インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2999',
'title' => 'ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ニコン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせるのかを含めてご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、大学・大学院で学んできた情報工学の技術を用いて、最適なサービスやソリューション、製品をお客様に提供しながら新たな価値を創造し社会や人々の感情を動かすことを成し遂げたい。そのような考えは、身近にあるITサービスを使い、楽しさや便利さといった感情を覚え、実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたことからだ。研究で貴社のカメラを使用しており、<span class="hide_box_2">画像のきれいな色味や深みなどを感じ技術力の高さを実体験で感じ、貴社への「好奇心」が動いた。貴社のカメラを通してより画像の魅力を多くの人に知ってもらうことであまり普及されていないHDR画像の価値提供を社会にもたらすことができると考える。この価値提供は、自分が学んできた情報工学の知識と研究を通して最後まであきらめずに目標をもって頑張りつづける「向上心」という強みを活かせると考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">応募職種</h3>
<p class="column-p">
ソフトウェア開発 情報システム (1)研究で◯◯を手軽に取得するために◯◯を用いたこともあり、最新のIT技術を用いて課題を解決したい。問題点のヒアリングなどを通して、その技術についての知見を広げながら自分の成長につなげ、また、学んできたプログラミング能力も有効に活用したい。 (2)「ITの戦略的活用でニコングループ全体のビジネスに変革を与える」という理念があり、ITを用いて最適なものを提供する私の考えに非常に一致した。ビジネスにおけるITの利用は今後使われ続ける技術であり、学んできたものを活かし続けられる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニコン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEB→一次→二次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の研究とうまく絡められるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
画像処理系であることとニコンとキヤノンの比較を確認すること</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nikon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2998',
'title' => '内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '内田洋行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社内田洋行内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください</h3>
<p class="column-p">
貴社に入社した場合、システムの企画から保守まで行い、高品質な製品やサービスから顧客の感情を動かすSEとして活躍したい。私は、顧客に対して最適なサービスやソリューションを提供しながら新たな価値を創造して社会に影響を与える仕事をしたい。その考えは、身近にあるITサービスから実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたからである。貴社の空間やEduMallといった教育にICTを用いる事業は、<span class="hide_box_2">人々の生活をより快適にすることができ、環境や場から人々の「好奇心」を動かすことができる魅力あふれる仕事と感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾講師の経験で培われた能力である「課題解決力」を活かしたい。指導を行う際に、生徒の性格や問題の解き方の癖等を考慮した授業や生徒に合う宿題・授業後の演習課題といったフォローを行うことで生徒の志望校合格の目標に対する課題を共に一つずつ乗り越えたことで身についた。この力は、プログラミングを組む際に行うデバック処理にも役立ち、SEとしての技術の一つとなったと感じる。自分の経験から得られた教育をよくしたいという情熱とプログラミング技術をICT事業で活かしていきたい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(絶対参加) → ES・WEBテスト →(GD地区によって免除) → 一次 → 最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
教育と公共にうまく絡められるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育と公共分野に力を入れているため、そのことについて特に関心をもっているように面接で話すこと。
教育では、私は個別指導塾の講師をしていたのでその経験とうまく絡めて志望動機を記述した。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>内田洋行 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
学業に打ち込んだ。当初は難易度が高い大学の授業に苦しんだが、級友と自主勉強の班を作って教え合ったことで、理解を深められた。また、論文やプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照し、丁寧な調査を心がけたことで、多くの教員から「説得力がある」と高評価を受けた。以上を継続し、高いGPAと成績優秀者の奨学金を獲得できた。この経験から、自分なりの工夫を施し、粘り強く努力する力を得た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)
</h3>
<p class="column-p">
営業職として、教育・学校分野事業で活躍したい。私は、学部棟のラーニングコモンズ新設プロジェクトの一員として調査や提案を担った経験があり、そこで、自らの提案が実際に形となり、多くの学生に利用されることに大きなやりがいを感じた。そのため、<span class="hide_box_2">「学びの場」のトータルサポートにも強みがある貴社で、現状の学習施設が抱える本質的な課題を見抜き、日本の未来を担う大切な学生たちが活き活きと学べる空間を提案する仕事に就きたい。特に、近年急速に発達しているICTを最大限活用したソリューション提案を行っていきたい。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
多角的な視点から物事を捉える力を活かしたい。昨年国際交流施設を学生15人で立ち上げたが、当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物や企画の少なさを原因だと考えていた。しかし、私は施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに抵抗感があると気づいた。そこで、スタッフが入口に常駐し、積極的に声がけをすることを提案した。それが実現し、1か月で利用者が500人以上増えた。この力は、数値的なデータだけでなく、顧客の意識など表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことに活かしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
自己紹介シート→企業説明会→Webテスト+エントリーシート→グループワーク→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、内田洋行の事業に関連する経験(教育施設の改修に関わった経験)をなるべく具体的に書き、独自性のある内容にした。また、面接では、内田洋行は教育関連の事業に力を入れているので、今の教育問題に関心や問題意識を強く持っていることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育関連の仕事やプロジェクトに携わった経験と教育問題に関する自分の意見は、ESや面接で取り入れると効果的だと思います。頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-uchida'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2997',
'title' => '日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本新薬の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本新薬株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
製薬会社にとって「なくてはならない存在」というイメージがあります。
患者と直接に触れ合う機会は医者程に多くはなくとも、医薬品への深い知識と信念を持ち、製薬会社への信頼に繋がる重要な仕事であると考えています。MRは、製薬会社における営業職でありますが、人の健康ひいては生死にかかわる医薬品を扱う以上、医薬品そのものがどれだけ良いものであっても、患者に信頼して頂けなければその医薬品を使っては頂けません。MRはその信頼を得る上で重要であり医薬品によって患者の健康を維持、促進しひいては幸せにすることが出来ます。また、医薬品を患者の手に届け使って頂くことは医薬品を開発する方々を、患者のために直接的に最善を尽くす医者をも幸せにすることが出来ます。
健康に関わる全ての人にとってなくてはならない存在であり、多くの人を幸せにすることが出来るという大変やりがいのある仕事と考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
他学部とのゼミ交流合宿において私がリーダーシップを取り、一つの発表を完成させたことです。
当初、メンバーのモチベーションは高かったものの中々意見がまとまらず複数の人間で一つのモノを作り上げることの難しさを感じ苦労しました。そこで私は意見のまとまらない原因の分析をし、行動に移しました。具体的にはメンバー一人ずつに違う時間で個別に意見を聞き、<span class="hide_box_2">皆の前では言いづらい本音を出来るだけ語ってもらえるよう積極的なコミュニケーションを図りました。それら意見を、教授にアドバイスを貰いながら集約しメンバーの前で、一人で模擬発表をしました。メンバーの反応に手ごたえを感じた私は更なる内容の質の向上のため、改めて「ここから作り上げていこう」と呼び掛けました。改めて皆が士気を高めてくれメンバーが一つになることが出来ました。
私はこの経験から人の中心に立って物事を行うやりがいと面白さ、協働の重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本新薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(MR)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの項目にもあるが、MRの業務内容を具体的に理解しているということを示せる記述とすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある製薬会社の中で何故日本新薬なのかを言語化できる必要がある。そのために日本新薬独自の強みを調べる等企業分析をしっかりと行なって下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nippon-shinyaku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2996',
'title' => '日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本触媒の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社日本触媒内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機、取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、「人々のQOLを上げること」に貢献したいです。その思いから貴社の「人と社会の豊かさ・快適さの実現をサポートします」という企業理念に共感しました。貴社は化学業界で日本初・世界初となる数多くの成果を上げ、生活に身近な所で豊かさを提供しておられます。そのためにも環境へ配慮し安全・安定に稼働ができるコストミニマムな最適設備を設計していく必要があると私は考えております。貴社では機械設備の設計から最後まで幅広い業務に携わることができ、日々得られた改善点を活かし技術の向上に取り組み具現化する中で人と社会の豊かさ・快適さの実現を支えることができます。その点に私は魅力を感じ貴社を志望いたしました。私は実現のために自身の力だけでなく周囲からうまく情報や協力を得ることで一歩ずつ目標達成に近づいていきたいです。理由はテーマパークアルバイトの中で周囲との「繋がり」が非常に大切であると感じたからです。懇親会において、社員の方が「設計、保全、管理をするにあたり様々な部署間での情報の共有が大切である」と伺いました。そのため、自身の力だけでなく他部署やメーカーなど様々な方との「繋がり」を大切にし、自分の視野を広げることで得られる客観的な視点を持って結果を出し続けたいと考えています。将来、この姿勢を継続させて幅広い知識を要求される貴社で、結果を出す際立つ人材を目指したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
【微小流路内の二壁面加熱時における熱伝達評価】
私はマイクロチャネルと呼ばれる細い管内に流れる流体温度を測定しています。パソコンの冷却システムに見られるようにこれまで多くの微小な熱流体機器が開発されてきました。また近年は、小型燃料電池に対するニーズの高まりから、<span class="hide_box_2">熱流体の移動の高効率化が重要課題となっています。熱流体の高効率な移動を実現するためには、流れ場を乱すことなく熱伝達率を高精度で測定することが重要であります。そこで本研究では、微小流路を用いて、流れを乱さない温度測定法であるLIF法(発光強度に温度依存性があるローダミンBを利用して温度を測定する方法)によって流体の温度分布や熱伝達率の測定を目指しています。研究において下流に向かうにつれて全体的に温度が高くなっていく様子や、温度境界層が発達していく様子が分かり、また理論値と大まかに同様の傾向を示すことが確認できました。今後は流路を設計段階から見直すことで、壁面近傍での測定精度を確かめ測定限界を調べて行きます。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「苦難があっても努力し乗り越える」ことです。私は中学生から剣道を始め、中学校、高校と6年間剣道部に所属していました。私は中学生時代、身長が際立って小さく剣道において大きなハンデとなり、また経験不足により試合に勝てないことが1年半程続きました。そのため、練習後自主的に素振りなど追加練習を行い、周りに追いつけるよう日々努力しました。また、私自身中高一貫校に通っていたため部内の先輩の層が厚く、様々なアドバイスをもらう中で自分にあった戦い方を身につけました。そのような努力の結果、体格という壁を乗り越え、練習試合でも技を決め勝つことができるようになりました。その結果、最終的には団体戦に出場する一員として、大阪府下大会でベスト8の実績を残しました。この経験から強みが得られ現在も活かされています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プラントエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンに行きそこで学んだことを書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行くべきだと思う</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本触媒 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸について300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」
