インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2887',
'title' => 'YKKのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'YKKのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
YKKの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKK" class="break-img" />
<h2>YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ(YKK、YKK AP)</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと幅広い業種をみてみたいと考えていたことが大きなきっかけです。自分の中で当たり前の生活を支えることができる仕事に就きたいと漠然と考えていたため、インフラ業界や金融業界をはじめは見ていました。ただ、一生務めるかもしれない職場を決めるのにそのような漠然とした考えで視野を狭窄して業界を絞ってしまうのは良くない同時に考えていたため、幅広い業種を見る意味でメーカーであるYKKのインターンに参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや<span class="hide_box_4">面接の質問内容、特徴など(100文字以上)<br>
インターンシップ参加のために必要なものはなかった(応募するだけ)と記憶していますが、同じグループになった人はみなそれなりの学歴(下限がマーチくらい)であったので、抽選という名のもとで何かしらのフィルターはあるのかもしれません。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayのインターンシップであったため、まずは会社概要の説明から入りました。YKKグループは何をしている会社なのか、YKKとYKK APの違い、YKKグループの沿革等の説明をしてくれました。その後YKKとYKK APの個別の会社紹介の時間があり、YKK、YKK APの方がそれぞれ会社の説明をするといったような流れで会社概要の説明は終了しました。<br>
その後職種の説明になり、マーケティング、ルート営業、管理等の仕事内容について簡単に説明がありました。(この後三つの職種についての体験グループワークがあるため軽い説明程度のものでした。)<br>
職種体感のグループワークでは、グループでマーケティング、ルート営業、管理の仕事についてのケーススタディのようなものを行いました。時間が限られている中で考える必要があるために要点を絞って考えることが大事であるかなと感じました。発表等も任意で可能ですが見た感じでは評価等はされていなかったと思います。<br>
最後に中堅くらいの方のトークセッションを行い、終了となります。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
YKKグループについて非常に詳しくなる機会であったと思います。YKKがファスナーで世界シェアの断トツトップであることは多くの方が知っていることかもしれませんが、何が強みで、今後の展望としてはどのようにしていきたいか等を知っている人はあまりいないと思います。そういう意味でそのような情報を知ることができる貴重な機会であると感じました。また、海外拠点が多く海外赴任のチャンスが非常に多い、ということを知ることができたので、海外で働くチャンスが欲しいと考えていた私は志望度が高くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは様々な業界を見ましたが、最終的には金融業界に就職する予定です。はじめは志望度が一番高いという業界というわけでもなかったのですが、就活中に様々なお話を聞く中で、金融業界が非常に多くの人とかかわりを持てること、成長環境があるということが分かり、最終的に金融業界に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
YKK志望者、幅広く業界を見たい方。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
できるだけ多くの業種と会社を見てほしいと思います。話を聞いて新たに興味を持てる仕事もあるし、逆に興味があった仕事、業種であったとしても、話を聞いてみると想像していた仕事と違うということも往々にしてあります。でもそれをはっきりさせることで、自分が本当にやりたいことが見えてきて、志望動機にも深みが出てくると思います。<br>
また会社説明会だけでは、職場の空気まで分からないことが多いという意味でも、インターンシップに多く参加することをおススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKK株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>技術系職種限定夏季2wインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
身の回りにあるものを生産している企業の技術系職員として将来働きたいため,インターンで商品を世に送り出す際の根幹となる開発系職種を体験したかった.また,この企業は他の企業に比べてインターンシップの選考が比較的遅く,2週間という長期間の職業体験ができる事からエントリーシートの応募が間に合ったという点も行く理由となった.他の企業のインターンシップの選考は落ちてしまってこちらに参加したという学生は多かった.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
正直なところエントリーシートはインターンシップ段階ではすべて自力で書いていたため,準備することは少なかった.面接に関してはエントリーシートの内容を読み込むことと,志望職種を選んだ理由,面接時の入退室のマナーは対策した.事前勉強は必要なし.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は,
・インターンシップを希望する理由とインターンシップを通して学びたいこと、目標300文字まで
・研究テーマ、<span class="hide_box_4">学業で力を入れていること、得意な科目など100文字まで
・志望コースの選択理由100文字まで(3つまで選択する)
・学生時代にチャレンジしたこと300文字まで
・周りと取り組んだこと300文字まで
といったかたちで,面接ではその深堀となる.
ただ,面接で最も重要なのは志望動機と志望する体験職種の理由および他社のインターンシップとの比較.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
YKKのファスナーのデザイン及び商品化までの体験をした.その部署で取り扱っていたものとは違い,新たに自分でデザインをしてそれを形にしていくという形式のため楽しかった.それゆえに実際の職業体験というよりはインターンシップ用のプログラムという感じはした.具体的な日割りとしては,一日目はデザインの考案.二日目はそれを3DCADで練習を兼ねて形作ってみる.あとは3Dプリンタで造形してみてはめあい等確認しつつデザインの改良など行っていくといったかたち.それができると量産化に向けた射出成型の型を3Dプリンタで造形するというところまでできる.この工程自体は実際に新商品開発企画でも似たようなことをやるらしく,実際の職業体験につながったと感じた.最終日はそれぞれ取り組んだものに関して学生全員でプレゼンテーションをするため,資料も同時進行でやる事になり少し忙しさを感じた.オリエンテーションなど考えると実際に職場で作業を行う時間は1週間とちょっとだと思う.ちなみに製造部門の部署では総合職でなく技術職の方々がやっている作業をすることもあるらしく,そちらは退屈さを感じることもあるらしいので私の体験した部署はかなり良かったと思う.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大きな企業の施設を見学出来たり,開発職とはどんなものか,他部署との関わりはどのようなものか知ることが出来てよかった.また,学生の時に学んだ技術,特に自分の場合はCADの能力がどれだけ通用するか知ることが出来た.あとは始業が7時45分と早いことや研究と違ってタイムスケジュールに余裕がないため,集中力を持続させてさっと終わらせるという感覚は身に付いた.個人的には職業体験よりもお昼休みでの先輩社員との会話や他大学の意識の高い学生のプレゼンが印象深く,自己啓発につながった.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自動車業界のメーカーに就職予定.メーカーの開発職という面で働くイメージができたことと,自動車業界という社会に大きな変革をもたらすものに携わりたかったことが理由.また,実家に近いため両親の面倒を見ることが出来ることも理由の一つ.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
長期インターンに参加してみたい理系の学生.また,将来的に地方都市で家庭を持って安定した暮らしをするというイメージを持っている学生.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まず,面接は富山開催だが交通費はちゃんと支給してくれるのでそれだけでも行く価値はある.全体的に温和な人が多く,部署ごとに仕事の楽しさなど差はあるかもしれないが学生同士仲良くできる事や富山の観光ができる事を考えるとかなりお得なインターンシップのためおすすめ.自分はよく社会人の先輩方や就職説明会のOBさんから学生のうちに学ぶことよりも社会人になってから学ぶことのほうが多いと聞くが,確かに研究のようにのんびできるものではないと感じた.ただ,普段から社会的なコミュニケーション能力や効率化を図るスケジューリング能力の向上を意識しておくとどれくらい自分が通用するか図れるため,今のうちから自分を社会人だと捉えるといいと思う.</span></p>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>商品の”ひみつ”を探る1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望理由は以下の通りです。「ファスニング商品は「目立たないが欠かせないもの」であり、世の中の数多くの商品を支えているという点で、大きな魅力を持っています。その魅力的なファスニング商品について、私はさらに深く学びたいと考えています。また、近年、地球温暖化や地震・台風などの自然災害の対策が大きな社会問題となっている中で、建築資材における建物の耐震性や熱エネルギーは、それらの問題に大きく関係するものであると言えます。そのことから、私は、建築資材を扱う事業は、日本だけでなく、世界における地球環境や災害に関わる問題の解決の一助となる可能性を秘めていると考えています。私は、将来、ただ会社の利益の獲得に奔走するのではなく、社会問題の解決に寄与できる仕事をしたいと考えており、そのために、貴社のインターンシップで建築資材の魅力を学び、今後の就職活動の糧にしたいと考えています。」</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加するためには、<span class="hide_box_4">エントリシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、インターンシップの志望理由でした。私は、上記に挙げた志望理由を書きました。大学で社会学を学んでいたので、社会問題の記述を絡めることを意識しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、ファスナー商品を日本国内のみならず、海外にも販売する非金属メーカー・YKK株式会社と、住宅の建材などを扱うアルミ建材メーカー・YKK AP株式会社の両方のビジネスや商品について学べるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は3名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業についての説明がありました。その後、ファスナー事業の製造などを手掛けてきた社員さんから、YKKのファスナー商品について、詳しい説明がありました。そこでは、実際のファスナー商品を手に取り、どんな商品が販売されているのか、海外でのシェアはどのくらいなのかなどについて、分かりやすい解説がありました。その後、YKK AP株式会社の建材などについて、説明があった後、グループワークとして、家の建材に関する課題に取り組みました。最後には、質疑応答の時間があり、各時期になったことについて社員さんに自由に質問しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「商品のひみつ」という言葉がインターンシップのタイトルにも含まれている通り、特にファスナー商品について、様々な裏話が聴けて、とても興味深かったです。また、話してくれる社員さんも、時折笑顔を見せながら楽しく話してくれて、好印象を持ちました。本インターンシップを通して、すごく目立つことはないけど、実は様々な商品に欠かせないものになっているファスナーは非常に奥が深いものだと実感しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ファスナー商品、建材、BtoB向けのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ykk'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2886',
'title' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ日本証券" class="break-img" />
<h2>メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語面接があると聞いていたため、英語を話す準備も行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:インターンの志望動機、就職先に期待すること、<span class="hide_box_4">学生時代に力を入れたこと・アピールポイント(日本語・英語両方)、面接:集団面接+グループディスカッション(自己紹介から気になったことの深掘り、AIによってなくなる職業は)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。ただ、初日はグループワークが中心でした。具体的には、株や債券に関するトレードアイデアについて、5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、初日の最後の時間に考えたトレードアイデアを多くの社員さんの前でプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。どの社員さんも学生の話を親身に聞いてくださり非常に雰囲気は穏やかでした。そのため、そこまでものすごく評価されている感じはないインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。まず始めに、トレードアイデアを考えるというグループワークがあったため早くから証券業務に関して理解することができました。また2日目、3日目ではデスクローテーションの時間が長く取られており、ほとんどの部門のほとんどの職種の社員さんとお話をする機会があったため、職場の雰囲気や社員さんの雰囲気を感じ取ることができました。また、思ったよりもコミュニケーションを重視しているということも学ぶことができた。外資系金融というとコミュニケーションというよりも個人個人がひたすら目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すかということに対しても力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の志望度が非常に上がりました。まず外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもコミュニケーションが大切な職場であるということが感じられました。また、どの社員の方も楽しそうに仕事をしているとともに、学生の話を親身に聞いてくださる優しい方が多いと感じたので企業に対しての印象は大きく変化しました。自分自身一人で何かに対して努力していくというより、チームで働くことを重視していたので、このようなことが分かり志望度は上がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系証券会社を志望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融業界に興味を持っている人はたくさんの外資系金融会社の夏インターンに応募するのが良いです。その中でもこのインターンは参加できる人数がそこまで多くないことから、綿密にインターンシップに励むことができるとともに、優秀な学生から刺激を受けることができます。面接などで、リーダーシップをたくさん発揮するというより、協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。ぜひ頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>メリルリンチ日本証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート<br>
志望理由(300字)<br>
学業やゼミ、<span class="hide_box_4">クラブ活動などの経験に基づいて個人またはチームによって成し遂げたこと、得たものなどのセールスポイント(300字)<br>
就職先に期待すること(300字)<br>
・面接<br>
アイスブレイクのあと自己紹介<br>
ESに沿って志望動機、学生時代に力を入れたこと、その深掘り(10分)<br>
その後志望動機などの部分を詰められる質問(5分程)<br>
「就職先に期待すること」という質問で書いたことに対して、「それってコンサルじゃダメなの?」といったオーソドックスな詰め方。<br>
ここで論理が通ってないことを言うと、かなりしつこく詰められていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・全部で48名参加。6人グループが8個ある。グループでは男女比は4:2が多かった。<br>
・配布資料→バリュエーション資料、PIB、対象企業の中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなど。持ち出しはPIBのみ可。<br>
・1日目の最初にMDから挨拶→IBDの説明→バリュエーション講義。ここでお昼。午後は課題発表→課題企業業界レクチャー→グループワーク。<br>
バリュエーション講義は資料が非常に充実しているが持ち出しは禁止。<br>
スピードが速く用語など、最低限の知識がないとついていけない。<br>
・2日目は午前に資本市場部門の説明がある以外はグループワーク。<br>
・3日目もグループワークで午後から全チーム合同で課題発表→講評→MDからの話→アンケート→懇親会。<br>
・ジョブ中は同じ部屋に常にジュニアの採用チーム8人程がいる。グループ間を回っており、質問があれば随時という形。<br>
積極的にここで質問をすることがアピールに繋がる。<br>
・1日目、2日目ともに夕方にレビューセッションというものがあり、採用チーム3人程に現時点での課題進捗を発表し、突っ込んでもらい一緒に今後の動きを考える。<br>
・ワークの進め方は完全にチームに任せられる。<br>
・発表は、シニアが8人程対象企業の役員という設定できて、そこに向かって各チーム順番にプレゼンをする。<br>
チーム全員が1回は話すようにという指示があり、話す前に名乗る。<br>
質疑応答ではシニアからのみの質問で、かなりバリュエーション周りを詰められる。<br>
懇親会で上位3チームが発表され、ノベルティをもらう。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBDについてまず詳しい説明があったので、更に詳しく仕事について理解することができた。<br>
また、社員はやはり皆さん非常に頭の回転が速く優秀だなという印象を受けた。<br>
学生はこのインターンが初めてだという人がほとんどだったため、みんな手探りだったが、ここでワークの進め方を理解できたことが、そのあとの他インターンでも役に立ったので、8月頭に開催されるこのインターンに参加できたことは大きな収穫だった。<br>
社員さんの話を聞いていると、学生時代の専攻とは全然関係なく、今の仕事をしている方が多いことにも驚いた。<br>
また、女性は数少ないものの、しっかり活躍しており、女性の活躍ということが全体で意識されているんだなと知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外銀・コンサル志望はもちろん、とにかく優秀な人たちとワークがしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行のインターンというと、非常にハードルが高く感じるかもしれません。実際私も自分が参加できるとは思っていませんでしたが、しっかり準備すれば参加することはそこまで難しくありません。<br>
インターンに参加できるとやはり、頭の回転が速く、優秀な学生ばかりなので、そこで頭1つ抜けて活躍することが最も難しいと思います。<br>
積極的に自分をアピールしていかないと、その先には繋がらないと思うので、恐れず社員と仲良くなってください!<br>
成長できるインターンなのでぜひ参加してください!</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png',
'permalink' => 'test-intern-report-japan-ml'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2885',
'title' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティング" class="break-img" />
<h2>KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>KPMGコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
冬の時期になっており、外資系のコンサルティングファームの本選考が開始している時期であり、このインターンシップの参加により本選考のフローが一部免除になるなどの恩恵を受けられるということが最大の参加を決めた理由である。会社としてはいわゆるBIG4のファームの中でも規模が小さいこともあり、一人当たりがやれることの幅が広く、成長環境としては適していると感じたことがこの企業としての興味を持つこととなった理由となっている。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱の対策は念入りに行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは業界の志望動機、会社の志望動機、<span class="hide_box_4">自己PRで構成されており、オーソドックスな内容であった。また、Webテストが課されるが、このボーダーが高いようで、多くの学生がここで落ちてしまっているようだったので対策は念入りにおこなうべきである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップはグループディスカッション形式の長いもので、コンサルティングの提案をお互いに練っていくオーソードックスなワークの形式になっていた。テーマとしてはここの会社が強みとしているe-Sportsの領域に関するもので、それぞれの班がこの領域に関わる様々なプレイヤーの立場となってどうやってe-Sportsを振興させていくかを考えていくものであった。前半はこのワークと発表があり、そのあとにフィードバックがあって前半は終了という流れとなっていた。選考要素を含んでいるのもこの部分であり、ここでの活躍次第でのちのフローに乗ることができるようである。後半は、各班に社員がつき、座談会形式でざっくばらんに業務や働き方について聞ける会となっていた。全体的には、コンサルティングの業務体感と、実際に話を聞くことで業界や業務の理解を行える内容となっており、内容自体は他のコンサルティングファームのものと大差はないようなものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンを通じて学ぶことができたことは、チームでのワークにおいて常にメンバー間での議論の方向性のすり合わせが不可欠であったということである。ワークにおいてもっと議論においての論点を明確にし、結論のイメージを事前にある程度持ちながら議論に臨めていれば、もっと良いアウトプットを生み出すことができたのではないかと感じている。また、業界理解自体も進み、他のBIG4ファームとの違いの部分をある程度明確にすることができたと思っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、別の総合形コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。規模感についても、ある程度を求めるようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで選考のルートにのるとかなり内定が出る確率が上がるようなので、多少Webテストのボーダーこそ高いが、ここの内定が欲しい学生であれば挑戦してみることをお勧めする。また、エントリーシートは早めに出さなければ、定員に達し次第自動で落ちてしまうという話があるので、早めの提出を強くお勧めする。また、本番中は発表の質疑応答で存在感をアピールすると比較的ルートに乗りやすいとの印象を受けたので意識してみるとよいだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png',
'permalink' => 'test-intern-report-kpmg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2884',
'title' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリア" class="break-img" />
<h2>ネオキャリアのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ネオキャリア</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>BASE</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
秋インターンの時期になり、志望業界が少しずつ固まりつつあるなか、汎用的なスキルを身につけたいと思うようになり、その経験を積めるインターンシップであると思い、エントリーをするに至った。また、このインターンシップでは質問力を鍛えるということを名目に開催されており、実際的に役に立つものであったことが、決め手であり、当時はあまりこの企業への本選考においての志望はあまり考えていなかったというのが実情ではあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップにおいては選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーさえすれば誰でも参加が可能というタイプのものであった。用意されている日程はかなり幅広くあったため、エントリー自体あまり難しくなく参加しやすいものであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、人材業界において人事が気をつけていることを学びながら、営業に役に立つための質問力を鍛えるという内容のものであった。全体としては、実際に学生同士で面接を行いあい、互いにブラッシュアップしていく中で、どういった質問がいいかといった面接官側の質問に対してのフィードバックも手厚く行われていくというものであった。後半は、キャリアプランを実際に考えていき、それを達成するためにはどうしたらよいかなどといった自己分析要素の強いワークが行われた。あまり、先々の未来まで具体化して考える機会がなかったため、よい機会となり有意義であったと感じている。全体を通して、相手と議論や会話をする際にどういったことを気をつけていくべきなのかを通して、人材業界においてはどういったことを留意しているかを体感し、業界や仕事上への考え方などの理解を深めることができるワークとなっており、全体を通しても有意義なものであった感じている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して得たものとしては、相手の会話を質問から広げていく方法と、どういったことを引き出すべきかといった質問力という汎用的なスキルである。また、それらを実際に学ぶことによって、人材業界という業界はどんなことをしていく業界であるのか、またどんなことを留意すべきであるのかなどの業界理解をさらに深めることができた結果となった。キャリアに対しての向き合い方にも良い影響があり、今何をすべきなのかを考える良い機会ともなった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力を高めたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体は汎用的で実際的なスキルを身につけることができるため、ぜひチャレンジしてみて損はない内容であると感じている。このほかにも企業に興味がなくても持ち帰れるスキルが身につくセミナーやインターンシップには面倒がらずに是非参加してみると、思わぬ発見があったり、キャリアイメージが固まったりすることがあるのでそこに関しては意識しながら就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと感じている。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png',
'permalink' => 'test-intern-report-neo-career'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2883',
'title' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティング" class="break-img" />
<h2>クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>クレイア・コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンを通して様々な業界を見ていった結果として、コンサルティング業界に特化して業界の分析を始めるようになった。秋・冬のインターンにはコンサルティングファームそれぞれのインターンに参加し、業界理解やそれぞれの企業分析を目的とし、本選考に備えるようにしていた。また、人事制度に関してのコンサルティングファームにはあまり触れる機会がなかったということもあり、いわゆるブティックファームを就職先として検討するためでもあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは一問で企業の社長はどんな人がよいといった内容であったが、<span class="hide_box_4">比較的内容も文字数も重めなものではあったが、一問であるのできちんと吟味すれば通過はできるものであると感じた。過去のものも参考にするとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体としては、はじめに1日の流れの説明と代表の挨拶がある。その後M&Aについての軽い講義があり、社員とともに昼食をとったあと、各グループでそれぞれの部屋にわかれて各自でワークとなる。そのあとそれぞれの班が全体に向けて発表があり、社員からのフィードバック後、今後の選考の案内があって終わるという流れであった。感じたこととして、全体としてあまり学生にとっては知識が乏しいM&A絡みのテーマであったため、そこで起こりうる問題点などの仮説を立てることには苦労することとなった。また、ワーク自体に慣れていない学生もいたため、進む上での方向性の統一をすることにも苦労し、アウトプットまで時間がかかってしまった。全体としての人事制度を作るというコンサルティングの体感ができる内容ではあり、その中でチームでの協業や企業合併で留意すべき点などを学ぶことから、実際に行っている仕事を体感できるような内容であったといえるものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べたこととしては、そもそもM&Aについて、立案ができる程度まで深く触れることが初めてではあったため、今回の講義で扱われた内容については学べたことは多く感じている。また、人事制度の立案に関してのアプローチにはある程度の決まったセオリーがあり、その中でどのセオリーでアプローチしていくかになっていくということを学び、組織人事コンサルティングの業務を学ぶことができるものであった。そして、そのアプローチの選択肢もそれぞれ学ぶことができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人事系やコンサル志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
内容としては非常に学びになることが多く、人事諸制度に関してのアプローチを身につけることができるためにおすすめである。また、コンサルティング全般にいきるスキルや読むべき書籍などの情報も得ることができるという部分はおすすめできる部分ではある。そのため、少しでもコンサルティング業界に興味がある学生ならば参加して損はないという内容であると感じるものであった。選考に関してもエントリーシートのみであるので、出すだけ出すのもありだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png',
'permalink' => 'test-intern-report-creia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2882',
'title' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ" class="break-img" />
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オータムインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加したため、<span class="hide_box_4">エントリーシートやウェブテストなどの選考はありませんでした。インターンから本選考に進むと、本選考でもエントリーシートやウェブテストの選考がありません。エントリーシートは書き直すこともできます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
企業説明、グループディスカッション、発表後に、ワークショップがありました。<br>
資料を読み込み、仮想のクライアントに対して、どのような改革をするべきか提案します。全てのグループに同じ資料とクライアントが前提条件、前提情報として課されます。資料を読み込む際に、自分なりに要点をまとめる力、そして早く読む力が試されていると思います。資料の読み込みから発表準備まで全て含めて50分ほどで行わなければならなかったので大変でした。タイトなスケジュールなので、時間を意識しながら進めるようにした方がいいです。<br>
ワークショップでは、プロジェクトマネージャーの体験ができます。こちらもタイトなスケジュールで決断をしていかなければならないので、要点を整理しておくといいと思います。<br>
参加学生数は20人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。<br>
このインターンシップで、社員の方から、活躍したと思われた人は早期選考に呼ばれます。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップ同様に、とてもタイトなスケジュールで大変でした。特にワークでは、プロジェクトマネージャーの体験ができたので、とても面白かったです。タイトな中、どのように進めていけば、うまくできるのかについて学ぶことができたと思います。早く内容を理解する力も身につけられたのではないかと思いました。一つのタスクごとに、全員で相談していると全く終わらないので、うまく分担することがポイントだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は早期選考に案内され、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Summer Internship 2019 Workshopコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、この会社が外資系のシステムインテグレーターであるからです。私は、就職活動において、主にシステムインテグレーターを見ていました。そのため、このインターンに参加することで、外資系企業ならではの特徴が分かると思いました。2つ目は、この会社が三菱商事のグループ会社のだからです。三菱商事は、世界中にビジネスを展開しているため、他社では経験できないプロジェクトに興味を持ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテスト、<span class="hide_box_4">性格検査のみで、面接はありませんでした。エントリーシートでは、志望理由、ガクチカ、プログラミング経験などを問われました。ガクチカでは、それによりどのような成果があったかを具体的に記述する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは、IT技術を活用して、東京タワーの課題解決をするというものでした。1チーム5人ほどで、実際に東京タワーの周辺を散策し、課題を見つけていきました。午前中に、業界・会社説明があり、デザインシンキングの活用方法を学んだあと、東京タワーに関するフィールドワークを行いました。昼食時は、オフィスに戻り、お弁当を食べました。そして、午後も前半は東京タワーに関するフィールドワークを行いまし。フィールドワーク中は、人事社員はおらず、学生だけで自由に東京タワーの周辺を散策しました。そこで、課題だと感じた事柄を各々がメモをしました。その後、オフィスで顕在化した課題を「困った」から「ワクワク」に変えるための解決策を皆で考えました。ホワイトボードに自分のアイデアを書いたポストイットを貼っていき、チーム内でアイデアを共有していきました。そして、チームで考えた解決策に関するプレゼンテーションを5分間で行いました。その後、各チームのプレゼンテーションに対する人事社員からのフィードバックがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンで得たものは、2つあります。1つ目は、外資系のシステムインテグレーターの特徴が分かったことです。この会社は、インドの会社の日本法人です。そのため、インドの文化がどのようなものなのかが分かりました。2つ目は、グループワークにおける役割分担の必要性を再認識できたことです。このインターンでは、フィールドワークが多く、皆で議論する時間が少なかったです。そのため、グループの中で、リーダーやタイムキーパーなどの役割を決めることで、効率的に時間を使うことができると感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私の就職予定先の企業は、外資系のシステムインテグレーターです。理由は、外資系企業では、キャリアを自分で決めることができるからです。日系の大手システムインテグレーターでは、一度配属されると、中々他の部署に異動できないです。しかし外資系企業では、社内公募制度などを利用して、あらゆる業務に挑戦することができます。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グルーバル志向の強い学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、グローバル志向の強い学生におすすめだと思います。理由は、この会社はインドの大手システムインテグレーターと総合商社の三菱商事の合弁会社だからです。オフィスには、日本人のほかに、インド人や中国人が沢山います。インターンでも、中国人の学生がいました。さらに、配属されるプロジェクトによっては、海外に行くこともあると伺いました。そのため、英語が得意で、グローバルに活躍したい学生におすすめのインターンだと感じました。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(プログラミング経験について、<span class="hide_box_4">研究・ゼミ以外で力を入れたことについて、志望理由、学生時代に厚く取り組んだテーマ、あなたの役割、あなた以外の関係者、当初の状況・課題、最も力を入れて取り組んだ内容、どのような効果を期待したか、結果どのような成果があったか)
WEBテスト(玉手箱)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
IT業界についての説明、会社説明があった後、グループワークがありました。他のインターンシップに比べてグループワークの時間が長く、更に、重めのワークだったので、タイトなスケジュールでした。時間管理が大事だと痛感しました。参加する際には始めから時間を意識して行うようにしてください。オフィスの近くを歩き、どのような課題があるか調べました。その後、チームメンバーとその課題を共有し、改善案を皆で議論しました。デザインシンキングを重要視して、取り組むように推奨されました。最後に各チームごとに発表しました。発表方法は自由で、劇などをしても可でした。何をしても受けいられる自由な社風が外資系企業の雰囲気を感じました。<br>
参加学生数は30人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。1チーム4人でグループワークを行いました。<br>
このインターンシップに参加すると、秋のインターンシップについての連絡が届き、秋のインターンにも参加し、優秀だと思われると早期選考に進めます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
とにかくタイトなスケジュールで何とか発表までできたのでよかったです。このグループワークを体験したことで、時間を意識することの大切さを学びました。今度も生かしていきたいと思いました。グループメーンバーにも恵まれ、楽しくやり切ることができたので良かったです。このインターンシップは、私が参加したすべてのインターンシップの中で一番楽しかったです。とても充実したインターンシップでした。外資系の自由な社風がとても感じられました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、早期選考で、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生、自由が好きな学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、webテスト対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<span class="hide_box_4"><br>
・現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。<br>
・研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。<br>
・当社を志望する理由を記入してください。<br>
・あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内<br>
・あなたの役割を記入してください。<br>
・あなた以外の関係者を記入してください。<br>
・当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
・あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
・どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
・結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
<br>
◆webテスト<br>
・TG-WEB</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
資料読み込み→ディスカッション→発表<br>
<br>
午前<br>
・1チーム6人程度で6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)を行う。<br>
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズについての企業概要の説明とSIer業界についての説明を座学形式で講義を受ける。<br>
・グループワーク(クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する)の進め方の説明を受ける。<br>
・グループワークで使用する資料が配布され、チームごとにタイムスケジュールを決め、ワークを行う。<br>
・昼食<br>
<br>
午後<br>
・グループワーク再開<br>
・架空のクライアントの課題を整理するために、チーム内で認識の差がないようにきちんとディスカッションを重ねる<br>
・クライアントの課題を解決するための改善案をまとめる。<br>
・適宜、社員さんにヒアリングを行う。<br>
・最後にチームごとに発表を行う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
外資のDNAが入った企業へのインターンシップは初めてだったので、不安だったが、グループワークのレベルも高く、良い意味で刺激になった。また、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのビジネスモデルを知ることができるワークになっており、素直に楽しかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズジャパン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏、秋のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、冬ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつ外資に近い職場として知られていた日本TCSが気になった。調べてみると、英語を交えてSEの体験をできるという内容が面白そうだった。今までに参加したインターンシップでは、このような経験ができなかったため、興味を持った。また、春休みだったが研究室の活動に支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当社を志望する理由を<span class="hide_box_4">記入してください。200文字以内<br>
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 ※原則、過去3年以内20文字以内<br>
サークルの運営<br>
あなたの役割を記入してください。20文字以内<br>
あなた以外の関係者を記入してください。<br>
全角20文字以内<br>
当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に神谷町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は50人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
どのグループにも留学生や帰国子女、国際系学科の学生がいた<br>
参加したのが春休みだったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違いも説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
あるプロジェクトに対して、プロジェクトマネージャーとして開発工程のマネジメントを行うという内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。<br>
13時からもワークの続きを行い15時から社員からのフィードバック。<br>
16時から社員との座談会。SEだけでなく開発・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で冬以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、PMとして開発をマネジメントする際に大事な考え方、意識を学べる貴重な機会だった。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、日本TCSの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerを志望する学生、ITコンサルを志望する学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考にあたって<br>
【ES】<br>
設問が多くて気が滅入るかもしれないが、それぞれの設問が100文字以内なので書きやすくなってる。本選考も同じ設問だった。<br>
<br>
インターンシップは、夏休みと春休みに開催している。夏休みの方は2日間のインターンシップで、参加すれば本選考が始まるタイミングが1月あたりらしい。<br>
冬の方でも一般よりは早く始めることが出できる。また、インターンシップ内での出来次第では早めに案内されるらしい。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まり出して来たシーズンであったということ、コンサルティング業界を志望していたため、業界研究をさらに深めていきたいと当時は考えていたこと、オファー系の就活サイトからオファーが来たことが重なった結果で参加を決意するようになった。もともと、ここの企業に対しては興味を持っており、IT系のスキルおよびコンサルティングの得られる能力がハイブリッドで成長が見込める企業環境ではないかと感じていたことに起因したものである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
自分の場合はオファー系サイトからだったため、選考は免除であったが、<span class="hide_box_4">通常のフローではエントリーシートとWebテストにより参加のための選考としているようだ。比較的ボーダーは低い印象を持っているが、玉手箱の対策はしておくとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは全体として、カードゲームを通して、エンジニアの職業を学びながら、コンサルティングに必要な協業を学んでいくという構成になっていた。それぞれが化学素材が書かれたカードと情報カードのようなものがあり、その中から必要な素材を考え出して製品を作って得点とするという内容である。また、このゲームパートの前に懇親会パートがあり、社員4人程度がローテーションしていきざっくばらんに話を聞いていくといった流れになっている。ワークとしては、時間が常に切迫しているような状況になるように作られており、臨機応変な判断が求められる。また、リスクをとった行動が求められる場面もあり、チームでの協業と意思決定の統一のスピード感が求められる内容となっている。最後には各班の社員からフィードバックがあり、チームメンバーもそれぞれ個人に対してフィードバックしていく。帰りの際にたくさんの会社のグッズがもらえるところは地味に嬉しいところではある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで得られるものとしては、懇親会パートからは、仕事の進め方や適性などを学ぶことができる。また、インドの会社との合弁企業であるという背景からインド人との協業が多くなるという特殊な面があり、実際にそれはどうなのかといった生の声が聞ける。ゲームパートからは、速やかな意思決定や、意思疎通に際してどうやっていけば効率が良いのかといったチームでの働き方に必要なエッセンスを学ぶことができる内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアあるいはコンサルティング志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここの企業は、エンジニア志望であるがコンサルティング業界にも興味があるといった学生や、確固としたスキルを身につけておきたいという学生にはうってつけだと感じている。ただ、外資系ではあるが、基本的にはアジア展開が多いのでそこ以外をイメージしている場合は合わない可能性がある。ただ、ここら辺の業界の志望者に関しては1日で終わるということもあり、選択肢の検討としても一度見ておくことはよいのではないだろうか。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tcs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2881',
'title' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ" class="break-img" />
<h2>シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>セールストレーディング部門</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語で話す準備はある程度しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:シティグループに伝えたいことを自由に表現してください。(文字数制限無し。日英不問。)、<span class="hide_box_4">面接:集団面接は自分の部屋の場合ディスカッション形式でした。主に理想のリーダー像について質問され、挙手性で答えていく形式でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。他の時間帯では、グループワークの課題もありました。具体的には、海外にはすでに存在しているが日本にはまだ普及していなく、今後日本で普及する可能性のあるビジネスについて5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、最終日に考えたものをプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。デスクローテーション以外の時間帯においては、常に何人かの社員さんがボードを持って学生を見ており、多少なりとも評価されている雰囲気でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。そもそもどのような部署があり、どのような仕事を行っているのかということに関して全く知識がなかったのですが、説明会やデスクローテーションを通じて理解することができた。その中で、各部署や各職種ごとにどのような力が必要かどのような人が向いているかについて特に理解が深まった。また、思ったよりもチームで成果を出すということに力を入れているということも学ぶことができた。外資系金融というと一人一人に目標数字が与えられて、ひたすらその目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すか、そのためにどのような新卒採用を行いどのように育てていくか等「人」に対して力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界の志望度は非常に上がりました。外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもチームとして成果を出すことやそのためのコミュニケーションという部分を大切にしていると感じた。自分自身過去の経験から、一人で目標に向かって努力していくというよりはチームとして成果を出すということに対してやりがいや楽しみを感じるタイプだと思っているので、このギャップから志望度は非常に上がりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社を目指す人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の中ではインターンに参加できる人数が多い方で、選考ステップも少ないので、外資系金融に興味のある人は積極的に応募したら良いと思います。選考においては、面接などで普段と同じような協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。もし参加できた場合、2日間で常にボードを持っている社員に囲まれている状況で多少なりとも評価されていると思うので積極的にプレゼンや発表を行っていきましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>シティグループ証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
コラム等を読んで投資銀行部門の仕事の理解を進める事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・就職先の企業選びで重視する点(300字)<br>
マイページにて提出。<br>
面接<br>
・自己紹介<span class="hide_box_4"><br>
・ジョブの志望動機<br>
・沢山タスクがある時にどう優先順位をつけているか<br>
・面接官から指名制でクイズ(経常利益を説明して、EPSを説明して等)<br>
・シティの志望動機<br>
深掘りは基本的にない。<br>
金融知識クイズでは答えられないと少しヒントをくれる。<br>
分からない場合、他の学生が助けるのもあり。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PC持参、WiFiあり。<br>
PIB、中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなどが配られるが、持ち出し禁止。<br>
ワーク中は数人社員も同じ部屋にいるが、基本的には口出しなし。<br>
ランチはチームに1人バンカーが来て自由に質問できる。<br>
1日目の最初に、投資銀行部門の説明→バリュエーション講義→課題説明→グループワーク<br>
他の投資銀行と比べると1番丁寧で分かりやすかった。<br>
18:00頃にレビューセッションがあり、それまで関わりのなかった30代位のバンカー1人に進捗を説明してアドバイスをもらう。<br>
2日目もグループワーク。<br>
午後にPPTにて課題発表。全員1回は話す指示がある。<br>
シニアバンカー数人とジュニアバンカーが聞きに来る。<br>
質疑応答ではバリュエーション周りからストーリーから色々と詰められる。<br>
学生からも質問あり。<br>
1人のシニアバンカーが全体について、各チームについてフィードバックをくれる。<br>
勝敗等はない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
社員さんは大人しい人が多く、年齢層も比較的高かったと感じた。<br>
インターンへのコミットがほぼ無いことからも、案件数が多く忙しい様子が分かった。<br>
レビューを担当してくれた社員さんは非常にフランクで頭の回転が早く、数的センスもずば抜けていることが分かり、非常に尊敬出来る方だった。<br>
社員さん同士は比較的会話が少ない印象を受けた。<br>
プレゼンのフィードバックが1番充実していたのがシティで、それぞれのグループの買収ストーリーや買収先企業について、詳しくコメントをしてくれたため、非常に勉強になった。<br>
また投資銀行部門の共同部門長のうち、1人は女性だったりと、現実の数は少ないが、積極的に女性を採用しようと考えていることが分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
投資銀行部門志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行部門のインターンシップと聞くと、選考のハードルが高いという印象を受けるかもしれませんが、シティのジョブに参加することは、学歴とある程度の頭の回転の速さがあれば難しくはありません。しっかりと投資銀行部門の仕事を理解することがまずは大事です。それと、面接では自分なりの面白みを見せることがカギになるかと思いました。また、金融知識を聞かれて答えられなくても、ジョブには参加できるので、そこで諦めず、次の質問でも笑顔で答えることが大事です。<br>
応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png',
'permalink' => 'test-intern-report-citigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2880',
'title' => 'ジェイックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイック" class="break-img" />
<h2>ジェイックのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが開催されていた時期には、選考慣れやビジネス視点を身につけるyといった目的のもと、数多くのセミナーやインターンシップに参加しており、ここもその一つとしてエントリーしていた。また、ここのインターンシップの内容が、有名なビジネス書の7つの習慣に基づいた内容であったために、学びになるものが明確にあり、有意義な内容であると感じていたので参加をしてみようと感じ、エントリーすることを決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップには選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーをすれば誰でも参加が可能なものであった。人気があるようで、予約自体は早めに行わないと席がなくなってしまうという可能性はあるという部分だけは留意しておくべき。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは有名なビジネス書である7つの習慣に沿ったプログラムを通して人材業界の事業領域を学びながら、どういった思考をしていくかといったことを体感しながら学んでいくという内容であった。基本的には本の内容で取り上げられている原則をテーマにディスカッションをその都度行なっていき、グループでのコミュニケーションを多くしていくワークであった。また、ケース問題のようなテーマが与えられ、その中でどういった行動をするべきなのかといったことを考えていくパートもあり、自己分析を深めることができる部分が後半は多く設けられていたように感じる。全体としては、本の内容の半分程度までしか扱う時間がなかったが、その中でのワークやディスカッションなどから業界を学んでいったり、自己分析が強化できるといった内容であったため、就職活動全般において有意義な内容であったように感じ、全体を通し参加してよかったと思っている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは得たものとしては、どういった人生哲学を持って行動するべきなのかといった深い部分を改めて考える機会が得られた。また、このインターンシップが基にしている本の内容は比較的難解な部分もあるが、ワークを通して学んでいくことでかなり入っていきやすかったというところはプラスな部分であったように思える。全体としてかなりためになるものであると感じたので、満足度としてはかなり高いものがある内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深めたい学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに関しては何度も言うようにかなり有意義で学ぶことが多いものなので、ぜひエントリーし、のちの就職活動に役立てていってほしいと感じる。また、こういった学びのあるインターンシップは多くあるので、業界や業種で見るものを絞ることなく、幅広い参加と幅広い学びというところを意識して、特に夏の時期の就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと思う。とにかく情報を集めてからスタートダッシュを着るべきであると改めて思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jaic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2879',
'title' => '東京急行電鉄のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京急行電鉄(東急電鉄)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄(東急電鉄)" class="break-img" />
<h2>東京急行電鉄のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京急行電鉄</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>秋インターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩で参加している人が多く、インターシップは内容が充実していて面白いと聞いていました。普段大学への通学などで東急線を使っていてお世話になっていたので、会社自体は知っていました。渋谷駅周辺の開発をはじめ、東急線沿線の地域の開発、生活サービスの提供など、いまとても勢いがある企業だな、という印象があったので、インターシップに参加してみたくなりました。3日間連続ではなく、ばらついて計3日間あるのも特徴的だと感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・SPIの練習
・GDの対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・現在、チームで特に力を入れて取り組んでいること、<span class="hide_box_4">あるいはこれまでに取り組んできたことをお聞かせください。(400字以内)
※研究室・部活動・サークル活動・アルバイト等で複数人で取り組んでいることであれば構いません
・ISで学びたいことをお聞かせください。(200字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【1日目】
座学形式で会社の紹介や部署の紹介。
社員さんがいらっしゃってプレゼンをしてくださる形。
午後から実地見学(二子玉川、綱島、日吉など)
【2日目】
企業オフィスでグループワーク
【3日目】
最終成果発表会
懇親会
実地見学して課題を整理したあと、新しい事業や街の形を考える。
フィールドワークでは班ごとに自由に散策して街をあらゆる視点から観察する。
3日間連続ではなく、分かれていたので、間の日には作業を強いられる。
実質5日間のように感じた。
人によっては土日予定があったりするので、グループなどによって取り組み方にかなり差があったように感じる。
班のメンバーとは仲良くなるが他の班の人とはほとんど関わりが無い。
社員さんも班には特につかない。
2日目のワーク中に現場社員さんに質問できる機会が30分ほど設けられたが、雰囲気的に交流ではないように感じた。
最終日にインターン生で懇親会がある。社員さんは数名参加。インターシップ後に座談会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東急電鉄の幅広い事業について、そして事業と事業の繋がりなどについて理解を深めることが出来た。事業の幅が広いと、どうしても企業HPでは分からない部分もあるが、初日の座学で、細かい部分も説明してくれる。色んな部署の社員さんとも交流できるので、入社してからの働き方や会社の雰囲気も知ることが出来ると思う。インターシップ後も、インターン生限定の懇親会や座談会が何回か開催されていたので、東急電鉄と密に繋がれるインターシップだと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(フィールドワークのときは切符がもらえる)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに就職することが決まりました。デベロッパーを志望した理由は、自分の就職活動の軸に合っていたからです。私の就職活動の軸は「自らの手で未来を創り出せる仕事」「人と組織が自分に合っている企業」です。これらをもとに就職活動しました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに興味がある学生
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
.いま非常に勢いがあり、男女問わず人気の高い会社だと思います。とても穏やかでのびのびしており、福利厚生も充実しているのでいい会社だと思います。社員さんも穏やかです。インターシップに参加した場合、本選考に繋げることができる、かつ、インターシップの実施回数も少ないので、インターシップに参加すればチャンスが広がります。インターシップに参加するために、選考のES、SPI、GDの準備をしっかり行いましょう。ESで友人は落ちてしまっていたので、ESの内容は見られていると感じます。テストセンターはあんまり関係ないです。短いESであったが、精度を高くしてください。GDでもある程度絞られていると感じます。協調性や積極性をしっかり出せるようにしましょう。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2887',
'title' => 'YKKのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'YKKのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
YKKの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKK" class="break-img" />
<h2>YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ(YKK、YKK AP)</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと幅広い業種をみてみたいと考えていたことが大きなきっかけです。自分の中で当たり前の生活を支えることができる仕事に就きたいと漠然と考えていたため、インフラ業界や金融業界をはじめは見ていました。ただ、一生務めるかもしれない職場を決めるのにそのような漠然とした考えで視野を狭窄して業界を絞ってしまうのは良くない同時に考えていたため、幅広い業種を見る意味でメーカーであるYKKのインターンに参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや<span class="hide_box_4">面接の質問内容、特徴など(100文字以上)<br>
インターンシップ参加のために必要なものはなかった(応募するだけ)と記憶していますが、同じグループになった人はみなそれなりの学歴(下限がマーチくらい)であったので、抽選という名のもとで何かしらのフィルターはあるのかもしれません。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayのインターンシップであったため、まずは会社概要の説明から入りました。YKKグループは何をしている会社なのか、YKKとYKK APの違い、YKKグループの沿革等の説明をしてくれました。その後YKKとYKK APの個別の会社紹介の時間があり、YKK、YKK APの方がそれぞれ会社の説明をするといったような流れで会社概要の説明は終了しました。<br>
その後職種の説明になり、マーケティング、ルート営業、管理等の仕事内容について簡単に説明がありました。(この後三つの職種についての体験グループワークがあるため軽い説明程度のものでした。)<br>
職種体感のグループワークでは、グループでマーケティング、ルート営業、管理の仕事についてのケーススタディのようなものを行いました。時間が限られている中で考える必要があるために要点を絞って考えることが大事であるかなと感じました。発表等も任意で可能ですが見た感じでは評価等はされていなかったと思います。<br>
最後に中堅くらいの方のトークセッションを行い、終了となります。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
YKKグループについて非常に詳しくなる機会であったと思います。YKKがファスナーで世界シェアの断トツトップであることは多くの方が知っていることかもしれませんが、何が強みで、今後の展望としてはどのようにしていきたいか等を知っている人はあまりいないと思います。そういう意味でそのような情報を知ることができる貴重な機会であると感じました。また、海外拠点が多く海外赴任のチャンスが非常に多い、ということを知ることができたので、海外で働くチャンスが欲しいと考えていた私は志望度が高くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは様々な業界を見ましたが、最終的には金融業界に就職する予定です。はじめは志望度が一番高いという業界というわけでもなかったのですが、就活中に様々なお話を聞く中で、金融業界が非常に多くの人とかかわりを持てること、成長環境があるということが分かり、最終的に金融業界に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
YKK志望者、幅広く業界を見たい方。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
できるだけ多くの業種と会社を見てほしいと思います。話を聞いて新たに興味を持てる仕事もあるし、逆に興味があった仕事、業種であったとしても、話を聞いてみると想像していた仕事と違うということも往々にしてあります。でもそれをはっきりさせることで、自分が本当にやりたいことが見えてきて、志望動機にも深みが出てくると思います。<br>
また会社説明会だけでは、職場の空気まで分からないことが多いという意味でも、インターンシップに多く参加することをおススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKK株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>技術系職種限定夏季2wインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
身の回りにあるものを生産している企業の技術系職員として将来働きたいため,インターンで商品を世に送り出す際の根幹となる開発系職種を体験したかった.また,この企業は他の企業に比べてインターンシップの選考が比較的遅く,2週間という長期間の職業体験ができる事からエントリーシートの応募が間に合ったという点も行く理由となった.他の企業のインターンシップの選考は落ちてしまってこちらに参加したという学生は多かった.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
正直なところエントリーシートはインターンシップ段階ではすべて自力で書いていたため,準備することは少なかった.面接に関してはエントリーシートの内容を読み込むことと,志望職種を選んだ理由,面接時の入退室のマナーは対策した.事前勉強は必要なし.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は,
・インターンシップを希望する理由とインターンシップを通して学びたいこと、目標300文字まで
・研究テーマ、<span class="hide_box_4">学業で力を入れていること、得意な科目など100文字まで
・志望コースの選択理由100文字まで(3つまで選択する)
・学生時代にチャレンジしたこと300文字まで
・周りと取り組んだこと300文字まで
といったかたちで,面接ではその深堀となる.
