知れたのでかなり良かったです。また、味の素自体はその後は特に就職の際にかかわりを持つこともありませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はもちろんですが、営業などに興味がある人に良いと思います。とはいえ、配属される部署は営業部だけに限らないので注意が必要です。配属される部署は応募時に選べますが、必ずしも選んだ部署に配属されるとは限りません。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加する際には事前にいろいろと準備しておくとよいと思います。例えば、参加することで何を得たいのかといったことを明確にすればよりインターンシップも有意義に利用することができます。加えて、報酬が発生するインターンシップを利用するのもおすすめです。やはり仕事をするのですから報酬が発生すれば自然と意欲もわいてきます。最後に、インターンシップ中はなるべくほかのインターンシップ生と交流するとよいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素のインターンシップ(2016卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>味の素Global Business Workshop</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>三日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学内だけでなく、大学外とのつながりも形成したいと考えたからです。私の大学では特に大学外とのつながるようなプログラムはなく、いつも大学内で研究活動をしていました。これでは自分の成長に限界があると考え、味の素Global Business Workshopに参加することにしました。味の素Global Business Workshopにはさまざまな大学から参加者がいるということで積極的に輪を広げることができるという確信がありました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
味の素関連のビジネス書を何冊か読破しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopの参加応募用紙には味の素Global Business Workshopで成長したい事柄を三つほど記入する欄がありました。また、<span class="hide_box_4">数あるインターンシップの中から味の素Global Business Workshopを選んだ理由についても記入する欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは三日間にたくさんのプログラムが凝縮されたようなプランニングがなされていました。<br>
一日目の初日は、味の素が大手食品メーカーとしてだけではなく、製薬分野やそのほかのさまざまな分野で活躍しているという内容を聞きました。また、味の素は働き方改革に非常に積極的で、働き方改革の分野でも常に先頭を走っているという内容についても話を聞くことが出来ました。<br>
一日目の後半と二日目は主に、インターンシップに参加した学生が数人のチームに分類されてグループワークをする内容でした。味の素Global Business Workshopではコミュニケーション能力を磨くことも目的のひとつとなっていたので、このようなグループワークが設けられていたのだと思います。チームはなるべく出身大学にかぶりがないように組まれていました。そして、メイントピックに関するグループディスカッションが始まりました。それぞれのチームでファシリテイタ―やタイムキーパーを設定し、ディスカッションを進めていき、最後にはグループをまたいでディスカッションをしました。その後、社員の方の総評を聞き、三日目は振り返りの時間がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力はかなり鍛えられたと思います。グループの中で誰がファシリテーターをやるのか、誰がタイムキーパーをやるのかといったところまで自分たちで決めることになっていたので、それぞれの参加者の性格や特徴を瞬時に分析し、適切な配役を行うスキルも身に付いたと思います。また、積極性もさらに伸びたと実感しています。味の素Global Business Workshopに参加した学生はかなり発言の機会が多く、それがスタンダードだったのが良かったのだと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費は支給。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
当初から目指していた研究開発の職にさらに興味がわくようになりました。私が配属されている研究室ではひとりひとりが黙々と研究をしていくスタイルがスタンダードだったのですが、味の素Global Business Workshopでは基本的にひとりでは何もできないような環境でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人とのつながりを実感したい学生さんには本当におすすめです。また、味の素では大きな働き方改革が行われており、先進的な働き方を知りたい学生にもぴったりなインターンシップだと思います。味の素Global Business Workshopでは常に新しい方法で、新しい働き方、新しい研究の進め方が意識されていたので、そのような真新しさを知りたい学生は味の素Global Business Workshopに参加する価値があります。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは交通費の全額支給もあるだけではなく、宿泊手配から昼食の用意もしてくれるかなり優遇されたインターンシップなので、金銭的にあまり余裕がない研究室の学生も参加できるような条件がそろっています。なので、少しでも味の素に興味があるのであれば、あまり深く考えず積極的に味の素Global Business Workshopに参加した方が得られるものが多いと思います。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2130',
'title' => 'イトーキのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イトーキのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イトーキの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキ" class="break-img" />
<h2>イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ:営業コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
戦略立案のスキルを習得するという意識と今後目指すべき働き方を学ぶという意識の2つの意識を大切にして取り組みたいと考え、参加を決めました。私は大学1年生の時に、実在の企業からのお題に対して情報収集や議論、プレゼンを行い、企業の課題解決を図る授業を受講しました。そこで、私の班は学生らしい視点が大切だと考え、奇抜な提案を試みました。しかし、「現実味がない」と一蹴され、「新しさ」と「現実性」を両立させる戦略立案の難しさを肌で感じました。そこで、イトーキのインターンシップで、顧客や企業の課題を分析し、その解決策を提案するという体験をすることで、新たな戦略を実現させるために必要な考え方や具体的な手法を学びたいと考えました。また、近年、働き方改革により労働生産性の向上や働き手の多様性が重視され、日本の企業社会は大きな転換期を迎えています。その中で、イトーキは新たなイノベーションを生み出すワークスペースの創設や、経営や働き方の解決に向けたオフィス空間の改装など、既存の枠に囚われない新しい事業を行っています。そのような現代社会の課題に適応したビジネスをグループワークや社員の方のお話を通して学びたいとも考え、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップの参加には、エントリーシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、<span class="hide_box_4">「あなたの強みやアピールポイントなど、ご自由にご記入ください」、「今後働く上で一番大事にしたいことをご記入ください」などでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、オフィス家具の企画・販売やオフィスなどの空間デザインなどを手掛けるイトーキについて、そのビジネス内容や仕事内容、今の働き方などについて学ぶことを目的としたインターンシップでした。会場は大阪のオフィスで、参加学生数は30名程度、参加社員数は2名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業、実際にイトーキが手掛けたオフィスデザインの案件などについて解説がありました。その後、イトーキのショールーム見学として、最新のオフィス家具を含めた、様々な商品の見学を行い、現代の働き方について学びました。その後は、グループワークとして、オフィスデザインの営業を模擬的に体感する課題に学生のグループで取り組みました。具体的には、オフィスを新しくしたいクライアントの課題を分析し、それに沿って、イトーキの商材を活用しながら、新オフィスの提案を行うというものでした。グループワークでは、紙の資料のほかに、ホワイトボードなども活用しました。グループワークの最後には、全体の前で発表し、社員さんからフィードバックもいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、普段なかなか馴染みのない、オフィスデザインの営業について、グループワークやショールーム見学などを通して、視覚的にも学べる、非常に興味深く、楽しいインターンシップでした。また、社員さんの解説が丁寧だったこともあり、イトーキのことだけでなく、今の働き方についても理解を深めることができました。さらに、ショールーム見学では、昇降式の机など、従来のオフィスのイメージを覆すような先進的なオフィス家具を見ることができて、良い刺激を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、通信などの生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
オフィスデザイン、オフィス家具、働き方に関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イトーキのインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京理科大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
よく耳にする「営業」という職種について、実際にどういった仕事をしているのか、どういった人が仕事をしているのかを詳しく分かっていなかったため、営業の方の仕事をしている様子を間近で見てみたいと思ったのがきっかけです。その中でもイトーキさんを選んだのは、自分自身「オフィス家具」の分野に関心があり、イトーキさんから出されているチェアが人間工学に配慮しつつデザインもスタイリッシュに仕上がっている印象のものが多かったため、興味を持ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のために要求されていたものは準備しました。例としてはエントリーシート、経歴書の作成および提出などです。基本的にweb上で提出するものがおおかったため、エントリーシートもwordといったソフトで作成し、作成したものを提出しました。あとは、軽く業界雑誌等でオフィス家具のトレンドあたりは確認していました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はありませんでした。
ESについては、主に「大学で何を学んでいるか」「営業という職種についてどう考えているか」<span class="hide_box_4">「なぜイトーキに興味をもったか」「インターンシップで何を学んでいきたいと考えているか」について回答する項目が設けられていました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは全部で5日間のプログラムとなっていました。内容的には、「営業の方の同行」は初日〜最終日まで、「ショールームの見学」は2,3日目、「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は4〜5日目に行わる、といったものでした。「営業の方の同行」は、イトーキさんの社員の方が営業で他者等に赴く際に同行させて頂き、クライアントとの打ち合わせや会議といった場に参加せて頂きました。また、ちょっとした座談会もセッティングして頂き、他社の方と仕事やキャリアの話についてお話しさせて頂き機会も設けて頂きました。「ショールームの見学」については、イトーキさんのショールームを見学させて頂き、実際のレイアウトや製品の用いられ方を詳細に説明して頂けました。また、チェアに座ったりデスクを使ってみたりなど、製品を実際に体験することもできました。「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は、「あるクライアントにイトーキさんの製品を用いたフロアのレイアウトの提案を行う」という内容のロールプレイを行い、同じくインターンシップに参加していた同期とチームを組んで、プレゼンを行う、というものでした。インターンシップ参加時は、1日の終了時間間際に日報を書き、内容を残すといったこともしていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の方の仕事を間近で見ることで、仕事内容やキャリア形成について学びを得ることが出来ました。イメージでしか「営業」という仕事を知らなかったので、どういう思いで仕事を続けているか、やりがいは何か、といったお話を直接社員の方から伺えたのは、とても貴重な経験でした。また、初対面の人(インターンシップの同期)と協力して何か一つのものを作る、という機会はそれまでの大学生活ではあまり経験していなかったことなので、良い経験を積めたと思っています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的には某電気メーカーに就職しました。理由としては、インターンシップや就職説明会を通じて、「仕事としてものづくりをやっていきたい」と思うようになり、ITであれば新しい技術を追いながら自分の手でものづくりを行えると考えたためです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
「営業」という仕事についてよく分かっていないけど、少しは興味はあるという学生におすすめします。また、実際の製品を見たり、仕事の内容を体験できるインターンを希望している学生にもおすすめできる内容になっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大学在学中では、「仕事」について深く考えることは、就職活動以外ではそれほどないかと思います。その中でインターンシップというのは、本格的に就職活動を始めるまえに、「仕事」について”学生”という身分を持ちながら触れることのできる貴重な機会となります。大学3〜4年は、自分が何を仕事としてやっていきたいか、これからのどう方針で生きていくかを考える大切な時期ですので、是非様々なインターンシップに参加してみて、それらを考えるための糧としていってほしいと思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2129',
'title' => 'サイバーエージェントのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サイバーエージェントのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェント" class="break-img" />
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ドラフト&イタダキ選考インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
・エンカレッジの担当メンターにCA主催のイベントへの参加を勧められたため。<br>
・交通費が出るため。<br>
・インターン中に評価されると聞いたため。<br>
・本選考で有利になると聞いたため。<br>
・業界について理解を深められると思ったため。<br>
・知り合いの先輩などで内定者の方がいてこの会社に興味を持ったため。<br>
・IT業界を志望していたため。<br>
・電通や博報堂に比べてインターネット広告という伸びる市場で同業他社に比べてシェアを取っているため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。むしろ即戦力や応用力をみられているように感じる。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
Q「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)<br>
A「営業職がどのような戦略と階層構造でセールスをおこない消費者まで広告を届けているか」、<span class="hide_box_4">「プロジェクトをどのような役職の人々が何の役割を担いながら進めているか」といった説明が詳細に語られていたため他企業の事業説明でとどまってしまう企業説明会とは一線を画しており、御社について詳しく知ることができた。そのため、ほかのどの企業よりも自分が働いている姿をより明確にすることができ、下記に示したビジョンの実現に必要な具体的なプロレスを描くことができた。また内定者時代から子会社の社長を任される例もあるとわかり、ベンチャー企業でボードメンバーとして事業を創った経験があるのでそれを活かすことができるのではと期待に胸が膨らんだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】<br>
サイバーエージェントのとある子会社の新規事業をその子会社の強みを活かして立案するワーク。<br>
中期経営計画ほどたいそうなものは作らなくてもいいが、その会社のメイン事業として走らせることができる前提のクオリティのものを目標とする。<br>
【ワークの具体的な手順】<br>
・チームでアイスブレーキング<br>
・アイデア出し<br>
・FBを社員の方からいただく<br>
・ブラッシュアップ<br>
・パワポ作成<br>
・発表<br>
※注意<br>
基本的に夜は徹夜が前提です(社員さんもつきます)。漠然としたお題ということもありタイムスケジュールを立てようにも立てれませんし案が思いついて審査員に提案すると大体却下されます。強い根気でどこまで粘れるのかをみているような気がしました。インターンでいい評価を得たいと思う学生やサイバーエージェントの内定を取りたいと思う学生は参加予定の人は体調を万全にして参加することをお勧めします。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
全体的にビジョンと当事者意識をとにかく大事にしている。<br>
新規事業のアイデアをメンバー同士で話し合っているときから最後に立案発表するときまでこの二つがとにかく重要視されていた。<br>
発言の節々に「他人事感」を意識させるような言葉を使っていないか気にするとよい。<br>
インターン中の学生同士は非常に密接にかかわる。メンバー同士はもちろんのことほかのチームの学生とも交流できる時間が懇親会以外にある。<br>
社員の方も本当にまっすぐ向き合ってくださる方ばかりで非常に親切に相談に乗ってくれる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT企業(外資、日系大手、メガ、ミドル、スタートアップ)<br>
コンサルティング会社<br>
ハウスメーカー<br>
自動車メーカー<br>
化粧品メーカー<br>
化学メーカー<br>
消費財メーカー<br>
⇒多くの人に価値提供ができる業務を行っているから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
キラキラして働きたい学生。<br>
メガベンチャー志望の学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
・チームワークやその中での立ち位置をみられる。<br>
・やる気やアントレプレナーシップがあるか。<br>
・話す内容に原体験とのつながりがあるか。<br>
・ファーストインプレッションやコミュニケーションが円滑か。<br>
↑このあたりが面接などの選考やインターンの最中に人事や社員の方が重要視している項目です。内定を取りたい、と考えている学生は上記の点を意識してインターンシップに参加するとよいと思います。<br>
また、参加することで社風がわかるのでおススメです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このころは、広告業界の中でも特にweb広告業界に興味がありました。そのため、サイバーエージェントはweb広告業界で最大手だったため受けました。さらに知名度ならびに、選考もトライアウトと呼ばれる変わったものがあるなど難易度も高いです。そのため、他社の選考を受ける中で、「他にどのような会社のインターンに行ったの?」と聞かれた際に、「サイバーエージェントです」と答えることにより、この子すごいなと思わせる効果もあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
トライアウトなど、サイバーエージェントならではの特殊な選考があるので、先輩に聞いたり、過去の体験談を読んだりしてイメージをつけてから行きました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
トライアウト(1次選考)<br>
個人面接(2次選考)
自己紹介を簡単にしてください。それに対しての<span class="hide_box_4">深掘りを少し<br>
自分の長所と短所をそれぞれ教えてください。<br>
挫折経験はあるか、それをどうやって乗り越えたのか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマ:某ブランドの特定の期間の売り上げを伸ばす施策を考えましょう</p>
<p class="column-p">
1日目<br>
全体に向けてそれぞれ自己紹介(インパクトがあるとよい)、モチベージョングラフを使ったグループでの自己開示ワーク、マーケティングフレームワークを用いた分析、自社の調査、ボトルネック探し、メンターとの面談</p>
<p class="column-p">
2日目<br>
アイデア出し、パワポ作成、発表練習、コンペ形式でのプレゼンテーション、お酒や軽食が出る懇親会<br>
人事やメンターとの面談</p>
<p class="column-p">
全体的に、優勝するぞ!という気迫があったように感じられます。実際、オールでワークしたグループも少なくありません。そもそもサイバーエージェントの選考をかいくぐってきた人はそのようなタイプの人が多いです。オールになる班も少なくないと思うので、前日はしっかり寝ましょう。<br>
各チームには、メンターとなる社員さんが2人程度つくので、その社員さんをいかにワークに巻き込めるかが勝敗のカギになっていると言っても過言ではないと思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
課題の本質を見つけることの難しさと大切さを学びました。表面的な課題は出てきやすいですが、いかに深掘りをし、課題の本質を見つけられるかが大切だと感じたからです。<br>
また、チームでの共通認識の重要さも学びました。抽象的な言葉が出てきたときに定義を怠り認識齟齬ができたり、今誰が何をやっているのか把握できず無駄な時間ができてしまったりしたからです。
サイバーエージェントのインターンは熱く、やり切る力はつきます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在は、web広告業界というよりも、デジタルマーケティング全体ができる会社を見るようになりました。というのも、web広告はあくまでもマーケティングの中の1つの手段でしかなく、他にも様々なことができるのにweb広告だけに絞ったらクライアントのためにならないと思ったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アツい環境が好きな人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンは、メンターが親身になって指導してくださいます。また、面談がインターン中に多くあり、一人一人をしっかりとみて適切なアドバイスをしてくれることを実感しました。ここまで個人を見てくれるインターンはなかなかないので、いい経験になりました。交通費やお昼なども出たので、お金の心配もいりませんでした。選考は珍しい形式ですし、なかなか受けるのにハードルが高いと思いますが、頑張ってください。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の夏休み</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
小さいころからパソコンに触れることがとにかく好きで大学入学時には将来はIT業界で仕事をしたいと思っていました。そんな中で出会ったのがサイバーエージェントの藤田社長です。著書の「渋谷で働く社長」を読ませていただき、当時の藤田社長は自分とそう年が変わらないのにも関わらず圧倒的な行動力でIT業界を改革していく姿に感動しました。自分もいずれはそんな風に社会に貢献できるような人材になりたく、この会社ならそれが叶えられると思って応募させていただきました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
私自身、サイバーエージェントのインターンが初めてのインターン体験となるので、何をすればいいのかわからない、どうやってみんなの意見をまとめればいいのだろうか等ずっと悩んでおりました。なので大学のサークルの友達に手伝ってもらったり、家族にもプレゼンの発表を見てもらったりしてもらいました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に気をつけてほしいのが、企業によって振る舞い方は変わるということです。決まった解答はなく、<span class="hide_box_4">それを踏まえた上でお話させていただきます。ESと面接はセットです。面接で自信を持って話せることだけをESで書きましょう。人事が最も惹かれる点というのはその人が最も生き生きとしている時なのです。また、一貫性のないことを伝えるのは致命的ですので、自分という人間が伝わりやすいように準備し、相手に分かりやすい言い回しやフレーズもこだわりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、驚いたのが想像以上に上下関係がフラットだったことです。これは自分にとっては本当に嬉しい発見でした。ベンチャーにはしっかりとした評価制度があると良く言われます。風通しが良くて肩書きに左右される事無く、実力がしっかり評価される体制があるという解釈でしたが、サイバーエージェントに関しては正にそうだと思います。アルバイトといえども本当に一人の社員として見てもらっています。正社員じゃないからといって下手な案を提出したら怒られる。逆にいいモノを出したらホントに実現しようとしてくれる。ぬるい仕事ばかり与えるのではなく責任感のある仕事を振ってくれ、ちゃんと評価してくれる。その中でしっかりフィードバックを与えて成長を促してくれるのがこの会社の魅力だと思います。<br>
またインターンシップではチーム毎のコンペがあって、そこで優秀賞を受賞しました。チームメンバーに恵まれ、また社員さんともたくさん交流できたことで、会社の雰囲気と自分が合うのではないかと感じていました。その後、秋に行われた数日間のインターンシップへの参加を経て、3年の年末に面接を受けました。それが最期の面接なのかどうかが分からない状態で臨みましたが、その場で「一緒に頑張りましょう。」と言われ、胸にジーンときたことを今でも覚えています。僕は当初からこの会社にに行くと決めていたので、ここで僕の就活は終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分たちのチームはメディア事業案をプレゼンしました。インターネットのメディアで、いわゆるお一般層に向けたキュレーションのメディアです。。また、周りがすごく積極的だったので、自分は俯瞰的にチームをみていました。アイディアは多く出るのですが、まとまらなくなることが多かったので、そこをまとめる役割をしていました。自分としては、「僕がリーダーだ!」という意識はなかったのですが、後ほどのメンターの方からのフィードバックでは、「メンバーからも信頼されていたし、もっと強気でいなよ」と言われ、リーダーとしての意識を持つことが出来るようになしました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
元々オタク気質なところがあり、幼いころからよくゲームをしていました。サイバーエージェントは、ブログサービスなどを運営するメディア事業や、インターネット広告事業のイメージが強いと思いますがゲーム事業も近年では手掛けて売り上げを伸ばしています。ゲーム事業は、市場規模も大きく、ヒットサービスをつくれれば市場に対して大きなインパクトが出せるのでいずれは自分でもそういう事業を担っていけるような人材になりたいと思っています
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップでは、役職者など活躍している方々がメンターについてくださります。実際に私のチームのメンターは子会社社長と役員の方々でした。そういった方々のフィードバックを受けることができます。私自身はなんどもそのフィードバックで精神がすり減りました。そういった意味でも、短期間でめちゃめちゃ成長できるインターンシップだと思います。なのでこれからの日本を変えていきたいと思っている意識の高い学生はぜひ来てみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップに参加するまで将来何がしたいかということを深くは考えていませんでした。ですから、インターンシップは本当に行きたいと思った企業に行くことにしました。これからの皆さんも、実際に仕事をすることによって何が自分に合っているかが分かるため、気になるところに是非行ってください。もしエントリーしたい企業があり、インターンシップに行かず浅い知識のままでエントリーするか、インターンシップに行き知識を得てからエントリーするのでは雲泥の差があります。インターンシップはただ知識を得るだけでなく、働くことの楽しさも同時に味わえると思います。これからの自分の人生のキャリアを考えるうえでもインターンシップはとても良い機会だと思います。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DRAFT</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の4月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
何か夢中になるものを見つけたいと思い、数あるインターンシップの中でも非常にレベルが高いとされているサイバーエージェントのインターンシップに参加しました。サイバーエージェントのインターンシップを知ったのは、友人がきっかけです。私の友人はサイバーエージェントのインターンシップに1年早く参加し、表彰を受けたりしていたので、私も自分の実力を試してみたいと思い、サイバーエージェントのDRAFTインターンシップに応募しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに関する情報誌を読み漁りました。サイバーエージェントのインターンシップはほかの企業が行っているインターンシップとは違って、企業を紹介するという側面はほとんどなく、自分のビジネスマインドを発掘することに注目しています。なので、これまであまり読んだことのなかったビジネス情報誌もたくさん読みこみました。特に著名な経営者の経歴や改革などをたくさん勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップのエントリーシートの項目は多岐に渡っており、<span class="hide_box_4">まずは志望動機を書かされました。なぜ、当社 (株式会社サイバーエージェント) のインターンシップに参加しようと思ったのかについてかなりの字数書きました。また、過去の経験についても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではグループワークがたくさんありました。初日のグループワークは「日本の政治」に関するトピックで、このようなビジネスとは違ったトピックも扱うことに驚きました。また、東京オリンピックとアプリケーションの関係性などにも触れ、アプリ開発のグループディスカッションもありました。トピックはたくさんあり、全部で10個くらいのテーマについてディスカッションした覚えがあります。二日目にはサイバーエージェントで実際にはたらいている社員の方の一日の流れについていろいろうかがうことができました。ここで学んだのは、サイバーエージェントではさまざまな部署間のつながりがたくさんあるということです。サイバーエージェントでは境界線を意識しないような働き方がなされていることを実感しました。また、三日目には社員の方がこれまでどのような変遷をたどりながら今に至っているかについての話がありました。初めは希望の職場に配属されずいろいろ苦労した経験や、いきなり海外勤務でさまざまな経験をした社員の方の話など、まったく異なる経歴をたくさん聞くことができ、自分のキャリアプランニングに活かせる話題がたくさんあり非常に有意義でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップに参加したことで得たものの中で一番大きなものはやはり人脈です。サイバーエージェントのインターンシップに参加する学生は本当にレベルが高く、みんな何かしら特別なものを持っていました。それは留学経験だったり、非営利組織とのつながりだったり、5か国語を話せる能力だったり、本当に多種多様でした。この経験から私も誰にも負けない何かしらの能力を磨いていきたいと思うようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分で新しい仕事を生み出してみたいと思うようになりました。このインターンシップの経験からこれまで意識しなかった企画系の職種にも興味を持つようになり、自分の就職活動の選択肢の幅が一気に広がり可能性も広がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
将来的に自分で起業したいと考えている方、経営企画などといった経営の最先端を担いたいと考えている方にはピッタリのインターンシップだと実感しました。同じように起業家を目指している学生も多数参加していました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップは応募数も大変多いので、参加できない可能性も結構あります。なので、絶対に参加したいと考えている学生さんはサイバーエージェントの社員に知り合いがいるのであれば、エントリーシートを見てもらった方が確実だと思います。サイバーエージェントの社員の方々は独特で先鋭的な考え方を持っている人が少なくないので、その思考回路をお借りして志望動機などを練り直したりした方が通過する確率も上がると思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png',
'permalink' => 'test-intern-report-cyberagent'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2128',
'title' => 'Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'Plan・Do・Seeのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・See" class="break-img" />
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事をし、どのような考え方をしているのか実感できます。学生と社会人の間には大きな壁があって、就職活動を進めるに当たって社会人に対する理解を深めることは必要不可欠だど思うので、是非たくさんのインターンシップに参加して欲しいなと思います。<br>
特に一つの業界のみに絞ってインターンシップに参加するよりは、幅広く色々な業界に触れてみることで自分が本当にやりたいことを見つけることが就職活動において一番大切なのかなと感じたので、広い視野を心掛けて頑張って欲しいです。
</span>
</p>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自分の就活の軸と照らし合わせ、色々な仕事を探す中で、ウェディングプランナーという仕事を知りました。ウェディングプランナーという仕事に興味を持ったものの、もちろんこれまで、私自身がお客として使ったことはありませんし、もっとどのような仕事をするのか、具体的に知りたいという思いがありました。また、ウェディング業界に関しては、ウェディングプランナーなどの専門学校があることを知っていたので、そのように専門学校以外の人も活躍できるのか知りたかったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディング業界や、結婚式に何を具体的にするのかなど、全く知識がなかったので、インターネットで職種や、結婚式の手順などについて調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加するにあたって、1日だけのインターンシップでは、エントリーシートの提出や、<span class="hide_box_4">面接などは全くありませんでした。しかし、Plan・Do・Seeは、人気企業であり、インターンシップに参加する人は多いので、早めに予約するといいと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、5.6人の学生でグループを組み、一ウェディング会社になった気持ちで、結婚式のプランを組み立てるという体験をしました。机の上には、ドレスや食事、教会や引き出物、雰囲気のイメージなどを写真に撮った紙が、たくさん置かれています。社員の方が、新婦さんの役をこなし、その社員さんと相談をしながら、結婚式のイメージを作り上げていきます。その社員さんは、貝殻のイメージを気に入っていたため、メンバーで話し合い、それにあった教会や、ドレスなどを選んでいきました。また、それらの詳細が決まったら、全体のイメージと、考えた結婚式に名前をつけていきます。それらの作業を30〜40分でこなした後には、メンバーで考えたプランをプレゼンテーションとして発表する場が設けられます。このプレゼンテーションは、グループで10分ほどでした。先ほど考えた結婚式のイメージや名前、また結婚式の詳細を説明し、最後に新婦さん役の社員の方が、どのグループの結婚式が一番良かったか発表します。その後には、2.3人の社員さんと、複数の学生のグループで、取り組みの反省をします。私たちのグループは、結婚式の詳細に凝りすぎて、何を一番大切にした結婚式なのかを大切にすることが大事だと学びました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、グループワークの経験値です。実際の就活では、グループワークに取り組むことが何度もあると思いますが、普段の生活ではなかなか取り組めないと思います。そのような点において、このインターンシップでは、初対面の学生とのコミュニケーションや、社員の方とのコミュニケーションの方法を学べたと思います。また、このインターンシップでは、企業に対する質問の時間をたっぷり取ってくれるので、積極的に質問する心意気を学べました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後には、やはりウェディングプランナーという仕事に興味を持ち、他社のウェディング業界などもいくつか見て回りました。また、Plan・Do・Seeがウェディングの他にもレストランや、ホテルを経営していることも知り、ホテル業界にも興味を持ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディングプランナーという仕事に興味を持っている学生です。また、Plan・Do・Seeとはどんな企業なのかも説明してもらえるため、ホテル業界や、飲食業界に興味を持っている学生にもオススメできます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、エントリーシートや面接などがないため、ある意味準備をしなくても参加できるインターンシップだと思います。ただ、やはり、ウェディング業界や今はやりの結婚式など、自ら調べて行った方が、インターンシップで活躍できますし、理解も深まります。ですので、参加するからには、下調べをしてから行くようにしましょう。また、ウェディング業界に興味を現時点では持っていなくても、参加してから興味を持つということもあるので、積極的にインターンシップには参加しましょう。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル 開発</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>4年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
海外展開を大きく宣伝していて、自分の海外大学の経験が活かせるのではないかと思い参加しました。ホテル、飲食店、ウェディング等、幅広い事業展開も魅力の一つで、日本のおもてなしを世界に届けることができる企業というのがとても魅力的に感じました。グローバル開発、ブライダル、働きがい、この3つのPlan Do See で参加可能なインターンシップがあり、今回はグローバル開発というインターンシップに参加した理由としては、新しい事業展開をこの企業が行う際に自分がどのように関わることができ、何を学ぶことができるのか気になったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加するに当たって準備した事は業界のリサーチと海外の人々が日本の何に興味を持っているのかを調べて、グローバルに展開する際の強みと弱みは理解しとくようにした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Webエントリーのみでインターンシップ参加に当たってのES、面接はありませんでした。定員に達しない限り、<span class="hide_box_4">申し込んだ学生は全てインターンに参加できるシステムでした。人気な企業なので早めに申し込んでおく必要があります。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
新規展開をするにあたり、社員の方達と共に新しい企画を考えたり、ディスカッションを行いました。様々な視点からの考えを元に、実際に店舗もしくはホテルを海外に出すと仮定して、グループでディスカッションをし、資料作りを行った後にプレゼンという流れでした。指定された条件としては、幾つかの都市の中から一つ選び、そこに店舗を出すための企画を行うという設定でした。何故その都市で、どのような戦略で、店舗の特徴などを決め、発表という流れです。<br>
全体の流れとしては3時間程で、とりあえず参加した大学生やブライダルにも興味を持った専門学生などと一緒にグループワークを行いました。実際の新規企画を社員の方を交えて行いましたが、発想力とアイディアが非常に重視されます。海外展開を前提に新しい企画ということもあり、既存のビジネスモデルから更に工夫し、日本のおもてなしという付加価値を備えた企画が要求されました。比較的気楽な雰囲気で行われたインターンシップでしたが、個人的には少し物足りなさも感じられる内容でした。<br>
インターンシップ内容の中には会社の説明や質疑応答も含まれており、1日でこの企業の様々なことを理解することができるインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
改めて日本のおもてなしのレベルの高さを実感したと同時に、このインターンシップを通して企画を緻密に行う大切さと大変さを学びました。グローバルに活躍しているこのPlan Do Seeの社員の方達は、柔軟で発想力豊かだと感じ、海外での経験だけではなく日常的に試行錯誤して企画を立てる重要性を知ることができたことで少しは成長できました。<br>
短いインターンシップでしたが、短時間の間で学べることはグローバルな開発、企画だけではなく、就職活動を行うに当たって知るべきことも学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加後、改めて海外展開をしている職種や業界に興味を持ちました。就職予定の企業も海外展開を強く推している企業で、ここまで海外展開に拘る理由としては、今後のビジネスにおいて日本国内のみでの展開に限界を感じているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外展開に興味のある学生には非常にオススメです。日本のおもてなしという付加価値をどのように海外に展開するかを社員の方と仕事を実感しながら考えることができます。他にもホテル業界、飲食、ブライダルに興味のある学生にオススメです。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png',
'permalink' => 'test-intern-report-plandosee'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2127',
'title' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズ" class="break-img" />
<h2>キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>キヤノンメディカルシステムズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>高専4年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
人の暮らしを豊かにするには医療の発展が重要です。現在、医療技術はロボットの登場でますます向上しています。それを支えるためには医療機器もより良いものにしていかなければなりません。高専で培った電気・電子工学に関する知識を医療機器に大いに利用し、医療の発展に貢献したいと考えています。貴社は日本の医療機器シェアトップを走っており、他社よりも高度な技術を有していると感じました。将来的には医療機器の発展に携わりたいと考えています。そこに携わる前に、医療機器がどの場面で使われているか、どんな構造になっているかを知りたい、顧客と直接関わるカスタマーエンジニアとしての仕事を知りたいと思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・カスタマーエンジニアがどのような職種であることかという下調べ。<br>
・医療機器に電気・電子工学の技術がどのように使われているかを調べた。<br>
・主力製品が何であるか、世界的なシェアはどの程度なのかを調べた。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私が参加したときは面接は無く、ESのみでした。<br>
ESの内容は、<span class="hide_box_4">インターンシップ志望理由が一番重要だと感じました。<br>
書いた内容は上記の内容をより丁寧な表現にしたものです。<br>
医療の分野にエンジニアリングをどのように適用していきたいか、医療機器に携わる技術者としてどのように活躍したいか触れておくと良いと思います。<br>
直接顧客と関わる仕事なのでコミュニケーションが得意だと、なお良いと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主な仕事内容は、社員の方のアシスタントとして医療現場へ行き、メンテナンス業務の体験をすることです。</p> <p class="column-p">
午前は社員の方が電話対応をしていたり、午後からのメンテナンス準備をしていることが多いです。
その時間帯は自由時間となっていたため、頂いた医療機器に関する資料や医学の専門書を読んで勉強していました。<br>
これも午後の準備として非常にです。医療系の学生ではないため、知識が浅いのを少しでも補うことが業務に役立ちます。<br>
午後からは、社員の方に同行して病院などの医療現場へ行き、メンテナンスのアシスト業務と見学をします。<br>
当時メンテナンスで関わったのは、CTやMRIなどの大型検査機器と血液検査や血清の調査などに用いる機械です。<br>
病院へ行ってからは、顧客の先生方と挨拶をします。挨拶の仕方など一般的なビジネスマナーをここで見て学びます。<br>
そして、メンテナンスをする機器についての説明を受けます。どんな検査に用いられているか、工学的な原理なども教えていただきました。<br>
機器によっては見学だけで終わってしまう場合もありますが、少しだけ実際にメンテナンスをさせていただきました。<br>
部品の取り外し、交換、取り付け、実際に動かしてテストをするといった流れです。<br>
私がいったときは手術現場に立ち会うことがありましたので、苦手な方には厳しいかもしれません。<br>
どれだけ業務を丁寧にすばやくこなすか、見て学ぶことが多いです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まずは挨拶の仕方などの一般的なビジネスマナーを学びました。<br>
各医療機器に関する知識や医療業界の話など、実際に行かなければ知ることのできない話を沢山聞きました。<br>
インターンシップを通じて、自分の専門分野である電気の中でも、さらにどの分野が重要であるか、どのように応用できるかなど考える機会が増えました。<br>
見て学ぶ機会が多かったですが、納期に合わせてスケジュールを管理するか、現場でどれだけすばやく丁寧に業務をこなすか、要望に最大限応える姿勢など、カスタマーエンジニアという職種について理解が深まりました。<br>
これらは卒業研究で大いに役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
日当1000円+交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーの開発系の技術者として就職する予定です。<br>
自分自身の強みであるアイデアを活かしたい、社会を変えていくモノを作りたいという思いが強いからです。<br>
そしてインターンシップに参加してカスタマーエンジニアという職種が開発に関わる機会がほぼゼロであることや、体力勝負であるということを実感しました。<br>
直接顧客と関わることができる魅力的な職種ではありますが、自分には合っていないと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
電気・電子系か問わず、工学を専攻している学生や医師としてではなく医療業界で活躍したいと考えている学生。<br>
また国内トップシェアを誇る理由が何であるかを感じたいと考えている学生。<br>
コミュニケーション能力が高い or 機械を触るのが好きな学生。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加前に、医療機器を扱う他社と何が違うのかを把握しておくと良いと思います。<br>
医療の発展に貢献したいと考えている人には一つの選択肢となります。<br>
医療や工学に関する知識が豊富であるかということは関係なく、どれだけ医療分野に貢献したいか、などビジョンを持っていると良いでしょう。<br>
それでも知識が多いのは良いことに違いありませんので、事前の下調べは入念にしておいたほうが良いです。<br>
顧客と直接関わる仕事なので、真摯な姿勢ということが一番大事です。<br>
非常にやりがいのあるインターンシップなので、ぜひ応募してみてください。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png',
'permalink' => 'test-intern-report-medical-canon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr68210f6a0b7d7-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68210f6a0b7d7-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68210f6a0b7d7-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2135',
'title' => 'テクノ・セブンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノ・セブンのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブン" class="break-img" />
<h2>テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社テクノ・セブン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3Dプリンターを体験しよう</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2014年10月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神奈川工科大学・情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就活をしなければならなかったので、参加できるインターンシップを探していました。どの項目をみても「IT業界を知るためのインターンシップ」や「会社見学」などありきたりな内容で興味をひかれなかったのですが、ここだけ3Dプリンターを体験させてくれるということで興味を持ちました。3Dプリンターはまだ身近ではなく、当時はそこまで3Dプリンターについて騒がれていなかったように思ったので、貴重な経験ができると考え参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のホームページを見て事業内容と近頃取り組んだ案件について調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
軽い自己紹介と大学時代にどんなことに取り組み、その中でも特に印象に残った事柄と、<span class="hide_box_4">その経験を踏まえてどんな新しいことに取り組んだか?ということ。大学以外では中学・高校生の時に入っていた部活動と部活動以外でがんばったことなど面接時に聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分が参加した時は10人くらいの人数でした。初めはそれぞれ自己紹介を行い、そのあとすぐに一人一台ずつ用意されていたパソコンを立ち上げて、企業で開発し販売している3Dプリンターの紹介と使い方について学びました。造形物のデータはすでに用意されており、シーサーとカエルの造形物を造るためのデータでした。データを3Dプリンターへ読み込み、プリンター調節ソフトがあるのでそのソフトの使用法について教わりました。操作は簡単だったので、あとは3Dプリンターが造形物を造っている最中に昼食になりました。昼食を食べながら会社の社員さんと、会社内の仕事や苦労した点や質問事項などに答えてくれました。始終質問に対し「よくわからない」「何とも言えない」などの回答が多かったため、あまり参考にならなかったことを覚えています。昼食後はすでにあらかじめ造らせておいた造形物が完成していたので、そこからは時間の許す限り、ひたすら用意されている造形物のデータを大きさや色を変えたりしてみたりして出力しました。最後にお世話になった社員さんから改めて会社の魅力や仕事のやりがいなどをうかがいました。会社を出る際に、自社で開発し販売している製品を展示している部屋があるのでそこを説明を受けつつ周り終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
3Dプリンターに初めて興味を持ったため、実際に動かして完成品を見ることが出来てとても感動しました。企業が開発した造形物を設計し3Dプリンターへ送るためのソフトは操作が簡単だったので、すぐに没頭することが出来ました。それだけでなく卒業研究にもこの3Dプリンターを使った研究をやってみたくなり、研究室にお願いして同じものを買ってもらいました。3Dプリンターへの好奇心と可能性をこのインターンシップではたくさん得ることが出来ました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した企業に就職したいと思うようになりました。なぜならばインターンシップまたは卒業研究で得られた経験を活かして、今よりも安く、早くを目指した3Dプリンターの開発に携わりたいと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
新しいものや最新技術に興味がある学生が向いているように思います。また、ただ受け身で受けるのではなく、自分から疑問を持ち積極的に社員さんに質問したり実践したりできるような心構えが持てる学生になお良いと思っています。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味のある業界だけにしぼるのではなく、いろんな業界にとりあえずでもいいから参加した方がいいと思います。いろんな会社を周ってインターンシップに参加できるのは学生の間だけなので。2年目までの社員さんならばそれほど愛社精神持っている人が少ない可能性が高いので、お金や会社の嫌なことなど正直に話してくれる可能性が高いです。オワハラだの色々言われていますが、働く場所を選ぶことは自分にとってかなり大事なことなので、絶対に他人に左右されず自分で決めてください。面接時に「他の所も受けるなら内定取り消すよ」みたいなことを言われた場合、そんな場所はさっさと取り消してもらった方が絶対に身のためです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png',
'permalink' => 'test-intern-report-techno7'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2134',
'title' => 'イプサのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イプサのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イプサの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサ" class="break-img" />
<h2>イプサのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イプサ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年9月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化粧品会社はもともと興味があって受けてみたいと思っていました。化粧品会社での職場環境、女性同士のやりとりなどを知るチャンスだったのでとてもためになると思いました。また化粧品会社の仕事内容などを知る機会にもなると思いました。仕事って何をするかということもまだぜんぜんわからなかったので、良い機会だと思い応募しました。また化粧品会社ではほとんどの企業がサンプルを提供してくれたので、良い話を聞かなくても損はないかなと思えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに向けて準備したものはスーツと髪を整えるワックス、携帯などです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESはこの会社に入って何をしたいかという内容でした。また学生時代に頑張った事を書く項目もありました。
面接では自分がどの化粧品を使っていて、<span class="hide_box_4">何故それを使っているのか、どこを気にいっているかなどを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容はグループワークでした。イプサで使用している商品についての説明が最初にあり、その後どれを使っているか、使ってみたいかなどを話し合いました。他にもみんなでどうやったらお店の雰囲気が良くなるかどのような化粧品がどの時期に売れるか、どのように販売すればお客様が買ってくれるかなどをみんなで話し合いました。またイプサの企業理念などを教えてもらい、どうやったらその企業理念を達成できるかなどを話し合いました。どうやったらお客様に喜んでもらえるかなどの接客方法について学びました。化粧品会社ではお客様とのやりとりがとても重要なので学ばせてくれてとても為になりました。また女性が多い職場なので、どうやったら仲良くなっていくか、交流を深めていくかなどを教えていただきました。交流については研修中に先輩や同期と仲良くなる場が設けられると聞きとても安心しました。あまり、女性だけの職場には慣れないんじゃないかと不安を持っていたので安心することができました。インターンシップでは肌の悩みなど社員さんに相談することもできたのでとても為になりました。社員さんたちの話し方や立ち振る舞いなどとても綺麗で自分もこうなれたらなと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは化粧品会社において大切なのはお客様との信頼関係だということを学びました。化粧品会社においても他の企業においてもやはり信頼関係は大切なんだと実感しました。さらに上司、同期、後輩などとの信頼関係も大切になると聞きました。どんなにコミュニケーションが下手でもやはり人との関わりは大切になると思うので、きちんと取り組んでいきたいなと感じました。またグループワークでは知らない学生と話をすることができたので、とても為になる話などを聞くことができ、コミュニケーション力も成長できたと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
サンプル
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はやはり人の役に立てる仕事に興味を持ちました。また常に座っていることが苦手なのでお客さんの接客などに魅力を感じました。就職予定の仕事はお客様を笑顔にする仕事に就きたいと思っています。お客様が笑顔になればとても楽しく仕事ができると思っています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは女性の学生の方々におすすめします。インターンシップに参加している男性は2、3人しかいないので気まずい雰囲気になるかもしれません。また女性がキラキラしているので、自分に自信を持ちたい人におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは絶対に行かなければならないというものではないと思うので、本当に自分が好きな企業話を聞いてみたい企業などに足を運んだ方が良いと思います。就活自体お金が沢山いるので、ちゃんとお金のことを考えながら就活もしないといけないので本格的に就職活動が始まる前にお金が無くならないように気をつけてくださあ。また私は一人暮らしなので1人で悩むことが多かったです。しかし、1人で悩んでも何も解決しないので、友達に相談するのをためらっている人は学校の先生などに頼ることをお勧めします。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ipsa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2133',
'title' => 'イオンリテールのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イオンリテールのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテール" class="break-img" />
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Go For AEON Business Academy</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
幼い時からイオンは身近にある総合スーパーだったから。また、上京したことでイオンは地域によって異なる店舗を展開していると知った。地域密着型の店舗運営は、これからの地方と郊外、都市の人口形成の変化に対応するために欠かすことができない物だと思ったので、それを学びたいと考えた。また、インターンシップ参加のためのES提出や面接が無かったので、気軽に参加できるところも魅力だった。半日という短いインターンシップは、参加ハードルが低いので、就職活動を始めたばかりでも参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無し</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出は求められなかった。また、<span class="hide_box_4">面接も無かった。参加していた学生は、小売業志望の人以外も多くおり、マーケティングの知識は不要であると思った。普段小売店を利用する際に、売り場作りや従業員の方の様子を見るのは勉強になると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、イオンリテールや小売業イオングループについて説明を受けた。事業内容、海外展開、強みなどの話がメインだった。業界・企業研究に役立つ情報が多かったと思う。<br>