私がこう考えるのは、就職活動は所謂「お見合い」に近いものだと考えているからである。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、その会社を好きでいてモチベーションを保ちながら働き続けることは、難しいと考えているからである。また、40年間も働いていると、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では消えてしまったものや、<span class="hide_box_2">全く形の変わってしまった仕事があると思う。こういった状況に自分が置かれた際にも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社を好きで最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していればGDまでは余程のことがない限り進めるのではと思います。志望度が高いならば是非インターンシップに参加しましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-shokubai'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2995',
'title' => '日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本取引所グループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本取引所グループ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記入してください。
【各30字以内】</h3>
<p class="column-p">
• 大学3年生時の学部ゼミナール大会に出場したこと
• 3年間続けている個別塾講師のアルバイト
• 大学2年生時にフットサルサークルでメンバー集めに奔走したこと</p>
<h3 class="esQuestion">設問1で挙げた事項に関して、時期や場面をできるだけ明示しながら、
自身の行った工夫や行動とその結果について記入してください。【各200字以内】</h3>
<p class="column-p">
1.大会までの1ヶ月半、私は私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。結果、予選を突破出来た。
2.心掛けた事が2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行して早めに来て自習をしている生徒の質問対応を行った。授業中は質問をしない生徒が授業外で積極的に質問をしてくれる事が多く、<span class="hide_box_2">また普段授業を担当していない生徒とのコンタクトを取る事にも力を入れた。2つ目に、担当する生徒1人1人の趣味や性格の把握に力を入れた。保護者との面談も積極的に行い、家での勉強様子の把握に努めた。
3. メンバー不足の原因は様々考えられたが、私は、1番の原因は広報に力を入れていない事だと考えた。そこでサークルのTwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰ぎ、1人でも多くの学生にサークルの事を知って貰う事に努めた。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。結果、3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ当社を志望しているのか、またどのように仕事をしていきたいと考えているのかを
記入してください。【200字以内】</h3>
<p class="column-p">
日本経済をマーケットという面からサポート出来る点に魅力を感じるからである。貯蓄から投資へと移り変わり、直接金融の役割が益々増していく中で、「金融のインフラ」として重要な役割を担うことが出来ると感じ、貴社を志望している。私自身、上記で挙げた塾講師のアルバイトで生徒をサポートすることにやりがいを感じてきた。マーケットの変化に対して常に粘り強く取り組み、日本経済をサポートしていきたいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本取引所グループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述となるよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が受けた企業の中でもGDで出会った学生の優秀さはピカイチでした。どのようなテーマであっても複数人での議論についていけるような準備はしておいた方が良いかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jpx'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2994',
'title' => 'アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アズビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="アズビル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、<span class="hide_box_2">強度が足りず、変形してしまう等の問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由及び、当社で何をしたいかをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、生活や産業を影から支えているような物作りに携わりたいと考えています。貴社のオートメーション事業が社会を影から支えていることを知り、社会貢献度の高さを感じたため、志望しました。流体工学を専攻していることから、流体に関する計測、制御技術の研究、特に快適空間計測制御技術に携わりたいと考えています。また、製品開発にも興味があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アズビル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→webテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や会社説明会で製品の理解を深めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
公式サイトやパンフレットだけでは、どういった事業を行っているのかよく理解できない可能性があるので、インターンや会社説明会に参加しておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-azbil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2993',
'title' => '富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通ゼネラルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社富士通ゼネラル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えています。また、より影響力が大きいと考えているため、インフラのような、生活や産業を影から支えている機械、もしくは機械部品のメーカーであることを重視しています。これらに加え、流体工学に関心があり、研究室で流体工学を専攻していることから、空調機業界を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所と短所を簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私の長所は学習意欲と知識を活用する力にあると考えています。この強みは、研究において発揮されていて、自ら学習し周辺知識を取り入れることで新しいアイデアを考えつき、実践しました。
短所は、緊張した際に要領を得ない話や回答をしてしまうことです。改善策としては、話す前によく考えて要点をまとめておく事を意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今まで力を入れて取り組んだことと(一番困難だった出来事、それをどのように乗り越えたのかを盛り込んで下さい)その成果について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。また設計に当たり、<span class="hide_box_2">新たな機能を付け足すという規定が設けられていました。私達のチームは、ベッドへの移動を楽にするため、高さを変えられ、背もたれを倒せる車椅子にしようと考えました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、新たな機能として付け足した部分の強度が足りず、変形してしまいました。更に強度を上げるために材料を変更したところ、規定の重量を超えてしまう、などの問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。私はこの経験を通してものづくりの難しさと、チームで協力して目標に向かって努力することの充実感を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「就職先」として富士通ゼネラルを志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、産業や生活を支えている空調機に興味を持ちました。
貴社は空調機の大手メーカーである事から、インターンシップに参加しました。そこで貴社が、各地域の多様なニーズに応えることで、業務用の空調機においても高い実績を上げていることを知りました。特に、寒冷地等の厳しい環境でも使用できるように設計された空調機の例を見て、その地域の生活や産業を強く支えていることに大きな関心を持ちました。
これらのことから、貴社の業務に携わることで、社会に幅広く貢献できるエンジニアになれると考え志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ゼネラル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→2次面接→webテスト→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や公式サイトなどで企業研究を深くしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社ではなくこの会社を志望している理由を面接でしっかり説明できる必要があると思います。そのため、業界研究をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu-general'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2992',
'title' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだこと 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私は大学で動植物や微生物の生命活動について学んでいます。その中で目に見えないほど小さな微生物が健康・環境問題を解決する大きな可能性を秘めている点に魅力を感じ、微生物工学研究室に入室しました。現在は遺伝子を組み替えた酵母にスクワレンという有用脂質脂質を大量生産させ、抽出する方法の開発を行っています。この研究が成功すればスクワレンを安価に安定供給でき、生産源であるサメの保護にも繋がります。</p>
<h3 class="esQuestion">乗り越えられなかった経験は何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたダンス部で公演直前に怪我をしたことです。
私は公演に向けて日々練習を重ねていましたが、満足する踊りにならず焦っていました。1日中練習し続ける生活を送っていましたが、ある日の練習中足に痛みを感じました。今休む訳にはいかないと練習を続けましたが、痛みは日ごとに増し、最終的に疲労骨折で踊れなくなりました。成果を発表できないだけでなく、他の部員にも迷惑をかけてしまい心苦しかったです。
</p>
<h3 class="esQuestion">他の人にはない自分だけの魅力・ユニークさは何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私の魅力は【誰とも壁を作らない親しみやすさ】です。
大学受験予備校のアルバイトで、下は高校生から上は60代の予備校講師まで幅広い年代の人と関わりました。その中でどの年代の人からも「気を遣わなくて済む、話しやすい」と言われていました。会話する時に「自分から内面をオープンにすること」や「相手が興味を持つ話題を振ること」を意識していることが、このように言われる理由なのではないかと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロについて他の会社と比べて魅力を感じる部分 300字以下</h3>
<p class="column-p">
「幅広い製品群を通して人々の生活に密着できること」と「独自の価値を生み出す挑戦をし続ける姿勢」に魅力を感じました。
貴社は飲料やスープ、お酒、調味料など幅広い製品群を有することに加え、<span class="hide_box_2">家庭用・業務用・自動販売機の3つの販売チャネルを持っています。そのため製品を通してお客様の様々な生活シーンに寄り添うことができ、多様化するニーズにも応えられると感じました。
また貴社は強みとする事業の技術を活かし、新たな付加価値を持つ製品を開発しています。さらに大豆チルドなどの新規事業にも取り組み、カテゴリーシェア1位を獲得するだけで満足せず【価値ある製品をお客様に提供しようと挑戦し続ける姿勢】に感銘を受けました。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロでどのような冒険をしたいか 400字以下</h3>
<p class="column-p">
将来は商品企画に携わり、食品や飲料で人々の健康を支える挑戦をしたいです。理由は、超高齢社会の中で、日々の食事により健康を維持することの重要性が高まると考えたからです。様々なジャンルの製品で人々の健康に貢献している貴社でこの挑戦をしたいと考えています。
この挑戦を成功させるために入社後は営業で経験を積み、必要な知識を吸収する必要があると感じています。
営業を通して販売現場の生の声を聞き、「消費者は何を考えて製品を購入しているのか」、「どのような製品を求めているのか」を知りたいです。より多くの現場のことを知るため、複数の販売チャネルの営業を経験したいと考えています。
また商品企画では研究開発や営業など様々な部署の人と連携をとることが必要です。営業活動の中では取引先様をはじめ、様々な人と関わる機会が多くあります。その中で、これまで培ってきた「相手の立場で考える力」をさらに磨いていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">働くとはどういうことか 400字以下</h3>
<p class="column-p">私は予備校での業務を通して「働く」という行為には2つの意義があると考えました。
1.【人の役に立てる】
私はアドバイザーとして生徒の志望校合格に向けて指導をしてきました。そして生徒が合格でき、最後の挨拶でお礼を言われた時に「こんな私でも人の役に立てる」ということを実感しました。またどの仕事でも提供したモノ・サービスによって人々の利益に貢献でき、それがやりがいに繋がるのではないかと考えました。
2.【自己成長のきっかけになる】
高校生の時のアルバイトでは、誰かの指示に従って動くだけでした。しかしアドバイザーは「今何をすべきか」を常に考え、率先して実行に移すことが求められます。働き始めた頃は大変だと感じていましたが、次第に考える癖がつきました。
仕事では得意分野だけではなく、経験がないことや苦手分野にも取り組まなければいけません。その時に直面した壁と向き合い、乗り越えることで人は成長できると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にエネルギーを注いだこと 400字以下</h3>