ただ,面接で最も重要なのは志望動機と志望する体験職種の理由および他社のインターンシップとの比較.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
YKKのファスナーのデザイン及び商品化までの体験をした.その部署で取り扱っていたものとは違い,新たに自分でデザインをしてそれを形にしていくという形式のため楽しかった.それゆえに実際の職業体験というよりはインターンシップ用のプログラムという感じはした.具体的な日割りとしては,一日目はデザインの考案.二日目はそれを3DCADで練習を兼ねて形作ってみる.あとは3Dプリンタで造形してみてはめあい等確認しつつデザインの改良など行っていくといったかたち.それができると量産化に向けた射出成型の型を3Dプリンタで造形するというところまでできる.この工程自体は実際に新商品開発企画でも似たようなことをやるらしく,実際の職業体験につながったと感じた.最終日はそれぞれ取り組んだものに関して学生全員でプレゼンテーションをするため,資料も同時進行でやる事になり少し忙しさを感じた.オリエンテーションなど考えると実際に職場で作業を行う時間は1週間とちょっとだと思う.ちなみに製造部門の部署では総合職でなく技術職の方々がやっている作業をすることもあるらしく,そちらは退屈さを感じることもあるらしいので私の体験した部署はかなり良かったと思う.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大きな企業の施設を見学出来たり,開発職とはどんなものか,他部署との関わりはどのようなものか知ることが出来てよかった.また,学生の時に学んだ技術,特に自分の場合はCADの能力がどれだけ通用するか知ることが出来た.あとは始業が7時45分と早いことや研究と違ってタイムスケジュールに余裕がないため,集中力を持続させてさっと終わらせるという感覚は身に付いた.個人的には職業体験よりもお昼休みでの先輩社員との会話や他大学の意識の高い学生のプレゼンが印象深く,自己啓発につながった.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自動車業界のメーカーに就職予定.メーカーの開発職という面で働くイメージができたことと,自動車業界という社会に大きな変革をもたらすものに携わりたかったことが理由.また,実家に近いため両親の面倒を見ることが出来ることも理由の一つ.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
長期インターンに参加してみたい理系の学生.また,将来的に地方都市で家庭を持って安定した暮らしをするというイメージを持っている学生.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まず,面接は富山開催だが交通費はちゃんと支給してくれるのでそれだけでも行く価値はある.全体的に温和な人が多く,部署ごとに仕事の楽しさなど差はあるかもしれないが学生同士仲良くできる事や富山の観光ができる事を考えるとかなりお得なインターンシップのためおすすめ.自分はよく社会人の先輩方や就職説明会のOBさんから学生のうちに学ぶことよりも社会人になってから学ぶことのほうが多いと聞くが,確かに研究のようにのんびできるものではないと感じた.ただ,普段から社会的なコミュニケーション能力や効率化を図るスケジューリング能力の向上を意識しておくとどれくらい自分が通用するか図れるため,今のうちから自分を社会人だと捉えるといいと思う.</span></p>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>商品の”ひみつ”を探る1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望理由は以下の通りです。「ファスニング商品は「目立たないが欠かせないもの」であり、世の中の数多くの商品を支えているという点で、大きな魅力を持っています。その魅力的なファスニング商品について、私はさらに深く学びたいと考えています。また、近年、地球温暖化や地震・台風などの自然災害の対策が大きな社会問題となっている中で、建築資材における建物の耐震性や熱エネルギーは、それらの問題に大きく関係するものであると言えます。そのことから、私は、建築資材を扱う事業は、日本だけでなく、世界における地球環境や災害に関わる問題の解決の一助となる可能性を秘めていると考えています。私は、将来、ただ会社の利益の獲得に奔走するのではなく、社会問題の解決に寄与できる仕事をしたいと考えており、そのために、貴社のインターンシップで建築資材の魅力を学び、今後の就職活動の糧にしたいと考えています。」</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加するためには、<span class="hide_box_4">エントリシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、インターンシップの志望理由でした。私は、上記に挙げた志望理由を書きました。大学で社会学を学んでいたので、社会問題の記述を絡めることを意識しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、ファスナー商品を日本国内のみならず、海外にも販売する非金属メーカー・YKK株式会社と、住宅の建材などを扱うアルミ建材メーカー・YKK AP株式会社の両方のビジネスや商品について学べるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は3名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業についての説明がありました。その後、ファスナー事業の製造などを手掛けてきた社員さんから、YKKのファスナー商品について、詳しい説明がありました。そこでは、実際のファスナー商品を手に取り、どんな商品が販売されているのか、海外でのシェアはどのくらいなのかなどについて、分かりやすい解説がありました。その後、YKK AP株式会社の建材などについて、説明があった後、グループワークとして、家の建材に関する課題に取り組みました。最後には、質疑応答の時間があり、各時期になったことについて社員さんに自由に質問しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「商品のひみつ」という言葉がインターンシップのタイトルにも含まれている通り、特にファスナー商品について、様々な裏話が聴けて、とても興味深かったです。また、話してくれる社員さんも、時折笑顔を見せながら楽しく話してくれて、好印象を持ちました。本インターンシップを通して、すごく目立つことはないけど、実は様々な商品に欠かせないものになっているファスナーは非常に奥が深いものだと実感しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ファスナー商品、建材、BtoB向けのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ykk'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2886',
'title' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ日本証券" class="break-img" />
<h2>メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語面接があると聞いていたため、英語を話す準備も行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:インターンの志望動機、就職先に期待すること、<span class="hide_box_4">学生時代に力を入れたこと・アピールポイント(日本語・英語両方)、面接:集団面接+グループディスカッション(自己紹介から気になったことの深掘り、AIによってなくなる職業は)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。ただ、初日はグループワークが中心でした。具体的には、株や債券に関するトレードアイデアについて、5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、初日の最後の時間に考えたトレードアイデアを多くの社員さんの前でプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。どの社員さんも学生の話を親身に聞いてくださり非常に雰囲気は穏やかでした。そのため、そこまでものすごく評価されている感じはないインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。まず始めに、トレードアイデアを考えるというグループワークがあったため早くから証券業務に関して理解することができました。また2日目、3日目ではデスクローテーションの時間が長く取られており、ほとんどの部門のほとんどの職種の社員さんとお話をする機会があったため、職場の雰囲気や社員さんの雰囲気を感じ取ることができました。また、思ったよりもコミュニケーションを重視しているということも学ぶことができた。外資系金融というとコミュニケーションというよりも個人個人がひたすら目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すかということに対しても力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の志望度が非常に上がりました。まず外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもコミュニケーションが大切な職場であるということが感じられました。また、どの社員の方も楽しそうに仕事をしているとともに、学生の話を親身に聞いてくださる優しい方が多いと感じたので企業に対しての印象は大きく変化しました。自分自身一人で何かに対して努力していくというより、チームで働くことを重視していたので、このようなことが分かり志望度は上がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系証券会社を志望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融業界に興味を持っている人はたくさんの外資系金融会社の夏インターンに応募するのが良いです。その中でもこのインターンは参加できる人数がそこまで多くないことから、綿密にインターンシップに励むことができるとともに、優秀な学生から刺激を受けることができます。面接などで、リーダーシップをたくさん発揮するというより、協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。ぜひ頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>メリルリンチ日本証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート<br>
志望理由(300字)<br>
学業やゼミ、<span class="hide_box_4">クラブ活動などの経験に基づいて個人またはチームによって成し遂げたこと、得たものなどのセールスポイント(300字)<br>
就職先に期待すること(300字)<br>
・面接<br>
アイスブレイクのあと自己紹介<br>
ESに沿って志望動機、学生時代に力を入れたこと、その深掘り(10分)<br>
その後志望動機などの部分を詰められる質問(5分程)<br>
「就職先に期待すること」という質問で書いたことに対して、「それってコンサルじゃダメなの?」といったオーソドックスな詰め方。<br>
ここで論理が通ってないことを言うと、かなりしつこく詰められていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・全部で48名参加。6人グループが8個ある。グループでは男女比は4:2が多かった。<br>
・配布資料→バリュエーション資料、PIB、対象企業の中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなど。持ち出しはPIBのみ可。<br>
・1日目の最初にMDから挨拶→IBDの説明→バリュエーション講義。ここでお昼。午後は課題発表→課題企業業界レクチャー→グループワーク。<br>
バリュエーション講義は資料が非常に充実しているが持ち出しは禁止。<br>
スピードが速く用語など、最低限の知識がないとついていけない。<br>
・2日目は午前に資本市場部門の説明がある以外はグループワーク。<br>
・3日目もグループワークで午後から全チーム合同で課題発表→講評→MDからの話→アンケート→懇親会。<br>
・ジョブ中は同じ部屋に常にジュニアの採用チーム8人程がいる。グループ間を回っており、質問があれば随時という形。<br>
積極的にここで質問をすることがアピールに繋がる。<br>
・1日目、2日目ともに夕方にレビューセッションというものがあり、採用チーム3人程に現時点での課題進捗を発表し、突っ込んでもらい一緒に今後の動きを考える。<br>
・ワークの進め方は完全にチームに任せられる。<br>
・発表は、シニアが8人程対象企業の役員という設定できて、そこに向かって各チーム順番にプレゼンをする。<br>
チーム全員が1回は話すようにという指示があり、話す前に名乗る。<br>
質疑応答ではシニアからのみの質問で、かなりバリュエーション周りを詰められる。<br>
懇親会で上位3チームが発表され、ノベルティをもらう。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBDについてまず詳しい説明があったので、更に詳しく仕事について理解することができた。<br>
また、社員はやはり皆さん非常に頭の回転が速く優秀だなという印象を受けた。<br>
学生はこのインターンが初めてだという人がほとんどだったため、みんな手探りだったが、ここでワークの進め方を理解できたことが、そのあとの他インターンでも役に立ったので、8月頭に開催されるこのインターンに参加できたことは大きな収穫だった。<br>
社員さんの話を聞いていると、学生時代の専攻とは全然関係なく、今の仕事をしている方が多いことにも驚いた。<br>
また、女性は数少ないものの、しっかり活躍しており、女性の活躍ということが全体で意識されているんだなと知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外銀・コンサル志望はもちろん、とにかく優秀な人たちとワークがしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行のインターンというと、非常にハードルが高く感じるかもしれません。実際私も自分が参加できるとは思っていませんでしたが、しっかり準備すれば参加することはそこまで難しくありません。<br>
インターンに参加できるとやはり、頭の回転が速く、優秀な学生ばかりなので、そこで頭1つ抜けて活躍することが最も難しいと思います。<br>
積極的に自分をアピールしていかないと、その先には繋がらないと思うので、恐れず社員と仲良くなってください!<br>
成長できるインターンなのでぜひ参加してください!</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png',
'permalink' => 'test-intern-report-japan-ml'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2885',
'title' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティング" class="break-img" />
<h2>KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>KPMGコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
冬の時期になっており、外資系のコンサルティングファームの本選考が開始している時期であり、このインターンシップの参加により本選考のフローが一部免除になるなどの恩恵を受けられるということが最大の参加を決めた理由である。会社としてはいわゆるBIG4のファームの中でも規模が小さいこともあり、一人当たりがやれることの幅が広く、成長環境としては適していると感じたことがこの企業としての興味を持つこととなった理由となっている。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱の対策は念入りに行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは業界の志望動機、会社の志望動機、<span class="hide_box_4">自己PRで構成されており、オーソドックスな内容であった。また、Webテストが課されるが、このボーダーが高いようで、多くの学生がここで落ちてしまっているようだったので対策は念入りにおこなうべきである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップはグループディスカッション形式の長いもので、コンサルティングの提案をお互いに練っていくオーソードックスなワークの形式になっていた。テーマとしてはここの会社が強みとしているe-Sportsの領域に関するもので、それぞれの班がこの領域に関わる様々なプレイヤーの立場となってどうやってe-Sportsを振興させていくかを考えていくものであった。前半はこのワークと発表があり、そのあとにフィードバックがあって前半は終了という流れとなっていた。選考要素を含んでいるのもこの部分であり、ここでの活躍次第でのちのフローに乗ることができるようである。後半は、各班に社員がつき、座談会形式でざっくばらんに業務や働き方について聞ける会となっていた。全体的には、コンサルティングの業務体感と、実際に話を聞くことで業界や業務の理解を行える内容となっており、内容自体は他のコンサルティングファームのものと大差はないようなものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンを通じて学ぶことができたことは、チームでのワークにおいて常にメンバー間での議論の方向性のすり合わせが不可欠であったということである。ワークにおいてもっと議論においての論点を明確にし、結論のイメージを事前にある程度持ちながら議論に臨めていれば、もっと良いアウトプットを生み出すことができたのではないかと感じている。また、業界理解自体も進み、他のBIG4ファームとの違いの部分をある程度明確にすることができたと思っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、別の総合形コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。規模感についても、ある程度を求めるようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで選考のルートにのるとかなり内定が出る確率が上がるようなので、多少Webテストのボーダーこそ高いが、ここの内定が欲しい学生であれば挑戦してみることをお勧めする。また、エントリーシートは早めに出さなければ、定員に達し次第自動で落ちてしまうという話があるので、早めの提出を強くお勧めする。また、本番中は発表の質疑応答で存在感をアピールすると比較的ルートに乗りやすいとの印象を受けたので意識してみるとよいだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png',
'permalink' => 'test-intern-report-kpmg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2884',
'title' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリア" class="break-img" />
<h2>ネオキャリアのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ネオキャリア</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>BASE</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
秋インターンの時期になり、志望業界が少しずつ固まりつつあるなか、汎用的なスキルを身につけたいと思うようになり、その経験を積めるインターンシップであると思い、エントリーをするに至った。また、このインターンシップでは質問力を鍛えるということを名目に開催されており、実際的に役に立つものであったことが、決め手であり、当時はあまりこの企業への本選考においての志望はあまり考えていなかったというのが実情ではあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップにおいては選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーさえすれば誰でも参加が可能というタイプのものであった。用意されている日程はかなり幅広くあったため、エントリー自体あまり難しくなく参加しやすいものであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、人材業界において人事が気をつけていることを学びながら、営業に役に立つための質問力を鍛えるという内容のものであった。全体としては、実際に学生同士で面接を行いあい、互いにブラッシュアップしていく中で、どういった質問がいいかといった面接官側の質問に対してのフィードバックも手厚く行われていくというものであった。後半は、キャリアプランを実際に考えていき、それを達成するためにはどうしたらよいかなどといった自己分析要素の強いワークが行われた。あまり、先々の未来まで具体化して考える機会がなかったため、よい機会となり有意義であったと感じている。全体を通して、相手と議論や会話をする際にどういったことを気をつけていくべきなのかを通して、人材業界においてはどういったことを留意しているかを体感し、業界や仕事上への考え方などの理解を深めることができるワークとなっており、全体を通しても有意義なものであった感じている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して得たものとしては、相手の会話を質問から広げていく方法と、どういったことを引き出すべきかといった質問力という汎用的なスキルである。また、それらを実際に学ぶことによって、人材業界という業界はどんなことをしていく業界であるのか、またどんなことを留意すべきであるのかなどの業界理解をさらに深めることができた結果となった。キャリアに対しての向き合い方にも良い影響があり、今何をすべきなのかを考える良い機会ともなった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力を高めたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体は汎用的で実際的なスキルを身につけることができるため、ぜひチャレンジしてみて損はない内容であると感じている。このほかにも企業に興味がなくても持ち帰れるスキルが身につくセミナーやインターンシップには面倒がらずに是非参加してみると、思わぬ発見があったり、キャリアイメージが固まったりすることがあるのでそこに関しては意識しながら就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと感じている。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png',
'permalink' => 'test-intern-report-neo-career'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2883',
'title' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティング" class="break-img" />
<h2>クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>クレイア・コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンを通して様々な業界を見ていった結果として、コンサルティング業界に特化して業界の分析を始めるようになった。秋・冬のインターンにはコンサルティングファームそれぞれのインターンに参加し、業界理解やそれぞれの企業分析を目的とし、本選考に備えるようにしていた。また、人事制度に関してのコンサルティングファームにはあまり触れる機会がなかったということもあり、いわゆるブティックファームを就職先として検討するためでもあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは一問で企業の社長はどんな人がよいといった内容であったが、<span class="hide_box_4">比較的内容も文字数も重めなものではあったが、一問であるのできちんと吟味すれば通過はできるものであると感じた。過去のものも参考にするとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体としては、はじめに1日の流れの説明と代表の挨拶がある。その後M&Aについての軽い講義があり、社員とともに昼食をとったあと、各グループでそれぞれの部屋にわかれて各自でワークとなる。そのあとそれぞれの班が全体に向けて発表があり、社員からのフィードバック後、今後の選考の案内があって終わるという流れであった。感じたこととして、全体としてあまり学生にとっては知識が乏しいM&A絡みのテーマであったため、そこで起こりうる問題点などの仮説を立てることには苦労することとなった。また、ワーク自体に慣れていない学生もいたため、進む上での方向性の統一をすることにも苦労し、アウトプットまで時間がかかってしまった。全体としての人事制度を作るというコンサルティングの体感ができる内容ではあり、その中でチームでの協業や企業合併で留意すべき点などを学ぶことから、実際に行っている仕事を体感できるような内容であったといえるものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べたこととしては、そもそもM&Aについて、立案ができる程度まで深く触れることが初めてではあったため、今回の講義で扱われた内容については学べたことは多く感じている。また、人事制度の立案に関してのアプローチにはある程度の決まったセオリーがあり、その中でどのセオリーでアプローチしていくかになっていくということを学び、組織人事コンサルティングの業務を学ぶことができるものであった。そして、そのアプローチの選択肢もそれぞれ学ぶことができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人事系やコンサル志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
内容としては非常に学びになることが多く、人事諸制度に関してのアプローチを身につけることができるためにおすすめである。また、コンサルティング全般にいきるスキルや読むべき書籍などの情報も得ることができるという部分はおすすめできる部分ではある。そのため、少しでもコンサルティング業界に興味がある学生ならば参加して損はないという内容であると感じるものであった。選考に関してもエントリーシートのみであるので、出すだけ出すのもありだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png',
'permalink' => 'test-intern-report-creia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2882',
'title' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ" class="break-img" />
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オータムインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加したため、<span class="hide_box_4">エントリーシートやウェブテストなどの選考はありませんでした。インターンから本選考に進むと、本選考でもエントリーシートやウェブテストの選考がありません。エントリーシートは書き直すこともできます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
企業説明、グループディスカッション、発表後に、ワークショップがありました。<br>
資料を読み込み、仮想のクライアントに対して、どのような改革をするべきか提案します。全てのグループに同じ資料とクライアントが前提条件、前提情報として課されます。資料を読み込む際に、自分なりに要点をまとめる力、そして早く読む力が試されていると思います。資料の読み込みから発表準備まで全て含めて50分ほどで行わなければならなかったので大変でした。タイトなスケジュールなので、時間を意識しながら進めるようにした方がいいです。<br>
ワークショップでは、プロジェクトマネージャーの体験ができます。こちらもタイトなスケジュールで決断をしていかなければならないので、要点を整理しておくといいと思います。<br>
参加学生数は20人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。<br>
このインターンシップで、社員の方から、活躍したと思われた人は早期選考に呼ばれます。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップ同様に、とてもタイトなスケジュールで大変でした。特にワークでは、プロジェクトマネージャーの体験ができたので、とても面白かったです。タイトな中、どのように進めていけば、うまくできるのかについて学ぶことができたと思います。早く内容を理解する力も身につけられたのではないかと思いました。一つのタスクごとに、全員で相談していると全く終わらないので、うまく分担することがポイントだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は早期選考に案内され、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Summer Internship 2019 Workshopコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、この会社が外資系のシステムインテグレーターであるからです。私は、就職活動において、主にシステムインテグレーターを見ていました。そのため、このインターンに参加することで、外資系企業ならではの特徴が分かると思いました。2つ目は、この会社が三菱商事のグループ会社のだからです。三菱商事は、世界中にビジネスを展開しているため、他社では経験できないプロジェクトに興味を持ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテスト、<span class="hide_box_4">性格検査のみで、面接はありませんでした。エントリーシートでは、志望理由、ガクチカ、プログラミング経験などを問われました。ガクチカでは、それによりどのような成果があったかを具体的に記述する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは、IT技術を活用して、東京タワーの課題解決をするというものでした。1チーム5人ほどで、実際に東京タワーの周辺を散策し、課題を見つけていきました。午前中に、業界・会社説明があり、デザインシンキングの活用方法を学んだあと、東京タワーに関するフィールドワークを行いました。昼食時は、オフィスに戻り、お弁当を食べました。そして、午後も前半は東京タワーに関するフィールドワークを行いまし。フィールドワーク中は、人事社員はおらず、学生だけで自由に東京タワーの周辺を散策しました。そこで、課題だと感じた事柄を各々がメモをしました。その後、オフィスで顕在化した課題を「困った」から「ワクワク」に変えるための解決策を皆で考えました。ホワイトボードに自分のアイデアを書いたポストイットを貼っていき、チーム内でアイデアを共有していきました。そして、チームで考えた解決策に関するプレゼンテーションを5分間で行いました。その後、各チームのプレゼンテーションに対する人事社員からのフィードバックがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンで得たものは、2つあります。1つ目は、外資系のシステムインテグレーターの特徴が分かったことです。この会社は、インドの会社の日本法人です。そのため、インドの文化がどのようなものなのかが分かりました。2つ目は、グループワークにおける役割分担の必要性を再認識できたことです。このインターンでは、フィールドワークが多く、皆で議論する時間が少なかったです。そのため、グループの中で、リーダーやタイムキーパーなどの役割を決めることで、効率的に時間を使うことができると感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私の就職予定先の企業は、外資系のシステムインテグレーターです。理由は、外資系企業では、キャリアを自分で決めることができるからです。日系の大手システムインテグレーターでは、一度配属されると、中々他の部署に異動できないです。しかし外資系企業では、社内公募制度などを利用して、あらゆる業務に挑戦することができます。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グルーバル志向の強い学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、グローバル志向の強い学生におすすめだと思います。理由は、この会社はインドの大手システムインテグレーターと総合商社の三菱商事の合弁会社だからです。オフィスには、日本人のほかに、インド人や中国人が沢山います。インターンでも、中国人の学生がいました。さらに、配属されるプロジェクトによっては、海外に行くこともあると伺いました。そのため、英語が得意で、グローバルに活躍したい学生におすすめのインターンだと感じました。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(プログラミング経験について、<span class="hide_box_4">研究・ゼミ以外で力を入れたことについて、志望理由、学生時代に厚く取り組んだテーマ、あなたの役割、あなた以外の関係者、当初の状況・課題、最も力を入れて取り組んだ内容、どのような効果を期待したか、結果どのような成果があったか)
WEBテスト(玉手箱)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
IT業界についての説明、会社説明があった後、グループワークがありました。他のインターンシップに比べてグループワークの時間が長く、更に、重めのワークだったので、タイトなスケジュールでした。時間管理が大事だと痛感しました。参加する際には始めから時間を意識して行うようにしてください。オフィスの近くを歩き、どのような課題があるか調べました。その後、チームメンバーとその課題を共有し、改善案を皆で議論しました。デザインシンキングを重要視して、取り組むように推奨されました。最後に各チームごとに発表しました。発表方法は自由で、劇などをしても可でした。何をしても受けいられる自由な社風が外資系企業の雰囲気を感じました。<br>
参加学生数は30人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。1チーム4人でグループワークを行いました。<br>
このインターンシップに参加すると、秋のインターンシップについての連絡が届き、秋のインターンにも参加し、優秀だと思われると早期選考に進めます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
とにかくタイトなスケジュールで何とか発表までできたのでよかったです。このグループワークを体験したことで、時間を意識することの大切さを学びました。今度も生かしていきたいと思いました。グループメーンバーにも恵まれ、楽しくやり切ることができたので良かったです。このインターンシップは、私が参加したすべてのインターンシップの中で一番楽しかったです。とても充実したインターンシップでした。外資系の自由な社風がとても感じられました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、早期選考で、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生、自由が好きな学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、webテスト対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<span class="hide_box_4"><br>
・現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。<br>
・研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。<br>
・当社を志望する理由を記入してください。<br>
・あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内<br>
・あなたの役割を記入してください。<br>
・あなた以外の関係者を記入してください。<br>
・当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
・あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
・どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
・結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
<br>
◆webテスト<br>
・TG-WEB</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
資料読み込み→ディスカッション→発表<br>
<br>
午前<br>
・1チーム6人程度で6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)を行う。<br>
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズについての企業概要の説明とSIer業界についての説明を座学形式で講義を受ける。<br>
・グループワーク(クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する)の進め方の説明を受ける。<br>
・グループワークで使用する資料が配布され、チームごとにタイムスケジュールを決め、ワークを行う。<br>
・昼食<br>
<br>
午後<br>
・グループワーク再開<br>
・架空のクライアントの課題を整理するために、チーム内で認識の差がないようにきちんとディスカッションを重ねる<br>
・クライアントの課題を解決するための改善案をまとめる。<br>
・適宜、社員さんにヒアリングを行う。<br>
・最後にチームごとに発表を行う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
外資のDNAが入った企業へのインターンシップは初めてだったので、不安だったが、グループワークのレベルも高く、良い意味で刺激になった。また、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのビジネスモデルを知ることができるワークになっており、素直に楽しかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズジャパン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏、秋のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、冬ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつ外資に近い職場として知られていた日本TCSが気になった。調べてみると、英語を交えてSEの体験をできるという内容が面白そうだった。今までに参加したインターンシップでは、このような経験ができなかったため、興味を持った。また、春休みだったが研究室の活動に支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当社を志望する理由を<span class="hide_box_4">記入してください。200文字以内<br>
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 ※原則、過去3年以内20文字以内<br>
サークルの運営<br>
あなたの役割を記入してください。20文字以内<br>
あなた以外の関係者を記入してください。<br>
全角20文字以内<br>
当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に神谷町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は50人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
どのグループにも留学生や帰国子女、国際系学科の学生がいた<br>
参加したのが春休みだったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違いも説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
あるプロジェクトに対して、プロジェクトマネージャーとして開発工程のマネジメントを行うという内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。<br>
13時からもワークの続きを行い15時から社員からのフィードバック。<br>
16時から社員との座談会。SEだけでなく開発・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で冬以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、PMとして開発をマネジメントする際に大事な考え方、意識を学べる貴重な機会だった。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、日本TCSの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerを志望する学生、ITコンサルを志望する学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考にあたって<br>
【ES】<br>
設問が多くて気が滅入るかもしれないが、それぞれの設問が100文字以内なので書きやすくなってる。本選考も同じ設問だった。<br>
<br>
インターンシップは、夏休みと春休みに開催している。夏休みの方は2日間のインターンシップで、参加すれば本選考が始まるタイミングが1月あたりらしい。<br>
冬の方でも一般よりは早く始めることが出できる。また、インターンシップ内での出来次第では早めに案内されるらしい。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まり出して来たシーズンであったということ、コンサルティング業界を志望していたため、業界研究をさらに深めていきたいと当時は考えていたこと、オファー系の就活サイトからオファーが来たことが重なった結果で参加を決意するようになった。もともと、ここの企業に対しては興味を持っており、IT系のスキルおよびコンサルティングの得られる能力がハイブリッドで成長が見込める企業環境ではないかと感じていたことに起因したものである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
自分の場合はオファー系サイトからだったため、選考は免除であったが、<span class="hide_box_4">通常のフローではエントリーシートとWebテストにより参加のための選考としているようだ。比較的ボーダーは低い印象を持っているが、玉手箱の対策はしておくとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは全体として、カードゲームを通して、エンジニアの職業を学びながら、コンサルティングに必要な協業を学んでいくという構成になっていた。それぞれが化学素材が書かれたカードと情報カードのようなものがあり、その中から必要な素材を考え出して製品を作って得点とするという内容である。また、このゲームパートの前に懇親会パートがあり、社員4人程度がローテーションしていきざっくばらんに話を聞いていくといった流れになっている。ワークとしては、時間が常に切迫しているような状況になるように作られており、臨機応変な判断が求められる。また、リスクをとった行動が求められる場面もあり、チームでの協業と意思決定の統一のスピード感が求められる内容となっている。最後には各班の社員からフィードバックがあり、チームメンバーもそれぞれ個人に対してフィードバックしていく。帰りの際にたくさんの会社のグッズがもらえるところは地味に嬉しいところではある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで得られるものとしては、懇親会パートからは、仕事の進め方や適性などを学ぶことができる。また、インドの会社との合弁企業であるという背景からインド人との協業が多くなるという特殊な面があり、実際にそれはどうなのかといった生の声が聞ける。ゲームパートからは、速やかな意思決定や、意思疎通に際してどうやっていけば効率が良いのかといったチームでの働き方に必要なエッセンスを学ぶことができる内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアあるいはコンサルティング志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここの企業は、エンジニア志望であるがコンサルティング業界にも興味があるといった学生や、確固としたスキルを身につけておきたいという学生にはうってつけだと感じている。ただ、外資系ではあるが、基本的にはアジア展開が多いのでそこ以外をイメージしている場合は合わない可能性がある。ただ、ここら辺の業界の志望者に関しては1日で終わるということもあり、選択肢の検討としても一度見ておくことはよいのではないだろうか。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tcs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2881',
'title' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ" class="break-img" />
<h2>シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>セールストレーディング部門</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語で話す準備はある程度しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:シティグループに伝えたいことを自由に表現してください。(文字数制限無し。日英不問。)、<span class="hide_box_4">面接:集団面接は自分の部屋の場合ディスカッション形式でした。主に理想のリーダー像について質問され、挙手性で答えていく形式でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。他の時間帯では、グループワークの課題もありました。具体的には、海外にはすでに存在しているが日本にはまだ普及していなく、今後日本で普及する可能性のあるビジネスについて5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、最終日に考えたものをプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。デスクローテーション以外の時間帯においては、常に何人かの社員さんがボードを持って学生を見ており、多少なりとも評価されている雰囲気でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。そもそもどのような部署があり、どのような仕事を行っているのかということに関して全く知識がなかったのですが、説明会やデスクローテーションを通じて理解することができた。その中で、各部署や各職種ごとにどのような力が必要かどのような人が向いているかについて特に理解が深まった。また、思ったよりもチームで成果を出すということに力を入れているということも学ぶことができた。外資系金融というと一人一人に目標数字が与えられて、ひたすらその目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すか、そのためにどのような新卒採用を行いどのように育てていくか等「人」に対して力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界の志望度は非常に上がりました。外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもチームとして成果を出すことやそのためのコミュニケーションという部分を大切にしていると感じた。自分自身過去の経験から、一人で目標に向かって努力していくというよりはチームとして成果を出すということに対してやりがいや楽しみを感じるタイプだと思っているので、このギャップから志望度は非常に上がりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社を目指す人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の中ではインターンに参加できる人数が多い方で、選考ステップも少ないので、外資系金融に興味のある人は積極的に応募したら良いと思います。選考においては、面接などで普段と同じような協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。もし参加できた場合、2日間で常にボードを持っている社員に囲まれている状況で多少なりとも評価されていると思うので積極的にプレゼンや発表を行っていきましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>シティグループ証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
コラム等を読んで投資銀行部門の仕事の理解を進める事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・就職先の企業選びで重視する点(300字)<br>
マイページにて提出。<br>
面接<br>
・自己紹介<span class="hide_box_4"><br>
・ジョブの志望動機<br>
・沢山タスクがある時にどう優先順位をつけているか<br>
・面接官から指名制でクイズ(経常利益を説明して、EPSを説明して等)<br>
・シティの志望動機<br>
深掘りは基本的にない。<br>
金融知識クイズでは答えられないと少しヒントをくれる。<br>
分からない場合、他の学生が助けるのもあり。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PC持参、WiFiあり。<br>
PIB、中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなどが配られるが、持ち出し禁止。<br>
ワーク中は数人社員も同じ部屋にいるが、基本的には口出しなし。<br>
ランチはチームに1人バンカーが来て自由に質問できる。<br>
1日目の最初に、投資銀行部門の説明→バリュエーション講義→課題説明→グループワーク<br>
他の投資銀行と比べると1番丁寧で分かりやすかった。<br>
18:00頃にレビューセッションがあり、それまで関わりのなかった30代位のバンカー1人に進捗を説明してアドバイスをもらう。<br>
2日目もグループワーク。<br>
午後にPPTにて課題発表。全員1回は話す指示がある。<br>
シニアバンカー数人とジュニアバンカーが聞きに来る。<br>
質疑応答ではバリュエーション周りからストーリーから色々と詰められる。<br>
学生からも質問あり。<br>
1人のシニアバンカーが全体について、各チームについてフィードバックをくれる。<br>
勝敗等はない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
社員さんは大人しい人が多く、年齢層も比較的高かったと感じた。<br>
インターンへのコミットがほぼ無いことからも、案件数が多く忙しい様子が分かった。<br>
レビューを担当してくれた社員さんは非常にフランクで頭の回転が早く、数的センスもずば抜けていることが分かり、非常に尊敬出来る方だった。<br>
社員さん同士は比較的会話が少ない印象を受けた。<br>
プレゼンのフィードバックが1番充実していたのがシティで、それぞれのグループの買収ストーリーや買収先企業について、詳しくコメントをしてくれたため、非常に勉強になった。<br>
また投資銀行部門の共同部門長のうち、1人は女性だったりと、現実の数は少ないが、積極的に女性を採用しようと考えていることが分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
投資銀行部門志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行部門のインターンシップと聞くと、選考のハードルが高いという印象を受けるかもしれませんが、シティのジョブに参加することは、学歴とある程度の頭の回転の速さがあれば難しくはありません。しっかりと投資銀行部門の仕事を理解することがまずは大事です。それと、面接では自分なりの面白みを見せることがカギになるかと思いました。また、金融知識を聞かれて答えられなくても、ジョブには参加できるので、そこで諦めず、次の質問でも笑顔で答えることが大事です。<br>
応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png',
'permalink' => 'test-intern-report-citigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2880',
'title' => 'ジェイックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイック" class="break-img" />
<h2>ジェイックのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが開催されていた時期には、選考慣れやビジネス視点を身につけるyといった目的のもと、数多くのセミナーやインターンシップに参加しており、ここもその一つとしてエントリーしていた。また、ここのインターンシップの内容が、有名なビジネス書の7つの習慣に基づいた内容であったために、学びになるものが明確にあり、有意義な内容であると感じていたので参加をしてみようと感じ、エントリーすることを決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップには選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーをすれば誰でも参加が可能なものであった。人気があるようで、予約自体は早めに行わないと席がなくなってしまうという可能性はあるという部分だけは留意しておくべき。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは有名なビジネス書である7つの習慣に沿ったプログラムを通して人材業界の事業領域を学びながら、どういった思考をしていくかといったことを体感しながら学んでいくという内容であった。基本的には本の内容で取り上げられている原則をテーマにディスカッションをその都度行なっていき、グループでのコミュニケーションを多くしていくワークであった。また、ケース問題のようなテーマが与えられ、その中でどういった行動をするべきなのかといったことを考えていくパートもあり、自己分析を深めることができる部分が後半は多く設けられていたように感じる。全体としては、本の内容の半分程度までしか扱う時間がなかったが、その中でのワークやディスカッションなどから業界を学んでいったり、自己分析が強化できるといった内容であったため、就職活動全般において有意義な内容であったように感じ、全体を通し参加してよかったと思っている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは得たものとしては、どういった人生哲学を持って行動するべきなのかといった深い部分を改めて考える機会が得られた。また、このインターンシップが基にしている本の内容は比較的難解な部分もあるが、ワークを通して学んでいくことでかなり入っていきやすかったというところはプラスな部分であったように思える。全体としてかなりためになるものであると感じたので、満足度としてはかなり高いものがある内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深めたい学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに関しては何度も言うようにかなり有意義で学ぶことが多いものなので、ぜひエントリーし、のちの就職活動に役立てていってほしいと感じる。また、こういった学びのあるインターンシップは多くあるので、業界や業種で見るものを絞ることなく、幅広い参加と幅広い学びというところを意識して、特に夏の時期の就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと思う。とにかく情報を集めてからスタートダッシュを着るべきであると改めて思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jaic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2879',
'title' => '東京急行電鉄のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京急行電鉄(東急電鉄)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄(東急電鉄)" class="break-img" />
<h2>東京急行電鉄のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京急行電鉄</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>秋インターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩で参加している人が多く、インターシップは内容が充実していて面白いと聞いていました。普段大学への通学などで東急線を使っていてお世話になっていたので、会社自体は知っていました。渋谷駅周辺の開発をはじめ、東急線沿線の地域の開発、生活サービスの提供など、いまとても勢いがある企業だな、という印象があったので、インターシップに参加してみたくなりました。3日間連続ではなく、ばらついて計3日間あるのも特徴的だと感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・SPIの練習
・GDの対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・現在、チームで特に力を入れて取り組んでいること、<span class="hide_box_4">あるいはこれまでに取り組んできたことをお聞かせください。(400字以内)