その後、グループワークを行った。私のグループは6人だった。グループごとに店舗が与えられ、その店舗の売り上げ向上のために何を行えば良いかを考えた。その店舗の立地条件、客層から真のニーズを探った。3C分析やペルソナ分析といったマーケティングの基礎を実践的に学べた。情報の分析により、お客様の生活様式や買い物を想像することが重要だと感じた。また、ファシリテーターや書記といった役割を明確にすることが、グループワークにおいては非常に重要であると知った。積極的な学生が多く、話し合いに詰まったり、揉めているグループは無かったと思う。最後に社員の方に対して、プレゼンテーションを行い、フィードバックをもらった。最後に質問の時間があり、様々な年齢層の社員の方のお話を伺うことができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
GMS(総合スーパー)事業は、食料品だけでなく、衣料品や暮らしの品を総合的に取り扱っており、最もお客様に近い店舗運営だと知った。お客様が必要とする商品を調達し提供する小売店は、生活のインフラを支えていて、イオンリテールはサプライチェーンの中の販売とサービスをメインに全てに関わっている、非常に規模の大きな企業だと分かった。こだわりやライフスタイルが重要視される現代において、新たな消費を生み出すことが求められると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
小売業、特に総合スーパーの持つ魅力を知ることができた。BtoCだからこそできる事業は、非常にやりがいが大きいと感じ、志望度が上がった。国内外で規模の大きな事業に関わることのできるイオンリテールは、チャレンジすることができる企業だと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業に関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
イオンは日本全国に店舗があるため、多くの人が利用したことがあると思う。営業収益が10兆円を超える企業は、数少ない。その中の1社の店舗運営に触れられる機会は、非常に貴重であると思う。<br>
参加のためにエントリーシートを提出したり、面接に参加する必要のないインターンシップなので、参加するハードルは低い気軽さがあるインターンシップだった。グループワークの基本から教えてもらえるので、大学3年生だけでなく様々な学年の人に挑戦してもらいたい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1Day インターンシップ1st ステージ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加しようと思った理由は、小売業について理解を深めたかったからです。私は、就職活動で大事にしていたこととして、幅広い業界を見るということがありました。その中で、普段身近にはあるものの、具体的な仕事内容やビジネスモデルについては、あまり詳しくない小売業についても、インターシップで学びたいと考えました。そこで、大手企業で、全国に幅広く美辞値を展開しているイオンリテールならば、学ぶことも多いだろうと思い、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を行いました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップでは、事前に選考がなく、エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、<span class="hide_box_4">選考における特徴やポイントは特にありませんでした。しかし、この時期は夏インターンなどで、忙しくなる時期でもあったので、スケジュールのかぶりが出ないかをしっかり確認して、エントリーしました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「新しい未来の消費のカタチをイオンで創造しよう」をテーマに、お客さまに新たな「ワクワク感」を届け、ライフスタイルを提案するイオンリテールの仕事を体感できるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は10名程度でした具体的なプログラムの内容としては、まず、「会社説明、業界情報、目標設定」として、社員さんから、会社情報、業界情報、考え方の習得などについて、講義がありました。次に、「グループワーク」として、小売業のビジネスに必要な考え方やフレームワークについて知ることを目的に、新たなイオンの食料品店売り場を考案するというワークに取り組みました。そこでは、イオン店舗に来る顧客の分析や、企画コンセプトのしっかりとした設計が重要視されました。次に、「企画提案・発表」として、このグループワークで企画した内容を発表し、先輩社員さんからのリアルなフィードバックによって、さらに理解を深めました。また、他に、先輩社員さんとの座談会もありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、募集のメールに、「インターンシップサイトには載っていない、リアルならではのいろいろな話が聞けます。」と合った通り、社員さんとの座談会やグループワークでのフィードバックなどを通して、リアルな仕事の話を多く聞くことができて、良い勉強になりました。特に、「小売業で働く社員さんがどんなことを常々考えているのか」や「どんなことをやりがいに働いているのか」を知ることができて、自身のキャリアの視点が広がりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業やイオンのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2017卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学/td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は2つあります。<br>
1つ目は、各地に急増するイオンモールに対して、何故そんなにも事業を拡大できるのか理由が知りたかったからです。<br>
2つ目は、日にちが他の企業と異なり、インターンシップの期間も短いため、参加しやすかったからです。<br>
きっかけは就職活動応援サイトにて、参加して満足できたというレビューが記載されており、世の中を少しでも知るための勉強になるのではないかと思ったので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
最低限の企業情報を調べました。<br>
とても大きな会社であるため、かなり時間がかかりましたが、何を行っているのか知らずに参加することはもったいないと思います。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接はなく、履歴書と志望動機を記載しました。<br>
今後社会人として働くにあたり何をしたいのか、<span class="hide_box_4">たくさんの事業展開を行っているイオンリテールで具体的に何をしたいのか、どうしてそれを行いたいのか、等を書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際の仕事は全く行わず、会議室にインターンシップ生が約50名集められました。<br>
最初は企業理念や、イオンが何を行っているのか、どんな歴史があるのか、など会社の概要について説明を受けました。必死にメモを取る学生もいれば、暗い会議室の中で寝ている学生もいました。<br>
その後6名程の学生でグループを組み、新規事業の提案を考えるよう言われました。男女比は同じぐらいでした。文系の学生が多く、数名の理系学生もいました。<br>
今後さらに発展するため、イオンが何を行うべきかを社員になった気持ちで考え、グループ毎にまとめ、最後にはその場にいる全員への発表も行いました。発表後は人事部の社員が評価を行い、アドバイスを伝えて終了しました。<br>
発表の中には、各イオンモールの屋上に畑を作り、実際に収穫体験を行えると訪問者が増えるという内容や、デリバリーサービスの向上や、イオンモール行きの無料バスの運営強化など、それぞれが自由に発想し、話し合って最終発表を行っていました。日本の高齢者が年々増加することや、働く女性が増えていることなど、社会情勢に合わせた企業運営を行ってきたイオンなので、これから問題視されるであろう日本社会の状況をふまえた新規事業提案が行われていたと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
初めて出会う専門が全く異なるインターンシップ生達と一緒に考え、時間のない中で提案まで行うことはとても難しかったですが、その中で協調性を学びました。<br>
黙っていれば何も進まず、提案も出せば出すほど混乱をまねくこともあり、新規事業の提案におけるそのバランスはインターンシップに参加しなければ気づくことはできませんでした。<br>
同意だけをしてほぼ傍観者だった人もいれば、焦って全く異なる話をする人もいました。その中で、自分がどういう立ち位置の人間なのか知ることができました。普段、同じ専門の気の合う友人とのみ関わっていたら知ることはできませんでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費のみでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップには参加しましたが、イオンに関わる会社は全く採用面接を受けませんでした。<br>
もともと企業について知りたいという興味だけでインターンシップに参加したので、その後、働きたいとは思いませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何の仕事をしたいのか分からないと悩んでいる学生には非常に勉強になると思います。<br>
日本をけん引し、世界でも事業を大きく広げている小売企業は、事前に行った企業調査をはるかに超えた内容のビジネスをたくさん行っていました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ライバルと思われる学生たちの中で、緊張したり、焦ったり、学校ではなかなか味わうことのない状況になると思いますが、なるべく冷静に周りを見ることが大切だと思います。<br>
こっそりバインダーを持った社員が会話を聞いている事が多く、グループワークでそれぞれの学生の個人評価を行っています。<br>
インターンシップは確実に評価をされる場であることを意識しておくべきです。<br>
あまりにも俯瞰しすぎていると集中力がないと思われるかもしれないので、冷静に集中して目の前の課題に取り組んでください。
</span>
</p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学在学中、大学で学んだことを社会に出てから活かしたいと考えても、そもそもどのような職種があるかもよくわからず、就活性になってからあわてないためにも見分を広める目的でインターシップ先を探し始めました。在学中に挑戦した様々なアルバイトでの経験から、自分は接客業に興味があるのではないかと思い、その分野を中心にインターネットで探した結果、いくつか耳にしたことがある企業がヒットし、偶然応募が通ったこちらの企業でのインターシップに参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
社会人に混じって学ぶため、最低限の礼儀作法や、場に合った服装、持ち物などは確認していきました。また、事前にその企業のホームページなどをよく読み事前知識を蓄え、このインターシップを通して自分は何を学びたいのか目標を立てました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
応募基準はESのみだったため、大学の就活支援のサポーターにどのようなことを書いたらよいかを相談しながら書きました。学生であるなら現在学んでいる分野や自信が関心がある分野についてや、<span class="hide_box_4">なぜこのインターシップに応募しようと思うのか、自分がこれから社会に出るためにどのようなことを学ぼうとしているのかなど意気込みの部分に特に力を入れました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目はイオンモール幕張新都心店に赴き、イオンモールとはどのような企業かについての全体像を知るための勉強会を中心に、実際にモールで働いている社員の方によるモール内の案内が行われました。そのあとには、インターンシップ生でチーム分けを行い、新しいモールの活用法についての話し合いを行いました。イオンでは「イオンスタイル」と呼ばれる、各店舗でのお客様とのコミュニケーションを通して得られるニーズをもとにして、お客様とともにイオンという店を作り上げていく、という考え方があるそうで、私が所属したチームではそこにポイントを置き、どのようにすればお客様の意見をより取り入れやすくなるのかという点についてまとめました。2日目はテーマに沿って情報をまとめて、各チームなりの新しいモールの活用方法を発表が行われました。基本的に自由なスタイルでおこなわれ、より広い店舗で買い物がしやすくなるよう、店舗内を乗り物に乗って移動できるようにする案や、モール内でスキーやスケートなどの季節限定スポーツを年中楽しめるようにできる企画など、様々な案が生まれました。社員の方には自由に質問をして意見を求め、現場での様子や社会人としての考え方を学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加して、自分が知らなかった企業の裏側や、働く意味を知ることができました。また、これまでは漠然ととらえていた進路がより身近に感じることができ、自分がやるべきことがはっきりしてきたように思います。大学に通っているだけでは自分と波長が合う友達とばかり一緒にいますが、社会人になればよりいろいろな人と協力しながら物事を成し遂げねばならないのだという実感も得ることができました。同じ年代の多くの学生たちと一つのテーマに沿って話ができたのもとても良い経験になりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後はより接客業に関心を持ち、そのなかでも自分は直接店舗に出てお客様と接することができる仕事がしたいと具体的なビジョンを持つことができたため、店員としての募集を中心に探していくようになりました。その結果、百貨店の販売員の仕事に現在は就いています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職を考えているものの、何をしたらよいのかわからない、世の中にどのような仕事があるのか、どのような人が働いているのかわからないという人におすすめしたいです。よく知っている身近な店舗から、それに携わる多くの職種について現場の声を聴きながら学ぶことができます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはどのような職種でもいいのでいろいろな企業のインターンシップに参加してみることをお勧めします。自分が興味がないと思っていた分野でも、実際に仕事の様子を目にしてみると新しい視野が開けてきたり、近い将来採用を目指して戦う予定になるライバルたちが今どのようなことを考えているのかを知るきっかけづくりにもつながります。また、企業によっては採用したくなるESの書き方や、面接での答え方の例まで指導してくれるところもあるので、将来その企業を受けるかどうかは別としても、勉強のためにたくさんの経験を重ねていってください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aeonretail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2132',
'title' => 'サントリーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サントリーのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">サントリーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリー" class="break-img" />
<h2>サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サントリー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DISCOVERY SUNTORY</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>10日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院・先進理工</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと飲食品業界にあこがれていたのですが、私が所属していた研究室からは飲食品業界に行く人は少なく、先輩から話もあまり聞くことが出来なかったため、こちらのサマーインターンシップに参加しました。また、サントリーのインターンシップでは実際にエンジニアとしてはたらく体験もできるとのことだったので、就職活動のネタにもなると思い参加しました。10日間という期間もちょうど良く、参加している学生のレベルも高いということも理由のひとつでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加するにあたり私が準備したのは、サントリーの歴史について研究することでした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップのエントリーシートはきわめてシンプルで、<span class="hide_box_4">サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思ったきっかけを200字、また、サントリーのサマーインターンシップに参加してどのようなことを学び取りたいかについて300字、書かせる欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップでは研究分野によって体験できる仕事内容が変わり、私は有機化学系専門だったので、酵素に関する実験をさせていただきました。まず、初日はサントリーに関する基本的な情報、たとえばどのような仕事・職種があるのかについてや、またサントリーの会社の変遷についてうかがうことができました。サントリーで実際にはたらいている社員の方がリアルな体験談を交えながら説明してくださったので、サントリーの深いところまで理解することができました。これはインターネットで調べる企業研究だけでは得られない情報ばかりだと実感しました。その後は、実際に研究室ではたらいているエンジニアの社員の方に付き、基本的な実験操作などを教わりました。大学院の研究室では行ったことがないような実験操作もたくさんあったので、非常にためになりました。また、ディスカッションやミーティングに参加する機会もあり、エンジニアの白熱した討論を体験することができました。普段、大学院ではビジネス視点で実験を考えることがないので、非常に新鮮に感じました。最終日にはグループディスカッションがあり、それぞれのグループごとに体験したことを共有しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ビジネス視点で考える研究者の姿勢を学ぶことが出来たのは非常に大きいと思います。このような体験はなかなかほかの企業のインターンでは得られなかった知見だったので非常にためになりましたし、就職活動のモチベーション向上にもつながりました。将来的にはエンジニアからビジネスサイドに徐々にスライドしていきたいというキャリアビジョンを形成することもでき、就職活動においても非常に有力な経験となり、参加して本当に良かったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
今回のサマーインターンシップの経験からエンジニアとしてはたらくことも良いですが、理系脳をもってビジネスサイドに立ってはたらいてみることも楽しいのではないかと思い、経営企画の職種も受けてみようと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このサントリーのサマーインターンシップは普段の研究室生活では得られないものを得たいと思っている就活生には本当におすすめのサマーインターンシップです。ほかの企業のサマーインターンシップでは経験できないような体験ができるので有意義だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思っている就活生は、ビジネスサイドで働いてみたいと思っているのであれば、貪欲に社員に話を聞いてみた方がいいと思います。サントリーで働いているエンジニアの方々の多くは、ビジネス視点で研究を見つめることができる人が非常に多い印象がありました。なので、たくさんの社員の方と討論し、自分にない考え方をどんどん取り入れることで、将来の職種の幅を広げた方が有意義に過ごせると思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png',
'permalink' => 'test-intern-report-suntory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2131',
'title' => '味の素のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">味の素の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素" class="break-img" />
<h2>味の素のインターンシップ(2017卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加しようと思ったのは友人からこのインターンシップについて話を聞いていたためです。内容的に面白そうでしたし、食品業界のインターンシップはしたことがなかったこともポイントでした。特にほかにすることがなかったのも理由の一つです。味の素自体に就職する気はあまりありませんでしたが、インターンシップ歴を充実させるためにはうってつけでもありました。何より報酬がけっこうあったのも魅力でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考用に書類を用意したくらいです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はほかの学生と一緒に行われました。面接官3人に対して学生5人でした。面接では志望動機などについて聞かれましたが、<span class="hide_box_4">かなり簡単な面接でした。グループ討議などもあるかと思っていましたが実際にはありませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ前に研修が行われました。研修では会社内容について詳しく紹介されましたが、インターンシップの業務内容についての説明はほとんどありませんでした。業務内容はインターンシップ中に直接教わるといった趣でした。また、研修では将来味の素に就職する学生向けにいろいろと面接時の豆知識なども紹介されました。個人的にはこの研修はあまり意味がないと思います。実際のインターンシップでは営業部に配属されて様々な業務を行いました。基本的に雑務が多かったです。例えば、書類作成の補佐やオフィスの整理、コンピューター入力業務などです。とはいえ、オフィスにいるだけでどのような仕事内容なのかけっこう知れたため無駄な時間ではありませんでした。ほかのインターンシップ生も同じオフィスにいましたが、あまりほかのインターンシップ生とは会話しませんでした。インターンシップ3日目に実際にほかの会社に営業に社員と一緒に行きましたが、これは結構面白かったです。商談にも一緒についていってその内容を詳しく知ることができました。インターンシップ最後には打ち上げがありましたが、ほかにすることがあったためにこの打ち上げには参加しませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得られたものはいくつかあります。まず、オフィスの仕事の流れについてより詳しく知ることができました。配属された部署はかなり効率的だったこともあり、いろいろと示唆も得られました。また、インターンシップをしたことで営業により興味を持つようになったこともよい点です。営業の仕事の大事さについて知ることができました。商談時の空気や商談を成功させるためのコツなども知れたこともこのインターンシップに参加してよかった点です。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
1万5千円
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ参加後に食品業界も就職先候補に入れることにしました。就職先には結局は食品業界は選ばなかったものの、業界について知れたのでかなり良かったです。また、味の素自体はその後は特に就職の際にかかわりを持つこともありませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はもちろんですが、営業などに興味がある人に良いと思います。とはいえ、配属される部署は営業部だけに限らないので注意が必要です。配属される部署は応募時に選べますが、必ずしも選んだ部署に配属されるとは限りません。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加する際には事前にいろいろと準備しておくとよいと思います。例えば、参加することで何を得たいのかといったことを明確にすればよりインターンシップも有意義に利用することができます。加えて、報酬が発生するインターンシップを利用するのもおすすめです。やはり仕事をするのですから報酬が発生すれば自然と意欲もわいてきます。最後に、インターンシップ中はなるべくほかのインターンシップ生と交流するとよいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素のインターンシップ(2016卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>味の素Global Business Workshop</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>三日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学内だけでなく、大学外とのつながりも形成したいと考えたからです。私の大学では特に大学外とのつながるようなプログラムはなく、いつも大学内で研究活動をしていました。これでは自分の成長に限界があると考え、味の素Global Business Workshopに参加することにしました。味の素Global Business Workshopにはさまざまな大学から参加者がいるということで積極的に輪を広げることができるという確信がありました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
味の素関連のビジネス書を何冊か読破しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopの参加応募用紙には味の素Global Business Workshopで成長したい事柄を三つほど記入する欄がありました。また、<span class="hide_box_4">数あるインターンシップの中から味の素Global Business Workshopを選んだ理由についても記入する欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは三日間にたくさんのプログラムが凝縮されたようなプランニングがなされていました。<br>
一日目の初日は、味の素が大手食品メーカーとしてだけではなく、製薬分野やそのほかのさまざまな分野で活躍しているという内容を聞きました。また、味の素は働き方改革に非常に積極的で、働き方改革の分野でも常に先頭を走っているという内容についても話を聞くことが出来ました。<br>
一日目の後半と二日目は主に、インターンシップに参加した学生が数人のチームに分類されてグループワークをする内容でした。味の素Global Business Workshopではコミュニケーション能力を磨くことも目的のひとつとなっていたので、このようなグループワークが設けられていたのだと思います。チームはなるべく出身大学にかぶりがないように組まれていました。そして、メイントピックに関するグループディスカッションが始まりました。それぞれのチームでファシリテイタ―やタイムキーパーを設定し、ディスカッションを進めていき、最後にはグループをまたいでディスカッションをしました。その後、社員の方の総評を聞き、三日目は振り返りの時間がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力はかなり鍛えられたと思います。グループの中で誰がファシリテーターをやるのか、誰がタイムキーパーをやるのかといったところまで自分たちで決めることになっていたので、それぞれの参加者の性格や特徴を瞬時に分析し、適切な配役を行うスキルも身に付いたと思います。また、積極性もさらに伸びたと実感しています。味の素Global Business Workshopに参加した学生はかなり発言の機会が多く、それがスタンダードだったのが良かったのだと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費は支給。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
当初から目指していた研究開発の職にさらに興味がわくようになりました。私が配属されている研究室ではひとりひとりが黙々と研究をしていくスタイルがスタンダードだったのですが、味の素Global Business Workshopでは基本的にひとりでは何もできないような環境でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人とのつながりを実感したい学生さんには本当におすすめです。また、味の素では大きな働き方改革が行われており、先進的な働き方を知りたい学生にもぴったりなインターンシップだと思います。味の素Global Business Workshopでは常に新しい方法で、新しい働き方、新しい研究の進め方が意識されていたので、そのような真新しさを知りたい学生は味の素Global Business Workshopに参加する価値があります。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは交通費の全額支給もあるだけではなく、宿泊手配から昼食の用意もしてくれるかなり優遇されたインターンシップなので、金銭的にあまり余裕がない研究室の学生も参加できるような条件がそろっています。なので、少しでも味の素に興味があるのであれば、あまり深く考えず積極的に味の素Global Business Workshopに参加した方が得られるものが多いと思います。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2130',
'title' => 'イトーキのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イトーキのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イトーキの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキ" class="break-img" />
<h2>イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ:営業コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
戦略立案のスキルを習得するという意識と今後目指すべき働き方を学ぶという意識の2つの意識を大切にして取り組みたいと考え、参加を決めました。私は大学1年生の時に、実在の企業からのお題に対して情報収集や議論、プレゼンを行い、企業の課題解決を図る授業を受講しました。そこで、私の班は学生らしい視点が大切だと考え、奇抜な提案を試みました。しかし、「現実味がない」と一蹴され、「新しさ」と「現実性」を両立させる戦略立案の難しさを肌で感じました。そこで、イトーキのインターンシップで、顧客や企業の課題を分析し、その解決策を提案するという体験をすることで、新たな戦略を実現させるために必要な考え方や具体的な手法を学びたいと考えました。また、近年、働き方改革により労働生産性の向上や働き手の多様性が重視され、日本の企業社会は大きな転換期を迎えています。その中で、イトーキは新たなイノベーションを生み出すワークスペースの創設や、経営や働き方の解決に向けたオフィス空間の改装など、既存の枠に囚われない新しい事業を行っています。そのような現代社会の課題に適応したビジネスをグループワークや社員の方のお話を通して学びたいとも考え、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップの参加には、エントリーシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、<span class="hide_box_4">「あなたの強みやアピールポイントなど、ご自由にご記入ください」、「今後働く上で一番大事にしたいことをご記入ください」などでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、オフィス家具の企画・販売やオフィスなどの空間デザインなどを手掛けるイトーキについて、そのビジネス内容や仕事内容、今の働き方などについて学ぶことを目的としたインターンシップでした。会場は大阪のオフィスで、参加学生数は30名程度、参加社員数は2名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業、実際にイトーキが手掛けたオフィスデザインの案件などについて解説がありました。その後、イトーキのショールーム見学として、最新のオフィス家具を含めた、様々な商品の見学を行い、現代の働き方について学びました。その後は、グループワークとして、オフィスデザインの営業を模擬的に体感する課題に学生のグループで取り組みました。具体的には、オフィスを新しくしたいクライアントの課題を分析し、それに沿って、イトーキの商材を活用しながら、新オフィスの提案を行うというものでした。グループワークでは、紙の資料のほかに、ホワイトボードなども活用しました。グループワークの最後には、全体の前で発表し、社員さんからフィードバックもいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、普段なかなか馴染みのない、オフィスデザインの営業について、グループワークやショールーム見学などを通して、視覚的にも学べる、非常に興味深く、楽しいインターンシップでした。また、社員さんの解説が丁寧だったこともあり、イトーキのことだけでなく、今の働き方についても理解を深めることができました。さらに、ショールーム見学では、昇降式の机など、従来のオフィスのイメージを覆すような先進的なオフィス家具を見ることができて、良い刺激を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、通信などの生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
オフィスデザイン、オフィス家具、働き方に関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イトーキのインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京理科大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
よく耳にする「営業」という職種について、実際にどういった仕事をしているのか、どういった人が仕事をしているのかを詳しく分かっていなかったため、営業の方の仕事をしている様子を間近で見てみたいと思ったのがきっかけです。その中でもイトーキさんを選んだのは、自分自身「オフィス家具」の分野に関心があり、イトーキさんから出されているチェアが人間工学に配慮しつつデザインもスタイリッシュに仕上がっている印象のものが多かったため、興味を持ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のために要求されていたものは準備しました。例としてはエントリーシート、経歴書の作成および提出などです。基本的にweb上で提出するものがおおかったため、エントリーシートもwordといったソフトで作成し、作成したものを提出しました。あとは、軽く業界雑誌等でオフィス家具のトレンドあたりは確認していました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はありませんでした。
ESについては、主に「大学で何を学んでいるか」「営業という職種についてどう考えているか」<span class="hide_box_4">「なぜイトーキに興味をもったか」「インターンシップで何を学んでいきたいと考えているか」について回答する項目が設けられていました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは全部で5日間のプログラムとなっていました。内容的には、「営業の方の同行」は初日〜最終日まで、「ショールームの見学」は2,3日目、「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は4〜5日目に行わる、といったものでした。「営業の方の同行」は、イトーキさんの社員の方が営業で他者等に赴く際に同行させて頂き、クライアントとの打ち合わせや会議といった場に参加せて頂きました。また、ちょっとした座談会もセッティングして頂き、他社の方と仕事やキャリアの話についてお話しさせて頂き機会も設けて頂きました。「ショールームの見学」については、イトーキさんのショールームを見学させて頂き、実際のレイアウトや製品の用いられ方を詳細に説明して頂けました。また、チェアに座ったりデスクを使ってみたりなど、製品を実際に体験することもできました。「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は、「あるクライアントにイトーキさんの製品を用いたフロアのレイアウトの提案を行う」という内容のロールプレイを行い、同じくインターンシップに参加していた同期とチームを組んで、プレゼンを行う、というものでした。インターンシップ参加時は、1日の終了時間間際に日報を書き、内容を残すといったこともしていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の方の仕事を間近で見ることで、仕事内容やキャリア形成について学びを得ることが出来ました。イメージでしか「営業」という仕事を知らなかったので、どういう思いで仕事を続けているか、やりがいは何か、といったお話を直接社員の方から伺えたのは、とても貴重な経験でした。また、初対面の人(インターンシップの同期)と協力して何か一つのものを作る、という機会はそれまでの大学生活ではあまり経験していなかったことなので、良い経験を積めたと思っています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的には某電気メーカーに就職しました。理由としては、インターンシップや就職説明会を通じて、「仕事としてものづくりをやっていきたい」と思うようになり、ITであれば新しい技術を追いながら自分の手でものづくりを行えると考えたためです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
「営業」という仕事についてよく分かっていないけど、少しは興味はあるという学生におすすめします。また、実際の製品を見たり、仕事の内容を体験できるインターンを希望している学生にもおすすめできる内容になっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大学在学中では、「仕事」について深く考えることは、就職活動以外ではそれほどないかと思います。その中でインターンシップというのは、本格的に就職活動を始めるまえに、「仕事」について”学生”という身分を持ちながら触れることのできる貴重な機会となります。大学3〜4年は、自分が何を仕事としてやっていきたいか、これからのどう方針で生きていくかを考える大切な時期ですので、是非様々なインターンシップに参加してみて、それらを考えるための糧としていってほしいと思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2129',
'title' => 'サイバーエージェントのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サイバーエージェントのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェント" class="break-img" />
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ドラフト&イタダキ選考インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
・エンカレッジの担当メンターにCA主催のイベントへの参加を勧められたため。<br>
・交通費が出るため。<br>
・インターン中に評価されると聞いたため。<br>
・本選考で有利になると聞いたため。<br>
・業界について理解を深められると思ったため。<br>
・知り合いの先輩などで内定者の方がいてこの会社に興味を持ったため。<br>
・IT業界を志望していたため。<br>
・電通や博報堂に比べてインターネット広告という伸びる市場で同業他社に比べてシェアを取っているため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。むしろ即戦力や応用力をみられているように感じる。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
Q「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)<br>
A「営業職がどのような戦略と階層構造でセールスをおこない消費者まで広告を届けているか」、<span class="hide_box_4">「プロジェクトをどのような役職の人々が何の役割を担いながら進めているか」といった説明が詳細に語られていたため他企業の事業説明でとどまってしまう企業説明会とは一線を画しており、御社について詳しく知ることができた。そのため、ほかのどの企業よりも自分が働いている姿をより明確にすることができ、下記に示したビジョンの実現に必要な具体的なプロレスを描くことができた。また内定者時代から子会社の社長を任される例もあるとわかり、ベンチャー企業でボードメンバーとして事業を創った経験があるのでそれを活かすことができるのではと期待に胸が膨らんだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】<br>
サイバーエージェントのとある子会社の新規事業をその子会社の強みを活かして立案するワーク。<br>
中期経営計画ほどたいそうなものは作らなくてもいいが、その会社のメイン事業として走らせることができる前提のクオリティのものを目標とする。<br>
【ワークの具体的な手順】<br>
・チームでアイスブレーキング<br>
・アイデア出し<br>
・FBを社員の方からいただく<br>
・ブラッシュアップ<br>
・パワポ作成<br>
・発表<br>
※注意<br>
基本的に夜は徹夜が前提です(社員さんもつきます)。漠然としたお題ということもありタイムスケジュールを立てようにも立てれませんし案が思いついて審査員に提案すると大体却下されます。強い根気でどこまで粘れるのかをみているような気がしました。インターンでいい評価を得たいと思う学生やサイバーエージェントの内定を取りたいと思う学生は参加予定の人は体調を万全にして参加することをお勧めします。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
全体的にビジョンと当事者意識をとにかく大事にしている。<br>
新規事業のアイデアをメンバー同士で話し合っているときから最後に立案発表するときまでこの二つがとにかく重要視されていた。<br>
発言の節々に「他人事感」を意識させるような言葉を使っていないか気にするとよい。<br>
インターン中の学生同士は非常に密接にかかわる。メンバー同士はもちろんのことほかのチームの学生とも交流できる時間が懇親会以外にある。<br>
社員の方も本当にまっすぐ向き合ってくださる方ばかりで非常に親切に相談に乗ってくれる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT企業(外資、日系大手、メガ、ミドル、スタートアップ)<br>
コンサルティング会社<br>
ハウスメーカー<br>
自動車メーカー<br>
化粧品メーカー<br>
化学メーカー<br>
消費財メーカー<br>
⇒多くの人に価値提供ができる業務を行っているから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
キラキラして働きたい学生。<br>
メガベンチャー志望の学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
・チームワークやその中での立ち位置をみられる。<br>
・やる気やアントレプレナーシップがあるか。<br>
・話す内容に原体験とのつながりがあるか。<br>
・ファーストインプレッションやコミュニケーションが円滑か。<br>
↑このあたりが面接などの選考やインターンの最中に人事や社員の方が重要視している項目です。内定を取りたい、と考えている学生は上記の点を意識してインターンシップに参加するとよいと思います。<br>
また、参加することで社風がわかるのでおススメです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このころは、広告業界の中でも特にweb広告業界に興味がありました。そのため、サイバーエージェントはweb広告業界で最大手だったため受けました。さらに知名度ならびに、選考もトライアウトと呼ばれる変わったものがあるなど難易度も高いです。そのため、他社の選考を受ける中で、「他にどのような会社のインターンに行ったの?」と聞かれた際に、「サイバーエージェントです」と答えることにより、この子すごいなと思わせる効果もあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
トライアウトなど、サイバーエージェントならではの特殊な選考があるので、先輩に聞いたり、過去の体験談を読んだりしてイメージをつけてから行きました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
トライアウト(1次選考)<br>
個人面接(2次選考)
自己紹介を簡単にしてください。それに対しての<span class="hide_box_4">深掘りを少し<br>
自分の長所と短所をそれぞれ教えてください。<br>
挫折経験はあるか、それをどうやって乗り越えたのか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマ:某ブランドの特定の期間の売り上げを伸ばす施策を考えましょう</p>
<p class="column-p">
1日目<br>
全体に向けてそれぞれ自己紹介(インパクトがあるとよい)、モチベージョングラフを使ったグループでの自己開示ワーク、マーケティングフレームワークを用いた分析、自社の調査、ボトルネック探し、メンターとの面談</p>
<p class="column-p">
2日目<br>
アイデア出し、パワポ作成、発表練習、コンペ形式でのプレゼンテーション、お酒や軽食が出る懇親会<br>
人事やメンターとの面談</p>
<p class="column-p">
全体的に、優勝するぞ!という気迫があったように感じられます。実際、オールでワークしたグループも少なくありません。そもそもサイバーエージェントの選考をかいくぐってきた人はそのようなタイプの人が多いです。オールになる班も少なくないと思うので、前日はしっかり寝ましょう。<br>
各チームには、メンターとなる社員さんが2人程度つくので、その社員さんをいかにワークに巻き込めるかが勝敗のカギになっていると言っても過言ではないと思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
課題の本質を見つけることの難しさと大切さを学びました。表面的な課題は出てきやすいですが、いかに深掘りをし、課題の本質を見つけられるかが大切だと感じたからです。<br>
また、チームでの共通認識の重要さも学びました。抽象的な言葉が出てきたときに定義を怠り認識齟齬ができたり、今誰が何をやっているのか把握できず無駄な時間ができてしまったりしたからです。
サイバーエージェントのインターンは熱く、やり切る力はつきます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在は、web広告業界というよりも、デジタルマーケティング全体ができる会社を見るようになりました。というのも、web広告はあくまでもマーケティングの中の1つの手段でしかなく、他にも様々なことができるのにweb広告だけに絞ったらクライアントのためにならないと思ったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アツい環境が好きな人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンは、メンターが親身になって指導してくださいます。また、面談がインターン中に多くあり、一人一人をしっかりとみて適切なアドバイスをしてくれることを実感しました。ここまで個人を見てくれるインターンはなかなかないので、いい経験になりました。交通費やお昼なども出たので、お金の心配もいりませんでした。選考は珍しい形式ですし、なかなか受けるのにハードルが高いと思いますが、頑張ってください。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の夏休み</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
小さいころからパソコンに触れることがとにかく好きで大学入学時には将来はIT業界で仕事をしたいと思っていました。そんな中で出会ったのがサイバーエージェントの藤田社長です。著書の「渋谷で働く社長」を読ませていただき、当時の藤田社長は自分とそう年が変わらないのにも関わらず圧倒的な行動力でIT業界を改革していく姿に感動しました。自分もいずれはそんな風に社会に貢献できるような人材になりたく、この会社ならそれが叶えられると思って応募させていただきました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
私自身、サイバーエージェントのインターンが初めてのインターン体験となるので、何をすればいいのかわからない、どうやってみんなの意見をまとめればいいのだろうか等ずっと悩んでおりました。なので大学のサークルの友達に手伝ってもらったり、家族にもプレゼンの発表を見てもらったりしてもらいました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に気をつけてほしいのが、企業によって振る舞い方は変わるということです。決まった解答はなく、<span class="hide_box_4">それを踏まえた上でお話させていただきます。ESと面接はセットです。面接で自信を持って話せることだけをESで書きましょう。人事が最も惹かれる点というのはその人が最も生き生きとしている時なのです。また、一貫性のないことを伝えるのは致命的ですので、自分という人間が伝わりやすいように準備し、相手に分かりやすい言い回しやフレーズもこだわりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、驚いたのが想像以上に上下関係がフラットだったことです。これは自分にとっては本当に嬉しい発見でした。ベンチャーにはしっかりとした評価制度があると良く言われます。風通しが良くて肩書きに左右される事無く、実力がしっかり評価される体制があるという解釈でしたが、サイバーエージェントに関しては正にそうだと思います。アルバイトといえども本当に一人の社員として見てもらっています。正社員じゃないからといって下手な案を提出したら怒られる。逆にいいモノを出したらホントに実現しようとしてくれる。ぬるい仕事ばかり与えるのではなく責任感のある仕事を振ってくれ、ちゃんと評価してくれる。その中でしっかりフィードバックを与えて成長を促してくれるのがこの会社の魅力だと思います。<br>
またインターンシップではチーム毎のコンペがあって、そこで優秀賞を受賞しました。チームメンバーに恵まれ、また社員さんともたくさん交流できたことで、会社の雰囲気と自分が合うのではないかと感じていました。その後、秋に行われた数日間のインターンシップへの参加を経て、3年の年末に面接を受けました。それが最期の面接なのかどうかが分からない状態で臨みましたが、その場で「一緒に頑張りましょう。」と言われ、胸にジーンときたことを今でも覚えています。僕は当初からこの会社にに行くと決めていたので、ここで僕の就活は終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分たちのチームはメディア事業案をプレゼンしました。インターネットのメディアで、いわゆるお一般層に向けたキュレーションのメディアです。。また、周りがすごく積極的だったので、自分は俯瞰的にチームをみていました。アイディアは多く出るのですが、まとまらなくなることが多かったので、そこをまとめる役割をしていました。自分としては、「僕がリーダーだ!」という意識はなかったのですが、後ほどのメンターの方からのフィードバックでは、「メンバーからも信頼されていたし、もっと強気でいなよ」と言われ、リーダーとしての意識を持つことが出来るようになしました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
元々オタク気質なところがあり、幼いころからよくゲームをしていました。サイバーエージェントは、ブログサービスなどを運営するメディア事業や、インターネット広告事業のイメージが強いと思いますがゲーム事業も近年では手掛けて売り上げを伸ばしています。ゲーム事業は、市場規模も大きく、ヒットサービスをつくれれば市場に対して大きなインパクトが出せるのでいずれは自分でもそういう事業を担っていけるような人材になりたいと思っています
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップでは、役職者など活躍している方々がメンターについてくださります。実際に私のチームのメンターは子会社社長と役員の方々でした。そういった方々のフィードバックを受けることができます。私自身はなんどもそのフィードバックで精神がすり減りました。そういった意味でも、短期間でめちゃめちゃ成長できるインターンシップだと思います。なのでこれからの日本を変えていきたいと思っている意識の高い学生はぜひ来てみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップに参加するまで将来何がしたいかということを深くは考えていませんでした。ですから、インターンシップは本当に行きたいと思った企業に行くことにしました。これからの皆さんも、実際に仕事をすることによって何が自分に合っているかが分かるため、気になるところに是非行ってください。もしエントリーしたい企業があり、インターンシップに行かず浅い知識のままでエントリーするか、インターンシップに行き知識を得てからエントリーするのでは雲泥の差があります。インターンシップはただ知識を得るだけでなく、働くことの楽しさも同時に味わえると思います。これからの自分の人生のキャリアを考えるうえでもインターンシップはとても良い機会だと思います。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DRAFT</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の4月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
何か夢中になるものを見つけたいと思い、数あるインターンシップの中でも非常にレベルが高いとされているサイバーエージェントのインターンシップに参加しました。サイバーエージェントのインターンシップを知ったのは、友人がきっかけです。私の友人はサイバーエージェントのインターンシップに1年早く参加し、表彰を受けたりしていたので、私も自分の実力を試してみたいと思い、サイバーエージェントのDRAFTインターンシップに応募しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに関する情報誌を読み漁りました。サイバーエージェントのインターンシップはほかの企業が行っているインターンシップとは違って、企業を紹介するという側面はほとんどなく、自分のビジネスマインドを発掘することに注目しています。なので、これまであまり読んだことのなかったビジネス情報誌もたくさん読みこみました。特に著名な経営者の経歴や改革などをたくさん勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップのエントリーシートの項目は多岐に渡っており、<span class="hide_box_4">まずは志望動機を書かされました。なぜ、当社 (株式会社サイバーエージェント) のインターンシップに参加しようと思ったのかについてかなりの字数書きました。また、過去の経験についても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではグループワークがたくさんありました。初日のグループワークは「日本の政治」に関するトピックで、このようなビジネスとは違ったトピックも扱うことに驚きました。また、東京オリンピックとアプリケーションの関係性などにも触れ、アプリ開発のグループディスカッションもありました。トピックはたくさんあり、全部で10個くらいのテーマについてディスカッションした覚えがあります。二日目にはサイバーエージェントで実際にはたらいている社員の方の一日の流れについていろいろうかがうことができました。ここで学んだのは、サイバーエージェントではさまざまな部署間のつながりがたくさんあるということです。サイバーエージェントでは境界線を意識しないような働き方がなされていることを実感しました。また、三日目には社員の方がこれまでどのような変遷をたどりながら今に至っているかについての話がありました。初めは希望の職場に配属されずいろいろ苦労した経験や、いきなり海外勤務でさまざまな経験をした社員の方の話など、まったく異なる経歴をたくさん聞くことができ、自分のキャリアプランニングに活かせる話題がたくさんあり非常に有意義でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップに参加したことで得たものの中で一番大きなものはやはり人脈です。サイバーエージェントのインターンシップに参加する学生は本当にレベルが高く、みんな何かしら特別なものを持っていました。それは留学経験だったり、非営利組織とのつながりだったり、5か国語を話せる能力だったり、本当に多種多様でした。この経験から私も誰にも負けない何かしらの能力を磨いていきたいと思うようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分で新しい仕事を生み出してみたいと思うようになりました。このインターンシップの経験からこれまで意識しなかった企画系の職種にも興味を持つようになり、自分の就職活動の選択肢の幅が一気に広がり可能性も広がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
将来的に自分で起業したいと考えている方、経営企画などといった経営の最先端を担いたいと考えている方にはピッタリのインターンシップだと実感しました。同じように起業家を目指している学生も多数参加していました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップは応募数も大変多いので、参加できない可能性も結構あります。なので、絶対に参加したいと考えている学生さんはサイバーエージェントの社員に知り合いがいるのであれば、エントリーシートを見てもらった方が確実だと思います。サイバーエージェントの社員の方々は独特で先鋭的な考え方を持っている人が少なくないので、その思考回路をお借りして志望動機などを練り直したりした方が通過する確率も上がると思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png',
'permalink' => 'test-intern-report-cyberagent'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2128',
'title' => 'Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'Plan・Do・Seeのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・See" class="break-img" />
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事をし、どのような考え方をしているのか実感できます。学生と社会人の間には大きな壁があって、就職活動を進めるに当たって社会人に対する理解を深めることは必要不可欠だど思うので、是非たくさんのインターンシップに参加して欲しいなと思います。<br>
特に一つの業界のみに絞ってインターンシップに参加するよりは、幅広く色々な業界に触れてみることで自分が本当にやりたいことを見つけることが就職活動において一番大切なのかなと感じたので、広い視野を心掛けて頑張って欲しいです。
</span>
</p>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自分の就活の軸と照らし合わせ、色々な仕事を探す中で、ウェディングプランナーという仕事を知りました。ウェディングプランナーという仕事に興味を持ったものの、もちろんこれまで、私自身がお客として使ったことはありませんし、もっとどのような仕事をするのか、具体的に知りたいという思いがありました。また、ウェディング業界に関しては、ウェディングプランナーなどの専門学校があることを知っていたので、そのように専門学校以外の人も活躍できるのか知りたかったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディング業界や、結婚式に何を具体的にするのかなど、全く知識がなかったので、インターネットで職種や、結婚式の手順などについて調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加するにあたって、1日だけのインターンシップでは、エントリーシートの提出や、<span class="hide_box_4">面接などは全くありませんでした。しかし、Plan・Do・Seeは、人気企業であり、インターンシップに参加する人は多いので、早めに予約するといいと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、5.6人の学生でグループを組み、一ウェディング会社になった気持ちで、結婚式のプランを組み立てるという体験をしました。机の上には、ドレスや食事、教会や引き出物、雰囲気のイメージなどを写真に撮った紙が、たくさん置かれています。社員の方が、新婦さんの役をこなし、その社員さんと相談をしながら、結婚式のイメージを作り上げていきます。その社員さんは、貝殻のイメージを気に入っていたため、メンバーで話し合い、それにあった教会や、ドレスなどを選んでいきました。また、それらの詳細が決まったら、全体のイメージと、考えた結婚式に名前をつけていきます。それらの作業を30〜40分でこなした後には、メンバーで考えたプランをプレゼンテーションとして発表する場が設けられます。このプレゼンテーションは、グループで10分ほどでした。先ほど考えた結婚式のイメージや名前、また結婚式の詳細を説明し、最後に新婦さん役の社員の方が、どのグループの結婚式が一番良かったか発表します。その後には、2.3人の社員さんと、複数の学生のグループで、取り組みの反省をします。私たちのグループは、結婚式の詳細に凝りすぎて、何を一番大切にした結婚式なのかを大切にすることが大事だと学びました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、グループワークの経験値です。実際の就活では、グループワークに取り組むことが何度もあると思いますが、普段の生活ではなかなか取り組めないと思います。そのような点において、このインターンシップでは、初対面の学生とのコミュニケーションや、社員の方とのコミュニケーションの方法を学べたと思います。また、このインターンシップでは、企業に対する質問の時間をたっぷり取ってくれるので、積極的に質問する心意気を学べました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後には、やはりウェディングプランナーという仕事に興味を持ち、他社のウェディング業界などもいくつか見て回りました。また、Plan・Do・Seeがウェディングの他にもレストランや、ホテルを経営していることも知り、ホテル業界にも興味を持ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディングプランナーという仕事に興味を持っている学生です。また、Plan・Do・Seeとはどんな企業なのかも説明してもらえるため、ホテル業界や、飲食業界に興味を持っている学生にもオススメできます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、エントリーシートや面接などがないため、ある意味準備をしなくても参加できるインターンシップだと思います。ただ、やはり、ウェディング業界や今はやりの結婚式など、自ら調べて行った方が、インターンシップで活躍できますし、理解も深まります。ですので、参加するからには、下調べをしてから行くようにしましょう。また、ウェディング業界に興味を現時点では持っていなくても、参加してから興味を持つということもあるので、積極的にインターンシップには参加しましょう。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル 開発</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>4年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