<p class="column-p">研究室配属直後に、たった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
研究を始めた頃は実験で失敗が続き、関連する論文を読んでも原因がわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生や他の研究室の友人等に相談をすると、新たに実験のミスや改善点に気づくことができました。それを元に実験方法の改良を重ねた結果、実験を成功させることができました。
この経験から厳しい状況であっても粘り強く問題の解決策を模索することが成果に繋がるということを学びました。
以前は難しい問題から目を背けてしまうことがありました。しかし今は「まずはやってみよう」と考え、失敗を恐れずに様々な解決方法を試すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身のキャッチフレーズ</h3>
<p class="column-p">何度挫けても立ち直る「おきあがりこぼし」
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→グループディスカッション→面接2回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは当たり前のことだが他人が読んでもわかりやすく、内容を具体的にイメージできるような文章にすることを意識した。
面接は全て和やかな雰囲気で雑談の時間が多かったが、こちらが喋りすぎることなく、相手に求められたことを要点をまとめて話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは後々の面接でかなり活用されます。通過すればいいという気持ちで書くと後でぼろが出る可能性があるので、きちんと何度も読み返し、考えてから提出しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pokkasapporo-fb'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2991',
'title' => '日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本アイ・ビー・エム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・興味のある分野(デジタルビジネスコンサルタント)を選択した理由を記述してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
デジタルビジネスコンサルタント(DBC)を志望する理由は、DBCが最もお客様の目線に立てる職だと感じたからだ。以前はコンサルタントに必要なのは業界知識や専門知識だと考えていた。しかし貴社インターシップを通じてDBCに必要なのは知識のみならず『お客様の事を理解して同じ目線に立つ事』が重要だと実感した。またDBCは戦略コンサルタントと比べて、導入・運用フェーズにおいてもお客様と関わる事が多いため、長い期間お客様の事を思考できると感じた。私自身も研究を通じ、ユーザ目線に立つ事の重要性や醍醐味を経験してきた。そのため仕事においても、専門知識とお客様目線を大事したいと考え、貴社のDBCを志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■お客様と同じ目線に立つ事に全力を尽くした提案でステークホルダーに貢献していきたい。■お客様目線に立つ事が重要だと考える理由は、希望職種選択の理由でも触れたように研究での経験からだ。私は農業の物流間における食料廃棄問題の研究をしている。その解決手段として、農家向けの需給マッチングアプリの開発を行った。しかしユーザ目線を持っていない考案だったため、農家への普及を考えると、実現性がかなり低いものであった。その後は、農家の現場意識を持つことに注力した。■具体的には、2つ行動を行った。1つ目に、<span class="hide_box_2">実際に農作業を経験し農家の目線に立つ事を意識した。2つ目に、現場経験をもとに『機能面は落としても、高齢者でも使いやすいシステムの方が良い』という仮説を立てシステムの再開発を行った。結果として、農家の方にも使ってもらえるシステムに改善できた。■この経験から、ITや物流などの専門知識よりもユーザの目線に立つ事が、システム導入においては1番重要であると実感した。そのため貴社のデジタルビジネスコンサルタントとしても、専門知識のみならず誰よりもお客様の目線に立てる事を強みとしてステークホルダーに貢献していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■私にとってイノベーションとは、組織の目標のために考え抜く事で生まれると考えている。私が取り組んだイノベーションは、TVでも特集されるハンバーガー店のホールリーダーとして、先オーダーシステム導入に挑戦した事だ。■【背景】ホスピタリティと利益の向上が、お店の目標であった。これに対する問題は、混雑時に料理の提供時間が遅くなってしまう事であった。社員からの改善案は、仕込み準備を多くするなど厨房ベースであり、大幅な変化はなく問題改善に難航した。そこで私は、お客様がオーダーを決める時間が本質的な課題であると仮説を立てた。そして店外で並んでいるお客様に着目し、先オーダーを取る変革を行なった。■【工夫点】1.オーダーを取るだけではホスピタリティが低いと考え、メニューを渡す際にはメニュー説明も同時に行なうように工夫した。2.オペレーションマニュアルを作成した。この2つの工夫により、料理提供時間改善のみならず、誰がホールリーダーをしても安定的に高いホスピタリティを提供できるようになった。■【具体的成果】1.土日の売り上げが3万円上昇。2.平均来客数の20人増加。3.提供時間が、全て目標の12分以内達成。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。
500文字以下
</h3>
<p class="column-p">
■私が他者と協働した経験は、所属するサークルにおいて学園祭模擬店出店の責任者を務めチームを巻き込み成功を収めた事だ。■100人を超えるサークルであったため、チームのモチベーションを高める事が難しかった。当初私は責任者として、自分本位で仕事を進めてしまい、メンバーと口論になりモチベーションを低下させてしまった。この失敗により、成功する事に気を取られ「チームで仕事をしている」という事を、失念していると気づいた。また当初は失敗に落ち込んだが、リーダーである責任感とチームへの愛着心が奮起する原動力になった。その後は自分本位ではなく、他者を巻き込み頼りながら仕事をするよう意識した。■具体的に行った行動は2つある。1つ目に、係のメンバー全員に役割と責任を振って仕事を進めるよう工夫した。2つ目に、適宜コミュニケーションを取り、メンバーのモチベーションレベルや仕事の進捗をマネジメントするよう工夫した。■この甲斐もあり、チーム全体を巻き込みメンバーの主体性を引き出す事ができ、4日間で売上88万の成功を収めた。この経験から、リーダーシップには他者の気持ちを汲み取り、巻き込んでいく事が必要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン参加→ES→Webテスト→面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本選考ということもなり、ESの内容が重いので早めに準備することを意識しました。また設問ごとに違うエピソードを交えて答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに行くことで、面接一回で内々定をもらえます。またインターン参加すればES作成なども楽に進めると思うので、インターンに参加することをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,データサイエンティスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はスポーツを通してデータサイエンスに強い興味を持ちました。細かくデータ収集・解析をしてプレーや試合の質を向上させるとともに、認知度・知名度アップや集客に役立てるためのプロモーション、マーケティングへデータを活用していることにビジネスとしての面白さを感じました。ゆえに、データを駆使して新たな価値を創造するビジネスに携わりたいと思うようになりました。昨今はクラウド環境の充実やネットサービスの進化によってネット上に膨大な量のデータが蓄積されるようになり、その中にユーザーの求めているものや行動のヒントになるものが数多く眠っています。そういった内に潜む事実を可視化するデータサイエンティストの業務に携わりたいと考えています。また、データ分析の前提として分析対象となるビジネスについて深く理解する必要があります。ゆえに、お客様が実現させたいと思っているビジネスの内容を丁寧に汲み取りながら最適解を見出していくコンサルタントの業務にも携わりたいという気持ちもあります。いずれの業務においても誠実さと責任を持って取り組み、お客様のビジネスの成功を後押ししたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に打ち込んだことの1つは大学のサッカーサークルでの活動です。私は小学校1年生の頃からサッカーを続けてきましたが、指導者がいないチームでプレーするのは初めての経験でした。ゆえに、そういう環境においては普段の練習メニューや戦術などを全て自分たちで構築する必要がありました。そこでサークル内でそれぞれ役割分担を行い、<span class="hide_box_2">私は動画撮影による分析を担当しました。具体的には、ビデオカメラで録画した自分たちの試合映像を基に選手のポジショニングやチーム全体の戦術における課題の洗い出しを行っていました。工夫した点はチームメイトに改善点を明確に伝えるための動画を編集したことです。ただ、重要なシーンの選別に時間がかかり、編集に少々苦労しました。それでも結果的には関東大学サークルの大会で優勝できたので、時間をかけてでも頑張った甲斐がありました。この経験を通じて、組織が効率よく成果を上げるためには各々が明確な役割を持って働くことが重要であることを学びました。また、指導者のように組織を統括する人物がいない環境だったので、主体的に行動して創意工夫をする能力を身に着けることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は工学系の学生ですが、一度だけ芸術系の学生と一緒に「パンの表面に焦げ目で絵を描けるトースター」を作るプロジェクトに取り組んだ経験があります。このプロジェクトでは私のような工学系の学生が機能の実装を、芸術系の学生がデザインを担当しました。当然ながら工学系の学生はデザインについての知識、芸術系の学生は機能面についての知識が浅いので、製作過程でそれぞれの側面での課題をお互いに理解しながら進めていく必要がありました。また、6週間という限られた期間だったので、全体ミーティングのためのスケジューリングをする、小まめに進捗報告をするといったことを迅速に行う必要もありました。結果的には自分たちが思い描いていた作品を期間内に製作することはできませんでした。しかしこのプロジェクトを通して、異なるバックグラウンドを持つ人と協力するためには互いをある程度知っている仲間内で作業する時よりも密なコミュニケーションをとって意思統一することが非常に大切であることを学びました。また、予め決められた期限までにプロジェクトを形にするためには、計画的にマネジメントを行うことが不可欠であることも実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>データサイエンティスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→一次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業のことを調べ上げ,理解を深めた.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んで理解を深めると良いです.</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITスペシャリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はIT技術の利便性を全ての人が享受できる社会の実現に貢献したいと考えています。近年AIやIoTをはじめとしたIT技術の進歩は著しく、近い将来これらの技術が私たちの生活の利便性をより高めると考えられます。しかし現在、高齢者のようにIT技術に抵抗を持っている人は未だITによる利便性を享受できずにいます。私の祖母もその内の一人で、年々体調が悪化して外出が困難であるにも関わらず、ITへの抵抗感から自らの足で買い物に出かけており、歯がゆさを感じています。貴社はWatsonをはじめとした高度な技術を持っていることはもちろん、その技術を活用した高齢者向けサービスの実証実験を行うなど、生活にITを普及させるために必要なノウハウを十分に持っていると感じました。また貴社のインターンを通じて、貴社のITスペシャリスト職ならただ便利なだけでなく、ユーザビリティを考慮した最適なサービスの提供が実現できることを学びました。これらの理由から、私は貴社のITスペシャリストとして誰もがITの恩恵を受けられる豊かな社会の実現に貢献したいと考え、志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に友人たちと組んでいたバンドにおいて、ライブ後にメンバー同士でフィードバックをする場を設けることでライブの質の向上に貢献しました。そのバンドではコンテストにおける上位を目指して日々練習やライブ出演を重ねていました。しかしライブに出演した際に、自身のバンドが観客をあまり盛り上げられていないことに気付き、このままではコンテストも失敗に終わると確信しました。そこで私はライブが終わるごとにメンバー全員でフィードバックを行うことを提案し、<span class="hide_box_2">自分たちのバンドに何が足りなかったかという分析を行うことにしました。またフィードバックにおいて私は、メンバー全員に順番に意見を言ってもらうよう議論を取りまとめ、議論の結果について全員が納得できるように努めました。その中で我々は「曲と曲の繋げ方が悪い」ことが課題であるという結論に至り、曲間でも観客を飽きさせないために観客の手拍子によって次の曲を始めるという工夫を実施し、課題解決を図りました。結果、コンテストおいて観客投票で上位になることができました。この経験より、チームにおいて課題を発見し、メンバー全員で解決に繋げていくことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に行っていたイベント運営のアルバイトにおいて、チームの生産性を最大限高めることに尽力していました。イベント運営では予定時刻までに業務が終わらないと、イベント進行に支障が出てしまいます。そのため、設営から運営に至るまでの膨大な業務を効率的に処理することが求められます。効率的に業務を処理するにはチーム内での密な連携が非常に重要となります。イベント運営のチームメンバーはイベントごとに異なり、メンバーの年齢や性別も回によって様々であるため、短期間にメンバーの特徴を理解しあうことがチームの高効率化に繋がると考えました。そこで私はメンバーとの会話を通じてイベント運営アルバイトの経験や性格などといった背景を引き出すことに努めました。これにより、各メンバーの熟練度や得意業務の情報をメンバー全員で共有することができ、チーム全体で業務を効率よく消化することができます。実際に上記のようにチームでの連携を意識した結果、私が所属するチームは業務を必ず予定時刻までに終わらせることができるようになりました。この経験より、メンバーを理解することでチームの力を最大限引き出せることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITスペシャリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ITに対する興味をアピール
チームにおいてどう働ける人間であるかをアピール
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業に限らずIT企業は大量採用が多く、入り目です。しかし、ITへの興味があることをアピールしないと内定を獲得するのは難しいと思われます。日頃からITに関するニュースにアンテナを張り、プログラミング経験のない人は少しでも触ってみるといいと思います。
また、IBMに入って何がしたいのか、ということを明確にすることも大切です。何がやりたいのかを探すのは難しいかもしれませんが、インターンなどに参加すれば何かヒントが得られると思います。イベントには積極的に参加すべきです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ITコンサルタントを選択した理由(300)</h3>