※研究室・部活動・サークル活動・アルバイト等で複数人で取り組んでいることであれば構いません
・ISで学びたいことをお聞かせください。(200字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【1日目】
座学形式で会社の紹介や部署の紹介。
社員さんがいらっしゃってプレゼンをしてくださる形。
午後から実地見学(二子玉川、綱島、日吉など)
【2日目】
企業オフィスでグループワーク
【3日目】
最終成果発表会
懇親会
実地見学して課題を整理したあと、新しい事業や街の形を考える。
フィールドワークでは班ごとに自由に散策して街をあらゆる視点から観察する。
3日間連続ではなく、分かれていたので、間の日には作業を強いられる。
実質5日間のように感じた。
人によっては土日予定があったりするので、グループなどによって取り組み方にかなり差があったように感じる。
班のメンバーとは仲良くなるが他の班の人とはほとんど関わりが無い。
社員さんも班には特につかない。
2日目のワーク中に現場社員さんに質問できる機会が30分ほど設けられたが、雰囲気的に交流ではないように感じた。
最終日にインターン生で懇親会がある。社員さんは数名参加。インターシップ後に座談会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東急電鉄の幅広い事業について、そして事業と事業の繋がりなどについて理解を深めることが出来た。事業の幅が広いと、どうしても企業HPでは分からない部分もあるが、初日の座学で、細かい部分も説明してくれる。色んな部署の社員さんとも交流できるので、入社してからの働き方や会社の雰囲気も知ることが出来ると思う。インターシップ後も、インターン生限定の懇親会や座談会が何回か開催されていたので、東急電鉄と密に繋がれるインターシップだと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(フィールドワークのときは切符がもらえる)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに就職することが決まりました。デベロッパーを志望した理由は、自分の就職活動の軸に合っていたからです。私の就職活動の軸は「自らの手で未来を創り出せる仕事」「人と組織が自分に合っている企業」です。これらをもとに就職活動しました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに興味がある学生
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
.いま非常に勢いがあり、男女問わず人気の高い会社だと思います。とても穏やかでのびのびしており、福利厚生も充実しているのでいい会社だと思います。社員さんも穏やかです。インターシップに参加した場合、本選考に繋げることができる、かつ、インターシップの実施回数も少ないので、インターシップに参加すればチャンスが広がります。インターシップに参加するために、選考のES、SPI、GDの準備をしっかり行いましょう。ESで友人は落ちてしまっていたので、ESの内容は見られていると感じます。テストセンターはあんまり関係ないです。短いESであったが、精度を高くしてください。GDでもある程度絞られていると感じます。協調性や積極性をしっかり出せるようにしましょう。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681d38d73f9ac-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d38d73f9ac-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d38d73f9ac-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2887',
'title' => 'YKKのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'YKKのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
YKKの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKK" class="break-img" />
<h2>YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ(YKK、YKK AP)</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと幅広い業種をみてみたいと考えていたことが大きなきっかけです。自分の中で当たり前の生活を支えることができる仕事に就きたいと漠然と考えていたため、インフラ業界や金融業界をはじめは見ていました。ただ、一生務めるかもしれない職場を決めるのにそのような漠然とした考えで視野を狭窄して業界を絞ってしまうのは良くない同時に考えていたため、幅広い業種を見る意味でメーカーであるYKKのインターンに参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや<span class="hide_box_4">面接の質問内容、特徴など(100文字以上)<br>
インターンシップ参加のために必要なものはなかった(応募するだけ)と記憶していますが、同じグループになった人はみなそれなりの学歴(下限がマーチくらい)であったので、抽選という名のもとで何かしらのフィルターはあるのかもしれません。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayのインターンシップであったため、まずは会社概要の説明から入りました。YKKグループは何をしている会社なのか、YKKとYKK APの違い、YKKグループの沿革等の説明をしてくれました。その後YKKとYKK APの個別の会社紹介の時間があり、YKK、YKK APの方がそれぞれ会社の説明をするといったような流れで会社概要の説明は終了しました。<br>
その後職種の説明になり、マーケティング、ルート営業、管理等の仕事内容について簡単に説明がありました。(この後三つの職種についての体験グループワークがあるため軽い説明程度のものでした。)<br>
職種体感のグループワークでは、グループでマーケティング、ルート営業、管理の仕事についてのケーススタディのようなものを行いました。時間が限られている中で考える必要があるために要点を絞って考えることが大事であるかなと感じました。発表等も任意で可能ですが見た感じでは評価等はされていなかったと思います。<br>
最後に中堅くらいの方のトークセッションを行い、終了となります。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
YKKグループについて非常に詳しくなる機会であったと思います。YKKがファスナーで世界シェアの断トツトップであることは多くの方が知っていることかもしれませんが、何が強みで、今後の展望としてはどのようにしていきたいか等を知っている人はあまりいないと思います。そういう意味でそのような情報を知ることができる貴重な機会であると感じました。また、海外拠点が多く海外赴任のチャンスが非常に多い、ということを知ることができたので、海外で働くチャンスが欲しいと考えていた私は志望度が高くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは様々な業界を見ましたが、最終的には金融業界に就職する予定です。はじめは志望度が一番高いという業界というわけでもなかったのですが、就活中に様々なお話を聞く中で、金融業界が非常に多くの人とかかわりを持てること、成長環境があるということが分かり、最終的に金融業界に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
YKK志望者、幅広く業界を見たい方。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
できるだけ多くの業種と会社を見てほしいと思います。話を聞いて新たに興味を持てる仕事もあるし、逆に興味があった仕事、業種であったとしても、話を聞いてみると想像していた仕事と違うということも往々にしてあります。でもそれをはっきりさせることで、自分が本当にやりたいことが見えてきて、志望動機にも深みが出てくると思います。<br>
また会社説明会だけでは、職場の空気まで分からないことが多いという意味でも、インターンシップに多く参加することをおススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKK株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>技術系職種限定夏季2wインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
身の回りにあるものを生産している企業の技術系職員として将来働きたいため,インターンで商品を世に送り出す際の根幹となる開発系職種を体験したかった.また,この企業は他の企業に比べてインターンシップの選考が比較的遅く,2週間という長期間の職業体験ができる事からエントリーシートの応募が間に合ったという点も行く理由となった.他の企業のインターンシップの選考は落ちてしまってこちらに参加したという学生は多かった.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
正直なところエントリーシートはインターンシップ段階ではすべて自力で書いていたため,準備することは少なかった.面接に関してはエントリーシートの内容を読み込むことと,志望職種を選んだ理由,面接時の入退室のマナーは対策した.事前勉強は必要なし.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は,
・インターンシップを希望する理由とインターンシップを通して学びたいこと、目標300文字まで
・研究テーマ、<span class="hide_box_4">学業で力を入れていること、得意な科目など100文字まで
・志望コースの選択理由100文字まで(3つまで選択する)
・学生時代にチャレンジしたこと300文字まで
・周りと取り組んだこと300文字まで
といったかたちで,面接ではその深堀となる.
ただ,面接で最も重要なのは志望動機と志望する体験職種の理由および他社のインターンシップとの比較.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
YKKのファスナーのデザイン及び商品化までの体験をした.その部署で取り扱っていたものとは違い,新たに自分でデザインをしてそれを形にしていくという形式のため楽しかった.それゆえに実際の職業体験というよりはインターンシップ用のプログラムという感じはした.具体的な日割りとしては,一日目はデザインの考案.二日目はそれを3DCADで練習を兼ねて形作ってみる.あとは3Dプリンタで造形してみてはめあい等確認しつつデザインの改良など行っていくといったかたち.それができると量産化に向けた射出成型の型を3Dプリンタで造形するというところまでできる.この工程自体は実際に新商品開発企画でも似たようなことをやるらしく,実際の職業体験につながったと感じた.最終日はそれぞれ取り組んだものに関して学生全員でプレゼンテーションをするため,資料も同時進行でやる事になり少し忙しさを感じた.オリエンテーションなど考えると実際に職場で作業を行う時間は1週間とちょっとだと思う.ちなみに製造部門の部署では総合職でなく技術職の方々がやっている作業をすることもあるらしく,そちらは退屈さを感じることもあるらしいので私の体験した部署はかなり良かったと思う.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大きな企業の施設を見学出来たり,開発職とはどんなものか,他部署との関わりはどのようなものか知ることが出来てよかった.また,学生の時に学んだ技術,特に自分の場合はCADの能力がどれだけ通用するか知ることが出来た.あとは始業が7時45分と早いことや研究と違ってタイムスケジュールに余裕がないため,集中力を持続させてさっと終わらせるという感覚は身に付いた.個人的には職業体験よりもお昼休みでの先輩社員との会話や他大学の意識の高い学生のプレゼンが印象深く,自己啓発につながった.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自動車業界のメーカーに就職予定.メーカーの開発職という面で働くイメージができたことと,自動車業界という社会に大きな変革をもたらすものに携わりたかったことが理由.また,実家に近いため両親の面倒を見ることが出来ることも理由の一つ.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
長期インターンに参加してみたい理系の学生.また,将来的に地方都市で家庭を持って安定した暮らしをするというイメージを持っている学生.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まず,面接は富山開催だが交通費はちゃんと支給してくれるのでそれだけでも行く価値はある.全体的に温和な人が多く,部署ごとに仕事の楽しさなど差はあるかもしれないが学生同士仲良くできる事や富山の観光ができる事を考えるとかなりお得なインターンシップのためおすすめ.自分はよく社会人の先輩方や就職説明会のOBさんから学生のうちに学ぶことよりも社会人になってから学ぶことのほうが多いと聞くが,確かに研究のようにのんびできるものではないと感じた.ただ,普段から社会的なコミュニケーション能力や効率化を図るスケジューリング能力の向上を意識しておくとどれくらい自分が通用するか図れるため,今のうちから自分を社会人だと捉えるといいと思う.</span></p>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>商品の”ひみつ”を探る1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望理由は以下の通りです。「ファスニング商品は「目立たないが欠かせないもの」であり、世の中の数多くの商品を支えているという点で、大きな魅力を持っています。その魅力的なファスニング商品について、私はさらに深く学びたいと考えています。また、近年、地球温暖化や地震・台風などの自然災害の対策が大きな社会問題となっている中で、建築資材における建物の耐震性や熱エネルギーは、それらの問題に大きく関係するものであると言えます。そのことから、私は、建築資材を扱う事業は、日本だけでなく、世界における地球環境や災害に関わる問題の解決の一助となる可能性を秘めていると考えています。私は、将来、ただ会社の利益の獲得に奔走するのではなく、社会問題の解決に寄与できる仕事をしたいと考えており、そのために、貴社のインターンシップで建築資材の魅力を学び、今後の就職活動の糧にしたいと考えています。」</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加するためには、<span class="hide_box_4">エントリシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、インターンシップの志望理由でした。私は、上記に挙げた志望理由を書きました。大学で社会学を学んでいたので、社会問題の記述を絡めることを意識しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、ファスナー商品を日本国内のみならず、海外にも販売する非金属メーカー・YKK株式会社と、住宅の建材などを扱うアルミ建材メーカー・YKK AP株式会社の両方のビジネスや商品について学べるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は3名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業についての説明がありました。その後、ファスナー事業の製造などを手掛けてきた社員さんから、YKKのファスナー商品について、詳しい説明がありました。そこでは、実際のファスナー商品を手に取り、どんな商品が販売されているのか、海外でのシェアはどのくらいなのかなどについて、分かりやすい解説がありました。その後、YKK AP株式会社の建材などについて、説明があった後、グループワークとして、家の建材に関する課題に取り組みました。最後には、質疑応答の時間があり、各時期になったことについて社員さんに自由に質問しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「商品のひみつ」という言葉がインターンシップのタイトルにも含まれている通り、特にファスナー商品について、様々な裏話が聴けて、とても興味深かったです。また、話してくれる社員さんも、時折笑顔を見せながら楽しく話してくれて、好印象を持ちました。本インターンシップを通して、すごく目立つことはないけど、実は様々な商品に欠かせないものになっているファスナーは非常に奥が深いものだと実感しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ファスナー商品、建材、BtoB向けのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ykk'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2886',
'title' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ日本証券" class="break-img" />
<h2>メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語面接があると聞いていたため、英語を話す準備も行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:インターンの志望動機、就職先に期待すること、<span class="hide_box_4">学生時代に力を入れたこと・アピールポイント(日本語・英語両方)、面接:集団面接+グループディスカッション(自己紹介から気になったことの深掘り、AIによってなくなる職業は)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。ただ、初日はグループワークが中心でした。具体的には、株や債券に関するトレードアイデアについて、5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、初日の最後の時間に考えたトレードアイデアを多くの社員さんの前でプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。どの社員さんも学生の話を親身に聞いてくださり非常に雰囲気は穏やかでした。そのため、そこまでものすごく評価されている感じはないインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。まず始めに、トレードアイデアを考えるというグループワークがあったため早くから証券業務に関して理解することができました。また2日目、3日目ではデスクローテーションの時間が長く取られており、ほとんどの部門のほとんどの職種の社員さんとお話をする機会があったため、職場の雰囲気や社員さんの雰囲気を感じ取ることができました。また、思ったよりもコミュニケーションを重視しているということも学ぶことができた。外資系金融というとコミュニケーションというよりも個人個人がひたすら目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すかということに対しても力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の志望度が非常に上がりました。まず外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもコミュニケーションが大切な職場であるということが感じられました。また、どの社員の方も楽しそうに仕事をしているとともに、学生の話を親身に聞いてくださる優しい方が多いと感じたので企業に対しての印象は大きく変化しました。自分自身一人で何かに対して努力していくというより、チームで働くことを重視していたので、このようなことが分かり志望度は上がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系証券会社を志望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融業界に興味を持っている人はたくさんの外資系金融会社の夏インターンに応募するのが良いです。その中でもこのインターンは参加できる人数がそこまで多くないことから、綿密にインターンシップに励むことができるとともに、優秀な学生から刺激を受けることができます。面接などで、リーダーシップをたくさん発揮するというより、協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。ぜひ頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>メリルリンチ日本証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート<br>
志望理由(300字)<br>
学業やゼミ、<span class="hide_box_4">クラブ活動などの経験に基づいて個人またはチームによって成し遂げたこと、得たものなどのセールスポイント(300字)<br>
就職先に期待すること(300字)<br>
・面接<br>
アイスブレイクのあと自己紹介<br>
ESに沿って志望動機、学生時代に力を入れたこと、その深掘り(10分)<br>
その後志望動機などの部分を詰められる質問(5分程)<br>
「就職先に期待すること」という質問で書いたことに対して、「それってコンサルじゃダメなの?」といったオーソドックスな詰め方。<br>
ここで論理が通ってないことを言うと、かなりしつこく詰められていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・全部で48名参加。6人グループが8個ある。グループでは男女比は4:2が多かった。<br>
・配布資料→バリュエーション資料、PIB、対象企業の中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなど。持ち出しはPIBのみ可。<br>
・1日目の最初にMDから挨拶→IBDの説明→バリュエーション講義。ここでお昼。午後は課題発表→課題企業業界レクチャー→グループワーク。<br>
バリュエーション講義は資料が非常に充実しているが持ち出しは禁止。<br>
スピードが速く用語など、最低限の知識がないとついていけない。<br>
・2日目は午前に資本市場部門の説明がある以外はグループワーク。<br>
・3日目もグループワークで午後から全チーム合同で課題発表→講評→MDからの話→アンケート→懇親会。<br>
・ジョブ中は同じ部屋に常にジュニアの採用チーム8人程がいる。グループ間を回っており、質問があれば随時という形。<br>
積極的にここで質問をすることがアピールに繋がる。<br>
・1日目、2日目ともに夕方にレビューセッションというものがあり、採用チーム3人程に現時点での課題進捗を発表し、突っ込んでもらい一緒に今後の動きを考える。<br>
・ワークの進め方は完全にチームに任せられる。<br>
・発表は、シニアが8人程対象企業の役員という設定できて、そこに向かって各チーム順番にプレゼンをする。<br>
チーム全員が1回は話すようにという指示があり、話す前に名乗る。<br>
質疑応答ではシニアからのみの質問で、かなりバリュエーション周りを詰められる。<br>
懇親会で上位3チームが発表され、ノベルティをもらう。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBDについてまず詳しい説明があったので、更に詳しく仕事について理解することができた。<br>
また、社員はやはり皆さん非常に頭の回転が速く優秀だなという印象を受けた。<br>
学生はこのインターンが初めてだという人がほとんどだったため、みんな手探りだったが、ここでワークの進め方を理解できたことが、そのあとの他インターンでも役に立ったので、8月頭に開催されるこのインターンに参加できたことは大きな収穫だった。<br>
社員さんの話を聞いていると、学生時代の専攻とは全然関係なく、今の仕事をしている方が多いことにも驚いた。<br>
また、女性は数少ないものの、しっかり活躍しており、女性の活躍ということが全体で意識されているんだなと知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外銀・コンサル志望はもちろん、とにかく優秀な人たちとワークがしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行のインターンというと、非常にハードルが高く感じるかもしれません。実際私も自分が参加できるとは思っていませんでしたが、しっかり準備すれば参加することはそこまで難しくありません。<br>
インターンに参加できるとやはり、頭の回転が速く、優秀な学生ばかりなので、そこで頭1つ抜けて活躍することが最も難しいと思います。<br>
積極的に自分をアピールしていかないと、その先には繋がらないと思うので、恐れず社員と仲良くなってください!<br>
成長できるインターンなのでぜひ参加してください!</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png',
'permalink' => 'test-intern-report-japan-ml'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2885',
'title' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティング" class="break-img" />
<h2>KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>KPMGコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
冬の時期になっており、外資系のコンサルティングファームの本選考が開始している時期であり、このインターンシップの参加により本選考のフローが一部免除になるなどの恩恵を受けられるということが最大の参加を決めた理由である。会社としてはいわゆるBIG4のファームの中でも規模が小さいこともあり、一人当たりがやれることの幅が広く、成長環境としては適していると感じたことがこの企業としての興味を持つこととなった理由となっている。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱の対策は念入りに行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは業界の志望動機、会社の志望動機、<span class="hide_box_4">自己PRで構成されており、オーソドックスな内容であった。また、Webテストが課されるが、このボーダーが高いようで、多くの学生がここで落ちてしまっているようだったので対策は念入りにおこなうべきである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップはグループディスカッション形式の長いもので、コンサルティングの提案をお互いに練っていくオーソードックスなワークの形式になっていた。テーマとしてはここの会社が強みとしているe-Sportsの領域に関するもので、それぞれの班がこの領域に関わる様々なプレイヤーの立場となってどうやってe-Sportsを振興させていくかを考えていくものであった。前半はこのワークと発表があり、そのあとにフィードバックがあって前半は終了という流れとなっていた。選考要素を含んでいるのもこの部分であり、ここでの活躍次第でのちのフローに乗ることができるようである。後半は、各班に社員がつき、座談会形式でざっくばらんに業務や働き方について聞ける会となっていた。全体的には、コンサルティングの業務体感と、実際に話を聞くことで業界や業務の理解を行える内容となっており、内容自体は他のコンサルティングファームのものと大差はないようなものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンを通じて学ぶことができたことは、チームでのワークにおいて常にメンバー間での議論の方向性のすり合わせが不可欠であったということである。ワークにおいてもっと議論においての論点を明確にし、結論のイメージを事前にある程度持ちながら議論に臨めていれば、もっと良いアウトプットを生み出すことができたのではないかと感じている。また、業界理解自体も進み、他のBIG4ファームとの違いの部分をある程度明確にすることができたと思っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、別の総合形コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。規模感についても、ある程度を求めるようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで選考のルートにのるとかなり内定が出る確率が上がるようなので、多少Webテストのボーダーこそ高いが、ここの内定が欲しい学生であれば挑戦してみることをお勧めする。また、エントリーシートは早めに出さなければ、定員に達し次第自動で落ちてしまうという話があるので、早めの提出を強くお勧めする。また、本番中は発表の質疑応答で存在感をアピールすると比較的ルートに乗りやすいとの印象を受けたので意識してみるとよいだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png',
'permalink' => 'test-intern-report-kpmg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2884',
'title' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリア" class="break-img" />
<h2>ネオキャリアのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ネオキャリア</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>BASE</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
秋インターンの時期になり、志望業界が少しずつ固まりつつあるなか、汎用的なスキルを身につけたいと思うようになり、その経験を積めるインターンシップであると思い、エントリーをするに至った。また、このインターンシップでは質問力を鍛えるということを名目に開催されており、実際的に役に立つものであったことが、決め手であり、当時はあまりこの企業への本選考においての志望はあまり考えていなかったというのが実情ではあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップにおいては選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーさえすれば誰でも参加が可能というタイプのものであった。用意されている日程はかなり幅広くあったため、エントリー自体あまり難しくなく参加しやすいものであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、人材業界において人事が気をつけていることを学びながら、営業に役に立つための質問力を鍛えるという内容のものであった。全体としては、実際に学生同士で面接を行いあい、互いにブラッシュアップしていく中で、どういった質問がいいかといった面接官側の質問に対してのフィードバックも手厚く行われていくというものであった。後半は、キャリアプランを実際に考えていき、それを達成するためにはどうしたらよいかなどといった自己分析要素の強いワークが行われた。あまり、先々の未来まで具体化して考える機会がなかったため、よい機会となり有意義であったと感じている。全体を通して、相手と議論や会話をする際にどういったことを気をつけていくべきなのかを通して、人材業界においてはどういったことを留意しているかを体感し、業界や仕事上への考え方などの理解を深めることができるワークとなっており、全体を通しても有意義なものであった感じている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して得たものとしては、相手の会話を質問から広げていく方法と、どういったことを引き出すべきかといった質問力という汎用的なスキルである。また、それらを実際に学ぶことによって、人材業界という業界はどんなことをしていく業界であるのか、またどんなことを留意すべきであるのかなどの業界理解をさらに深めることができた結果となった。キャリアに対しての向き合い方にも良い影響があり、今何をすべきなのかを考える良い機会ともなった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力を高めたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体は汎用的で実際的なスキルを身につけることができるため、ぜひチャレンジしてみて損はない内容であると感じている。このほかにも企業に興味がなくても持ち帰れるスキルが身につくセミナーやインターンシップには面倒がらずに是非参加してみると、思わぬ発見があったり、キャリアイメージが固まったりすることがあるのでそこに関しては意識しながら就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと感じている。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png',
'permalink' => 'test-intern-report-neo-career'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2883',
'title' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティング" class="break-img" />
<h2>クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>クレイア・コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンを通して様々な業界を見ていった結果として、コンサルティング業界に特化して業界の分析を始めるようになった。秋・冬のインターンにはコンサルティングファームそれぞれのインターンに参加し、業界理解やそれぞれの企業分析を目的とし、本選考に備えるようにしていた。また、人事制度に関してのコンサルティングファームにはあまり触れる機会がなかったということもあり、いわゆるブティックファームを就職先として検討するためでもあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは一問で企業の社長はどんな人がよいといった内容であったが、<span class="hide_box_4">比較的内容も文字数も重めなものではあったが、一問であるのできちんと吟味すれば通過はできるものであると感じた。過去のものも参考にするとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体としては、はじめに1日の流れの説明と代表の挨拶がある。その後M&Aについての軽い講義があり、社員とともに昼食をとったあと、各グループでそれぞれの部屋にわかれて各自でワークとなる。そのあとそれぞれの班が全体に向けて発表があり、社員からのフィードバック後、今後の選考の案内があって終わるという流れであった。感じたこととして、全体としてあまり学生にとっては知識が乏しいM&A絡みのテーマであったため、そこで起こりうる問題点などの仮説を立てることには苦労することとなった。また、ワーク自体に慣れていない学生もいたため、進む上での方向性の統一をすることにも苦労し、アウトプットまで時間がかかってしまった。全体としての人事制度を作るというコンサルティングの体感ができる内容ではあり、その中でチームでの協業や企業合併で留意すべき点などを学ぶことから、実際に行っている仕事を体感できるような内容であったといえるものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べたこととしては、そもそもM&Aについて、立案ができる程度まで深く触れることが初めてではあったため、今回の講義で扱われた内容については学べたことは多く感じている。また、人事制度の立案に関してのアプローチにはある程度の決まったセオリーがあり、その中でどのセオリーでアプローチしていくかになっていくということを学び、組織人事コンサルティングの業務を学ぶことができるものであった。そして、そのアプローチの選択肢もそれぞれ学ぶことができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人事系やコンサル志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
内容としては非常に学びになることが多く、人事諸制度に関してのアプローチを身につけることができるためにおすすめである。また、コンサルティング全般にいきるスキルや読むべき書籍などの情報も得ることができるという部分はおすすめできる部分ではある。そのため、少しでもコンサルティング業界に興味がある学生ならば参加して損はないという内容であると感じるものであった。選考に関してもエントリーシートのみであるので、出すだけ出すのもありだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png',
'permalink' => 'test-intern-report-creia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2882',
'title' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ" class="break-img" />
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オータムインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加したため、<span class="hide_box_4">エントリーシートやウェブテストなどの選考はありませんでした。インターンから本選考に進むと、本選考でもエントリーシートやウェブテストの選考がありません。エントリーシートは書き直すこともできます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
企業説明、グループディスカッション、発表後に、ワークショップがありました。<br>
資料を読み込み、仮想のクライアントに対して、どのような改革をするべきか提案します。全てのグループに同じ資料とクライアントが前提条件、前提情報として課されます。資料を読み込む際に、自分なりに要点をまとめる力、そして早く読む力が試されていると思います。資料の読み込みから発表準備まで全て含めて50分ほどで行わなければならなかったので大変でした。タイトなスケジュールなので、時間を意識しながら進めるようにした方がいいです。<br>
ワークショップでは、プロジェクトマネージャーの体験ができます。こちらもタイトなスケジュールで決断をしていかなければならないので、要点を整理しておくといいと思います。<br>
参加学生数は20人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。<br>
このインターンシップで、社員の方から、活躍したと思われた人は早期選考に呼ばれます。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップ同様に、とてもタイトなスケジュールで大変でした。特にワークでは、プロジェクトマネージャーの体験ができたので、とても面白かったです。タイトな中、どのように進めていけば、うまくできるのかについて学ぶことができたと思います。早く内容を理解する力も身につけられたのではないかと思いました。一つのタスクごとに、全員で相談していると全く終わらないので、うまく分担することがポイントだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は早期選考に案内され、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Summer Internship 2019 Workshopコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、この会社が外資系のシステムインテグレーターであるからです。私は、就職活動において、主にシステムインテグレーターを見ていました。そのため、このインターンに参加することで、外資系企業ならではの特徴が分かると思いました。2つ目は、この会社が三菱商事のグループ会社のだからです。三菱商事は、世界中にビジネスを展開しているため、他社では経験できないプロジェクトに興味を持ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテスト、<span class="hide_box_4">性格検査のみで、面接はありませんでした。エントリーシートでは、志望理由、ガクチカ、プログラミング経験などを問われました。ガクチカでは、それによりどのような成果があったかを具体的に記述する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは、IT技術を活用して、東京タワーの課題解決をするというものでした。1チーム5人ほどで、実際に東京タワーの周辺を散策し、課題を見つけていきました。午前中に、業界・会社説明があり、デザインシンキングの活用方法を学んだあと、東京タワーに関するフィールドワークを行いました。昼食時は、オフィスに戻り、お弁当を食べました。そして、午後も前半は東京タワーに関するフィールドワークを行いまし。フィールドワーク中は、人事社員はおらず、学生だけで自由に東京タワーの周辺を散策しました。そこで、課題だと感じた事柄を各々がメモをしました。その後、オフィスで顕在化した課題を「困った」から「ワクワク」に変えるための解決策を皆で考えました。ホワイトボードに自分のアイデアを書いたポストイットを貼っていき、チーム内でアイデアを共有していきました。そして、チームで考えた解決策に関するプレゼンテーションを5分間で行いました。その後、各チームのプレゼンテーションに対する人事社員からのフィードバックがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンで得たものは、2つあります。1つ目は、外資系のシステムインテグレーターの特徴が分かったことです。この会社は、インドの会社の日本法人です。そのため、インドの文化がどのようなものなのかが分かりました。2つ目は、グループワークにおける役割分担の必要性を再認識できたことです。このインターンでは、フィールドワークが多く、皆で議論する時間が少なかったです。そのため、グループの中で、リーダーやタイムキーパーなどの役割を決めることで、効率的に時間を使うことができると感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私の就職予定先の企業は、外資系のシステムインテグレーターです。理由は、外資系企業では、キャリアを自分で決めることができるからです。日系の大手システムインテグレーターでは、一度配属されると、中々他の部署に異動できないです。しかし外資系企業では、社内公募制度などを利用して、あらゆる業務に挑戦することができます。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グルーバル志向の強い学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、グローバル志向の強い学生におすすめだと思います。理由は、この会社はインドの大手システムインテグレーターと総合商社の三菱商事の合弁会社だからです。オフィスには、日本人のほかに、インド人や中国人が沢山います。インターンでも、中国人の学生がいました。さらに、配属されるプロジェクトによっては、海外に行くこともあると伺いました。そのため、英語が得意で、グローバルに活躍したい学生におすすめのインターンだと感じました。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(プログラミング経験について、<span class="hide_box_4">研究・ゼミ以外で力を入れたことについて、志望理由、学生時代に厚く取り組んだテーマ、あなたの役割、あなた以外の関係者、当初の状況・課題、最も力を入れて取り組んだ内容、どのような効果を期待したか、結果どのような成果があったか)
WEBテスト(玉手箱)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
IT業界についての説明、会社説明があった後、グループワークがありました。他のインターンシップに比べてグループワークの時間が長く、更に、重めのワークだったので、タイトなスケジュールでした。時間管理が大事だと痛感しました。参加する際には始めから時間を意識して行うようにしてください。オフィスの近くを歩き、どのような課題があるか調べました。その後、チームメンバーとその課題を共有し、改善案を皆で議論しました。デザインシンキングを重要視して、取り組むように推奨されました。最後に各チームごとに発表しました。発表方法は自由で、劇などをしても可でした。何をしても受けいられる自由な社風が外資系企業の雰囲気を感じました。<br>
参加学生数は30人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。1チーム4人でグループワークを行いました。<br>
このインターンシップに参加すると、秋のインターンシップについての連絡が届き、秋のインターンにも参加し、優秀だと思われると早期選考に進めます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
とにかくタイトなスケジュールで何とか発表までできたのでよかったです。このグループワークを体験したことで、時間を意識することの大切さを学びました。今度も生かしていきたいと思いました。グループメーンバーにも恵まれ、楽しくやり切ることができたので良かったです。このインターンシップは、私が参加したすべてのインターンシップの中で一番楽しかったです。とても充実したインターンシップでした。外資系の自由な社風がとても感じられました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、早期選考で、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生、自由が好きな学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、webテスト対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<span class="hide_box_4"><br>
・現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。<br>
・研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。<br>
・当社を志望する理由を記入してください。<br>
・あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内<br>
・あなたの役割を記入してください。<br>
・あなた以外の関係者を記入してください。<br>
・当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
・あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
・どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
・結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
<br>
◆webテスト<br>
・TG-WEB</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
資料読み込み→ディスカッション→発表<br>
<br>
午前<br>
・1チーム6人程度で6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)を行う。<br>
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズについての企業概要の説明とSIer業界についての説明を座学形式で講義を受ける。<br>
・グループワーク(クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する)の進め方の説明を受ける。<br>
・グループワークで使用する資料が配布され、チームごとにタイムスケジュールを決め、ワークを行う。<br>
・昼食<br>
<br>
午後<br>
・グループワーク再開<br>
・架空のクライアントの課題を整理するために、チーム内で認識の差がないようにきちんとディスカッションを重ねる<br>
・クライアントの課題を解決するための改善案をまとめる。<br>
・適宜、社員さんにヒアリングを行う。<br>
・最後にチームごとに発表を行う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
外資のDNAが入った企業へのインターンシップは初めてだったので、不安だったが、グループワークのレベルも高く、良い意味で刺激になった。また、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのビジネスモデルを知ることができるワークになっており、素直に楽しかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズジャパン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏、秋のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、冬ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつ外資に近い職場として知られていた日本TCSが気になった。調べてみると、英語を交えてSEの体験をできるという内容が面白そうだった。今までに参加したインターンシップでは、このような経験ができなかったため、興味を持った。また、春休みだったが研究室の活動に支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当社を志望する理由を<span class="hide_box_4">記入してください。200文字以内<br>
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 ※原則、過去3年以内20文字以内<br>
サークルの運営<br>
あなたの役割を記入してください。20文字以内<br>
あなた以外の関係者を記入してください。<br>
全角20文字以内<br>
当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に神谷町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は50人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
どのグループにも留学生や帰国子女、国際系学科の学生がいた<br>
参加したのが春休みだったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違いも説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
あるプロジェクトに対して、プロジェクトマネージャーとして開発工程のマネジメントを行うという内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。<br>
13時からもワークの続きを行い15時から社員からのフィードバック。<br>
16時から社員との座談会。SEだけでなく開発・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で冬以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、PMとして開発をマネジメントする際に大事な考え方、意識を学べる貴重な機会だった。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、日本TCSの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerを志望する学生、ITコンサルを志望する学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考にあたって<br>
【ES】<br>
設問が多くて気が滅入るかもしれないが、それぞれの設問が100文字以内なので書きやすくなってる。本選考も同じ設問だった。<br>
<br>
インターンシップは、夏休みと春休みに開催している。夏休みの方は2日間のインターンシップで、参加すれば本選考が始まるタイミングが1月あたりらしい。<br>
冬の方でも一般よりは早く始めることが出できる。また、インターンシップ内での出来次第では早めに案内されるらしい。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まり出して来たシーズンであったということ、コンサルティング業界を志望していたため、業界研究をさらに深めていきたいと当時は考えていたこと、オファー系の就活サイトからオファーが来たことが重なった結果で参加を決意するようになった。もともと、ここの企業に対しては興味を持っており、IT系のスキルおよびコンサルティングの得られる能力がハイブリッドで成長が見込める企業環境ではないかと感じていたことに起因したものである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
自分の場合はオファー系サイトからだったため、選考は免除であったが、<span class="hide_box_4">通常のフローではエントリーシートとWebテストにより参加のための選考としているようだ。比較的ボーダーは低い印象を持っているが、玉手箱の対策はしておくとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは全体として、カードゲームを通して、エンジニアの職業を学びながら、コンサルティングに必要な協業を学んでいくという構成になっていた。それぞれが化学素材が書かれたカードと情報カードのようなものがあり、その中から必要な素材を考え出して製品を作って得点とするという内容である。また、このゲームパートの前に懇親会パートがあり、社員4人程度がローテーションしていきざっくばらんに話を聞いていくといった流れになっている。ワークとしては、時間が常に切迫しているような状況になるように作られており、臨機応変な判断が求められる。また、リスクをとった行動が求められる場面もあり、チームでの協業と意思決定の統一のスピード感が求められる内容となっている。最後には各班の社員からフィードバックがあり、チームメンバーもそれぞれ個人に対してフィードバックしていく。帰りの際にたくさんの会社のグッズがもらえるところは地味に嬉しいところではある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで得られるものとしては、懇親会パートからは、仕事の進め方や適性などを学ぶことができる。また、インドの会社との合弁企業であるという背景からインド人との協業が多くなるという特殊な面があり、実際にそれはどうなのかといった生の声が聞ける。ゲームパートからは、速やかな意思決定や、意思疎通に際してどうやっていけば効率が良いのかといったチームでの働き方に必要なエッセンスを学ぶことができる内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアあるいはコンサルティング志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここの企業は、エンジニア志望であるがコンサルティング業界にも興味があるといった学生や、確固としたスキルを身につけておきたいという学生にはうってつけだと感じている。ただ、外資系ではあるが、基本的にはアジア展開が多いのでそこ以外をイメージしている場合は合わない可能性がある。ただ、ここら辺の業界の志望者に関しては1日で終わるということもあり、選択肢の検討としても一度見ておくことはよいのではないだろうか。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tcs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2881',
'title' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ" class="break-img" />
<h2>シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>セールストレーディング部門</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語で話す準備はある程度しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:シティグループに伝えたいことを自由に表現してください。(文字数制限無し。日英不問。)、<span class="hide_box_4">面接:集団面接は自分の部屋の場合ディスカッション形式でした。主に理想のリーダー像について質問され、挙手性で答えていく形式でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。他の時間帯では、グループワークの課題もありました。具体的には、海外にはすでに存在しているが日本にはまだ普及していなく、今後日本で普及する可能性のあるビジネスについて5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、最終日に考えたものをプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。デスクローテーション以外の時間帯においては、常に何人かの社員さんがボードを持って学生を見ており、多少なりとも評価されている雰囲気でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。そもそもどのような部署があり、どのような仕事を行っているのかということに関して全く知識がなかったのですが、説明会やデスクローテーションを通じて理解することができた。その中で、各部署や各職種ごとにどのような力が必要かどのような人が向いているかについて特に理解が深まった。また、思ったよりもチームで成果を出すということに力を入れているということも学ぶことができた。外資系金融というと一人一人に目標数字が与えられて、ひたすらその目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すか、そのためにどのような新卒採用を行いどのように育てていくか等「人」に対して力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界の志望度は非常に上がりました。外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもチームとして成果を出すことやそのためのコミュニケーションという部分を大切にしていると感じた。自分自身過去の経験から、一人で目標に向かって努力していくというよりはチームとして成果を出すということに対してやりがいや楽しみを感じるタイプだと思っているので、このギャップから志望度は非常に上がりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社を目指す人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の中ではインターンに参加できる人数が多い方で、選考ステップも少ないので、外資系金融に興味のある人は積極的に応募したら良いと思います。選考においては、面接などで普段と同じような協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。もし参加できた場合、2日間で常にボードを持っている社員に囲まれている状況で多少なりとも評価されていると思うので積極的にプレゼンや発表を行っていきましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>シティグループ証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