海外展開を大きく宣伝していて、自分の海外大学の経験が活かせるのではないかと思い参加しました。ホテル、飲食店、ウェディング等、幅広い事業展開も魅力の一つで、日本のおもてなしを世界に届けることができる企業というのがとても魅力的に感じました。グローバル開発、ブライダル、働きがい、この3つのPlan Do See で参加可能なインターンシップがあり、今回はグローバル開発というインターンシップに参加した理由としては、新しい事業展開をこの企業が行う際に自分がどのように関わることができ、何を学ぶことができるのか気になったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加するに当たって準備した事は業界のリサーチと海外の人々が日本の何に興味を持っているのかを調べて、グローバルに展開する際の強みと弱みは理解しとくようにした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Webエントリーのみでインターンシップ参加に当たってのES、面接はありませんでした。定員に達しない限り、<span class="hide_box_4">申し込んだ学生は全てインターンに参加できるシステムでした。人気な企業なので早めに申し込んでおく必要があります。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
新規展開をするにあたり、社員の方達と共に新しい企画を考えたり、ディスカッションを行いました。様々な視点からの考えを元に、実際に店舗もしくはホテルを海外に出すと仮定して、グループでディスカッションをし、資料作りを行った後にプレゼンという流れでした。指定された条件としては、幾つかの都市の中から一つ選び、そこに店舗を出すための企画を行うという設定でした。何故その都市で、どのような戦略で、店舗の特徴などを決め、発表という流れです。<br>
全体の流れとしては3時間程で、とりあえず参加した大学生やブライダルにも興味を持った専門学生などと一緒にグループワークを行いました。実際の新規企画を社員の方を交えて行いましたが、発想力とアイディアが非常に重視されます。海外展開を前提に新しい企画ということもあり、既存のビジネスモデルから更に工夫し、日本のおもてなしという付加価値を備えた企画が要求されました。比較的気楽な雰囲気で行われたインターンシップでしたが、個人的には少し物足りなさも感じられる内容でした。<br>
インターンシップ内容の中には会社の説明や質疑応答も含まれており、1日でこの企業の様々なことを理解することができるインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
改めて日本のおもてなしのレベルの高さを実感したと同時に、このインターンシップを通して企画を緻密に行う大切さと大変さを学びました。グローバルに活躍しているこのPlan Do Seeの社員の方達は、柔軟で発想力豊かだと感じ、海外での経験だけではなく日常的に試行錯誤して企画を立てる重要性を知ることができたことで少しは成長できました。<br>
短いインターンシップでしたが、短時間の間で学べることはグローバルな開発、企画だけではなく、就職活動を行うに当たって知るべきことも学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加後、改めて海外展開をしている職種や業界に興味を持ちました。就職予定の企業も海外展開を強く推している企業で、ここまで海外展開に拘る理由としては、今後のビジネスにおいて日本国内のみでの展開に限界を感じているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外展開に興味のある学生には非常にオススメです。日本のおもてなしという付加価値をどのように海外に展開するかを社員の方と仕事を実感しながら考えることができます。他にもホテル業界、飲食、ブライダルに興味のある学生にオススメです。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png',
'permalink' => 'test-intern-report-plandosee'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2127',
'title' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズ" class="break-img" />
<h2>キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>キヤノンメディカルシステムズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>高専4年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
人の暮らしを豊かにするには医療の発展が重要です。現在、医療技術はロボットの登場でますます向上しています。それを支えるためには医療機器もより良いものにしていかなければなりません。高専で培った電気・電子工学に関する知識を医療機器に大いに利用し、医療の発展に貢献したいと考えています。貴社は日本の医療機器シェアトップを走っており、他社よりも高度な技術を有していると感じました。将来的には医療機器の発展に携わりたいと考えています。そこに携わる前に、医療機器がどの場面で使われているか、どんな構造になっているかを知りたい、顧客と直接関わるカスタマーエンジニアとしての仕事を知りたいと思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・カスタマーエンジニアがどのような職種であることかという下調べ。<br>
・医療機器に電気・電子工学の技術がどのように使われているかを調べた。<br>
・主力製品が何であるか、世界的なシェアはどの程度なのかを調べた。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私が参加したときは面接は無く、ESのみでした。<br>
ESの内容は、<span class="hide_box_4">インターンシップ志望理由が一番重要だと感じました。<br>
書いた内容は上記の内容をより丁寧な表現にしたものです。<br>
医療の分野にエンジニアリングをどのように適用していきたいか、医療機器に携わる技術者としてどのように活躍したいか触れておくと良いと思います。<br>
直接顧客と関わる仕事なのでコミュニケーションが得意だと、なお良いと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主な仕事内容は、社員の方のアシスタントとして医療現場へ行き、メンテナンス業務の体験をすることです。</p> <p class="column-p">
午前は社員の方が電話対応をしていたり、午後からのメンテナンス準備をしていることが多いです。
その時間帯は自由時間となっていたため、頂いた医療機器に関する資料や医学の専門書を読んで勉強していました。<br>
これも午後の準備として非常にです。医療系の学生ではないため、知識が浅いのを少しでも補うことが業務に役立ちます。<br>
午後からは、社員の方に同行して病院などの医療現場へ行き、メンテナンスのアシスト業務と見学をします。<br>
当時メンテナンスで関わったのは、CTやMRIなどの大型検査機器と血液検査や血清の調査などに用いる機械です。<br>
病院へ行ってからは、顧客の先生方と挨拶をします。挨拶の仕方など一般的なビジネスマナーをここで見て学びます。<br>
そして、メンテナンスをする機器についての説明を受けます。どんな検査に用いられているか、工学的な原理なども教えていただきました。<br>
機器によっては見学だけで終わってしまう場合もありますが、少しだけ実際にメンテナンスをさせていただきました。<br>
部品の取り外し、交換、取り付け、実際に動かしてテストをするといった流れです。<br>
私がいったときは手術現場に立ち会うことがありましたので、苦手な方には厳しいかもしれません。<br>
どれだけ業務を丁寧にすばやくこなすか、見て学ぶことが多いです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まずは挨拶の仕方などの一般的なビジネスマナーを学びました。<br>
各医療機器に関する知識や医療業界の話など、実際に行かなければ知ることのできない話を沢山聞きました。<br>
インターンシップを通じて、自分の専門分野である電気の中でも、さらにどの分野が重要であるか、どのように応用できるかなど考える機会が増えました。<br>
見て学ぶ機会が多かったですが、納期に合わせてスケジュールを管理するか、現場でどれだけすばやく丁寧に業務をこなすか、要望に最大限応える姿勢など、カスタマーエンジニアという職種について理解が深まりました。<br>
これらは卒業研究で大いに役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
日当1000円+交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーの開発系の技術者として就職する予定です。<br>
自分自身の強みであるアイデアを活かしたい、社会を変えていくモノを作りたいという思いが強いからです。<br>
そしてインターンシップに参加してカスタマーエンジニアという職種が開発に関わる機会がほぼゼロであることや、体力勝負であるということを実感しました。<br>
直接顧客と関わることができる魅力的な職種ではありますが、自分には合っていないと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
電気・電子系か問わず、工学を専攻している学生や医師としてではなく医療業界で活躍したいと考えている学生。<br>
また国内トップシェアを誇る理由が何であるかを感じたいと考えている学生。<br>
コミュニケーション能力が高い or 機械を触るのが好きな学生。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加前に、医療機器を扱う他社と何が違うのかを把握しておくと良いと思います。<br>
医療の発展に貢献したいと考えている人には一つの選択肢となります。<br>
医療や工学に関する知識が豊富であるかということは関係なく、どれだけ医療分野に貢献したいか、などビジョンを持っていると良いでしょう。<br>
それでも知識が多いのは良いことに違いありませんので、事前の下調べは入念にしておいたほうが良いです。<br>
顧客と直接関わる仕事なので、真摯な姿勢ということが一番大事です。<br>
非常にやりがいのあるインターンシップなので、ぜひ応募してみてください。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png',
'permalink' => 'test-intern-report-medical-canon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr68210f6a0cd47-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68210f6a0cd47-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68210f6a0cd47-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2135',
'title' => 'テクノ・セブンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノ・セブンのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブン" class="break-img" />
<h2>テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社テクノ・セブン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3Dプリンターを体験しよう</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2014年10月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神奈川工科大学・情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就活をしなければならなかったので、参加できるインターンシップを探していました。どの項目をみても「IT業界を知るためのインターンシップ」や「会社見学」などありきたりな内容で興味をひかれなかったのですが、ここだけ3Dプリンターを体験させてくれるということで興味を持ちました。3Dプリンターはまだ身近ではなく、当時はそこまで3Dプリンターについて騒がれていなかったように思ったので、貴重な経験ができると考え参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のホームページを見て事業内容と近頃取り組んだ案件について調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
軽い自己紹介と大学時代にどんなことに取り組み、その中でも特に印象に残った事柄と、<span class="hide_box_4">その経験を踏まえてどんな新しいことに取り組んだか?ということ。大学以外では中学・高校生の時に入っていた部活動と部活動以外でがんばったことなど面接時に聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分が参加した時は10人くらいの人数でした。初めはそれぞれ自己紹介を行い、そのあとすぐに一人一台ずつ用意されていたパソコンを立ち上げて、企業で開発し販売している3Dプリンターの紹介と使い方について学びました。造形物のデータはすでに用意されており、シーサーとカエルの造形物を造るためのデータでした。データを3Dプリンターへ読み込み、プリンター調節ソフトがあるのでそのソフトの使用法について教わりました。操作は簡単だったので、あとは3Dプリンターが造形物を造っている最中に昼食になりました。昼食を食べながら会社の社員さんと、会社内の仕事や苦労した点や質問事項などに答えてくれました。始終質問に対し「よくわからない」「何とも言えない」などの回答が多かったため、あまり参考にならなかったことを覚えています。昼食後はすでにあらかじめ造らせておいた造形物が完成していたので、そこからは時間の許す限り、ひたすら用意されている造形物のデータを大きさや色を変えたりしてみたりして出力しました。最後にお世話になった社員さんから改めて会社の魅力や仕事のやりがいなどをうかがいました。会社を出る際に、自社で開発し販売している製品を展示している部屋があるのでそこを説明を受けつつ周り終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
3Dプリンターに初めて興味を持ったため、実際に動かして完成品を見ることが出来てとても感動しました。企業が開発した造形物を設計し3Dプリンターへ送るためのソフトは操作が簡単だったので、すぐに没頭することが出来ました。それだけでなく卒業研究にもこの3Dプリンターを使った研究をやってみたくなり、研究室にお願いして同じものを買ってもらいました。3Dプリンターへの好奇心と可能性をこのインターンシップではたくさん得ることが出来ました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した企業に就職したいと思うようになりました。なぜならばインターンシップまたは卒業研究で得られた経験を活かして、今よりも安く、早くを目指した3Dプリンターの開発に携わりたいと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
新しいものや最新技術に興味がある学生が向いているように思います。また、ただ受け身で受けるのではなく、自分から疑問を持ち積極的に社員さんに質問したり実践したりできるような心構えが持てる学生になお良いと思っています。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味のある業界だけにしぼるのではなく、いろんな業界にとりあえずでもいいから参加した方がいいと思います。いろんな会社を周ってインターンシップに参加できるのは学生の間だけなので。2年目までの社員さんならばそれほど愛社精神持っている人が少ない可能性が高いので、お金や会社の嫌なことなど正直に話してくれる可能性が高いです。オワハラだの色々言われていますが、働く場所を選ぶことは自分にとってかなり大事なことなので、絶対に他人に左右されず自分で決めてください。面接時に「他の所も受けるなら内定取り消すよ」みたいなことを言われた場合、そんな場所はさっさと取り消してもらった方が絶対に身のためです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png',
'permalink' => 'test-intern-report-techno7'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2134',
'title' => 'イプサのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イプサのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イプサの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサ" class="break-img" />
<h2>イプサのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イプサ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年9月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化粧品会社はもともと興味があって受けてみたいと思っていました。化粧品会社での職場環境、女性同士のやりとりなどを知るチャンスだったのでとてもためになると思いました。また化粧品会社の仕事内容などを知る機会にもなると思いました。仕事って何をするかということもまだぜんぜんわからなかったので、良い機会だと思い応募しました。また化粧品会社ではほとんどの企業がサンプルを提供してくれたので、良い話を聞かなくても損はないかなと思えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに向けて準備したものはスーツと髪を整えるワックス、携帯などです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESはこの会社に入って何をしたいかという内容でした。また学生時代に頑張った事を書く項目もありました。
面接では自分がどの化粧品を使っていて、<span class="hide_box_4">何故それを使っているのか、どこを気にいっているかなどを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容はグループワークでした。イプサで使用している商品についての説明が最初にあり、その後どれを使っているか、使ってみたいかなどを話し合いました。他にもみんなでどうやったらお店の雰囲気が良くなるかどのような化粧品がどの時期に売れるか、どのように販売すればお客様が買ってくれるかなどをみんなで話し合いました。またイプサの企業理念などを教えてもらい、どうやったらその企業理念を達成できるかなどを話し合いました。どうやったらお客様に喜んでもらえるかなどの接客方法について学びました。化粧品会社ではお客様とのやりとりがとても重要なので学ばせてくれてとても為になりました。また女性が多い職場なので、どうやったら仲良くなっていくか、交流を深めていくかなどを教えていただきました。交流については研修中に先輩や同期と仲良くなる場が設けられると聞きとても安心しました。あまり、女性だけの職場には慣れないんじゃないかと不安を持っていたので安心することができました。インターンシップでは肌の悩みなど社員さんに相談することもできたのでとても為になりました。社員さんたちの話し方や立ち振る舞いなどとても綺麗で自分もこうなれたらなと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは化粧品会社において大切なのはお客様との信頼関係だということを学びました。化粧品会社においても他の企業においてもやはり信頼関係は大切なんだと実感しました。さらに上司、同期、後輩などとの信頼関係も大切になると聞きました。どんなにコミュニケーションが下手でもやはり人との関わりは大切になると思うので、きちんと取り組んでいきたいなと感じました。またグループワークでは知らない学生と話をすることができたので、とても為になる話などを聞くことができ、コミュニケーション力も成長できたと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
サンプル
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はやはり人の役に立てる仕事に興味を持ちました。また常に座っていることが苦手なのでお客さんの接客などに魅力を感じました。就職予定の仕事はお客様を笑顔にする仕事に就きたいと思っています。お客様が笑顔になればとても楽しく仕事ができると思っています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは女性の学生の方々におすすめします。インターンシップに参加している男性は2、3人しかいないので気まずい雰囲気になるかもしれません。また女性がキラキラしているので、自分に自信を持ちたい人におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは絶対に行かなければならないというものではないと思うので、本当に自分が好きな企業話を聞いてみたい企業などに足を運んだ方が良いと思います。就活自体お金が沢山いるので、ちゃんとお金のことを考えながら就活もしないといけないので本格的に就職活動が始まる前にお金が無くならないように気をつけてくださあ。また私は一人暮らしなので1人で悩むことが多かったです。しかし、1人で悩んでも何も解決しないので、友達に相談するのをためらっている人は学校の先生などに頼ることをお勧めします。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ipsa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2133',
'title' => 'イオンリテールのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イオンリテールのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテール" class="break-img" />
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Go For AEON Business Academy</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
幼い時からイオンは身近にある総合スーパーだったから。また、上京したことでイオンは地域によって異なる店舗を展開していると知った。地域密着型の店舗運営は、これからの地方と郊外、都市の人口形成の変化に対応するために欠かすことができない物だと思ったので、それを学びたいと考えた。また、インターンシップ参加のためのES提出や面接が無かったので、気軽に参加できるところも魅力だった。半日という短いインターンシップは、参加ハードルが低いので、就職活動を始めたばかりでも参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無し</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出は求められなかった。また、<span class="hide_box_4">面接も無かった。参加していた学生は、小売業志望の人以外も多くおり、マーケティングの知識は不要であると思った。普段小売店を利用する際に、売り場作りや従業員の方の様子を見るのは勉強になると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、イオンリテールや小売業イオングループについて説明を受けた。事業内容、海外展開、強みなどの話がメインだった。業界・企業研究に役立つ情報が多かったと思う。<br>
その後、グループワークを行った。私のグループは6人だった。グループごとに店舗が与えられ、その店舗の売り上げ向上のために何を行えば良いかを考えた。その店舗の立地条件、客層から真のニーズを探った。3C分析やペルソナ分析といったマーケティングの基礎を実践的に学べた。情報の分析により、お客様の生活様式や買い物を想像することが重要だと感じた。また、ファシリテーターや書記といった役割を明確にすることが、グループワークにおいては非常に重要であると知った。積極的な学生が多く、話し合いに詰まったり、揉めているグループは無かったと思う。最後に社員の方に対して、プレゼンテーションを行い、フィードバックをもらった。最後に質問の時間があり、様々な年齢層の社員の方のお話を伺うことができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
GMS(総合スーパー)事業は、食料品だけでなく、衣料品や暮らしの品を総合的に取り扱っており、最もお客様に近い店舗運営だと知った。お客様が必要とする商品を調達し提供する小売店は、生活のインフラを支えていて、イオンリテールはサプライチェーンの中の販売とサービスをメインに全てに関わっている、非常に規模の大きな企業だと分かった。こだわりやライフスタイルが重要視される現代において、新たな消費を生み出すことが求められると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
小売業、特に総合スーパーの持つ魅力を知ることができた。BtoCだからこそできる事業は、非常にやりがいが大きいと感じ、志望度が上がった。国内外で規模の大きな事業に関わることのできるイオンリテールは、チャレンジすることができる企業だと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業に関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
イオンは日本全国に店舗があるため、多くの人が利用したことがあると思う。営業収益が10兆円を超える企業は、数少ない。その中の1社の店舗運営に触れられる機会は、非常に貴重であると思う。<br>
参加のためにエントリーシートを提出したり、面接に参加する必要のないインターンシップなので、参加するハードルは低い気軽さがあるインターンシップだった。グループワークの基本から教えてもらえるので、大学3年生だけでなく様々な学年の人に挑戦してもらいたい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1Day インターンシップ1st ステージ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加しようと思った理由は、小売業について理解を深めたかったからです。私は、就職活動で大事にしていたこととして、幅広い業界を見るということがありました。その中で、普段身近にはあるものの、具体的な仕事内容やビジネスモデルについては、あまり詳しくない小売業についても、インターシップで学びたいと考えました。そこで、大手企業で、全国に幅広く美辞値を展開しているイオンリテールならば、学ぶことも多いだろうと思い、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を行いました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップでは、事前に選考がなく、エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、<span class="hide_box_4">選考における特徴やポイントは特にありませんでした。しかし、この時期は夏インターンなどで、忙しくなる時期でもあったので、スケジュールのかぶりが出ないかをしっかり確認して、エントリーしました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「新しい未来の消費のカタチをイオンで創造しよう」をテーマに、お客さまに新たな「ワクワク感」を届け、ライフスタイルを提案するイオンリテールの仕事を体感できるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は10名程度でした具体的なプログラムの内容としては、まず、「会社説明、業界情報、目標設定」として、社員さんから、会社情報、業界情報、考え方の習得などについて、講義がありました。次に、「グループワーク」として、小売業のビジネスに必要な考え方やフレームワークについて知ることを目的に、新たなイオンの食料品店売り場を考案するというワークに取り組みました。そこでは、イオン店舗に来る顧客の分析や、企画コンセプトのしっかりとした設計が重要視されました。次に、「企画提案・発表」として、このグループワークで企画した内容を発表し、先輩社員さんからのリアルなフィードバックによって、さらに理解を深めました。また、他に、先輩社員さんとの座談会もありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、募集のメールに、「インターンシップサイトには載っていない、リアルならではのいろいろな話が聞けます。」と合った通り、社員さんとの座談会やグループワークでのフィードバックなどを通して、リアルな仕事の話を多く聞くことができて、良い勉強になりました。特に、「小売業で働く社員さんがどんなことを常々考えているのか」や「どんなことをやりがいに働いているのか」を知ることができて、自身のキャリアの視点が広がりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業やイオンのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2017卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学/td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は2つあります。<br>
1つ目は、各地に急増するイオンモールに対して、何故そんなにも事業を拡大できるのか理由が知りたかったからです。<br>
2つ目は、日にちが他の企業と異なり、インターンシップの期間も短いため、参加しやすかったからです。<br>
きっかけは就職活動応援サイトにて、参加して満足できたというレビューが記載されており、世の中を少しでも知るための勉強になるのではないかと思ったので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
最低限の企業情報を調べました。<br>
とても大きな会社であるため、かなり時間がかかりましたが、何を行っているのか知らずに参加することはもったいないと思います。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接はなく、履歴書と志望動機を記載しました。<br>
今後社会人として働くにあたり何をしたいのか、<span class="hide_box_4">たくさんの事業展開を行っているイオンリテールで具体的に何をしたいのか、どうしてそれを行いたいのか、等を書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際の仕事は全く行わず、会議室にインターンシップ生が約50名集められました。<br>
最初は企業理念や、イオンが何を行っているのか、どんな歴史があるのか、など会社の概要について説明を受けました。必死にメモを取る学生もいれば、暗い会議室の中で寝ている学生もいました。<br>
その後6名程の学生でグループを組み、新規事業の提案を考えるよう言われました。男女比は同じぐらいでした。文系の学生が多く、数名の理系学生もいました。<br>
今後さらに発展するため、イオンが何を行うべきかを社員になった気持ちで考え、グループ毎にまとめ、最後にはその場にいる全員への発表も行いました。発表後は人事部の社員が評価を行い、アドバイスを伝えて終了しました。<br>
発表の中には、各イオンモールの屋上に畑を作り、実際に収穫体験を行えると訪問者が増えるという内容や、デリバリーサービスの向上や、イオンモール行きの無料バスの運営強化など、それぞれが自由に発想し、話し合って最終発表を行っていました。日本の高齢者が年々増加することや、働く女性が増えていることなど、社会情勢に合わせた企業運営を行ってきたイオンなので、これから問題視されるであろう日本社会の状況をふまえた新規事業提案が行われていたと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
初めて出会う専門が全く異なるインターンシップ生達と一緒に考え、時間のない中で提案まで行うことはとても難しかったですが、その中で協調性を学びました。<br>
黙っていれば何も進まず、提案も出せば出すほど混乱をまねくこともあり、新規事業の提案におけるそのバランスはインターンシップに参加しなければ気づくことはできませんでした。<br>
同意だけをしてほぼ傍観者だった人もいれば、焦って全く異なる話をする人もいました。その中で、自分がどういう立ち位置の人間なのか知ることができました。普段、同じ専門の気の合う友人とのみ関わっていたら知ることはできませんでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費のみでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップには参加しましたが、イオンに関わる会社は全く採用面接を受けませんでした。<br>
もともと企業について知りたいという興味だけでインターンシップに参加したので、その後、働きたいとは思いませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何の仕事をしたいのか分からないと悩んでいる学生には非常に勉強になると思います。<br>
日本をけん引し、世界でも事業を大きく広げている小売企業は、事前に行った企業調査をはるかに超えた内容のビジネスをたくさん行っていました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ライバルと思われる学生たちの中で、緊張したり、焦ったり、学校ではなかなか味わうことのない状況になると思いますが、なるべく冷静に周りを見ることが大切だと思います。<br>
こっそりバインダーを持った社員が会話を聞いている事が多く、グループワークでそれぞれの学生の個人評価を行っています。<br>
インターンシップは確実に評価をされる場であることを意識しておくべきです。<br>
あまりにも俯瞰しすぎていると集中力がないと思われるかもしれないので、冷静に集中して目の前の課題に取り組んでください。
</span>
</p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学在学中、大学で学んだことを社会に出てから活かしたいと考えても、そもそもどのような職種があるかもよくわからず、就活性になってからあわてないためにも見分を広める目的でインターシップ先を探し始めました。在学中に挑戦した様々なアルバイトでの経験から、自分は接客業に興味があるのではないかと思い、その分野を中心にインターネットで探した結果、いくつか耳にしたことがある企業がヒットし、偶然応募が通ったこちらの企業でのインターシップに参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
社会人に混じって学ぶため、最低限の礼儀作法や、場に合った服装、持ち物などは確認していきました。また、事前にその企業のホームページなどをよく読み事前知識を蓄え、このインターシップを通して自分は何を学びたいのか目標を立てました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
応募基準はESのみだったため、大学の就活支援のサポーターにどのようなことを書いたらよいかを相談しながら書きました。学生であるなら現在学んでいる分野や自信が関心がある分野についてや、<span class="hide_box_4">なぜこのインターシップに応募しようと思うのか、自分がこれから社会に出るためにどのようなことを学ぼうとしているのかなど意気込みの部分に特に力を入れました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目はイオンモール幕張新都心店に赴き、イオンモールとはどのような企業かについての全体像を知るための勉強会を中心に、実際にモールで働いている社員の方によるモール内の案内が行われました。そのあとには、インターンシップ生でチーム分けを行い、新しいモールの活用法についての話し合いを行いました。イオンでは「イオンスタイル」と呼ばれる、各店舗でのお客様とのコミュニケーションを通して得られるニーズをもとにして、お客様とともにイオンという店を作り上げていく、という考え方があるそうで、私が所属したチームではそこにポイントを置き、どのようにすればお客様の意見をより取り入れやすくなるのかという点についてまとめました。2日目はテーマに沿って情報をまとめて、各チームなりの新しいモールの活用方法を発表が行われました。基本的に自由なスタイルでおこなわれ、より広い店舗で買い物がしやすくなるよう、店舗内を乗り物に乗って移動できるようにする案や、モール内でスキーやスケートなどの季節限定スポーツを年中楽しめるようにできる企画など、様々な案が生まれました。社員の方には自由に質問をして意見を求め、現場での様子や社会人としての考え方を学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加して、自分が知らなかった企業の裏側や、働く意味を知ることができました。また、これまでは漠然ととらえていた進路がより身近に感じることができ、自分がやるべきことがはっきりしてきたように思います。大学に通っているだけでは自分と波長が合う友達とばかり一緒にいますが、社会人になればよりいろいろな人と協力しながら物事を成し遂げねばならないのだという実感も得ることができました。同じ年代の多くの学生たちと一つのテーマに沿って話ができたのもとても良い経験になりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後はより接客業に関心を持ち、そのなかでも自分は直接店舗に出てお客様と接することができる仕事がしたいと具体的なビジョンを持つことができたため、店員としての募集を中心に探していくようになりました。その結果、百貨店の販売員の仕事に現在は就いています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職を考えているものの、何をしたらよいのかわからない、世の中にどのような仕事があるのか、どのような人が働いているのかわからないという人におすすめしたいです。よく知っている身近な店舗から、それに携わる多くの職種について現場の声を聴きながら学ぶことができます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはどのような職種でもいいのでいろいろな企業のインターンシップに参加してみることをお勧めします。自分が興味がないと思っていた分野でも、実際に仕事の様子を目にしてみると新しい視野が開けてきたり、近い将来採用を目指して戦う予定になるライバルたちが今どのようなことを考えているのかを知るきっかけづくりにもつながります。また、企業によっては採用したくなるESの書き方や、面接での答え方の例まで指導してくれるところもあるので、将来その企業を受けるかどうかは別としても、勉強のためにたくさんの経験を重ねていってください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aeonretail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2132',
'title' => 'サントリーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サントリーのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">サントリーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリー" class="break-img" />
<h2>サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サントリー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DISCOVERY SUNTORY</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>10日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院・先進理工</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと飲食品業界にあこがれていたのですが、私が所属していた研究室からは飲食品業界に行く人は少なく、先輩から話もあまり聞くことが出来なかったため、こちらのサマーインターンシップに参加しました。また、サントリーのインターンシップでは実際にエンジニアとしてはたらく体験もできるとのことだったので、就職活動のネタにもなると思い参加しました。10日間という期間もちょうど良く、参加している学生のレベルも高いということも理由のひとつでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加するにあたり私が準備したのは、サントリーの歴史について研究することでした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップのエントリーシートはきわめてシンプルで、<span class="hide_box_4">サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思ったきっかけを200字、また、サントリーのサマーインターンシップに参加してどのようなことを学び取りたいかについて300字、書かせる欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップでは研究分野によって体験できる仕事内容が変わり、私は有機化学系専門だったので、酵素に関する実験をさせていただきました。まず、初日はサントリーに関する基本的な情報、たとえばどのような仕事・職種があるのかについてや、またサントリーの会社の変遷についてうかがうことができました。サントリーで実際にはたらいている社員の方がリアルな体験談を交えながら説明してくださったので、サントリーの深いところまで理解することができました。これはインターネットで調べる企業研究だけでは得られない情報ばかりだと実感しました。その後は、実際に研究室ではたらいているエンジニアの社員の方に付き、基本的な実験操作などを教わりました。大学院の研究室では行ったことがないような実験操作もたくさんあったので、非常にためになりました。また、ディスカッションやミーティングに参加する機会もあり、エンジニアの白熱した討論を体験することができました。普段、大学院ではビジネス視点で実験を考えることがないので、非常に新鮮に感じました。最終日にはグループディスカッションがあり、それぞれのグループごとに体験したことを共有しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ビジネス視点で考える研究者の姿勢を学ぶことが出来たのは非常に大きいと思います。このような体験はなかなかほかの企業のインターンでは得られなかった知見だったので非常にためになりましたし、就職活動のモチベーション向上にもつながりました。将来的にはエンジニアからビジネスサイドに徐々にスライドしていきたいというキャリアビジョンを形成することもでき、就職活動においても非常に有力な経験となり、参加して本当に良かったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
今回のサマーインターンシップの経験からエンジニアとしてはたらくことも良いですが、理系脳をもってビジネスサイドに立ってはたらいてみることも楽しいのではないかと思い、経営企画の職種も受けてみようと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このサントリーのサマーインターンシップは普段の研究室生活では得られないものを得たいと思っている就活生には本当におすすめのサマーインターンシップです。ほかの企業のサマーインターンシップでは経験できないような体験ができるので有意義だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思っている就活生は、ビジネスサイドで働いてみたいと思っているのであれば、貪欲に社員に話を聞いてみた方がいいと思います。サントリーで働いているエンジニアの方々の多くは、ビジネス視点で研究を見つめることができる人が非常に多い印象がありました。なので、たくさんの社員の方と討論し、自分にない考え方をどんどん取り入れることで、将来の職種の幅を広げた方が有意義に過ごせると思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png',
'permalink' => 'test-intern-report-suntory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2131',
'title' => '味の素のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">味の素の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素" class="break-img" />
<h2>味の素のインターンシップ(2017卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加しようと思ったのは友人からこのインターンシップについて話を聞いていたためです。内容的に面白そうでしたし、食品業界のインターンシップはしたことがなかったこともポイントでした。特にほかにすることがなかったのも理由の一つです。味の素自体に就職する気はあまりありませんでしたが、インターンシップ歴を充実させるためにはうってつけでもありました。何より報酬がけっこうあったのも魅力でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考用に書類を用意したくらいです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はほかの学生と一緒に行われました。面接官3人に対して学生5人でした。面接では志望動機などについて聞かれましたが、<span class="hide_box_4">かなり簡単な面接でした。グループ討議などもあるかと思っていましたが実際にはありませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ前に研修が行われました。研修では会社内容について詳しく紹介されましたが、インターンシップの業務内容についての説明はほとんどありませんでした。業務内容はインターンシップ中に直接教わるといった趣でした。また、研修では将来味の素に就職する学生向けにいろいろと面接時の豆知識なども紹介されました。個人的にはこの研修はあまり意味がないと思います。実際のインターンシップでは営業部に配属されて様々な業務を行いました。基本的に雑務が多かったです。例えば、書類作成の補佐やオフィスの整理、コンピューター入力業務などです。とはいえ、オフィスにいるだけでどのような仕事内容なのかけっこう知れたため無駄な時間ではありませんでした。ほかのインターンシップ生も同じオフィスにいましたが、あまりほかのインターンシップ生とは会話しませんでした。インターンシップ3日目に実際にほかの会社に営業に社員と一緒に行きましたが、これは結構面白かったです。商談にも一緒についていってその内容を詳しく知ることができました。インターンシップ最後には打ち上げがありましたが、ほかにすることがあったためにこの打ち上げには参加しませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得られたものはいくつかあります。まず、オフィスの仕事の流れについてより詳しく知ることができました。配属された部署はかなり効率的だったこともあり、いろいろと示唆も得られました。また、インターンシップをしたことで営業により興味を持つようになったこともよい点です。営業の仕事の大事さについて知ることができました。商談時の空気や商談を成功させるためのコツなども知れたこともこのインターンシップに参加してよかった点です。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
1万5千円
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ参加後に食品業界も就職先候補に入れることにしました。就職先には結局は食品業界は選ばなかったものの、業界について知れたのでかなり良かったです。また、味の素自体はその後は特に就職の際にかかわりを持つこともありませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はもちろんですが、営業などに興味がある人に良いと思います。とはいえ、配属される部署は営業部だけに限らないので注意が必要です。配属される部署は応募時に選べますが、必ずしも選んだ部署に配属されるとは限りません。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加する際には事前にいろいろと準備しておくとよいと思います。例えば、参加することで何を得たいのかといったことを明確にすればよりインターンシップも有意義に利用することができます。加えて、報酬が発生するインターンシップを利用するのもおすすめです。やはり仕事をするのですから報酬が発生すれば自然と意欲もわいてきます。最後に、インターンシップ中はなるべくほかのインターンシップ生と交流するとよいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素のインターンシップ(2016卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>味の素Global Business Workshop</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>三日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学内だけでなく、大学外とのつながりも形成したいと考えたからです。私の大学では特に大学外とのつながるようなプログラムはなく、いつも大学内で研究活動をしていました。これでは自分の成長に限界があると考え、味の素Global Business Workshopに参加することにしました。味の素Global Business Workshopにはさまざまな大学から参加者がいるということで積極的に輪を広げることができるという確信がありました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
味の素関連のビジネス書を何冊か読破しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopの参加応募用紙には味の素Global Business Workshopで成長したい事柄を三つほど記入する欄がありました。また、<span class="hide_box_4">数あるインターンシップの中から味の素Global Business Workshopを選んだ理由についても記入する欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは三日間にたくさんのプログラムが凝縮されたようなプランニングがなされていました。<br>
一日目の初日は、味の素が大手食品メーカーとしてだけではなく、製薬分野やそのほかのさまざまな分野で活躍しているという内容を聞きました。また、味の素は働き方改革に非常に積極的で、働き方改革の分野でも常に先頭を走っているという内容についても話を聞くことが出来ました。<br>
一日目の後半と二日目は主に、インターンシップに参加した学生が数人のチームに分類されてグループワークをする内容でした。味の素Global Business Workshopではコミュニケーション能力を磨くことも目的のひとつとなっていたので、このようなグループワークが設けられていたのだと思います。チームはなるべく出身大学にかぶりがないように組まれていました。そして、メイントピックに関するグループディスカッションが始まりました。それぞれのチームでファシリテイタ―やタイムキーパーを設定し、ディスカッションを進めていき、最後にはグループをまたいでディスカッションをしました。その後、社員の方の総評を聞き、三日目は振り返りの時間がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力はかなり鍛えられたと思います。グループの中で誰がファシリテーターをやるのか、誰がタイムキーパーをやるのかといったところまで自分たちで決めることになっていたので、それぞれの参加者の性格や特徴を瞬時に分析し、適切な配役を行うスキルも身に付いたと思います。また、積極性もさらに伸びたと実感しています。味の素Global Business Workshopに参加した学生はかなり発言の機会が多く、それがスタンダードだったのが良かったのだと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費は支給。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
当初から目指していた研究開発の職にさらに興味がわくようになりました。私が配属されている研究室ではひとりひとりが黙々と研究をしていくスタイルがスタンダードだったのですが、味の素Global Business Workshopでは基本的にひとりでは何もできないような環境でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人とのつながりを実感したい学生さんには本当におすすめです。また、味の素では大きな働き方改革が行われており、先進的な働き方を知りたい学生にもぴったりなインターンシップだと思います。味の素Global Business Workshopでは常に新しい方法で、新しい働き方、新しい研究の進め方が意識されていたので、そのような真新しさを知りたい学生は味の素Global Business Workshopに参加する価値があります。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは交通費の全額支給もあるだけではなく、宿泊手配から昼食の用意もしてくれるかなり優遇されたインターンシップなので、金銭的にあまり余裕がない研究室の学生も参加できるような条件がそろっています。なので、少しでも味の素に興味があるのであれば、あまり深く考えず積極的に味の素Global Business Workshopに参加した方が得られるものが多いと思います。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2130',
'title' => 'イトーキのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イトーキのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イトーキの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキ" class="break-img" />
<h2>イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ:営業コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
戦略立案のスキルを習得するという意識と今後目指すべき働き方を学ぶという意識の2つの意識を大切にして取り組みたいと考え、参加を決めました。私は大学1年生の時に、実在の企業からのお題に対して情報収集や議論、プレゼンを行い、企業の課題解決を図る授業を受講しました。そこで、私の班は学生らしい視点が大切だと考え、奇抜な提案を試みました。しかし、「現実味がない」と一蹴され、「新しさ」と「現実性」を両立させる戦略立案の難しさを肌で感じました。そこで、イトーキのインターンシップで、顧客や企業の課題を分析し、その解決策を提案するという体験をすることで、新たな戦略を実現させるために必要な考え方や具体的な手法を学びたいと考えました。また、近年、働き方改革により労働生産性の向上や働き手の多様性が重視され、日本の企業社会は大きな転換期を迎えています。その中で、イトーキは新たなイノベーションを生み出すワークスペースの創設や、経営や働き方の解決に向けたオフィス空間の改装など、既存の枠に囚われない新しい事業を行っています。そのような現代社会の課題に適応したビジネスをグループワークや社員の方のお話を通して学びたいとも考え、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップの参加には、エントリーシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、<span class="hide_box_4">「あなたの強みやアピールポイントなど、ご自由にご記入ください」、「今後働く上で一番大事にしたいことをご記入ください」などでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、オフィス家具の企画・販売やオフィスなどの空間デザインなどを手掛けるイトーキについて、そのビジネス内容や仕事内容、今の働き方などについて学ぶことを目的としたインターンシップでした。会場は大阪のオフィスで、参加学生数は30名程度、参加社員数は2名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業、実際にイトーキが手掛けたオフィスデザインの案件などについて解説がありました。その後、イトーキのショールーム見学として、最新のオフィス家具を含めた、様々な商品の見学を行い、現代の働き方について学びました。その後は、グループワークとして、オフィスデザインの営業を模擬的に体感する課題に学生のグループで取り組みました。具体的には、オフィスを新しくしたいクライアントの課題を分析し、それに沿って、イトーキの商材を活用しながら、新オフィスの提案を行うというものでした。グループワークでは、紙の資料のほかに、ホワイトボードなども活用しました。グループワークの最後には、全体の前で発表し、社員さんからフィードバックもいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、普段なかなか馴染みのない、オフィスデザインの営業について、グループワークやショールーム見学などを通して、視覚的にも学べる、非常に興味深く、楽しいインターンシップでした。また、社員さんの解説が丁寧だったこともあり、イトーキのことだけでなく、今の働き方についても理解を深めることができました。さらに、ショールーム見学では、昇降式の机など、従来のオフィスのイメージを覆すような先進的なオフィス家具を見ることができて、良い刺激を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、通信などの生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
オフィスデザイン、オフィス家具、働き方に関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イトーキのインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京理科大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
よく耳にする「営業」という職種について、実際にどういった仕事をしているのか、どういった人が仕事をしているのかを詳しく分かっていなかったため、営業の方の仕事をしている様子を間近で見てみたいと思ったのがきっかけです。その中でもイトーキさんを選んだのは、自分自身「オフィス家具」の分野に関心があり、イトーキさんから出されているチェアが人間工学に配慮しつつデザインもスタイリッシュに仕上がっている印象のものが多かったため、興味を持ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のために要求されていたものは準備しました。例としてはエントリーシート、経歴書の作成および提出などです。基本的にweb上で提出するものがおおかったため、エントリーシートもwordといったソフトで作成し、作成したものを提出しました。あとは、軽く業界雑誌等でオフィス家具のトレンドあたりは確認していました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はありませんでした。
ESについては、主に「大学で何を学んでいるか」「営業という職種についてどう考えているか」<span class="hide_box_4">「なぜイトーキに興味をもったか」「インターンシップで何を学んでいきたいと考えているか」について回答する項目が設けられていました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは全部で5日間のプログラムとなっていました。内容的には、「営業の方の同行」は初日〜最終日まで、「ショールームの見学」は2,3日目、「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は4〜5日目に行わる、といったものでした。「営業の方の同行」は、イトーキさんの社員の方が営業で他者等に赴く際に同行させて頂き、クライアントとの打ち合わせや会議といった場に参加せて頂きました。また、ちょっとした座談会もセッティングして頂き、他社の方と仕事やキャリアの話についてお話しさせて頂き機会も設けて頂きました。「ショールームの見学」については、イトーキさんのショールームを見学させて頂き、実際のレイアウトや製品の用いられ方を詳細に説明して頂けました。また、チェアに座ったりデスクを使ってみたりなど、製品を実際に体験することもできました。「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は、「あるクライアントにイトーキさんの製品を用いたフロアのレイアウトの提案を行う」という内容のロールプレイを行い、同じくインターンシップに参加していた同期とチームを組んで、プレゼンを行う、というものでした。インターンシップ参加時は、1日の終了時間間際に日報を書き、内容を残すといったこともしていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の方の仕事を間近で見ることで、仕事内容やキャリア形成について学びを得ることが出来ました。イメージでしか「営業」という仕事を知らなかったので、どういう思いで仕事を続けているか、やりがいは何か、といったお話を直接社員の方から伺えたのは、とても貴重な経験でした。また、初対面の人(インターンシップの同期)と協力して何か一つのものを作る、という機会はそれまでの大学生活ではあまり経験していなかったことなので、良い経験を積めたと思っています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的には某電気メーカーに就職しました。理由としては、インターンシップや就職説明会を通じて、「仕事としてものづくりをやっていきたい」と思うようになり、ITであれば新しい技術を追いながら自分の手でものづくりを行えると考えたためです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
「営業」という仕事についてよく分かっていないけど、少しは興味はあるという学生におすすめします。また、実際の製品を見たり、仕事の内容を体験できるインターンを希望している学生にもおすすめできる内容になっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大学在学中では、「仕事」について深く考えることは、就職活動以外ではそれほどないかと思います。その中でインターンシップというのは、本格的に就職活動を始めるまえに、「仕事」について”学生”という身分を持ちながら触れることのできる貴重な機会となります。大学3〜4年は、自分が何を仕事としてやっていきたいか、これからのどう方針で生きていくかを考える大切な時期ですので、是非様々なインターンシップに参加してみて、それらを考えるための糧としていってほしいと思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2129',