<p class="column-p">
「自分にしかできない価値を創出し続けるコンサルタントになること」を実現するために最適な選択肢だと考えたからだ。開発工程の上流から下流までを体感したい。それと同時に、ITの専門性を高め、常に最新のIT知識をキャッチアップすることによって、知識、経験ベースの提案ができ、ITコンサルタントとして独自の価値をを提供できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」である。私は「人から必要とされること」がモチベーションであり、人から必要とされるために努力する人間である。◯◯でのインターンシップ、◯◯でのアルバイト等の組織で新しい仕組みを提案、実行、確立をした経験も「人から必要とされること」というモチベーションでやり遂げることができた。この先も、私は人生をかけて人から必要とされることに挑戦し続け、いかにそれを最大化することができるかを重要視したい。この理由から、<span class="hide_box_2">「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」を実現したいと考えている。その為には、成長することが必要不可欠である。マイページの社員紹介のページから貴社は社員の方々の成長・挑戦をサポートする環境が整っており、環境だけでなく社員の方々の成長意欲が高いと感じた。コンサルティングから開発までの工程をフェーズに縛られず、プロジェクトを横断的に携わり圧倒的な成長を遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が取り組んだイノベーションは「◯◯の◯◯企業でマネジメントの改革を行ったこと」である。私は◯◯の◯◯企業にて、◯◯対応のWEBサイトの立ち上げに注力した。活動の中で一番の困難は、リリース2週間前に◯◯版WEBサイトの大幅な進捗不足が発覚したことである。私はマネジメント業務の改善を提案し、実行した。具体的には、(1)マネジメント業務を社長直下で行うのではなく、私が行い、(2)◯◯人スタッフの中でリーダーを設定した。なぜなら、進捗不足の主な原因を社長と◯◯人スタッフのコミュニケーション不足、◯◯人スタッフのモチベーション不足だと考えたからだ。この取り組みを継続させるためにさらなる努力を必要としたが、私の強みでもある信頼関係を構築する力で社長、◯◯人スタッフの協力を得ることができ、この仕組みを確立することができた。その結果、リリースに間に合い、WEBサイトを利用する企業が2ヶ月で◯◯社を超えた。この経験を通して、私は真剣に課題に向き合い組織を変えようとチャレンジしたことによって、自分自身、組織の成長を導くことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
◯◯にある◯◯でアルバイトとして、系列店売上1位を目指し取組んだ。私が働いていた店舗は◯つある系列店の中◯位の売上であり、他系列店にヘルプとして働いた際、接客の質の差を感じた。常に組織の中で価値ある存在であることを大事にしてきた私は、この状況を打破したいと思い、上記の目標を掲げた。そこで、(1)機械的接客を脱却するために、以前話した会話等を蓄積する顧客ノートの設置、(2)◯◯人程度のアルバイト全員の当事者意識を生むための店内交換日記の導入を行った。その結果、私の提案し続ける姿勢が周囲を巻き込み、全店員ではないが多くの店員が能動的に接客するようになり、彼らの働くモチベーションが向上したように見えた。また、売上1位までは届かなかったが、◯位になり、日単位の平均売上を◯◯%向上することができた。この経験から、周囲を巻き込むには圧倒的な行動力が大切と感じた。また、自主性とモチベーションは非常に密接な関係があるのではという私が持っていた仮説が確信に変わった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく端的に結論ファーストで話すこと。
GDで鋭い発言をすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
意外とコンサル業界の中では、協調性を求められることを感じたので、鋭い発言+協調性を意識しましょう。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の営業職としてお客様に寄り添うパートナーとなり、ビジネスの内側から企業の成長をサポートする存在になりたいと考えています。学生時代にサークルにて仲間と密にコミュニケーションを図り、信頼を築いてオウンドメディアを運営してきた経験から、企業の課題を解決する仕事に携わりたいと考えるようになりました。それに加え、VR専門会社で編集アルバイトをしてきた経験から、どの企業も活動をする上で必要なIT分野に興味を持ち始めました。世界最先端の技術力を有する貴社は世界170カ国でビジネスを行ってきた実績・顧客基盤を持ち、世界中に43万人もの社員の方を保有しています。営業職としてお客様と信頼関係を築き、お客様を知ることで顕在化していないニーズを発見し、全社のノウハウを活かしながら、自らの手でお客様に最適かつ安心・安全なソリューションを提供していくことができると確信しています。また、そのソリューションが世界共通で円滑に行えるよう、留学で培った国際的な視野を用いながら世界中の人事スタッフと共に仲間をサポートしていきたいです。そして、貴社の創り出すテクノロジーを世の中に流布する一翼を担っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
現状を改善した経験は、サークルで行っているオウンドメディアの記事を高品質にし、目標であった開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来たことです。私が所属するサークルでは通常の活動とは別にオウンドメディアを運営しており、私は副委員長を務めています。オウンドメディアが設立した当初、委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、<span class="hide_box_2">記事の出稿スピードについていけない状況に不満を漏らす後輩メンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は、委員長とメンバー双方から課題を聞き出し、改善策を考えていきました。具体的には「目的の共通認識を図る」「委員長に対し記事の規制緩和を提言」「メンバーに対し進捗報告の徹底化」「班員同士が積極的にフォローし合う」ことの4つを心がけました。
その結果、委員長とメンバーの間で信頼関係が生まれてコンスタントに高品質な記事を掲載出来るようになり、委員長の掲げた目標である開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来ました。この経験からこの経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって目標を達成する重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したことです。私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つためにも、後輩の進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。
このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→GD→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日系のSIerよりは実力・実績や、頭の回転の速さを見られていたと感じる。また、現場の社員に採用権があるということで、将来の部下として有用な人材かどうかは厳しく評価されていると感じた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
協調性を見せることが重要だと思います。選考フローが非常に短いので(ES、webテスト、GD、面接1回)負担も少なく、早期内定も狙えるのでオススメです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私がITコンサルタントという分野に興味を持った理由は主に三点ある。一点目はプロジェクトごとに違うテーマを扱うことから、幅広い知見を身につけることができるためである。二点目は、コンサルタントという職業は、自らの成長をそのままお客様の貢献度に反映させることができ、私はその点にやりがいを感じるからである。三点目は、貴社の持つ数々のIT技術やソリューションを武器に戦えることは大きなアドバンテージであると考えているため、それらを有効に活用できるITコンサルタントという職種に興味を持つことになった。これら三点の理由から、ITコンサルタントという分野に興味を持った。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として、お客様に第三者であるからこその価値を発揮していきたいと考えている。具体的には、主に二点ある。一点目は、ITコンサルタントとして先進的な技術やプロダクトを利用したソリューションの提案をすることによってお客様の業務をより効率的にすることに貢献していきたいと考えている。そして、その提案も多くある選択肢から、よりお客様が必要としているものを見極め、適切なものを提供することで、価値として現れてくると考えている。
二点目は、第三者として、お客様が実現したいと思っているが立場上であったり、技術的な問題で実現できないものの実現の手助けとすることでお客様に貢献していきたいと考えている。ITコンサルタントとして、お客様が実現したいと思っていることに、身につけた幅広い知見や貴社の持つ技術を生かし、<span class="hide_box_2">実現させることでお客様に満足していただくことで貢献できると考えている。
これら二点からお客様に貢献していくために、貴社の持つ先進的な技術や、課題解決から実行まで行える体制が適したものであると考え、ITコンサルタントという分野を選択した。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個別指導塾で、新たな制度を作り、環境に変化を起こしたことである。その塾は、開校1年目で確固とした制度が定まっていなかった。そのため、それぞれが自己流での指導となり、全体として成績が伸びにくい状況だった。その状況に危機感を持った私は、成績向上の統一の策としてテスト振り返りシートを作成、義務化し、生徒それぞれのタスクを可視化すること。また、タスク実施時間を設け支援すること。これらを全体の指導に組み込んだ。これにより、各自が結果から行うべきことを理解し、実際の行動にもつながった。一人一人がそれぞれに適切な学習を繰り返すことで、苦手分野が減っていき、生徒たちの苦手意識の払拭により、モチベーションも向上した。これによって全体としての成績向上および生徒たちが自習に来る頻度の向上につながった。この経験で私は、まとまりのなかった集団に対し、指針となるものを作ることで同じ目的に向かって進めるようになることの手助けができた。この点において私は、塾という一つの集団にイノベーションを起こすことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が他者と協業して成し遂げたこととして、大学のテニスサークルでの団体リーグ戦で昇格した時の経験が挙げられる。
私の所属するサークルは学内リーグの4部に降格してしまい、かつて3部だった時代の位置まで戻ることを目標に練習に励んでいた。しかし、なかなか3部に戻ることが出来ずにいた。当時、メンバーとして出場する選手の一人であった私は、いかにして昇格という結果を出すかということに腐心していた。そこで私は、メンバー間での異なるそれぞれの観点を生かしてスキルアップをするために、お互いのフォームを撮影し合い、それぞれでフィードバックを出し合った。その結果、自分の主観だけでは気づくことのできなかった改善点が客観視することで見出されるとともに、それがフィードバックした相手だけでなく他のメンバーにも気をつけるべき点として認識できるようなった。また、それを繰り返していく中で、お互いの理解が深まるとともに連帯感の強まりも感じることができた。そして、スキルアップへの的確な練習メニューの組み立てが可能となり、それに伴う自信と一体となる良い雰囲気で3部への昇格という目標を果たすことができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問がとにかく重いので、企業の求める人物像に寄せつつうまくエピソードを構築していくことが肝要。面接においては他者との協調性をアピールすると好印象が得られる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローが短く、時期も早いため練習としても受けてみるとよいだろう。文化としても日系と外資のいいとこ取りのような文化なので就職先としては穴場な良い企業といえる。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2999',
'title' => 'ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ニコン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせるのかを含めてご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、大学・大学院で学んできた情報工学の技術を用いて、最適なサービスやソリューション、製品をお客様に提供しながら新たな価値を創造し社会や人々の感情を動かすことを成し遂げたい。そのような考えは、身近にあるITサービスを使い、楽しさや便利さといった感情を覚え、実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたことからだ。研究で貴社のカメラを使用しており、<span class="hide_box_2">画像のきれいな色味や深みなどを感じ技術力の高さを実体験で感じ、貴社への「好奇心」が動いた。貴社のカメラを通してより画像の魅力を多くの人に知ってもらうことであまり普及されていないHDR画像の価値提供を社会にもたらすことができると考える。この価値提供は、自分が学んできた情報工学の知識と研究を通して最後まであきらめずに目標をもって頑張りつづける「向上心」という強みを活かせると考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">応募職種</h3>
<p class="column-p">
ソフトウェア開発 情報システム (1)研究で◯◯を手軽に取得するために◯◯を用いたこともあり、最新のIT技術を用いて課題を解決したい。問題点のヒアリングなどを通して、その技術についての知見を広げながら自分の成長につなげ、また、学んできたプログラミング能力も有効に活用したい。 (2)「ITの戦略的活用でニコングループ全体のビジネスに変革を与える」という理念があり、ITを用いて最適なものを提供する私の考えに非常に一致した。ビジネスにおけるITの利用は今後使われ続ける技術であり、学んできたものを活かし続けられる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニコン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEB→一次→二次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の研究とうまく絡められるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
画像処理系であることとニコンとキヤノンの比較を確認すること</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nikon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2998',
'title' => '内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '内田洋行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社内田洋行内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください</h3>
<p class="column-p">