コラム等を読んで投資銀行部門の仕事の理解を進める事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・就職先の企業選びで重視する点(300字)<br>
マイページにて提出。<br>
面接<br>
・自己紹介<span class="hide_box_4"><br>
・ジョブの志望動機<br>
・沢山タスクがある時にどう優先順位をつけているか<br>
・面接官から指名制でクイズ(経常利益を説明して、EPSを説明して等)<br>
・シティの志望動機<br>
深掘りは基本的にない。<br>
金融知識クイズでは答えられないと少しヒントをくれる。<br>
分からない場合、他の学生が助けるのもあり。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PC持参、WiFiあり。<br>
PIB、中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなどが配られるが、持ち出し禁止。<br>
ワーク中は数人社員も同じ部屋にいるが、基本的には口出しなし。<br>
ランチはチームに1人バンカーが来て自由に質問できる。<br>
1日目の最初に、投資銀行部門の説明→バリュエーション講義→課題説明→グループワーク<br>
他の投資銀行と比べると1番丁寧で分かりやすかった。<br>
18:00頃にレビューセッションがあり、それまで関わりのなかった30代位のバンカー1人に進捗を説明してアドバイスをもらう。<br>
2日目もグループワーク。<br>
午後にPPTにて課題発表。全員1回は話す指示がある。<br>
シニアバンカー数人とジュニアバンカーが聞きに来る。<br>
質疑応答ではバリュエーション周りからストーリーから色々と詰められる。<br>
学生からも質問あり。<br>
1人のシニアバンカーが全体について、各チームについてフィードバックをくれる。<br>
勝敗等はない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
社員さんは大人しい人が多く、年齢層も比較的高かったと感じた。<br>
インターンへのコミットがほぼ無いことからも、案件数が多く忙しい様子が分かった。<br>
レビューを担当してくれた社員さんは非常にフランクで頭の回転が早く、数的センスもずば抜けていることが分かり、非常に尊敬出来る方だった。<br>
社員さん同士は比較的会話が少ない印象を受けた。<br>
プレゼンのフィードバックが1番充実していたのがシティで、それぞれのグループの買収ストーリーや買収先企業について、詳しくコメントをしてくれたため、非常に勉強になった。<br>
また投資銀行部門の共同部門長のうち、1人は女性だったりと、現実の数は少ないが、積極的に女性を採用しようと考えていることが分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
投資銀行部門志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行部門のインターンシップと聞くと、選考のハードルが高いという印象を受けるかもしれませんが、シティのジョブに参加することは、学歴とある程度の頭の回転の速さがあれば難しくはありません。しっかりと投資銀行部門の仕事を理解することがまずは大事です。それと、面接では自分なりの面白みを見せることがカギになるかと思いました。また、金融知識を聞かれて答えられなくても、ジョブには参加できるので、そこで諦めず、次の質問でも笑顔で答えることが大事です。<br>
応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png',
'permalink' => 'test-intern-report-citigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2880',
'title' => 'ジェイックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイック" class="break-img" />
<h2>ジェイックのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが開催されていた時期には、選考慣れやビジネス視点を身につけるyといった目的のもと、数多くのセミナーやインターンシップに参加しており、ここもその一つとしてエントリーしていた。また、ここのインターンシップの内容が、有名なビジネス書の7つの習慣に基づいた内容であったために、学びになるものが明確にあり、有意義な内容であると感じていたので参加をしてみようと感じ、エントリーすることを決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップには選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーをすれば誰でも参加が可能なものであった。人気があるようで、予約自体は早めに行わないと席がなくなってしまうという可能性はあるという部分だけは留意しておくべき。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは有名なビジネス書である7つの習慣に沿ったプログラムを通して人材業界の事業領域を学びながら、どういった思考をしていくかといったことを体感しながら学んでいくという内容であった。基本的には本の内容で取り上げられている原則をテーマにディスカッションをその都度行なっていき、グループでのコミュニケーションを多くしていくワークであった。また、ケース問題のようなテーマが与えられ、その中でどういった行動をするべきなのかといったことを考えていくパートもあり、自己分析を深めることができる部分が後半は多く設けられていたように感じる。全体としては、本の内容の半分程度までしか扱う時間がなかったが、その中でのワークやディスカッションなどから業界を学んでいったり、自己分析が強化できるといった内容であったため、就職活動全般において有意義な内容であったように感じ、全体を通し参加してよかったと思っている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは得たものとしては、どういった人生哲学を持って行動するべきなのかといった深い部分を改めて考える機会が得られた。また、このインターンシップが基にしている本の内容は比較的難解な部分もあるが、ワークを通して学んでいくことでかなり入っていきやすかったというところはプラスな部分であったように思える。全体としてかなりためになるものであると感じたので、満足度としてはかなり高いものがある内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深めたい学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに関しては何度も言うようにかなり有意義で学ぶことが多いものなので、ぜひエントリーし、のちの就職活動に役立てていってほしいと感じる。また、こういった学びのあるインターンシップは多くあるので、業界や業種で見るものを絞ることなく、幅広い参加と幅広い学びというところを意識して、特に夏の時期の就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと思う。とにかく情報を集めてからスタートダッシュを着るべきであると改めて思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jaic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2879',
'title' => '東京急行電鉄のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京急行電鉄(東急電鉄)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄(東急電鉄)" class="break-img" />
<h2>東京急行電鉄のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京急行電鉄</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>秋インターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩で参加している人が多く、インターシップは内容が充実していて面白いと聞いていました。普段大学への通学などで東急線を使っていてお世話になっていたので、会社自体は知っていました。渋谷駅周辺の開発をはじめ、東急線沿線の地域の開発、生活サービスの提供など、いまとても勢いがある企業だな、という印象があったので、インターシップに参加してみたくなりました。3日間連続ではなく、ばらついて計3日間あるのも特徴的だと感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・SPIの練習
・GDの対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・現在、チームで特に力を入れて取り組んでいること、<span class="hide_box_4">あるいはこれまでに取り組んできたことをお聞かせください。(400字以内)
※研究室・部活動・サークル活動・アルバイト等で複数人で取り組んでいることであれば構いません
・ISで学びたいことをお聞かせください。(200字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【1日目】
座学形式で会社の紹介や部署の紹介。
社員さんがいらっしゃってプレゼンをしてくださる形。
午後から実地見学(二子玉川、綱島、日吉など)
【2日目】
企業オフィスでグループワーク
【3日目】
最終成果発表会
懇親会
実地見学して課題を整理したあと、新しい事業や街の形を考える。
フィールドワークでは班ごとに自由に散策して街をあらゆる視点から観察する。
3日間連続ではなく、分かれていたので、間の日には作業を強いられる。
実質5日間のように感じた。
人によっては土日予定があったりするので、グループなどによって取り組み方にかなり差があったように感じる。
班のメンバーとは仲良くなるが他の班の人とはほとんど関わりが無い。
社員さんも班には特につかない。
2日目のワーク中に現場社員さんに質問できる機会が30分ほど設けられたが、雰囲気的に交流ではないように感じた。
最終日にインターン生で懇親会がある。社員さんは数名参加。インターシップ後に座談会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東急電鉄の幅広い事業について、そして事業と事業の繋がりなどについて理解を深めることが出来た。事業の幅が広いと、どうしても企業HPでは分からない部分もあるが、初日の座学で、細かい部分も説明してくれる。色んな部署の社員さんとも交流できるので、入社してからの働き方や会社の雰囲気も知ることが出来ると思う。インターシップ後も、インターン生限定の懇親会や座談会が何回か開催されていたので、東急電鉄と密に繋がれるインターシップだと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(フィールドワークのときは切符がもらえる)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに就職することが決まりました。デベロッパーを志望した理由は、自分の就職活動の軸に合っていたからです。私の就職活動の軸は「自らの手で未来を創り出せる仕事」「人と組織が自分に合っている企業」です。これらをもとに就職活動しました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに興味がある学生
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
.いま非常に勢いがあり、男女問わず人気の高い会社だと思います。とても穏やかでのびのびしており、福利厚生も充実しているのでいい会社だと思います。社員さんも穏やかです。インターシップに参加した場合、本選考に繋げることができる、かつ、インターシップの実施回数も少ないので、インターシップに参加すればチャンスが広がります。インターシップに参加するために、選考のES、SPI、GDの準備をしっかり行いましょう。ESで友人は落ちてしまっていたので、ESの内容は見られていると感じます。テストセンターはあんまり関係ないです。短いESであったが、精度を高くしてください。GDでもある程度絞られていると感じます。協調性や積極性をしっかり出せるようにしましょう。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d741586-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d741586-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681d38d741586-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d741586-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d741586-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d741586-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d741586-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d38d741586-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d38d741586-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2887',
'title' => 'YKKのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'YKKのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
YKKの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKK" class="break-img" />
<h2>YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ(YKK、YKK AP)</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと幅広い業種をみてみたいと考えていたことが大きなきっかけです。自分の中で当たり前の生活を支えることができる仕事に就きたいと漠然と考えていたため、インフラ業界や金融業界をはじめは見ていました。ただ、一生務めるかもしれない職場を決めるのにそのような漠然とした考えで視野を狭窄して業界を絞ってしまうのは良くない同時に考えていたため、幅広い業種を見る意味でメーカーであるYKKのインターンに参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや<span class="hide_box_4">面接の質問内容、特徴など(100文字以上)<br>
インターンシップ参加のために必要なものはなかった(応募するだけ)と記憶していますが、同じグループになった人はみなそれなりの学歴(下限がマーチくらい)であったので、抽選という名のもとで何かしらのフィルターはあるのかもしれません。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayのインターンシップであったため、まずは会社概要の説明から入りました。YKKグループは何をしている会社なのか、YKKとYKK APの違い、YKKグループの沿革等の説明をしてくれました。その後YKKとYKK APの個別の会社紹介の時間があり、YKK、YKK APの方がそれぞれ会社の説明をするといったような流れで会社概要の説明は終了しました。<br>
その後職種の説明になり、マーケティング、ルート営業、管理等の仕事内容について簡単に説明がありました。(この後三つの職種についての体験グループワークがあるため軽い説明程度のものでした。)<br>
職種体感のグループワークでは、グループでマーケティング、ルート営業、管理の仕事についてのケーススタディのようなものを行いました。時間が限られている中で考える必要があるために要点を絞って考えることが大事であるかなと感じました。発表等も任意で可能ですが見た感じでは評価等はされていなかったと思います。<br>
最後に中堅くらいの方のトークセッションを行い、終了となります。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
YKKグループについて非常に詳しくなる機会であったと思います。YKKがファスナーで世界シェアの断トツトップであることは多くの方が知っていることかもしれませんが、何が強みで、今後の展望としてはどのようにしていきたいか等を知っている人はあまりいないと思います。そういう意味でそのような情報を知ることができる貴重な機会であると感じました。また、海外拠点が多く海外赴任のチャンスが非常に多い、ということを知ることができたので、海外で働くチャンスが欲しいと考えていた私は志望度が高くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは様々な業界を見ましたが、最終的には金融業界に就職する予定です。はじめは志望度が一番高いという業界というわけでもなかったのですが、就活中に様々なお話を聞く中で、金融業界が非常に多くの人とかかわりを持てること、成長環境があるということが分かり、最終的に金融業界に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
YKK志望者、幅広く業界を見たい方。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
できるだけ多くの業種と会社を見てほしいと思います。話を聞いて新たに興味を持てる仕事もあるし、逆に興味があった仕事、業種であったとしても、話を聞いてみると想像していた仕事と違うということも往々にしてあります。でもそれをはっきりさせることで、自分が本当にやりたいことが見えてきて、志望動機にも深みが出てくると思います。<br>
また会社説明会だけでは、職場の空気まで分からないことが多いという意味でも、インターンシップに多く参加することをおススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKK株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>技術系職種限定夏季2wインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
身の回りにあるものを生産している企業の技術系職員として将来働きたいため,インターンで商品を世に送り出す際の根幹となる開発系職種を体験したかった.また,この企業は他の企業に比べてインターンシップの選考が比較的遅く,2週間という長期間の職業体験ができる事からエントリーシートの応募が間に合ったという点も行く理由となった.他の企業のインターンシップの選考は落ちてしまってこちらに参加したという学生は多かった.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
正直なところエントリーシートはインターンシップ段階ではすべて自力で書いていたため,準備することは少なかった.面接に関してはエントリーシートの内容を読み込むことと,志望職種を選んだ理由,面接時の入退室のマナーは対策した.事前勉強は必要なし.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は,
・インターンシップを希望する理由とインターンシップを通して学びたいこと、目標300文字まで
・研究テーマ、<span class="hide_box_4">学業で力を入れていること、得意な科目など100文字まで
・志望コースの選択理由100文字まで(3つまで選択する)
・学生時代にチャレンジしたこと300文字まで
・周りと取り組んだこと300文字まで
といったかたちで,面接ではその深堀となる.
ただ,面接で最も重要なのは志望動機と志望する体験職種の理由および他社のインターンシップとの比較.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
YKKのファスナーのデザイン及び商品化までの体験をした.その部署で取り扱っていたものとは違い,新たに自分でデザインをしてそれを形にしていくという形式のため楽しかった.それゆえに実際の職業体験というよりはインターンシップ用のプログラムという感じはした.具体的な日割りとしては,一日目はデザインの考案.二日目はそれを3DCADで練習を兼ねて形作ってみる.あとは3Dプリンタで造形してみてはめあい等確認しつつデザインの改良など行っていくといったかたち.それができると量産化に向けた射出成型の型を3Dプリンタで造形するというところまでできる.この工程自体は実際に新商品開発企画でも似たようなことをやるらしく,実際の職業体験につながったと感じた.最終日はそれぞれ取り組んだものに関して学生全員でプレゼンテーションをするため,資料も同時進行でやる事になり少し忙しさを感じた.オリエンテーションなど考えると実際に職場で作業を行う時間は1週間とちょっとだと思う.ちなみに製造部門の部署では総合職でなく技術職の方々がやっている作業をすることもあるらしく,そちらは退屈さを感じることもあるらしいので私の体験した部署はかなり良かったと思う.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大きな企業の施設を見学出来たり,開発職とはどんなものか,他部署との関わりはどのようなものか知ることが出来てよかった.また,学生の時に学んだ技術,特に自分の場合はCADの能力がどれだけ通用するか知ることが出来た.あとは始業が7時45分と早いことや研究と違ってタイムスケジュールに余裕がないため,集中力を持続させてさっと終わらせるという感覚は身に付いた.個人的には職業体験よりもお昼休みでの先輩社員との会話や他大学の意識の高い学生のプレゼンが印象深く,自己啓発につながった.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自動車業界のメーカーに就職予定.メーカーの開発職という面で働くイメージができたことと,自動車業界という社会に大きな変革をもたらすものに携わりたかったことが理由.また,実家に近いため両親の面倒を見ることが出来ることも理由の一つ.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
長期インターンに参加してみたい理系の学生.また,将来的に地方都市で家庭を持って安定した暮らしをするというイメージを持っている学生.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まず,面接は富山開催だが交通費はちゃんと支給してくれるのでそれだけでも行く価値はある.全体的に温和な人が多く,部署ごとに仕事の楽しさなど差はあるかもしれないが学生同士仲良くできる事や富山の観光ができる事を考えるとかなりお得なインターンシップのためおすすめ.自分はよく社会人の先輩方や就職説明会のOBさんから学生のうちに学ぶことよりも社会人になってから学ぶことのほうが多いと聞くが,確かに研究のようにのんびできるものではないと感じた.ただ,普段から社会的なコミュニケーション能力や効率化を図るスケジューリング能力の向上を意識しておくとどれくらい自分が通用するか図れるため,今のうちから自分を社会人だと捉えるといいと思う.</span></p>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>商品の”ひみつ”を探る1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望理由は以下の通りです。「ファスニング商品は「目立たないが欠かせないもの」であり、世の中の数多くの商品を支えているという点で、大きな魅力を持っています。その魅力的なファスニング商品について、私はさらに深く学びたいと考えています。また、近年、地球温暖化や地震・台風などの自然災害の対策が大きな社会問題となっている中で、建築資材における建物の耐震性や熱エネルギーは、それらの問題に大きく関係するものであると言えます。そのことから、私は、建築資材を扱う事業は、日本だけでなく、世界における地球環境や災害に関わる問題の解決の一助となる可能性を秘めていると考えています。私は、将来、ただ会社の利益の獲得に奔走するのではなく、社会問題の解決に寄与できる仕事をしたいと考えており、そのために、貴社のインターンシップで建築資材の魅力を学び、今後の就職活動の糧にしたいと考えています。」</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加するためには、<span class="hide_box_4">エントリシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、インターンシップの志望理由でした。私は、上記に挙げた志望理由を書きました。大学で社会学を学んでいたので、社会問題の記述を絡めることを意識しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、ファスナー商品を日本国内のみならず、海外にも販売する非金属メーカー・YKK株式会社と、住宅の建材などを扱うアルミ建材メーカー・YKK AP株式会社の両方のビジネスや商品について学べるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は3名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業についての説明がありました。その後、ファスナー事業の製造などを手掛けてきた社員さんから、YKKのファスナー商品について、詳しい説明がありました。そこでは、実際のファスナー商品を手に取り、どんな商品が販売されているのか、海外でのシェアはどのくらいなのかなどについて、分かりやすい解説がありました。その後、YKK AP株式会社の建材などについて、説明があった後、グループワークとして、家の建材に関する課題に取り組みました。最後には、質疑応答の時間があり、各時期になったことについて社員さんに自由に質問しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「商品のひみつ」という言葉がインターンシップのタイトルにも含まれている通り、特にファスナー商品について、様々な裏話が聴けて、とても興味深かったです。また、話してくれる社員さんも、時折笑顔を見せながら楽しく話してくれて、好印象を持ちました。本インターンシップを通して、すごく目立つことはないけど、実は様々な商品に欠かせないものになっているファスナーは非常に奥が深いものだと実感しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ファスナー商品、建材、BtoB向けのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ykk'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2886',
'title' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ日本証券" class="break-img" />
<h2>メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語面接があると聞いていたため、英語を話す準備も行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:インターンの志望動機、就職先に期待すること、<span class="hide_box_4">学生時代に力を入れたこと・アピールポイント(日本語・英語両方)、面接:集団面接+グループディスカッション(自己紹介から気になったことの深掘り、AIによってなくなる職業は)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。ただ、初日はグループワークが中心でした。具体的には、株や債券に関するトレードアイデアについて、5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、初日の最後の時間に考えたトレードアイデアを多くの社員さんの前でプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。どの社員さんも学生の話を親身に聞いてくださり非常に雰囲気は穏やかでした。そのため、そこまでものすごく評価されている感じはないインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。まず始めに、トレードアイデアを考えるというグループワークがあったため早くから証券業務に関して理解することができました。また2日目、3日目ではデスクローテーションの時間が長く取られており、ほとんどの部門のほとんどの職種の社員さんとお話をする機会があったため、職場の雰囲気や社員さんの雰囲気を感じ取ることができました。また、思ったよりもコミュニケーションを重視しているということも学ぶことができた。外資系金融というとコミュニケーションというよりも個人個人がひたすら目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すかということに対しても力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の志望度が非常に上がりました。まず外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもコミュニケーションが大切な職場であるということが感じられました。また、どの社員の方も楽しそうに仕事をしているとともに、学生の話を親身に聞いてくださる優しい方が多いと感じたので企業に対しての印象は大きく変化しました。自分自身一人で何かに対して努力していくというより、チームで働くことを重視していたので、このようなことが分かり志望度は上がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系証券会社を志望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融業界に興味を持っている人はたくさんの外資系金融会社の夏インターンに応募するのが良いです。その中でもこのインターンは参加できる人数がそこまで多くないことから、綿密にインターンシップに励むことができるとともに、優秀な学生から刺激を受けることができます。面接などで、リーダーシップをたくさん発揮するというより、協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。ぜひ頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>メリルリンチ日本証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート<br>
志望理由(300字)<br>
学業やゼミ、<span class="hide_box_4">クラブ活動などの経験に基づいて個人またはチームによって成し遂げたこと、得たものなどのセールスポイント(300字)<br>
就職先に期待すること(300字)<br>
・面接<br>
アイスブレイクのあと自己紹介<br>
ESに沿って志望動機、学生時代に力を入れたこと、その深掘り(10分)<br>
その後志望動機などの部分を詰められる質問(5分程)<br>
「就職先に期待すること」という質問で書いたことに対して、「それってコンサルじゃダメなの?」といったオーソドックスな詰め方。<br>
ここで論理が通ってないことを言うと、かなりしつこく詰められていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・全部で48名参加。6人グループが8個ある。グループでは男女比は4:2が多かった。<br>
・配布資料→バリュエーション資料、PIB、対象企業の中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなど。持ち出しはPIBのみ可。<br>
・1日目の最初にMDから挨拶→IBDの説明→バリュエーション講義。ここでお昼。午後は課題発表→課題企業業界レクチャー→グループワーク。<br>
バリュエーション講義は資料が非常に充実しているが持ち出しは禁止。<br>
スピードが速く用語など、最低限の知識がないとついていけない。<br>
・2日目は午前に資本市場部門の説明がある以外はグループワーク。<br>
・3日目もグループワークで午後から全チーム合同で課題発表→講評→MDからの話→アンケート→懇親会。<br>
・ジョブ中は同じ部屋に常にジュニアの採用チーム8人程がいる。グループ間を回っており、質問があれば随時という形。<br>
積極的にここで質問をすることがアピールに繋がる。<br>
・1日目、2日目ともに夕方にレビューセッションというものがあり、採用チーム3人程に現時点での課題進捗を発表し、突っ込んでもらい一緒に今後の動きを考える。<br>
・ワークの進め方は完全にチームに任せられる。<br>
・発表は、シニアが8人程対象企業の役員という設定できて、そこに向かって各チーム順番にプレゼンをする。<br>
チーム全員が1回は話すようにという指示があり、話す前に名乗る。<br>
質疑応答ではシニアからのみの質問で、かなりバリュエーション周りを詰められる。<br>
懇親会で上位3チームが発表され、ノベルティをもらう。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBDについてまず詳しい説明があったので、更に詳しく仕事について理解することができた。<br>
また、社員はやはり皆さん非常に頭の回転が速く優秀だなという印象を受けた。<br>
学生はこのインターンが初めてだという人がほとんどだったため、みんな手探りだったが、ここでワークの進め方を理解できたことが、そのあとの他インターンでも役に立ったので、8月頭に開催されるこのインターンに参加できたことは大きな収穫だった。<br>
社員さんの話を聞いていると、学生時代の専攻とは全然関係なく、今の仕事をしている方が多いことにも驚いた。<br>
また、女性は数少ないものの、しっかり活躍しており、女性の活躍ということが全体で意識されているんだなと知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外銀・コンサル志望はもちろん、とにかく優秀な人たちとワークがしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行のインターンというと、非常にハードルが高く感じるかもしれません。実際私も自分が参加できるとは思っていませんでしたが、しっかり準備すれば参加することはそこまで難しくありません。<br>
インターンに参加できるとやはり、頭の回転が速く、優秀な学生ばかりなので、そこで頭1つ抜けて活躍することが最も難しいと思います。<br>
積極的に自分をアピールしていかないと、その先には繋がらないと思うので、恐れず社員と仲良くなってください!<br>
成長できるインターンなのでぜひ参加してください!</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png',
'permalink' => 'test-intern-report-japan-ml'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2885',
'title' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティング" class="break-img" />
<h2>KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>KPMGコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
冬の時期になっており、外資系のコンサルティングファームの本選考が開始している時期であり、このインターンシップの参加により本選考のフローが一部免除になるなどの恩恵を受けられるということが最大の参加を決めた理由である。会社としてはいわゆるBIG4のファームの中でも規模が小さいこともあり、一人当たりがやれることの幅が広く、成長環境としては適していると感じたことがこの企業としての興味を持つこととなった理由となっている。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱の対策は念入りに行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは業界の志望動機、会社の志望動機、<span class="hide_box_4">自己PRで構成されており、オーソドックスな内容であった。また、Webテストが課されるが、このボーダーが高いようで、多くの学生がここで落ちてしまっているようだったので対策は念入りにおこなうべきである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップはグループディスカッション形式の長いもので、コンサルティングの提案をお互いに練っていくオーソードックスなワークの形式になっていた。テーマとしてはここの会社が強みとしているe-Sportsの領域に関するもので、それぞれの班がこの領域に関わる様々なプレイヤーの立場となってどうやってe-Sportsを振興させていくかを考えていくものであった。前半はこのワークと発表があり、そのあとにフィードバックがあって前半は終了という流れとなっていた。選考要素を含んでいるのもこの部分であり、ここでの活躍次第でのちのフローに乗ることができるようである。後半は、各班に社員がつき、座談会形式でざっくばらんに業務や働き方について聞ける会となっていた。全体的には、コンサルティングの業務体感と、実際に話を聞くことで業界や業務の理解を行える内容となっており、内容自体は他のコンサルティングファームのものと大差はないようなものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンを通じて学ぶことができたことは、チームでのワークにおいて常にメンバー間での議論の方向性のすり合わせが不可欠であったということである。ワークにおいてもっと議論においての論点を明確にし、結論のイメージを事前にある程度持ちながら議論に臨めていれば、もっと良いアウトプットを生み出すことができたのではないかと感じている。また、業界理解自体も進み、他のBIG4ファームとの違いの部分をある程度明確にすることができたと思っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、別の総合形コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。規模感についても、ある程度を求めるようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで選考のルートにのるとかなり内定が出る確率が上がるようなので、多少Webテストのボーダーこそ高いが、ここの内定が欲しい学生であれば挑戦してみることをお勧めする。また、エントリーシートは早めに出さなければ、定員に達し次第自動で落ちてしまうという話があるので、早めの提出を強くお勧めする。また、本番中は発表の質疑応答で存在感をアピールすると比較的ルートに乗りやすいとの印象を受けたので意識してみるとよいだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png',
'permalink' => 'test-intern-report-kpmg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2884',
'title' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリア" class="break-img" />
<h2>ネオキャリアのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ネオキャリア</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>BASE</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
秋インターンの時期になり、志望業界が少しずつ固まりつつあるなか、汎用的なスキルを身につけたいと思うようになり、その経験を積めるインターンシップであると思い、エントリーをするに至った。また、このインターンシップでは質問力を鍛えるということを名目に開催されており、実際的に役に立つものであったことが、決め手であり、当時はあまりこの企業への本選考においての志望はあまり考えていなかったというのが実情ではあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップにおいては選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーさえすれば誰でも参加が可能というタイプのものであった。用意されている日程はかなり幅広くあったため、エントリー自体あまり難しくなく参加しやすいものであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、人材業界において人事が気をつけていることを学びながら、営業に役に立つための質問力を鍛えるという内容のものであった。全体としては、実際に学生同士で面接を行いあい、互いにブラッシュアップしていく中で、どういった質問がいいかといった面接官側の質問に対してのフィードバックも手厚く行われていくというものであった。後半は、キャリアプランを実際に考えていき、それを達成するためにはどうしたらよいかなどといった自己分析要素の強いワークが行われた。あまり、先々の未来まで具体化して考える機会がなかったため、よい機会となり有意義であったと感じている。全体を通して、相手と議論や会話をする際にどういったことを気をつけていくべきなのかを通して、人材業界においてはどういったことを留意しているかを体感し、業界や仕事上への考え方などの理解を深めることができるワークとなっており、全体を通しても有意義なものであった感じている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して得たものとしては、相手の会話を質問から広げていく方法と、どういったことを引き出すべきかといった質問力という汎用的なスキルである。また、それらを実際に学ぶことによって、人材業界という業界はどんなことをしていく業界であるのか、またどんなことを留意すべきであるのかなどの業界理解をさらに深めることができた結果となった。キャリアに対しての向き合い方にも良い影響があり、今何をすべきなのかを考える良い機会ともなった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力を高めたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体は汎用的で実際的なスキルを身につけることができるため、ぜひチャレンジしてみて損はない内容であると感じている。このほかにも企業に興味がなくても持ち帰れるスキルが身につくセミナーやインターンシップには面倒がらずに是非参加してみると、思わぬ発見があったり、キャリアイメージが固まったりすることがあるのでそこに関しては意識しながら就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと感じている。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png',
'permalink' => 'test-intern-report-neo-career'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2883',
'title' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティング" class="break-img" />
<h2>クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>クレイア・コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンを通して様々な業界を見ていった結果として、コンサルティング業界に特化して業界の分析を始めるようになった。秋・冬のインターンにはコンサルティングファームそれぞれのインターンに参加し、業界理解やそれぞれの企業分析を目的とし、本選考に備えるようにしていた。また、人事制度に関してのコンサルティングファームにはあまり触れる機会がなかったということもあり、いわゆるブティックファームを就職先として検討するためでもあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは一問で企業の社長はどんな人がよいといった内容であったが、<span class="hide_box_4">比較的内容も文字数も重めなものではあったが、一問であるのできちんと吟味すれば通過はできるものであると感じた。過去のものも参考にするとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体としては、はじめに1日の流れの説明と代表の挨拶がある。その後M&Aについての軽い講義があり、社員とともに昼食をとったあと、各グループでそれぞれの部屋にわかれて各自でワークとなる。そのあとそれぞれの班が全体に向けて発表があり、社員からのフィードバック後、今後の選考の案内があって終わるという流れであった。感じたこととして、全体としてあまり学生にとっては知識が乏しいM&A絡みのテーマであったため、そこで起こりうる問題点などの仮説を立てることには苦労することとなった。また、ワーク自体に慣れていない学生もいたため、進む上での方向性の統一をすることにも苦労し、アウトプットまで時間がかかってしまった。全体としての人事制度を作るというコンサルティングの体感ができる内容ではあり、その中でチームでの協業や企業合併で留意すべき点などを学ぶことから、実際に行っている仕事を体感できるような内容であったといえるものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べたこととしては、そもそもM&Aについて、立案ができる程度まで深く触れることが初めてではあったため、今回の講義で扱われた内容については学べたことは多く感じている。また、人事制度の立案に関してのアプローチにはある程度の決まったセオリーがあり、その中でどのセオリーでアプローチしていくかになっていくということを学び、組織人事コンサルティングの業務を学ぶことができるものであった。そして、そのアプローチの選択肢もそれぞれ学ぶことができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人事系やコンサル志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
内容としては非常に学びになることが多く、人事諸制度に関してのアプローチを身につけることができるためにおすすめである。また、コンサルティング全般にいきるスキルや読むべき書籍などの情報も得ることができるという部分はおすすめできる部分ではある。そのため、少しでもコンサルティング業界に興味がある学生ならば参加して損はないという内容であると感じるものであった。選考に関してもエントリーシートのみであるので、出すだけ出すのもありだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png',
'permalink' => 'test-intern-report-creia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2882',
'title' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ" class="break-img" />
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オータムインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加したため、<span class="hide_box_4">エントリーシートやウェブテストなどの選考はありませんでした。インターンから本選考に進むと、本選考でもエントリーシートやウェブテストの選考がありません。エントリーシートは書き直すこともできます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
企業説明、グループディスカッション、発表後に、ワークショップがありました。<br>
資料を読み込み、仮想のクライアントに対して、どのような改革をするべきか提案します。全てのグループに同じ資料とクライアントが前提条件、前提情報として課されます。資料を読み込む際に、自分なりに要点をまとめる力、そして早く読む力が試されていると思います。資料の読み込みから発表準備まで全て含めて50分ほどで行わなければならなかったので大変でした。タイトなスケジュールなので、時間を意識しながら進めるようにした方がいいです。<br>
ワークショップでは、プロジェクトマネージャーの体験ができます。こちらもタイトなスケジュールで決断をしていかなければならないので、要点を整理しておくといいと思います。<br>
参加学生数は20人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。<br>
このインターンシップで、社員の方から、活躍したと思われた人は早期選考に呼ばれます。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップ同様に、とてもタイトなスケジュールで大変でした。特にワークでは、プロジェクトマネージャーの体験ができたので、とても面白かったです。タイトな中、どのように進めていけば、うまくできるのかについて学ぶことができたと思います。早く内容を理解する力も身につけられたのではないかと思いました。一つのタスクごとに、全員で相談していると全く終わらないので、うまく分担することがポイントだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は早期選考に案内され、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Summer Internship 2019 Workshopコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、この会社が外資系のシステムインテグレーターであるからです。私は、就職活動において、主にシステムインテグレーターを見ていました。そのため、このインターンに参加することで、外資系企業ならではの特徴が分かると思いました。2つ目は、この会社が三菱商事のグループ会社のだからです。三菱商事は、世界中にビジネスを展開しているため、他社では経験できないプロジェクトに興味を持ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテスト、<span class="hide_box_4">性格検査のみで、面接はありませんでした。エントリーシートでは、志望理由、ガクチカ、プログラミング経験などを問われました。ガクチカでは、それによりどのような成果があったかを具体的に記述する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは、IT技術を活用して、東京タワーの課題解決をするというものでした。1チーム5人ほどで、実際に東京タワーの周辺を散策し、課題を見つけていきました。午前中に、業界・会社説明があり、デザインシンキングの活用方法を学んだあと、東京タワーに関するフィールドワークを行いました。昼食時は、オフィスに戻り、お弁当を食べました。そして、午後も前半は東京タワーに関するフィールドワークを行いまし。フィールドワーク中は、人事社員はおらず、学生だけで自由に東京タワーの周辺を散策しました。そこで、課題だと感じた事柄を各々がメモをしました。その後、オフィスで顕在化した課題を「困った」から「ワクワク」に変えるための解決策を皆で考えました。ホワイトボードに自分のアイデアを書いたポストイットを貼っていき、チーム内でアイデアを共有していきました。そして、チームで考えた解決策に関するプレゼンテーションを5分間で行いました。その後、各チームのプレゼンテーションに対する人事社員からのフィードバックがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンで得たものは、2つあります。1つ目は、外資系のシステムインテグレーターの特徴が分かったことです。この会社は、インドの会社の日本法人です。そのため、インドの文化がどのようなものなのかが分かりました。2つ目は、グループワークにおける役割分担の必要性を再認識できたことです。このインターンでは、フィールドワークが多く、皆で議論する時間が少なかったです。そのため、グループの中で、リーダーやタイムキーパーなどの役割を決めることで、効率的に時間を使うことができると感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私の就職予定先の企業は、外資系のシステムインテグレーターです。理由は、外資系企業では、キャリアを自分で決めることができるからです。日系の大手システムインテグレーターでは、一度配属されると、中々他の部署に異動できないです。しかし外資系企業では、社内公募制度などを利用して、あらゆる業務に挑戦することができます。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グルーバル志向の強い学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、グローバル志向の強い学生におすすめだと思います。理由は、この会社はインドの大手システムインテグレーターと総合商社の三菱商事の合弁会社だからです。オフィスには、日本人のほかに、インド人や中国人が沢山います。インターンでも、中国人の学生がいました。さらに、配属されるプロジェクトによっては、海外に行くこともあると伺いました。そのため、英語が得意で、グローバルに活躍したい学生におすすめのインターンだと感じました。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(プログラミング経験について、<span class="hide_box_4">研究・ゼミ以外で力を入れたことについて、志望理由、学生時代に厚く取り組んだテーマ、あなたの役割、あなた以外の関係者、当初の状況・課題、最も力を入れて取り組んだ内容、どのような効果を期待したか、結果どのような成果があったか)
WEBテスト(玉手箱)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
IT業界についての説明、会社説明があった後、グループワークがありました。他のインターンシップに比べてグループワークの時間が長く、更に、重めのワークだったので、タイトなスケジュールでした。時間管理が大事だと痛感しました。参加する際には始めから時間を意識して行うようにしてください。オフィスの近くを歩き、どのような課題があるか調べました。その後、チームメンバーとその課題を共有し、改善案を皆で議論しました。デザインシンキングを重要視して、取り組むように推奨されました。最後に各チームごとに発表しました。発表方法は自由で、劇などをしても可でした。何をしても受けいられる自由な社風が外資系企業の雰囲気を感じました。<br>
参加学生数は30人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。1チーム4人でグループワークを行いました。<br>
このインターンシップに参加すると、秋のインターンシップについての連絡が届き、秋のインターンにも参加し、優秀だと思われると早期選考に進めます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
とにかくタイトなスケジュールで何とか発表までできたのでよかったです。このグループワークを体験したことで、時間を意識することの大切さを学びました。今度も生かしていきたいと思いました。グループメーンバーにも恵まれ、楽しくやり切ることができたので良かったです。このインターンシップは、私が参加したすべてのインターンシップの中で一番楽しかったです。とても充実したインターンシップでした。外資系の自由な社風がとても感じられました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、早期選考で、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生、自由が好きな学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、webテスト対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<span class="hide_box_4"><br>
・現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。<br>
・研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。<br>
・当社を志望する理由を記入してください。<br>
・あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内<br>
・あなたの役割を記入してください。<br>
・あなた以外の関係者を記入してください。<br>
・当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
・あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
・どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
・結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
<br>
◆webテスト<br>
・TG-WEB</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
資料読み込み→ディスカッション→発表<br>
<br>
午前<br>
・1チーム6人程度で6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)を行う。<br>