'title' => 'サイバーエージェントのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サイバーエージェントのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェント" class="break-img" />
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ドラフト&イタダキ選考インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
・エンカレッジの担当メンターにCA主催のイベントへの参加を勧められたため。<br>
・交通費が出るため。<br>
・インターン中に評価されると聞いたため。<br>
・本選考で有利になると聞いたため。<br>
・業界について理解を深められると思ったため。<br>
・知り合いの先輩などで内定者の方がいてこの会社に興味を持ったため。<br>
・IT業界を志望していたため。<br>
・電通や博報堂に比べてインターネット広告という伸びる市場で同業他社に比べてシェアを取っているため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。むしろ即戦力や応用力をみられているように感じる。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
Q「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)<br>
A「営業職がどのような戦略と階層構造でセールスをおこない消費者まで広告を届けているか」、<span class="hide_box_4">「プロジェクトをどのような役職の人々が何の役割を担いながら進めているか」といった説明が詳細に語られていたため他企業の事業説明でとどまってしまう企業説明会とは一線を画しており、御社について詳しく知ることができた。そのため、ほかのどの企業よりも自分が働いている姿をより明確にすることができ、下記に示したビジョンの実現に必要な具体的なプロレスを描くことができた。また内定者時代から子会社の社長を任される例もあるとわかり、ベンチャー企業でボードメンバーとして事業を創った経験があるのでそれを活かすことができるのではと期待に胸が膨らんだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】<br>
サイバーエージェントのとある子会社の新規事業をその子会社の強みを活かして立案するワーク。<br>
中期経営計画ほどたいそうなものは作らなくてもいいが、その会社のメイン事業として走らせることができる前提のクオリティのものを目標とする。<br>
【ワークの具体的な手順】<br>
・チームでアイスブレーキング<br>
・アイデア出し<br>
・FBを社員の方からいただく<br>
・ブラッシュアップ<br>
・パワポ作成<br>
・発表<br>
※注意<br>
基本的に夜は徹夜が前提です(社員さんもつきます)。漠然としたお題ということもありタイムスケジュールを立てようにも立てれませんし案が思いついて審査員に提案すると大体却下されます。強い根気でどこまで粘れるのかをみているような気がしました。インターンでいい評価を得たいと思う学生やサイバーエージェントの内定を取りたいと思う学生は参加予定の人は体調を万全にして参加することをお勧めします。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
全体的にビジョンと当事者意識をとにかく大事にしている。<br>
新規事業のアイデアをメンバー同士で話し合っているときから最後に立案発表するときまでこの二つがとにかく重要視されていた。<br>
発言の節々に「他人事感」を意識させるような言葉を使っていないか気にするとよい。<br>
インターン中の学生同士は非常に密接にかかわる。メンバー同士はもちろんのことほかのチームの学生とも交流できる時間が懇親会以外にある。<br>
社員の方も本当にまっすぐ向き合ってくださる方ばかりで非常に親切に相談に乗ってくれる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT企業(外資、日系大手、メガ、ミドル、スタートアップ)<br>
コンサルティング会社<br>
ハウスメーカー<br>
自動車メーカー<br>
化粧品メーカー<br>
化学メーカー<br>
消費財メーカー<br>
⇒多くの人に価値提供ができる業務を行っているから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
キラキラして働きたい学生。<br>
メガベンチャー志望の学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
・チームワークやその中での立ち位置をみられる。<br>
・やる気やアントレプレナーシップがあるか。<br>
・話す内容に原体験とのつながりがあるか。<br>
・ファーストインプレッションやコミュニケーションが円滑か。<br>
↑このあたりが面接などの選考やインターンの最中に人事や社員の方が重要視している項目です。内定を取りたい、と考えている学生は上記の点を意識してインターンシップに参加するとよいと思います。<br>
また、参加することで社風がわかるのでおススメです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このころは、広告業界の中でも特にweb広告業界に興味がありました。そのため、サイバーエージェントはweb広告業界で最大手だったため受けました。さらに知名度ならびに、選考もトライアウトと呼ばれる変わったものがあるなど難易度も高いです。そのため、他社の選考を受ける中で、「他にどのような会社のインターンに行ったの?」と聞かれた際に、「サイバーエージェントです」と答えることにより、この子すごいなと思わせる効果もあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
トライアウトなど、サイバーエージェントならではの特殊な選考があるので、先輩に聞いたり、過去の体験談を読んだりしてイメージをつけてから行きました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
トライアウト(1次選考)<br>
個人面接(2次選考)
自己紹介を簡単にしてください。それに対しての<span class="hide_box_4">深掘りを少し<br>
自分の長所と短所をそれぞれ教えてください。<br>
挫折経験はあるか、それをどうやって乗り越えたのか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマ:某ブランドの特定の期間の売り上げを伸ばす施策を考えましょう</p>
<p class="column-p">
1日目<br>
全体に向けてそれぞれ自己紹介(インパクトがあるとよい)、モチベージョングラフを使ったグループでの自己開示ワーク、マーケティングフレームワークを用いた分析、自社の調査、ボトルネック探し、メンターとの面談</p>
<p class="column-p">
2日目<br>
アイデア出し、パワポ作成、発表練習、コンペ形式でのプレゼンテーション、お酒や軽食が出る懇親会<br>
人事やメンターとの面談</p>
<p class="column-p">
全体的に、優勝するぞ!という気迫があったように感じられます。実際、オールでワークしたグループも少なくありません。そもそもサイバーエージェントの選考をかいくぐってきた人はそのようなタイプの人が多いです。オールになる班も少なくないと思うので、前日はしっかり寝ましょう。<br>
各チームには、メンターとなる社員さんが2人程度つくので、その社員さんをいかにワークに巻き込めるかが勝敗のカギになっていると言っても過言ではないと思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
課題の本質を見つけることの難しさと大切さを学びました。表面的な課題は出てきやすいですが、いかに深掘りをし、課題の本質を見つけられるかが大切だと感じたからです。<br>
また、チームでの共通認識の重要さも学びました。抽象的な言葉が出てきたときに定義を怠り認識齟齬ができたり、今誰が何をやっているのか把握できず無駄な時間ができてしまったりしたからです。
サイバーエージェントのインターンは熱く、やり切る力はつきます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在は、web広告業界というよりも、デジタルマーケティング全体ができる会社を見るようになりました。というのも、web広告はあくまでもマーケティングの中の1つの手段でしかなく、他にも様々なことができるのにweb広告だけに絞ったらクライアントのためにならないと思ったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アツい環境が好きな人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンは、メンターが親身になって指導してくださいます。また、面談がインターン中に多くあり、一人一人をしっかりとみて適切なアドバイスをしてくれることを実感しました。ここまで個人を見てくれるインターンはなかなかないので、いい経験になりました。交通費やお昼なども出たので、お金の心配もいりませんでした。選考は珍しい形式ですし、なかなか受けるのにハードルが高いと思いますが、頑張ってください。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の夏休み</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
小さいころからパソコンに触れることがとにかく好きで大学入学時には将来はIT業界で仕事をしたいと思っていました。そんな中で出会ったのがサイバーエージェントの藤田社長です。著書の「渋谷で働く社長」を読ませていただき、当時の藤田社長は自分とそう年が変わらないのにも関わらず圧倒的な行動力でIT業界を改革していく姿に感動しました。自分もいずれはそんな風に社会に貢献できるような人材になりたく、この会社ならそれが叶えられると思って応募させていただきました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
私自身、サイバーエージェントのインターンが初めてのインターン体験となるので、何をすればいいのかわからない、どうやってみんなの意見をまとめればいいのだろうか等ずっと悩んでおりました。なので大学のサークルの友達に手伝ってもらったり、家族にもプレゼンの発表を見てもらったりしてもらいました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に気をつけてほしいのが、企業によって振る舞い方は変わるということです。決まった解答はなく、<span class="hide_box_4">それを踏まえた上でお話させていただきます。ESと面接はセットです。面接で自信を持って話せることだけをESで書きましょう。人事が最も惹かれる点というのはその人が最も生き生きとしている時なのです。また、一貫性のないことを伝えるのは致命的ですので、自分という人間が伝わりやすいように準備し、相手に分かりやすい言い回しやフレーズもこだわりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、驚いたのが想像以上に上下関係がフラットだったことです。これは自分にとっては本当に嬉しい発見でした。ベンチャーにはしっかりとした評価制度があると良く言われます。風通しが良くて肩書きに左右される事無く、実力がしっかり評価される体制があるという解釈でしたが、サイバーエージェントに関しては正にそうだと思います。アルバイトといえども本当に一人の社員として見てもらっています。正社員じゃないからといって下手な案を提出したら怒られる。逆にいいモノを出したらホントに実現しようとしてくれる。ぬるい仕事ばかり与えるのではなく責任感のある仕事を振ってくれ、ちゃんと評価してくれる。その中でしっかりフィードバックを与えて成長を促してくれるのがこの会社の魅力だと思います。<br>
またインターンシップではチーム毎のコンペがあって、そこで優秀賞を受賞しました。チームメンバーに恵まれ、また社員さんともたくさん交流できたことで、会社の雰囲気と自分が合うのではないかと感じていました。その後、秋に行われた数日間のインターンシップへの参加を経て、3年の年末に面接を受けました。それが最期の面接なのかどうかが分からない状態で臨みましたが、その場で「一緒に頑張りましょう。」と言われ、胸にジーンときたことを今でも覚えています。僕は当初からこの会社にに行くと決めていたので、ここで僕の就活は終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分たちのチームはメディア事業案をプレゼンしました。インターネットのメディアで、いわゆるお一般層に向けたキュレーションのメディアです。。また、周りがすごく積極的だったので、自分は俯瞰的にチームをみていました。アイディアは多く出るのですが、まとまらなくなることが多かったので、そこをまとめる役割をしていました。自分としては、「僕がリーダーだ!」という意識はなかったのですが、後ほどのメンターの方からのフィードバックでは、「メンバーからも信頼されていたし、もっと強気でいなよ」と言われ、リーダーとしての意識を持つことが出来るようになしました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
元々オタク気質なところがあり、幼いころからよくゲームをしていました。サイバーエージェントは、ブログサービスなどを運営するメディア事業や、インターネット広告事業のイメージが強いと思いますがゲーム事業も近年では手掛けて売り上げを伸ばしています。ゲーム事業は、市場規模も大きく、ヒットサービスをつくれれば市場に対して大きなインパクトが出せるのでいずれは自分でもそういう事業を担っていけるような人材になりたいと思っています
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップでは、役職者など活躍している方々がメンターについてくださります。実際に私のチームのメンターは子会社社長と役員の方々でした。そういった方々のフィードバックを受けることができます。私自身はなんどもそのフィードバックで精神がすり減りました。そういった意味でも、短期間でめちゃめちゃ成長できるインターンシップだと思います。なのでこれからの日本を変えていきたいと思っている意識の高い学生はぜひ来てみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップに参加するまで将来何がしたいかということを深くは考えていませんでした。ですから、インターンシップは本当に行きたいと思った企業に行くことにしました。これからの皆さんも、実際に仕事をすることによって何が自分に合っているかが分かるため、気になるところに是非行ってください。もしエントリーしたい企業があり、インターンシップに行かず浅い知識のままでエントリーするか、インターンシップに行き知識を得てからエントリーするのでは雲泥の差があります。インターンシップはただ知識を得るだけでなく、働くことの楽しさも同時に味わえると思います。これからの自分の人生のキャリアを考えるうえでもインターンシップはとても良い機会だと思います。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DRAFT</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の4月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
何か夢中になるものを見つけたいと思い、数あるインターンシップの中でも非常にレベルが高いとされているサイバーエージェントのインターンシップに参加しました。サイバーエージェントのインターンシップを知ったのは、友人がきっかけです。私の友人はサイバーエージェントのインターンシップに1年早く参加し、表彰を受けたりしていたので、私も自分の実力を試してみたいと思い、サイバーエージェントのDRAFTインターンシップに応募しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに関する情報誌を読み漁りました。サイバーエージェントのインターンシップはほかの企業が行っているインターンシップとは違って、企業を紹介するという側面はほとんどなく、自分のビジネスマインドを発掘することに注目しています。なので、これまであまり読んだことのなかったビジネス情報誌もたくさん読みこみました。特に著名な経営者の経歴や改革などをたくさん勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップのエントリーシートの項目は多岐に渡っており、<span class="hide_box_4">まずは志望動機を書かされました。なぜ、当社 (株式会社サイバーエージェント) のインターンシップに参加しようと思ったのかについてかなりの字数書きました。また、過去の経験についても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではグループワークがたくさんありました。初日のグループワークは「日本の政治」に関するトピックで、このようなビジネスとは違ったトピックも扱うことに驚きました。また、東京オリンピックとアプリケーションの関係性などにも触れ、アプリ開発のグループディスカッションもありました。トピックはたくさんあり、全部で10個くらいのテーマについてディスカッションした覚えがあります。二日目にはサイバーエージェントで実際にはたらいている社員の方の一日の流れについていろいろうかがうことができました。ここで学んだのは、サイバーエージェントではさまざまな部署間のつながりがたくさんあるということです。サイバーエージェントでは境界線を意識しないような働き方がなされていることを実感しました。また、三日目には社員の方がこれまでどのような変遷をたどりながら今に至っているかについての話がありました。初めは希望の職場に配属されずいろいろ苦労した経験や、いきなり海外勤務でさまざまな経験をした社員の方の話など、まったく異なる経歴をたくさん聞くことができ、自分のキャリアプランニングに活かせる話題がたくさんあり非常に有意義でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップに参加したことで得たものの中で一番大きなものはやはり人脈です。サイバーエージェントのインターンシップに参加する学生は本当にレベルが高く、みんな何かしら特別なものを持っていました。それは留学経験だったり、非営利組織とのつながりだったり、5か国語を話せる能力だったり、本当に多種多様でした。この経験から私も誰にも負けない何かしらの能力を磨いていきたいと思うようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分で新しい仕事を生み出してみたいと思うようになりました。このインターンシップの経験からこれまで意識しなかった企画系の職種にも興味を持つようになり、自分の就職活動の選択肢の幅が一気に広がり可能性も広がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
将来的に自分で起業したいと考えている方、経営企画などといった経営の最先端を担いたいと考えている方にはピッタリのインターンシップだと実感しました。同じように起業家を目指している学生も多数参加していました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップは応募数も大変多いので、参加できない可能性も結構あります。なので、絶対に参加したいと考えている学生さんはサイバーエージェントの社員に知り合いがいるのであれば、エントリーシートを見てもらった方が確実だと思います。サイバーエージェントの社員の方々は独特で先鋭的な考え方を持っている人が少なくないので、その思考回路をお借りして志望動機などを練り直したりした方が通過する確率も上がると思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png',
'permalink' => 'test-intern-report-cyberagent'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2128',
'title' => 'Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'Plan・Do・Seeのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・See" class="break-img" />
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事をし、どのような考え方をしているのか実感できます。学生と社会人の間には大きな壁があって、就職活動を進めるに当たって社会人に対する理解を深めることは必要不可欠だど思うので、是非たくさんのインターンシップに参加して欲しいなと思います。<br>
特に一つの業界のみに絞ってインターンシップに参加するよりは、幅広く色々な業界に触れてみることで自分が本当にやりたいことを見つけることが就職活動において一番大切なのかなと感じたので、広い視野を心掛けて頑張って欲しいです。
</span>
</p>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自分の就活の軸と照らし合わせ、色々な仕事を探す中で、ウェディングプランナーという仕事を知りました。ウェディングプランナーという仕事に興味を持ったものの、もちろんこれまで、私自身がお客として使ったことはありませんし、もっとどのような仕事をするのか、具体的に知りたいという思いがありました。また、ウェディング業界に関しては、ウェディングプランナーなどの専門学校があることを知っていたので、そのように専門学校以外の人も活躍できるのか知りたかったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディング業界や、結婚式に何を具体的にするのかなど、全く知識がなかったので、インターネットで職種や、結婚式の手順などについて調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加するにあたって、1日だけのインターンシップでは、エントリーシートの提出や、<span class="hide_box_4">面接などは全くありませんでした。しかし、Plan・Do・Seeは、人気企業であり、インターンシップに参加する人は多いので、早めに予約するといいと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、5.6人の学生でグループを組み、一ウェディング会社になった気持ちで、結婚式のプランを組み立てるという体験をしました。机の上には、ドレスや食事、教会や引き出物、雰囲気のイメージなどを写真に撮った紙が、たくさん置かれています。社員の方が、新婦さんの役をこなし、その社員さんと相談をしながら、結婚式のイメージを作り上げていきます。その社員さんは、貝殻のイメージを気に入っていたため、メンバーで話し合い、それにあった教会や、ドレスなどを選んでいきました。また、それらの詳細が決まったら、全体のイメージと、考えた結婚式に名前をつけていきます。それらの作業を30〜40分でこなした後には、メンバーで考えたプランをプレゼンテーションとして発表する場が設けられます。このプレゼンテーションは、グループで10分ほどでした。先ほど考えた結婚式のイメージや名前、また結婚式の詳細を説明し、最後に新婦さん役の社員の方が、どのグループの結婚式が一番良かったか発表します。その後には、2.3人の社員さんと、複数の学生のグループで、取り組みの反省をします。私たちのグループは、結婚式の詳細に凝りすぎて、何を一番大切にした結婚式なのかを大切にすることが大事だと学びました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、グループワークの経験値です。実際の就活では、グループワークに取り組むことが何度もあると思いますが、普段の生活ではなかなか取り組めないと思います。そのような点において、このインターンシップでは、初対面の学生とのコミュニケーションや、社員の方とのコミュニケーションの方法を学べたと思います。また、このインターンシップでは、企業に対する質問の時間をたっぷり取ってくれるので、積極的に質問する心意気を学べました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後には、やはりウェディングプランナーという仕事に興味を持ち、他社のウェディング業界などもいくつか見て回りました。また、Plan・Do・Seeがウェディングの他にもレストランや、ホテルを経営していることも知り、ホテル業界にも興味を持ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディングプランナーという仕事に興味を持っている学生です。また、Plan・Do・Seeとはどんな企業なのかも説明してもらえるため、ホテル業界や、飲食業界に興味を持っている学生にもオススメできます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、エントリーシートや面接などがないため、ある意味準備をしなくても参加できるインターンシップだと思います。ただ、やはり、ウェディング業界や今はやりの結婚式など、自ら調べて行った方が、インターンシップで活躍できますし、理解も深まります。ですので、参加するからには、下調べをしてから行くようにしましょう。また、ウェディング業界に興味を現時点では持っていなくても、参加してから興味を持つということもあるので、積極的にインターンシップには参加しましょう。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル 開発</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>4年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
海外展開を大きく宣伝していて、自分の海外大学の経験が活かせるのではないかと思い参加しました。ホテル、飲食店、ウェディング等、幅広い事業展開も魅力の一つで、日本のおもてなしを世界に届けることができる企業というのがとても魅力的に感じました。グローバル開発、ブライダル、働きがい、この3つのPlan Do See で参加可能なインターンシップがあり、今回はグローバル開発というインターンシップに参加した理由としては、新しい事業展開をこの企業が行う際に自分がどのように関わることができ、何を学ぶことができるのか気になったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加するに当たって準備した事は業界のリサーチと海外の人々が日本の何に興味を持っているのかを調べて、グローバルに展開する際の強みと弱みは理解しとくようにした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Webエントリーのみでインターンシップ参加に当たってのES、面接はありませんでした。定員に達しない限り、<span class="hide_box_4">申し込んだ学生は全てインターンに参加できるシステムでした。人気な企業なので早めに申し込んでおく必要があります。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
新規展開をするにあたり、社員の方達と共に新しい企画を考えたり、ディスカッションを行いました。様々な視点からの考えを元に、実際に店舗もしくはホテルを海外に出すと仮定して、グループでディスカッションをし、資料作りを行った後にプレゼンという流れでした。指定された条件としては、幾つかの都市の中から一つ選び、そこに店舗を出すための企画を行うという設定でした。何故その都市で、どのような戦略で、店舗の特徴などを決め、発表という流れです。<br>
全体の流れとしては3時間程で、とりあえず参加した大学生やブライダルにも興味を持った専門学生などと一緒にグループワークを行いました。実際の新規企画を社員の方を交えて行いましたが、発想力とアイディアが非常に重視されます。海外展開を前提に新しい企画ということもあり、既存のビジネスモデルから更に工夫し、日本のおもてなしという付加価値を備えた企画が要求されました。比較的気楽な雰囲気で行われたインターンシップでしたが、個人的には少し物足りなさも感じられる内容でした。<br>
インターンシップ内容の中には会社の説明や質疑応答も含まれており、1日でこの企業の様々なことを理解することができるインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
改めて日本のおもてなしのレベルの高さを実感したと同時に、このインターンシップを通して企画を緻密に行う大切さと大変さを学びました。グローバルに活躍しているこのPlan Do Seeの社員の方達は、柔軟で発想力豊かだと感じ、海外での経験だけではなく日常的に試行錯誤して企画を立てる重要性を知ることができたことで少しは成長できました。<br>
短いインターンシップでしたが、短時間の間で学べることはグローバルな開発、企画だけではなく、就職活動を行うに当たって知るべきことも学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加後、改めて海外展開をしている職種や業界に興味を持ちました。就職予定の企業も海外展開を強く推している企業で、ここまで海外展開に拘る理由としては、今後のビジネスにおいて日本国内のみでの展開に限界を感じているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外展開に興味のある学生には非常にオススメです。日本のおもてなしという付加価値をどのように海外に展開するかを社員の方と仕事を実感しながら考えることができます。他にもホテル業界、飲食、ブライダルに興味のある学生にオススメです。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png',
'permalink' => 'test-intern-report-plandosee'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2127',
'title' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズ" class="break-img" />
<h2>キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>キヤノンメディカルシステムズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>高専4年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
人の暮らしを豊かにするには医療の発展が重要です。現在、医療技術はロボットの登場でますます向上しています。それを支えるためには医療機器もより良いものにしていかなければなりません。高専で培った電気・電子工学に関する知識を医療機器に大いに利用し、医療の発展に貢献したいと考えています。貴社は日本の医療機器シェアトップを走っており、他社よりも高度な技術を有していると感じました。将来的には医療機器の発展に携わりたいと考えています。そこに携わる前に、医療機器がどの場面で使われているか、どんな構造になっているかを知りたい、顧客と直接関わるカスタマーエンジニアとしての仕事を知りたいと思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・カスタマーエンジニアがどのような職種であることかという下調べ。<br>
・医療機器に電気・電子工学の技術がどのように使われているかを調べた。<br>
・主力製品が何であるか、世界的なシェアはどの程度なのかを調べた。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私が参加したときは面接は無く、ESのみでした。<br>
ESの内容は、<span class="hide_box_4">インターンシップ志望理由が一番重要だと感じました。<br>
書いた内容は上記の内容をより丁寧な表現にしたものです。<br>
医療の分野にエンジニアリングをどのように適用していきたいか、医療機器に携わる技術者としてどのように活躍したいか触れておくと良いと思います。<br>
直接顧客と関わる仕事なのでコミュニケーションが得意だと、なお良いと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主な仕事内容は、社員の方のアシスタントとして医療現場へ行き、メンテナンス業務の体験をすることです。</p> <p class="column-p">
午前は社員の方が電話対応をしていたり、午後からのメンテナンス準備をしていることが多いです。
その時間帯は自由時間となっていたため、頂いた医療機器に関する資料や医学の専門書を読んで勉強していました。<br>
これも午後の準備として非常にです。医療系の学生ではないため、知識が浅いのを少しでも補うことが業務に役立ちます。<br>
午後からは、社員の方に同行して病院などの医療現場へ行き、メンテナンスのアシスト業務と見学をします。<br>
当時メンテナンスで関わったのは、CTやMRIなどの大型検査機器と血液検査や血清の調査などに用いる機械です。<br>
病院へ行ってからは、顧客の先生方と挨拶をします。挨拶の仕方など一般的なビジネスマナーをここで見て学びます。<br>
そして、メンテナンスをする機器についての説明を受けます。どんな検査に用いられているか、工学的な原理なども教えていただきました。<br>
機器によっては見学だけで終わってしまう場合もありますが、少しだけ実際にメンテナンスをさせていただきました。<br>
部品の取り外し、交換、取り付け、実際に動かしてテストをするといった流れです。<br>
私がいったときは手術現場に立ち会うことがありましたので、苦手な方には厳しいかもしれません。<br>
どれだけ業務を丁寧にすばやくこなすか、見て学ぶことが多いです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まずは挨拶の仕方などの一般的なビジネスマナーを学びました。<br>
各医療機器に関する知識や医療業界の話など、実際に行かなければ知ることのできない話を沢山聞きました。<br>
インターンシップを通じて、自分の専門分野である電気の中でも、さらにどの分野が重要であるか、どのように応用できるかなど考える機会が増えました。<br>
見て学ぶ機会が多かったですが、納期に合わせてスケジュールを管理するか、現場でどれだけすばやく丁寧に業務をこなすか、要望に最大限応える姿勢など、カスタマーエンジニアという職種について理解が深まりました。<br>
これらは卒業研究で大いに役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
日当1000円+交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーの開発系の技術者として就職する予定です。<br>
自分自身の強みであるアイデアを活かしたい、社会を変えていくモノを作りたいという思いが強いからです。<br>
そしてインターンシップに参加してカスタマーエンジニアという職種が開発に関わる機会がほぼゼロであることや、体力勝負であるということを実感しました。<br>
直接顧客と関わることができる魅力的な職種ではありますが、自分には合っていないと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
電気・電子系か問わず、工学を専攻している学生や医師としてではなく医療業界で活躍したいと考えている学生。<br>
また国内トップシェアを誇る理由が何であるかを感じたいと考えている学生。<br>
コミュニケーション能力が高い or 機械を触るのが好きな学生。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加前に、医療機器を扱う他社と何が違うのかを把握しておくと良いと思います。<br>
医療の発展に貢献したいと考えている人には一つの選択肢となります。<br>
医療や工学に関する知識が豊富であるかということは関係なく、どれだけ医療分野に貢献したいか、などビジョンを持っていると良いでしょう。<br>
それでも知識が多いのは良いことに違いありませんので、事前の下調べは入念にしておいたほうが良いです。<br>
顧客と直接関わる仕事なので、真摯な姿勢ということが一番大事です。<br>
非常にやりがいのあるインターンシップなので、ぜひ応募してみてください。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png',
'permalink' => 'test-intern-report-medical-canon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-intern-report-techno7" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブンのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
テクノ・セブンのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会社... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ipsa" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
イプサのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
イプサの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
イプサのインターンシップ(2019卒)体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会社イプサ
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-aeonretail" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテールのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
イオンリテールのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-suntory" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリーのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
サントリーのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
サントリーの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談
インターン、学生情報
企業名
サントリー
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ajinomoto" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
味の素のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
味の素の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
味の素のインターンシップ(2017卒)体験談
インターン、学生情報
企業名
味の素株式会社
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-itoki" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
イトーキのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
イトーキの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-cyberagent" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェントのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
サイバーエージェントのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-plandosee" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事を... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-medical-canon" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:309" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:306">306</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:307">307</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:308">308</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:309">309</a></span> | <span class="current">310</span> | <span><a href="/columns/latest/page:311">311</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:312">312</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:313">313</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:314">314</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:311" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2135',
'title' => 'テクノ・セブンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノ・セブンのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブン" class="break-img" />
<h2>テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社テクノ・セブン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3Dプリンターを体験しよう</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2014年10月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神奈川工科大学・情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就活をしなければならなかったので、参加できるインターンシップを探していました。どの項目をみても「IT業界を知るためのインターンシップ」や「会社見学」などありきたりな内容で興味をひかれなかったのですが、ここだけ3Dプリンターを体験させてくれるということで興味を持ちました。3Dプリンターはまだ身近ではなく、当時はそこまで3Dプリンターについて騒がれていなかったように思ったので、貴重な経験ができると考え参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のホームページを見て事業内容と近頃取り組んだ案件について調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
軽い自己紹介と大学時代にどんなことに取り組み、その中でも特に印象に残った事柄と、<span class="hide_box_4">その経験を踏まえてどんな新しいことに取り組んだか?ということ。大学以外では中学・高校生の時に入っていた部活動と部活動以外でがんばったことなど面接時に聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分が参加した時は10人くらいの人数でした。初めはそれぞれ自己紹介を行い、そのあとすぐに一人一台ずつ用意されていたパソコンを立ち上げて、企業で開発し販売している3Dプリンターの紹介と使い方について学びました。造形物のデータはすでに用意されており、シーサーとカエルの造形物を造るためのデータでした。データを3Dプリンターへ読み込み、プリンター調節ソフトがあるのでそのソフトの使用法について教わりました。操作は簡単だったので、あとは3Dプリンターが造形物を造っている最中に昼食になりました。昼食を食べながら会社の社員さんと、会社内の仕事や苦労した点や質問事項などに答えてくれました。始終質問に対し「よくわからない」「何とも言えない」などの回答が多かったため、あまり参考にならなかったことを覚えています。昼食後はすでにあらかじめ造らせておいた造形物が完成していたので、そこからは時間の許す限り、ひたすら用意されている造形物のデータを大きさや色を変えたりしてみたりして出力しました。最後にお世話になった社員さんから改めて会社の魅力や仕事のやりがいなどをうかがいました。会社を出る際に、自社で開発し販売している製品を展示している部屋があるのでそこを説明を受けつつ周り終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
3Dプリンターに初めて興味を持ったため、実際に動かして完成品を見ることが出来てとても感動しました。企業が開発した造形物を設計し3Dプリンターへ送るためのソフトは操作が簡単だったので、すぐに没頭することが出来ました。それだけでなく卒業研究にもこの3Dプリンターを使った研究をやってみたくなり、研究室にお願いして同じものを買ってもらいました。3Dプリンターへの好奇心と可能性をこのインターンシップではたくさん得ることが出来ました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した企業に就職したいと思うようになりました。なぜならばインターンシップまたは卒業研究で得られた経験を活かして、今よりも安く、早くを目指した3Dプリンターの開発に携わりたいと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
新しいものや最新技術に興味がある学生が向いているように思います。また、ただ受け身で受けるのではなく、自分から疑問を持ち積極的に社員さんに質問したり実践したりできるような心構えが持てる学生になお良いと思っています。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味のある業界だけにしぼるのではなく、いろんな業界にとりあえずでもいいから参加した方がいいと思います。いろんな会社を周ってインターンシップに参加できるのは学生の間だけなので。2年目までの社員さんならばそれほど愛社精神持っている人が少ない可能性が高いので、お金や会社の嫌なことなど正直に話してくれる可能性が高いです。オワハラだの色々言われていますが、働く場所を選ぶことは自分にとってかなり大事なことなので、絶対に他人に左右されず自分で決めてください。面接時に「他の所も受けるなら内定取り消すよ」みたいなことを言われた場合、そんな場所はさっさと取り消してもらった方が絶対に身のためです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png',
'permalink' => 'test-intern-report-techno7'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2134',
'title' => 'イプサのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イプサのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イプサの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサ" class="break-img" />
<h2>イプサのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イプサ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年9月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化粧品会社はもともと興味があって受けてみたいと思っていました。化粧品会社での職場環境、女性同士のやりとりなどを知るチャンスだったのでとてもためになると思いました。また化粧品会社の仕事内容などを知る機会にもなると思いました。仕事って何をするかということもまだぜんぜんわからなかったので、良い機会だと思い応募しました。また化粧品会社ではほとんどの企業がサンプルを提供してくれたので、良い話を聞かなくても損はないかなと思えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに向けて準備したものはスーツと髪を整えるワックス、携帯などです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESはこの会社に入って何をしたいかという内容でした。また学生時代に頑張った事を書く項目もありました。
面接では自分がどの化粧品を使っていて、<span class="hide_box_4">何故それを使っているのか、どこを気にいっているかなどを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容はグループワークでした。イプサで使用している商品についての説明が最初にあり、その後どれを使っているか、使ってみたいかなどを話し合いました。他にもみんなでどうやったらお店の雰囲気が良くなるかどのような化粧品がどの時期に売れるか、どのように販売すればお客様が買ってくれるかなどをみんなで話し合いました。またイプサの企業理念などを教えてもらい、どうやったらその企業理念を達成できるかなどを話し合いました。どうやったらお客様に喜んでもらえるかなどの接客方法について学びました。化粧品会社ではお客様とのやりとりがとても重要なので学ばせてくれてとても為になりました。また女性が多い職場なので、どうやったら仲良くなっていくか、交流を深めていくかなどを教えていただきました。交流については研修中に先輩や同期と仲良くなる場が設けられると聞きとても安心しました。あまり、女性だけの職場には慣れないんじゃないかと不安を持っていたので安心することができました。インターンシップでは肌の悩みなど社員さんに相談することもできたのでとても為になりました。社員さんたちの話し方や立ち振る舞いなどとても綺麗で自分もこうなれたらなと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは化粧品会社において大切なのはお客様との信頼関係だということを学びました。化粧品会社においても他の企業においてもやはり信頼関係は大切なんだと実感しました。さらに上司、同期、後輩などとの信頼関係も大切になると聞きました。どんなにコミュニケーションが下手でもやはり人との関わりは大切になると思うので、きちんと取り組んでいきたいなと感じました。またグループワークでは知らない学生と話をすることができたので、とても為になる話などを聞くことができ、コミュニケーション力も成長できたと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
サンプル
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はやはり人の役に立てる仕事に興味を持ちました。また常に座っていることが苦手なのでお客さんの接客などに魅力を感じました。就職予定の仕事はお客様を笑顔にする仕事に就きたいと思っています。お客様が笑顔になればとても楽しく仕事ができると思っています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは女性の学生の方々におすすめします。インターンシップに参加している男性は2、3人しかいないので気まずい雰囲気になるかもしれません。また女性がキラキラしているので、自分に自信を持ちたい人におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは絶対に行かなければならないというものではないと思うので、本当に自分が好きな企業話を聞いてみたい企業などに足を運んだ方が良いと思います。就活自体お金が沢山いるので、ちゃんとお金のことを考えながら就活もしないといけないので本格的に就職活動が始まる前にお金が無くならないように気をつけてくださあ。また私は一人暮らしなので1人で悩むことが多かったです。しかし、1人で悩んでも何も解決しないので、友達に相談するのをためらっている人は学校の先生などに頼ることをお勧めします。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ipsa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2133',
'title' => 'イオンリテールのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イオンリテールのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテール" class="break-img" />
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Go For AEON Business Academy</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
幼い時からイオンは身近にある総合スーパーだったから。また、上京したことでイオンは地域によって異なる店舗を展開していると知った。地域密着型の店舗運営は、これからの地方と郊外、都市の人口形成の変化に対応するために欠かすことができない物だと思ったので、それを学びたいと考えた。また、インターンシップ参加のためのES提出や面接が無かったので、気軽に参加できるところも魅力だった。半日という短いインターンシップは、参加ハードルが低いので、就職活動を始めたばかりでも参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無し</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出は求められなかった。また、<span class="hide_box_4">面接も無かった。参加していた学生は、小売業志望の人以外も多くおり、マーケティングの知識は不要であると思った。普段小売店を利用する際に、売り場作りや従業員の方の様子を見るのは勉強になると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、イオンリテールや小売業イオングループについて説明を受けた。事業内容、海外展開、強みなどの話がメインだった。業界・企業研究に役立つ情報が多かったと思う。<br>
その後、グループワークを行った。私のグループは6人だった。グループごとに店舗が与えられ、その店舗の売り上げ向上のために何を行えば良いかを考えた。その店舗の立地条件、客層から真のニーズを探った。3C分析やペルソナ分析といったマーケティングの基礎を実践的に学べた。情報の分析により、お客様の生活様式や買い物を想像することが重要だと感じた。また、ファシリテーターや書記といった役割を明確にすることが、グループワークにおいては非常に重要であると知った。積極的な学生が多く、話し合いに詰まったり、揉めているグループは無かったと思う。最後に社員の方に対して、プレゼンテーションを行い、フィードバックをもらった。最後に質問の時間があり、様々な年齢層の社員の方のお話を伺うことができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
GMS(総合スーパー)事業は、食料品だけでなく、衣料品や暮らしの品を総合的に取り扱っており、最もお客様に近い店舗運営だと知った。お客様が必要とする商品を調達し提供する小売店は、生活のインフラを支えていて、イオンリテールはサプライチェーンの中の販売とサービスをメインに全てに関わっている、非常に規模の大きな企業だと分かった。こだわりやライフスタイルが重要視される現代において、新たな消費を生み出すことが求められると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
小売業、特に総合スーパーの持つ魅力を知ることができた。BtoCだからこそできる事業は、非常にやりがいが大きいと感じ、志望度が上がった。国内外で規模の大きな事業に関わることのできるイオンリテールは、チャレンジすることができる企業だと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業に関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
イオンは日本全国に店舗があるため、多くの人が利用したことがあると思う。営業収益が10兆円を超える企業は、数少ない。その中の1社の店舗運営に触れられる機会は、非常に貴重であると思う。<br>
参加のためにエントリーシートを提出したり、面接に参加する必要のないインターンシップなので、参加するハードルは低い気軽さがあるインターンシップだった。グループワークの基本から教えてもらえるので、大学3年生だけでなく様々な学年の人に挑戦してもらいたい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1Day インターンシップ1st ステージ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加しようと思った理由は、小売業について理解を深めたかったからです。私は、就職活動で大事にしていたこととして、幅広い業界を見るということがありました。その中で、普段身近にはあるものの、具体的な仕事内容やビジネスモデルについては、あまり詳しくない小売業についても、インターシップで学びたいと考えました。そこで、大手企業で、全国に幅広く美辞値を展開しているイオンリテールならば、学ぶことも多いだろうと思い、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を行いました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップでは、事前に選考がなく、エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、<span class="hide_box_4">選考における特徴やポイントは特にありませんでした。しかし、この時期は夏インターンなどで、忙しくなる時期でもあったので、スケジュールのかぶりが出ないかをしっかり確認して、エントリーしました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「新しい未来の消費のカタチをイオンで創造しよう」をテーマに、お客さまに新たな「ワクワク感」を届け、ライフスタイルを提案するイオンリテールの仕事を体感できるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は10名程度でした具体的なプログラムの内容としては、まず、「会社説明、業界情報、目標設定」として、社員さんから、会社情報、業界情報、考え方の習得などについて、講義がありました。次に、「グループワーク」として、小売業のビジネスに必要な考え方やフレームワークについて知ることを目的に、新たなイオンの食料品店売り場を考案するというワークに取り組みました。そこでは、イオン店舗に来る顧客の分析や、企画コンセプトのしっかりとした設計が重要視されました。次に、「企画提案・発表」として、このグループワークで企画した内容を発表し、先輩社員さんからのリアルなフィードバックによって、さらに理解を深めました。また、他に、先輩社員さんとの座談会もありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、募集のメールに、「インターンシップサイトには載っていない、リアルならではのいろいろな話が聞けます。」と合った通り、社員さんとの座談会やグループワークでのフィードバックなどを通して、リアルな仕事の話を多く聞くことができて、良い勉強になりました。特に、「小売業で働く社員さんがどんなことを常々考えているのか」や「どんなことをやりがいに働いているのか」を知ることができて、自身のキャリアの視点が広がりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業やイオンのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2017卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学/td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は2つあります。<br>
1つ目は、各地に急増するイオンモールに対して、何故そんなにも事業を拡大できるのか理由が知りたかったからです。<br>
2つ目は、日にちが他の企業と異なり、インターンシップの期間も短いため、参加しやすかったからです。<br>
きっかけは就職活動応援サイトにて、参加して満足できたというレビューが記載されており、世の中を少しでも知るための勉強になるのではないかと思ったので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
最低限の企業情報を調べました。<br>
とても大きな会社であるため、かなり時間がかかりましたが、何を行っているのか知らずに参加することはもったいないと思います。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接はなく、履歴書と志望動機を記載しました。<br>
今後社会人として働くにあたり何をしたいのか、<span class="hide_box_4">たくさんの事業展開を行っているイオンリテールで具体的に何をしたいのか、どうしてそれを行いたいのか、等を書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際の仕事は全く行わず、会議室にインターンシップ生が約50名集められました。<br>
最初は企業理念や、イオンが何を行っているのか、どんな歴史があるのか、など会社の概要について説明を受けました。必死にメモを取る学生もいれば、暗い会議室の中で寝ている学生もいました。<br>
その後6名程の学生でグループを組み、新規事業の提案を考えるよう言われました。男女比は同じぐらいでした。文系の学生が多く、数名の理系学生もいました。<br>
今後さらに発展するため、イオンが何を行うべきかを社員になった気持ちで考え、グループ毎にまとめ、最後にはその場にいる全員への発表も行いました。発表後は人事部の社員が評価を行い、アドバイスを伝えて終了しました。<br>
発表の中には、各イオンモールの屋上に畑を作り、実際に収穫体験を行えると訪問者が増えるという内容や、デリバリーサービスの向上や、イオンモール行きの無料バスの運営強化など、それぞれが自由に発想し、話し合って最終発表を行っていました。日本の高齢者が年々増加することや、働く女性が増えていることなど、社会情勢に合わせた企業運営を行ってきたイオンなので、これから問題視されるであろう日本社会の状況をふまえた新規事業提案が行われていたと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
初めて出会う専門が全く異なるインターンシップ生達と一緒に考え、時間のない中で提案まで行うことはとても難しかったですが、その中で協調性を学びました。<br>
黙っていれば何も進まず、提案も出せば出すほど混乱をまねくこともあり、新規事業の提案におけるそのバランスはインターンシップに参加しなければ気づくことはできませんでした。<br>
同意だけをしてほぼ傍観者だった人もいれば、焦って全く異なる話をする人もいました。その中で、自分がどういう立ち位置の人間なのか知ることができました。普段、同じ専門の気の合う友人とのみ関わっていたら知ることはできませんでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費のみでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップには参加しましたが、イオンに関わる会社は全く採用面接を受けませんでした。<br>
もともと企業について知りたいという興味だけでインターンシップに参加したので、その後、働きたいとは思いませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何の仕事をしたいのか分からないと悩んでいる学生には非常に勉強になると思います。<br>
日本をけん引し、世界でも事業を大きく広げている小売企業は、事前に行った企業調査をはるかに超えた内容のビジネスをたくさん行っていました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ライバルと思われる学生たちの中で、緊張したり、焦ったり、学校ではなかなか味わうことのない状況になると思いますが、なるべく冷静に周りを見ることが大切だと思います。<br>