貴社に入社した場合、システムの企画から保守まで行い、高品質な製品やサービスから顧客の感情を動かすSEとして活躍したい。私は、顧客に対して最適なサービスやソリューションを提供しながら新たな価値を創造して社会に影響を与える仕事をしたい。その考えは、身近にあるITサービスから実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたからである。貴社の空間やEduMallといった教育にICTを用いる事業は、<span class="hide_box_2">人々の生活をより快適にすることができ、環境や場から人々の「好奇心」を動かすことができる魅力あふれる仕事と感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾講師の経験で培われた能力である「課題解決力」を活かしたい。指導を行う際に、生徒の性格や問題の解き方の癖等を考慮した授業や生徒に合う宿題・授業後の演習課題といったフォローを行うことで生徒の志望校合格の目標に対する課題を共に一つずつ乗り越えたことで身についた。この力は、プログラミングを組む際に行うデバック処理にも役立ち、SEとしての技術の一つとなったと感じる。自分の経験から得られた教育をよくしたいという情熱とプログラミング技術をICT事業で活かしていきたい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(絶対参加) → ES・WEBテスト →(GD地区によって免除) → 一次 → 最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
教育と公共にうまく絡められるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育と公共分野に力を入れているため、そのことについて特に関心をもっているように面接で話すこと。
教育では、私は個別指導塾の講師をしていたのでその経験とうまく絡めて志望動機を記述した。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>内田洋行 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
学業に打ち込んだ。当初は難易度が高い大学の授業に苦しんだが、級友と自主勉強の班を作って教え合ったことで、理解を深められた。また、論文やプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照し、丁寧な調査を心がけたことで、多くの教員から「説得力がある」と高評価を受けた。以上を継続し、高いGPAと成績優秀者の奨学金を獲得できた。この経験から、自分なりの工夫を施し、粘り強く努力する力を得た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)
</h3>
<p class="column-p">
営業職として、教育・学校分野事業で活躍したい。私は、学部棟のラーニングコモンズ新設プロジェクトの一員として調査や提案を担った経験があり、そこで、自らの提案が実際に形となり、多くの学生に利用されることに大きなやりがいを感じた。そのため、<span class="hide_box_2">「学びの場」のトータルサポートにも強みがある貴社で、現状の学習施設が抱える本質的な課題を見抜き、日本の未来を担う大切な学生たちが活き活きと学べる空間を提案する仕事に就きたい。特に、近年急速に発達しているICTを最大限活用したソリューション提案を行っていきたい。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
多角的な視点から物事を捉える力を活かしたい。昨年国際交流施設を学生15人で立ち上げたが、当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物や企画の少なさを原因だと考えていた。しかし、私は施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに抵抗感があると気づいた。そこで、スタッフが入口に常駐し、積極的に声がけをすることを提案した。それが実現し、1か月で利用者が500人以上増えた。この力は、数値的なデータだけでなく、顧客の意識など表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことに活かしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
自己紹介シート→企業説明会→Webテスト+エントリーシート→グループワーク→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、内田洋行の事業に関連する経験(教育施設の改修に関わった経験)をなるべく具体的に書き、独自性のある内容にした。また、面接では、内田洋行は教育関連の事業に力を入れているので、今の教育問題に関心や問題意識を強く持っていることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育関連の仕事やプロジェクトに携わった経験と教育問題に関する自分の意見は、ESや面接で取り入れると効果的だと思います。頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-uchida'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2997',
'title' => '日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本新薬の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本新薬株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
製薬会社にとって「なくてはならない存在」というイメージがあります。
患者と直接に触れ合う機会は医者程に多くはなくとも、医薬品への深い知識と信念を持ち、製薬会社への信頼に繋がる重要な仕事であると考えています。MRは、製薬会社における営業職でありますが、人の健康ひいては生死にかかわる医薬品を扱う以上、医薬品そのものがどれだけ良いものであっても、患者に信頼して頂けなければその医薬品を使っては頂けません。MRはその信頼を得る上で重要であり医薬品によって患者の健康を維持、促進しひいては幸せにすることが出来ます。また、医薬品を患者の手に届け使って頂くことは医薬品を開発する方々を、患者のために直接的に最善を尽くす医者をも幸せにすることが出来ます。
健康に関わる全ての人にとってなくてはならない存在であり、多くの人を幸せにすることが出来るという大変やりがいのある仕事と考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
他学部とのゼミ交流合宿において私がリーダーシップを取り、一つの発表を完成させたことです。
当初、メンバーのモチベーションは高かったものの中々意見がまとまらず複数の人間で一つのモノを作り上げることの難しさを感じ苦労しました。そこで私は意見のまとまらない原因の分析をし、行動に移しました。具体的にはメンバー一人ずつに違う時間で個別に意見を聞き、<span class="hide_box_2">皆の前では言いづらい本音を出来るだけ語ってもらえるよう積極的なコミュニケーションを図りました。それら意見を、教授にアドバイスを貰いながら集約しメンバーの前で、一人で模擬発表をしました。メンバーの反応に手ごたえを感じた私は更なる内容の質の向上のため、改めて「ここから作り上げていこう」と呼び掛けました。改めて皆が士気を高めてくれメンバーが一つになることが出来ました。
私はこの経験から人の中心に立って物事を行うやりがいと面白さ、協働の重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本新薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(MR)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの項目にもあるが、MRの業務内容を具体的に理解しているということを示せる記述とすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある製薬会社の中で何故日本新薬なのかを言語化できる必要がある。そのために日本新薬独自の強みを調べる等企業分析をしっかりと行なって下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nippon-shinyaku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2996',
'title' => '日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本触媒の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社日本触媒内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機、取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、「人々のQOLを上げること」に貢献したいです。その思いから貴社の「人と社会の豊かさ・快適さの実現をサポートします」という企業理念に共感しました。貴社は化学業界で日本初・世界初となる数多くの成果を上げ、生活に身近な所で豊かさを提供しておられます。そのためにも環境へ配慮し安全・安定に稼働ができるコストミニマムな最適設備を設計していく必要があると私は考えております。貴社では機械設備の設計から最後まで幅広い業務に携わることができ、日々得られた改善点を活かし技術の向上に取り組み具現化する中で人と社会の豊かさ・快適さの実現を支えることができます。その点に私は魅力を感じ貴社を志望いたしました。私は実現のために自身の力だけでなく周囲からうまく情報や協力を得ることで一歩ずつ目標達成に近づいていきたいです。理由はテーマパークアルバイトの中で周囲との「繋がり」が非常に大切であると感じたからです。懇親会において、社員の方が「設計、保全、管理をするにあたり様々な部署間での情報の共有が大切である」と伺いました。そのため、自身の力だけでなく他部署やメーカーなど様々な方との「繋がり」を大切にし、自分の視野を広げることで得られる客観的な視点を持って結果を出し続けたいと考えています。将来、この姿勢を継続させて幅広い知識を要求される貴社で、結果を出す際立つ人材を目指したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
【微小流路内の二壁面加熱時における熱伝達評価】
私はマイクロチャネルと呼ばれる細い管内に流れる流体温度を測定しています。パソコンの冷却システムに見られるようにこれまで多くの微小な熱流体機器が開発されてきました。また近年は、小型燃料電池に対するニーズの高まりから、<span class="hide_box_2">熱流体の移動の高効率化が重要課題となっています。熱流体の高効率な移動を実現するためには、流れ場を乱すことなく熱伝達率を高精度で測定することが重要であります。そこで本研究では、微小流路を用いて、流れを乱さない温度測定法であるLIF法(発光強度に温度依存性があるローダミンBを利用して温度を測定する方法)によって流体の温度分布や熱伝達率の測定を目指しています。研究において下流に向かうにつれて全体的に温度が高くなっていく様子や、温度境界層が発達していく様子が分かり、また理論値と大まかに同様の傾向を示すことが確認できました。今後は流路を設計段階から見直すことで、壁面近傍での測定精度を確かめ測定限界を調べて行きます。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「苦難があっても努力し乗り越える」ことです。私は中学生から剣道を始め、中学校、高校と6年間剣道部に所属していました。私は中学生時代、身長が際立って小さく剣道において大きなハンデとなり、また経験不足により試合に勝てないことが1年半程続きました。そのため、練習後自主的に素振りなど追加練習を行い、周りに追いつけるよう日々努力しました。また、私自身中高一貫校に通っていたため部内の先輩の層が厚く、様々なアドバイスをもらう中で自分にあった戦い方を身につけました。そのような努力の結果、体格という壁を乗り越え、練習試合でも技を決め勝つことができるようになりました。その結果、最終的には団体戦に出場する一員として、大阪府下大会でベスト8の実績を残しました。この経験から強みが得られ現在も活かされています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プラントエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンに行きそこで学んだことを書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行くべきだと思う</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本触媒 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸について300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」
私がこう考えるのは、就職活動は所謂「お見合い」に近いものだと考えているからである。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、その会社を好きでいてモチベーションを保ちながら働き続けることは、難しいと考えているからである。また、40年間も働いていると、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では消えてしまったものや、<span class="hide_box_2">全く形の変わってしまった仕事があると思う。こういった状況に自分が置かれた際にも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社を好きで最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していればGDまでは余程のことがない限り進めるのではと思います。志望度が高いならば是非インターンシップに参加しましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-shokubai'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2995',
'title' => '日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本取引所グループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本取引所グループ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記入してください。
【各30字以内】</h3>
<p class="column-p">
• 大学3年生時の学部ゼミナール大会に出場したこと
• 3年間続けている個別塾講師のアルバイト
• 大学2年生時にフットサルサークルでメンバー集めに奔走したこと</p>
<h3 class="esQuestion">設問1で挙げた事項に関して、時期や場面をできるだけ明示しながら、
自身の行った工夫や行動とその結果について記入してください。【各200字以内】</h3>
<p class="column-p">
1.大会までの1ヶ月半、私は私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。結果、予選を突破出来た。
2.心掛けた事が2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行して早めに来て自習をしている生徒の質問対応を行った。授業中は質問をしない生徒が授業外で積極的に質問をしてくれる事が多く、<span class="hide_box_2">また普段授業を担当していない生徒とのコンタクトを取る事にも力を入れた。2つ目に、担当する生徒1人1人の趣味や性格の把握に力を入れた。保護者との面談も積極的に行い、家での勉強様子の把握に努めた。
3. メンバー不足の原因は様々考えられたが、私は、1番の原因は広報に力を入れていない事だと考えた。そこでサークルのTwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰ぎ、1人でも多くの学生にサークルの事を知って貰う事に努めた。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。結果、3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ当社を志望しているのか、またどのように仕事をしていきたいと考えているのかを