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズについての企業概要の説明とSIer業界についての説明を座学形式で講義を受ける。<br>
・グループワーク(クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する)の進め方の説明を受ける。<br>
・グループワークで使用する資料が配布され、チームごとにタイムスケジュールを決め、ワークを行う。<br>
・昼食<br>
<br>
午後<br>
・グループワーク再開<br>
・架空のクライアントの課題を整理するために、チーム内で認識の差がないようにきちんとディスカッションを重ねる<br>
・クライアントの課題を解決するための改善案をまとめる。<br>
・適宜、社員さんにヒアリングを行う。<br>
・最後にチームごとに発表を行う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
外資のDNAが入った企業へのインターンシップは初めてだったので、不安だったが、グループワークのレベルも高く、良い意味で刺激になった。また、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのビジネスモデルを知ることができるワークになっており、素直に楽しかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズジャパン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏、秋のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、冬ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつ外資に近い職場として知られていた日本TCSが気になった。調べてみると、英語を交えてSEの体験をできるという内容が面白そうだった。今までに参加したインターンシップでは、このような経験ができなかったため、興味を持った。また、春休みだったが研究室の活動に支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当社を志望する理由を<span class="hide_box_4">記入してください。200文字以内<br>
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 ※原則、過去3年以内20文字以内<br>
サークルの運営<br>
あなたの役割を記入してください。20文字以内<br>
あなた以外の関係者を記入してください。<br>
全角20文字以内<br>
当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に神谷町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は50人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
どのグループにも留学生や帰国子女、国際系学科の学生がいた<br>
参加したのが春休みだったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違いも説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
あるプロジェクトに対して、プロジェクトマネージャーとして開発工程のマネジメントを行うという内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。<br>
13時からもワークの続きを行い15時から社員からのフィードバック。<br>
16時から社員との座談会。SEだけでなく開発・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で冬以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、PMとして開発をマネジメントする際に大事な考え方、意識を学べる貴重な機会だった。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、日本TCSの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerを志望する学生、ITコンサルを志望する学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考にあたって<br>
【ES】<br>
設問が多くて気が滅入るかもしれないが、それぞれの設問が100文字以内なので書きやすくなってる。本選考も同じ設問だった。<br>
<br>
インターンシップは、夏休みと春休みに開催している。夏休みの方は2日間のインターンシップで、参加すれば本選考が始まるタイミングが1月あたりらしい。<br>
冬の方でも一般よりは早く始めることが出できる。また、インターンシップ内での出来次第では早めに案内されるらしい。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まり出して来たシーズンであったということ、コンサルティング業界を志望していたため、業界研究をさらに深めていきたいと当時は考えていたこと、オファー系の就活サイトからオファーが来たことが重なった結果で参加を決意するようになった。もともと、ここの企業に対しては興味を持っており、IT系のスキルおよびコンサルティングの得られる能力がハイブリッドで成長が見込める企業環境ではないかと感じていたことに起因したものである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
自分の場合はオファー系サイトからだったため、選考は免除であったが、<span class="hide_box_4">通常のフローではエントリーシートとWebテストにより参加のための選考としているようだ。比較的ボーダーは低い印象を持っているが、玉手箱の対策はしておくとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは全体として、カードゲームを通して、エンジニアの職業を学びながら、コンサルティングに必要な協業を学んでいくという構成になっていた。それぞれが化学素材が書かれたカードと情報カードのようなものがあり、その中から必要な素材を考え出して製品を作って得点とするという内容である。また、このゲームパートの前に懇親会パートがあり、社員4人程度がローテーションしていきざっくばらんに話を聞いていくといった流れになっている。ワークとしては、時間が常に切迫しているような状況になるように作られており、臨機応変な判断が求められる。また、リスクをとった行動が求められる場面もあり、チームでの協業と意思決定の統一のスピード感が求められる内容となっている。最後には各班の社員からフィードバックがあり、チームメンバーもそれぞれ個人に対してフィードバックしていく。帰りの際にたくさんの会社のグッズがもらえるところは地味に嬉しいところではある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで得られるものとしては、懇親会パートからは、仕事の進め方や適性などを学ぶことができる。また、インドの会社との合弁企業であるという背景からインド人との協業が多くなるという特殊な面があり、実際にそれはどうなのかといった生の声が聞ける。ゲームパートからは、速やかな意思決定や、意思疎通に際してどうやっていけば効率が良いのかといったチームでの働き方に必要なエッセンスを学ぶことができる内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアあるいはコンサルティング志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここの企業は、エンジニア志望であるがコンサルティング業界にも興味があるといった学生や、確固としたスキルを身につけておきたいという学生にはうってつけだと感じている。ただ、外資系ではあるが、基本的にはアジア展開が多いのでそこ以外をイメージしている場合は合わない可能性がある。ただ、ここら辺の業界の志望者に関しては1日で終わるということもあり、選択肢の検討としても一度見ておくことはよいのではないだろうか。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tcs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2881',
'title' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ" class="break-img" />
<h2>シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>セールストレーディング部門</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語で話す準備はある程度しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:シティグループに伝えたいことを自由に表現してください。(文字数制限無し。日英不問。)、<span class="hide_box_4">面接:集団面接は自分の部屋の場合ディスカッション形式でした。主に理想のリーダー像について質問され、挙手性で答えていく形式でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。他の時間帯では、グループワークの課題もありました。具体的には、海外にはすでに存在しているが日本にはまだ普及していなく、今後日本で普及する可能性のあるビジネスについて5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、最終日に考えたものをプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。デスクローテーション以外の時間帯においては、常に何人かの社員さんがボードを持って学生を見ており、多少なりとも評価されている雰囲気でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。そもそもどのような部署があり、どのような仕事を行っているのかということに関して全く知識がなかったのですが、説明会やデスクローテーションを通じて理解することができた。その中で、各部署や各職種ごとにどのような力が必要かどのような人が向いているかについて特に理解が深まった。また、思ったよりもチームで成果を出すということに力を入れているということも学ぶことができた。外資系金融というと一人一人に目標数字が与えられて、ひたすらその目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すか、そのためにどのような新卒採用を行いどのように育てていくか等「人」に対して力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界の志望度は非常に上がりました。外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもチームとして成果を出すことやそのためのコミュニケーションという部分を大切にしていると感じた。自分自身過去の経験から、一人で目標に向かって努力していくというよりはチームとして成果を出すということに対してやりがいや楽しみを感じるタイプだと思っているので、このギャップから志望度は非常に上がりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社を目指す人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の中ではインターンに参加できる人数が多い方で、選考ステップも少ないので、外資系金融に興味のある人は積極的に応募したら良いと思います。選考においては、面接などで普段と同じような協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。もし参加できた場合、2日間で常にボードを持っている社員に囲まれている状況で多少なりとも評価されていると思うので積極的にプレゼンや発表を行っていきましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>シティグループ証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
コラム等を読んで投資銀行部門の仕事の理解を進める事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・就職先の企業選びで重視する点(300字)<br>
マイページにて提出。<br>
面接<br>
・自己紹介<span class="hide_box_4"><br>
・ジョブの志望動機<br>
・沢山タスクがある時にどう優先順位をつけているか<br>
・面接官から指名制でクイズ(経常利益を説明して、EPSを説明して等)<br>
・シティの志望動機<br>
深掘りは基本的にない。<br>
金融知識クイズでは答えられないと少しヒントをくれる。<br>
分からない場合、他の学生が助けるのもあり。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PC持参、WiFiあり。<br>
PIB、中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなどが配られるが、持ち出し禁止。<br>
ワーク中は数人社員も同じ部屋にいるが、基本的には口出しなし。<br>
ランチはチームに1人バンカーが来て自由に質問できる。<br>
1日目の最初に、投資銀行部門の説明→バリュエーション講義→課題説明→グループワーク<br>
他の投資銀行と比べると1番丁寧で分かりやすかった。<br>
18:00頃にレビューセッションがあり、それまで関わりのなかった30代位のバンカー1人に進捗を説明してアドバイスをもらう。<br>
2日目もグループワーク。<br>
午後にPPTにて課題発表。全員1回は話す指示がある。<br>
シニアバンカー数人とジュニアバンカーが聞きに来る。<br>
質疑応答ではバリュエーション周りからストーリーから色々と詰められる。<br>
学生からも質問あり。<br>
1人のシニアバンカーが全体について、各チームについてフィードバックをくれる。<br>
勝敗等はない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
社員さんは大人しい人が多く、年齢層も比較的高かったと感じた。<br>
インターンへのコミットがほぼ無いことからも、案件数が多く忙しい様子が分かった。<br>
レビューを担当してくれた社員さんは非常にフランクで頭の回転が早く、数的センスもずば抜けていることが分かり、非常に尊敬出来る方だった。<br>
社員さん同士は比較的会話が少ない印象を受けた。<br>
プレゼンのフィードバックが1番充実していたのがシティで、それぞれのグループの買収ストーリーや買収先企業について、詳しくコメントをしてくれたため、非常に勉強になった。<br>
また投資銀行部門の共同部門長のうち、1人は女性だったりと、現実の数は少ないが、積極的に女性を採用しようと考えていることが分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
投資銀行部門志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行部門のインターンシップと聞くと、選考のハードルが高いという印象を受けるかもしれませんが、シティのジョブに参加することは、学歴とある程度の頭の回転の速さがあれば難しくはありません。しっかりと投資銀行部門の仕事を理解することがまずは大事です。それと、面接では自分なりの面白みを見せることがカギになるかと思いました。また、金融知識を聞かれて答えられなくても、ジョブには参加できるので、そこで諦めず、次の質問でも笑顔で答えることが大事です。<br>
応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png',
'permalink' => 'test-intern-report-citigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2880',
'title' => 'ジェイックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイック" class="break-img" />
<h2>ジェイックのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが開催されていた時期には、選考慣れやビジネス視点を身につけるyといった目的のもと、数多くのセミナーやインターンシップに参加しており、ここもその一つとしてエントリーしていた。また、ここのインターンシップの内容が、有名なビジネス書の7つの習慣に基づいた内容であったために、学びになるものが明確にあり、有意義な内容であると感じていたので参加をしてみようと感じ、エントリーすることを決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップには選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーをすれば誰でも参加が可能なものであった。人気があるようで、予約自体は早めに行わないと席がなくなってしまうという可能性はあるという部分だけは留意しておくべき。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは有名なビジネス書である7つの習慣に沿ったプログラムを通して人材業界の事業領域を学びながら、どういった思考をしていくかといったことを体感しながら学んでいくという内容であった。基本的には本の内容で取り上げられている原則をテーマにディスカッションをその都度行なっていき、グループでのコミュニケーションを多くしていくワークであった。また、ケース問題のようなテーマが与えられ、その中でどういった行動をするべきなのかといったことを考えていくパートもあり、自己分析を深めることができる部分が後半は多く設けられていたように感じる。全体としては、本の内容の半分程度までしか扱う時間がなかったが、その中でのワークやディスカッションなどから業界を学んでいったり、自己分析が強化できるといった内容であったため、就職活動全般において有意義な内容であったように感じ、全体を通し参加してよかったと思っている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは得たものとしては、どういった人生哲学を持って行動するべきなのかといった深い部分を改めて考える機会が得られた。また、このインターンシップが基にしている本の内容は比較的難解な部分もあるが、ワークを通して学んでいくことでかなり入っていきやすかったというところはプラスな部分であったように思える。全体としてかなりためになるものであると感じたので、満足度としてはかなり高いものがある内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深めたい学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに関しては何度も言うようにかなり有意義で学ぶことが多いものなので、ぜひエントリーし、のちの就職活動に役立てていってほしいと感じる。また、こういった学びのあるインターンシップは多くあるので、業界や業種で見るものを絞ることなく、幅広い参加と幅広い学びというところを意識して、特に夏の時期の就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと思う。とにかく情報を集めてからスタートダッシュを着るべきであると改めて思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jaic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2879',
'title' => '東京急行電鉄のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京急行電鉄(東急電鉄)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄(東急電鉄)" class="break-img" />
<h2>東京急行電鉄のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京急行電鉄</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>秋インターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩で参加している人が多く、インターシップは内容が充実していて面白いと聞いていました。普段大学への通学などで東急線を使っていてお世話になっていたので、会社自体は知っていました。渋谷駅周辺の開発をはじめ、東急線沿線の地域の開発、生活サービスの提供など、いまとても勢いがある企業だな、という印象があったので、インターシップに参加してみたくなりました。3日間連続ではなく、ばらついて計3日間あるのも特徴的だと感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・SPIの練習
・GDの対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・現在、チームで特に力を入れて取り組んでいること、<span class="hide_box_4">あるいはこれまでに取り組んできたことをお聞かせください。(400字以内)
※研究室・部活動・サークル活動・アルバイト等で複数人で取り組んでいることであれば構いません
・ISで学びたいことをお聞かせください。(200字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【1日目】
座学形式で会社の紹介や部署の紹介。
社員さんがいらっしゃってプレゼンをしてくださる形。
午後から実地見学(二子玉川、綱島、日吉など)
【2日目】
企業オフィスでグループワーク
【3日目】
最終成果発表会
懇親会
実地見学して課題を整理したあと、新しい事業や街の形を考える。
フィールドワークでは班ごとに自由に散策して街をあらゆる視点から観察する。
3日間連続ではなく、分かれていたので、間の日には作業を強いられる。
実質5日間のように感じた。
人によっては土日予定があったりするので、グループなどによって取り組み方にかなり差があったように感じる。
班のメンバーとは仲良くなるが他の班の人とはほとんど関わりが無い。
社員さんも班には特につかない。
2日目のワーク中に現場社員さんに質問できる機会が30分ほど設けられたが、雰囲気的に交流ではないように感じた。
最終日にインターン生で懇親会がある。社員さんは数名参加。インターシップ後に座談会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東急電鉄の幅広い事業について、そして事業と事業の繋がりなどについて理解を深めることが出来た。事業の幅が広いと、どうしても企業HPでは分からない部分もあるが、初日の座学で、細かい部分も説明してくれる。色んな部署の社員さんとも交流できるので、入社してからの働き方や会社の雰囲気も知ることが出来ると思う。インターシップ後も、インターン生限定の懇親会や座談会が何回か開催されていたので、東急電鉄と密に繋がれるインターシップだと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(フィールドワークのときは切符がもらえる)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに就職することが決まりました。デベロッパーを志望した理由は、自分の就職活動の軸に合っていたからです。私の就職活動の軸は「自らの手で未来を創り出せる仕事」「人と組織が自分に合っている企業」です。これらをもとに就職活動しました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに興味がある学生
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
.いま非常に勢いがあり、男女問わず人気の高い会社だと思います。とても穏やかでのびのびしており、福利厚生も充実しているのでいい会社だと思います。社員さんも穏やかです。インターシップに参加した場合、本選考に繋げることができる、かつ、インターシップの実施回数も少ないので、インターシップに参加すればチャンスが広がります。インターシップに参加するために、選考のES、SPI、GDの準備をしっかり行いましょう。ESで友人は落ちてしまっていたので、ESの内容は見られていると感じます。テストセンターはあんまり関係ないです。短いESであったが、精度を高くしてください。GDでもある程度絞られていると感じます。協調性や積極性をしっかり出せるようにしましょう。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ykk" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKKのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
YKKのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
YKKの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談
インターン、学生... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-japan-ml" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ証券のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
メリルリンチ証券のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-kpmg" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-neo-career" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリアのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ネオキャリアのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ネオキャリアのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ネオキャリア
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-creia" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-tcs" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,1... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-citigroup" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ証券のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
シティグループ証券のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談
インターン、学生情報
企業名... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-jaic" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイックのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ジェイックのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ジェイックのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ジェイック
イン... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-tokyu" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東京急行電鉄のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東京急行電鉄のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
東京急行電... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:236?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:233?flid=307">233</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:234?flid=307">234</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:235?flid=307">235</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:236?flid=307">236</a></span> | <span class="current">237</span> | <span><a href="/columns/latest/page:238?flid=307">238</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:239?flid=307">239</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:240?flid=307">240</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:241?flid=307">241</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:238?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2887',
'title' => 'YKKのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'YKKのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
YKKの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKK" class="break-img" />
<h2>YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ(YKK、YKK AP)</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと幅広い業種をみてみたいと考えていたことが大きなきっかけです。自分の中で当たり前の生活を支えることができる仕事に就きたいと漠然と考えていたため、インフラ業界や金融業界をはじめは見ていました。ただ、一生務めるかもしれない職場を決めるのにそのような漠然とした考えで視野を狭窄して業界を絞ってしまうのは良くない同時に考えていたため、幅広い業種を見る意味でメーカーであるYKKのインターンに参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや<span class="hide_box_4">面接の質問内容、特徴など(100文字以上)<br>
インターンシップ参加のために必要なものはなかった(応募するだけ)と記憶していますが、同じグループになった人はみなそれなりの学歴(下限がマーチくらい)であったので、抽選という名のもとで何かしらのフィルターはあるのかもしれません。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayのインターンシップであったため、まずは会社概要の説明から入りました。YKKグループは何をしている会社なのか、YKKとYKK APの違い、YKKグループの沿革等の説明をしてくれました。その後YKKとYKK APの個別の会社紹介の時間があり、YKK、YKK APの方がそれぞれ会社の説明をするといったような流れで会社概要の説明は終了しました。<br>
その後職種の説明になり、マーケティング、ルート営業、管理等の仕事内容について簡単に説明がありました。(この後三つの職種についての体験グループワークがあるため軽い説明程度のものでした。)<br>
職種体感のグループワークでは、グループでマーケティング、ルート営業、管理の仕事についてのケーススタディのようなものを行いました。時間が限られている中で考える必要があるために要点を絞って考えることが大事であるかなと感じました。発表等も任意で可能ですが見た感じでは評価等はされていなかったと思います。<br>
最後に中堅くらいの方のトークセッションを行い、終了となります。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
YKKグループについて非常に詳しくなる機会であったと思います。YKKがファスナーで世界シェアの断トツトップであることは多くの方が知っていることかもしれませんが、何が強みで、今後の展望としてはどのようにしていきたいか等を知っている人はあまりいないと思います。そういう意味でそのような情報を知ることができる貴重な機会であると感じました。また、海外拠点が多く海外赴任のチャンスが非常に多い、ということを知ることができたので、海外で働くチャンスが欲しいと考えていた私は志望度が高くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは様々な業界を見ましたが、最終的には金融業界に就職する予定です。はじめは志望度が一番高いという業界というわけでもなかったのですが、就活中に様々なお話を聞く中で、金融業界が非常に多くの人とかかわりを持てること、成長環境があるということが分かり、最終的に金融業界に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
YKK志望者、幅広く業界を見たい方。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
できるだけ多くの業種と会社を見てほしいと思います。話を聞いて新たに興味を持てる仕事もあるし、逆に興味があった仕事、業種であったとしても、話を聞いてみると想像していた仕事と違うということも往々にしてあります。でもそれをはっきりさせることで、自分が本当にやりたいことが見えてきて、志望動機にも深みが出てくると思います。<br>
また会社説明会だけでは、職場の空気まで分からないことが多いという意味でも、インターンシップに多く参加することをおススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKK株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>技術系職種限定夏季2wインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
身の回りにあるものを生産している企業の技術系職員として将来働きたいため,インターンで商品を世に送り出す際の根幹となる開発系職種を体験したかった.また,この企業は他の企業に比べてインターンシップの選考が比較的遅く,2週間という長期間の職業体験ができる事からエントリーシートの応募が間に合ったという点も行く理由となった.他の企業のインターンシップの選考は落ちてしまってこちらに参加したという学生は多かった.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
正直なところエントリーシートはインターンシップ段階ではすべて自力で書いていたため,準備することは少なかった.面接に関してはエントリーシートの内容を読み込むことと,志望職種を選んだ理由,面接時の入退室のマナーは対策した.事前勉強は必要なし.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は,
・インターンシップを希望する理由とインターンシップを通して学びたいこと、目標300文字まで
・研究テーマ、<span class="hide_box_4">学業で力を入れていること、得意な科目など100文字まで
・志望コースの選択理由100文字まで(3つまで選択する)
・学生時代にチャレンジしたこと300文字まで
・周りと取り組んだこと300文字まで
といったかたちで,面接ではその深堀となる.
ただ,面接で最も重要なのは志望動機と志望する体験職種の理由および他社のインターンシップとの比較.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
YKKのファスナーのデザイン及び商品化までの体験をした.その部署で取り扱っていたものとは違い,新たに自分でデザインをしてそれを形にしていくという形式のため楽しかった.それゆえに実際の職業体験というよりはインターンシップ用のプログラムという感じはした.具体的な日割りとしては,一日目はデザインの考案.二日目はそれを3DCADで練習を兼ねて形作ってみる.あとは3Dプリンタで造形してみてはめあい等確認しつつデザインの改良など行っていくといったかたち.それができると量産化に向けた射出成型の型を3Dプリンタで造形するというところまでできる.この工程自体は実際に新商品開発企画でも似たようなことをやるらしく,実際の職業体験につながったと感じた.最終日はそれぞれ取り組んだものに関して学生全員でプレゼンテーションをするため,資料も同時進行でやる事になり少し忙しさを感じた.オリエンテーションなど考えると実際に職場で作業を行う時間は1週間とちょっとだと思う.ちなみに製造部門の部署では総合職でなく技術職の方々がやっている作業をすることもあるらしく,そちらは退屈さを感じることもあるらしいので私の体験した部署はかなり良かったと思う.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大きな企業の施設を見学出来たり,開発職とはどんなものか,他部署との関わりはどのようなものか知ることが出来てよかった.また,学生の時に学んだ技術,特に自分の場合はCADの能力がどれだけ通用するか知ることが出来た.あとは始業が7時45分と早いことや研究と違ってタイムスケジュールに余裕がないため,集中力を持続させてさっと終わらせるという感覚は身に付いた.個人的には職業体験よりもお昼休みでの先輩社員との会話や他大学の意識の高い学生のプレゼンが印象深く,自己啓発につながった.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自動車業界のメーカーに就職予定.メーカーの開発職という面で働くイメージができたことと,自動車業界という社会に大きな変革をもたらすものに携わりたかったことが理由.また,実家に近いため両親の面倒を見ることが出来ることも理由の一つ.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
長期インターンに参加してみたい理系の学生.また,将来的に地方都市で家庭を持って安定した暮らしをするというイメージを持っている学生.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まず,面接は富山開催だが交通費はちゃんと支給してくれるのでそれだけでも行く価値はある.全体的に温和な人が多く,部署ごとに仕事の楽しさなど差はあるかもしれないが学生同士仲良くできる事や富山の観光ができる事を考えるとかなりお得なインターンシップのためおすすめ.自分はよく社会人の先輩方や就職説明会のOBさんから学生のうちに学ぶことよりも社会人になってから学ぶことのほうが多いと聞くが,確かに研究のようにのんびできるものではないと感じた.ただ,普段から社会的なコミュニケーション能力や効率化を図るスケジューリング能力の向上を意識しておくとどれくらい自分が通用するか図れるため,今のうちから自分を社会人だと捉えるといいと思う.</span></p>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>商品の”ひみつ”を探る1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望理由は以下の通りです。「ファスニング商品は「目立たないが欠かせないもの」であり、世の中の数多くの商品を支えているという点で、大きな魅力を持っています。その魅力的なファスニング商品について、私はさらに深く学びたいと考えています。また、近年、地球温暖化や地震・台風などの自然災害の対策が大きな社会問題となっている中で、建築資材における建物の耐震性や熱エネルギーは、それらの問題に大きく関係するものであると言えます。そのことから、私は、建築資材を扱う事業は、日本だけでなく、世界における地球環境や災害に関わる問題の解決の一助となる可能性を秘めていると考えています。私は、将来、ただ会社の利益の獲得に奔走するのではなく、社会問題の解決に寄与できる仕事をしたいと考えており、そのために、貴社のインターンシップで建築資材の魅力を学び、今後の就職活動の糧にしたいと考えています。」</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加するためには、<span class="hide_box_4">エントリシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、インターンシップの志望理由でした。私は、上記に挙げた志望理由を書きました。大学で社会学を学んでいたので、社会問題の記述を絡めることを意識しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、ファスナー商品を日本国内のみならず、海外にも販売する非金属メーカー・YKK株式会社と、住宅の建材などを扱うアルミ建材メーカー・YKK AP株式会社の両方のビジネスや商品について学べるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は3名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業についての説明がありました。その後、ファスナー事業の製造などを手掛けてきた社員さんから、YKKのファスナー商品について、詳しい説明がありました。そこでは、実際のファスナー商品を手に取り、どんな商品が販売されているのか、海外でのシェアはどのくらいなのかなどについて、分かりやすい解説がありました。その後、YKK AP株式会社の建材などについて、説明があった後、グループワークとして、家の建材に関する課題に取り組みました。最後には、質疑応答の時間があり、各時期になったことについて社員さんに自由に質問しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「商品のひみつ」という言葉がインターンシップのタイトルにも含まれている通り、特にファスナー商品について、様々な裏話が聴けて、とても興味深かったです。また、話してくれる社員さんも、時折笑顔を見せながら楽しく話してくれて、好印象を持ちました。本インターンシップを通して、すごく目立つことはないけど、実は様々な商品に欠かせないものになっているファスナーは非常に奥が深いものだと実感しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ファスナー商品、建材、BtoB向けのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ykk'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2886',
'title' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ日本証券" class="break-img" />
<h2>メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語面接があると聞いていたため、英語を話す準備も行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:インターンの志望動機、就職先に期待すること、<span class="hide_box_4">学生時代に力を入れたこと・アピールポイント(日本語・英語両方)、面接:集団面接+グループディスカッション(自己紹介から気になったことの深掘り、AIによってなくなる職業は)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。ただ、初日はグループワークが中心でした。具体的には、株や債券に関するトレードアイデアについて、5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、初日の最後の時間に考えたトレードアイデアを多くの社員さんの前でプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。どの社員さんも学生の話を親身に聞いてくださり非常に雰囲気は穏やかでした。そのため、そこまでものすごく評価されている感じはないインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。まず始めに、トレードアイデアを考えるというグループワークがあったため早くから証券業務に関して理解することができました。また2日目、3日目ではデスクローテーションの時間が長く取られており、ほとんどの部門のほとんどの職種の社員さんとお話をする機会があったため、職場の雰囲気や社員さんの雰囲気を感じ取ることができました。また、思ったよりもコミュニケーションを重視しているということも学ぶことができた。外資系金融というとコミュニケーションというよりも個人個人がひたすら目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すかということに対しても力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の志望度が非常に上がりました。まず外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもコミュニケーションが大切な職場であるということが感じられました。また、どの社員の方も楽しそうに仕事をしているとともに、学生の話を親身に聞いてくださる優しい方が多いと感じたので企業に対しての印象は大きく変化しました。自分自身一人で何かに対して努力していくというより、チームで働くことを重視していたので、このようなことが分かり志望度は上がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系証券会社を志望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融業界に興味を持っている人はたくさんの外資系金融会社の夏インターンに応募するのが良いです。その中でもこのインターンは参加できる人数がそこまで多くないことから、綿密にインターンシップに励むことができるとともに、優秀な学生から刺激を受けることができます。面接などで、リーダーシップをたくさん発揮するというより、協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。ぜひ頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>メリルリンチ日本証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート<br>
志望理由(300字)<br>
学業やゼミ、<span class="hide_box_4">クラブ活動などの経験に基づいて個人またはチームによって成し遂げたこと、得たものなどのセールスポイント(300字)<br>
就職先に期待すること(300字)<br>
・面接<br>
アイスブレイクのあと自己紹介<br>
ESに沿って志望動機、学生時代に力を入れたこと、その深掘り(10分)<br>
その後志望動機などの部分を詰められる質問(5分程)<br>
「就職先に期待すること」という質問で書いたことに対して、「それってコンサルじゃダメなの?」といったオーソドックスな詰め方。<br>
ここで論理が通ってないことを言うと、かなりしつこく詰められていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・全部で48名参加。6人グループが8個ある。グループでは男女比は4:2が多かった。<br>
・配布資料→バリュエーション資料、PIB、対象企業の中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなど。持ち出しはPIBのみ可。<br>
・1日目の最初にMDから挨拶→IBDの説明→バリュエーション講義。ここでお昼。午後は課題発表→課題企業業界レクチャー→グループワーク。<br>
バリュエーション講義は資料が非常に充実しているが持ち出しは禁止。<br>
スピードが速く用語など、最低限の知識がないとついていけない。<br>
・2日目は午前に資本市場部門の説明がある以外はグループワーク。<br>
・3日目もグループワークで午後から全チーム合同で課題発表→講評→MDからの話→アンケート→懇親会。<br>
・ジョブ中は同じ部屋に常にジュニアの採用チーム8人程がいる。グループ間を回っており、質問があれば随時という形。<br>
積極的にここで質問をすることがアピールに繋がる。<br>
・1日目、2日目ともに夕方にレビューセッションというものがあり、採用チーム3人程に現時点での課題進捗を発表し、突っ込んでもらい一緒に今後の動きを考える。<br>
・ワークの進め方は完全にチームに任せられる。<br>
・発表は、シニアが8人程対象企業の役員という設定できて、そこに向かって各チーム順番にプレゼンをする。<br>
チーム全員が1回は話すようにという指示があり、話す前に名乗る。<br>
質疑応答ではシニアからのみの質問で、かなりバリュエーション周りを詰められる。<br>
懇親会で上位3チームが発表され、ノベルティをもらう。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBDについてまず詳しい説明があったので、更に詳しく仕事について理解することができた。<br>
また、社員はやはり皆さん非常に頭の回転が速く優秀だなという印象を受けた。<br>
学生はこのインターンが初めてだという人がほとんどだったため、みんな手探りだったが、ここでワークの進め方を理解できたことが、そのあとの他インターンでも役に立ったので、8月頭に開催されるこのインターンに参加できたことは大きな収穫だった。<br>
社員さんの話を聞いていると、学生時代の専攻とは全然関係なく、今の仕事をしている方が多いことにも驚いた。<br>
また、女性は数少ないものの、しっかり活躍しており、女性の活躍ということが全体で意識されているんだなと知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外銀・コンサル志望はもちろん、とにかく優秀な人たちとワークがしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行のインターンというと、非常にハードルが高く感じるかもしれません。実際私も自分が参加できるとは思っていませんでしたが、しっかり準備すれば参加することはそこまで難しくありません。<br>
インターンに参加できるとやはり、頭の回転が速く、優秀な学生ばかりなので、そこで頭1つ抜けて活躍することが最も難しいと思います。<br>
積極的に自分をアピールしていかないと、その先には繋がらないと思うので、恐れず社員と仲良くなってください!<br>
成長できるインターンなのでぜひ参加してください!</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png',
'permalink' => 'test-intern-report-japan-ml'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2885',
'title' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティング" class="break-img" />
<h2>KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>KPMGコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
冬の時期になっており、外資系のコンサルティングファームの本選考が開始している時期であり、このインターンシップの参加により本選考のフローが一部免除になるなどの恩恵を受けられるということが最大の参加を決めた理由である。会社としてはいわゆるBIG4のファームの中でも規模が小さいこともあり、一人当たりがやれることの幅が広く、成長環境としては適していると感じたことがこの企業としての興味を持つこととなった理由となっている。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱の対策は念入りに行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは業界の志望動機、会社の志望動機、<span class="hide_box_4">自己PRで構成されており、オーソドックスな内容であった。また、Webテストが課されるが、このボーダーが高いようで、多くの学生がここで落ちてしまっているようだったので対策は念入りにおこなうべきである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップはグループディスカッション形式の長いもので、コンサルティングの提案をお互いに練っていくオーソードックスなワークの形式になっていた。テーマとしてはここの会社が強みとしているe-Sportsの領域に関するもので、それぞれの班がこの領域に関わる様々なプレイヤーの立場となってどうやってe-Sportsを振興させていくかを考えていくものであった。前半はこのワークと発表があり、そのあとにフィードバックがあって前半は終了という流れとなっていた。選考要素を含んでいるのもこの部分であり、ここでの活躍次第でのちのフローに乗ることができるようである。後半は、各班に社員がつき、座談会形式でざっくばらんに業務や働き方について聞ける会となっていた。全体的には、コンサルティングの業務体感と、実際に話を聞くことで業界や業務の理解を行える内容となっており、内容自体は他のコンサルティングファームのものと大差はないようなものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンを通じて学ぶことができたことは、チームでのワークにおいて常にメンバー間での議論の方向性のすり合わせが不可欠であったということである。ワークにおいてもっと議論においての論点を明確にし、結論のイメージを事前にある程度持ちながら議論に臨めていれば、もっと良いアウトプットを生み出すことができたのではないかと感じている。また、業界理解自体も進み、他のBIG4ファームとの違いの部分をある程度明確にすることができたと思っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、別の総合形コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。規模感についても、ある程度を求めるようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで選考のルートにのるとかなり内定が出る確率が上がるようなので、多少Webテストのボーダーこそ高いが、ここの内定が欲しい学生であれば挑戦してみることをお勧めする。また、エントリーシートは早めに出さなければ、定員に達し次第自動で落ちてしまうという話があるので、早めの提出を強くお勧めする。また、本番中は発表の質疑応答で存在感をアピールすると比較的ルートに乗りやすいとの印象を受けたので意識してみるとよいだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png',
'permalink' => 'test-intern-report-kpmg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2884',
'title' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリア" class="break-img" />
<h2>ネオキャリアのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ネオキャリア</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>BASE</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
秋インターンの時期になり、志望業界が少しずつ固まりつつあるなか、汎用的なスキルを身につけたいと思うようになり、その経験を積めるインターンシップであると思い、エントリーをするに至った。また、このインターンシップでは質問力を鍛えるということを名目に開催されており、実際的に役に立つものであったことが、決め手であり、当時はあまりこの企業への本選考においての志望はあまり考えていなかったというのが実情ではあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップにおいては選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーさえすれば誰でも参加が可能というタイプのものであった。用意されている日程はかなり幅広くあったため、エントリー自体あまり難しくなく参加しやすいものであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、人材業界において人事が気をつけていることを学びながら、営業に役に立つための質問力を鍛えるという内容のものであった。全体としては、実際に学生同士で面接を行いあい、互いにブラッシュアップしていく中で、どういった質問がいいかといった面接官側の質問に対してのフィードバックも手厚く行われていくというものであった。後半は、キャリアプランを実際に考えていき、それを達成するためにはどうしたらよいかなどといった自己分析要素の強いワークが行われた。あまり、先々の未来まで具体化して考える機会がなかったため、よい機会となり有意義であったと感じている。全体を通して、相手と議論や会話をする際にどういったことを気をつけていくべきなのかを通して、人材業界においてはどういったことを留意しているかを体感し、業界や仕事上への考え方などの理解を深めることができるワークとなっており、全体を通しても有意義なものであった感じている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して得たものとしては、相手の会話を質問から広げていく方法と、どういったことを引き出すべきかといった質問力という汎用的なスキルである。また、それらを実際に学ぶことによって、人材業界という業界はどんなことをしていく業界であるのか、またどんなことを留意すべきであるのかなどの業界理解をさらに深めることができた結果となった。キャリアに対しての向き合い方にも良い影響があり、今何をすべきなのかを考える良い機会ともなった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力を高めたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体は汎用的で実際的なスキルを身につけることができるため、ぜひチャレンジしてみて損はない内容であると感じている。このほかにも企業に興味がなくても持ち帰れるスキルが身につくセミナーやインターンシップには面倒がらずに是非参加してみると、思わぬ発見があったり、キャリアイメージが固まったりすることがあるのでそこに関しては意識しながら就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと感じている。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png',