こっそりバインダーを持った社員が会話を聞いている事が多く、グループワークでそれぞれの学生の個人評価を行っています。<br>
インターンシップは確実に評価をされる場であることを意識しておくべきです。<br>
あまりにも俯瞰しすぎていると集中力がないと思われるかもしれないので、冷静に集中して目の前の課題に取り組んでください。
</span>
</p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学在学中、大学で学んだことを社会に出てから活かしたいと考えても、そもそもどのような職種があるかもよくわからず、就活性になってからあわてないためにも見分を広める目的でインターシップ先を探し始めました。在学中に挑戦した様々なアルバイトでの経験から、自分は接客業に興味があるのではないかと思い、その分野を中心にインターネットで探した結果、いくつか耳にしたことがある企業がヒットし、偶然応募が通ったこちらの企業でのインターシップに参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
社会人に混じって学ぶため、最低限の礼儀作法や、場に合った服装、持ち物などは確認していきました。また、事前にその企業のホームページなどをよく読み事前知識を蓄え、このインターシップを通して自分は何を学びたいのか目標を立てました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
応募基準はESのみだったため、大学の就活支援のサポーターにどのようなことを書いたらよいかを相談しながら書きました。学生であるなら現在学んでいる分野や自信が関心がある分野についてや、<span class="hide_box_4">なぜこのインターシップに応募しようと思うのか、自分がこれから社会に出るためにどのようなことを学ぼうとしているのかなど意気込みの部分に特に力を入れました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目はイオンモール幕張新都心店に赴き、イオンモールとはどのような企業かについての全体像を知るための勉強会を中心に、実際にモールで働いている社員の方によるモール内の案内が行われました。そのあとには、インターンシップ生でチーム分けを行い、新しいモールの活用法についての話し合いを行いました。イオンでは「イオンスタイル」と呼ばれる、各店舗でのお客様とのコミュニケーションを通して得られるニーズをもとにして、お客様とともにイオンという店を作り上げていく、という考え方があるそうで、私が所属したチームではそこにポイントを置き、どのようにすればお客様の意見をより取り入れやすくなるのかという点についてまとめました。2日目はテーマに沿って情報をまとめて、各チームなりの新しいモールの活用方法を発表が行われました。基本的に自由なスタイルでおこなわれ、より広い店舗で買い物がしやすくなるよう、店舗内を乗り物に乗って移動できるようにする案や、モール内でスキーやスケートなどの季節限定スポーツを年中楽しめるようにできる企画など、様々な案が生まれました。社員の方には自由に質問をして意見を求め、現場での様子や社会人としての考え方を学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加して、自分が知らなかった企業の裏側や、働く意味を知ることができました。また、これまでは漠然ととらえていた進路がより身近に感じることができ、自分がやるべきことがはっきりしてきたように思います。大学に通っているだけでは自分と波長が合う友達とばかり一緒にいますが、社会人になればよりいろいろな人と協力しながら物事を成し遂げねばならないのだという実感も得ることができました。同じ年代の多くの学生たちと一つのテーマに沿って話ができたのもとても良い経験になりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後はより接客業に関心を持ち、そのなかでも自分は直接店舗に出てお客様と接することができる仕事がしたいと具体的なビジョンを持つことができたため、店員としての募集を中心に探していくようになりました。その結果、百貨店の販売員の仕事に現在は就いています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職を考えているものの、何をしたらよいのかわからない、世の中にどのような仕事があるのか、どのような人が働いているのかわからないという人におすすめしたいです。よく知っている身近な店舗から、それに携わる多くの職種について現場の声を聴きながら学ぶことができます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはどのような職種でもいいのでいろいろな企業のインターンシップに参加してみることをお勧めします。自分が興味がないと思っていた分野でも、実際に仕事の様子を目にしてみると新しい視野が開けてきたり、近い将来採用を目指して戦う予定になるライバルたちが今どのようなことを考えているのかを知るきっかけづくりにもつながります。また、企業によっては採用したくなるESの書き方や、面接での答え方の例まで指導してくれるところもあるので、将来その企業を受けるかどうかは別としても、勉強のためにたくさんの経験を重ねていってください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aeonretail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2132',
'title' => 'サントリーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サントリーのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">サントリーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリー" class="break-img" />
<h2>サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サントリー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DISCOVERY SUNTORY</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>10日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院・先進理工</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと飲食品業界にあこがれていたのですが、私が所属していた研究室からは飲食品業界に行く人は少なく、先輩から話もあまり聞くことが出来なかったため、こちらのサマーインターンシップに参加しました。また、サントリーのインターンシップでは実際にエンジニアとしてはたらく体験もできるとのことだったので、就職活動のネタにもなると思い参加しました。10日間という期間もちょうど良く、参加している学生のレベルも高いということも理由のひとつでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加するにあたり私が準備したのは、サントリーの歴史について研究することでした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップのエントリーシートはきわめてシンプルで、<span class="hide_box_4">サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思ったきっかけを200字、また、サントリーのサマーインターンシップに参加してどのようなことを学び取りたいかについて300字、書かせる欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップでは研究分野によって体験できる仕事内容が変わり、私は有機化学系専門だったので、酵素に関する実験をさせていただきました。まず、初日はサントリーに関する基本的な情報、たとえばどのような仕事・職種があるのかについてや、またサントリーの会社の変遷についてうかがうことができました。サントリーで実際にはたらいている社員の方がリアルな体験談を交えながら説明してくださったので、サントリーの深いところまで理解することができました。これはインターネットで調べる企業研究だけでは得られない情報ばかりだと実感しました。その後は、実際に研究室ではたらいているエンジニアの社員の方に付き、基本的な実験操作などを教わりました。大学院の研究室では行ったことがないような実験操作もたくさんあったので、非常にためになりました。また、ディスカッションやミーティングに参加する機会もあり、エンジニアの白熱した討論を体験することができました。普段、大学院ではビジネス視点で実験を考えることがないので、非常に新鮮に感じました。最終日にはグループディスカッションがあり、それぞれのグループごとに体験したことを共有しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ビジネス視点で考える研究者の姿勢を学ぶことが出来たのは非常に大きいと思います。このような体験はなかなかほかの企業のインターンでは得られなかった知見だったので非常にためになりましたし、就職活動のモチベーション向上にもつながりました。将来的にはエンジニアからビジネスサイドに徐々にスライドしていきたいというキャリアビジョンを形成することもでき、就職活動においても非常に有力な経験となり、参加して本当に良かったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
今回のサマーインターンシップの経験からエンジニアとしてはたらくことも良いですが、理系脳をもってビジネスサイドに立ってはたらいてみることも楽しいのではないかと思い、経営企画の職種も受けてみようと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このサントリーのサマーインターンシップは普段の研究室生活では得られないものを得たいと思っている就活生には本当におすすめのサマーインターンシップです。ほかの企業のサマーインターンシップでは経験できないような体験ができるので有意義だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思っている就活生は、ビジネスサイドで働いてみたいと思っているのであれば、貪欲に社員に話を聞いてみた方がいいと思います。サントリーで働いているエンジニアの方々の多くは、ビジネス視点で研究を見つめることができる人が非常に多い印象がありました。なので、たくさんの社員の方と討論し、自分にない考え方をどんどん取り入れることで、将来の職種の幅を広げた方が有意義に過ごせると思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png',
'permalink' => 'test-intern-report-suntory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2131',
'title' => '味の素のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">味の素の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素" class="break-img" />
<h2>味の素のインターンシップ(2017卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加しようと思ったのは友人からこのインターンシップについて話を聞いていたためです。内容的に面白そうでしたし、食品業界のインターンシップはしたことがなかったこともポイントでした。特にほかにすることがなかったのも理由の一つです。味の素自体に就職する気はあまりありませんでしたが、インターンシップ歴を充実させるためにはうってつけでもありました。何より報酬がけっこうあったのも魅力でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考用に書類を用意したくらいです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はほかの学生と一緒に行われました。面接官3人に対して学生5人でした。面接では志望動機などについて聞かれましたが、<span class="hide_box_4">かなり簡単な面接でした。グループ討議などもあるかと思っていましたが実際にはありませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ前に研修が行われました。研修では会社内容について詳しく紹介されましたが、インターンシップの業務内容についての説明はほとんどありませんでした。業務内容はインターンシップ中に直接教わるといった趣でした。また、研修では将来味の素に就職する学生向けにいろいろと面接時の豆知識なども紹介されました。個人的にはこの研修はあまり意味がないと思います。実際のインターンシップでは営業部に配属されて様々な業務を行いました。基本的に雑務が多かったです。例えば、書類作成の補佐やオフィスの整理、コンピューター入力業務などです。とはいえ、オフィスにいるだけでどのような仕事内容なのかけっこう知れたため無駄な時間ではありませんでした。ほかのインターンシップ生も同じオフィスにいましたが、あまりほかのインターンシップ生とは会話しませんでした。インターンシップ3日目に実際にほかの会社に営業に社員と一緒に行きましたが、これは結構面白かったです。商談にも一緒についていってその内容を詳しく知ることができました。インターンシップ最後には打ち上げがありましたが、ほかにすることがあったためにこの打ち上げには参加しませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得られたものはいくつかあります。まず、オフィスの仕事の流れについてより詳しく知ることができました。配属された部署はかなり効率的だったこともあり、いろいろと示唆も得られました。また、インターンシップをしたことで営業により興味を持つようになったこともよい点です。営業の仕事の大事さについて知ることができました。商談時の空気や商談を成功させるためのコツなども知れたこともこのインターンシップに参加してよかった点です。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
1万5千円
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ参加後に食品業界も就職先候補に入れることにしました。就職先には結局は食品業界は選ばなかったものの、業界について知れたのでかなり良かったです。また、味の素自体はその後は特に就職の際にかかわりを持つこともありませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はもちろんですが、営業などに興味がある人に良いと思います。とはいえ、配属される部署は営業部だけに限らないので注意が必要です。配属される部署は応募時に選べますが、必ずしも選んだ部署に配属されるとは限りません。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加する際には事前にいろいろと準備しておくとよいと思います。例えば、参加することで何を得たいのかといったことを明確にすればよりインターンシップも有意義に利用することができます。加えて、報酬が発生するインターンシップを利用するのもおすすめです。やはり仕事をするのですから報酬が発生すれば自然と意欲もわいてきます。最後に、インターンシップ中はなるべくほかのインターンシップ生と交流するとよいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素のインターンシップ(2016卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>味の素Global Business Workshop</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>三日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学内だけでなく、大学外とのつながりも形成したいと考えたからです。私の大学では特に大学外とのつながるようなプログラムはなく、いつも大学内で研究活動をしていました。これでは自分の成長に限界があると考え、味の素Global Business Workshopに参加することにしました。味の素Global Business Workshopにはさまざまな大学から参加者がいるということで積極的に輪を広げることができるという確信がありました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
味の素関連のビジネス書を何冊か読破しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopの参加応募用紙には味の素Global Business Workshopで成長したい事柄を三つほど記入する欄がありました。また、<span class="hide_box_4">数あるインターンシップの中から味の素Global Business Workshopを選んだ理由についても記入する欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは三日間にたくさんのプログラムが凝縮されたようなプランニングがなされていました。<br>
一日目の初日は、味の素が大手食品メーカーとしてだけではなく、製薬分野やそのほかのさまざまな分野で活躍しているという内容を聞きました。また、味の素は働き方改革に非常に積極的で、働き方改革の分野でも常に先頭を走っているという内容についても話を聞くことが出来ました。<br>
一日目の後半と二日目は主に、インターンシップに参加した学生が数人のチームに分類されてグループワークをする内容でした。味の素Global Business Workshopではコミュニケーション能力を磨くことも目的のひとつとなっていたので、このようなグループワークが設けられていたのだと思います。チームはなるべく出身大学にかぶりがないように組まれていました。そして、メイントピックに関するグループディスカッションが始まりました。それぞれのチームでファシリテイタ―やタイムキーパーを設定し、ディスカッションを進めていき、最後にはグループをまたいでディスカッションをしました。その後、社員の方の総評を聞き、三日目は振り返りの時間がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力はかなり鍛えられたと思います。グループの中で誰がファシリテーターをやるのか、誰がタイムキーパーをやるのかといったところまで自分たちで決めることになっていたので、それぞれの参加者の性格や特徴を瞬時に分析し、適切な配役を行うスキルも身に付いたと思います。また、積極性もさらに伸びたと実感しています。味の素Global Business Workshopに参加した学生はかなり発言の機会が多く、それがスタンダードだったのが良かったのだと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費は支給。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
当初から目指していた研究開発の職にさらに興味がわくようになりました。私が配属されている研究室ではひとりひとりが黙々と研究をしていくスタイルがスタンダードだったのですが、味の素Global Business Workshopでは基本的にひとりでは何もできないような環境でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人とのつながりを実感したい学生さんには本当におすすめです。また、味の素では大きな働き方改革が行われており、先進的な働き方を知りたい学生にもぴったりなインターンシップだと思います。味の素Global Business Workshopでは常に新しい方法で、新しい働き方、新しい研究の進め方が意識されていたので、そのような真新しさを知りたい学生は味の素Global Business Workshopに参加する価値があります。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは交通費の全額支給もあるだけではなく、宿泊手配から昼食の用意もしてくれるかなり優遇されたインターンシップなので、金銭的にあまり余裕がない研究室の学生も参加できるような条件がそろっています。なので、少しでも味の素に興味があるのであれば、あまり深く考えず積極的に味の素Global Business Workshopに参加した方が得られるものが多いと思います。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2130',
'title' => 'イトーキのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イトーキのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イトーキの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキ" class="break-img" />
<h2>イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ:営業コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
戦略立案のスキルを習得するという意識と今後目指すべき働き方を学ぶという意識の2つの意識を大切にして取り組みたいと考え、参加を決めました。私は大学1年生の時に、実在の企業からのお題に対して情報収集や議論、プレゼンを行い、企業の課題解決を図る授業を受講しました。そこで、私の班は学生らしい視点が大切だと考え、奇抜な提案を試みました。しかし、「現実味がない」と一蹴され、「新しさ」と「現実性」を両立させる戦略立案の難しさを肌で感じました。そこで、イトーキのインターンシップで、顧客や企業の課題を分析し、その解決策を提案するという体験をすることで、新たな戦略を実現させるために必要な考え方や具体的な手法を学びたいと考えました。また、近年、働き方改革により労働生産性の向上や働き手の多様性が重視され、日本の企業社会は大きな転換期を迎えています。その中で、イトーキは新たなイノベーションを生み出すワークスペースの創設や、経営や働き方の解決に向けたオフィス空間の改装など、既存の枠に囚われない新しい事業を行っています。そのような現代社会の課題に適応したビジネスをグループワークや社員の方のお話を通して学びたいとも考え、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップの参加には、エントリーシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、<span class="hide_box_4">「あなたの強みやアピールポイントなど、ご自由にご記入ください」、「今後働く上で一番大事にしたいことをご記入ください」などでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、オフィス家具の企画・販売やオフィスなどの空間デザインなどを手掛けるイトーキについて、そのビジネス内容や仕事内容、今の働き方などについて学ぶことを目的としたインターンシップでした。会場は大阪のオフィスで、参加学生数は30名程度、参加社員数は2名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業、実際にイトーキが手掛けたオフィスデザインの案件などについて解説がありました。その後、イトーキのショールーム見学として、最新のオフィス家具を含めた、様々な商品の見学を行い、現代の働き方について学びました。その後は、グループワークとして、オフィスデザインの営業を模擬的に体感する課題に学生のグループで取り組みました。具体的には、オフィスを新しくしたいクライアントの課題を分析し、それに沿って、イトーキの商材を活用しながら、新オフィスの提案を行うというものでした。グループワークでは、紙の資料のほかに、ホワイトボードなども活用しました。グループワークの最後には、全体の前で発表し、社員さんからフィードバックもいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、普段なかなか馴染みのない、オフィスデザインの営業について、グループワークやショールーム見学などを通して、視覚的にも学べる、非常に興味深く、楽しいインターンシップでした。また、社員さんの解説が丁寧だったこともあり、イトーキのことだけでなく、今の働き方についても理解を深めることができました。さらに、ショールーム見学では、昇降式の机など、従来のオフィスのイメージを覆すような先進的なオフィス家具を見ることができて、良い刺激を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、通信などの生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
オフィスデザイン、オフィス家具、働き方に関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イトーキのインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京理科大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
よく耳にする「営業」という職種について、実際にどういった仕事をしているのか、どういった人が仕事をしているのかを詳しく分かっていなかったため、営業の方の仕事をしている様子を間近で見てみたいと思ったのがきっかけです。その中でもイトーキさんを選んだのは、自分自身「オフィス家具」の分野に関心があり、イトーキさんから出されているチェアが人間工学に配慮しつつデザインもスタイリッシュに仕上がっている印象のものが多かったため、興味を持ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のために要求されていたものは準備しました。例としてはエントリーシート、経歴書の作成および提出などです。基本的にweb上で提出するものがおおかったため、エントリーシートもwordといったソフトで作成し、作成したものを提出しました。あとは、軽く業界雑誌等でオフィス家具のトレンドあたりは確認していました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はありませんでした。
ESについては、主に「大学で何を学んでいるか」「営業という職種についてどう考えているか」<span class="hide_box_4">「なぜイトーキに興味をもったか」「インターンシップで何を学んでいきたいと考えているか」について回答する項目が設けられていました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは全部で5日間のプログラムとなっていました。内容的には、「営業の方の同行」は初日〜最終日まで、「ショールームの見学」は2,3日目、「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は4〜5日目に行わる、といったものでした。「営業の方の同行」は、イトーキさんの社員の方が営業で他者等に赴く際に同行させて頂き、クライアントとの打ち合わせや会議といった場に参加せて頂きました。また、ちょっとした座談会もセッティングして頂き、他社の方と仕事やキャリアの話についてお話しさせて頂き機会も設けて頂きました。「ショールームの見学」については、イトーキさんのショールームを見学させて頂き、実際のレイアウトや製品の用いられ方を詳細に説明して頂けました。また、チェアに座ったりデスクを使ってみたりなど、製品を実際に体験することもできました。「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は、「あるクライアントにイトーキさんの製品を用いたフロアのレイアウトの提案を行う」という内容のロールプレイを行い、同じくインターンシップに参加していた同期とチームを組んで、プレゼンを行う、というものでした。インターンシップ参加時は、1日の終了時間間際に日報を書き、内容を残すといったこともしていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の方の仕事を間近で見ることで、仕事内容やキャリア形成について学びを得ることが出来ました。イメージでしか「営業」という仕事を知らなかったので、どういう思いで仕事を続けているか、やりがいは何か、といったお話を直接社員の方から伺えたのは、とても貴重な経験でした。また、初対面の人(インターンシップの同期)と協力して何か一つのものを作る、という機会はそれまでの大学生活ではあまり経験していなかったことなので、良い経験を積めたと思っています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的には某電気メーカーに就職しました。理由としては、インターンシップや就職説明会を通じて、「仕事としてものづくりをやっていきたい」と思うようになり、ITであれば新しい技術を追いながら自分の手でものづくりを行えると考えたためです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
「営業」という仕事についてよく分かっていないけど、少しは興味はあるという学生におすすめします。また、実際の製品を見たり、仕事の内容を体験できるインターンを希望している学生にもおすすめできる内容になっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大学在学中では、「仕事」について深く考えることは、就職活動以外ではそれほどないかと思います。その中でインターンシップというのは、本格的に就職活動を始めるまえに、「仕事」について”学生”という身分を持ちながら触れることのできる貴重な機会となります。大学3〜4年は、自分が何を仕事としてやっていきたいか、これからのどう方針で生きていくかを考える大切な時期ですので、是非様々なインターンシップに参加してみて、それらを考えるための糧としていってほしいと思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2129',
'title' => 'サイバーエージェントのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サイバーエージェントのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェント" class="break-img" />
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ドラフト&イタダキ選考インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
・エンカレッジの担当メンターにCA主催のイベントへの参加を勧められたため。<br>
・交通費が出るため。<br>
・インターン中に評価されると聞いたため。<br>
・本選考で有利になると聞いたため。<br>
・業界について理解を深められると思ったため。<br>
・知り合いの先輩などで内定者の方がいてこの会社に興味を持ったため。<br>
・IT業界を志望していたため。<br>
・電通や博報堂に比べてインターネット広告という伸びる市場で同業他社に比べてシェアを取っているため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。むしろ即戦力や応用力をみられているように感じる。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
Q「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)<br>
A「営業職がどのような戦略と階層構造でセールスをおこない消費者まで広告を届けているか」、<span class="hide_box_4">「プロジェクトをどのような役職の人々が何の役割を担いながら進めているか」といった説明が詳細に語られていたため他企業の事業説明でとどまってしまう企業説明会とは一線を画しており、御社について詳しく知ることができた。そのため、ほかのどの企業よりも自分が働いている姿をより明確にすることができ、下記に示したビジョンの実現に必要な具体的なプロレスを描くことができた。また内定者時代から子会社の社長を任される例もあるとわかり、ベンチャー企業でボードメンバーとして事業を創った経験があるのでそれを活かすことができるのではと期待に胸が膨らんだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】<br>
サイバーエージェントのとある子会社の新規事業をその子会社の強みを活かして立案するワーク。<br>
中期経営計画ほどたいそうなものは作らなくてもいいが、その会社のメイン事業として走らせることができる前提のクオリティのものを目標とする。<br>
【ワークの具体的な手順】<br>
・チームでアイスブレーキング<br>
・アイデア出し<br>
・FBを社員の方からいただく<br>
・ブラッシュアップ<br>
・パワポ作成<br>
・発表<br>
※注意<br>
基本的に夜は徹夜が前提です(社員さんもつきます)。漠然としたお題ということもありタイムスケジュールを立てようにも立てれませんし案が思いついて審査員に提案すると大体却下されます。強い根気でどこまで粘れるのかをみているような気がしました。インターンでいい評価を得たいと思う学生やサイバーエージェントの内定を取りたいと思う学生は参加予定の人は体調を万全にして参加することをお勧めします。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
全体的にビジョンと当事者意識をとにかく大事にしている。<br>
新規事業のアイデアをメンバー同士で話し合っているときから最後に立案発表するときまでこの二つがとにかく重要視されていた。<br>
発言の節々に「他人事感」を意識させるような言葉を使っていないか気にするとよい。<br>
インターン中の学生同士は非常に密接にかかわる。メンバー同士はもちろんのことほかのチームの学生とも交流できる時間が懇親会以外にある。<br>
社員の方も本当にまっすぐ向き合ってくださる方ばかりで非常に親切に相談に乗ってくれる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT企業(外資、日系大手、メガ、ミドル、スタートアップ)<br>
コンサルティング会社<br>
ハウスメーカー<br>
自動車メーカー<br>
化粧品メーカー<br>
化学メーカー<br>
消費財メーカー<br>
⇒多くの人に価値提供ができる業務を行っているから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
キラキラして働きたい学生。<br>
メガベンチャー志望の学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
・チームワークやその中での立ち位置をみられる。<br>
・やる気やアントレプレナーシップがあるか。<br>
・話す内容に原体験とのつながりがあるか。<br>
・ファーストインプレッションやコミュニケーションが円滑か。<br>
↑このあたりが面接などの選考やインターンの最中に人事や社員の方が重要視している項目です。内定を取りたい、と考えている学生は上記の点を意識してインターンシップに参加するとよいと思います。<br>
また、参加することで社風がわかるのでおススメです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このころは、広告業界の中でも特にweb広告業界に興味がありました。そのため、サイバーエージェントはweb広告業界で最大手だったため受けました。さらに知名度ならびに、選考もトライアウトと呼ばれる変わったものがあるなど難易度も高いです。そのため、他社の選考を受ける中で、「他にどのような会社のインターンに行ったの?」と聞かれた際に、「サイバーエージェントです」と答えることにより、この子すごいなと思わせる効果もあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
トライアウトなど、サイバーエージェントならではの特殊な選考があるので、先輩に聞いたり、過去の体験談を読んだりしてイメージをつけてから行きました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
トライアウト(1次選考)<br>
個人面接(2次選考)
自己紹介を簡単にしてください。それに対しての<span class="hide_box_4">深掘りを少し<br>
自分の長所と短所をそれぞれ教えてください。<br>
挫折経験はあるか、それをどうやって乗り越えたのか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマ:某ブランドの特定の期間の売り上げを伸ばす施策を考えましょう</p>
<p class="column-p">
1日目<br>
全体に向けてそれぞれ自己紹介(インパクトがあるとよい)、モチベージョングラフを使ったグループでの自己開示ワーク、マーケティングフレームワークを用いた分析、自社の調査、ボトルネック探し、メンターとの面談</p>
<p class="column-p">
2日目<br>
アイデア出し、パワポ作成、発表練習、コンペ形式でのプレゼンテーション、お酒や軽食が出る懇親会<br>
人事やメンターとの面談</p>
<p class="column-p">
全体的に、優勝するぞ!という気迫があったように感じられます。実際、オールでワークしたグループも少なくありません。そもそもサイバーエージェントの選考をかいくぐってきた人はそのようなタイプの人が多いです。オールになる班も少なくないと思うので、前日はしっかり寝ましょう。<br>
各チームには、メンターとなる社員さんが2人程度つくので、その社員さんをいかにワークに巻き込めるかが勝敗のカギになっていると言っても過言ではないと思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
課題の本質を見つけることの難しさと大切さを学びました。表面的な課題は出てきやすいですが、いかに深掘りをし、課題の本質を見つけられるかが大切だと感じたからです。<br>
また、チームでの共通認識の重要さも学びました。抽象的な言葉が出てきたときに定義を怠り認識齟齬ができたり、今誰が何をやっているのか把握できず無駄な時間ができてしまったりしたからです。
サイバーエージェントのインターンは熱く、やり切る力はつきます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在は、web広告業界というよりも、デジタルマーケティング全体ができる会社を見るようになりました。というのも、web広告はあくまでもマーケティングの中の1つの手段でしかなく、他にも様々なことができるのにweb広告だけに絞ったらクライアントのためにならないと思ったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アツい環境が好きな人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンは、メンターが親身になって指導してくださいます。また、面談がインターン中に多くあり、一人一人をしっかりとみて適切なアドバイスをしてくれることを実感しました。ここまで個人を見てくれるインターンはなかなかないので、いい経験になりました。交通費やお昼なども出たので、お金の心配もいりませんでした。選考は珍しい形式ですし、なかなか受けるのにハードルが高いと思いますが、頑張ってください。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の夏休み</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
小さいころからパソコンに触れることがとにかく好きで大学入学時には将来はIT業界で仕事をしたいと思っていました。そんな中で出会ったのがサイバーエージェントの藤田社長です。著書の「渋谷で働く社長」を読ませていただき、当時の藤田社長は自分とそう年が変わらないのにも関わらず圧倒的な行動力でIT業界を改革していく姿に感動しました。自分もいずれはそんな風に社会に貢献できるような人材になりたく、この会社ならそれが叶えられると思って応募させていただきました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
私自身、サイバーエージェントのインターンが初めてのインターン体験となるので、何をすればいいのかわからない、どうやってみんなの意見をまとめればいいのだろうか等ずっと悩んでおりました。なので大学のサークルの友達に手伝ってもらったり、家族にもプレゼンの発表を見てもらったりしてもらいました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に気をつけてほしいのが、企業によって振る舞い方は変わるということです。決まった解答はなく、<span class="hide_box_4">それを踏まえた上でお話させていただきます。ESと面接はセットです。面接で自信を持って話せることだけをESで書きましょう。人事が最も惹かれる点というのはその人が最も生き生きとしている時なのです。また、一貫性のないことを伝えるのは致命的ですので、自分という人間が伝わりやすいように準備し、相手に分かりやすい言い回しやフレーズもこだわりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、驚いたのが想像以上に上下関係がフラットだったことです。これは自分にとっては本当に嬉しい発見でした。ベンチャーにはしっかりとした評価制度があると良く言われます。風通しが良くて肩書きに左右される事無く、実力がしっかり評価される体制があるという解釈でしたが、サイバーエージェントに関しては正にそうだと思います。アルバイトといえども本当に一人の社員として見てもらっています。正社員じゃないからといって下手な案を提出したら怒られる。逆にいいモノを出したらホントに実現しようとしてくれる。ぬるい仕事ばかり与えるのではなく責任感のある仕事を振ってくれ、ちゃんと評価してくれる。その中でしっかりフィードバックを与えて成長を促してくれるのがこの会社の魅力だと思います。<br>
またインターンシップではチーム毎のコンペがあって、そこで優秀賞を受賞しました。チームメンバーに恵まれ、また社員さんともたくさん交流できたことで、会社の雰囲気と自分が合うのではないかと感じていました。その後、秋に行われた数日間のインターンシップへの参加を経て、3年の年末に面接を受けました。それが最期の面接なのかどうかが分からない状態で臨みましたが、その場で「一緒に頑張りましょう。」と言われ、胸にジーンときたことを今でも覚えています。僕は当初からこの会社にに行くと決めていたので、ここで僕の就活は終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分たちのチームはメディア事業案をプレゼンしました。インターネットのメディアで、いわゆるお一般層に向けたキュレーションのメディアです。。また、周りがすごく積極的だったので、自分は俯瞰的にチームをみていました。アイディアは多く出るのですが、まとまらなくなることが多かったので、そこをまとめる役割をしていました。自分としては、「僕がリーダーだ!」という意識はなかったのですが、後ほどのメンターの方からのフィードバックでは、「メンバーからも信頼されていたし、もっと強気でいなよ」と言われ、リーダーとしての意識を持つことが出来るようになしました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
元々オタク気質なところがあり、幼いころからよくゲームをしていました。サイバーエージェントは、ブログサービスなどを運営するメディア事業や、インターネット広告事業のイメージが強いと思いますがゲーム事業も近年では手掛けて売り上げを伸ばしています。ゲーム事業は、市場規模も大きく、ヒットサービスをつくれれば市場に対して大きなインパクトが出せるのでいずれは自分でもそういう事業を担っていけるような人材になりたいと思っています
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップでは、役職者など活躍している方々がメンターについてくださります。実際に私のチームのメンターは子会社社長と役員の方々でした。そういった方々のフィードバックを受けることができます。私自身はなんどもそのフィードバックで精神がすり減りました。そういった意味でも、短期間でめちゃめちゃ成長できるインターンシップだと思います。なのでこれからの日本を変えていきたいと思っている意識の高い学生はぜひ来てみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップに参加するまで将来何がしたいかということを深くは考えていませんでした。ですから、インターンシップは本当に行きたいと思った企業に行くことにしました。これからの皆さんも、実際に仕事をすることによって何が自分に合っているかが分かるため、気になるところに是非行ってください。もしエントリーしたい企業があり、インターンシップに行かず浅い知識のままでエントリーするか、インターンシップに行き知識を得てからエントリーするのでは雲泥の差があります。インターンシップはただ知識を得るだけでなく、働くことの楽しさも同時に味わえると思います。これからの自分の人生のキャリアを考えるうえでもインターンシップはとても良い機会だと思います。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DRAFT</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の4月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
何か夢中になるものを見つけたいと思い、数あるインターンシップの中でも非常にレベルが高いとされているサイバーエージェントのインターンシップに参加しました。サイバーエージェントのインターンシップを知ったのは、友人がきっかけです。私の友人はサイバーエージェントのインターンシップに1年早く参加し、表彰を受けたりしていたので、私も自分の実力を試してみたいと思い、サイバーエージェントのDRAFTインターンシップに応募しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに関する情報誌を読み漁りました。サイバーエージェントのインターンシップはほかの企業が行っているインターンシップとは違って、企業を紹介するという側面はほとんどなく、自分のビジネスマインドを発掘することに注目しています。なので、これまであまり読んだことのなかったビジネス情報誌もたくさん読みこみました。特に著名な経営者の経歴や改革などをたくさん勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップのエントリーシートの項目は多岐に渡っており、<span class="hide_box_4">まずは志望動機を書かされました。なぜ、当社 (株式会社サイバーエージェント) のインターンシップに参加しようと思ったのかについてかなりの字数書きました。また、過去の経験についても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではグループワークがたくさんありました。初日のグループワークは「日本の政治」に関するトピックで、このようなビジネスとは違ったトピックも扱うことに驚きました。また、東京オリンピックとアプリケーションの関係性などにも触れ、アプリ開発のグループディスカッションもありました。トピックはたくさんあり、全部で10個くらいのテーマについてディスカッションした覚えがあります。二日目にはサイバーエージェントで実際にはたらいている社員の方の一日の流れについていろいろうかがうことができました。ここで学んだのは、サイバーエージェントではさまざまな部署間のつながりがたくさんあるということです。サイバーエージェントでは境界線を意識しないような働き方がなされていることを実感しました。また、三日目には社員の方がこれまでどのような変遷をたどりながら今に至っているかについての話がありました。初めは希望の職場に配属されずいろいろ苦労した経験や、いきなり海外勤務でさまざまな経験をした社員の方の話など、まったく異なる経歴をたくさん聞くことができ、自分のキャリアプランニングに活かせる話題がたくさんあり非常に有意義でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップに参加したことで得たものの中で一番大きなものはやはり人脈です。サイバーエージェントのインターンシップに参加する学生は本当にレベルが高く、みんな何かしら特別なものを持っていました。それは留学経験だったり、非営利組織とのつながりだったり、5か国語を話せる能力だったり、本当に多種多様でした。この経験から私も誰にも負けない何かしらの能力を磨いていきたいと思うようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分で新しい仕事を生み出してみたいと思うようになりました。このインターンシップの経験からこれまで意識しなかった企画系の職種にも興味を持つようになり、自分の就職活動の選択肢の幅が一気に広がり可能性も広がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
将来的に自分で起業したいと考えている方、経営企画などといった経営の最先端を担いたいと考えている方にはピッタリのインターンシップだと実感しました。同じように起業家を目指している学生も多数参加していました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップは応募数も大変多いので、参加できない可能性も結構あります。なので、絶対に参加したいと考えている学生さんはサイバーエージェントの社員に知り合いがいるのであれば、エントリーシートを見てもらった方が確実だと思います。サイバーエージェントの社員の方々は独特で先鋭的な考え方を持っている人が少なくないので、その思考回路をお借りして志望動機などを練り直したりした方が通過する確率も上がると思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png',
'permalink' => 'test-intern-report-cyberagent'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2128',
'title' => 'Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'Plan・Do・Seeのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・See" class="break-img" />
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事をし、どのような考え方をしているのか実感できます。学生と社会人の間には大きな壁があって、就職活動を進めるに当たって社会人に対する理解を深めることは必要不可欠だど思うので、是非たくさんのインターンシップに参加して欲しいなと思います。<br>
特に一つの業界のみに絞ってインターンシップに参加するよりは、幅広く色々な業界に触れてみることで自分が本当にやりたいことを見つけることが就職活動において一番大切なのかなと感じたので、広い視野を心掛けて頑張って欲しいです。
</span>
</p>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自分の就活の軸と照らし合わせ、色々な仕事を探す中で、ウェディングプランナーという仕事を知りました。ウェディングプランナーという仕事に興味を持ったものの、もちろんこれまで、私自身がお客として使ったことはありませんし、もっとどのような仕事をするのか、具体的に知りたいという思いがありました。また、ウェディング業界に関しては、ウェディングプランナーなどの専門学校があることを知っていたので、そのように専門学校以外の人も活躍できるのか知りたかったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディング業界や、結婚式に何を具体的にするのかなど、全く知識がなかったので、インターネットで職種や、結婚式の手順などについて調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加するにあたって、1日だけのインターンシップでは、エントリーシートの提出や、<span class="hide_box_4">面接などは全くありませんでした。しかし、Plan・Do・Seeは、人気企業であり、インターンシップに参加する人は多いので、早めに予約するといいと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、5.6人の学生でグループを組み、一ウェディング会社になった気持ちで、結婚式のプランを組み立てるという体験をしました。机の上には、ドレスや食事、教会や引き出物、雰囲気のイメージなどを写真に撮った紙が、たくさん置かれています。社員の方が、新婦さんの役をこなし、その社員さんと相談をしながら、結婚式のイメージを作り上げていきます。その社員さんは、貝殻のイメージを気に入っていたため、メンバーで話し合い、それにあった教会や、ドレスなどを選んでいきました。また、それらの詳細が決まったら、全体のイメージと、考えた結婚式に名前をつけていきます。それらの作業を30〜40分でこなした後には、メンバーで考えたプランをプレゼンテーションとして発表する場が設けられます。このプレゼンテーションは、グループで10分ほどでした。先ほど考えた結婚式のイメージや名前、また結婚式の詳細を説明し、最後に新婦さん役の社員の方が、どのグループの結婚式が一番良かったか発表します。その後には、2.3人の社員さんと、複数の学生のグループで、取り組みの反省をします。私たちのグループは、結婚式の詳細に凝りすぎて、何を一番大切にした結婚式なのかを大切にすることが大事だと学びました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、グループワークの経験値です。実際の就活では、グループワークに取り組むことが何度もあると思いますが、普段の生活ではなかなか取り組めないと思います。そのような点において、このインターンシップでは、初対面の学生とのコミュニケーションや、社員の方とのコミュニケーションの方法を学べたと思います。また、このインターンシップでは、企業に対する質問の時間をたっぷり取ってくれるので、積極的に質問する心意気を学べました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後には、やはりウェディングプランナーという仕事に興味を持ち、他社のウェディング業界などもいくつか見て回りました。また、Plan・Do・Seeがウェディングの他にもレストランや、ホテルを経営していることも知り、ホテル業界にも興味を持ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディングプランナーという仕事に興味を持っている学生です。また、Plan・Do・Seeとはどんな企業なのかも説明してもらえるため、ホテル業界や、飲食業界に興味を持っている学生にもオススメできます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、エントリーシートや面接などがないため、ある意味準備をしなくても参加できるインターンシップだと思います。ただ、やはり、ウェディング業界や今はやりの結婚式など、自ら調べて行った方が、インターンシップで活躍できますし、理解も深まります。ですので、参加するからには、下調べをしてから行くようにしましょう。また、ウェディング業界に興味を現時点では持っていなくても、参加してから興味を持つということもあるので、積極的にインターンシップには参加しましょう。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル 開発</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>4年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
海外展開を大きく宣伝していて、自分の海外大学の経験が活かせるのではないかと思い参加しました。ホテル、飲食店、ウェディング等、幅広い事業展開も魅力の一つで、日本のおもてなしを世界に届けることができる企業というのがとても魅力的に感じました。グローバル開発、ブライダル、働きがい、この3つのPlan Do See で参加可能なインターンシップがあり、今回はグローバル開発というインターンシップに参加した理由としては、新しい事業展開をこの企業が行う際に自分がどのように関わることができ、何を学ぶことができるのか気になったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加するに当たって準備した事は業界のリサーチと海外の人々が日本の何に興味を持っているのかを調べて、グローバルに展開する際の強みと弱みは理解しとくようにした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Webエントリーのみでインターンシップ参加に当たってのES、面接はありませんでした。定員に達しない限り、<span class="hide_box_4">申し込んだ学生は全てインターンに参加できるシステムでした。人気な企業なので早めに申し込んでおく必要があります。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
新規展開をするにあたり、社員の方達と共に新しい企画を考えたり、ディスカッションを行いました。様々な視点からの考えを元に、実際に店舗もしくはホテルを海外に出すと仮定して、グループでディスカッションをし、資料作りを行った後にプレゼンという流れでした。指定された条件としては、幾つかの都市の中から一つ選び、そこに店舗を出すための企画を行うという設定でした。何故その都市で、どのような戦略で、店舗の特徴などを決め、発表という流れです。<br>
全体の流れとしては3時間程で、とりあえず参加した大学生やブライダルにも興味を持った専門学生などと一緒にグループワークを行いました。実際の新規企画を社員の方を交えて行いましたが、発想力とアイディアが非常に重視されます。海外展開を前提に新しい企画ということもあり、既存のビジネスモデルから更に工夫し、日本のおもてなしという付加価値を備えた企画が要求されました。比較的気楽な雰囲気で行われたインターンシップでしたが、個人的には少し物足りなさも感じられる内容でした。<br>
インターンシップ内容の中には会社の説明や質疑応答も含まれており、1日でこの企業の様々なことを理解することができるインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
改めて日本のおもてなしのレベルの高さを実感したと同時に、このインターンシップを通して企画を緻密に行う大切さと大変さを学びました。グローバルに活躍しているこのPlan Do Seeの社員の方達は、柔軟で発想力豊かだと感じ、海外での経験だけではなく日常的に試行錯誤して企画を立てる重要性を知ることができたことで少しは成長できました。<br>
短いインターンシップでしたが、短時間の間で学べることはグローバルな開発、企画だけではなく、就職活動を行うに当たって知るべきことも学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加後、改めて海外展開をしている職種や業界に興味を持ちました。就職予定の企業も海外展開を強く推している企業で、ここまで海外展開に拘る理由としては、今後のビジネスにおいて日本国内のみでの展開に限界を感じているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外展開に興味のある学生には非常にオススメです。日本のおもてなしという付加価値をどのように海外に展開するかを社員の方と仕事を実感しながら考えることができます。他にもホテル業界、飲食、ブライダルに興味のある学生にオススメです。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png',
'permalink' => 'test-intern-report-plandosee'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2127',
'title' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズ" class="break-img" />
<h2>キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>キヤノンメディカルシステムズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>高専4年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
人の暮らしを豊かにするには医療の発展が重要です。現在、医療技術はロボットの登場でますます向上しています。それを支えるためには医療機器もより良いものにしていかなければなりません。高専で培った電気・電子工学に関する知識を医療機器に大いに利用し、医療の発展に貢献したいと考えています。貴社は日本の医療機器シェアトップを走っており、他社よりも高度な技術を有していると感じました。将来的には医療機器の発展に携わりたいと考えています。そこに携わる前に、医療機器がどの場面で使われているか、どんな構造になっているかを知りたい、顧客と直接関わるカスタマーエンジニアとしての仕事を知りたいと思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・カスタマーエンジニアがどのような職種であることかという下調べ。<br>
・医療機器に電気・電子工学の技術がどのように使われているかを調べた。<br>
・主力製品が何であるか、世界的なシェアはどの程度なのかを調べた。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私が参加したときは面接は無く、ESのみでした。<br>
ESの内容は、<span class="hide_box_4">インターンシップ志望理由が一番重要だと感じました。<br>
書いた内容は上記の内容をより丁寧な表現にしたものです。<br>
医療の分野にエンジニアリングをどのように適用していきたいか、医療機器に携わる技術者としてどのように活躍したいか触れておくと良いと思います。<br>
直接顧客と関わる仕事なのでコミュニケーションが得意だと、なお良いと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主な仕事内容は、社員の方のアシスタントとして医療現場へ行き、メンテナンス業務の体験をすることです。</p> <p class="column-p">
午前は社員の方が電話対応をしていたり、午後からのメンテナンス準備をしていることが多いです。
その時間帯は自由時間となっていたため、頂いた医療機器に関する資料や医学の専門書を読んで勉強していました。<br>
これも午後の準備として非常にです。医療系の学生ではないため、知識が浅いのを少しでも補うことが業務に役立ちます。<br>
午後からは、社員の方に同行して病院などの医療現場へ行き、メンテナンスのアシスト業務と見学をします。<br>
当時メンテナンスで関わったのは、CTやMRIなどの大型検査機器と血液検査や血清の調査などに用いる機械です。<br>
病院へ行ってからは、顧客の先生方と挨拶をします。挨拶の仕方など一般的なビジネスマナーをここで見て学びます。<br>
そして、メンテナンスをする機器についての説明を受けます。どんな検査に用いられているか、工学的な原理なども教えていただきました。<br>
機器によっては見学だけで終わってしまう場合もありますが、少しだけ実際にメンテナンスをさせていただきました。<br>
部品の取り外し、交換、取り付け、実際に動かしてテストをするといった流れです。<br>
私がいったときは手術現場に立ち会うことがありましたので、苦手な方には厳しいかもしれません。<br>
どれだけ業務を丁寧にすばやくこなすか、見て学ぶことが多いです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まずは挨拶の仕方などの一般的なビジネスマナーを学びました。<br>
各医療機器に関する知識や医療業界の話など、実際に行かなければ知ることのできない話を沢山聞きました。<br>
インターンシップを通じて、自分の専門分野である電気の中でも、さらにどの分野が重要であるか、どのように応用できるかなど考える機会が増えました。<br>
見て学ぶ機会が多かったですが、納期に合わせてスケジュールを管理するか、現場でどれだけすばやく丁寧に業務をこなすか、要望に最大限応える姿勢など、カスタマーエンジニアという職種について理解が深まりました。<br>
これらは卒業研究で大いに役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
日当1000円+交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーの開発系の技術者として就職する予定です。<br>
自分自身の強みであるアイデアを活かしたい、社会を変えていくモノを作りたいという思いが強いからです。<br>
そしてインターンシップに参加してカスタマーエンジニアという職種が開発に関わる機会がほぼゼロであることや、体力勝負であるということを実感しました。<br>