記入してください。【200字以内】</h3>
<p class="column-p">
日本経済をマーケットという面からサポート出来る点に魅力を感じるからである。貯蓄から投資へと移り変わり、直接金融の役割が益々増していく中で、「金融のインフラ」として重要な役割を担うことが出来ると感じ、貴社を志望している。私自身、上記で挙げた塾講師のアルバイトで生徒をサポートすることにやりがいを感じてきた。マーケットの変化に対して常に粘り強く取り組み、日本経済をサポートしていきたいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本取引所グループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述となるよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が受けた企業の中でもGDで出会った学生の優秀さはピカイチでした。どのようなテーマであっても複数人での議論についていけるような準備はしておいた方が良いかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jpx'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2994',
'title' => 'アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アズビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="アズビル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、<span class="hide_box_2">強度が足りず、変形してしまう等の問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由及び、当社で何をしたいかをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、生活や産業を影から支えているような物作りに携わりたいと考えています。貴社のオートメーション事業が社会を影から支えていることを知り、社会貢献度の高さを感じたため、志望しました。流体工学を専攻していることから、流体に関する計測、制御技術の研究、特に快適空間計測制御技術に携わりたいと考えています。また、製品開発にも興味があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アズビル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→webテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や会社説明会で製品の理解を深めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
公式サイトやパンフレットだけでは、どういった事業を行っているのかよく理解できない可能性があるので、インターンや会社説明会に参加しておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-azbil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2993',
'title' => '富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通ゼネラルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社富士通ゼネラル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えています。また、より影響力が大きいと考えているため、インフラのような、生活や産業を影から支えている機械、もしくは機械部品のメーカーであることを重視しています。これらに加え、流体工学に関心があり、研究室で流体工学を専攻していることから、空調機業界を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所と短所を簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私の長所は学習意欲と知識を活用する力にあると考えています。この強みは、研究において発揮されていて、自ら学習し周辺知識を取り入れることで新しいアイデアを考えつき、実践しました。
短所は、緊張した際に要領を得ない話や回答をしてしまうことです。改善策としては、話す前によく考えて要点をまとめておく事を意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今まで力を入れて取り組んだことと(一番困難だった出来事、それをどのように乗り越えたのかを盛り込んで下さい)その成果について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。また設計に当たり、<span class="hide_box_2">新たな機能を付け足すという規定が設けられていました。私達のチームは、ベッドへの移動を楽にするため、高さを変えられ、背もたれを倒せる車椅子にしようと考えました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、新たな機能として付け足した部分の強度が足りず、変形してしまいました。更に強度を上げるために材料を変更したところ、規定の重量を超えてしまう、などの問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。私はこの経験を通してものづくりの難しさと、チームで協力して目標に向かって努力することの充実感を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「就職先」として富士通ゼネラルを志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、産業や生活を支えている空調機に興味を持ちました。
貴社は空調機の大手メーカーである事から、インターンシップに参加しました。そこで貴社が、各地域の多様なニーズに応えることで、業務用の空調機においても高い実績を上げていることを知りました。特に、寒冷地等の厳しい環境でも使用できるように設計された空調機の例を見て、その地域の生活や産業を強く支えていることに大きな関心を持ちました。
これらのことから、貴社の業務に携わることで、社会に幅広く貢献できるエンジニアになれると考え志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ゼネラル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→2次面接→webテスト→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や公式サイトなどで企業研究を深くしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社ではなくこの会社を志望している理由を面接でしっかり説明できる必要があると思います。そのため、業界研究をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu-general'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2992',
'title' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだこと 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私は大学で動植物や微生物の生命活動について学んでいます。その中で目に見えないほど小さな微生物が健康・環境問題を解決する大きな可能性を秘めている点に魅力を感じ、微生物工学研究室に入室しました。現在は遺伝子を組み替えた酵母にスクワレンという有用脂質脂質を大量生産させ、抽出する方法の開発を行っています。この研究が成功すればスクワレンを安価に安定供給でき、生産源であるサメの保護にも繋がります。</p>
<h3 class="esQuestion">乗り越えられなかった経験は何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたダンス部で公演直前に怪我をしたことです。
私は公演に向けて日々練習を重ねていましたが、満足する踊りにならず焦っていました。1日中練習し続ける生活を送っていましたが、ある日の練習中足に痛みを感じました。今休む訳にはいかないと練習を続けましたが、痛みは日ごとに増し、最終的に疲労骨折で踊れなくなりました。成果を発表できないだけでなく、他の部員にも迷惑をかけてしまい心苦しかったです。
</p>
<h3 class="esQuestion">他の人にはない自分だけの魅力・ユニークさは何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私の魅力は【誰とも壁を作らない親しみやすさ】です。
大学受験予備校のアルバイトで、下は高校生から上は60代の予備校講師まで幅広い年代の人と関わりました。その中でどの年代の人からも「気を遣わなくて済む、話しやすい」と言われていました。会話する時に「自分から内面をオープンにすること」や「相手が興味を持つ話題を振ること」を意識していることが、このように言われる理由なのではないかと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロについて他の会社と比べて魅力を感じる部分 300字以下</h3>
<p class="column-p">
「幅広い製品群を通して人々の生活に密着できること」と「独自の価値を生み出す挑戦をし続ける姿勢」に魅力を感じました。
貴社は飲料やスープ、お酒、調味料など幅広い製品群を有することに加え、<span class="hide_box_2">家庭用・業務用・自動販売機の3つの販売チャネルを持っています。そのため製品を通してお客様の様々な生活シーンに寄り添うことができ、多様化するニーズにも応えられると感じました。
また貴社は強みとする事業の技術を活かし、新たな付加価値を持つ製品を開発しています。さらに大豆チルドなどの新規事業にも取り組み、カテゴリーシェア1位を獲得するだけで満足せず【価値ある製品をお客様に提供しようと挑戦し続ける姿勢】に感銘を受けました。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロでどのような冒険をしたいか 400字以下</h3>
<p class="column-p">
将来は商品企画に携わり、食品や飲料で人々の健康を支える挑戦をしたいです。理由は、超高齢社会の中で、日々の食事により健康を維持することの重要性が高まると考えたからです。様々なジャンルの製品で人々の健康に貢献している貴社でこの挑戦をしたいと考えています。
この挑戦を成功させるために入社後は営業で経験を積み、必要な知識を吸収する必要があると感じています。
営業を通して販売現場の生の声を聞き、「消費者は何を考えて製品を購入しているのか」、「どのような製品を求めているのか」を知りたいです。より多くの現場のことを知るため、複数の販売チャネルの営業を経験したいと考えています。
また商品企画では研究開発や営業など様々な部署の人と連携をとることが必要です。営業活動の中では取引先様をはじめ、様々な人と関わる機会が多くあります。その中で、これまで培ってきた「相手の立場で考える力」をさらに磨いていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">働くとはどういうことか 400字以下</h3>
<p class="column-p">私は予備校での業務を通して「働く」という行為には2つの意義があると考えました。
1.【人の役に立てる】
私はアドバイザーとして生徒の志望校合格に向けて指導をしてきました。そして生徒が合格でき、最後の挨拶でお礼を言われた時に「こんな私でも人の役に立てる」ということを実感しました。またどの仕事でも提供したモノ・サービスによって人々の利益に貢献でき、それがやりがいに繋がるのではないかと考えました。
2.【自己成長のきっかけになる】
高校生の時のアルバイトでは、誰かの指示に従って動くだけでした。しかしアドバイザーは「今何をすべきか」を常に考え、率先して実行に移すことが求められます。働き始めた頃は大変だと感じていましたが、次第に考える癖がつきました。
仕事では得意分野だけではなく、経験がないことや苦手分野にも取り組まなければいけません。その時に直面した壁と向き合い、乗り越えることで人は成長できると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にエネルギーを注いだこと 400字以下</h3>
<p class="column-p">研究室配属直後に、たった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
研究を始めた頃は実験で失敗が続き、関連する論文を読んでも原因がわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生や他の研究室の友人等に相談をすると、新たに実験のミスや改善点に気づくことができました。それを元に実験方法の改良を重ねた結果、実験を成功させることができました。
この経験から厳しい状況であっても粘り強く問題の解決策を模索することが成果に繋がるということを学びました。
以前は難しい問題から目を背けてしまうことがありました。しかし今は「まずはやってみよう」と考え、失敗を恐れずに様々な解決方法を試すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身のキャッチフレーズ</h3>
<p class="column-p">何度挫けても立ち直る「おきあがりこぼし」
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→グループディスカッション→面接2回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは当たり前のことだが他人が読んでもわかりやすく、内容を具体的にイメージできるような文章にすることを意識した。
面接は全て和やかな雰囲気で雑談の時間が多かったが、こちらが喋りすぎることなく、相手に求められたことを要点をまとめて話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは後々の面接でかなり活用されます。通過すればいいという気持ちで書くと後でぼろが出る可能性があるので、きちんと何度も読み返し、考えてから提出しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pokkasapporo-fb'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2991',
'title' => '日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本アイ・ビー・エム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・興味のある分野(デジタルビジネスコンサルタント)を選択した理由を記述してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