'permalink' => 'test-intern-report-neo-career'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2883',
'title' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティング" class="break-img" />
<h2>クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>クレイア・コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンを通して様々な業界を見ていった結果として、コンサルティング業界に特化して業界の分析を始めるようになった。秋・冬のインターンにはコンサルティングファームそれぞれのインターンに参加し、業界理解やそれぞれの企業分析を目的とし、本選考に備えるようにしていた。また、人事制度に関してのコンサルティングファームにはあまり触れる機会がなかったということもあり、いわゆるブティックファームを就職先として検討するためでもあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは一問で企業の社長はどんな人がよいといった内容であったが、<span class="hide_box_4">比較的内容も文字数も重めなものではあったが、一問であるのできちんと吟味すれば通過はできるものであると感じた。過去のものも参考にするとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体としては、はじめに1日の流れの説明と代表の挨拶がある。その後M&Aについての軽い講義があり、社員とともに昼食をとったあと、各グループでそれぞれの部屋にわかれて各自でワークとなる。そのあとそれぞれの班が全体に向けて発表があり、社員からのフィードバック後、今後の選考の案内があって終わるという流れであった。感じたこととして、全体としてあまり学生にとっては知識が乏しいM&A絡みのテーマであったため、そこで起こりうる問題点などの仮説を立てることには苦労することとなった。また、ワーク自体に慣れていない学生もいたため、進む上での方向性の統一をすることにも苦労し、アウトプットまで時間がかかってしまった。全体としての人事制度を作るというコンサルティングの体感ができる内容ではあり、その中でチームでの協業や企業合併で留意すべき点などを学ぶことから、実際に行っている仕事を体感できるような内容であったといえるものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べたこととしては、そもそもM&Aについて、立案ができる程度まで深く触れることが初めてではあったため、今回の講義で扱われた内容については学べたことは多く感じている。また、人事制度の立案に関してのアプローチにはある程度の決まったセオリーがあり、その中でどのセオリーでアプローチしていくかになっていくということを学び、組織人事コンサルティングの業務を学ぶことができるものであった。そして、そのアプローチの選択肢もそれぞれ学ぶことができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人事系やコンサル志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
内容としては非常に学びになることが多く、人事諸制度に関してのアプローチを身につけることができるためにおすすめである。また、コンサルティング全般にいきるスキルや読むべき書籍などの情報も得ることができるという部分はおすすめできる部分ではある。そのため、少しでもコンサルティング業界に興味がある学生ならば参加して損はないという内容であると感じるものであった。選考に関してもエントリーシートのみであるので、出すだけ出すのもありだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png',
'permalink' => 'test-intern-report-creia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2882',
'title' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ" class="break-img" />
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オータムインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加したため、<span class="hide_box_4">エントリーシートやウェブテストなどの選考はありませんでした。インターンから本選考に進むと、本選考でもエントリーシートやウェブテストの選考がありません。エントリーシートは書き直すこともできます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
企業説明、グループディスカッション、発表後に、ワークショップがありました。<br>
資料を読み込み、仮想のクライアントに対して、どのような改革をするべきか提案します。全てのグループに同じ資料とクライアントが前提条件、前提情報として課されます。資料を読み込む際に、自分なりに要点をまとめる力、そして早く読む力が試されていると思います。資料の読み込みから発表準備まで全て含めて50分ほどで行わなければならなかったので大変でした。タイトなスケジュールなので、時間を意識しながら進めるようにした方がいいです。<br>
ワークショップでは、プロジェクトマネージャーの体験ができます。こちらもタイトなスケジュールで決断をしていかなければならないので、要点を整理しておくといいと思います。<br>
参加学生数は20人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。<br>
このインターンシップで、社員の方から、活躍したと思われた人は早期選考に呼ばれます。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップ同様に、とてもタイトなスケジュールで大変でした。特にワークでは、プロジェクトマネージャーの体験ができたので、とても面白かったです。タイトな中、どのように進めていけば、うまくできるのかについて学ぶことができたと思います。早く内容を理解する力も身につけられたのではないかと思いました。一つのタスクごとに、全員で相談していると全く終わらないので、うまく分担することがポイントだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は早期選考に案内され、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Summer Internship 2019 Workshopコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、この会社が外資系のシステムインテグレーターであるからです。私は、就職活動において、主にシステムインテグレーターを見ていました。そのため、このインターンに参加することで、外資系企業ならではの特徴が分かると思いました。2つ目は、この会社が三菱商事のグループ会社のだからです。三菱商事は、世界中にビジネスを展開しているため、他社では経験できないプロジェクトに興味を持ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテスト、<span class="hide_box_4">性格検査のみで、面接はありませんでした。エントリーシートでは、志望理由、ガクチカ、プログラミング経験などを問われました。ガクチカでは、それによりどのような成果があったかを具体的に記述する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは、IT技術を活用して、東京タワーの課題解決をするというものでした。1チーム5人ほどで、実際に東京タワーの周辺を散策し、課題を見つけていきました。午前中に、業界・会社説明があり、デザインシンキングの活用方法を学んだあと、東京タワーに関するフィールドワークを行いました。昼食時は、オフィスに戻り、お弁当を食べました。そして、午後も前半は東京タワーに関するフィールドワークを行いまし。フィールドワーク中は、人事社員はおらず、学生だけで自由に東京タワーの周辺を散策しました。そこで、課題だと感じた事柄を各々がメモをしました。その後、オフィスで顕在化した課題を「困った」から「ワクワク」に変えるための解決策を皆で考えました。ホワイトボードに自分のアイデアを書いたポストイットを貼っていき、チーム内でアイデアを共有していきました。そして、チームで考えた解決策に関するプレゼンテーションを5分間で行いました。その後、各チームのプレゼンテーションに対する人事社員からのフィードバックがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンで得たものは、2つあります。1つ目は、外資系のシステムインテグレーターの特徴が分かったことです。この会社は、インドの会社の日本法人です。そのため、インドの文化がどのようなものなのかが分かりました。2つ目は、グループワークにおける役割分担の必要性を再認識できたことです。このインターンでは、フィールドワークが多く、皆で議論する時間が少なかったです。そのため、グループの中で、リーダーやタイムキーパーなどの役割を決めることで、効率的に時間を使うことができると感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私の就職予定先の企業は、外資系のシステムインテグレーターです。理由は、外資系企業では、キャリアを自分で決めることができるからです。日系の大手システムインテグレーターでは、一度配属されると、中々他の部署に異動できないです。しかし外資系企業では、社内公募制度などを利用して、あらゆる業務に挑戦することができます。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グルーバル志向の強い学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、グローバル志向の強い学生におすすめだと思います。理由は、この会社はインドの大手システムインテグレーターと総合商社の三菱商事の合弁会社だからです。オフィスには、日本人のほかに、インド人や中国人が沢山います。インターンでも、中国人の学生がいました。さらに、配属されるプロジェクトによっては、海外に行くこともあると伺いました。そのため、英語が得意で、グローバルに活躍したい学生におすすめのインターンだと感じました。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(プログラミング経験について、<span class="hide_box_4">研究・ゼミ以外で力を入れたことについて、志望理由、学生時代に厚く取り組んだテーマ、あなたの役割、あなた以外の関係者、当初の状況・課題、最も力を入れて取り組んだ内容、どのような効果を期待したか、結果どのような成果があったか)
WEBテスト(玉手箱)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
IT業界についての説明、会社説明があった後、グループワークがありました。他のインターンシップに比べてグループワークの時間が長く、更に、重めのワークだったので、タイトなスケジュールでした。時間管理が大事だと痛感しました。参加する際には始めから時間を意識して行うようにしてください。オフィスの近くを歩き、どのような課題があるか調べました。その後、チームメンバーとその課題を共有し、改善案を皆で議論しました。デザインシンキングを重要視して、取り組むように推奨されました。最後に各チームごとに発表しました。発表方法は自由で、劇などをしても可でした。何をしても受けいられる自由な社風が外資系企業の雰囲気を感じました。<br>
参加学生数は30人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。1チーム4人でグループワークを行いました。<br>
このインターンシップに参加すると、秋のインターンシップについての連絡が届き、秋のインターンにも参加し、優秀だと思われると早期選考に進めます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
とにかくタイトなスケジュールで何とか発表までできたのでよかったです。このグループワークを体験したことで、時間を意識することの大切さを学びました。今度も生かしていきたいと思いました。グループメーンバーにも恵まれ、楽しくやり切ることができたので良かったです。このインターンシップは、私が参加したすべてのインターンシップの中で一番楽しかったです。とても充実したインターンシップでした。外資系の自由な社風がとても感じられました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、早期選考で、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生、自由が好きな学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、webテスト対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<span class="hide_box_4"><br>
・現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。<br>
・研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。<br>
・当社を志望する理由を記入してください。<br>
・あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内<br>
・あなたの役割を記入してください。<br>
・あなた以外の関係者を記入してください。<br>
・当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
・あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
・どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
・結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
<br>
◆webテスト<br>
・TG-WEB</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
資料読み込み→ディスカッション→発表<br>
<br>
午前<br>
・1チーム6人程度で6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)を行う。<br>
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズについての企業概要の説明とSIer業界についての説明を座学形式で講義を受ける。<br>
・グループワーク(クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する)の進め方の説明を受ける。<br>
・グループワークで使用する資料が配布され、チームごとにタイムスケジュールを決め、ワークを行う。<br>
・昼食<br>
<br>
午後<br>
・グループワーク再開<br>
・架空のクライアントの課題を整理するために、チーム内で認識の差がないようにきちんとディスカッションを重ねる<br>
・クライアントの課題を解決するための改善案をまとめる。<br>
・適宜、社員さんにヒアリングを行う。<br>
・最後にチームごとに発表を行う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
外資のDNAが入った企業へのインターンシップは初めてだったので、不安だったが、グループワークのレベルも高く、良い意味で刺激になった。また、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのビジネスモデルを知ることができるワークになっており、素直に楽しかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズジャパン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏、秋のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、冬ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつ外資に近い職場として知られていた日本TCSが気になった。調べてみると、英語を交えてSEの体験をできるという内容が面白そうだった。今までに参加したインターンシップでは、このような経験ができなかったため、興味を持った。また、春休みだったが研究室の活動に支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当社を志望する理由を<span class="hide_box_4">記入してください。200文字以内<br>
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 ※原則、過去3年以内20文字以内<br>
サークルの運営<br>
あなたの役割を記入してください。20文字以内<br>
あなた以外の関係者を記入してください。<br>
全角20文字以内<br>
当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に神谷町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は50人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
どのグループにも留学生や帰国子女、国際系学科の学生がいた<br>
参加したのが春休みだったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違いも説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
あるプロジェクトに対して、プロジェクトマネージャーとして開発工程のマネジメントを行うという内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。<br>
13時からもワークの続きを行い15時から社員からのフィードバック。<br>
16時から社員との座談会。SEだけでなく開発・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で冬以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、PMとして開発をマネジメントする際に大事な考え方、意識を学べる貴重な機会だった。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、日本TCSの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerを志望する学生、ITコンサルを志望する学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考にあたって<br>
【ES】<br>
設問が多くて気が滅入るかもしれないが、それぞれの設問が100文字以内なので書きやすくなってる。本選考も同じ設問だった。<br>
<br>
インターンシップは、夏休みと春休みに開催している。夏休みの方は2日間のインターンシップで、参加すれば本選考が始まるタイミングが1月あたりらしい。<br>
冬の方でも一般よりは早く始めることが出できる。また、インターンシップ内での出来次第では早めに案内されるらしい。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まり出して来たシーズンであったということ、コンサルティング業界を志望していたため、業界研究をさらに深めていきたいと当時は考えていたこと、オファー系の就活サイトからオファーが来たことが重なった結果で参加を決意するようになった。もともと、ここの企業に対しては興味を持っており、IT系のスキルおよびコンサルティングの得られる能力がハイブリッドで成長が見込める企業環境ではないかと感じていたことに起因したものである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
自分の場合はオファー系サイトからだったため、選考は免除であったが、<span class="hide_box_4">通常のフローではエントリーシートとWebテストにより参加のための選考としているようだ。比較的ボーダーは低い印象を持っているが、玉手箱の対策はしておくとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは全体として、カードゲームを通して、エンジニアの職業を学びながら、コンサルティングに必要な協業を学んでいくという構成になっていた。それぞれが化学素材が書かれたカードと情報カードのようなものがあり、その中から必要な素材を考え出して製品を作って得点とするという内容である。また、このゲームパートの前に懇親会パートがあり、社員4人程度がローテーションしていきざっくばらんに話を聞いていくといった流れになっている。ワークとしては、時間が常に切迫しているような状況になるように作られており、臨機応変な判断が求められる。また、リスクをとった行動が求められる場面もあり、チームでの協業と意思決定の統一のスピード感が求められる内容となっている。最後には各班の社員からフィードバックがあり、チームメンバーもそれぞれ個人に対してフィードバックしていく。帰りの際にたくさんの会社のグッズがもらえるところは地味に嬉しいところではある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで得られるものとしては、懇親会パートからは、仕事の進め方や適性などを学ぶことができる。また、インドの会社との合弁企業であるという背景からインド人との協業が多くなるという特殊な面があり、実際にそれはどうなのかといった生の声が聞ける。ゲームパートからは、速やかな意思決定や、意思疎通に際してどうやっていけば効率が良いのかといったチームでの働き方に必要なエッセンスを学ぶことができる内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアあるいはコンサルティング志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここの企業は、エンジニア志望であるがコンサルティング業界にも興味があるといった学生や、確固としたスキルを身につけておきたいという学生にはうってつけだと感じている。ただ、外資系ではあるが、基本的にはアジア展開が多いのでそこ以外をイメージしている場合は合わない可能性がある。ただ、ここら辺の業界の志望者に関しては1日で終わるということもあり、選択肢の検討としても一度見ておくことはよいのではないだろうか。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tcs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2881',
'title' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ" class="break-img" />
<h2>シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>セールストレーディング部門</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語で話す準備はある程度しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:シティグループに伝えたいことを自由に表現してください。(文字数制限無し。日英不問。)、<span class="hide_box_4">面接:集団面接は自分の部屋の場合ディスカッション形式でした。主に理想のリーダー像について質問され、挙手性で答えていく形式でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。他の時間帯では、グループワークの課題もありました。具体的には、海外にはすでに存在しているが日本にはまだ普及していなく、今後日本で普及する可能性のあるビジネスについて5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、最終日に考えたものをプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。デスクローテーション以外の時間帯においては、常に何人かの社員さんがボードを持って学生を見ており、多少なりとも評価されている雰囲気でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。そもそもどのような部署があり、どのような仕事を行っているのかということに関して全く知識がなかったのですが、説明会やデスクローテーションを通じて理解することができた。その中で、各部署や各職種ごとにどのような力が必要かどのような人が向いているかについて特に理解が深まった。また、思ったよりもチームで成果を出すということに力を入れているということも学ぶことができた。外資系金融というと一人一人に目標数字が与えられて、ひたすらその目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すか、そのためにどのような新卒採用を行いどのように育てていくか等「人」に対して力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界の志望度は非常に上がりました。外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもチームとして成果を出すことやそのためのコミュニケーションという部分を大切にしていると感じた。自分自身過去の経験から、一人で目標に向かって努力していくというよりはチームとして成果を出すということに対してやりがいや楽しみを感じるタイプだと思っているので、このギャップから志望度は非常に上がりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社を目指す人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の中ではインターンに参加できる人数が多い方で、選考ステップも少ないので、外資系金融に興味のある人は積極的に応募したら良いと思います。選考においては、面接などで普段と同じような協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。もし参加できた場合、2日間で常にボードを持っている社員に囲まれている状況で多少なりとも評価されていると思うので積極的にプレゼンや発表を行っていきましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>シティグループ証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
コラム等を読んで投資銀行部門の仕事の理解を進める事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・就職先の企業選びで重視する点(300字)<br>
マイページにて提出。<br>
面接<br>
・自己紹介<span class="hide_box_4"><br>
・ジョブの志望動機<br>
・沢山タスクがある時にどう優先順位をつけているか<br>
・面接官から指名制でクイズ(経常利益を説明して、EPSを説明して等)<br>
・シティの志望動機<br>
深掘りは基本的にない。<br>
金融知識クイズでは答えられないと少しヒントをくれる。<br>
分からない場合、他の学生が助けるのもあり。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PC持参、WiFiあり。<br>
PIB、中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなどが配られるが、持ち出し禁止。<br>
ワーク中は数人社員も同じ部屋にいるが、基本的には口出しなし。<br>
ランチはチームに1人バンカーが来て自由に質問できる。<br>
1日目の最初に、投資銀行部門の説明→バリュエーション講義→課題説明→グループワーク<br>
他の投資銀行と比べると1番丁寧で分かりやすかった。<br>
18:00頃にレビューセッションがあり、それまで関わりのなかった30代位のバンカー1人に進捗を説明してアドバイスをもらう。<br>
2日目もグループワーク。<br>
午後にPPTにて課題発表。全員1回は話す指示がある。<br>
シニアバンカー数人とジュニアバンカーが聞きに来る。<br>
質疑応答ではバリュエーション周りからストーリーから色々と詰められる。<br>
学生からも質問あり。<br>
1人のシニアバンカーが全体について、各チームについてフィードバックをくれる。<br>
勝敗等はない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
社員さんは大人しい人が多く、年齢層も比較的高かったと感じた。<br>
インターンへのコミットがほぼ無いことからも、案件数が多く忙しい様子が分かった。<br>
レビューを担当してくれた社員さんは非常にフランクで頭の回転が早く、数的センスもずば抜けていることが分かり、非常に尊敬出来る方だった。<br>
社員さん同士は比較的会話が少ない印象を受けた。<br>
プレゼンのフィードバックが1番充実していたのがシティで、それぞれのグループの買収ストーリーや買収先企業について、詳しくコメントをしてくれたため、非常に勉強になった。<br>
また投資銀行部門の共同部門長のうち、1人は女性だったりと、現実の数は少ないが、積極的に女性を採用しようと考えていることが分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
投資銀行部門志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行部門のインターンシップと聞くと、選考のハードルが高いという印象を受けるかもしれませんが、シティのジョブに参加することは、学歴とある程度の頭の回転の速さがあれば難しくはありません。しっかりと投資銀行部門の仕事を理解することがまずは大事です。それと、面接では自分なりの面白みを見せることがカギになるかと思いました。また、金融知識を聞かれて答えられなくても、ジョブには参加できるので、そこで諦めず、次の質問でも笑顔で答えることが大事です。<br>
応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png',
'permalink' => 'test-intern-report-citigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2880',
'title' => 'ジェイックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイック" class="break-img" />
<h2>ジェイックのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが開催されていた時期には、選考慣れやビジネス視点を身につけるyといった目的のもと、数多くのセミナーやインターンシップに参加しており、ここもその一つとしてエントリーしていた。また、ここのインターンシップの内容が、有名なビジネス書の7つの習慣に基づいた内容であったために、学びになるものが明確にあり、有意義な内容であると感じていたので参加をしてみようと感じ、エントリーすることを決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップには選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーをすれば誰でも参加が可能なものであった。人気があるようで、予約自体は早めに行わないと席がなくなってしまうという可能性はあるという部分だけは留意しておくべき。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは有名なビジネス書である7つの習慣に沿ったプログラムを通して人材業界の事業領域を学びながら、どういった思考をしていくかといったことを体感しながら学んでいくという内容であった。基本的には本の内容で取り上げられている原則をテーマにディスカッションをその都度行なっていき、グループでのコミュニケーションを多くしていくワークであった。また、ケース問題のようなテーマが与えられ、その中でどういった行動をするべきなのかといったことを考えていくパートもあり、自己分析を深めることができる部分が後半は多く設けられていたように感じる。全体としては、本の内容の半分程度までしか扱う時間がなかったが、その中でのワークやディスカッションなどから業界を学んでいったり、自己分析が強化できるといった内容であったため、就職活動全般において有意義な内容であったように感じ、全体を通し参加してよかったと思っている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは得たものとしては、どういった人生哲学を持って行動するべきなのかといった深い部分を改めて考える機会が得られた。また、このインターンシップが基にしている本の内容は比較的難解な部分もあるが、ワークを通して学んでいくことでかなり入っていきやすかったというところはプラスな部分であったように思える。全体としてかなりためになるものであると感じたので、満足度としてはかなり高いものがある内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深めたい学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに関しては何度も言うようにかなり有意義で学ぶことが多いものなので、ぜひエントリーし、のちの就職活動に役立てていってほしいと感じる。また、こういった学びのあるインターンシップは多くあるので、業界や業種で見るものを絞ることなく、幅広い参加と幅広い学びというところを意識して、特に夏の時期の就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと思う。とにかく情報を集めてからスタートダッシュを着るべきであると改めて思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jaic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2879',
'title' => '東京急行電鉄のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京急行電鉄(東急電鉄)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄(東急電鉄)" class="break-img" />
<h2>東京急行電鉄のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京急行電鉄</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>秋インターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩で参加している人が多く、インターシップは内容が充実していて面白いと聞いていました。普段大学への通学などで東急線を使っていてお世話になっていたので、会社自体は知っていました。渋谷駅周辺の開発をはじめ、東急線沿線の地域の開発、生活サービスの提供など、いまとても勢いがある企業だな、という印象があったので、インターシップに参加してみたくなりました。3日間連続ではなく、ばらついて計3日間あるのも特徴的だと感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・SPIの練習
・GDの対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・現在、チームで特に力を入れて取り組んでいること、<span class="hide_box_4">あるいはこれまでに取り組んできたことをお聞かせください。(400字以内)
※研究室・部活動・サークル活動・アルバイト等で複数人で取り組んでいることであれば構いません
・ISで学びたいことをお聞かせください。(200字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【1日目】
座学形式で会社の紹介や部署の紹介。
社員さんがいらっしゃってプレゼンをしてくださる形。
午後から実地見学(二子玉川、綱島、日吉など)
【2日目】
企業オフィスでグループワーク
【3日目】
最終成果発表会
懇親会
実地見学して課題を整理したあと、新しい事業や街の形を考える。
フィールドワークでは班ごとに自由に散策して街をあらゆる視点から観察する。
3日間連続ではなく、分かれていたので、間の日には作業を強いられる。
実質5日間のように感じた。
人によっては土日予定があったりするので、グループなどによって取り組み方にかなり差があったように感じる。
班のメンバーとは仲良くなるが他の班の人とはほとんど関わりが無い。
社員さんも班には特につかない。
2日目のワーク中に現場社員さんに質問できる機会が30分ほど設けられたが、雰囲気的に交流ではないように感じた。
最終日にインターン生で懇親会がある。社員さんは数名参加。インターシップ後に座談会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東急電鉄の幅広い事業について、そして事業と事業の繋がりなどについて理解を深めることが出来た。事業の幅が広いと、どうしても企業HPでは分からない部分もあるが、初日の座学で、細かい部分も説明してくれる。色んな部署の社員さんとも交流できるので、入社してからの働き方や会社の雰囲気も知ることが出来ると思う。インターシップ後も、インターン生限定の懇親会や座談会が何回か開催されていたので、東急電鉄と密に繋がれるインターシップだと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(フィールドワークのときは切符がもらえる)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに就職することが決まりました。デベロッパーを志望した理由は、自分の就職活動の軸に合っていたからです。私の就職活動の軸は「自らの手で未来を創り出せる仕事」「人と組織が自分に合っている企業」です。これらをもとに就職活動しました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに興味がある学生
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
.いま非常に勢いがあり、男女問わず人気の高い会社だと思います。とても穏やかでのびのびしており、福利厚生も充実しているのでいい会社だと思います。社員さんも穏やかです。インターシップに参加した場合、本選考に繋げることができる、かつ、インターシップの実施回数も少ないので、インターシップに参加すればチャンスが広がります。インターシップに参加するために、選考のES、SPI、GDの準備をしっかり行いましょう。ESで友人は落ちてしまっていたので、ESの内容は見られていると感じます。テストセンターはあんまり関係ないです。短いESであったが、精度を高くしてください。GDでもある程度絞られていると感じます。協調性や積極性をしっかり出せるようにしましょう。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=POLA" class="keywords__link">POLA</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ベンチャー" class="keywords__link">ベンチャー</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=エスプール" class="keywords__link">エスプール</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681d38d73f9ac-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d73f9ac-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d38d73f9ac-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d38d73f9ac-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2887',
'title' => 'YKKのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'YKKのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
YKKの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKK" class="break-img" />
<h2>YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ(YKK、YKK AP)</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと幅広い業種をみてみたいと考えていたことが大きなきっかけです。自分の中で当たり前の生活を支えることができる仕事に就きたいと漠然と考えていたため、インフラ業界や金融業界をはじめは見ていました。ただ、一生務めるかもしれない職場を決めるのにそのような漠然とした考えで視野を狭窄して業界を絞ってしまうのは良くない同時に考えていたため、幅広い業種を見る意味でメーカーであるYKKのインターンに参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや<span class="hide_box_4">面接の質問内容、特徴など(100文字以上)<br>
インターンシップ参加のために必要なものはなかった(応募するだけ)と記憶していますが、同じグループになった人はみなそれなりの学歴(下限がマーチくらい)であったので、抽選という名のもとで何かしらのフィルターはあるのかもしれません。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayのインターンシップであったため、まずは会社概要の説明から入りました。YKKグループは何をしている会社なのか、YKKとYKK APの違い、YKKグループの沿革等の説明をしてくれました。その後YKKとYKK APの個別の会社紹介の時間があり、YKK、YKK APの方がそれぞれ会社の説明をするといったような流れで会社概要の説明は終了しました。<br>
その後職種の説明になり、マーケティング、ルート営業、管理等の仕事内容について簡単に説明がありました。(この後三つの職種についての体験グループワークがあるため軽い説明程度のものでした。)<br>
職種体感のグループワークでは、グループでマーケティング、ルート営業、管理の仕事についてのケーススタディのようなものを行いました。時間が限られている中で考える必要があるために要点を絞って考えることが大事であるかなと感じました。発表等も任意で可能ですが見た感じでは評価等はされていなかったと思います。<br>
最後に中堅くらいの方のトークセッションを行い、終了となります。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
YKKグループについて非常に詳しくなる機会であったと思います。YKKがファスナーで世界シェアの断トツトップであることは多くの方が知っていることかもしれませんが、何が強みで、今後の展望としてはどのようにしていきたいか等を知っている人はあまりいないと思います。そういう意味でそのような情報を知ることができる貴重な機会であると感じました。また、海外拠点が多く海外赴任のチャンスが非常に多い、ということを知ることができたので、海外で働くチャンスが欲しいと考えていた私は志望度が高くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは様々な業界を見ましたが、最終的には金融業界に就職する予定です。はじめは志望度が一番高いという業界というわけでもなかったのですが、就活中に様々なお話を聞く中で、金融業界が非常に多くの人とかかわりを持てること、成長環境があるということが分かり、最終的に金融業界に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
YKK志望者、幅広く業界を見たい方。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
できるだけ多くの業種と会社を見てほしいと思います。話を聞いて新たに興味を持てる仕事もあるし、逆に興味があった仕事、業種であったとしても、話を聞いてみると想像していた仕事と違うということも往々にしてあります。でもそれをはっきりさせることで、自分が本当にやりたいことが見えてきて、志望動機にも深みが出てくると思います。<br>
また会社説明会だけでは、職場の空気まで分からないことが多いという意味でも、インターンシップに多く参加することをおススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKK株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>技術系職種限定夏季2wインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
身の回りにあるものを生産している企業の技術系職員として将来働きたいため,インターンで商品を世に送り出す際の根幹となる開発系職種を体験したかった.また,この企業は他の企業に比べてインターンシップの選考が比較的遅く,2週間という長期間の職業体験ができる事からエントリーシートの応募が間に合ったという点も行く理由となった.他の企業のインターンシップの選考は落ちてしまってこちらに参加したという学生は多かった.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
正直なところエントリーシートはインターンシップ段階ではすべて自力で書いていたため,準備することは少なかった.面接に関してはエントリーシートの内容を読み込むことと,志望職種を選んだ理由,面接時の入退室のマナーは対策した.事前勉強は必要なし.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は,
・インターンシップを希望する理由とインターンシップを通して学びたいこと、目標300文字まで
・研究テーマ、<span class="hide_box_4">学業で力を入れていること、得意な科目など100文字まで
・志望コースの選択理由100文字まで(3つまで選択する)
・学生時代にチャレンジしたこと300文字まで
・周りと取り組んだこと300文字まで
といったかたちで,面接ではその深堀となる.
ただ,面接で最も重要なのは志望動機と志望する体験職種の理由および他社のインターンシップとの比較.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
YKKのファスナーのデザイン及び商品化までの体験をした.その部署で取り扱っていたものとは違い,新たに自分でデザインをしてそれを形にしていくという形式のため楽しかった.それゆえに実際の職業体験というよりはインターンシップ用のプログラムという感じはした.具体的な日割りとしては,一日目はデザインの考案.二日目はそれを3DCADで練習を兼ねて形作ってみる.あとは3Dプリンタで造形してみてはめあい等確認しつつデザインの改良など行っていくといったかたち.それができると量産化に向けた射出成型の型を3Dプリンタで造形するというところまでできる.この工程自体は実際に新商品開発企画でも似たようなことをやるらしく,実際の職業体験につながったと感じた.最終日はそれぞれ取り組んだものに関して学生全員でプレゼンテーションをするため,資料も同時進行でやる事になり少し忙しさを感じた.オリエンテーションなど考えると実際に職場で作業を行う時間は1週間とちょっとだと思う.ちなみに製造部門の部署では総合職でなく技術職の方々がやっている作業をすることもあるらしく,そちらは退屈さを感じることもあるらしいので私の体験した部署はかなり良かったと思う.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大きな企業の施設を見学出来たり,開発職とはどんなものか,他部署との関わりはどのようなものか知ることが出来てよかった.また,学生の時に学んだ技術,特に自分の場合はCADの能力がどれだけ通用するか知ることが出来た.あとは始業が7時45分と早いことや研究と違ってタイムスケジュールに余裕がないため,集中力を持続させてさっと終わらせるという感覚は身に付いた.個人的には職業体験よりもお昼休みでの先輩社員との会話や他大学の意識の高い学生のプレゼンが印象深く,自己啓発につながった.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自動車業界のメーカーに就職予定.メーカーの開発職という面で働くイメージができたことと,自動車業界という社会に大きな変革をもたらすものに携わりたかったことが理由.また,実家に近いため両親の面倒を見ることが出来ることも理由の一つ.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
長期インターンに参加してみたい理系の学生.また,将来的に地方都市で家庭を持って安定した暮らしをするというイメージを持っている学生.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まず,面接は富山開催だが交通費はちゃんと支給してくれるのでそれだけでも行く価値はある.全体的に温和な人が多く,部署ごとに仕事の楽しさなど差はあるかもしれないが学生同士仲良くできる事や富山の観光ができる事を考えるとかなりお得なインターンシップのためおすすめ.自分はよく社会人の先輩方や就職説明会のOBさんから学生のうちに学ぶことよりも社会人になってから学ぶことのほうが多いと聞くが,確かに研究のようにのんびできるものではないと感じた.ただ,普段から社会的なコミュニケーション能力や効率化を図るスケジューリング能力の向上を意識しておくとどれくらい自分が通用するか図れるため,今のうちから自分を社会人だと捉えるといいと思う.</span></p>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>商品の”ひみつ”を探る1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望理由は以下の通りです。「ファスニング商品は「目立たないが欠かせないもの」であり、世の中の数多くの商品を支えているという点で、大きな魅力を持っています。その魅力的なファスニング商品について、私はさらに深く学びたいと考えています。また、近年、地球温暖化や地震・台風などの自然災害の対策が大きな社会問題となっている中で、建築資材における建物の耐震性や熱エネルギーは、それらの問題に大きく関係するものであると言えます。そのことから、私は、建築資材を扱う事業は、日本だけでなく、世界における地球環境や災害に関わる問題の解決の一助となる可能性を秘めていると考えています。私は、将来、ただ会社の利益の獲得に奔走するのではなく、社会問題の解決に寄与できる仕事をしたいと考えており、そのために、貴社のインターンシップで建築資材の魅力を学び、今後の就職活動の糧にしたいと考えています。」</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加するためには、<span class="hide_box_4">エントリシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、インターンシップの志望理由でした。私は、上記に挙げた志望理由を書きました。大学で社会学を学んでいたので、社会問題の記述を絡めることを意識しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、ファスナー商品を日本国内のみならず、海外にも販売する非金属メーカー・YKK株式会社と、住宅の建材などを扱うアルミ建材メーカー・YKK AP株式会社の両方のビジネスや商品について学べるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は3名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業についての説明がありました。その後、ファスナー事業の製造などを手掛けてきた社員さんから、YKKのファスナー商品について、詳しい説明がありました。そこでは、実際のファスナー商品を手に取り、どんな商品が販売されているのか、海外でのシェアはどのくらいなのかなどについて、分かりやすい解説がありました。その後、YKK AP株式会社の建材などについて、説明があった後、グループワークとして、家の建材に関する課題に取り組みました。最後には、質疑応答の時間があり、各時期になったことについて社員さんに自由に質問しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「商品のひみつ」という言葉がインターンシップのタイトルにも含まれている通り、特にファスナー商品について、様々な裏話が聴けて、とても興味深かったです。また、話してくれる社員さんも、時折笑顔を見せながら楽しく話してくれて、好印象を持ちました。本インターンシップを通して、すごく目立つことはないけど、実は様々な商品に欠かせないものになっているファスナーは非常に奥が深いものだと実感しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ファスナー商品、建材、BtoB向けのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ykk'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2886',
'title' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ日本証券" class="break-img" />
<h2>メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語面接があると聞いていたため、英語を話す準備も行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:インターンの志望動機、就職先に期待すること、<span class="hide_box_4">学生時代に力を入れたこと・アピールポイント(日本語・英語両方)、面接:集団面接+グループディスカッション(自己紹介から気になったことの深掘り、AIによってなくなる職業は)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。ただ、初日はグループワークが中心でした。具体的には、株や債券に関するトレードアイデアについて、5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、初日の最後の時間に考えたトレードアイデアを多くの社員さんの前でプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。どの社員さんも学生の話を親身に聞いてくださり非常に雰囲気は穏やかでした。そのため、そこまでものすごく評価されている感じはないインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。まず始めに、トレードアイデアを考えるというグループワークがあったため早くから証券業務に関して理解することができました。また2日目、3日目ではデスクローテーションの時間が長く取られており、ほとんどの部門のほとんどの職種の社員さんとお話をする機会があったため、職場の雰囲気や社員さんの雰囲気を感じ取ることができました。また、思ったよりもコミュニケーションを重視しているということも学ぶことができた。外資系金融というとコミュニケーションというよりも個人個人がひたすら目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すかということに対しても力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の志望度が非常に上がりました。まず外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもコミュニケーションが大切な職場であるということが感じられました。また、どの社員の方も楽しそうに仕事をしているとともに、学生の話を親身に聞いてくださる優しい方が多いと感じたので企業に対しての印象は大きく変化しました。自分自身一人で何かに対して努力していくというより、チームで働くことを重視していたので、このようなことが分かり志望度は上がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系証券会社を志望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融業界に興味を持っている人はたくさんの外資系金融会社の夏インターンに応募するのが良いです。その中でもこのインターンは参加できる人数がそこまで多くないことから、綿密にインターンシップに励むことができるとともに、優秀な学生から刺激を受けることができます。面接などで、リーダーシップをたくさん発揮するというより、協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。ぜひ頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>メリルリンチ日本証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート<br>
志望理由(300字)<br>
学業やゼミ、<span class="hide_box_4">クラブ活動などの経験に基づいて個人またはチームによって成し遂げたこと、得たものなどのセールスポイント(300字)<br>
就職先に期待すること(300字)<br>
・面接<br>
アイスブレイクのあと自己紹介<br>
ESに沿って志望動機、学生時代に力を入れたこと、その深掘り(10分)<br>
その後志望動機などの部分を詰められる質問(5分程)<br>
「就職先に期待すること」という質問で書いたことに対して、「それってコンサルじゃダメなの?」といったオーソドックスな詰め方。<br>
ここで論理が通ってないことを言うと、かなりしつこく詰められていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・全部で48名参加。6人グループが8個ある。グループでは男女比は4:2が多かった。<br>