直接顧客と関わることができる魅力的な職種ではありますが、自分には合っていないと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
電気・電子系か問わず、工学を専攻している学生や医師としてではなく医療業界で活躍したいと考えている学生。<br>
また国内トップシェアを誇る理由が何であるかを感じたいと考えている学生。<br>
コミュニケーション能力が高い or 機械を触るのが好きな学生。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加前に、医療機器を扱う他社と何が違うのかを把握しておくと良いと思います。<br>
医療の発展に貢献したいと考えている人には一つの選択肢となります。<br>
医療や工学に関する知識が豊富であるかということは関係なく、どれだけ医療分野に貢献したいか、などビジョンを持っていると良いでしょう。<br>
それでも知識が多いのは良いことに違いありませんので、事前の下調べは入念にしておいたほうが良いです。<br>
顧客と直接関わる仕事なので、真摯な姿勢ということが一番大事です。<br>
非常にやりがいのあるインターンシップなので、ぜひ応募してみてください。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png',
'permalink' => 'test-intern-report-medical-canon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エンジニア" class="keywords__link">エンジニア</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr68210f6a0b7d7-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0b7d7-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68210f6a0b7d7-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68210f6a0b7d7-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2135',
'title' => 'テクノ・セブンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノ・セブンのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブン" class="break-img" />
<h2>テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社テクノ・セブン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3Dプリンターを体験しよう</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2014年10月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神奈川工科大学・情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就活をしなければならなかったので、参加できるインターンシップを探していました。どの項目をみても「IT業界を知るためのインターンシップ」や「会社見学」などありきたりな内容で興味をひかれなかったのですが、ここだけ3Dプリンターを体験させてくれるということで興味を持ちました。3Dプリンターはまだ身近ではなく、当時はそこまで3Dプリンターについて騒がれていなかったように思ったので、貴重な経験ができると考え参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のホームページを見て事業内容と近頃取り組んだ案件について調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
軽い自己紹介と大学時代にどんなことに取り組み、その中でも特に印象に残った事柄と、<span class="hide_box_4">その経験を踏まえてどんな新しいことに取り組んだか?ということ。大学以外では中学・高校生の時に入っていた部活動と部活動以外でがんばったことなど面接時に聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分が参加した時は10人くらいの人数でした。初めはそれぞれ自己紹介を行い、そのあとすぐに一人一台ずつ用意されていたパソコンを立ち上げて、企業で開発し販売している3Dプリンターの紹介と使い方について学びました。造形物のデータはすでに用意されており、シーサーとカエルの造形物を造るためのデータでした。データを3Dプリンターへ読み込み、プリンター調節ソフトがあるのでそのソフトの使用法について教わりました。操作は簡単だったので、あとは3Dプリンターが造形物を造っている最中に昼食になりました。昼食を食べながら会社の社員さんと、会社内の仕事や苦労した点や質問事項などに答えてくれました。始終質問に対し「よくわからない」「何とも言えない」などの回答が多かったため、あまり参考にならなかったことを覚えています。昼食後はすでにあらかじめ造らせておいた造形物が完成していたので、そこからは時間の許す限り、ひたすら用意されている造形物のデータを大きさや色を変えたりしてみたりして出力しました。最後にお世話になった社員さんから改めて会社の魅力や仕事のやりがいなどをうかがいました。会社を出る際に、自社で開発し販売している製品を展示している部屋があるのでそこを説明を受けつつ周り終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
3Dプリンターに初めて興味を持ったため、実際に動かして完成品を見ることが出来てとても感動しました。企業が開発した造形物を設計し3Dプリンターへ送るためのソフトは操作が簡単だったので、すぐに没頭することが出来ました。それだけでなく卒業研究にもこの3Dプリンターを使った研究をやってみたくなり、研究室にお願いして同じものを買ってもらいました。3Dプリンターへの好奇心と可能性をこのインターンシップではたくさん得ることが出来ました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した企業に就職したいと思うようになりました。なぜならばインターンシップまたは卒業研究で得られた経験を活かして、今よりも安く、早くを目指した3Dプリンターの開発に携わりたいと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
新しいものや最新技術に興味がある学生が向いているように思います。また、ただ受け身で受けるのではなく、自分から疑問を持ち積極的に社員さんに質問したり実践したりできるような心構えが持てる学生になお良いと思っています。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味のある業界だけにしぼるのではなく、いろんな業界にとりあえずでもいいから参加した方がいいと思います。いろんな会社を周ってインターンシップに参加できるのは学生の間だけなので。2年目までの社員さんならばそれほど愛社精神持っている人が少ない可能性が高いので、お金や会社の嫌なことなど正直に話してくれる可能性が高いです。オワハラだの色々言われていますが、働く場所を選ぶことは自分にとってかなり大事なことなので、絶対に他人に左右されず自分で決めてください。面接時に「他の所も受けるなら内定取り消すよ」みたいなことを言われた場合、そんな場所はさっさと取り消してもらった方が絶対に身のためです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png',
'permalink' => 'test-intern-report-techno7'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2134',
'title' => 'イプサのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イプサのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イプサの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサ" class="break-img" />
<h2>イプサのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イプサ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年9月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化粧品会社はもともと興味があって受けてみたいと思っていました。化粧品会社での職場環境、女性同士のやりとりなどを知るチャンスだったのでとてもためになると思いました。また化粧品会社の仕事内容などを知る機会にもなると思いました。仕事って何をするかということもまだぜんぜんわからなかったので、良い機会だと思い応募しました。また化粧品会社ではほとんどの企業がサンプルを提供してくれたので、良い話を聞かなくても損はないかなと思えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに向けて準備したものはスーツと髪を整えるワックス、携帯などです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESはこの会社に入って何をしたいかという内容でした。また学生時代に頑張った事を書く項目もありました。
面接では自分がどの化粧品を使っていて、<span class="hide_box_4">何故それを使っているのか、どこを気にいっているかなどを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容はグループワークでした。イプサで使用している商品についての説明が最初にあり、その後どれを使っているか、使ってみたいかなどを話し合いました。他にもみんなでどうやったらお店の雰囲気が良くなるかどのような化粧品がどの時期に売れるか、どのように販売すればお客様が買ってくれるかなどをみんなで話し合いました。またイプサの企業理念などを教えてもらい、どうやったらその企業理念を達成できるかなどを話し合いました。どうやったらお客様に喜んでもらえるかなどの接客方法について学びました。化粧品会社ではお客様とのやりとりがとても重要なので学ばせてくれてとても為になりました。また女性が多い職場なので、どうやったら仲良くなっていくか、交流を深めていくかなどを教えていただきました。交流については研修中に先輩や同期と仲良くなる場が設けられると聞きとても安心しました。あまり、女性だけの職場には慣れないんじゃないかと不安を持っていたので安心することができました。インターンシップでは肌の悩みなど社員さんに相談することもできたのでとても為になりました。社員さんたちの話し方や立ち振る舞いなどとても綺麗で自分もこうなれたらなと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは化粧品会社において大切なのはお客様との信頼関係だということを学びました。化粧品会社においても他の企業においてもやはり信頼関係は大切なんだと実感しました。さらに上司、同期、後輩などとの信頼関係も大切になると聞きました。どんなにコミュニケーションが下手でもやはり人との関わりは大切になると思うので、きちんと取り組んでいきたいなと感じました。またグループワークでは知らない学生と話をすることができたので、とても為になる話などを聞くことができ、コミュニケーション力も成長できたと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
サンプル
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はやはり人の役に立てる仕事に興味を持ちました。また常に座っていることが苦手なのでお客さんの接客などに魅力を感じました。就職予定の仕事はお客様を笑顔にする仕事に就きたいと思っています。お客様が笑顔になればとても楽しく仕事ができると思っています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは女性の学生の方々におすすめします。インターンシップに参加している男性は2、3人しかいないので気まずい雰囲気になるかもしれません。また女性がキラキラしているので、自分に自信を持ちたい人におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは絶対に行かなければならないというものではないと思うので、本当に自分が好きな企業話を聞いてみたい企業などに足を運んだ方が良いと思います。就活自体お金が沢山いるので、ちゃんとお金のことを考えながら就活もしないといけないので本格的に就職活動が始まる前にお金が無くならないように気をつけてくださあ。また私は一人暮らしなので1人で悩むことが多かったです。しかし、1人で悩んでも何も解決しないので、友達に相談するのをためらっている人は学校の先生などに頼ることをお勧めします。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ipsa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2133',
'title' => 'イオンリテールのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イオンリテールのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテール" class="break-img" />
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Go For AEON Business Academy</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
幼い時からイオンは身近にある総合スーパーだったから。また、上京したことでイオンは地域によって異なる店舗を展開していると知った。地域密着型の店舗運営は、これからの地方と郊外、都市の人口形成の変化に対応するために欠かすことができない物だと思ったので、それを学びたいと考えた。また、インターンシップ参加のためのES提出や面接が無かったので、気軽に参加できるところも魅力だった。半日という短いインターンシップは、参加ハードルが低いので、就職活動を始めたばかりでも参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無し</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出は求められなかった。また、<span class="hide_box_4">面接も無かった。参加していた学生は、小売業志望の人以外も多くおり、マーケティングの知識は不要であると思った。普段小売店を利用する際に、売り場作りや従業員の方の様子を見るのは勉強になると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、イオンリテールや小売業イオングループについて説明を受けた。事業内容、海外展開、強みなどの話がメインだった。業界・企業研究に役立つ情報が多かったと思う。<br>
その後、グループワークを行った。私のグループは6人だった。グループごとに店舗が与えられ、その店舗の売り上げ向上のために何を行えば良いかを考えた。その店舗の立地条件、客層から真のニーズを探った。3C分析やペルソナ分析といったマーケティングの基礎を実践的に学べた。情報の分析により、お客様の生活様式や買い物を想像することが重要だと感じた。また、ファシリテーターや書記といった役割を明確にすることが、グループワークにおいては非常に重要であると知った。積極的な学生が多く、話し合いに詰まったり、揉めているグループは無かったと思う。最後に社員の方に対して、プレゼンテーションを行い、フィードバックをもらった。最後に質問の時間があり、様々な年齢層の社員の方のお話を伺うことができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
GMS(総合スーパー)事業は、食料品だけでなく、衣料品や暮らしの品を総合的に取り扱っており、最もお客様に近い店舗運営だと知った。お客様が必要とする商品を調達し提供する小売店は、生活のインフラを支えていて、イオンリテールはサプライチェーンの中の販売とサービスをメインに全てに関わっている、非常に規模の大きな企業だと分かった。こだわりやライフスタイルが重要視される現代において、新たな消費を生み出すことが求められると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
小売業、特に総合スーパーの持つ魅力を知ることができた。BtoCだからこそできる事業は、非常にやりがいが大きいと感じ、志望度が上がった。国内外で規模の大きな事業に関わることのできるイオンリテールは、チャレンジすることができる企業だと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業に関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
イオンは日本全国に店舗があるため、多くの人が利用したことがあると思う。営業収益が10兆円を超える企業は、数少ない。その中の1社の店舗運営に触れられる機会は、非常に貴重であると思う。<br>
参加のためにエントリーシートを提出したり、面接に参加する必要のないインターンシップなので、参加するハードルは低い気軽さがあるインターンシップだった。グループワークの基本から教えてもらえるので、大学3年生だけでなく様々な学年の人に挑戦してもらいたい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1Day インターンシップ1st ステージ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加しようと思った理由は、小売業について理解を深めたかったからです。私は、就職活動で大事にしていたこととして、幅広い業界を見るということがありました。その中で、普段身近にはあるものの、具体的な仕事内容やビジネスモデルについては、あまり詳しくない小売業についても、インターシップで学びたいと考えました。そこで、大手企業で、全国に幅広く美辞値を展開しているイオンリテールならば、学ぶことも多いだろうと思い、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を行いました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップでは、事前に選考がなく、エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、<span class="hide_box_4">選考における特徴やポイントは特にありませんでした。しかし、この時期は夏インターンなどで、忙しくなる時期でもあったので、スケジュールのかぶりが出ないかをしっかり確認して、エントリーしました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「新しい未来の消費のカタチをイオンで創造しよう」をテーマに、お客さまに新たな「ワクワク感」を届け、ライフスタイルを提案するイオンリテールの仕事を体感できるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は10名程度でした具体的なプログラムの内容としては、まず、「会社説明、業界情報、目標設定」として、社員さんから、会社情報、業界情報、考え方の習得などについて、講義がありました。次に、「グループワーク」として、小売業のビジネスに必要な考え方やフレームワークについて知ることを目的に、新たなイオンの食料品店売り場を考案するというワークに取り組みました。そこでは、イオン店舗に来る顧客の分析や、企画コンセプトのしっかりとした設計が重要視されました。次に、「企画提案・発表」として、このグループワークで企画した内容を発表し、先輩社員さんからのリアルなフィードバックによって、さらに理解を深めました。また、他に、先輩社員さんとの座談会もありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、募集のメールに、「インターンシップサイトには載っていない、リアルならではのいろいろな話が聞けます。」と合った通り、社員さんとの座談会やグループワークでのフィードバックなどを通して、リアルな仕事の話を多く聞くことができて、良い勉強になりました。特に、「小売業で働く社員さんがどんなことを常々考えているのか」や「どんなことをやりがいに働いているのか」を知ることができて、自身のキャリアの視点が広がりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業やイオンのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2017卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学/td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は2つあります。<br>
1つ目は、各地に急増するイオンモールに対して、何故そんなにも事業を拡大できるのか理由が知りたかったからです。<br>
2つ目は、日にちが他の企業と異なり、インターンシップの期間も短いため、参加しやすかったからです。<br>
きっかけは就職活動応援サイトにて、参加して満足できたというレビューが記載されており、世の中を少しでも知るための勉強になるのではないかと思ったので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
最低限の企業情報を調べました。<br>
とても大きな会社であるため、かなり時間がかかりましたが、何を行っているのか知らずに参加することはもったいないと思います。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接はなく、履歴書と志望動機を記載しました。<br>
今後社会人として働くにあたり何をしたいのか、<span class="hide_box_4">たくさんの事業展開を行っているイオンリテールで具体的に何をしたいのか、どうしてそれを行いたいのか、等を書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際の仕事は全く行わず、会議室にインターンシップ生が約50名集められました。<br>
最初は企業理念や、イオンが何を行っているのか、どんな歴史があるのか、など会社の概要について説明を受けました。必死にメモを取る学生もいれば、暗い会議室の中で寝ている学生もいました。<br>
その後6名程の学生でグループを組み、新規事業の提案を考えるよう言われました。男女比は同じぐらいでした。文系の学生が多く、数名の理系学生もいました。<br>
今後さらに発展するため、イオンが何を行うべきかを社員になった気持ちで考え、グループ毎にまとめ、最後にはその場にいる全員への発表も行いました。発表後は人事部の社員が評価を行い、アドバイスを伝えて終了しました。<br>
発表の中には、各イオンモールの屋上に畑を作り、実際に収穫体験を行えると訪問者が増えるという内容や、デリバリーサービスの向上や、イオンモール行きの無料バスの運営強化など、それぞれが自由に発想し、話し合って最終発表を行っていました。日本の高齢者が年々増加することや、働く女性が増えていることなど、社会情勢に合わせた企業運営を行ってきたイオンなので、これから問題視されるであろう日本社会の状況をふまえた新規事業提案が行われていたと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
初めて出会う専門が全く異なるインターンシップ生達と一緒に考え、時間のない中で提案まで行うことはとても難しかったですが、その中で協調性を学びました。<br>
黙っていれば何も進まず、提案も出せば出すほど混乱をまねくこともあり、新規事業の提案におけるそのバランスはインターンシップに参加しなければ気づくことはできませんでした。<br>
同意だけをしてほぼ傍観者だった人もいれば、焦って全く異なる話をする人もいました。その中で、自分がどういう立ち位置の人間なのか知ることができました。普段、同じ専門の気の合う友人とのみ関わっていたら知ることはできませんでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費のみでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップには参加しましたが、イオンに関わる会社は全く採用面接を受けませんでした。<br>
もともと企業について知りたいという興味だけでインターンシップに参加したので、その後、働きたいとは思いませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何の仕事をしたいのか分からないと悩んでいる学生には非常に勉強になると思います。<br>
日本をけん引し、世界でも事業を大きく広げている小売企業は、事前に行った企業調査をはるかに超えた内容のビジネスをたくさん行っていました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ライバルと思われる学生たちの中で、緊張したり、焦ったり、学校ではなかなか味わうことのない状況になると思いますが、なるべく冷静に周りを見ることが大切だと思います。<br>
こっそりバインダーを持った社員が会話を聞いている事が多く、グループワークでそれぞれの学生の個人評価を行っています。<br>
インターンシップは確実に評価をされる場であることを意識しておくべきです。<br>
あまりにも俯瞰しすぎていると集中力がないと思われるかもしれないので、冷静に集中して目の前の課題に取り組んでください。
</span>
</p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学在学中、大学で学んだことを社会に出てから活かしたいと考えても、そもそもどのような職種があるかもよくわからず、就活性になってからあわてないためにも見分を広める目的でインターシップ先を探し始めました。在学中に挑戦した様々なアルバイトでの経験から、自分は接客業に興味があるのではないかと思い、その分野を中心にインターネットで探した結果、いくつか耳にしたことがある企業がヒットし、偶然応募が通ったこちらの企業でのインターシップに参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
社会人に混じって学ぶため、最低限の礼儀作法や、場に合った服装、持ち物などは確認していきました。また、事前にその企業のホームページなどをよく読み事前知識を蓄え、このインターシップを通して自分は何を学びたいのか目標を立てました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
応募基準はESのみだったため、大学の就活支援のサポーターにどのようなことを書いたらよいかを相談しながら書きました。学生であるなら現在学んでいる分野や自信が関心がある分野についてや、<span class="hide_box_4">なぜこのインターシップに応募しようと思うのか、自分がこれから社会に出るためにどのようなことを学ぼうとしているのかなど意気込みの部分に特に力を入れました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目はイオンモール幕張新都心店に赴き、イオンモールとはどのような企業かについての全体像を知るための勉強会を中心に、実際にモールで働いている社員の方によるモール内の案内が行われました。そのあとには、インターンシップ生でチーム分けを行い、新しいモールの活用法についての話し合いを行いました。イオンでは「イオンスタイル」と呼ばれる、各店舗でのお客様とのコミュニケーションを通して得られるニーズをもとにして、お客様とともにイオンという店を作り上げていく、という考え方があるそうで、私が所属したチームではそこにポイントを置き、どのようにすればお客様の意見をより取り入れやすくなるのかという点についてまとめました。2日目はテーマに沿って情報をまとめて、各チームなりの新しいモールの活用方法を発表が行われました。基本的に自由なスタイルでおこなわれ、より広い店舗で買い物がしやすくなるよう、店舗内を乗り物に乗って移動できるようにする案や、モール内でスキーやスケートなどの季節限定スポーツを年中楽しめるようにできる企画など、様々な案が生まれました。社員の方には自由に質問をして意見を求め、現場での様子や社会人としての考え方を学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加して、自分が知らなかった企業の裏側や、働く意味を知ることができました。また、これまでは漠然ととらえていた進路がより身近に感じることができ、自分がやるべきことがはっきりしてきたように思います。大学に通っているだけでは自分と波長が合う友達とばかり一緒にいますが、社会人になればよりいろいろな人と協力しながら物事を成し遂げねばならないのだという実感も得ることができました。同じ年代の多くの学生たちと一つのテーマに沿って話ができたのもとても良い経験になりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後はより接客業に関心を持ち、そのなかでも自分は直接店舗に出てお客様と接することができる仕事がしたいと具体的なビジョンを持つことができたため、店員としての募集を中心に探していくようになりました。その結果、百貨店の販売員の仕事に現在は就いています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職を考えているものの、何をしたらよいのかわからない、世の中にどのような仕事があるのか、どのような人が働いているのかわからないという人におすすめしたいです。よく知っている身近な店舗から、それに携わる多くの職種について現場の声を聴きながら学ぶことができます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはどのような職種でもいいのでいろいろな企業のインターンシップに参加してみることをお勧めします。自分が興味がないと思っていた分野でも、実際に仕事の様子を目にしてみると新しい視野が開けてきたり、近い将来採用を目指して戦う予定になるライバルたちが今どのようなことを考えているのかを知るきっかけづくりにもつながります。また、企業によっては採用したくなるESの書き方や、面接での答え方の例まで指導してくれるところもあるので、将来その企業を受けるかどうかは別としても、勉強のためにたくさんの経験を重ねていってください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aeonretail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2132',
'title' => 'サントリーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サントリーのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">サントリーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリー" class="break-img" />
<h2>サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サントリー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DISCOVERY SUNTORY</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>10日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院・先進理工</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと飲食品業界にあこがれていたのですが、私が所属していた研究室からは飲食品業界に行く人は少なく、先輩から話もあまり聞くことが出来なかったため、こちらのサマーインターンシップに参加しました。また、サントリーのインターンシップでは実際にエンジニアとしてはたらく体験もできるとのことだったので、就職活動のネタにもなると思い参加しました。10日間という期間もちょうど良く、参加している学生のレベルも高いということも理由のひとつでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加するにあたり私が準備したのは、サントリーの歴史について研究することでした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップのエントリーシートはきわめてシンプルで、<span class="hide_box_4">サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思ったきっかけを200字、また、サントリーのサマーインターンシップに参加してどのようなことを学び取りたいかについて300字、書かせる欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップでは研究分野によって体験できる仕事内容が変わり、私は有機化学系専門だったので、酵素に関する実験をさせていただきました。まず、初日はサントリーに関する基本的な情報、たとえばどのような仕事・職種があるのかについてや、またサントリーの会社の変遷についてうかがうことができました。サントリーで実際にはたらいている社員の方がリアルな体験談を交えながら説明してくださったので、サントリーの深いところまで理解することができました。これはインターネットで調べる企業研究だけでは得られない情報ばかりだと実感しました。その後は、実際に研究室ではたらいているエンジニアの社員の方に付き、基本的な実験操作などを教わりました。大学院の研究室では行ったことがないような実験操作もたくさんあったので、非常にためになりました。また、ディスカッションやミーティングに参加する機会もあり、エンジニアの白熱した討論を体験することができました。普段、大学院ではビジネス視点で実験を考えることがないので、非常に新鮮に感じました。最終日にはグループディスカッションがあり、それぞれのグループごとに体験したことを共有しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ビジネス視点で考える研究者の姿勢を学ぶことが出来たのは非常に大きいと思います。このような体験はなかなかほかの企業のインターンでは得られなかった知見だったので非常にためになりましたし、就職活動のモチベーション向上にもつながりました。将来的にはエンジニアからビジネスサイドに徐々にスライドしていきたいというキャリアビジョンを形成することもでき、就職活動においても非常に有力な経験となり、参加して本当に良かったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
今回のサマーインターンシップの経験からエンジニアとしてはたらくことも良いですが、理系脳をもってビジネスサイドに立ってはたらいてみることも楽しいのではないかと思い、経営企画の職種も受けてみようと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このサントリーのサマーインターンシップは普段の研究室生活では得られないものを得たいと思っている就活生には本当におすすめのサマーインターンシップです。ほかの企業のサマーインターンシップでは経験できないような体験ができるので有意義だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思っている就活生は、ビジネスサイドで働いてみたいと思っているのであれば、貪欲に社員に話を聞いてみた方がいいと思います。サントリーで働いているエンジニアの方々の多くは、ビジネス視点で研究を見つめることができる人が非常に多い印象がありました。なので、たくさんの社員の方と討論し、自分にない考え方をどんどん取り入れることで、将来の職種の幅を広げた方が有意義に過ごせると思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png',
'permalink' => 'test-intern-report-suntory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2131',
'title' => '味の素のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">味の素の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素" class="break-img" />
<h2>味の素のインターンシップ(2017卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加しようと思ったのは友人からこのインターンシップについて話を聞いていたためです。内容的に面白そうでしたし、食品業界のインターンシップはしたことがなかったこともポイントでした。特にほかにすることがなかったのも理由の一つです。味の素自体に就職する気はあまりありませんでしたが、インターンシップ歴を充実させるためにはうってつけでもありました。何より報酬がけっこうあったのも魅力でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考用に書類を用意したくらいです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はほかの学生と一緒に行われました。面接官3人に対して学生5人でした。面接では志望動機などについて聞かれましたが、<span class="hide_box_4">かなり簡単な面接でした。グループ討議などもあるかと思っていましたが実際にはありませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ前に研修が行われました。研修では会社内容について詳しく紹介されましたが、インターンシップの業務内容についての説明はほとんどありませんでした。業務内容はインターンシップ中に直接教わるといった趣でした。また、研修では将来味の素に就職する学生向けにいろいろと面接時の豆知識なども紹介されました。個人的にはこの研修はあまり意味がないと思います。実際のインターンシップでは営業部に配属されて様々な業務を行いました。基本的に雑務が多かったです。例えば、書類作成の補佐やオフィスの整理、コンピューター入力業務などです。とはいえ、オフィスにいるだけでどのような仕事内容なのかけっこう知れたため無駄な時間ではありませんでした。ほかのインターンシップ生も同じオフィスにいましたが、あまりほかのインターンシップ生とは会話しませんでした。インターンシップ3日目に実際にほかの会社に営業に社員と一緒に行きましたが、これは結構面白かったです。商談にも一緒についていってその内容を詳しく知ることができました。インターンシップ最後には打ち上げがありましたが、ほかにすることがあったためにこの打ち上げには参加しませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得られたものはいくつかあります。まず、オフィスの仕事の流れについてより詳しく知ることができました。配属された部署はかなり効率的だったこともあり、いろいろと示唆も得られました。また、インターンシップをしたことで営業により興味を持つようになったこともよい点です。営業の仕事の大事さについて知ることができました。商談時の空気や商談を成功させるためのコツなども知れたこともこのインターンシップに参加してよかった点です。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
1万5千円
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ参加後に食品業界も就職先候補に入れることにしました。就職先には結局は食品業界は選ばなかったものの、業界について知れたのでかなり良かったです。また、味の素自体はその後は特に就職の際にかかわりを持つこともありませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はもちろんですが、営業などに興味がある人に良いと思います。とはいえ、配属される部署は営業部だけに限らないので注意が必要です。配属される部署は応募時に選べますが、必ずしも選んだ部署に配属されるとは限りません。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加する際には事前にいろいろと準備しておくとよいと思います。例えば、参加することで何を得たいのかといったことを明確にすればよりインターンシップも有意義に利用することができます。加えて、報酬が発生するインターンシップを利用するのもおすすめです。やはり仕事をするのですから報酬が発生すれば自然と意欲もわいてきます。最後に、インターンシップ中はなるべくほかのインターンシップ生と交流するとよいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素のインターンシップ(2016卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>味の素Global Business Workshop</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>三日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学内だけでなく、大学外とのつながりも形成したいと考えたからです。私の大学では特に大学外とのつながるようなプログラムはなく、いつも大学内で研究活動をしていました。これでは自分の成長に限界があると考え、味の素Global Business Workshopに参加することにしました。味の素Global Business Workshopにはさまざまな大学から参加者がいるということで積極的に輪を広げることができるという確信がありました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
味の素関連のビジネス書を何冊か読破しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopの参加応募用紙には味の素Global Business Workshopで成長したい事柄を三つほど記入する欄がありました。また、<span class="hide_box_4">数あるインターンシップの中から味の素Global Business Workshopを選んだ理由についても記入する欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは三日間にたくさんのプログラムが凝縮されたようなプランニングがなされていました。<br>
一日目の初日は、味の素が大手食品メーカーとしてだけではなく、製薬分野やそのほかのさまざまな分野で活躍しているという内容を聞きました。また、味の素は働き方改革に非常に積極的で、働き方改革の分野でも常に先頭を走っているという内容についても話を聞くことが出来ました。<br>
一日目の後半と二日目は主に、インターンシップに参加した学生が数人のチームに分類されてグループワークをする内容でした。味の素Global Business Workshopではコミュニケーション能力を磨くことも目的のひとつとなっていたので、このようなグループワークが設けられていたのだと思います。チームはなるべく出身大学にかぶりがないように組まれていました。そして、メイントピックに関するグループディスカッションが始まりました。それぞれのチームでファシリテイタ―やタイムキーパーを設定し、ディスカッションを進めていき、最後にはグループをまたいでディスカッションをしました。その後、社員の方の総評を聞き、三日目は振り返りの時間がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力はかなり鍛えられたと思います。グループの中で誰がファシリテーターをやるのか、誰がタイムキーパーをやるのかといったところまで自分たちで決めることになっていたので、それぞれの参加者の性格や特徴を瞬時に分析し、適切な配役を行うスキルも身に付いたと思います。また、積極性もさらに伸びたと実感しています。味の素Global Business Workshopに参加した学生はかなり発言の機会が多く、それがスタンダードだったのが良かったのだと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費は支給。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
当初から目指していた研究開発の職にさらに興味がわくようになりました。私が配属されている研究室ではひとりひとりが黙々と研究をしていくスタイルがスタンダードだったのですが、味の素Global Business Workshopでは基本的にひとりでは何もできないような環境でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人とのつながりを実感したい学生さんには本当におすすめです。また、味の素では大きな働き方改革が行われており、先進的な働き方を知りたい学生にもぴったりなインターンシップだと思います。味の素Global Business Workshopでは常に新しい方法で、新しい働き方、新しい研究の進め方が意識されていたので、そのような真新しさを知りたい学生は味の素Global Business Workshopに参加する価値があります。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは交通費の全額支給もあるだけではなく、宿泊手配から昼食の用意もしてくれるかなり優遇されたインターンシップなので、金銭的にあまり余裕がない研究室の学生も参加できるような条件がそろっています。なので、少しでも味の素に興味があるのであれば、あまり深く考えず積極的に味の素Global Business Workshopに参加した方が得られるものが多いと思います。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2130',
'title' => 'イトーキのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イトーキのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イトーキの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキ" class="break-img" />
<h2>イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ:営業コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
戦略立案のスキルを習得するという意識と今後目指すべき働き方を学ぶという意識の2つの意識を大切にして取り組みたいと考え、参加を決めました。私は大学1年生の時に、実在の企業からのお題に対して情報収集や議論、プレゼンを行い、企業の課題解決を図る授業を受講しました。そこで、私の班は学生らしい視点が大切だと考え、奇抜な提案を試みました。しかし、「現実味がない」と一蹴され、「新しさ」と「現実性」を両立させる戦略立案の難しさを肌で感じました。そこで、イトーキのインターンシップで、顧客や企業の課題を分析し、その解決策を提案するという体験をすることで、新たな戦略を実現させるために必要な考え方や具体的な手法を学びたいと考えました。また、近年、働き方改革により労働生産性の向上や働き手の多様性が重視され、日本の企業社会は大きな転換期を迎えています。その中で、イトーキは新たなイノベーションを生み出すワークスペースの創設や、経営や働き方の解決に向けたオフィス空間の改装など、既存の枠に囚われない新しい事業を行っています。そのような現代社会の課題に適応したビジネスをグループワークや社員の方のお話を通して学びたいとも考え、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップの参加には、エントリーシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、<span class="hide_box_4">「あなたの強みやアピールポイントなど、ご自由にご記入ください」、「今後働く上で一番大事にしたいことをご記入ください」などでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、オフィス家具の企画・販売やオフィスなどの空間デザインなどを手掛けるイトーキについて、そのビジネス内容や仕事内容、今の働き方などについて学ぶことを目的としたインターンシップでした。会場は大阪のオフィスで、参加学生数は30名程度、参加社員数は2名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業、実際にイトーキが手掛けたオフィスデザインの案件などについて解説がありました。その後、イトーキのショールーム見学として、最新のオフィス家具を含めた、様々な商品の見学を行い、現代の働き方について学びました。その後は、グループワークとして、オフィスデザインの営業を模擬的に体感する課題に学生のグループで取り組みました。具体的には、オフィスを新しくしたいクライアントの課題を分析し、それに沿って、イトーキの商材を活用しながら、新オフィスの提案を行うというものでした。グループワークでは、紙の資料のほかに、ホワイトボードなども活用しました。グループワークの最後には、全体の前で発表し、社員さんからフィードバックもいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、普段なかなか馴染みのない、オフィスデザインの営業について、グループワークやショールーム見学などを通して、視覚的にも学べる、非常に興味深く、楽しいインターンシップでした。また、社員さんの解説が丁寧だったこともあり、イトーキのことだけでなく、今の働き方についても理解を深めることができました。さらに、ショールーム見学では、昇降式の机など、従来のオフィスのイメージを覆すような先進的なオフィス家具を見ることができて、良い刺激を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、通信などの生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
オフィスデザイン、オフィス家具、働き方に関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イトーキのインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京理科大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
よく耳にする「営業」という職種について、実際にどういった仕事をしているのか、どういった人が仕事をしているのかを詳しく分かっていなかったため、営業の方の仕事をしている様子を間近で見てみたいと思ったのがきっかけです。その中でもイトーキさんを選んだのは、自分自身「オフィス家具」の分野に関心があり、イトーキさんから出されているチェアが人間工学に配慮しつつデザインもスタイリッシュに仕上がっている印象のものが多かったため、興味を持ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のために要求されていたものは準備しました。例としてはエントリーシート、経歴書の作成および提出などです。基本的にweb上で提出するものがおおかったため、エントリーシートもwordといったソフトで作成し、作成したものを提出しました。あとは、軽く業界雑誌等でオフィス家具のトレンドあたりは確認していました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はありませんでした。
ESについては、主に「大学で何を学んでいるか」「営業という職種についてどう考えているか」<span class="hide_box_4">「なぜイトーキに興味をもったか」「インターンシップで何を学んでいきたいと考えているか」について回答する項目が設けられていました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは全部で5日間のプログラムとなっていました。内容的には、「営業の方の同行」は初日〜最終日まで、「ショールームの見学」は2,3日目、「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は4〜5日目に行わる、といったものでした。「営業の方の同行」は、イトーキさんの社員の方が営業で他者等に赴く際に同行させて頂き、クライアントとの打ち合わせや会議といった場に参加せて頂きました。また、ちょっとした座談会もセッティングして頂き、他社の方と仕事やキャリアの話についてお話しさせて頂き機会も設けて頂きました。「ショールームの見学」については、イトーキさんのショールームを見学させて頂き、実際のレイアウトや製品の用いられ方を詳細に説明して頂けました。また、チェアに座ったりデスクを使ってみたりなど、製品を実際に体験することもできました。「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は、「あるクライアントにイトーキさんの製品を用いたフロアのレイアウトの提案を行う」という内容のロールプレイを行い、同じくインターンシップに参加していた同期とチームを組んで、プレゼンを行う、というものでした。インターンシップ参加時は、1日の終了時間間際に日報を書き、内容を残すといったこともしていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の方の仕事を間近で見ることで、仕事内容やキャリア形成について学びを得ることが出来ました。イメージでしか「営業」という仕事を知らなかったので、どういう思いで仕事を続けているか、やりがいは何か、といったお話を直接社員の方から伺えたのは、とても貴重な経験でした。また、初対面の人(インターンシップの同期)と協力して何か一つのものを作る、という機会はそれまでの大学生活ではあまり経験していなかったことなので、良い経験を積めたと思っています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的には某電気メーカーに就職しました。理由としては、インターンシップや就職説明会を通じて、「仕事としてものづくりをやっていきたい」と思うようになり、ITであれば新しい技術を追いながら自分の手でものづくりを行えると考えたためです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
「営業」という仕事についてよく分かっていないけど、少しは興味はあるという学生におすすめします。また、実際の製品を見たり、仕事の内容を体験できるインターンを希望している学生にもおすすめできる内容になっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大学在学中では、「仕事」について深く考えることは、就職活動以外ではそれほどないかと思います。その中でインターンシップというのは、本格的に就職活動を始めるまえに、「仕事」について”学生”という身分を持ちながら触れることのできる貴重な機会となります。大学3〜4年は、自分が何を仕事としてやっていきたいか、これからのどう方針で生きていくかを考える大切な時期ですので、是非様々なインターンシップに参加してみて、それらを考えるための糧としていってほしいと思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2129',
'title' => 'サイバーエージェントのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サイバーエージェントのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェント" class="break-img" />
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ドラフト&イタダキ選考インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
・エンカレッジの担当メンターにCA主催のイベントへの参加を勧められたため。<br>
・交通費が出るため。<br>
・インターン中に評価されると聞いたため。<br>
・本選考で有利になると聞いたため。<br>
・業界について理解を深められると思ったため。<br>
・知り合いの先輩などで内定者の方がいてこの会社に興味を持ったため。<br>
・IT業界を志望していたため。<br>
・電通や博報堂に比べてインターネット広告という伸びる市場で同業他社に比べてシェアを取っているため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。むしろ即戦力や応用力をみられているように感じる。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
Q「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)<br>
A「営業職がどのような戦略と階層構造でセールスをおこない消費者まで広告を届けているか」、<span class="hide_box_4">「プロジェクトをどのような役職の人々が何の役割を担いながら進めているか」といった説明が詳細に語られていたため他企業の事業説明でとどまってしまう企業説明会とは一線を画しており、御社について詳しく知ることができた。そのため、ほかのどの企業よりも自分が働いている姿をより明確にすることができ、下記に示したビジョンの実現に必要な具体的なプロレスを描くことができた。また内定者時代から子会社の社長を任される例もあるとわかり、ベンチャー企業でボードメンバーとして事業を創った経験があるのでそれを活かすことができるのではと期待に胸が膨らんだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】<br>
サイバーエージェントのとある子会社の新規事業をその子会社の強みを活かして立案するワーク。<br>
中期経営計画ほどたいそうなものは作らなくてもいいが、その会社のメイン事業として走らせることができる前提のクオリティのものを目標とする。<br>
【ワークの具体的な手順】<br>
・チームでアイスブレーキング<br>
・アイデア出し<br>
・FBを社員の方からいただく<br>
・ブラッシュアップ<br>
・パワポ作成<br>
・発表<br>
※注意<br>
基本的に夜は徹夜が前提です(社員さんもつきます)。漠然としたお題ということもありタイムスケジュールを立てようにも立てれませんし案が思いついて審査員に提案すると大体却下されます。強い根気でどこまで粘れるのかをみているような気がしました。インターンでいい評価を得たいと思う学生やサイバーエージェントの内定を取りたいと思う学生は参加予定の人は体調を万全にして参加することをお勧めします。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
全体的にビジョンと当事者意識をとにかく大事にしている。<br>
新規事業のアイデアをメンバー同士で話し合っているときから最後に立案発表するときまでこの二つがとにかく重要視されていた。<br>
発言の節々に「他人事感」を意識させるような言葉を使っていないか気にするとよい。<br>
インターン中の学生同士は非常に密接にかかわる。メンバー同士はもちろんのことほかのチームの学生とも交流できる時間が懇親会以外にある。<br>
社員の方も本当にまっすぐ向き合ってくださる方ばかりで非常に親切に相談に乗ってくれる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT企業(外資、日系大手、メガ、ミドル、スタートアップ)<br>
コンサルティング会社<br>
ハウスメーカー<br>
自動車メーカー<br>
化粧品メーカー<br>
化学メーカー<br>
消費財メーカー<br>
⇒多くの人に価値提供ができる業務を行っているから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
キラキラして働きたい学生。<br>
メガベンチャー志望の学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
・チームワークやその中での立ち位置をみられる。<br>
・やる気やアントレプレナーシップがあるか。<br>
・話す内容に原体験とのつながりがあるか。<br>
・ファーストインプレッションやコミュニケーションが円滑か。<br>
↑このあたりが面接などの選考やインターンの最中に人事や社員の方が重要視している項目です。内定を取りたい、と考えている学生は上記の点を意識してインターンシップに参加するとよいと思います。<br>
また、参加することで社風がわかるのでおススメです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このころは、広告業界の中でも特にweb広告業界に興味がありました。そのため、サイバーエージェントはweb広告業界で最大手だったため受けました。さらに知名度ならびに、選考もトライアウトと呼ばれる変わったものがあるなど難易度も高いです。そのため、他社の選考を受ける中で、「他にどのような会社のインターンに行ったの?」と聞かれた際に、「サイバーエージェントです」と答えることにより、この子すごいなと思わせる効果もあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
トライアウトなど、サイバーエージェントならではの特殊な選考があるので、先輩に聞いたり、過去の体験談を読んだりしてイメージをつけてから行きました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
トライアウト(1次選考)<br>
個人面接(2次選考)
自己紹介を簡単にしてください。それに対しての<span class="hide_box_4">深掘りを少し<br>
自分の長所と短所をそれぞれ教えてください。<br>
挫折経験はあるか、それをどうやって乗り越えたのか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマ:某ブランドの特定の期間の売り上げを伸ばす施策を考えましょう</p>
<p class="column-p">
1日目<br>
全体に向けてそれぞれ自己紹介(インパクトがあるとよい)、モチベージョングラフを使ったグループでの自己開示ワーク、マーケティングフレームワークを用いた分析、自社の調査、ボトルネック探し、メンターとの面談</p>
<p class="column-p">
2日目<br>
アイデア出し、パワポ作成、発表練習、コンペ形式でのプレゼンテーション、お酒や軽食が出る懇親会<br>
人事やメンターとの面談</p>
<p class="column-p">
全体的に、優勝するぞ!という気迫があったように感じられます。実際、オールでワークしたグループも少なくありません。そもそもサイバーエージェントの選考をかいくぐってきた人はそのようなタイプの人が多いです。オールになる班も少なくないと思うので、前日はしっかり寝ましょう。<br>
各チームには、メンターとなる社員さんが2人程度つくので、その社員さんをいかにワークに巻き込めるかが勝敗のカギになっていると言っても過言ではないと思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
課題の本質を見つけることの難しさと大切さを学びました。表面的な課題は出てきやすいですが、いかに深掘りをし、課題の本質を見つけられるかが大切だと感じたからです。<br>
また、チームでの共通認識の重要さも学びました。抽象的な言葉が出てきたときに定義を怠り認識齟齬ができたり、今誰が何をやっているのか把握できず無駄な時間ができてしまったりしたからです。
サイバーエージェントのインターンは熱く、やり切る力はつきます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在は、web広告業界というよりも、デジタルマーケティング全体ができる会社を見るようになりました。というのも、web広告はあくまでもマーケティングの中の1つの手段でしかなく、他にも様々なことができるのにweb広告だけに絞ったらクライアントのためにならないと思ったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アツい環境が好きな人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンは、メンターが親身になって指導してくださいます。また、面談がインターン中に多くあり、一人一人をしっかりとみて適切なアドバイスをしてくれることを実感しました。ここまで個人を見てくれるインターンはなかなかないので、いい経験になりました。交通費やお昼なども出たので、お金の心配もいりませんでした。選考は珍しい形式ですし、なかなか受けるのにハードルが高いと思いますが、頑張ってください。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の夏休み</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