デジタルビジネスコンサルタント(DBC)を志望する理由は、DBCが最もお客様の目線に立てる職だと感じたからだ。以前はコンサルタントに必要なのは業界知識や専門知識だと考えていた。しかし貴社インターシップを通じてDBCに必要なのは知識のみならず『お客様の事を理解して同じ目線に立つ事』が重要だと実感した。またDBCは戦略コンサルタントと比べて、導入・運用フェーズにおいてもお客様と関わる事が多いため、長い期間お客様の事を思考できると感じた。私自身も研究を通じ、ユーザ目線に立つ事の重要性や醍醐味を経験してきた。そのため仕事においても、専門知識とお客様目線を大事したいと考え、貴社のDBCを志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■お客様と同じ目線に立つ事に全力を尽くした提案でステークホルダーに貢献していきたい。■お客様目線に立つ事が重要だと考える理由は、希望職種選択の理由でも触れたように研究での経験からだ。私は農業の物流間における食料廃棄問題の研究をしている。その解決手段として、農家向けの需給マッチングアプリの開発を行った。しかしユーザ目線を持っていない考案だったため、農家への普及を考えると、実現性がかなり低いものであった。その後は、農家の現場意識を持つことに注力した。■具体的には、2つ行動を行った。1つ目に、<span class="hide_box_2">実際に農作業を経験し農家の目線に立つ事を意識した。2つ目に、現場経験をもとに『機能面は落としても、高齢者でも使いやすいシステムの方が良い』という仮説を立てシステムの再開発を行った。結果として、農家の方にも使ってもらえるシステムに改善できた。■この経験から、ITや物流などの専門知識よりもユーザの目線に立つ事が、システム導入においては1番重要であると実感した。そのため貴社のデジタルビジネスコンサルタントとしても、専門知識のみならず誰よりもお客様の目線に立てる事を強みとしてステークホルダーに貢献していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■私にとってイノベーションとは、組織の目標のために考え抜く事で生まれると考えている。私が取り組んだイノベーションは、TVでも特集されるハンバーガー店のホールリーダーとして、先オーダーシステム導入に挑戦した事だ。■【背景】ホスピタリティと利益の向上が、お店の目標であった。これに対する問題は、混雑時に料理の提供時間が遅くなってしまう事であった。社員からの改善案は、仕込み準備を多くするなど厨房ベースであり、大幅な変化はなく問題改善に難航した。そこで私は、お客様がオーダーを決める時間が本質的な課題であると仮説を立てた。そして店外で並んでいるお客様に着目し、先オーダーを取る変革を行なった。■【工夫点】1.オーダーを取るだけではホスピタリティが低いと考え、メニューを渡す際にはメニュー説明も同時に行なうように工夫した。2.オペレーションマニュアルを作成した。この2つの工夫により、料理提供時間改善のみならず、誰がホールリーダーをしても安定的に高いホスピタリティを提供できるようになった。■【具体的成果】1.土日の売り上げが3万円上昇。2.平均来客数の20人増加。3.提供時間が、全て目標の12分以内達成。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。
500文字以下
</h3>
<p class="column-p">
■私が他者と協働した経験は、所属するサークルにおいて学園祭模擬店出店の責任者を務めチームを巻き込み成功を収めた事だ。■100人を超えるサークルであったため、チームのモチベーションを高める事が難しかった。当初私は責任者として、自分本位で仕事を進めてしまい、メンバーと口論になりモチベーションを低下させてしまった。この失敗により、成功する事に気を取られ「チームで仕事をしている」という事を、失念していると気づいた。また当初は失敗に落ち込んだが、リーダーである責任感とチームへの愛着心が奮起する原動力になった。その後は自分本位ではなく、他者を巻き込み頼りながら仕事をするよう意識した。■具体的に行った行動は2つある。1つ目に、係のメンバー全員に役割と責任を振って仕事を進めるよう工夫した。2つ目に、適宜コミュニケーションを取り、メンバーのモチベーションレベルや仕事の進捗をマネジメントするよう工夫した。■この甲斐もあり、チーム全体を巻き込みメンバーの主体性を引き出す事ができ、4日間で売上88万の成功を収めた。この経験から、リーダーシップには他者の気持ちを汲み取り、巻き込んでいく事が必要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン参加→ES→Webテスト→面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本選考ということもなり、ESの内容が重いので早めに準備することを意識しました。また設問ごとに違うエピソードを交えて答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに行くことで、面接一回で内々定をもらえます。またインターン参加すればES作成なども楽に進めると思うので、インターンに参加することをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,データサイエンティスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はスポーツを通してデータサイエンスに強い興味を持ちました。細かくデータ収集・解析をしてプレーや試合の質を向上させるとともに、認知度・知名度アップや集客に役立てるためのプロモーション、マーケティングへデータを活用していることにビジネスとしての面白さを感じました。ゆえに、データを駆使して新たな価値を創造するビジネスに携わりたいと思うようになりました。昨今はクラウド環境の充実やネットサービスの進化によってネット上に膨大な量のデータが蓄積されるようになり、その中にユーザーの求めているものや行動のヒントになるものが数多く眠っています。そういった内に潜む事実を可視化するデータサイエンティストの業務に携わりたいと考えています。また、データ分析の前提として分析対象となるビジネスについて深く理解する必要があります。ゆえに、お客様が実現させたいと思っているビジネスの内容を丁寧に汲み取りながら最適解を見出していくコンサルタントの業務にも携わりたいという気持ちもあります。いずれの業務においても誠実さと責任を持って取り組み、お客様のビジネスの成功を後押ししたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に打ち込んだことの1つは大学のサッカーサークルでの活動です。私は小学校1年生の頃からサッカーを続けてきましたが、指導者がいないチームでプレーするのは初めての経験でした。ゆえに、そういう環境においては普段の練習メニューや戦術などを全て自分たちで構築する必要がありました。そこでサークル内でそれぞれ役割分担を行い、<span class="hide_box_2">私は動画撮影による分析を担当しました。具体的には、ビデオカメラで録画した自分たちの試合映像を基に選手のポジショニングやチーム全体の戦術における課題の洗い出しを行っていました。工夫した点はチームメイトに改善点を明確に伝えるための動画を編集したことです。ただ、重要なシーンの選別に時間がかかり、編集に少々苦労しました。それでも結果的には関東大学サークルの大会で優勝できたので、時間をかけてでも頑張った甲斐がありました。この経験を通じて、組織が効率よく成果を上げるためには各々が明確な役割を持って働くことが重要であることを学びました。また、指導者のように組織を統括する人物がいない環境だったので、主体的に行動して創意工夫をする能力を身に着けることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は工学系の学生ですが、一度だけ芸術系の学生と一緒に「パンの表面に焦げ目で絵を描けるトースター」を作るプロジェクトに取り組んだ経験があります。このプロジェクトでは私のような工学系の学生が機能の実装を、芸術系の学生がデザインを担当しました。当然ながら工学系の学生はデザインについての知識、芸術系の学生は機能面についての知識が浅いので、製作過程でそれぞれの側面での課題をお互いに理解しながら進めていく必要がありました。また、6週間という限られた期間だったので、全体ミーティングのためのスケジューリングをする、小まめに進捗報告をするといったことを迅速に行う必要もありました。結果的には自分たちが思い描いていた作品を期間内に製作することはできませんでした。しかしこのプロジェクトを通して、異なるバックグラウンドを持つ人と協力するためには互いをある程度知っている仲間内で作業する時よりも密なコミュニケーションをとって意思統一することが非常に大切であることを学びました。また、予め決められた期限までにプロジェクトを形にするためには、計画的にマネジメントを行うことが不可欠であることも実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>データサイエンティスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→一次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業のことを調べ上げ,理解を深めた.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んで理解を深めると良いです.</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITスペシャリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はIT技術の利便性を全ての人が享受できる社会の実現に貢献したいと考えています。近年AIやIoTをはじめとしたIT技術の進歩は著しく、近い将来これらの技術が私たちの生活の利便性をより高めると考えられます。しかし現在、高齢者のようにIT技術に抵抗を持っている人は未だITによる利便性を享受できずにいます。私の祖母もその内の一人で、年々体調が悪化して外出が困難であるにも関わらず、ITへの抵抗感から自らの足で買い物に出かけており、歯がゆさを感じています。貴社はWatsonをはじめとした高度な技術を持っていることはもちろん、その技術を活用した高齢者向けサービスの実証実験を行うなど、生活にITを普及させるために必要なノウハウを十分に持っていると感じました。また貴社のインターンを通じて、貴社のITスペシャリスト職ならただ便利なだけでなく、ユーザビリティを考慮した最適なサービスの提供が実現できることを学びました。これらの理由から、私は貴社のITスペシャリストとして誰もがITの恩恵を受けられる豊かな社会の実現に貢献したいと考え、志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に友人たちと組んでいたバンドにおいて、ライブ後にメンバー同士でフィードバックをする場を設けることでライブの質の向上に貢献しました。そのバンドではコンテストにおける上位を目指して日々練習やライブ出演を重ねていました。しかしライブに出演した際に、自身のバンドが観客をあまり盛り上げられていないことに気付き、このままではコンテストも失敗に終わると確信しました。そこで私はライブが終わるごとにメンバー全員でフィードバックを行うことを提案し、<span class="hide_box_2">自分たちのバンドに何が足りなかったかという分析を行うことにしました。またフィードバックにおいて私は、メンバー全員に順番に意見を言ってもらうよう議論を取りまとめ、議論の結果について全員が納得できるように努めました。その中で我々は「曲と曲の繋げ方が悪い」ことが課題であるという結論に至り、曲間でも観客を飽きさせないために観客の手拍子によって次の曲を始めるという工夫を実施し、課題解決を図りました。結果、コンテストおいて観客投票で上位になることができました。この経験より、チームにおいて課題を発見し、メンバー全員で解決に繋げていくことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に行っていたイベント運営のアルバイトにおいて、チームの生産性を最大限高めることに尽力していました。イベント運営では予定時刻までに業務が終わらないと、イベント進行に支障が出てしまいます。そのため、設営から運営に至るまでの膨大な業務を効率的に処理することが求められます。効率的に業務を処理するにはチーム内での密な連携が非常に重要となります。イベント運営のチームメンバーはイベントごとに異なり、メンバーの年齢や性別も回によって様々であるため、短期間にメンバーの特徴を理解しあうことがチームの高効率化に繋がると考えました。そこで私はメンバーとの会話を通じてイベント運営アルバイトの経験や性格などといった背景を引き出すことに努めました。これにより、各メンバーの熟練度や得意業務の情報をメンバー全員で共有することができ、チーム全体で業務を効率よく消化することができます。実際に上記のようにチームでの連携を意識した結果、私が所属するチームは業務を必ず予定時刻までに終わらせることができるようになりました。この経験より、メンバーを理解することでチームの力を最大限引き出せることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITスペシャリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ITに対する興味をアピール
チームにおいてどう働ける人間であるかをアピール
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業に限らずIT企業は大量採用が多く、入り目です。しかし、ITへの興味があることをアピールしないと内定を獲得するのは難しいと思われます。日頃からITに関するニュースにアンテナを張り、プログラミング経験のない人は少しでも触ってみるといいと思います。
また、IBMに入って何がしたいのか、ということを明確にすることも大切です。何がやりたいのかを探すのは難しいかもしれませんが、インターンなどに参加すれば何かヒントが得られると思います。イベントには積極的に参加すべきです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ITコンサルタントを選択した理由(300)</h3>
<p class="column-p">
「自分にしかできない価値を創出し続けるコンサルタントになること」を実現するために最適な選択肢だと考えたからだ。開発工程の上流から下流までを体感したい。それと同時に、ITの専門性を高め、常に最新のIT知識をキャッチアップすることによって、知識、経験ベースの提案ができ、ITコンサルタントとして独自の価値をを提供できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」である。私は「人から必要とされること」がモチベーションであり、人から必要とされるために努力する人間である。◯◯でのインターンシップ、◯◯でのアルバイト等の組織で新しい仕組みを提案、実行、確立をした経験も「人から必要とされること」というモチベーションでやり遂げることができた。この先も、私は人生をかけて人から必要とされることに挑戦し続け、いかにそれを最大化することができるかを重要視したい。この理由から、<span class="hide_box_2">「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」を実現したいと考えている。その為には、成長することが必要不可欠である。マイページの社員紹介のページから貴社は社員の方々の成長・挑戦をサポートする環境が整っており、環境だけでなく社員の方々の成長意欲が高いと感じた。コンサルティングから開発までの工程をフェーズに縛られず、プロジェクトを横断的に携わり圧倒的な成長を遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が取り組んだイノベーションは「◯◯の◯◯企業でマネジメントの改革を行ったこと」である。私は◯◯の◯◯企業にて、◯◯対応のWEBサイトの立ち上げに注力した。活動の中で一番の困難は、リリース2週間前に◯◯版WEBサイトの大幅な進捗不足が発覚したことである。私はマネジメント業務の改善を提案し、実行した。具体的には、(1)マネジメント業務を社長直下で行うのではなく、私が行い、(2)◯◯人スタッフの中でリーダーを設定した。なぜなら、進捗不足の主な原因を社長と◯◯人スタッフのコミュニケーション不足、◯◯人スタッフのモチベーション不足だと考えたからだ。この取り組みを継続させるためにさらなる努力を必要としたが、私の強みでもある信頼関係を構築する力で社長、◯◯人スタッフの協力を得ることができ、この仕組みを確立することができた。その結果、リリースに間に合い、WEBサイトを利用する企業が2ヶ月で◯◯社を超えた。この経験を通して、私は真剣に課題に向き合い組織を変えようとチャレンジしたことによって、自分自身、組織の成長を導くことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
◯◯にある◯◯でアルバイトとして、系列店売上1位を目指し取組んだ。私が働いていた店舗は◯つある系列店の中◯位の売上であり、他系列店にヘルプとして働いた際、接客の質の差を感じた。常に組織の中で価値ある存在であることを大事にしてきた私は、この状況を打破したいと思い、上記の目標を掲げた。そこで、(1)機械的接客を脱却するために、以前話した会話等を蓄積する顧客ノートの設置、(2)◯◯人程度のアルバイト全員の当事者意識を生むための店内交換日記の導入を行った。その結果、私の提案し続ける姿勢が周囲を巻き込み、全店員ではないが多くの店員が能動的に接客するようになり、彼らの働くモチベーションが向上したように見えた。また、売上1位までは届かなかったが、◯位になり、日単位の平均売上を◯◯%向上することができた。この経験から、周囲を巻き込むには圧倒的な行動力が大切と感じた。また、自主性とモチベーションは非常に密接な関係があるのではという私が持っていた仮説が確信に変わった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく端的に結論ファーストで話すこと。