・配布資料→バリュエーション資料、PIB、対象企業の中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなど。持ち出しはPIBのみ可。<br>
・1日目の最初にMDから挨拶→IBDの説明→バリュエーション講義。ここでお昼。午後は課題発表→課題企業業界レクチャー→グループワーク。<br>
バリュエーション講義は資料が非常に充実しているが持ち出しは禁止。<br>
スピードが速く用語など、最低限の知識がないとついていけない。<br>
・2日目は午前に資本市場部門の説明がある以外はグループワーク。<br>
・3日目もグループワークで午後から全チーム合同で課題発表→講評→MDからの話→アンケート→懇親会。<br>
・ジョブ中は同じ部屋に常にジュニアの採用チーム8人程がいる。グループ間を回っており、質問があれば随時という形。<br>
積極的にここで質問をすることがアピールに繋がる。<br>
・1日目、2日目ともに夕方にレビューセッションというものがあり、採用チーム3人程に現時点での課題進捗を発表し、突っ込んでもらい一緒に今後の動きを考える。<br>
・ワークの進め方は完全にチームに任せられる。<br>
・発表は、シニアが8人程対象企業の役員という設定できて、そこに向かって各チーム順番にプレゼンをする。<br>
チーム全員が1回は話すようにという指示があり、話す前に名乗る。<br>
質疑応答ではシニアからのみの質問で、かなりバリュエーション周りを詰められる。<br>
懇親会で上位3チームが発表され、ノベルティをもらう。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBDについてまず詳しい説明があったので、更に詳しく仕事について理解することができた。<br>
また、社員はやはり皆さん非常に頭の回転が速く優秀だなという印象を受けた。<br>
学生はこのインターンが初めてだという人がほとんどだったため、みんな手探りだったが、ここでワークの進め方を理解できたことが、そのあとの他インターンでも役に立ったので、8月頭に開催されるこのインターンに参加できたことは大きな収穫だった。<br>
社員さんの話を聞いていると、学生時代の専攻とは全然関係なく、今の仕事をしている方が多いことにも驚いた。<br>
また、女性は数少ないものの、しっかり活躍しており、女性の活躍ということが全体で意識されているんだなと知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外銀・コンサル志望はもちろん、とにかく優秀な人たちとワークがしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行のインターンというと、非常にハードルが高く感じるかもしれません。実際私も自分が参加できるとは思っていませんでしたが、しっかり準備すれば参加することはそこまで難しくありません。<br>
インターンに参加できるとやはり、頭の回転が速く、優秀な学生ばかりなので、そこで頭1つ抜けて活躍することが最も難しいと思います。<br>
積極的に自分をアピールしていかないと、その先には繋がらないと思うので、恐れず社員と仲良くなってください!<br>
成長できるインターンなのでぜひ参加してください!</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png',
'permalink' => 'test-intern-report-japan-ml'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2885',
'title' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティング" class="break-img" />
<h2>KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>KPMGコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
冬の時期になっており、外資系のコンサルティングファームの本選考が開始している時期であり、このインターンシップの参加により本選考のフローが一部免除になるなどの恩恵を受けられるということが最大の参加を決めた理由である。会社としてはいわゆるBIG4のファームの中でも規模が小さいこともあり、一人当たりがやれることの幅が広く、成長環境としては適していると感じたことがこの企業としての興味を持つこととなった理由となっている。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱の対策は念入りに行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは業界の志望動機、会社の志望動機、<span class="hide_box_4">自己PRで構成されており、オーソドックスな内容であった。また、Webテストが課されるが、このボーダーが高いようで、多くの学生がここで落ちてしまっているようだったので対策は念入りにおこなうべきである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップはグループディスカッション形式の長いもので、コンサルティングの提案をお互いに練っていくオーソードックスなワークの形式になっていた。テーマとしてはここの会社が強みとしているe-Sportsの領域に関するもので、それぞれの班がこの領域に関わる様々なプレイヤーの立場となってどうやってe-Sportsを振興させていくかを考えていくものであった。前半はこのワークと発表があり、そのあとにフィードバックがあって前半は終了という流れとなっていた。選考要素を含んでいるのもこの部分であり、ここでの活躍次第でのちのフローに乗ることができるようである。後半は、各班に社員がつき、座談会形式でざっくばらんに業務や働き方について聞ける会となっていた。全体的には、コンサルティングの業務体感と、実際に話を聞くことで業界や業務の理解を行える内容となっており、内容自体は他のコンサルティングファームのものと大差はないようなものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンを通じて学ぶことができたことは、チームでのワークにおいて常にメンバー間での議論の方向性のすり合わせが不可欠であったということである。ワークにおいてもっと議論においての論点を明確にし、結論のイメージを事前にある程度持ちながら議論に臨めていれば、もっと良いアウトプットを生み出すことができたのではないかと感じている。また、業界理解自体も進み、他のBIG4ファームとの違いの部分をある程度明確にすることができたと思っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、別の総合形コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。規模感についても、ある程度を求めるようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで選考のルートにのるとかなり内定が出る確率が上がるようなので、多少Webテストのボーダーこそ高いが、ここの内定が欲しい学生であれば挑戦してみることをお勧めする。また、エントリーシートは早めに出さなければ、定員に達し次第自動で落ちてしまうという話があるので、早めの提出を強くお勧めする。また、本番中は発表の質疑応答で存在感をアピールすると比較的ルートに乗りやすいとの印象を受けたので意識してみるとよいだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png',
'permalink' => 'test-intern-report-kpmg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2884',
'title' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリア" class="break-img" />
<h2>ネオキャリアのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ネオキャリア</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>BASE</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
秋インターンの時期になり、志望業界が少しずつ固まりつつあるなか、汎用的なスキルを身につけたいと思うようになり、その経験を積めるインターンシップであると思い、エントリーをするに至った。また、このインターンシップでは質問力を鍛えるということを名目に開催されており、実際的に役に立つものであったことが、決め手であり、当時はあまりこの企業への本選考においての志望はあまり考えていなかったというのが実情ではあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップにおいては選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーさえすれば誰でも参加が可能というタイプのものであった。用意されている日程はかなり幅広くあったため、エントリー自体あまり難しくなく参加しやすいものであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、人材業界において人事が気をつけていることを学びながら、営業に役に立つための質問力を鍛えるという内容のものであった。全体としては、実際に学生同士で面接を行いあい、互いにブラッシュアップしていく中で、どういった質問がいいかといった面接官側の質問に対してのフィードバックも手厚く行われていくというものであった。後半は、キャリアプランを実際に考えていき、それを達成するためにはどうしたらよいかなどといった自己分析要素の強いワークが行われた。あまり、先々の未来まで具体化して考える機会がなかったため、よい機会となり有意義であったと感じている。全体を通して、相手と議論や会話をする際にどういったことを気をつけていくべきなのかを通して、人材業界においてはどういったことを留意しているかを体感し、業界や仕事上への考え方などの理解を深めることができるワークとなっており、全体を通しても有意義なものであった感じている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して得たものとしては、相手の会話を質問から広げていく方法と、どういったことを引き出すべきかといった質問力という汎用的なスキルである。また、それらを実際に学ぶことによって、人材業界という業界はどんなことをしていく業界であるのか、またどんなことを留意すべきであるのかなどの業界理解をさらに深めることができた結果となった。キャリアに対しての向き合い方にも良い影響があり、今何をすべきなのかを考える良い機会ともなった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力を高めたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体は汎用的で実際的なスキルを身につけることができるため、ぜひチャレンジしてみて損はない内容であると感じている。このほかにも企業に興味がなくても持ち帰れるスキルが身につくセミナーやインターンシップには面倒がらずに是非参加してみると、思わぬ発見があったり、キャリアイメージが固まったりすることがあるのでそこに関しては意識しながら就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと感じている。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png',
'permalink' => 'test-intern-report-neo-career'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2883',
'title' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティング" class="break-img" />
<h2>クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>クレイア・コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンを通して様々な業界を見ていった結果として、コンサルティング業界に特化して業界の分析を始めるようになった。秋・冬のインターンにはコンサルティングファームそれぞれのインターンに参加し、業界理解やそれぞれの企業分析を目的とし、本選考に備えるようにしていた。また、人事制度に関してのコンサルティングファームにはあまり触れる機会がなかったということもあり、いわゆるブティックファームを就職先として検討するためでもあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは一問で企業の社長はどんな人がよいといった内容であったが、<span class="hide_box_4">比較的内容も文字数も重めなものではあったが、一問であるのできちんと吟味すれば通過はできるものであると感じた。過去のものも参考にするとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体としては、はじめに1日の流れの説明と代表の挨拶がある。その後M&Aについての軽い講義があり、社員とともに昼食をとったあと、各グループでそれぞれの部屋にわかれて各自でワークとなる。そのあとそれぞれの班が全体に向けて発表があり、社員からのフィードバック後、今後の選考の案内があって終わるという流れであった。感じたこととして、全体としてあまり学生にとっては知識が乏しいM&A絡みのテーマであったため、そこで起こりうる問題点などの仮説を立てることには苦労することとなった。また、ワーク自体に慣れていない学生もいたため、進む上での方向性の統一をすることにも苦労し、アウトプットまで時間がかかってしまった。全体としての人事制度を作るというコンサルティングの体感ができる内容ではあり、その中でチームでの協業や企業合併で留意すべき点などを学ぶことから、実際に行っている仕事を体感できるような内容であったといえるものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べたこととしては、そもそもM&Aについて、立案ができる程度まで深く触れることが初めてではあったため、今回の講義で扱われた内容については学べたことは多く感じている。また、人事制度の立案に関してのアプローチにはある程度の決まったセオリーがあり、その中でどのセオリーでアプローチしていくかになっていくということを学び、組織人事コンサルティングの業務を学ぶことができるものであった。そして、そのアプローチの選択肢もそれぞれ学ぶことができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人事系やコンサル志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
内容としては非常に学びになることが多く、人事諸制度に関してのアプローチを身につけることができるためにおすすめである。また、コンサルティング全般にいきるスキルや読むべき書籍などの情報も得ることができるという部分はおすすめできる部分ではある。そのため、少しでもコンサルティング業界に興味がある学生ならば参加して損はないという内容であると感じるものであった。選考に関してもエントリーシートのみであるので、出すだけ出すのもありだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png',
'permalink' => 'test-intern-report-creia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2882',
'title' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ" class="break-img" />
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オータムインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加したため、<span class="hide_box_4">エントリーシートやウェブテストなどの選考はありませんでした。インターンから本選考に進むと、本選考でもエントリーシートやウェブテストの選考がありません。エントリーシートは書き直すこともできます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
企業説明、グループディスカッション、発表後に、ワークショップがありました。<br>
資料を読み込み、仮想のクライアントに対して、どのような改革をするべきか提案します。全てのグループに同じ資料とクライアントが前提条件、前提情報として課されます。資料を読み込む際に、自分なりに要点をまとめる力、そして早く読む力が試されていると思います。資料の読み込みから発表準備まで全て含めて50分ほどで行わなければならなかったので大変でした。タイトなスケジュールなので、時間を意識しながら進めるようにした方がいいです。<br>
ワークショップでは、プロジェクトマネージャーの体験ができます。こちらもタイトなスケジュールで決断をしていかなければならないので、要点を整理しておくといいと思います。<br>
参加学生数は20人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。<br>
このインターンシップで、社員の方から、活躍したと思われた人は早期選考に呼ばれます。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップ同様に、とてもタイトなスケジュールで大変でした。特にワークでは、プロジェクトマネージャーの体験ができたので、とても面白かったです。タイトな中、どのように進めていけば、うまくできるのかについて学ぶことができたと思います。早く内容を理解する力も身につけられたのではないかと思いました。一つのタスクごとに、全員で相談していると全く終わらないので、うまく分担することがポイントだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は早期選考に案内され、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Summer Internship 2019 Workshopコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、この会社が外資系のシステムインテグレーターであるからです。私は、就職活動において、主にシステムインテグレーターを見ていました。そのため、このインターンに参加することで、外資系企業ならではの特徴が分かると思いました。2つ目は、この会社が三菱商事のグループ会社のだからです。三菱商事は、世界中にビジネスを展開しているため、他社では経験できないプロジェクトに興味を持ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテスト、<span class="hide_box_4">性格検査のみで、面接はありませんでした。エントリーシートでは、志望理由、ガクチカ、プログラミング経験などを問われました。ガクチカでは、それによりどのような成果があったかを具体的に記述する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは、IT技術を活用して、東京タワーの課題解決をするというものでした。1チーム5人ほどで、実際に東京タワーの周辺を散策し、課題を見つけていきました。午前中に、業界・会社説明があり、デザインシンキングの活用方法を学んだあと、東京タワーに関するフィールドワークを行いました。昼食時は、オフィスに戻り、お弁当を食べました。そして、午後も前半は東京タワーに関するフィールドワークを行いまし。フィールドワーク中は、人事社員はおらず、学生だけで自由に東京タワーの周辺を散策しました。そこで、課題だと感じた事柄を各々がメモをしました。その後、オフィスで顕在化した課題を「困った」から「ワクワク」に変えるための解決策を皆で考えました。ホワイトボードに自分のアイデアを書いたポストイットを貼っていき、チーム内でアイデアを共有していきました。そして、チームで考えた解決策に関するプレゼンテーションを5分間で行いました。その後、各チームのプレゼンテーションに対する人事社員からのフィードバックがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンで得たものは、2つあります。1つ目は、外資系のシステムインテグレーターの特徴が分かったことです。この会社は、インドの会社の日本法人です。そのため、インドの文化がどのようなものなのかが分かりました。2つ目は、グループワークにおける役割分担の必要性を再認識できたことです。このインターンでは、フィールドワークが多く、皆で議論する時間が少なかったです。そのため、グループの中で、リーダーやタイムキーパーなどの役割を決めることで、効率的に時間を使うことができると感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私の就職予定先の企業は、外資系のシステムインテグレーターです。理由は、外資系企業では、キャリアを自分で決めることができるからです。日系の大手システムインテグレーターでは、一度配属されると、中々他の部署に異動できないです。しかし外資系企業では、社内公募制度などを利用して、あらゆる業務に挑戦することができます。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グルーバル志向の強い学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、グローバル志向の強い学生におすすめだと思います。理由は、この会社はインドの大手システムインテグレーターと総合商社の三菱商事の合弁会社だからです。オフィスには、日本人のほかに、インド人や中国人が沢山います。インターンでも、中国人の学生がいました。さらに、配属されるプロジェクトによっては、海外に行くこともあると伺いました。そのため、英語が得意で、グローバルに活躍したい学生におすすめのインターンだと感じました。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(プログラミング経験について、<span class="hide_box_4">研究・ゼミ以外で力を入れたことについて、志望理由、学生時代に厚く取り組んだテーマ、あなたの役割、あなた以外の関係者、当初の状況・課題、最も力を入れて取り組んだ内容、どのような効果を期待したか、結果どのような成果があったか)
WEBテスト(玉手箱)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
IT業界についての説明、会社説明があった後、グループワークがありました。他のインターンシップに比べてグループワークの時間が長く、更に、重めのワークだったので、タイトなスケジュールでした。時間管理が大事だと痛感しました。参加する際には始めから時間を意識して行うようにしてください。オフィスの近くを歩き、どのような課題があるか調べました。その後、チームメンバーとその課題を共有し、改善案を皆で議論しました。デザインシンキングを重要視して、取り組むように推奨されました。最後に各チームごとに発表しました。発表方法は自由で、劇などをしても可でした。何をしても受けいられる自由な社風が外資系企業の雰囲気を感じました。<br>
参加学生数は30人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。1チーム4人でグループワークを行いました。<br>
このインターンシップに参加すると、秋のインターンシップについての連絡が届き、秋のインターンにも参加し、優秀だと思われると早期選考に進めます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
とにかくタイトなスケジュールで何とか発表までできたのでよかったです。このグループワークを体験したことで、時間を意識することの大切さを学びました。今度も生かしていきたいと思いました。グループメーンバーにも恵まれ、楽しくやり切ることができたので良かったです。このインターンシップは、私が参加したすべてのインターンシップの中で一番楽しかったです。とても充実したインターンシップでした。外資系の自由な社風がとても感じられました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、早期選考で、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生、自由が好きな学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、webテスト対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<span class="hide_box_4"><br>
・現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。<br>
・研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。<br>
・当社を志望する理由を記入してください。<br>
・あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内<br>
・あなたの役割を記入してください。<br>
・あなた以外の関係者を記入してください。<br>
・当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
・あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
・どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
・結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
<br>
◆webテスト<br>
・TG-WEB</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
資料読み込み→ディスカッション→発表<br>
<br>
午前<br>
・1チーム6人程度で6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)を行う。<br>
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズについての企業概要の説明とSIer業界についての説明を座学形式で講義を受ける。<br>
・グループワーク(クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する)の進め方の説明を受ける。<br>
・グループワークで使用する資料が配布され、チームごとにタイムスケジュールを決め、ワークを行う。<br>
・昼食<br>
<br>
午後<br>
・グループワーク再開<br>
・架空のクライアントの課題を整理するために、チーム内で認識の差がないようにきちんとディスカッションを重ねる<br>
・クライアントの課題を解決するための改善案をまとめる。<br>
・適宜、社員さんにヒアリングを行う。<br>
・最後にチームごとに発表を行う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
外資のDNAが入った企業へのインターンシップは初めてだったので、不安だったが、グループワークのレベルも高く、良い意味で刺激になった。また、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのビジネスモデルを知ることができるワークになっており、素直に楽しかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズジャパン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏、秋のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、冬ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつ外資に近い職場として知られていた日本TCSが気になった。調べてみると、英語を交えてSEの体験をできるという内容が面白そうだった。今までに参加したインターンシップでは、このような経験ができなかったため、興味を持った。また、春休みだったが研究室の活動に支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当社を志望する理由を<span class="hide_box_4">記入してください。200文字以内<br>
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 ※原則、過去3年以内20文字以内<br>
サークルの運営<br>
あなたの役割を記入してください。20文字以内<br>
あなた以外の関係者を記入してください。<br>
全角20文字以内<br>
当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に神谷町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は50人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
どのグループにも留学生や帰国子女、国際系学科の学生がいた<br>
参加したのが春休みだったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違いも説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
あるプロジェクトに対して、プロジェクトマネージャーとして開発工程のマネジメントを行うという内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。<br>
13時からもワークの続きを行い15時から社員からのフィードバック。<br>
16時から社員との座談会。SEだけでなく開発・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で冬以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、PMとして開発をマネジメントする際に大事な考え方、意識を学べる貴重な機会だった。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、日本TCSの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerを志望する学生、ITコンサルを志望する学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考にあたって<br>
【ES】<br>
設問が多くて気が滅入るかもしれないが、それぞれの設問が100文字以内なので書きやすくなってる。本選考も同じ設問だった。<br>
<br>
インターンシップは、夏休みと春休みに開催している。夏休みの方は2日間のインターンシップで、参加すれば本選考が始まるタイミングが1月あたりらしい。<br>
冬の方でも一般よりは早く始めることが出できる。また、インターンシップ内での出来次第では早めに案内されるらしい。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まり出して来たシーズンであったということ、コンサルティング業界を志望していたため、業界研究をさらに深めていきたいと当時は考えていたこと、オファー系の就活サイトからオファーが来たことが重なった結果で参加を決意するようになった。もともと、ここの企業に対しては興味を持っており、IT系のスキルおよびコンサルティングの得られる能力がハイブリッドで成長が見込める企業環境ではないかと感じていたことに起因したものである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
自分の場合はオファー系サイトからだったため、選考は免除であったが、<span class="hide_box_4">通常のフローではエントリーシートとWebテストにより参加のための選考としているようだ。比較的ボーダーは低い印象を持っているが、玉手箱の対策はしておくとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは全体として、カードゲームを通して、エンジニアの職業を学びながら、コンサルティングに必要な協業を学んでいくという構成になっていた。それぞれが化学素材が書かれたカードと情報カードのようなものがあり、その中から必要な素材を考え出して製品を作って得点とするという内容である。また、このゲームパートの前に懇親会パートがあり、社員4人程度がローテーションしていきざっくばらんに話を聞いていくといった流れになっている。ワークとしては、時間が常に切迫しているような状況になるように作られており、臨機応変な判断が求められる。また、リスクをとった行動が求められる場面もあり、チームでの協業と意思決定の統一のスピード感が求められる内容となっている。最後には各班の社員からフィードバックがあり、チームメンバーもそれぞれ個人に対してフィードバックしていく。帰りの際にたくさんの会社のグッズがもらえるところは地味に嬉しいところではある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで得られるものとしては、懇親会パートからは、仕事の進め方や適性などを学ぶことができる。また、インドの会社との合弁企業であるという背景からインド人との協業が多くなるという特殊な面があり、実際にそれはどうなのかといった生の声が聞ける。ゲームパートからは、速やかな意思決定や、意思疎通に際してどうやっていけば効率が良いのかといったチームでの働き方に必要なエッセンスを学ぶことができる内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアあるいはコンサルティング志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここの企業は、エンジニア志望であるがコンサルティング業界にも興味があるといった学生や、確固としたスキルを身につけておきたいという学生にはうってつけだと感じている。ただ、外資系ではあるが、基本的にはアジア展開が多いのでそこ以外をイメージしている場合は合わない可能性がある。ただ、ここら辺の業界の志望者に関しては1日で終わるということもあり、選択肢の検討としても一度見ておくことはよいのではないだろうか。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tcs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2881',
'title' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ" class="break-img" />
<h2>シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>セールストレーディング部門</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語で話す準備はある程度しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:シティグループに伝えたいことを自由に表現してください。(文字数制限無し。日英不問。)、<span class="hide_box_4">面接:集団面接は自分の部屋の場合ディスカッション形式でした。主に理想のリーダー像について質問され、挙手性で答えていく形式でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。他の時間帯では、グループワークの課題もありました。具体的には、海外にはすでに存在しているが日本にはまだ普及していなく、今後日本で普及する可能性のあるビジネスについて5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、最終日に考えたものをプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。デスクローテーション以外の時間帯においては、常に何人かの社員さんがボードを持って学生を見ており、多少なりとも評価されている雰囲気でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。そもそもどのような部署があり、どのような仕事を行っているのかということに関して全く知識がなかったのですが、説明会やデスクローテーションを通じて理解することができた。その中で、各部署や各職種ごとにどのような力が必要かどのような人が向いているかについて特に理解が深まった。また、思ったよりもチームで成果を出すということに力を入れているということも学ぶことができた。外資系金融というと一人一人に目標数字が与えられて、ひたすらその目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すか、そのためにどのような新卒採用を行いどのように育てていくか等「人」に対して力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界の志望度は非常に上がりました。外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもチームとして成果を出すことやそのためのコミュニケーションという部分を大切にしていると感じた。自分自身過去の経験から、一人で目標に向かって努力していくというよりはチームとして成果を出すということに対してやりがいや楽しみを感じるタイプだと思っているので、このギャップから志望度は非常に上がりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社を目指す人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の中ではインターンに参加できる人数が多い方で、選考ステップも少ないので、外資系金融に興味のある人は積極的に応募したら良いと思います。選考においては、面接などで普段と同じような協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。もし参加できた場合、2日間で常にボードを持っている社員に囲まれている状況で多少なりとも評価されていると思うので積極的にプレゼンや発表を行っていきましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>シティグループ証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
コラム等を読んで投資銀行部門の仕事の理解を進める事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・就職先の企業選びで重視する点(300字)<br>
マイページにて提出。<br>
面接<br>
・自己紹介<span class="hide_box_4"><br>
・ジョブの志望動機<br>
・沢山タスクがある時にどう優先順位をつけているか<br>
・面接官から指名制でクイズ(経常利益を説明して、EPSを説明して等)<br>
・シティの志望動機<br>
深掘りは基本的にない。<br>
金融知識クイズでは答えられないと少しヒントをくれる。<br>
分からない場合、他の学生が助けるのもあり。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PC持参、WiFiあり。<br>
PIB、中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなどが配られるが、持ち出し禁止。<br>
ワーク中は数人社員も同じ部屋にいるが、基本的には口出しなし。<br>
ランチはチームに1人バンカーが来て自由に質問できる。<br>
1日目の最初に、投資銀行部門の説明→バリュエーション講義→課題説明→グループワーク<br>
他の投資銀行と比べると1番丁寧で分かりやすかった。<br>
18:00頃にレビューセッションがあり、それまで関わりのなかった30代位のバンカー1人に進捗を説明してアドバイスをもらう。<br>
2日目もグループワーク。<br>
午後にPPTにて課題発表。全員1回は話す指示がある。<br>
シニアバンカー数人とジュニアバンカーが聞きに来る。<br>
質疑応答ではバリュエーション周りからストーリーから色々と詰められる。<br>
学生からも質問あり。<br>
1人のシニアバンカーが全体について、各チームについてフィードバックをくれる。<br>
勝敗等はない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
社員さんは大人しい人が多く、年齢層も比較的高かったと感じた。<br>
インターンへのコミットがほぼ無いことからも、案件数が多く忙しい様子が分かった。<br>
レビューを担当してくれた社員さんは非常にフランクで頭の回転が早く、数的センスもずば抜けていることが分かり、非常に尊敬出来る方だった。<br>
社員さん同士は比較的会話が少ない印象を受けた。<br>
プレゼンのフィードバックが1番充実していたのがシティで、それぞれのグループの買収ストーリーや買収先企業について、詳しくコメントをしてくれたため、非常に勉強になった。<br>
また投資銀行部門の共同部門長のうち、1人は女性だったりと、現実の数は少ないが、積極的に女性を採用しようと考えていることが分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
投資銀行部門志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行部門のインターンシップと聞くと、選考のハードルが高いという印象を受けるかもしれませんが、シティのジョブに参加することは、学歴とある程度の頭の回転の速さがあれば難しくはありません。しっかりと投資銀行部門の仕事を理解することがまずは大事です。それと、面接では自分なりの面白みを見せることがカギになるかと思いました。また、金融知識を聞かれて答えられなくても、ジョブには参加できるので、そこで諦めず、次の質問でも笑顔で答えることが大事です。<br>
応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png',
'permalink' => 'test-intern-report-citigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2880',
'title' => 'ジェイックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイック" class="break-img" />
<h2>ジェイックのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが開催されていた時期には、選考慣れやビジネス視点を身につけるyといった目的のもと、数多くのセミナーやインターンシップに参加しており、ここもその一つとしてエントリーしていた。また、ここのインターンシップの内容が、有名なビジネス書の7つの習慣に基づいた内容であったために、学びになるものが明確にあり、有意義な内容であると感じていたので参加をしてみようと感じ、エントリーすることを決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップには選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーをすれば誰でも参加が可能なものであった。人気があるようで、予約自体は早めに行わないと席がなくなってしまうという可能性はあるという部分だけは留意しておくべき。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは有名なビジネス書である7つの習慣に沿ったプログラムを通して人材業界の事業領域を学びながら、どういった思考をしていくかといったことを体感しながら学んでいくという内容であった。基本的には本の内容で取り上げられている原則をテーマにディスカッションをその都度行なっていき、グループでのコミュニケーションを多くしていくワークであった。また、ケース問題のようなテーマが与えられ、その中でどういった行動をするべきなのかといったことを考えていくパートもあり、自己分析を深めることができる部分が後半は多く設けられていたように感じる。全体としては、本の内容の半分程度までしか扱う時間がなかったが、その中でのワークやディスカッションなどから業界を学んでいったり、自己分析が強化できるといった内容であったため、就職活動全般において有意義な内容であったように感じ、全体を通し参加してよかったと思っている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは得たものとしては、どういった人生哲学を持って行動するべきなのかといった深い部分を改めて考える機会が得られた。また、このインターンシップが基にしている本の内容は比較的難解な部分もあるが、ワークを通して学んでいくことでかなり入っていきやすかったというところはプラスな部分であったように思える。全体としてかなりためになるものであると感じたので、満足度としてはかなり高いものがある内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深めたい学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに関しては何度も言うようにかなり有意義で学ぶことが多いものなので、ぜひエントリーし、のちの就職活動に役立てていってほしいと感じる。また、こういった学びのあるインターンシップは多くあるので、業界や業種で見るものを絞ることなく、幅広い参加と幅広い学びというところを意識して、特に夏の時期の就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと思う。とにかく情報を集めてからスタートダッシュを着るべきであると改めて思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jaic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2879',
'title' => '東京急行電鉄のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京急行電鉄(東急電鉄)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄(東急電鉄)" class="break-img" />
<h2>東京急行電鉄のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京急行電鉄</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>秋インターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩で参加している人が多く、インターシップは内容が充実していて面白いと聞いていました。普段大学への通学などで東急線を使っていてお世話になっていたので、会社自体は知っていました。渋谷駅周辺の開発をはじめ、東急線沿線の地域の開発、生活サービスの提供など、いまとても勢いがある企業だな、という印象があったので、インターシップに参加してみたくなりました。3日間連続ではなく、ばらついて計3日間あるのも特徴的だと感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・SPIの練習
・GDの対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・現在、チームで特に力を入れて取り組んでいること、<span class="hide_box_4">あるいはこれまでに取り組んできたことをお聞かせください。(400字以内)
※研究室・部活動・サークル活動・アルバイト等で複数人で取り組んでいることであれば構いません
・ISで学びたいことをお聞かせください。(200字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【1日目】
座学形式で会社の紹介や部署の紹介。
社員さんがいらっしゃってプレゼンをしてくださる形。
午後から実地見学(二子玉川、綱島、日吉など)
【2日目】
企業オフィスでグループワーク
【3日目】
最終成果発表会
懇親会
実地見学して課題を整理したあと、新しい事業や街の形を考える。
フィールドワークでは班ごとに自由に散策して街をあらゆる視点から観察する。
3日間連続ではなく、分かれていたので、間の日には作業を強いられる。
実質5日間のように感じた。
人によっては土日予定があったりするので、グループなどによって取り組み方にかなり差があったように感じる。
班のメンバーとは仲良くなるが他の班の人とはほとんど関わりが無い。
社員さんも班には特につかない。
2日目のワーク中に現場社員さんに質問できる機会が30分ほど設けられたが、雰囲気的に交流ではないように感じた。
最終日にインターン生で懇親会がある。社員さんは数名参加。インターシップ後に座談会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東急電鉄の幅広い事業について、そして事業と事業の繋がりなどについて理解を深めることが出来た。事業の幅が広いと、どうしても企業HPでは分からない部分もあるが、初日の座学で、細かい部分も説明してくれる。色んな部署の社員さんとも交流できるので、入社してからの働き方や会社の雰囲気も知ることが出来ると思う。インターシップ後も、インターン生限定の懇親会や座談会が何回か開催されていたので、東急電鉄と密に繋がれるインターシップだと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(フィールドワークのときは切符がもらえる)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに就職することが決まりました。デベロッパーを志望した理由は、自分の就職活動の軸に合っていたからです。私の就職活動の軸は「自らの手で未来を創り出せる仕事」「人と組織が自分に合っている企業」です。これらをもとに就職活動しました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに興味がある学生
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
.いま非常に勢いがあり、男女問わず人気の高い会社だと思います。とても穏やかでのびのびしており、福利厚生も充実しているのでいい会社だと思います。社員さんも穏やかです。インターシップに参加した場合、本選考に繋げることができる、かつ、インターシップの実施回数も少ないので、インターシップに参加すればチャンスが広がります。インターシップに参加するために、選考のES、SPI、GDの準備をしっかり行いましょう。ESで友人は落ちてしまっていたので、ESの内容は見られていると感じます。テストセンターはあんまり関係ないです。短いESであったが、精度を高くしてください。GDでもある程度絞られていると感じます。協調性や積極性をしっかり出せるようにしましょう。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d741586-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d741586-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681d38d741586-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d741586-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d741586-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681d38d741586-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681d38d741586-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681d38d741586-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681d38d741586-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[237ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [237ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2887',
'title' => 'YKKのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'YKKのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
YKKの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKK" class="break-img" />
<h2>YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ(YKK、YKK AP)</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学商学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
もともと幅広い業種をみてみたいと考えていたことが大きなきっかけです。自分の中で当たり前の生活を支えることができる仕事に就きたいと漠然と考えていたため、インフラ業界や金融業界をはじめは見ていました。ただ、一生務めるかもしれない職場を決めるのにそのような漠然とした考えで視野を狭窄して業界を絞ってしまうのは良くない同時に考えていたため、幅広い業種を見る意味でメーカーであるYKKのインターンに参加しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシートや<span class="hide_box_4">面接の質問内容、特徴など(100文字以上)<br>
インターンシップ参加のために必要なものはなかった(応募するだけ)と記憶していますが、同じグループになった人はみなそれなりの学歴(下限がマーチくらい)であったので、抽選という名のもとで何かしらのフィルターはあるのかもしれません。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1dayのインターンシップであったため、まずは会社概要の説明から入りました。YKKグループは何をしている会社なのか、YKKとYKK APの違い、YKKグループの沿革等の説明をしてくれました。その後YKKとYKK APの個別の会社紹介の時間があり、YKK、YKK APの方がそれぞれ会社の説明をするといったような流れで会社概要の説明は終了しました。<br>
その後職種の説明になり、マーケティング、ルート営業、管理等の仕事内容について簡単に説明がありました。(この後三つの職種についての体験グループワークがあるため軽い説明程度のものでした。)<br>
職種体感のグループワークでは、グループでマーケティング、ルート営業、管理の仕事についてのケーススタディのようなものを行いました。時間が限られている中で考える必要があるために要点を絞って考えることが大事であるかなと感じました。発表等も任意で可能ですが見た感じでは評価等はされていなかったと思います。<br>
最後に中堅くらいの方のトークセッションを行い、終了となります。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
YKKグループについて非常に詳しくなる機会であったと思います。YKKがファスナーで世界シェアの断トツトップであることは多くの方が知っていることかもしれませんが、何が強みで、今後の展望としてはどのようにしていきたいか等を知っている人はあまりいないと思います。そういう意味でそのような情報を知ることができる貴重な機会であると感じました。また、海外拠点が多く海外赴任のチャンスが非常に多い、ということを知ることができたので、海外で働くチャンスが欲しいと考えていた私は志望度が高くなりました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは様々な業界を見ましたが、最終的には金融業界に就職する予定です。はじめは志望度が一番高いという業界というわけでもなかったのですが、就活中に様々なお話を聞く中で、金融業界が非常に多くの人とかかわりを持てること、成長環境があるということが分かり、最終的に金融業界に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
YKK志望者、幅広く業界を見たい方。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
できるだけ多くの業種と会社を見てほしいと思います。話を聞いて新たに興味を持てる仕事もあるし、逆に興味があった仕事、業種であったとしても、話を聞いてみると想像していた仕事と違うということも往々にしてあります。でもそれをはっきりさせることで、自分が本当にやりたいことが見えてきて、志望動機にも深みが出てくると思います。<br>
また会社説明会だけでは、職場の空気まで分からないことが多いという意味でも、インターンシップに多く参加することをおススメします。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKK株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>技術系職種限定夏季2wインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2週間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院生1年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>技術系開発職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
身の回りにあるものを生産している企業の技術系職員として将来働きたいため,インターンで商品を世に送り出す際の根幹となる開発系職種を体験したかった.また,この企業は他の企業に比べてインターンシップの選考が比較的遅く,2週間という長期間の職業体験ができる事からエントリーシートの応募が間に合ったという点も行く理由となった.他の企業のインターンシップの選考は落ちてしまってこちらに参加したという学生は多かった.</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
正直なところエントリーシートはインターンシップ段階ではすべて自力で書いていたため,準備することは少なかった.面接に関してはエントリーシートの内容を読み込むことと,志望職種を選んだ理由,面接時の入退室のマナーは対策した.事前勉強は必要なし.</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は,
・インターンシップを希望する理由とインターンシップを通して学びたいこと、目標300文字まで
・研究テーマ、<span class="hide_box_4">学業で力を入れていること、得意な科目など100文字まで
・志望コースの選択理由100文字まで(3つまで選択する)
・学生時代にチャレンジしたこと300文字まで
・周りと取り組んだこと300文字まで
といったかたちで,面接ではその深堀となる.