小さいころからパソコンに触れることがとにかく好きで大学入学時には将来はIT業界で仕事をしたいと思っていました。そんな中で出会ったのがサイバーエージェントの藤田社長です。著書の「渋谷で働く社長」を読ませていただき、当時の藤田社長は自分とそう年が変わらないのにも関わらず圧倒的な行動力でIT業界を改革していく姿に感動しました。自分もいずれはそんな風に社会に貢献できるような人材になりたく、この会社ならそれが叶えられると思って応募させていただきました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
私自身、サイバーエージェントのインターンが初めてのインターン体験となるので、何をすればいいのかわからない、どうやってみんなの意見をまとめればいいのだろうか等ずっと悩んでおりました。なので大学のサークルの友達に手伝ってもらったり、家族にもプレゼンの発表を見てもらったりしてもらいました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に気をつけてほしいのが、企業によって振る舞い方は変わるということです。決まった解答はなく、<span class="hide_box_4">それを踏まえた上でお話させていただきます。ESと面接はセットです。面接で自信を持って話せることだけをESで書きましょう。人事が最も惹かれる点というのはその人が最も生き生きとしている時なのです。また、一貫性のないことを伝えるのは致命的ですので、自分という人間が伝わりやすいように準備し、相手に分かりやすい言い回しやフレーズもこだわりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、驚いたのが想像以上に上下関係がフラットだったことです。これは自分にとっては本当に嬉しい発見でした。ベンチャーにはしっかりとした評価制度があると良く言われます。風通しが良くて肩書きに左右される事無く、実力がしっかり評価される体制があるという解釈でしたが、サイバーエージェントに関しては正にそうだと思います。アルバイトといえども本当に一人の社員として見てもらっています。正社員じゃないからといって下手な案を提出したら怒られる。逆にいいモノを出したらホントに実現しようとしてくれる。ぬるい仕事ばかり与えるのではなく責任感のある仕事を振ってくれ、ちゃんと評価してくれる。その中でしっかりフィードバックを与えて成長を促してくれるのがこの会社の魅力だと思います。<br>
またインターンシップではチーム毎のコンペがあって、そこで優秀賞を受賞しました。チームメンバーに恵まれ、また社員さんともたくさん交流できたことで、会社の雰囲気と自分が合うのではないかと感じていました。その後、秋に行われた数日間のインターンシップへの参加を経て、3年の年末に面接を受けました。それが最期の面接なのかどうかが分からない状態で臨みましたが、その場で「一緒に頑張りましょう。」と言われ、胸にジーンときたことを今でも覚えています。僕は当初からこの会社にに行くと決めていたので、ここで僕の就活は終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分たちのチームはメディア事業案をプレゼンしました。インターネットのメディアで、いわゆるお一般層に向けたキュレーションのメディアです。。また、周りがすごく積極的だったので、自分は俯瞰的にチームをみていました。アイディアは多く出るのですが、まとまらなくなることが多かったので、そこをまとめる役割をしていました。自分としては、「僕がリーダーだ!」という意識はなかったのですが、後ほどのメンターの方からのフィードバックでは、「メンバーからも信頼されていたし、もっと強気でいなよ」と言われ、リーダーとしての意識を持つことが出来るようになしました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
元々オタク気質なところがあり、幼いころからよくゲームをしていました。サイバーエージェントは、ブログサービスなどを運営するメディア事業や、インターネット広告事業のイメージが強いと思いますがゲーム事業も近年では手掛けて売り上げを伸ばしています。ゲーム事業は、市場規模も大きく、ヒットサービスをつくれれば市場に対して大きなインパクトが出せるのでいずれは自分でもそういう事業を担っていけるような人材になりたいと思っています
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップでは、役職者など活躍している方々がメンターについてくださります。実際に私のチームのメンターは子会社社長と役員の方々でした。そういった方々のフィードバックを受けることができます。私自身はなんどもそのフィードバックで精神がすり減りました。そういった意味でも、短期間でめちゃめちゃ成長できるインターンシップだと思います。なのでこれからの日本を変えていきたいと思っている意識の高い学生はぜひ来てみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップに参加するまで将来何がしたいかということを深くは考えていませんでした。ですから、インターンシップは本当に行きたいと思った企業に行くことにしました。これからの皆さんも、実際に仕事をすることによって何が自分に合っているかが分かるため、気になるところに是非行ってください。もしエントリーしたい企業があり、インターンシップに行かず浅い知識のままでエントリーするか、インターンシップに行き知識を得てからエントリーするのでは雲泥の差があります。インターンシップはただ知識を得るだけでなく、働くことの楽しさも同時に味わえると思います。これからの自分の人生のキャリアを考えるうえでもインターンシップはとても良い機会だと思います。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DRAFT</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の4月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
何か夢中になるものを見つけたいと思い、数あるインターンシップの中でも非常にレベルが高いとされているサイバーエージェントのインターンシップに参加しました。サイバーエージェントのインターンシップを知ったのは、友人がきっかけです。私の友人はサイバーエージェントのインターンシップに1年早く参加し、表彰を受けたりしていたので、私も自分の実力を試してみたいと思い、サイバーエージェントのDRAFTインターンシップに応募しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに関する情報誌を読み漁りました。サイバーエージェントのインターンシップはほかの企業が行っているインターンシップとは違って、企業を紹介するという側面はほとんどなく、自分のビジネスマインドを発掘することに注目しています。なので、これまであまり読んだことのなかったビジネス情報誌もたくさん読みこみました。特に著名な経営者の経歴や改革などをたくさん勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップのエントリーシートの項目は多岐に渡っており、<span class="hide_box_4">まずは志望動機を書かされました。なぜ、当社 (株式会社サイバーエージェント) のインターンシップに参加しようと思ったのかについてかなりの字数書きました。また、過去の経験についても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではグループワークがたくさんありました。初日のグループワークは「日本の政治」に関するトピックで、このようなビジネスとは違ったトピックも扱うことに驚きました。また、東京オリンピックとアプリケーションの関係性などにも触れ、アプリ開発のグループディスカッションもありました。トピックはたくさんあり、全部で10個くらいのテーマについてディスカッションした覚えがあります。二日目にはサイバーエージェントで実際にはたらいている社員の方の一日の流れについていろいろうかがうことができました。ここで学んだのは、サイバーエージェントではさまざまな部署間のつながりがたくさんあるということです。サイバーエージェントでは境界線を意識しないような働き方がなされていることを実感しました。また、三日目には社員の方がこれまでどのような変遷をたどりながら今に至っているかについての話がありました。初めは希望の職場に配属されずいろいろ苦労した経験や、いきなり海外勤務でさまざまな経験をした社員の方の話など、まったく異なる経歴をたくさん聞くことができ、自分のキャリアプランニングに活かせる話題がたくさんあり非常に有意義でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップに参加したことで得たものの中で一番大きなものはやはり人脈です。サイバーエージェントのインターンシップに参加する学生は本当にレベルが高く、みんな何かしら特別なものを持っていました。それは留学経験だったり、非営利組織とのつながりだったり、5か国語を話せる能力だったり、本当に多種多様でした。この経験から私も誰にも負けない何かしらの能力を磨いていきたいと思うようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分で新しい仕事を生み出してみたいと思うようになりました。このインターンシップの経験からこれまで意識しなかった企画系の職種にも興味を持つようになり、自分の就職活動の選択肢の幅が一気に広がり可能性も広がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
将来的に自分で起業したいと考えている方、経営企画などといった経営の最先端を担いたいと考えている方にはピッタリのインターンシップだと実感しました。同じように起業家を目指している学生も多数参加していました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップは応募数も大変多いので、参加できない可能性も結構あります。なので、絶対に参加したいと考えている学生さんはサイバーエージェントの社員に知り合いがいるのであれば、エントリーシートを見てもらった方が確実だと思います。サイバーエージェントの社員の方々は独特で先鋭的な考え方を持っている人が少なくないので、その思考回路をお借りして志望動機などを練り直したりした方が通過する確率も上がると思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png',
'permalink' => 'test-intern-report-cyberagent'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2128',
'title' => 'Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'Plan・Do・Seeのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・See" class="break-img" />
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事をし、どのような考え方をしているのか実感できます。学生と社会人の間には大きな壁があって、就職活動を進めるに当たって社会人に対する理解を深めることは必要不可欠だど思うので、是非たくさんのインターンシップに参加して欲しいなと思います。<br>
特に一つの業界のみに絞ってインターンシップに参加するよりは、幅広く色々な業界に触れてみることで自分が本当にやりたいことを見つけることが就職活動において一番大切なのかなと感じたので、広い視野を心掛けて頑張って欲しいです。
</span>
</p>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自分の就活の軸と照らし合わせ、色々な仕事を探す中で、ウェディングプランナーという仕事を知りました。ウェディングプランナーという仕事に興味を持ったものの、もちろんこれまで、私自身がお客として使ったことはありませんし、もっとどのような仕事をするのか、具体的に知りたいという思いがありました。また、ウェディング業界に関しては、ウェディングプランナーなどの専門学校があることを知っていたので、そのように専門学校以外の人も活躍できるのか知りたかったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディング業界や、結婚式に何を具体的にするのかなど、全く知識がなかったので、インターネットで職種や、結婚式の手順などについて調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加するにあたって、1日だけのインターンシップでは、エントリーシートの提出や、<span class="hide_box_4">面接などは全くありませんでした。しかし、Plan・Do・Seeは、人気企業であり、インターンシップに参加する人は多いので、早めに予約するといいと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、5.6人の学生でグループを組み、一ウェディング会社になった気持ちで、結婚式のプランを組み立てるという体験をしました。机の上には、ドレスや食事、教会や引き出物、雰囲気のイメージなどを写真に撮った紙が、たくさん置かれています。社員の方が、新婦さんの役をこなし、その社員さんと相談をしながら、結婚式のイメージを作り上げていきます。その社員さんは、貝殻のイメージを気に入っていたため、メンバーで話し合い、それにあった教会や、ドレスなどを選んでいきました。また、それらの詳細が決まったら、全体のイメージと、考えた結婚式に名前をつけていきます。それらの作業を30〜40分でこなした後には、メンバーで考えたプランをプレゼンテーションとして発表する場が設けられます。このプレゼンテーションは、グループで10分ほどでした。先ほど考えた結婚式のイメージや名前、また結婚式の詳細を説明し、最後に新婦さん役の社員の方が、どのグループの結婚式が一番良かったか発表します。その後には、2.3人の社員さんと、複数の学生のグループで、取り組みの反省をします。私たちのグループは、結婚式の詳細に凝りすぎて、何を一番大切にした結婚式なのかを大切にすることが大事だと学びました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、グループワークの経験値です。実際の就活では、グループワークに取り組むことが何度もあると思いますが、普段の生活ではなかなか取り組めないと思います。そのような点において、このインターンシップでは、初対面の学生とのコミュニケーションや、社員の方とのコミュニケーションの方法を学べたと思います。また、このインターンシップでは、企業に対する質問の時間をたっぷり取ってくれるので、積極的に質問する心意気を学べました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後には、やはりウェディングプランナーという仕事に興味を持ち、他社のウェディング業界などもいくつか見て回りました。また、Plan・Do・Seeがウェディングの他にもレストランや、ホテルを経営していることも知り、ホテル業界にも興味を持ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディングプランナーという仕事に興味を持っている学生です。また、Plan・Do・Seeとはどんな企業なのかも説明してもらえるため、ホテル業界や、飲食業界に興味を持っている学生にもオススメできます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、エントリーシートや面接などがないため、ある意味準備をしなくても参加できるインターンシップだと思います。ただ、やはり、ウェディング業界や今はやりの結婚式など、自ら調べて行った方が、インターンシップで活躍できますし、理解も深まります。ですので、参加するからには、下調べをしてから行くようにしましょう。また、ウェディング業界に興味を現時点では持っていなくても、参加してから興味を持つということもあるので、積極的にインターンシップには参加しましょう。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル 開発</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>4年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
海外展開を大きく宣伝していて、自分の海外大学の経験が活かせるのではないかと思い参加しました。ホテル、飲食店、ウェディング等、幅広い事業展開も魅力の一つで、日本のおもてなしを世界に届けることができる企業というのがとても魅力的に感じました。グローバル開発、ブライダル、働きがい、この3つのPlan Do See で参加可能なインターンシップがあり、今回はグローバル開発というインターンシップに参加した理由としては、新しい事業展開をこの企業が行う際に自分がどのように関わることができ、何を学ぶことができるのか気になったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加するに当たって準備した事は業界のリサーチと海外の人々が日本の何に興味を持っているのかを調べて、グローバルに展開する際の強みと弱みは理解しとくようにした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Webエントリーのみでインターンシップ参加に当たってのES、面接はありませんでした。定員に達しない限り、<span class="hide_box_4">申し込んだ学生は全てインターンに参加できるシステムでした。人気な企業なので早めに申し込んでおく必要があります。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
新規展開をするにあたり、社員の方達と共に新しい企画を考えたり、ディスカッションを行いました。様々な視点からの考えを元に、実際に店舗もしくはホテルを海外に出すと仮定して、グループでディスカッションをし、資料作りを行った後にプレゼンという流れでした。指定された条件としては、幾つかの都市の中から一つ選び、そこに店舗を出すための企画を行うという設定でした。何故その都市で、どのような戦略で、店舗の特徴などを決め、発表という流れです。<br>
全体の流れとしては3時間程で、とりあえず参加した大学生やブライダルにも興味を持った専門学生などと一緒にグループワークを行いました。実際の新規企画を社員の方を交えて行いましたが、発想力とアイディアが非常に重視されます。海外展開を前提に新しい企画ということもあり、既存のビジネスモデルから更に工夫し、日本のおもてなしという付加価値を備えた企画が要求されました。比較的気楽な雰囲気で行われたインターンシップでしたが、個人的には少し物足りなさも感じられる内容でした。<br>
インターンシップ内容の中には会社の説明や質疑応答も含まれており、1日でこの企業の様々なことを理解することができるインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
改めて日本のおもてなしのレベルの高さを実感したと同時に、このインターンシップを通して企画を緻密に行う大切さと大変さを学びました。グローバルに活躍しているこのPlan Do Seeの社員の方達は、柔軟で発想力豊かだと感じ、海外での経験だけではなく日常的に試行錯誤して企画を立てる重要性を知ることができたことで少しは成長できました。<br>
短いインターンシップでしたが、短時間の間で学べることはグローバルな開発、企画だけではなく、就職活動を行うに当たって知るべきことも学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加後、改めて海外展開をしている職種や業界に興味を持ちました。就職予定の企業も海外展開を強く推している企業で、ここまで海外展開に拘る理由としては、今後のビジネスにおいて日本国内のみでの展開に限界を感じているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外展開に興味のある学生には非常にオススメです。日本のおもてなしという付加価値をどのように海外に展開するかを社員の方と仕事を実感しながら考えることができます。他にもホテル業界、飲食、ブライダルに興味のある学生にオススメです。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png',
'permalink' => 'test-intern-report-plandosee'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2127',
'title' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズ" class="break-img" />
<h2>キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>キヤノンメディカルシステムズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>高専4年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
人の暮らしを豊かにするには医療の発展が重要です。現在、医療技術はロボットの登場でますます向上しています。それを支えるためには医療機器もより良いものにしていかなければなりません。高専で培った電気・電子工学に関する知識を医療機器に大いに利用し、医療の発展に貢献したいと考えています。貴社は日本の医療機器シェアトップを走っており、他社よりも高度な技術を有していると感じました。将来的には医療機器の発展に携わりたいと考えています。そこに携わる前に、医療機器がどの場面で使われているか、どんな構造になっているかを知りたい、顧客と直接関わるカスタマーエンジニアとしての仕事を知りたいと思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・カスタマーエンジニアがどのような職種であることかという下調べ。<br>
・医療機器に電気・電子工学の技術がどのように使われているかを調べた。<br>
・主力製品が何であるか、世界的なシェアはどの程度なのかを調べた。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私が参加したときは面接は無く、ESのみでした。<br>
ESの内容は、<span class="hide_box_4">インターンシップ志望理由が一番重要だと感じました。<br>
書いた内容は上記の内容をより丁寧な表現にしたものです。<br>
医療の分野にエンジニアリングをどのように適用していきたいか、医療機器に携わる技術者としてどのように活躍したいか触れておくと良いと思います。<br>
直接顧客と関わる仕事なのでコミュニケーションが得意だと、なお良いと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主な仕事内容は、社員の方のアシスタントとして医療現場へ行き、メンテナンス業務の体験をすることです。</p> <p class="column-p">
午前は社員の方が電話対応をしていたり、午後からのメンテナンス準備をしていることが多いです。
その時間帯は自由時間となっていたため、頂いた医療機器に関する資料や医学の専門書を読んで勉強していました。<br>
これも午後の準備として非常にです。医療系の学生ではないため、知識が浅いのを少しでも補うことが業務に役立ちます。<br>
午後からは、社員の方に同行して病院などの医療現場へ行き、メンテナンスのアシスト業務と見学をします。<br>
当時メンテナンスで関わったのは、CTやMRIなどの大型検査機器と血液検査や血清の調査などに用いる機械です。<br>
病院へ行ってからは、顧客の先生方と挨拶をします。挨拶の仕方など一般的なビジネスマナーをここで見て学びます。<br>
そして、メンテナンスをする機器についての説明を受けます。どんな検査に用いられているか、工学的な原理なども教えていただきました。<br>
機器によっては見学だけで終わってしまう場合もありますが、少しだけ実際にメンテナンスをさせていただきました。<br>
部品の取り外し、交換、取り付け、実際に動かしてテストをするといった流れです。<br>
私がいったときは手術現場に立ち会うことがありましたので、苦手な方には厳しいかもしれません。<br>
どれだけ業務を丁寧にすばやくこなすか、見て学ぶことが多いです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まずは挨拶の仕方などの一般的なビジネスマナーを学びました。<br>
各医療機器に関する知識や医療業界の話など、実際に行かなければ知ることのできない話を沢山聞きました。<br>
インターンシップを通じて、自分の専門分野である電気の中でも、さらにどの分野が重要であるか、どのように応用できるかなど考える機会が増えました。<br>
見て学ぶ機会が多かったですが、納期に合わせてスケジュールを管理するか、現場でどれだけすばやく丁寧に業務をこなすか、要望に最大限応える姿勢など、カスタマーエンジニアという職種について理解が深まりました。<br>
これらは卒業研究で大いに役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
日当1000円+交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーの開発系の技術者として就職する予定です。<br>
自分自身の強みであるアイデアを活かしたい、社会を変えていくモノを作りたいという思いが強いからです。<br>
そしてインターンシップに参加してカスタマーエンジニアという職種が開発に関わる機会がほぼゼロであることや、体力勝負であるということを実感しました。<br>
直接顧客と関わることができる魅力的な職種ではありますが、自分には合っていないと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
電気・電子系か問わず、工学を専攻している学生や医師としてではなく医療業界で活躍したいと考えている学生。<br>
また国内トップシェアを誇る理由が何であるかを感じたいと考えている学生。<br>
コミュニケーション能力が高い or 機械を触るのが好きな学生。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加前に、医療機器を扱う他社と何が違うのかを把握しておくと良いと思います。<br>
医療の発展に貢献したいと考えている人には一つの選択肢となります。<br>
医療や工学に関する知識が豊富であるかということは関係なく、どれだけ医療分野に貢献したいか、などビジョンを持っていると良いでしょう。<br>
それでも知識が多いのは良いことに違いありませんので、事前の下調べは入念にしておいたほうが良いです。<br>
顧客と直接関わる仕事なので、真摯な姿勢ということが一番大事です。<br>
非常にやりがいのあるインターンシップなので、ぜひ応募してみてください。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png',
'permalink' => 'test-intern-report-medical-canon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr68210f6a0cd47-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr68210f6a0cd47-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr68210f6a0cd47-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr68210f6a0cd47-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[310ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [310ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2135',
'title' => 'テクノ・セブンのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'テクノ・セブンのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブン" class="break-img" />
<h2>テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社テクノ・セブン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>3Dプリンターを体験しよう</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2014年10月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>神奈川工科大学・情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就活をしなければならなかったので、参加できるインターンシップを探していました。どの項目をみても「IT業界を知るためのインターンシップ」や「会社見学」などありきたりな内容で興味をひかれなかったのですが、ここだけ3Dプリンターを体験させてくれるということで興味を持ちました。3Dプリンターはまだ身近ではなく、当時はそこまで3Dプリンターについて騒がれていなかったように思ったので、貴重な経験ができると考え参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
会社のホームページを見て事業内容と近頃取り組んだ案件について調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
軽い自己紹介と大学時代にどんなことに取り組み、その中でも特に印象に残った事柄と、<span class="hide_box_4">その経験を踏まえてどんな新しいことに取り組んだか?ということ。大学以外では中学・高校生の時に入っていた部活動と部活動以外でがんばったことなど面接時に聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
自分が参加した時は10人くらいの人数でした。初めはそれぞれ自己紹介を行い、そのあとすぐに一人一台ずつ用意されていたパソコンを立ち上げて、企業で開発し販売している3Dプリンターの紹介と使い方について学びました。造形物のデータはすでに用意されており、シーサーとカエルの造形物を造るためのデータでした。データを3Dプリンターへ読み込み、プリンター調節ソフトがあるのでそのソフトの使用法について教わりました。操作は簡単だったので、あとは3Dプリンターが造形物を造っている最中に昼食になりました。昼食を食べながら会社の社員さんと、会社内の仕事や苦労した点や質問事項などに答えてくれました。始終質問に対し「よくわからない」「何とも言えない」などの回答が多かったため、あまり参考にならなかったことを覚えています。昼食後はすでにあらかじめ造らせておいた造形物が完成していたので、そこからは時間の許す限り、ひたすら用意されている造形物のデータを大きさや色を変えたりしてみたりして出力しました。最後にお世話になった社員さんから改めて会社の魅力や仕事のやりがいなどをうかがいました。会社を出る際に、自社で開発し販売している製品を展示している部屋があるのでそこを説明を受けつつ周り終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
3Dプリンターに初めて興味を持ったため、実際に動かして完成品を見ることが出来てとても感動しました。企業が開発した造形物を設計し3Dプリンターへ送るためのソフトは操作が簡単だったので、すぐに没頭することが出来ました。それだけでなく卒業研究にもこの3Dプリンターを使った研究をやってみたくなり、研究室にお願いして同じものを買ってもらいました。3Dプリンターへの好奇心と可能性をこのインターンシップではたくさん得ることが出来ました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した企業に就職したいと思うようになりました。なぜならばインターンシップまたは卒業研究で得られた経験を活かして、今よりも安く、早くを目指した3Dプリンターの開発に携わりたいと思ったからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
新しいものや最新技術に興味がある学生が向いているように思います。また、ただ受け身で受けるのではなく、自分から疑問を持ち積極的に社員さんに質問したり実践したりできるような心構えが持てる学生になお良いと思っています。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
興味のある業界だけにしぼるのではなく、いろんな業界にとりあえずでもいいから参加した方がいいと思います。いろんな会社を周ってインターンシップに参加できるのは学生の間だけなので。2年目までの社員さんならばそれほど愛社精神持っている人が少ない可能性が高いので、お金や会社の嫌なことなど正直に話してくれる可能性が高いです。オワハラだの色々言われていますが、働く場所を選ぶことは自分にとってかなり大事なことなので、絶対に他人に左右されず自分で決めてください。面接時に「他の所も受けるなら内定取り消すよ」みたいなことを言われた場合、そんな場所はさっさと取り消してもらった方が絶対に身のためです。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png',
'permalink' => 'test-intern-report-techno7'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2134',
'title' => 'イプサのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イプサのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イプサの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサ" class="break-img" />
<h2>イプサのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イプサ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年9月ごろ</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立教大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
化粧品会社はもともと興味があって受けてみたいと思っていました。化粧品会社での職場環境、女性同士のやりとりなどを知るチャンスだったのでとてもためになると思いました。また化粧品会社の仕事内容などを知る機会にもなると思いました。仕事って何をするかということもまだぜんぜんわからなかったので、良い機会だと思い応募しました。また化粧品会社ではほとんどの企業がサンプルを提供してくれたので、良い話を聞かなくても損はないかなと思えました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに向けて準備したものはスーツと髪を整えるワックス、携帯などです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESはこの会社に入って何をしたいかという内容でした。また学生時代に頑張った事を書く項目もありました。
面接では自分がどの化粧品を使っていて、<span class="hide_box_4">何故それを使っているのか、どこを気にいっているかなどを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで体験した仕事内容はグループワークでした。イプサで使用している商品についての説明が最初にあり、その後どれを使っているか、使ってみたいかなどを話し合いました。他にもみんなでどうやったらお店の雰囲気が良くなるかどのような化粧品がどの時期に売れるか、どのように販売すればお客様が買ってくれるかなどをみんなで話し合いました。またイプサの企業理念などを教えてもらい、どうやったらその企業理念を達成できるかなどを話し合いました。どうやったらお客様に喜んでもらえるかなどの接客方法について学びました。化粧品会社ではお客様とのやりとりがとても重要なので学ばせてくれてとても為になりました。また女性が多い職場なので、どうやったら仲良くなっていくか、交流を深めていくかなどを教えていただきました。交流については研修中に先輩や同期と仲良くなる場が設けられると聞きとても安心しました。あまり、女性だけの職場には慣れないんじゃないかと不安を持っていたので安心することができました。インターンシップでは肌の悩みなど社員さんに相談することもできたのでとても為になりました。社員さんたちの話し方や立ち振る舞いなどとても綺麗で自分もこうなれたらなと感じました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは化粧品会社において大切なのはお客様との信頼関係だということを学びました。化粧品会社においても他の企業においてもやはり信頼関係は大切なんだと実感しました。さらに上司、同期、後輩などとの信頼関係も大切になると聞きました。どんなにコミュニケーションが下手でもやはり人との関わりは大切になると思うので、きちんと取り組んでいきたいなと感じました。またグループワークでは知らない学生と話をすることができたので、とても為になる話などを聞くことができ、コミュニケーション力も成長できたと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
サンプル
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はやはり人の役に立てる仕事に興味を持ちました。また常に座っていることが苦手なのでお客さんの接客などに魅力を感じました。就職予定の仕事はお客様を笑顔にする仕事に就きたいと思っています。お客様が笑顔になればとても楽しく仕事ができると思っています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは女性の学生の方々におすすめします。インターンシップに参加している男性は2、3人しかいないので気まずい雰囲気になるかもしれません。また女性がキラキラしているので、自分に自信を持ちたい人におすすめです。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは絶対に行かなければならないというものではないと思うので、本当に自分が好きな企業話を聞いてみたい企業などに足を運んだ方が良いと思います。就活自体お金が沢山いるので、ちゃんとお金のことを考えながら就活もしないといけないので本格的に就職活動が始まる前にお金が無くならないように気をつけてくださあ。また私は一人暮らしなので1人で悩むことが多かったです。しかし、1人で悩んでも何も解決しないので、友達に相談するのをためらっている人は学校の先生などに頼ることをお勧めします。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ipsa'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2133',
'title' => 'イオンリテールのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イオンリテールのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテール" class="break-img" />
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Go For AEON Business Academy</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
幼い時からイオンは身近にある総合スーパーだったから。また、上京したことでイオンは地域によって異なる店舗を展開していると知った。地域密着型の店舗運営は、これからの地方と郊外、都市の人口形成の変化に対応するために欠かすことができない物だと思ったので、それを学びたいと考えた。また、インターンシップ参加のためのES提出や面接が無かったので、気軽に参加できるところも魅力だった。半日という短いインターンシップは、参加ハードルが低いので、就職活動を始めたばかりでも参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に無し</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの提出は求められなかった。また、<span class="hide_box_4">面接も無かった。参加していた学生は、小売業志望の人以外も多くおり、マーケティングの知識は不要であると思った。普段小売店を利用する際に、売り場作りや従業員の方の様子を見るのは勉強になると思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
最初に、イオンリテールや小売業イオングループについて説明を受けた。事業内容、海外展開、強みなどの話がメインだった。業界・企業研究に役立つ情報が多かったと思う。<br>
その後、グループワークを行った。私のグループは6人だった。グループごとに店舗が与えられ、その店舗の売り上げ向上のために何を行えば良いかを考えた。その店舗の立地条件、客層から真のニーズを探った。3C分析やペルソナ分析といったマーケティングの基礎を実践的に学べた。情報の分析により、お客様の生活様式や買い物を想像することが重要だと感じた。また、ファシリテーターや書記といった役割を明確にすることが、グループワークにおいては非常に重要であると知った。積極的な学生が多く、話し合いに詰まったり、揉めているグループは無かったと思う。最後に社員の方に対して、プレゼンテーションを行い、フィードバックをもらった。最後に質問の時間があり、様々な年齢層の社員の方のお話を伺うことができた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
GMS(総合スーパー)事業は、食料品だけでなく、衣料品や暮らしの品を総合的に取り扱っており、最もお客様に近い店舗運営だと知った。お客様が必要とする商品を調達し提供する小売店は、生活のインフラを支えていて、イオンリテールはサプライチェーンの中の販売とサービスをメインに全てに関わっている、非常に規模の大きな企業だと分かった。こだわりやライフスタイルが重要視される現代において、新たな消費を生み出すことが求められると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
小売業、特に総合スーパーの持つ魅力を知ることができた。BtoCだからこそできる事業は、非常にやりがいが大きいと感じ、志望度が上がった。国内外で規模の大きな事業に関わることのできるイオンリテールは、チャレンジすることができる企業だと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業に関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
イオンは日本全国に店舗があるため、多くの人が利用したことがあると思う。営業収益が10兆円を超える企業は、数少ない。その中の1社の店舗運営に触れられる機会は、非常に貴重であると思う。<br>
参加のためにエントリーシートを提出したり、面接に参加する必要のないインターンシップなので、参加するハードルは低い気軽さがあるインターンシップだった。グループワークの基本から教えてもらえるので、大学3年生だけでなく様々な学年の人に挑戦してもらいたい。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2020卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1Day インターンシップ1st ステージ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加しようと思った理由は、小売業について理解を深めたかったからです。私は、就職活動で大事にしていたこととして、幅広い業界を見るということがありました。その中で、普段身近にはあるものの、具体的な仕事内容やビジネスモデルについては、あまり詳しくない小売業についても、インターシップで学びたいと考えました。そこで、大手企業で、全国に幅広く美辞値を展開しているイオンリテールならば、学ぶことも多いだろうと思い、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を行いました</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップでは、事前に選考がなく、エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、<span class="hide_box_4">選考における特徴やポイントは特にありませんでした。しかし、この時期は夏インターンなどで、忙しくなる時期でもあったので、スケジュールのかぶりが出ないかをしっかり確認して、エントリーしました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「新しい未来の消費のカタチをイオンで創造しよう」をテーマに、お客さまに新たな「ワクワク感」を届け、ライフスタイルを提案するイオンリテールの仕事を体感できるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は10名程度でした具体的なプログラムの内容としては、まず、「会社説明、業界情報、目標設定」として、社員さんから、会社情報、業界情報、考え方の習得などについて、講義がありました。次に、「グループワーク」として、小売業のビジネスに必要な考え方やフレームワークについて知ることを目的に、新たなイオンの食料品店売り場を考案するというワークに取り組みました。そこでは、イオン店舗に来る顧客の分析や、企画コンセプトのしっかりとした設計が重要視されました。次に、「企画提案・発表」として、このグループワークで企画した内容を発表し、先輩社員さんからのリアルなフィードバックによって、さらに理解を深めました。また、他に、先輩社員さんとの座談会もありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、募集のメールに、「インターンシップサイトには載っていない、リアルならではのいろいろな話が聞けます。」と合った通り、社員さんとの座談会やグループワークでのフィードバックなどを通して、リアルな仕事の話を多く聞くことができて、良い勉強になりました。特に、「小売業で働く社員さんがどんなことを常々考えているのか」や「どんなことをやりがいに働いているのか」を知ることができて、自身のキャリアの視点が広がりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
小売業やイオンのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2017卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学/td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加した理由は2つあります。<br>
1つ目は、各地に急増するイオンモールに対して、何故そんなにも事業を拡大できるのか理由が知りたかったからです。<br>
2つ目は、日にちが他の企業と異なり、インターンシップの期間も短いため、参加しやすかったからです。<br>
きっかけは就職活動応援サイトにて、参加して満足できたというレビューが記載されており、世の中を少しでも知るための勉強になるのではないかと思ったので参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
最低限の企業情報を調べました。<br>
とても大きな会社であるため、かなり時間がかかりましたが、何を行っているのか知らずに参加することはもったいないと思います。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加に面接はなく、履歴書と志望動機を記載しました。<br>
今後社会人として働くにあたり何をしたいのか、<span class="hide_box_4">たくさんの事業展開を行っているイオンリテールで具体的に何をしたいのか、どうしてそれを行いたいのか、等を書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際の仕事は全く行わず、会議室にインターンシップ生が約50名集められました。<br>
最初は企業理念や、イオンが何を行っているのか、どんな歴史があるのか、など会社の概要について説明を受けました。必死にメモを取る学生もいれば、暗い会議室の中で寝ている学生もいました。<br>
その後6名程の学生でグループを組み、新規事業の提案を考えるよう言われました。男女比は同じぐらいでした。文系の学生が多く、数名の理系学生もいました。<br>
今後さらに発展するため、イオンが何を行うべきかを社員になった気持ちで考え、グループ毎にまとめ、最後にはその場にいる全員への発表も行いました。発表後は人事部の社員が評価を行い、アドバイスを伝えて終了しました。<br>
発表の中には、各イオンモールの屋上に畑を作り、実際に収穫体験を行えると訪問者が増えるという内容や、デリバリーサービスの向上や、イオンモール行きの無料バスの運営強化など、それぞれが自由に発想し、話し合って最終発表を行っていました。日本の高齢者が年々増加することや、働く女性が増えていることなど、社会情勢に合わせた企業運営を行ってきたイオンなので、これから問題視されるであろう日本社会の状況をふまえた新規事業提案が行われていたと思います。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
初めて出会う専門が全く異なるインターンシップ生達と一緒に考え、時間のない中で提案まで行うことはとても難しかったですが、その中で協調性を学びました。<br>
黙っていれば何も進まず、提案も出せば出すほど混乱をまねくこともあり、新規事業の提案におけるそのバランスはインターンシップに参加しなければ気づくことはできませんでした。<br>
同意だけをしてほぼ傍観者だった人もいれば、焦って全く異なる話をする人もいました。その中で、自分がどういう立ち位置の人間なのか知ることができました。普段、同じ専門の気の合う友人とのみ関わっていたら知ることはできませんでした。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費のみでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップには参加しましたが、イオンに関わる会社は全く採用面接を受けませんでした。<br>
もともと企業について知りたいという興味だけでインターンシップに参加したので、その後、働きたいとは思いませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
何の仕事をしたいのか分からないと悩んでいる学生には非常に勉強になると思います。<br>
日本をけん引し、世界でも事業を大きく広げている小売企業は、事前に行った企業調査をはるかに超えた内容のビジネスをたくさん行っていました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ライバルと思われる学生たちの中で、緊張したり、焦ったり、学校ではなかなか味わうことのない状況になると思いますが、なるべく冷静に周りを見ることが大切だと思います。<br>
こっそりバインダーを持った社員が会話を聞いている事が多く、グループワークでそれぞれの学生の個人評価を行っています。<br>
インターンシップは確実に評価をされる場であることを意識しておくべきです。<br>
あまりにも俯瞰しすぎていると集中力がないと思われるかもしれないので、冷静に集中して目の前の課題に取り組んでください。
</span>
</p>
<h2>イオンリテールのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>イオンリテール株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学在学中、大学で学んだことを社会に出てから活かしたいと考えても、そもそもどのような職種があるかもよくわからず、就活性になってからあわてないためにも見分を広める目的でインターシップ先を探し始めました。在学中に挑戦した様々なアルバイトでの経験から、自分は接客業に興味があるのではないかと思い、その分野を中心にインターネットで探した結果、いくつか耳にしたことがある企業がヒットし、偶然応募が通ったこちらの企業でのインターシップに参加しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
社会人に混じって学ぶため、最低限の礼儀作法や、場に合った服装、持ち物などは確認していきました。また、事前にその企業のホームページなどをよく読み事前知識を蓄え、このインターシップを通して自分は何を学びたいのか目標を立てました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
応募基準はESのみだったため、大学の就活支援のサポーターにどのようなことを書いたらよいかを相談しながら書きました。学生であるなら現在学んでいる分野や自信が関心がある分野についてや、<span class="hide_box_4">なぜこのインターシップに応募しようと思うのか、自分がこれから社会に出るためにどのようなことを学ぼうとしているのかなど意気込みの部分に特に力を入れました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目はイオンモール幕張新都心店に赴き、イオンモールとはどのような企業かについての全体像を知るための勉強会を中心に、実際にモールで働いている社員の方によるモール内の案内が行われました。そのあとには、インターンシップ生でチーム分けを行い、新しいモールの活用法についての話し合いを行いました。イオンでは「イオンスタイル」と呼ばれる、各店舗でのお客様とのコミュニケーションを通して得られるニーズをもとにして、お客様とともにイオンという店を作り上げていく、という考え方があるそうで、私が所属したチームではそこにポイントを置き、どのようにすればお客様の意見をより取り入れやすくなるのかという点についてまとめました。2日目はテーマに沿って情報をまとめて、各チームなりの新しいモールの活用方法を発表が行われました。基本的に自由なスタイルでおこなわれ、より広い店舗で買い物がしやすくなるよう、店舗内を乗り物に乗って移動できるようにする案や、モール内でスキーやスケートなどの季節限定スポーツを年中楽しめるようにできる企画など、様々な案が生まれました。社員の方には自由に質問をして意見を求め、現場での様子や社会人としての考え方を学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加して、自分が知らなかった企業の裏側や、働く意味を知ることができました。また、これまでは漠然ととらえていた進路がより身近に感じることができ、自分がやるべきことがはっきりしてきたように思います。大学に通っているだけでは自分と波長が合う友達とばかり一緒にいますが、社会人になればよりいろいろな人と協力しながら物事を成し遂げねばならないのだという実感も得ることができました。同じ年代の多くの学生たちと一つのテーマに沿って話ができたのもとても良い経験になりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後はより接客業に関心を持ち、そのなかでも自分は直接店舗に出てお客様と接することができる仕事がしたいと具体的なビジョンを持つことができたため、店員としての募集を中心に探していくようになりました。その結果、百貨店の販売員の仕事に現在は就いています。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
就職を考えているものの、何をしたらよいのかわからない、世の中にどのような仕事があるのか、どのような人が働いているのかわからないという人におすすめしたいです。よく知っている身近な店舗から、それに携わる多くの職種について現場の声を聴きながら学ぶことができます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まずはどのような職種でもいいのでいろいろな企業のインターンシップに参加してみることをお勧めします。自分が興味がないと思っていた分野でも、実際に仕事の様子を目にしてみると新しい視野が開けてきたり、近い将来採用を目指して戦う予定になるライバルたちが今どのようなことを考えているのかを知るきっかけづくりにもつながります。また、企業によっては採用したくなるESの書き方や、面接での答え方の例まで指導してくれるところもあるので、将来その企業を受けるかどうかは別としても、勉強のためにたくさんの経験を重ねていってください。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png',
'permalink' => 'test-intern-report-aeonretail'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2132',
'title' => 'サントリーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サントリーのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">サントリーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリー" class="break-img" />
<h2>サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サントリー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DISCOVERY SUNTORY</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>10日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院・先進理工</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと飲食品業界にあこがれていたのですが、私が所属していた研究室からは飲食品業界に行く人は少なく、先輩から話もあまり聞くことが出来なかったため、こちらのサマーインターンシップに参加しました。また、サントリーのインターンシップでは実際にエンジニアとしてはたらく体験もできるとのことだったので、就職活動のネタにもなると思い参加しました。10日間という期間もちょうど良く、参加している学生のレベルも高いということも理由のひとつでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加するにあたり私が準備したのは、サントリーの歴史について研究することでした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップのエントリーシートはきわめてシンプルで、<span class="hide_box_4">サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思ったきっかけを200字、また、サントリーのサマーインターンシップに参加してどのようなことを学び取りたいかについて300字、書かせる欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップでは研究分野によって体験できる仕事内容が変わり、私は有機化学系専門だったので、酵素に関する実験をさせていただきました。まず、初日はサントリーに関する基本的な情報、たとえばどのような仕事・職種があるのかについてや、またサントリーの会社の変遷についてうかがうことができました。サントリーで実際にはたらいている社員の方がリアルな体験談を交えながら説明してくださったので、サントリーの深いところまで理解することができました。これはインターネットで調べる企業研究だけでは得られない情報ばかりだと実感しました。その後は、実際に研究室ではたらいているエンジニアの社員の方に付き、基本的な実験操作などを教わりました。大学院の研究室では行ったことがないような実験操作もたくさんあったので、非常にためになりました。また、ディスカッションやミーティングに参加する機会もあり、エンジニアの白熱した討論を体験することができました。普段、大学院ではビジネス視点で実験を考えることがないので、非常に新鮮に感じました。最終日にはグループディスカッションがあり、それぞれのグループごとに体験したことを共有しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
ビジネス視点で考える研究者の姿勢を学ぶことが出来たのは非常に大きいと思います。このような体験はなかなかほかの企業のインターンでは得られなかった知見だったので非常にためになりましたし、就職活動のモチベーション向上にもつながりました。将来的にはエンジニアからビジネスサイドに徐々にスライドしていきたいというキャリアビジョンを形成することもでき、就職活動においても非常に有力な経験となり、参加して本当に良かったと感じました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
今回のサマーインターンシップの経験からエンジニアとしてはたらくことも良いですが、理系脳をもってビジネスサイドに立ってはたらいてみることも楽しいのではないかと思い、経営企画の職種も受けてみようと思うようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
このサントリーのサマーインターンシップは普段の研究室生活では得られないものを得たいと思っている就活生には本当におすすめのサマーインターンシップです。ほかの企業のサマーインターンシップでは経験できないような体験ができるので有意義だと思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サントリーのサマーインターンシップに参加しようと思っている就活生は、ビジネスサイドで働いてみたいと思っているのであれば、貪欲に社員に話を聞いてみた方がいいと思います。サントリーで働いているエンジニアの方々の多くは、ビジネス視点で研究を見つめることができる人が非常に多い印象がありました。なので、たくさんの社員の方と討論し、自分にない考え方をどんどん取り入れることで、将来の職種の幅を広げた方が有意義に過ごせると思います。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png',
'permalink' => 'test-intern-report-suntory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2131',
'title' => '味の素のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '味の素のインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">味の素の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素" class="break-img" />
<h2>味の素のインターンシップ(2017卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬季インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2017年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加しようと思ったのは友人からこのインターンシップについて話を聞いていたためです。内容的に面白そうでしたし、食品業界のインターンシップはしたことがなかったこともポイントでした。特にほかにすることがなかったのも理由の一つです。味の素自体に就職する気はあまりありませんでしたが、インターンシップ歴を充実させるためにはうってつけでもありました。何より報酬がけっこうあったのも魅力でした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
書類選考用に書類を用意したくらいです。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はほかの学生と一緒に行われました。面接官3人に対して学生5人でした。面接では志望動機などについて聞かれましたが、<span class="hide_box_4">かなり簡単な面接でした。グループ討議などもあるかと思っていましたが実際にはありませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ前に研修が行われました。研修では会社内容について詳しく紹介されましたが、インターンシップの業務内容についての説明はほとんどありませんでした。業務内容はインターンシップ中に直接教わるといった趣でした。また、研修では将来味の素に就職する学生向けにいろいろと面接時の豆知識なども紹介されました。個人的にはこの研修はあまり意味がないと思います。実際のインターンシップでは営業部に配属されて様々な業務を行いました。基本的に雑務が多かったです。例えば、書類作成の補佐やオフィスの整理、コンピューター入力業務などです。とはいえ、オフィスにいるだけでどのような仕事内容なのかけっこう知れたため無駄な時間ではありませんでした。ほかのインターンシップ生も同じオフィスにいましたが、あまりほかのインターンシップ生とは会話しませんでした。インターンシップ3日目に実際にほかの会社に営業に社員と一緒に行きましたが、これは結構面白かったです。商談にも一緒についていってその内容を詳しく知ることができました。インターンシップ最後には打ち上げがありましたが、ほかにすることがあったためにこの打ち上げには参加しませんでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得られたものはいくつかあります。まず、オフィスの仕事の流れについてより詳しく知ることができました。配属された部署はかなり効率的だったこともあり、いろいろと示唆も得られました。また、インターンシップをしたことで営業により興味を持つようになったこともよい点です。営業の仕事の大事さについて知ることができました。商談時の空気や商談を成功させるためのコツなども知れたこともこのインターンシップに参加してよかった点です。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