ただ,面接で最も重要なのは志望動機と志望する体験職種の理由および他社のインターンシップとの比較.</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
YKKのファスナーのデザイン及び商品化までの体験をした.その部署で取り扱っていたものとは違い,新たに自分でデザインをしてそれを形にしていくという形式のため楽しかった.それゆえに実際の職業体験というよりはインターンシップ用のプログラムという感じはした.具体的な日割りとしては,一日目はデザインの考案.二日目はそれを3DCADで練習を兼ねて形作ってみる.あとは3Dプリンタで造形してみてはめあい等確認しつつデザインの改良など行っていくといったかたち.それができると量産化に向けた射出成型の型を3Dプリンタで造形するというところまでできる.この工程自体は実際に新商品開発企画でも似たようなことをやるらしく,実際の職業体験につながったと感じた.最終日はそれぞれ取り組んだものに関して学生全員でプレゼンテーションをするため,資料も同時進行でやる事になり少し忙しさを感じた.オリエンテーションなど考えると実際に職場で作業を行う時間は1週間とちょっとだと思う.ちなみに製造部門の部署では総合職でなく技術職の方々がやっている作業をすることもあるらしく,そちらは退屈さを感じることもあるらしいので私の体験した部署はかなり良かったと思う.</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
大きな企業の施設を見学出来たり,開発職とはどんなものか,他部署との関わりはどのようなものか知ることが出来てよかった.また,学生の時に学んだ技術,特に自分の場合はCADの能力がどれだけ通用するか知ることが出来た.あとは始業が7時45分と早いことや研究と違ってタイムスケジュールに余裕がないため,集中力を持続させてさっと終わらせるという感覚は身に付いた.個人的には職業体験よりもお昼休みでの先輩社員との会話や他大学の意識の高い学生のプレゼンが印象深く,自己啓発につながった.</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
自動車業界のメーカーに就職予定.メーカーの開発職という面で働くイメージができたことと,自動車業界という社会に大きな変革をもたらすものに携わりたかったことが理由.また,実家に近いため両親の面倒を見ることが出来ることも理由の一つ.</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
長期インターンに参加してみたい理系の学生.また,将来的に地方都市で家庭を持って安定した暮らしをするというイメージを持っている学生.</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
まず,面接は富山開催だが交通費はちゃんと支給してくれるのでそれだけでも行く価値はある.全体的に温和な人が多く,部署ごとに仕事の楽しさなど差はあるかもしれないが学生同士仲良くできる事や富山の観光ができる事を考えるとかなりお得なインターンシップのためおすすめ.自分はよく社会人の先輩方や就職説明会のOBさんから学生のうちに学ぶことよりも社会人になってから学ぶことのほうが多いと聞くが,確かに研究のようにのんびできるものではないと感じた.ただ,普段から社会的なコミュニケーション能力や効率化を図るスケジューリング能力の向上を意識しておくとどれくらい自分が通用するか図れるため,今のうちから自分を社会人だと捉えるといいと思う.</span></p>
<h2>YKKのインターンシップ(2020卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>YKKグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>商品の”ひみつ”を探る1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>立命館大学 産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
志望理由は以下の通りです。「ファスニング商品は「目立たないが欠かせないもの」であり、世の中の数多くの商品を支えているという点で、大きな魅力を持っています。その魅力的なファスニング商品について、私はさらに深く学びたいと考えています。また、近年、地球温暖化や地震・台風などの自然災害の対策が大きな社会問題となっている中で、建築資材における建物の耐震性や熱エネルギーは、それらの問題に大きく関係するものであると言えます。そのことから、私は、建築資材を扱う事業は、日本だけでなく、世界における地球環境や災害に関わる問題の解決の一助となる可能性を秘めていると考えています。私は、将来、ただ会社の利益の獲得に奔走するのではなく、社会問題の解決に寄与できる仕事をしたいと考えており、そのために、貴社のインターンシップで建築資材の魅力を学び、今後の就職活動の糧にしたいと考えています。」</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリシートの記入、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップに参加するためには、<span class="hide_box_4">エントリシートの提出が必須でした。聞かれた内容は、インターンシップの志望理由でした。私は、上記に挙げた志望理由を書きました。大学で社会学を学んでいたので、社会問題の記述を絡めることを意識しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、ファスナー商品を日本国内のみならず、海外にも販売する非金属メーカー・YKK株式会社と、住宅の建材などを扱うアルミ建材メーカー・YKK AP株式会社の両方のビジネスや商品について学べるインターンシップでした。会場は、大阪の貸会議室で、参加学生数は30名程度、参加社員数は3名程度でした。具体的なプログラムの内容としては、まず、人事社員さんから、業界や企業についての説明がありました。その後、ファスナー事業の製造などを手掛けてきた社員さんから、YKKのファスナー商品について、詳しい説明がありました。そこでは、実際のファスナー商品を手に取り、どんな商品が販売されているのか、海外でのシェアはどのくらいなのかなどについて、分かりやすい解説がありました。その後、YKK AP株式会社の建材などについて、説明があった後、グループワークとして、家の建材に関する課題に取り組みました。最後には、質疑応答の時間があり、各時期になったことについて社員さんに自由に質問しました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
本インターンシップは、「商品のひみつ」という言葉がインターンシップのタイトルにも含まれている通り、特にファスナー商品について、様々な裏話が聴けて、とても興味深かったです。また、話してくれる社員さんも、時折笑顔を見せながら楽しく話してくれて、好印象を持ちました。本インターンシップを通して、すごく目立つことはないけど、実は様々な商品に欠かせないものになっているファスナーは非常に奥が深いものだと実感しました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ファスナー商品、建材、BtoB向けのビジネスに関心がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png',
'permalink' => 'test-intern-report-ykk'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2886',
'title' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'メリルリンチ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ日本証券" class="break-img" />
<h2>メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語面接があると聞いていたため、英語を話す準備も行いました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:インターンの志望動機、就職先に期待すること、<span class="hide_box_4">学生時代に力を入れたこと・アピールポイント(日本語・英語両方)、面接:集団面接+グループディスカッション(自己紹介から気になったことの深掘り、AIによってなくなる職業は)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。ただ、初日はグループワークが中心でした。具体的には、株や債券に関するトレードアイデアについて、5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、初日の最後の時間に考えたトレードアイデアを多くの社員さんの前でプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。どの社員さんも学生の話を親身に聞いてくださり非常に雰囲気は穏やかでした。そのため、そこまでものすごく評価されている感じはないインターンシップでした。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。まず始めに、トレードアイデアを考えるというグループワークがあったため早くから証券業務に関して理解することができました。また2日目、3日目ではデスクローテーションの時間が長く取られており、ほとんどの部門のほとんどの職種の社員さんとお話をする機会があったため、職場の雰囲気や社員さんの雰囲気を感じ取ることができました。また、思ったよりもコミュニケーションを重視しているということも学ぶことができた。外資系金融というとコミュニケーションというよりも個人個人がひたすら目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すかということに対しても力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の志望度が非常に上がりました。まず外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもコミュニケーションが大切な職場であるということが感じられました。また、どの社員の方も楽しそうに仕事をしているとともに、学生の話を親身に聞いてくださる優しい方が多いと感じたので企業に対しての印象は大きく変化しました。自分自身一人で何かに対して努力していくというより、チームで働くことを重視していたので、このようなことが分かり志望度は上がりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系証券会社を志望している人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融業界に興味を持っている人はたくさんの外資系金融会社の夏インターンに応募するのが良いです。その中でもこのインターンは参加できる人数がそこまで多くないことから、綿密にインターンシップに励むことができるとともに、優秀な学生から刺激を受けることができます。面接などで、リーダーシップをたくさん発揮するというより、協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。ぜひ頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>メリルリンチ日本証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>メリルリンチ日本証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究、企業研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・エントリーシート<br>
志望理由(300字)<br>
学業やゼミ、<span class="hide_box_4">クラブ活動などの経験に基づいて個人またはチームによって成し遂げたこと、得たものなどのセールスポイント(300字)<br>
就職先に期待すること(300字)<br>
・面接<br>
アイスブレイクのあと自己紹介<br>
ESに沿って志望動機、学生時代に力を入れたこと、その深掘り(10分)<br>
その後志望動機などの部分を詰められる質問(5分程)<br>
「就職先に期待すること」という質問で書いたことに対して、「それってコンサルじゃダメなの?」といったオーソドックスな詰め方。<br>
ここで論理が通ってないことを言うと、かなりしつこく詰められていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
・全部で48名参加。6人グループが8個ある。グループでは男女比は4:2が多かった。<br>
・配布資料→バリュエーション資料、PIB、対象企業の中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなど。持ち出しはPIBのみ可。<br>
・1日目の最初にMDから挨拶→IBDの説明→バリュエーション講義。ここでお昼。午後は課題発表→課題企業業界レクチャー→グループワーク。<br>
バリュエーション講義は資料が非常に充実しているが持ち出しは禁止。<br>
スピードが速く用語など、最低限の知識がないとついていけない。<br>
・2日目は午前に資本市場部門の説明がある以外はグループワーク。<br>
・3日目もグループワークで午後から全チーム合同で課題発表→講評→MDからの話→アンケート→懇親会。<br>
・ジョブ中は同じ部屋に常にジュニアの採用チーム8人程がいる。グループ間を回っており、質問があれば随時という形。<br>
積極的にここで質問をすることがアピールに繋がる。<br>
・1日目、2日目ともに夕方にレビューセッションというものがあり、採用チーム3人程に現時点での課題進捗を発表し、突っ込んでもらい一緒に今後の動きを考える。<br>
・ワークの進め方は完全にチームに任せられる。<br>
・発表は、シニアが8人程対象企業の役員という設定できて、そこに向かって各チーム順番にプレゼンをする。<br>
チーム全員が1回は話すようにという指示があり、話す前に名乗る。<br>
質疑応答ではシニアからのみの質問で、かなりバリュエーション周りを詰められる。<br>
懇親会で上位3チームが発表され、ノベルティをもらう。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBDについてまず詳しい説明があったので、更に詳しく仕事について理解することができた。<br>
また、社員はやはり皆さん非常に頭の回転が速く優秀だなという印象を受けた。<br>
学生はこのインターンが初めてだという人がほとんどだったため、みんな手探りだったが、ここでワークの進め方を理解できたことが、そのあとの他インターンでも役に立ったので、8月頭に開催されるこのインターンに参加できたことは大きな収穫だった。<br>
社員さんの話を聞いていると、学生時代の専攻とは全然関係なく、今の仕事をしている方が多いことにも驚いた。<br>
また、女性は数少ないものの、しっかり活躍しており、女性の活躍ということが全体で意識されているんだなと知ることができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外銀・コンサル志望はもちろん、とにかく優秀な人たちとワークがしたい人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行のインターンというと、非常にハードルが高く感じるかもしれません。実際私も自分が参加できるとは思っていませんでしたが、しっかり準備すれば参加することはそこまで難しくありません。<br>
インターンに参加できるとやはり、頭の回転が速く、優秀な学生ばかりなので、そこで頭1つ抜けて活躍することが最も難しいと思います。<br>
積極的に自分をアピールしていかないと、その先には繋がらないと思うので、恐れず社員と仲良くなってください!<br>
成長できるインターンなのでぜひ参加してください!</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png',
'permalink' => 'test-intern-report-japan-ml'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2885',
'title' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティング" class="break-img" />
<h2>KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>KPMGコンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
冬の時期になっており、外資系のコンサルティングファームの本選考が開始している時期であり、このインターンシップの参加により本選考のフローが一部免除になるなどの恩恵を受けられるということが最大の参加を決めた理由である。会社としてはいわゆるBIG4のファームの中でも規模が小さいこともあり、一人当たりがやれることの幅が広く、成長環境としては適していると感じたことがこの企業としての興味を持つこととなった理由となっている。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
玉手箱の対策は念入りに行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートは業界の志望動機、会社の志望動機、<span class="hide_box_4">自己PRで構成されており、オーソドックスな内容であった。また、Webテストが課されるが、このボーダーが高いようで、多くの学生がここで落ちてしまっているようだったので対策は念入りにおこなうべきである。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップはグループディスカッション形式の長いもので、コンサルティングの提案をお互いに練っていくオーソードックスなワークの形式になっていた。テーマとしてはここの会社が強みとしているe-Sportsの領域に関するもので、それぞれの班がこの領域に関わる様々なプレイヤーの立場となってどうやってe-Sportsを振興させていくかを考えていくものであった。前半はこのワークと発表があり、そのあとにフィードバックがあって前半は終了という流れとなっていた。選考要素を含んでいるのもこの部分であり、ここでの活躍次第でのちのフローに乗ることができるようである。後半は、各班に社員がつき、座談会形式でざっくばらんに業務や働き方について聞ける会となっていた。全体的には、コンサルティングの業務体感と、実際に話を聞くことで業界や業務の理解を行える内容となっており、内容自体は他のコンサルティングファームのものと大差はないようなものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンを通じて学ぶことができたことは、チームでのワークにおいて常にメンバー間での議論の方向性のすり合わせが不可欠であったということである。ワークにおいてもっと議論においての論点を明確にし、結論のイメージを事前にある程度持ちながら議論に臨めていれば、もっと良いアウトプットを生み出すことができたのではないかと感じている。また、業界理解自体も進み、他のBIG4ファームとの違いの部分をある程度明確にすることができたと思っている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、別の総合形コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。規模感についても、ある程度を求めるようになった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで選考のルートにのるとかなり内定が出る確率が上がるようなので、多少Webテストのボーダーこそ高いが、ここの内定が欲しい学生であれば挑戦してみることをお勧めする。また、エントリーシートは早めに出さなければ、定員に達し次第自動で落ちてしまうという話があるので、早めの提出を強くお勧めする。また、本番中は発表の質疑応答で存在感をアピールすると比較的ルートに乗りやすいとの印象を受けたので意識してみるとよいだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png',
'permalink' => 'test-intern-report-kpmg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2884',
'title' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ネオキャリアのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリア" class="break-img" />
<h2>ネオキャリアのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ネオキャリア</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>BASE</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
秋インターンの時期になり、志望業界が少しずつ固まりつつあるなか、汎用的なスキルを身につけたいと思うようになり、その経験を積めるインターンシップであると思い、エントリーをするに至った。また、このインターンシップでは質問力を鍛えるということを名目に開催されており、実際的に役に立つものであったことが、決め手であり、当時はあまりこの企業への本選考においての志望はあまり考えていなかったというのが実情ではあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップにおいては選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーさえすれば誰でも参加が可能というタイプのものであった。用意されている日程はかなり幅広くあったため、エントリー自体あまり難しくなく参加しやすいものであった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは、人材業界において人事が気をつけていることを学びながら、営業に役に立つための質問力を鍛えるという内容のものであった。全体としては、実際に学生同士で面接を行いあい、互いにブラッシュアップしていく中で、どういった質問がいいかといった面接官側の質問に対してのフィードバックも手厚く行われていくというものであった。後半は、キャリアプランを実際に考えていき、それを達成するためにはどうしたらよいかなどといった自己分析要素の強いワークが行われた。あまり、先々の未来まで具体化して考える機会がなかったため、よい機会となり有意義であったと感じている。全体を通して、相手と議論や会話をする際にどういったことを気をつけていくべきなのかを通して、人材業界においてはどういったことを留意しているかを体感し、業界や仕事上への考え方などの理解を深めることができるワークとなっており、全体を通しても有意義なものであった感じている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップを通して得たものとしては、相手の会話を質問から広げていく方法と、どういったことを引き出すべきかといった質問力という汎用的なスキルである。また、それらを実際に学ぶことによって、人材業界という業界はどんなことをしていく業界であるのか、またどんなことを留意すべきであるのかなどの業界理解をさらに深めることができた結果となった。キャリアに対しての向き合い方にも良い影響があり、今何をすべきなのかを考える良い機会ともなった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
コミュニケーション能力を高めたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップ自体は汎用的で実際的なスキルを身につけることができるため、ぜひチャレンジしてみて損はない内容であると感じている。このほかにも企業に興味がなくても持ち帰れるスキルが身につくセミナーやインターンシップには面倒がらずに是非参加してみると、思わぬ発見があったり、キャリアイメージが固まったりすることがあるのでそこに関しては意識しながら就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと感じている。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png',
'permalink' => 'test-intern-report-neo-career'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2883',
'title' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティング" class="break-img" />
<h2>クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>クレイア・コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
サマーインターンを通して様々な業界を見ていった結果として、コンサルティング業界に特化して業界の分析を始めるようになった。秋・冬のインターンにはコンサルティングファームそれぞれのインターンに参加し、業界理解やそれぞれの企業分析を目的とし、本選考に備えるようにしていた。また、人事制度に関してのコンサルティングファームにはあまり触れる機会がなかったということもあり、いわゆるブティックファームを就職先として検討するためでもあった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
エントリーシートは一問で企業の社長はどんな人がよいといった内容であったが、<span class="hide_box_4">比較的内容も文字数も重めなものではあったが、一問であるのできちんと吟味すれば通過はできるものであると感じた。過去のものも参考にするとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
全体としては、はじめに1日の流れの説明と代表の挨拶がある。その後M&Aについての軽い講義があり、社員とともに昼食をとったあと、各グループでそれぞれの部屋にわかれて各自でワークとなる。そのあとそれぞれの班が全体に向けて発表があり、社員からのフィードバック後、今後の選考の案内があって終わるという流れであった。感じたこととして、全体としてあまり学生にとっては知識が乏しいM&A絡みのテーマであったため、そこで起こりうる問題点などの仮説を立てることには苦労することとなった。また、ワーク自体に慣れていない学生もいたため、進む上での方向性の統一をすることにも苦労し、アウトプットまで時間がかかってしまった。全体としての人事制度を作るというコンサルティングの体感ができる内容ではあり、その中でチームでの協業や企業合併で留意すべき点などを学ぶことから、実際に行っている仕事を体感できるような内容であったといえるものであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
学べたこととしては、そもそもM&Aについて、立案ができる程度まで深く触れることが初めてではあったため、今回の講義で扱われた内容については学べたことは多く感じている。また、人事制度の立案に関してのアプローチにはある程度の決まったセオリーがあり、その中でどのセオリーでアプローチしていくかになっていくということを学び、組織人事コンサルティングの業務を学ぶことができるものであった。そして、そのアプローチの選択肢もそれぞれ学ぶことができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
人事系やコンサル志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
内容としては非常に学びになることが多く、人事諸制度に関してのアプローチを身につけることができるためにおすすめである。また、コンサルティング全般にいきるスキルや読むべき書籍などの情報も得ることができるという部分はおすすめできる部分ではある。そのため、少しでもコンサルティング業界に興味がある学生ならば参加して損はないという内容であると感じるものであった。選考に関してもエントリーシートのみであるので、出すだけ出すのもありだろう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png',
'permalink' => 'test-intern-report-creia'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2882',
'title' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ" class="break-img" />
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オータムインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップに参加したため、<span class="hide_box_4">エントリーシートやウェブテストなどの選考はありませんでした。インターンから本選考に進むと、本選考でもエントリーシートやウェブテストの選考がありません。エントリーシートは書き直すこともできます。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
企業説明、グループディスカッション、発表後に、ワークショップがありました。<br>
資料を読み込み、仮想のクライアントに対して、どのような改革をするべきか提案します。全てのグループに同じ資料とクライアントが前提条件、前提情報として課されます。資料を読み込む際に、自分なりに要点をまとめる力、そして早く読む力が試されていると思います。資料の読み込みから発表準備まで全て含めて50分ほどで行わなければならなかったので大変でした。タイトなスケジュールなので、時間を意識しながら進めるようにした方がいいです。<br>
ワークショップでは、プロジェクトマネージャーの体験ができます。こちらもタイトなスケジュールで決断をしていかなければならないので、要点を整理しておくといいと思います。<br>
参加学生数は20人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。<br>
このインターンシップで、社員の方から、活躍したと思われた人は早期選考に呼ばれます。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップ同様に、とてもタイトなスケジュールで大変でした。特にワークでは、プロジェクトマネージャーの体験ができたので、とても面白かったです。タイトな中、どのように進めていけば、うまくできるのかについて学ぶことができたと思います。早く内容を理解する力も身につけられたのではないかと思いました。一つのタスクごとに、全員で相談していると全く終わらないので、うまく分担することがポイントだと思いました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は早期選考に案内され、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>Summer Internship 2019 Workshopコース</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニア</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>青山学院大学社会情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンに参加した理由は2つあります。1つ目は、この会社が外資系のシステムインテグレーターであるからです。私は、就職活動において、主にシステムインテグレーターを見ていました。そのため、このインターンに参加することで、外資系企業ならではの特徴が分かると思いました。2つ目は、この会社が三菱商事のグループ会社のだからです。三菱商事は、世界中にビジネスを展開しているため、他社では経験できないプロジェクトに興味を持ちました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にありません。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートとWebテスト、<span class="hide_box_4">性格検査のみで、面接はありませんでした。エントリーシートでは、志望理由、ガクチカ、プログラミング経験などを問われました。ガクチカでは、それによりどのような成果があったかを具体的に記述する必要がありました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
テーマは、IT技術を活用して、東京タワーの課題解決をするというものでした。1チーム5人ほどで、実際に東京タワーの周辺を散策し、課題を見つけていきました。午前中に、業界・会社説明があり、デザインシンキングの活用方法を学んだあと、東京タワーに関するフィールドワークを行いました。昼食時は、オフィスに戻り、お弁当を食べました。そして、午後も前半は東京タワーに関するフィールドワークを行いまし。フィールドワーク中は、人事社員はおらず、学生だけで自由に東京タワーの周辺を散策しました。そこで、課題だと感じた事柄を各々がメモをしました。その後、オフィスで顕在化した課題を「困った」から「ワクワク」に変えるための解決策を皆で考えました。ホワイトボードに自分のアイデアを書いたポストイットを貼っていき、チーム内でアイデアを共有していきました。そして、チームで考えた解決策に関するプレゼンテーションを5分間で行いました。その後、各チームのプレゼンテーションに対する人事社員からのフィードバックがありました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
インターンで得たものは、2つあります。1つ目は、外資系のシステムインテグレーターの特徴が分かったことです。この会社は、インドの会社の日本法人です。そのため、インドの文化がどのようなものなのかが分かりました。2つ目は、グループワークにおける役割分担の必要性を再認識できたことです。このインターンでは、フィールドワークが多く、皆で議論する時間が少なかったです。そのため、グループの中で、リーダーやタイムキーパーなどの役割を決めることで、効率的に時間を使うことができると感じました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私の就職予定先の企業は、外資系のシステムインテグレーターです。理由は、外資系企業では、キャリアを自分で決めることができるからです。日系の大手システムインテグレーターでは、一度配属されると、中々他の部署に異動できないです。しかし外資系企業では、社内公募制度などを利用して、あらゆる業務に挑戦することができます。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
グルーバル志向の強い学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンは、グローバル志向の強い学生におすすめだと思います。理由は、この会社はインドの大手システムインテグレーターと総合商社の三菱商事の合弁会社だからです。オフィスには、日本人のほかに、インド人や中国人が沢山います。インターンでも、中国人の学生がいました。さらに、配属されるプロジェクトによっては、海外に行くこともあると伺いました。そのため、英語が得意で、グローバルに活躍したい学生におすすめのインターンだと感じました。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>サマーインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。IT業界志望だったので、IT業界のインターンシップを探していました。IT業界は、メーカー系、ユーザー系、独立系と様々に分かれているため、それぞれの違いを体感するために、インターンシップに参加しました。IT業界にはたくさんの企業があるため、多くの企業に触れることを目的としていました。短い期間なため、気軽に参加できる1dayのインターンシップを中心に探していました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート(プログラミング経験について、<span class="hide_box_4">研究・ゼミ以外で力を入れたことについて、志望理由、学生時代に厚く取り組んだテーマ、あなたの役割、あなた以外の関係者、当初の状況・課題、最も力を入れて取り組んだ内容、どのような効果を期待したか、結果どのような成果があったか)
WEBテスト(玉手箱)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
IT業界についての説明、会社説明があった後、グループワークがありました。他のインターンシップに比べてグループワークの時間が長く、更に、重めのワークだったので、タイトなスケジュールでした。時間管理が大事だと痛感しました。参加する際には始めから時間を意識して行うようにしてください。オフィスの近くを歩き、どのような課題があるか調べました。その後、チームメンバーとその課題を共有し、改善案を皆で議論しました。デザインシンキングを重要視して、取り組むように推奨されました。最後に各チームごとに発表しました。発表方法は自由で、劇などをしても可でした。何をしても受けいられる自由な社風が外資系企業の雰囲気を感じました。<br>
参加学生数は30人程度でした。参加社員数は全体で3人でした。1チーム4人でグループワークを行いました。<br>
このインターンシップに参加すると、秋のインターンシップについての連絡が届き、秋のインターンにも参加し、優秀だと思われると早期選考に進めます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
とにかくタイトなスケジュールで何とか発表までできたのでよかったです。このグループワークを体験したことで、時間を意識することの大切さを学びました。今度も生かしていきたいと思いました。グループメーンバーにも恵まれ、楽しくやり切ることができたので良かったです。このインターンシップは、私が参加したすべてのインターンシップの中で一番楽しかったです。とても充実したインターンシップでした。外資系の自由な社風がとても感じられました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
IT業界<br>
理由<br>
これからITが伸びると思っているので、ITに興味を持っていました。特にSEは今後人手不足だと知っていたのでねらい目だと思いました。今回参加したインターンシップの企業は、早期選考で、受けました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IT業界に興味がある学生、自由が好きな学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
IT業界志望の学生は、なるべく多くのインターンシップに参加することをお勧めします。メーカー系・ユーザー系・独立系すべての企業を見ておくことをお勧めします。インターンシップに参加すると、早期選考に参加することができたり、比較的IT企業のインターンは優遇があります。1日間のものが多いので、手軽に参加できる点においてもおすすめです。IT志望ではない人も併願としてIT企業のインターンシップに参加することをお勧めします。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、webテスト対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<span class="hide_box_4"><br>
・現在の研究テーマや卒論のテーマについて記入してください。<br>
・研究・ゼミ以外(課外活動)で力を注いだことを記入してください。<br>
・当社を志望する理由を記入してください。<br>
・あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。※原則、過去3年以内<br>
・あなたの役割を記入してください。<br>
・あなた以外の関係者を記入してください。<br>
・当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
・あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
・どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
・結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
<br>
◆webテスト<br>
・TG-WEB</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
資料読み込み→ディスカッション→発表<br>
<br>
午前<br>
・1チーム6人程度で6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)を行う。<br>
・日本タタ・コンサルタンシー・サービシズについての企業概要の説明とSIer業界についての説明を座学形式で講義を受ける。<br>
・グループワーク(クライアントの課題に対して最適なソリューションを提案する)の進め方の説明を受ける。<br>
・グループワークで使用する資料が配布され、チームごとにタイムスケジュールを決め、ワークを行う。<br>
・昼食<br>
<br>
午後<br>
・グループワーク再開<br>
・架空のクライアントの課題を整理するために、チーム内で認識の差がないようにきちんとディスカッションを重ねる<br>
・クライアントの課題を解決するための改善案をまとめる。<br>
・適宜、社員さんにヒアリングを行う。<br>
・最後にチームごとに発表を行う。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
外資のDNAが入った企業へのインターンシップは初めてだったので、不安だったが、グループワークのレベルも高く、良い意味で刺激になった。また、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのビジネスモデルを知ることができるワークになっており、素直に楽しかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,2月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシズジャパン</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏、秋のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、冬ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつ外資に近い職場として知られていた日本TCSが気になった。調べてみると、英語を交えてSEの体験をできるという内容が面白そうだった。今までに参加したインターンシップでは、このような経験ができなかったため、興味を持った。また、春休みだったが研究室の活動に支障が出ないぐらいの日程でちょうど良かったのも選んだ理由の一つである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
当社を志望する理由を<span class="hide_box_4">記入してください。200文字以内<br>
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。 ※原則、過去3年以内20文字以内<br>
サークルの運営<br>
あなたの役割を記入してください。20文字以内<br>
あなた以外の関係者を記入してください。<br>
全角20文字以内<br>
当初の状況、課題を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内<br>
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。<br>
全角100文字以内
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に神谷町の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は50人ほど、1グループ6人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対1ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は半分ほど。<br>
どのグループにも留学生や帰国子女、国際系学科の学生がいた<br>
参加したのが春休みだったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違いも説明してくれた。<br>
11時からSE体験ワークが始まった。<br>
あるプロジェクトに対して、プロジェクトマネージャーとして開発工程のマネジメントを行うという内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。<br>
13時からもワークの続きを行い15時から社員からのフィードバック。<br>
16時から社員との座談会。SEだけでなく開発・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で冬以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、PMとして開発をマネジメントする際に大事な考え方、意識を学べる貴重な機会だった。上流SEを見てる人にはオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、日本TCSの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん本選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerを志望する学生、ITコンサルを志望する学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ選考にあたって<br>
【ES】<br>
設問が多くて気が滅入るかもしれないが、それぞれの設問が100文字以内なので書きやすくなってる。本選考も同じ設問だった。<br>
<br>
インターンシップは、夏休みと春休みに開催している。夏休みの方は2日間のインターンシップで、参加すれば本選考が始まるタイミングが1月あたりらしい。<br>
冬の方でも一般よりは早く始めることが出できる。また、インターンシップ内での出来次第では早めに案内されるらしい。</span></p>
<h2>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学4年生の2月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
本選考が始まり出して来たシーズンであったということ、コンサルティング業界を志望していたため、業界研究をさらに深めていきたいと当時は考えていたこと、オファー系の就活サイトからオファーが来たことが重なった結果で参加を決意するようになった。もともと、ここの企業に対しては興味を持っており、IT系のスキルおよびコンサルティングの得られる能力がハイブリッドで成長が見込める企業環境ではないかと感じていたことに起因したものである。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特別に準備はしていない</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
自分の場合はオファー系サイトからだったため、選考は免除であったが、<span class="hide_box_4">通常のフローではエントリーシートとWebテストにより参加のための選考としているようだ。比較的ボーダーは低い印象を持っているが、玉手箱の対策はしておくとよいだろう。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは全体として、カードゲームを通して、エンジニアの職業を学びながら、コンサルティングに必要な協業を学んでいくという構成になっていた。それぞれが化学素材が書かれたカードと情報カードのようなものがあり、その中から必要な素材を考え出して製品を作って得点とするという内容である。また、このゲームパートの前に懇親会パートがあり、社員4人程度がローテーションしていきざっくばらんに話を聞いていくといった流れになっている。ワークとしては、時間が常に切迫しているような状況になるように作られており、臨機応変な判断が求められる。また、リスクをとった行動が求められる場面もあり、チームでの協業と意思決定の統一のスピード感が求められる内容となっている。最後には各班の社員からフィードバックがあり、チームメンバーもそれぞれ個人に対してフィードバックしていく。帰りの際にたくさんの会社のグッズがもらえるところは地味に嬉しいところではある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップで得られるものとしては、懇親会パートからは、仕事の進め方や適性などを学ぶことができる。また、インドの会社との合弁企業であるという背景からインド人との協業が多くなるという特殊な面があり、実際にそれはどうなのかといった生の声が聞ける。ゲームパートからは、速やかな意思決定や、意思疎通に際してどうやっていけば効率が良いのかといったチームでの働き方に必要なエッセンスを学ぶことができる内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、総合系のコンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアあるいはコンサルティング志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ここの企業は、エンジニア志望であるがコンサルティング業界にも興味があるといった学生や、確固としたスキルを身につけておきたいという学生にはうってつけだと感じている。ただ、外資系ではあるが、基本的にはアジア展開が多いのでそこ以外をイメージしている場合は合わない可能性がある。ただ、ここら辺の業界の志望者に関しては1日で終わるということもあり、選択肢の検討としても一度見ておくことはよいのではないだろうか。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tcs'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2881',
'title' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'シティグループ証券のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ" class="break-img" />
<h2>シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>2018年8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>セールストレーディング部門</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
外資系金融に関して特に強い興味を持っていたので、日程が被らない範囲で外資系金融会社のインターンシップ選考を受けました。その中でここのインターンシップに応募した理由は大きく2つあります。一つ目が選考に関係しうるという点です。そして2つ目が短い日数の中で証券業務に関して理解することができるという点です。この2つのことを、就活サイトなどを見てここのインターンシップは満たすと把握したので選考に応募しようと決意しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
英語で話す準備はある程度しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ES:シティグループに伝えたいことを自由に表現してください。(文字数制限無し。日英不問。)、<span class="hide_box_4">面接:集団面接は自分の部屋の場合ディスカッション形式でした。主に理想のリーダー像について質問され、挙手性で答えていく形式でした。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
主にデスクローテーションがメインのインターンシップでした。実際に社員さんが働かれている現場のデスクに少人数ずつ配属されて30分ほど話を伺い、その後また別のデスクに行くという流れです。他の時間帯では、グループワークの課題もありました。具体的には、海外にはすでに存在しているが日本にはまだ普及していなく、今後日本で普及する可能性のあるビジネスについて5~6人のグループで考えるというものでした。このグループワークに関しては、最終日に考えたものをプレゼンする機会がありました。また、トレーディングゲームというものも行いました。これは、実際のマーケットに対する対応の仕方を仮想的に学べるもので、グループ内でカードなどを用いて取引をしていき、最終的に一番儲かった人の勝ちというものでした。デスクローテーション以外の時間帯においては、常に何人かの社員さんがボードを持って学生を見ており、多少なりとも評価されている雰囲気でした。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資系金融の仕事内容に関して深く学ぶことができた。そもそもどのような部署があり、どのような仕事を行っているのかということに関して全く知識がなかったのですが、説明会やデスクローテーションを通じて理解することができた。その中で、各部署や各職種ごとにどのような力が必要かどのような人が向いているかについて特に理解が深まった。また、思ったよりもチームで成果を出すということに力を入れているということも学ぶことができた。外資系金融というと一人一人に目標数字が与えられて、ひたすらその目標に向かって一人で努力し続けるというイメージを持っていましたが、どのようにチームとして成果を出すか、そのためにどのような新卒採用を行いどのように育てていくか等「人」に対して力を入れていると感じた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
金融業界の志望度は非常に上がりました。外資系金融はガツガツしていて個人主義だというイメージを持っていたが、思ったよりもチームとして成果を出すことやそのためのコミュニケーションという部分を大切にしていると感じた。自分自身過去の経験から、一人で目標に向かって努力していくというよりはチームとして成果を出すということに対してやりがいや楽しみを感じるタイプだと思っているので、このギャップから志望度は非常に上がりました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社を目指す人</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系金融会社の中ではインターンに参加できる人数が多い方で、選考ステップも少ないので、外資系金融に興味のある人は積極的に応募したら良いと思います。選考においては、面接などで普段と同じような協調性を持ったコミュニケーションをしていれば合格できると思います。もし参加できた場合、2日間で常にボードを持っている社員に囲まれている状況で多少なりとも評価されていると思うので積極的にプレゼンや発表を行っていきましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>シティグループ証券株式会社のインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>シティグループ証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は当初から、総合商社を目指して就職活動をしていましたが、商社にはサマーインターンが無いため、ウィンターインターン応募の際にエントリーシートにインターン参加歴を記入することで少しでも箔付けになればなという想いと、
単純にいわゆる選考難易度が高いところを受けて力試しをし、優秀な学生や社員の方々と関わる経験がしたかったので、外資系投資銀行やコンサルティングファームはほぼ全ての企業にエントリーをしました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
コラム等を読んで投資銀行部門の仕事の理解を進める事。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート<br>
・就職先の企業選びで重視する点(300字)<br>
マイページにて提出。<br>
面接<br>
・自己紹介<span class="hide_box_4"><br>
・ジョブの志望動機<br>
・沢山タスクがある時にどう優先順位をつけているか<br>
・面接官から指名制でクイズ(経常利益を説明して、EPSを説明して等)<br>
・シティの志望動機<br>
深掘りは基本的にない。<br>
金融知識クイズでは答えられないと少しヒントをくれる。<br>
分からない場合、他の学生が助けるのもあり。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
PC持参、WiFiあり。<br>
PIB、中期経営計画、決算資料、アナリストレポートなどが配られるが、持ち出し禁止。<br>
ワーク中は数人社員も同じ部屋にいるが、基本的には口出しなし。<br>
ランチはチームに1人バンカーが来て自由に質問できる。<br>
1日目の最初に、投資銀行部門の説明→バリュエーション講義→課題説明→グループワーク<br>
他の投資銀行と比べると1番丁寧で分かりやすかった。<br>
18:00頃にレビューセッションがあり、それまで関わりのなかった30代位のバンカー1人に進捗を説明してアドバイスをもらう。<br>
2日目もグループワーク。<br>
午後にPPTにて課題発表。全員1回は話す指示がある。<br>
シニアバンカー数人とジュニアバンカーが聞きに来る。<br>
質疑応答ではバリュエーション周りからストーリーから色々と詰められる。<br>
学生からも質問あり。<br>
1人のシニアバンカーが全体について、各チームについてフィードバックをくれる。<br>
勝敗等はない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
社員さんは大人しい人が多く、年齢層も比較的高かったと感じた。<br>
インターンへのコミットがほぼ無いことからも、案件数が多く忙しい様子が分かった。<br>
レビューを担当してくれた社員さんは非常にフランクで頭の回転が早く、数的センスもずば抜けていることが分かり、非常に尊敬出来る方だった。<br>
社員さん同士は比較的会話が少ない印象を受けた。<br>
プレゼンのフィードバックが1番充実していたのがシティで、それぞれのグループの買収ストーリーや買収先企業について、詳しくコメントをしてくれたため、非常に勉強になった。<br>
また投資銀行部門の共同部門長のうち、1人は女性だったりと、現実の数は少ないが、積極的に女性を採用しようと考えていることが分かった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
変わらず総合商社を志望し、就活をしており、内定を頂いたため入社を決めました。<br>
特定のやりたいことが無い自分にとっては、<br>
世界中で様々なビジネスを展開している商社の選択肢の広さは魅力でした。<br>
一番の決めてになったのは、出会った社員さんたちです。<br>
かっこつけていないのに、仕事への情熱がにじみ出ていてかっこいい社員さんにあこがれ、商社に決めました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
投資銀行部門志望の学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
外資系投資銀行部門のインターンシップと聞くと、選考のハードルが高いという印象を受けるかもしれませんが、シティのジョブに参加することは、学歴とある程度の頭の回転の速さがあれば難しくはありません。しっかりと投資銀行部門の仕事を理解することがまずは大事です。それと、面接では自分なりの面白みを見せることがカギになるかと思いました。また、金融知識を聞かれて答えられなくても、ジョブには参加できるので、そこで諦めず、次の質問でも笑顔で答えることが大事です。<br>
応援しています。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png',
'permalink' => 'test-intern-report-citigroup'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2880',
'title' => 'ジェイックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェイックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイック" class="break-img" />
<h2>ジェイックのインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェイック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップが開催されていた時期には、選考慣れやビジネス視点を身につけるyといった目的のもと、数多くのセミナーやインターンシップに参加しており、ここもその一つとしてエントリーしていた。また、ここのインターンシップの内容が、有名なビジネス書の7つの習慣に基づいた内容であったために、学びになるものが明確にあり、有意義な内容であると感じていたので参加をしてみようと感じ、エントリーすることを決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特に準備はしていない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップには選考は設けられておらず、<span class="hide_box_4">エントリーをすれば誰でも参加が可能なものであった。人気があるようで、予約自体は早めに行わないと席がなくなってしまうという可能性はあるという部分だけは留意しておくべき。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは有名なビジネス書である7つの習慣に沿ったプログラムを通して人材業界の事業領域を学びながら、どういった思考をしていくかといったことを体感しながら学んでいくという内容であった。基本的には本の内容で取り上げられている原則をテーマにディスカッションをその都度行なっていき、グループでのコミュニケーションを多くしていくワークであった。また、ケース問題のようなテーマが与えられ、その中でどういった行動をするべきなのかといったことを考えていくパートもあり、自己分析を深めることができる部分が後半は多く設けられていたように感じる。全体としては、本の内容の半分程度までしか扱う時間がなかったが、その中でのワークやディスカッションなどから業界を学んでいったり、自己分析が強化できるといった内容であったため、就職活動全般において有意義な内容であったように感じ、全体を通し参加してよかったと思っている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップでは得たものとしては、どういった人生哲学を持って行動するべきなのかといった深い部分を改めて考える機会が得られた。また、このインターンシップが基にしている本の内容は比較的難解な部分もあるが、ワークを通して学んでいくことでかなり入っていきやすかったというところはプラスな部分であったように思える。全体としてかなりためになるものであると感じたので、満足度としてはかなり高いものがある内容となっていた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
結局、コンサルティングファームへの就職を考えるようになり、就職活動もそこに絞っていくようになった。キャリアの幅を狭めたくなく、業界や業種を絞らずに、多くを見ていきたいという理由が一番大きなものとして挙げられる。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
自己分析を深めたい学生。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップに関しては何度も言うようにかなり有意義で学ぶことが多いものなので、ぜひエントリーし、のちの就職活動に役立てていってほしいと感じる。また、こういった学びのあるインターンシップは多くあるので、業界や業種で見るものを絞ることなく、幅広い参加と幅広い学びというところを意識して、特に夏の時期の就職活動を進めていくことを強くおすすめしたいと思う。とにかく情報を集めてからスタートダッシュを着るべきであると改めて思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jaic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2879',
'title' => '東京急行電鉄のインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東京急行電鉄(東急電鉄)のインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄(東急電鉄)" class="break-img" />
<h2>東京急行電鉄のインターンシップ体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東京急行電鉄</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>秋インターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2020年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
先輩で参加している人が多く、インターシップは内容が充実していて面白いと聞いていました。普段大学への通学などで東急線を使っていてお世話になっていたので、会社自体は知っていました。渋谷駅周辺の開発をはじめ、東急線沿線の地域の開発、生活サービスの提供など、いまとても勢いがある企業だな、という印象があったので、インターシップに参加してみたくなりました。3日間連続ではなく、ばらついて計3日間あるのも特徴的だと感じました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
・SPIの練習
・GDの対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
・現在、チームで特に力を入れて取り組んでいること、<span class="hide_box_4">あるいはこれまでに取り組んできたことをお聞かせください。(400字以内)
※研究室・部活動・サークル活動・アルバイト等で複数人で取り組んでいることであれば構いません
・ISで学びたいことをお聞かせください。(200字以内)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
【1日目】
座学形式で会社の紹介や部署の紹介。
社員さんがいらっしゃってプレゼンをしてくださる形。
午後から実地見学(二子玉川、綱島、日吉など)
【2日目】
企業オフィスでグループワーク
【3日目】
最終成果発表会
懇親会
実地見学して課題を整理したあと、新しい事業や街の形を考える。
フィールドワークでは班ごとに自由に散策して街をあらゆる視点から観察する。
3日間連続ではなく、分かれていたので、間の日には作業を強いられる。
実質5日間のように感じた。
人によっては土日予定があったりするので、グループなどによって取り組み方にかなり差があったように感じる。
班のメンバーとは仲良くなるが他の班の人とはほとんど関わりが無い。
社員さんも班には特につかない。
2日目のワーク中に現場社員さんに質問できる機会が30分ほど設けられたが、雰囲気的に交流ではないように感じた。
最終日にインターン生で懇親会がある。社員さんは数名参加。インターシップ後に座談会がある。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東急電鉄の幅広い事業について、そして事業と事業の繋がりなどについて理解を深めることが出来た。事業の幅が広いと、どうしても企業HPでは分からない部分もあるが、初日の座学で、細かい部分も説明してくれる。色んな部署の社員さんとも交流できるので、入社してからの働き方や会社の雰囲気も知ることが出来ると思う。インターシップ後も、インターン生限定の懇親会や座談会が何回か開催されていたので、東急電鉄と密に繋がれるインターシップだと思う。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし(フィールドワークのときは切符がもらえる)</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに就職することが決まりました。デベロッパーを志望した理由は、自分の就職活動の軸に合っていたからです。私の就職活動の軸は「自らの手で未来を創り出せる仕事」「人と組織が自分に合っている企業」です。これらをもとに就職活動しました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
デベロッパーに興味がある学生
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
.いま非常に勢いがあり、男女問わず人気の高い会社だと思います。とても穏やかでのびのびしており、福利厚生も充実しているのでいい会社だと思います。社員さんも穏やかです。インターシップに参加した場合、本選考に繋げることができる、かつ、インターシップの実施回数も少ないので、インターシップに参加すればチャンスが広がります。インターシップに参加するために、選考のES、SPI、GDの準備をしっかり行いましょう。ESで友人は落ちてしまっていたので、ESの内容は見られていると感じます。テストセンターはあんまり関係ないです。短いESであったが、精度を高くしてください。GDでもある程度絞られていると感じます。協調性や積極性をしっかり出せるようにしましょう。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tokyu'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:237'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-intern-report-ykk" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2407/intern-report-ykk.png" alt="YKKのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
YKKのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
YKKの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
YKKグループ(YKK、YKK AP)のインターンシップ(2020卒,2月)体験談
インターン、学生... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-japan-ml" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2406/intern-report-japan-ml.png" alt="メリルリンチ証券のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
メリルリンチ証券のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
メリルリンチ日本証券の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
メリルリンチ日本証券のインターンシップ(2020卒,8月①)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-kpmg" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2405/intern-report-kpmg.png" alt="KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
KPMGコンサルティングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
KPMGコンサルティングのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-neo-career" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2404/intern-report-neo-career.png" alt="ネオキャリアのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ネオキャリアのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ネオキャリアの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ネオキャリアのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ネオキャリア
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-creia" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2403/intern-report-creia.png" alt="クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
クレイア・コンサルティングの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
クレイア・コンサルティングのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-tcs" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2402/intern-report-tcs.png" alt="日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日本タタ・コンサルタンシー・サービシーズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターンシップ(2021卒,1... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-citigroup" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2401/intern-report-citigroup.png" alt="シティグループ証券のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
シティグループ証券のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
シティグループの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
シティグループのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談
インターン、学生情報
企業名... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-jaic" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2400/intern-report-jaic.png" alt="ジェイックのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ジェイックのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ジェイックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ジェイックのインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
ジェイック
イン... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-tokyu" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2399/intern-report-tokyu.png" alt="東京急行電鉄のインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東京急行電鉄のインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
東京急行電鉄(東急電鉄)の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東京急行電鉄のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名
東京急行電... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:236?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:233?flid=307">233</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:234?flid=307">234</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:235?flid=307">235</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:236?flid=307">236</a></span> | <span class="current">237</span> | <span><a href="/columns/latest/page:238?flid=307">238</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:239?flid=307">239</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:240?flid=307">240</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:241?flid=307">241</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:238?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A237" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92