1万5千円
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ参加後に食品業界も就職先候補に入れることにしました。就職先には結局は食品業界は選ばなかったものの、業界について知れたのでかなり良かったです。また、味の素自体はその後は特に就職の際にかかわりを持つこともありませんでした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
食品業界に興味がある人はもちろんですが、営業などに興味がある人に良いと思います。とはいえ、配属される部署は営業部だけに限らないので注意が必要です。配属される部署は応募時に選べますが、必ずしも選んだ部署に配属されるとは限りません。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加する際には事前にいろいろと準備しておくとよいと思います。例えば、参加することで何を得たいのかといったことを明確にすればよりインターンシップも有意義に利用することができます。加えて、報酬が発生するインターンシップを利用するのもおすすめです。やはり仕事をするのですから報酬が発生すれば自然と意欲もわいてきます。最後に、インターンシップ中はなるべくほかのインターンシップ生と交流するとよいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>味の素のインターンシップ(2016卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>味の素株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>味の素Global Business Workshop</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>三日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年2月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
大学内だけでなく、大学外とのつながりも形成したいと考えたからです。私の大学では特に大学外とのつながるようなプログラムはなく、いつも大学内で研究活動をしていました。これでは自分の成長に限界があると考え、味の素Global Business Workshopに参加することにしました。味の素Global Business Workshopにはさまざまな大学から参加者がいるということで積極的に輪を広げることができるという確信がありました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
味の素関連のビジネス書を何冊か読破しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopの参加応募用紙には味の素Global Business Workshopで成長したい事柄を三つほど記入する欄がありました。また、<span class="hide_box_4">数あるインターンシップの中から味の素Global Business Workshopを選んだ理由についても記入する欄がありました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは三日間にたくさんのプログラムが凝縮されたようなプランニングがなされていました。<br>
一日目の初日は、味の素が大手食品メーカーとしてだけではなく、製薬分野やそのほかのさまざまな分野で活躍しているという内容を聞きました。また、味の素は働き方改革に非常に積極的で、働き方改革の分野でも常に先頭を走っているという内容についても話を聞くことが出来ました。<br>
一日目の後半と二日目は主に、インターンシップに参加した学生が数人のチームに分類されてグループワークをする内容でした。味の素Global Business Workshopではコミュニケーション能力を磨くことも目的のひとつとなっていたので、このようなグループワークが設けられていたのだと思います。チームはなるべく出身大学にかぶりがないように組まれていました。そして、メイントピックに関するグループディスカッションが始まりました。それぞれのチームでファシリテイタ―やタイムキーパーを設定し、ディスカッションを進めていき、最後にはグループをまたいでディスカッションをしました。その後、社員の方の総評を聞き、三日目は振り返りの時間がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力はかなり鍛えられたと思います。グループの中で誰がファシリテーターをやるのか、誰がタイムキーパーをやるのかといったところまで自分たちで決めることになっていたので、それぞれの参加者の性格や特徴を瞬時に分析し、適切な配役を行うスキルも身に付いたと思います。また、積極性もさらに伸びたと実感しています。味の素Global Business Workshopに参加した学生はかなり発言の機会が多く、それがスタンダードだったのが良かったのだと思います。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費は支給。
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
当初から目指していた研究開発の職にさらに興味がわくようになりました。私が配属されている研究室ではひとりひとりが黙々と研究をしていくスタイルがスタンダードだったのですが、味の素Global Business Workshopでは基本的にひとりでは何もできないような環境でした。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人とのつながりを実感したい学生さんには本当におすすめです。また、味の素では大きな働き方改革が行われており、先進的な働き方を知りたい学生にもぴったりなインターンシップだと思います。味の素Global Business Workshopでは常に新しい方法で、新しい働き方、新しい研究の進め方が意識されていたので、そのような真新しさを知りたい学生は味の素Global Business Workshopに参加する価値があります。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
味の素Global Business Workshopは交通費の全額支給もあるだけではなく、宿泊手配から昼食の用意もしてくれるかなり優遇されたインターンシップなので、金銭的にあまり余裕がない研究室の学生も参加できるような条件がそろっています。なので、少しでも味の素に興味があるのであれば、あまり深く考えず積極的に味の素Global Business Workshopに参加した方が得られるものが多いと思います。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ajinomoto'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2130',
'title' => 'イトーキのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'イトーキのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">イトーキの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキ" class="break-img" />
<h2>イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターンシップ:営業コース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職(営業)</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
戦略立案のスキルを習得するという意識と今後目指すべき働き方を学ぶという意識の2つの意識を大切にして取り組みたいと考え、参加を決めました。私は大学1年生の時に、実在の企業からのお題に対して情報収集や議論、プレゼンを行い、企業の課題解決を図る授業を受講しました。そこで、私の班は学生らしい視点が大切だと考え、奇抜な提案を試みました。しかし、「現実味がない」と一蹴され、「新しさ」と「現実性」を両立させる戦略立案の難しさを肌で感じました。そこで、イトーキのインターンシップで、顧客や企業の課題を分析し、その解決策を提案するという体験をすることで、新たな戦略を実現させるために必要な考え方や具体的な手法を学びたいと考えました。また、近年、働き方改革により労働生産性の向上や働き手の多様性が重視され、日本の企業社会は大きな転換期を迎えています。その中で、イトーキは新たなイノベーションを生み出すワークスペースの創設や、経営や働き方の解決に向けたオフィス空間の改装など、既存の枠に囚われない新しい事業を行っています。そのような現代社会の課題に適応したビジネスをグループワークや社員の方のお話を通して学びたいとも考え、参加を決めました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップの参加には、エントリーシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、<span class="hide_box_4">「あなたの強みやアピールポイントなど、ご自由にご記入ください」、「今後働く上で一番大事にしたいことをご記入ください」などでした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、オフィス家具の企画・販売やオフィスなどの空間デザインなどを手掛けるイトーキについて、そのビジネス内容や仕事内容、今の働き方などについて学ぶことを目的としたインターンシップでした。会場は大阪のオフィスで、参加学生数は30名程度、参加社員数は2名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業、実際にイトーキが手掛けたオフィスデザインの案件などについて解説がありました。その後、イトーキのショールーム見学として、最新のオフィス家具を含めた、様々な商品の見学を行い、現代の働き方について学びました。その後は、グループワークとして、オフィスデザインの営業を模擬的に体感する課題に学生のグループで取り組みました。具体的には、オフィスを新しくしたいクライアントの課題を分析し、それに沿って、イトーキの商材を活用しながら、新オフィスの提案を行うというものでした。グループワークでは、紙の資料のほかに、ホワイトボードなども活用しました。グループワークの最後には、全体の前で発表し、社員さんからフィードバックもいただきました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、普段なかなか馴染みのない、オフィスデザインの営業について、グループワークやショールーム見学などを通して、視覚的にも学べる、非常に興味深く、楽しいインターンシップでした。また、社員さんの解説が丁寧だったこともあり、イトーキのことだけでなく、今の働き方についても理解を深めることができました。さらに、ショールーム見学では、昇降式の机など、従来のオフィスのイメージを覆すような先進的なオフィス家具を見ることができて、良い刺激を受けました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、通信などの生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
オフィスデザイン、オフィス家具、働き方に関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>イトーキのインターンシップ(2016卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社イトーキ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2015年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京理科大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
よく耳にする「営業」という職種について、実際にどういった仕事をしているのか、どういった人が仕事をしているのかを詳しく分かっていなかったため、営業の方の仕事をしている様子を間近で見てみたいと思ったのがきっかけです。その中でもイトーキさんを選んだのは、自分自身「オフィス家具」の分野に関心があり、イトーキさんから出されているチェアが人間工学に配慮しつつデザインもスタイリッシュに仕上がっている印象のものが多かったため、興味を持ったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップの参加のために要求されていたものは準備しました。例としてはエントリーシート、経歴書の作成および提出などです。基本的にweb上で提出するものがおおかったため、エントリーシートもwordといったソフトで作成し、作成したものを提出しました。あとは、軽く業界雑誌等でオフィス家具のトレンドあたりは確認していました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
面接はありませんでした。
ESについては、主に「大学で何を学んでいるか」「営業という職種についてどう考えているか」<span class="hide_box_4">「なぜイトーキに興味をもったか」「インターンシップで何を学んでいきたいと考えているか」について回答する項目が設けられていました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは全部で5日間のプログラムとなっていました。内容的には、「営業の方の同行」は初日〜最終日まで、「ショールームの見学」は2,3日目、「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は4〜5日目に行わる、といったものでした。「営業の方の同行」は、イトーキさんの社員の方が営業で他者等に赴く際に同行させて頂き、クライアントとの打ち合わせや会議といった場に参加せて頂きました。また、ちょっとした座談会もセッティングして頂き、他社の方と仕事やキャリアの話についてお話しさせて頂き機会も設けて頂きました。「ショールームの見学」については、イトーキさんのショールームを見学させて頂き、実際のレイアウトや製品の用いられ方を詳細に説明して頂けました。また、チェアに座ったりデスクを使ってみたりなど、製品を実際に体験することもできました。「営業向けのプレゼン資料作成のロールプレイ」は、「あるクライアントにイトーキさんの製品を用いたフロアのレイアウトの提案を行う」という内容のロールプレイを行い、同じくインターンシップに参加していた同期とチームを組んで、プレゼンを行う、というものでした。インターンシップ参加時は、1日の終了時間間際に日報を書き、内容を残すといったこともしていました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
営業の方の仕事を間近で見ることで、仕事内容やキャリア形成について学びを得ることが出来ました。イメージでしか「営業」という仕事を知らなかったので、どういう思いで仕事を続けているか、やりがいは何か、といったお話を直接社員の方から伺えたのは、とても貴重な経験でした。また、初対面の人(インターンシップの同期)と協力して何か一つのものを作る、という機会はそれまでの大学生活ではあまり経験していなかったことなので、良い経験を積めたと思っています。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
最終的には某電気メーカーに就職しました。理由としては、インターンシップや就職説明会を通じて、「仕事としてものづくりをやっていきたい」と思うようになり、ITであれば新しい技術を追いながら自分の手でものづくりを行えると考えたためです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
「営業」という仕事についてよく分かっていないけど、少しは興味はあるという学生におすすめします。また、実際の製品を見たり、仕事の内容を体験できるインターンを希望している学生にもおすすめできる内容になっていると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
大学在学中では、「仕事」について深く考えることは、就職活動以外ではそれほどないかと思います。その中でインターンシップというのは、本格的に就職活動を始めるまえに、「仕事」について”学生”という身分を持ちながら触れることのできる貴重な機会となります。大学3〜4年は、自分が何を仕事としてやっていきたいか、これからのどう方針で生きていくかを考える大切な時期ですので、是非様々なインターンシップに参加してみて、それらを考えるための糧としていってほしいと思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png',
'permalink' => 'test-intern-report-itoki'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2129',
'title' => 'サイバーエージェントのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'サイバーエージェントのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェント" class="break-img" />
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>ドラフト&イタダキ選考インターン</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
・エンカレッジの担当メンターにCA主催のイベントへの参加を勧められたため。<br>
・交通費が出るため。<br>
・インターン中に評価されると聞いたため。<br>
・本選考で有利になると聞いたため。<br>
・業界について理解を深められると思ったため。<br>
・知り合いの先輩などで内定者の方がいてこの会社に興味を持ったため。<br>
・IT業界を志望していたため。<br>
・電通や博報堂に比べてインターネット広告という伸びる市場で同業他社に比べてシェアを取っているため。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。むしろ即戦力や応用力をみられているように感じる。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
Q「ビジネスコースオンライン会社説明会動画」を視聴し、その感想を教えてください。(200文字以上300字以内)<br>
A「営業職がどのような戦略と階層構造でセールスをおこない消費者まで広告を届けているか」、<span class="hide_box_4">「プロジェクトをどのような役職の人々が何の役割を担いながら進めているか」といった説明が詳細に語られていたため他企業の事業説明でとどまってしまう企業説明会とは一線を画しており、御社について詳しく知ることができた。そのため、ほかのどの企業よりも自分が働いている姿をより明確にすることができ、下記に示したビジョンの実現に必要な具体的なプロレスを描くことができた。また内定者時代から子会社の社長を任される例もあるとわかり、ベンチャー企業でボードメンバーとして事業を創った経験があるのでそれを活かすことができるのではと期待に胸が膨らんだ。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容】<br>
サイバーエージェントのとある子会社の新規事業をその子会社の強みを活かして立案するワーク。<br>
中期経営計画ほどたいそうなものは作らなくてもいいが、その会社のメイン事業として走らせることができる前提のクオリティのものを目標とする。<br>
【ワークの具体的な手順】<br>
・チームでアイスブレーキング<br>
・アイデア出し<br>
・FBを社員の方からいただく<br>
・ブラッシュアップ<br>
・パワポ作成<br>
・発表<br>
※注意<br>
基本的に夜は徹夜が前提です(社員さんもつきます)。漠然としたお題ということもありタイムスケジュールを立てようにも立てれませんし案が思いついて審査員に提案すると大体却下されます。強い根気でどこまで粘れるのかをみているような気がしました。インターンでいい評価を得たいと思う学生やサイバーエージェントの内定を取りたいと思う学生は参加予定の人は体調を万全にして参加することをお勧めします。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
全体的にビジョンと当事者意識をとにかく大事にしている。<br>
新規事業のアイデアをメンバー同士で話し合っているときから最後に立案発表するときまでこの二つがとにかく重要視されていた。<br>
発言の節々に「他人事感」を意識させるような言葉を使っていないか気にするとよい。<br>
インターン中の学生同士は非常に密接にかかわる。メンバー同士はもちろんのことほかのチームの学生とも交流できる時間が懇親会以外にある。<br>
社員の方も本当にまっすぐ向き合ってくださる方ばかりで非常に親切に相談に乗ってくれる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT企業(外資、日系大手、メガ、ミドル、スタートアップ)<br>
コンサルティング会社<br>
ハウスメーカー<br>
自動車メーカー<br>
化粧品メーカー<br>
化学メーカー<br>
消費財メーカー<br>
⇒多くの人に価値提供ができる業務を行っているから。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
キラキラして働きたい学生。<br>
メガベンチャー志望の学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
・チームワークやその中での立ち位置をみられる。<br>
・やる気やアントレプレナーシップがあるか。<br>
・話す内容に原体験とのつながりがあるか。<br>
・ファーストインプレッションやコミュニケーションが円滑か。<br>
↑このあたりが面接などの選考やインターンの最中に人事や社員の方が重要視している項目です。内定を取りたい、と考えている学生は上記の点を意識してインターンシップに参加するとよいと思います。<br>
また、参加することで社風がわかるのでおススメです。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学三年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このころは、広告業界の中でも特にweb広告業界に興味がありました。そのため、サイバーエージェントはweb広告業界で最大手だったため受けました。さらに知名度ならびに、選考もトライアウトと呼ばれる変わったものがあるなど難易度も高いです。そのため、他社の選考を受ける中で、「他にどのような会社のインターンに行ったの?」と聞かれた際に、「サイバーエージェントです」と答えることにより、この子すごいなと思わせる効果もあります。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
トライアウトなど、サイバーエージェントならではの特殊な選考があるので、先輩に聞いたり、過去の体験談を読んだりしてイメージをつけてから行きました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
トライアウト(1次選考)<br>
個人面接(2次選考)
自己紹介を簡単にしてください。それに対しての<span class="hide_box_4">深掘りを少し<br>
自分の長所と短所をそれぞれ教えてください。<br>
挫折経験はあるか、それをどうやって乗り越えたのか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマ:某ブランドの特定の期間の売り上げを伸ばす施策を考えましょう</p>
<p class="column-p">
1日目<br>
全体に向けてそれぞれ自己紹介(インパクトがあるとよい)、モチベージョングラフを使ったグループでの自己開示ワーク、マーケティングフレームワークを用いた分析、自社の調査、ボトルネック探し、メンターとの面談</p>
<p class="column-p">
2日目<br>
アイデア出し、パワポ作成、発表練習、コンペ形式でのプレゼンテーション、お酒や軽食が出る懇親会<br>
人事やメンターとの面談</p>
<p class="column-p">
全体的に、優勝するぞ!という気迫があったように感じられます。実際、オールでワークしたグループも少なくありません。そもそもサイバーエージェントの選考をかいくぐってきた人はそのようなタイプの人が多いです。オールになる班も少なくないと思うので、前日はしっかり寝ましょう。<br>
各チームには、メンターとなる社員さんが2人程度つくので、その社員さんをいかにワークに巻き込めるかが勝敗のカギになっていると言っても過言ではないと思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
課題の本質を見つけることの難しさと大切さを学びました。表面的な課題は出てきやすいですが、いかに深掘りをし、課題の本質を見つけられるかが大切だと感じたからです。<br>
また、チームでの共通認識の重要さも学びました。抽象的な言葉が出てきたときに定義を怠り認識齟齬ができたり、今誰が何をやっているのか把握できず無駄な時間ができてしまったりしたからです。
サイバーエージェントのインターンは熱く、やり切る力はつきます。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
現在は、web広告業界というよりも、デジタルマーケティング全体ができる会社を見るようになりました。というのも、web広告はあくまでもマーケティングの中の1つの手段でしかなく、他にも様々なことができるのにweb広告だけに絞ったらクライアントのためにならないと思ったからです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
アツい環境が好きな人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンは、メンターが親身になって指導してくださいます。また、面談がインターン中に多くあり、一人一人をしっかりとみて適切なアドバイスをしてくれることを実感しました。ここまで個人を見てくれるインターンはなかなかないので、いい経験になりました。交通費やお昼なども出たので、お金の心配もいりませんでした。選考は珍しい形式ですし、なかなか受けるのにハードルが高いと思いますが、頑張ってください。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の夏休み</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
小さいころからパソコンに触れることがとにかく好きで大学入学時には将来はIT業界で仕事をしたいと思っていました。そんな中で出会ったのがサイバーエージェントの藤田社長です。著書の「渋谷で働く社長」を読ませていただき、当時の藤田社長は自分とそう年が変わらないのにも関わらず圧倒的な行動力でIT業界を改革していく姿に感動しました。自分もいずれはそんな風に社会に貢献できるような人材になりたく、この会社ならそれが叶えられると思って応募させていただきました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
私自身、サイバーエージェントのインターンが初めてのインターン体験となるので、何をすればいいのかわからない、どうやってみんなの意見をまとめればいいのだろうか等ずっと悩んでおりました。なので大学のサークルの友達に手伝ってもらったり、家族にもプレゼンの発表を見てもらったりしてもらいました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
まず最初に気をつけてほしいのが、企業によって振る舞い方は変わるということです。決まった解答はなく、<span class="hide_box_4">それを踏まえた上でお話させていただきます。ESと面接はセットです。面接で自信を持って話せることだけをESで書きましょう。人事が最も惹かれる点というのはその人が最も生き生きとしている時なのです。また、一貫性のないことを伝えるのは致命的ですので、自分という人間が伝わりやすいように準備し、相手に分かりやすい言い回しやフレーズもこだわりました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず、驚いたのが想像以上に上下関係がフラットだったことです。これは自分にとっては本当に嬉しい発見でした。ベンチャーにはしっかりとした評価制度があると良く言われます。風通しが良くて肩書きに左右される事無く、実力がしっかり評価される体制があるという解釈でしたが、サイバーエージェントに関しては正にそうだと思います。アルバイトといえども本当に一人の社員として見てもらっています。正社員じゃないからといって下手な案を提出したら怒られる。逆にいいモノを出したらホントに実現しようとしてくれる。ぬるい仕事ばかり与えるのではなく責任感のある仕事を振ってくれ、ちゃんと評価してくれる。その中でしっかりフィードバックを与えて成長を促してくれるのがこの会社の魅力だと思います。<br>
またインターンシップではチーム毎のコンペがあって、そこで優秀賞を受賞しました。チームメンバーに恵まれ、また社員さんともたくさん交流できたことで、会社の雰囲気と自分が合うのではないかと感じていました。その後、秋に行われた数日間のインターンシップへの参加を経て、3年の年末に面接を受けました。それが最期の面接なのかどうかが分からない状態で臨みましたが、その場で「一緒に頑張りましょう。」と言われ、胸にジーンときたことを今でも覚えています。僕は当初からこの会社にに行くと決めていたので、ここで僕の就活は終了しました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
自分たちのチームはメディア事業案をプレゼンしました。インターネットのメディアで、いわゆるお一般層に向けたキュレーションのメディアです。。また、周りがすごく積極的だったので、自分は俯瞰的にチームをみていました。アイディアは多く出るのですが、まとまらなくなることが多かったので、そこをまとめる役割をしていました。自分としては、「僕がリーダーだ!」という意識はなかったのですが、後ほどのメンターの方からのフィードバックでは、「メンバーからも信頼されていたし、もっと強気でいなよ」と言われ、リーダーとしての意識を持つことが出来るようになしました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
元々オタク気質なところがあり、幼いころからよくゲームをしていました。サイバーエージェントは、ブログサービスなどを運営するメディア事業や、インターネット広告事業のイメージが強いと思いますがゲーム事業も近年では手掛けて売り上げを伸ばしています。ゲーム事業は、市場規模も大きく、ヒットサービスをつくれれば市場に対して大きなインパクトが出せるのでいずれは自分でもそういう事業を担っていけるような人材になりたいと思っています
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップでは、役職者など活躍している方々がメンターについてくださります。実際に私のチームのメンターは子会社社長と役員の方々でした。そういった方々のフィードバックを受けることができます。私自身はなんどもそのフィードバックで精神がすり減りました。そういった意味でも、短期間でめちゃめちゃ成長できるインターンシップだと思います。なのでこれからの日本を変えていきたいと思っている意識の高い学生はぜひ来てみてください。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
私はこのインターンシップに参加するまで将来何がしたいかということを深くは考えていませんでした。ですから、インターンシップは本当に行きたいと思った企業に行くことにしました。これからの皆さんも、実際に仕事をすることによって何が自分に合っているかが分かるため、気になるところに是非行ってください。もしエントリーしたい企業があり、インターンシップに行かず浅い知識のままでエントリーするか、インターンシップに行き知識を得てからエントリーするのでは雲泥の差があります。インターンシップはただ知識を得るだけでなく、働くことの楽しさも同時に味わえると思います。これからの自分の人生のキャリアを考えるうえでもインターンシップはとても良い機会だと思います。</span></p>
<h2>サイバーエージェントのインターンシップ(2016卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社サイバーエージェント</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>DRAFT</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の4月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>上智大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
何か夢中になるものを見つけたいと思い、数あるインターンシップの中でも非常にレベルが高いとされているサイバーエージェントのインターンシップに参加しました。サイバーエージェントのインターンシップを知ったのは、友人がきっかけです。私の友人はサイバーエージェントのインターンシップに1年早く参加し、表彰を受けたりしていたので、私も自分の実力を試してみたいと思い、サイバーエージェントのDRAFTインターンシップに応募しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに関する情報誌を読み漁りました。サイバーエージェントのインターンシップはほかの企業が行っているインターンシップとは違って、企業を紹介するという側面はほとんどなく、自分のビジネスマインドを発掘することに注目しています。なので、これまであまり読んだことのなかったビジネス情報誌もたくさん読みこみました。特に著名な経営者の経歴や改革などをたくさん勉強しました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップのエントリーシートの項目は多岐に渡っており、<span class="hide_box_4">まずは志望動機を書かされました。なぜ、当社 (株式会社サイバーエージェント) のインターンシップに参加しようと思ったのかについてかなりの字数書きました。また、過去の経験についても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップではグループワークがたくさんありました。初日のグループワークは「日本の政治」に関するトピックで、このようなビジネスとは違ったトピックも扱うことに驚きました。また、東京オリンピックとアプリケーションの関係性などにも触れ、アプリ開発のグループディスカッションもありました。トピックはたくさんあり、全部で10個くらいのテーマについてディスカッションした覚えがあります。二日目にはサイバーエージェントで実際にはたらいている社員の方の一日の流れについていろいろうかがうことができました。ここで学んだのは、サイバーエージェントではさまざまな部署間のつながりがたくさんあるということです。サイバーエージェントでは境界線を意識しないような働き方がなされていることを実感しました。また、三日目には社員の方がこれまでどのような変遷をたどりながら今に至っているかについての話がありました。初めは希望の職場に配属されずいろいろ苦労した経験や、いきなり海外勤務でさまざまな経験をした社員の方の話など、まったく異なる経歴をたくさん聞くことができ、自分のキャリアプランニングに活かせる話題がたくさんあり非常に有意義でした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップに参加したことで得たものの中で一番大きなものはやはり人脈です。サイバーエージェントのインターンシップに参加する学生は本当にレベルが高く、みんな何かしら特別なものを持っていました。それは留学経験だったり、非営利組織とのつながりだったり、5か国語を話せる能力だったり、本当に多種多様でした。この経験から私も誰にも負けない何かしらの能力を磨いていきたいと思うようになりました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自分で新しい仕事を生み出してみたいと思うようになりました。このインターンシップの経験からこれまで意識しなかった企画系の職種にも興味を持つようになり、自分の就職活動の選択肢の幅が一気に広がり可能性も広がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
将来的に自分で起業したいと考えている方、経営企画などといった経営の最先端を担いたいと考えている方にはピッタリのインターンシップだと実感しました。同じように起業家を目指している学生も多数参加していました。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
サイバーエージェントのインターンシップは応募数も大変多いので、参加できない可能性も結構あります。なので、絶対に参加したいと考えている学生さんはサイバーエージェントの社員に知り合いがいるのであれば、エントリーシートを見てもらった方が確実だと思います。サイバーエージェントの社員の方々は独特で先鋭的な考え方を持っている人が少なくないので、その思考回路をお借りして志望動機などを練り直したりした方が通過する確率も上がると思います。
</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png',
'permalink' => 'test-intern-report-cyberagent'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2128',
'title' => 'Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'Plan・Do・Seeのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・See" class="break-img" />
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事をし、どのような考え方をしているのか実感できます。学生と社会人の間には大きな壁があって、就職活動を進めるに当たって社会人に対する理解を深めることは必要不可欠だど思うので、是非たくさんのインターンシップに参加して欲しいなと思います。<br>
特に一つの業界のみに絞ってインターンシップに参加するよりは、幅広く色々な業界に触れてみることで自分が本当にやりたいことを見つけることが就職活動において一番大切なのかなと感じたので、広い視野を心掛けて頑張って欲しいです。
</span>
</p>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
自分の就活の軸と照らし合わせ、色々な仕事を探す中で、ウェディングプランナーという仕事を知りました。ウェディングプランナーという仕事に興味を持ったものの、もちろんこれまで、私自身がお客として使ったことはありませんし、もっとどのような仕事をするのか、具体的に知りたいという思いがありました。また、ウェディング業界に関しては、ウェディングプランナーなどの専門学校があることを知っていたので、そのように専門学校以外の人も活躍できるのか知りたかったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディング業界や、結婚式に何を具体的にするのかなど、全く知識がなかったので、インターネットで職種や、結婚式の手順などについて調べました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加するにあたって、1日だけのインターンシップでは、エントリーシートの提出や、<span class="hide_box_4">面接などは全くありませんでした。しかし、Plan・Do・Seeは、人気企業であり、インターンシップに参加する人は多いので、早めに予約するといいと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、5.6人の学生でグループを組み、一ウェディング会社になった気持ちで、結婚式のプランを組み立てるという体験をしました。机の上には、ドレスや食事、教会や引き出物、雰囲気のイメージなどを写真に撮った紙が、たくさん置かれています。社員の方が、新婦さんの役をこなし、その社員さんと相談をしながら、結婚式のイメージを作り上げていきます。その社員さんは、貝殻のイメージを気に入っていたため、メンバーで話し合い、それにあった教会や、ドレスなどを選んでいきました。また、それらの詳細が決まったら、全体のイメージと、考えた結婚式に名前をつけていきます。それらの作業を30〜40分でこなした後には、メンバーで考えたプランをプレゼンテーションとして発表する場が設けられます。このプレゼンテーションは、グループで10分ほどでした。先ほど考えた結婚式のイメージや名前、また結婚式の詳細を説明し、最後に新婦さん役の社員の方が、どのグループの結婚式が一番良かったか発表します。その後には、2.3人の社員さんと、複数の学生のグループで、取り組みの反省をします。私たちのグループは、結婚式の詳細に凝りすぎて、何を一番大切にした結婚式なのかを大切にすることが大事だと学びました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンシップで得たものは、グループワークの経験値です。実際の就活では、グループワークに取り組むことが何度もあると思いますが、普段の生活ではなかなか取り組めないと思います。そのような点において、このインターンシップでは、初対面の学生とのコミュニケーションや、社員の方とのコミュニケーションの方法を学べたと思います。また、このインターンシップでは、企業に対する質問の時間をたっぷり取ってくれるので、積極的に質問する心意気を学べました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後には、やはりウェディングプランナーという仕事に興味を持ち、他社のウェディング業界などもいくつか見て回りました。また、Plan・Do・Seeがウェディングの他にもレストランや、ホテルを経営していることも知り、ホテル業界にも興味を持ちました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まず、ウェディングプランナーという仕事に興味を持っている学生です。また、Plan・Do・Seeとはどんな企業なのかも説明してもらえるため、ホテル業界や、飲食業界に興味を持っている学生にもオススメできます。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは、エントリーシートや面接などがないため、ある意味準備をしなくても参加できるインターンシップだと思います。ただ、やはり、ウェディング業界や今はやりの結婚式など、自ら調べて行った方が、インターンシップで活躍できますし、理解も深まります。ですので、参加するからには、下調べをしてから行くようにしましょう。また、ウェディング業界に興味を現時点では持っていなくても、参加してから興味を持つということもあるので、積極的にインターンシップには参加しましょう。
</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>Plan・Do・Seeのインターンシップ(2018卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社Plan・Do・See</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>グローバル 開発</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>4年生の7月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2018年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
海外展開を大きく宣伝していて、自分の海外大学の経験が活かせるのではないかと思い参加しました。ホテル、飲食店、ウェディング等、幅広い事業展開も魅力の一つで、日本のおもてなしを世界に届けることができる企業というのがとても魅力的に感じました。グローバル開発、ブライダル、働きがい、この3つのPlan Do See で参加可能なインターンシップがあり、今回はグローバル開発というインターンシップに参加した理由としては、新しい事業展開をこの企業が行う際に自分がどのように関わることができ、何を学ぶことができるのか気になったからです。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加するに当たって準備した事は業界のリサーチと海外の人々が日本の何に興味を持っているのかを調べて、グローバルに展開する際の強みと弱みは理解しとくようにした。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
Webエントリーのみでインターンシップ参加に当たってのES、面接はありませんでした。定員に達しない限り、<span class="hide_box_4">申し込んだ学生は全てインターンに参加できるシステムでした。人気な企業なので早めに申し込んでおく必要があります。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
新規展開をするにあたり、社員の方達と共に新しい企画を考えたり、ディスカッションを行いました。様々な視点からの考えを元に、実際に店舗もしくはホテルを海外に出すと仮定して、グループでディスカッションをし、資料作りを行った後にプレゼンという流れでした。指定された条件としては、幾つかの都市の中から一つ選び、そこに店舗を出すための企画を行うという設定でした。何故その都市で、どのような戦略で、店舗の特徴などを決め、発表という流れです。<br>
全体の流れとしては3時間程で、とりあえず参加した大学生やブライダルにも興味を持った専門学生などと一緒にグループワークを行いました。実際の新規企画を社員の方を交えて行いましたが、発想力とアイディアが非常に重視されます。海外展開を前提に新しい企画ということもあり、既存のビジネスモデルから更に工夫し、日本のおもてなしという付加価値を備えた企画が要求されました。比較的気楽な雰囲気で行われたインターンシップでしたが、個人的には少し物足りなさも感じられる内容でした。<br>
インターンシップ内容の中には会社の説明や質疑応答も含まれており、1日でこの企業の様々なことを理解することができるインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
改めて日本のおもてなしのレベルの高さを実感したと同時に、このインターンシップを通して企画を緻密に行う大切さと大変さを学びました。グローバルに活躍しているこのPlan Do Seeの社員の方達は、柔軟で発想力豊かだと感じ、海外での経験だけではなく日常的に試行錯誤して企画を立てる重要性を知ることができたことで少しは成長できました。<br>
短いインターンシップでしたが、短時間の間で学べることはグローバルな開発、企画だけではなく、就職活動を行うに当たって知るべきことも学ぶことができました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに参加後、改めて海外展開をしている職種や業界に興味を持ちました。就職予定の企業も海外展開を強く推している企業で、ここまで海外展開に拘る理由としては、今後のビジネスにおいて日本国内のみでの展開に限界を感じているからです。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
海外展開に興味のある学生には非常にオススメです。日本のおもてなしという付加価値をどのように海外に展開するかを社員の方と仕事を実感しながら考えることができます。他にもホテル業界、飲食、ブライダルに興味のある学生にオススメです。
</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png',
'permalink' => 'test-intern-report-plandosee'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2127',
'title' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'キヤノンメディカルシステムズのインターン、短期インターンシップ体験談です。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズ" class="break-img" />
<h2>キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>キヤノンメディカルシステムズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>高専4年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2019年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
人の暮らしを豊かにするには医療の発展が重要です。現在、医療技術はロボットの登場でますます向上しています。それを支えるためには医療機器もより良いものにしていかなければなりません。高専で培った電気・電子工学に関する知識を医療機器に大いに利用し、医療の発展に貢献したいと考えています。貴社は日本の医療機器シェアトップを走っており、他社よりも高度な技術を有していると感じました。将来的には医療機器の発展に携わりたいと考えています。そこに携わる前に、医療機器がどの場面で使われているか、どんな構造になっているかを知りたい、顧客と直接関わるカスタマーエンジニアとしての仕事を知りたいと思い志望しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・カスタマーエンジニアがどのような職種であることかという下調べ。<br>
・医療機器に電気・電子工学の技術がどのように使われているかを調べた。<br>
・主力製品が何であるか、世界的なシェアはどの程度なのかを調べた。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
私が参加したときは面接は無く、ESのみでした。<br>
ESの内容は、<span class="hide_box_4">インターンシップ志望理由が一番重要だと感じました。<br>
書いた内容は上記の内容をより丁寧な表現にしたものです。<br>
医療の分野にエンジニアリングをどのように適用していきたいか、医療機器に携わる技術者としてどのように活躍したいか触れておくと良いと思います。<br>
直接顧客と関わる仕事なのでコミュニケーションが得意だと、なお良いと思います。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主な仕事内容は、社員の方のアシスタントとして医療現場へ行き、メンテナンス業務の体験をすることです。</p> <p class="column-p">
午前は社員の方が電話対応をしていたり、午後からのメンテナンス準備をしていることが多いです。
その時間帯は自由時間となっていたため、頂いた医療機器に関する資料や医学の専門書を読んで勉強していました。<br>
これも午後の準備として非常にです。医療系の学生ではないため、知識が浅いのを少しでも補うことが業務に役立ちます。<br>
午後からは、社員の方に同行して病院などの医療現場へ行き、メンテナンスのアシスト業務と見学をします。<br>
当時メンテナンスで関わったのは、CTやMRIなどの大型検査機器と血液検査や血清の調査などに用いる機械です。<br>
病院へ行ってからは、顧客の先生方と挨拶をします。挨拶の仕方など一般的なビジネスマナーをここで見て学びます。<br>
そして、メンテナンスをする機器についての説明を受けます。どんな検査に用いられているか、工学的な原理なども教えていただきました。<br>
機器によっては見学だけで終わってしまう場合もありますが、少しだけ実際にメンテナンスをさせていただきました。<br>
部品の取り外し、交換、取り付け、実際に動かしてテストをするといった流れです。<br>
私がいったときは手術現場に立ち会うことがありましたので、苦手な方には厳しいかもしれません。<br>
どれだけ業務を丁寧にすばやくこなすか、見て学ぶことが多いです。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
まずは挨拶の仕方などの一般的なビジネスマナーを学びました。<br>
各医療機器に関する知識や医療業界の話など、実際に行かなければ知ることのできない話を沢山聞きました。<br>
インターンシップを通じて、自分の専門分野である電気の中でも、さらにどの分野が重要であるか、どのように応用できるかなど考える機会が増えました。<br>
見て学ぶ機会が多かったですが、納期に合わせてスケジュールを管理するか、現場でどれだけすばやく丁寧に業務をこなすか、要望に最大限応える姿勢など、カスタマーエンジニアという職種について理解が深まりました。<br>
これらは卒業研究で大いに役立ちました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
日当1000円+交通費全額支給
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
電機メーカーの開発系の技術者として就職する予定です。<br>
自分自身の強みであるアイデアを活かしたい、社会を変えていくモノを作りたいという思いが強いからです。<br>
そしてインターンシップに参加してカスタマーエンジニアという職種が開発に関わる機会がほぼゼロであることや、体力勝負であるということを実感しました。<br>
直接顧客と関わることができる魅力的な職種ではありますが、自分には合っていないと感じました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
電気・電子系か問わず、工学を専攻している学生や医師としてではなく医療業界で活躍したいと考えている学生。<br>
また国内トップシェアを誇る理由が何であるかを感じたいと考えている学生。<br>
コミュニケーション能力が高い or 機械を触るのが好きな学生。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加前に、医療機器を扱う他社と何が違うのかを把握しておくと良いと思います。<br>
医療の発展に貢献したいと考えている人には一つの選択肢となります。<br>
医療や工学に関する知識が豊富であるかということは関係なく、どれだけ医療分野に貢献したいか、などビジョンを持っていると良いでしょう。<br>
それでも知識が多いのは良いことに違いありませんので、事前の下調べは入念にしておいたほうが良いです。<br>
顧客と直接関わる仕事なので、真摯な姿勢ということが一番大事です。<br>
非常にやりがいのあるインターンシップなので、ぜひ応募してみてください。
</span></p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png',
'permalink' => 'test-intern-report-medical-canon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:310'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-intern-report-techno7" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1655/intern-report-techno7.png" alt="テクノ・セブンのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
テクノ・セブンのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
テクノ・セブンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
テクノ・セブンのインターンシップ(2015卒)体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会社... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ipsa" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1654/intern-report-ipsa.png" alt="イプサのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
イプサのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
イプサの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
イプサのインターンシップ(2019卒)体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会社イプサ
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-aeonretail" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1653/intern-report-aeonretail.png" alt="イオンリテールのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
イオンリテールのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
イオンリテールの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
イオンリテールのインターンシップ(2021卒,7月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-suntory" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1652/intern-report-suntory.png" alt="サントリーのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
サントリーのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
サントリーの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
サントリーのインターンシップ(2016卒)体験談
インターン、学生情報
企業名
サントリー
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ajinomoto" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1651/intern-report-ajinomoto.png" alt="味の素のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
味の素のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
味の素の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
味の素のインターンシップ(2017卒)体験談
インターン、学生情報
企業名
味の素株式会社
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-itoki" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1650/intern-report-itoki.png" alt="イトーキのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
イトーキのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
イトーキの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
イトーキのインターンシップ(2020卒,2月)体験談
インターン、学生情報
企業名
株式会... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-cyberagent" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1649/intern-report-cyberagent.png" alt="サイバーエージェントのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
サイバーエージェントのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
サイバーエージェントの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
サイバーエージェントのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-plandosee" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1648/intern-report-plandosee.png" alt="Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
Plan・Do・Seeのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
Plan・Do・Seeの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
インターンシップに参加することで実際に普段、社員の方達がどのような仕事を... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-medical-canon" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1647/intern-report-medical-canon.png" alt="キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
キヤノンメディカルシステムズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
キヤノンメディカルシステムズのインターンシップ(2019卒)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:309" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:306">306</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:307">307</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:308">308</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:309">309</a></span> | <span class="current">310</span> | <span><a href="/columns/latest/page:311">311</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:312">312</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:313">313</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:314">314</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:311" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A310" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92