GDで鋭い発言をすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
意外とコンサル業界の中では、協調性を求められることを感じたので、鋭い発言+協調性を意識しましょう。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の営業職としてお客様に寄り添うパートナーとなり、ビジネスの内側から企業の成長をサポートする存在になりたいと考えています。学生時代にサークルにて仲間と密にコミュニケーションを図り、信頼を築いてオウンドメディアを運営してきた経験から、企業の課題を解決する仕事に携わりたいと考えるようになりました。それに加え、VR専門会社で編集アルバイトをしてきた経験から、どの企業も活動をする上で必要なIT分野に興味を持ち始めました。世界最先端の技術力を有する貴社は世界170カ国でビジネスを行ってきた実績・顧客基盤を持ち、世界中に43万人もの社員の方を保有しています。営業職としてお客様と信頼関係を築き、お客様を知ることで顕在化していないニーズを発見し、全社のノウハウを活かしながら、自らの手でお客様に最適かつ安心・安全なソリューションを提供していくことができると確信しています。また、そのソリューションが世界共通で円滑に行えるよう、留学で培った国際的な視野を用いながら世界中の人事スタッフと共に仲間をサポートしていきたいです。そして、貴社の創り出すテクノロジーを世の中に流布する一翼を担っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
現状を改善した経験は、サークルで行っているオウンドメディアの記事を高品質にし、目標であった開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来たことです。私が所属するサークルでは通常の活動とは別にオウンドメディアを運営しており、私は副委員長を務めています。オウンドメディアが設立した当初、委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、<span class="hide_box_2">記事の出稿スピードについていけない状況に不満を漏らす後輩メンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は、委員長とメンバー双方から課題を聞き出し、改善策を考えていきました。具体的には「目的の共通認識を図る」「委員長に対し記事の規制緩和を提言」「メンバーに対し進捗報告の徹底化」「班員同士が積極的にフォローし合う」ことの4つを心がけました。
その結果、委員長とメンバーの間で信頼関係が生まれてコンスタントに高品質な記事を掲載出来るようになり、委員長の掲げた目標である開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来ました。この経験からこの経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって目標を達成する重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したことです。私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つためにも、後輩の進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。
このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→GD→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日系のSIerよりは実力・実績や、頭の回転の速さを見られていたと感じる。また、現場の社員に採用権があるということで、将来の部下として有用な人材かどうかは厳しく評価されていると感じた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
協調性を見せることが重要だと思います。選考フローが非常に短いので(ES、webテスト、GD、面接1回)負担も少なく、早期内定も狙えるのでオススメです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私がITコンサルタントという分野に興味を持った理由は主に三点ある。一点目はプロジェクトごとに違うテーマを扱うことから、幅広い知見を身につけることができるためである。二点目は、コンサルタントという職業は、自らの成長をそのままお客様の貢献度に反映させることができ、私はその点にやりがいを感じるからである。三点目は、貴社の持つ数々のIT技術やソリューションを武器に戦えることは大きなアドバンテージであると考えているため、それらを有効に活用できるITコンサルタントという職種に興味を持つことになった。これら三点の理由から、ITコンサルタントという分野に興味を持った。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として、お客様に第三者であるからこその価値を発揮していきたいと考えている。具体的には、主に二点ある。一点目は、ITコンサルタントとして先進的な技術やプロダクトを利用したソリューションの提案をすることによってお客様の業務をより効率的にすることに貢献していきたいと考えている。そして、その提案も多くある選択肢から、よりお客様が必要としているものを見極め、適切なものを提供することで、価値として現れてくると考えている。
二点目は、第三者として、お客様が実現したいと思っているが立場上であったり、技術的な問題で実現できないものの実現の手助けとすることでお客様に貢献していきたいと考えている。ITコンサルタントとして、お客様が実現したいと思っていることに、身につけた幅広い知見や貴社の持つ技術を生かし、<span class="hide_box_2">実現させることでお客様に満足していただくことで貢献できると考えている。
これら二点からお客様に貢献していくために、貴社の持つ先進的な技術や、課題解決から実行まで行える体制が適したものであると考え、ITコンサルタントという分野を選択した。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個別指導塾で、新たな制度を作り、環境に変化を起こしたことである。その塾は、開校1年目で確固とした制度が定まっていなかった。そのため、それぞれが自己流での指導となり、全体として成績が伸びにくい状況だった。その状況に危機感を持った私は、成績向上の統一の策としてテスト振り返りシートを作成、義務化し、生徒それぞれのタスクを可視化すること。また、タスク実施時間を設け支援すること。これらを全体の指導に組み込んだ。これにより、各自が結果から行うべきことを理解し、実際の行動にもつながった。一人一人がそれぞれに適切な学習を繰り返すことで、苦手分野が減っていき、生徒たちの苦手意識の払拭により、モチベーションも向上した。これによって全体としての成績向上および生徒たちが自習に来る頻度の向上につながった。この経験で私は、まとまりのなかった集団に対し、指針となるものを作ることで同じ目的に向かって進めるようになることの手助けができた。この点において私は、塾という一つの集団にイノベーションを起こすことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が他者と協業して成し遂げたこととして、大学のテニスサークルでの団体リーグ戦で昇格した時の経験が挙げられる。
私の所属するサークルは学内リーグの4部に降格してしまい、かつて3部だった時代の位置まで戻ることを目標に練習に励んでいた。しかし、なかなか3部に戻ることが出来ずにいた。当時、メンバーとして出場する選手の一人であった私は、いかにして昇格という結果を出すかということに腐心していた。そこで私は、メンバー間での異なるそれぞれの観点を生かしてスキルアップをするために、お互いのフォームを撮影し合い、それぞれでフィードバックを出し合った。その結果、自分の主観だけでは気づくことのできなかった改善点が客観視することで見出されるとともに、それがフィードバックした相手だけでなく他のメンバーにも気をつけるべき点として認識できるようなった。また、それを繰り返していく中で、お互いの理解が深まるとともに連帯感の強まりも感じることができた。そして、スキルアップへの的確な練習メニューの組み立てが可能となり、それに伴う自信と一体となる良い雰囲気で3部への昇格という目標を果たすことができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問がとにかく重いので、企業の求める人物像に寄せつつうまくエピソードを構築していくことが肝要。面接においては他者との協調性をアピールすると好印象が得られる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローが短く、時期も早いため練習としても受けてみるとよいだろう。文化としても日系と外資のいいとこ取りのような文化なので就職先としては穴場な良い企業といえる。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ソニーミュージック" class="keywords__link">ソニーミュージック</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681ca2e7632d6-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca2e7632d6-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca2e7632d6-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2999',
'title' => 'ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ニコン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせるのかを含めてご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、大学・大学院で学んできた情報工学の技術を用いて、最適なサービスやソリューション、製品をお客様に提供しながら新たな価値を創造し社会や人々の感情を動かすことを成し遂げたい。そのような考えは、身近にあるITサービスを使い、楽しさや便利さといった感情を覚え、実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたことからだ。研究で貴社のカメラを使用しており、<span class="hide_box_2">画像のきれいな色味や深みなどを感じ技術力の高さを実体験で感じ、貴社への「好奇心」が動いた。貴社のカメラを通してより画像の魅力を多くの人に知ってもらうことであまり普及されていないHDR画像の価値提供を社会にもたらすことができると考える。この価値提供は、自分が学んできた情報工学の知識と研究を通して最後まであきらめずに目標をもって頑張りつづける「向上心」という強みを活かせると考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">応募職種</h3>
<p class="column-p">
ソフトウェア開発 情報システム (1)研究で◯◯を手軽に取得するために◯◯を用いたこともあり、最新のIT技術を用いて課題を解決したい。問題点のヒアリングなどを通して、その技術についての知見を広げながら自分の成長につなげ、また、学んできたプログラミング能力も有効に活用したい。 (2)「ITの戦略的活用でニコングループ全体のビジネスに変革を与える」という理念があり、ITを用いて最適なものを提供する私の考えに非常に一致した。ビジネスにおけるITの利用は今後使われ続ける技術であり、学んできたものを活かし続けられる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニコン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEB→一次→二次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の研究とうまく絡められるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
画像処理系であることとニコンとキヤノンの比較を確認すること</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nikon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2998',
'title' => '内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '内田洋行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社内田洋行内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください</h3>
<p class="column-p">
貴社に入社した場合、システムの企画から保守まで行い、高品質な製品やサービスから顧客の感情を動かすSEとして活躍したい。私は、顧客に対して最適なサービスやソリューションを提供しながら新たな価値を創造して社会に影響を与える仕事をしたい。その考えは、身近にあるITサービスから実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたからである。貴社の空間やEduMallといった教育にICTを用いる事業は、<span class="hide_box_2">人々の生活をより快適にすることができ、環境や場から人々の「好奇心」を動かすことができる魅力あふれる仕事と感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾講師の経験で培われた能力である「課題解決力」を活かしたい。指導を行う際に、生徒の性格や問題の解き方の癖等を考慮した授業や生徒に合う宿題・授業後の演習課題といったフォローを行うことで生徒の志望校合格の目標に対する課題を共に一つずつ乗り越えたことで身についた。この力は、プログラミングを組む際に行うデバック処理にも役立ち、SEとしての技術の一つとなったと感じる。自分の経験から得られた教育をよくしたいという情熱とプログラミング技術をICT事業で活かしていきたい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(絶対参加) → ES・WEBテスト →(GD地区によって免除) → 一次 → 最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
教育と公共にうまく絡められるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育と公共分野に力を入れているため、そのことについて特に関心をもっているように面接で話すこと。
教育では、私は個別指導塾の講師をしていたのでその経験とうまく絡めて志望動機を記述した。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>内田洋行 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
学業に打ち込んだ。当初は難易度が高い大学の授業に苦しんだが、級友と自主勉強の班を作って教え合ったことで、理解を深められた。また、論文やプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照し、丁寧な調査を心がけたことで、多くの教員から「説得力がある」と高評価を受けた。以上を継続し、高いGPAと成績優秀者の奨学金を獲得できた。この経験から、自分なりの工夫を施し、粘り強く努力する力を得た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)
</h3>
<p class="column-p">
営業職として、教育・学校分野事業で活躍したい。私は、学部棟のラーニングコモンズ新設プロジェクトの一員として調査や提案を担った経験があり、そこで、自らの提案が実際に形となり、多くの学生に利用されることに大きなやりがいを感じた。そのため、<span class="hide_box_2">「学びの場」のトータルサポートにも強みがある貴社で、現状の学習施設が抱える本質的な課題を見抜き、日本の未来を担う大切な学生たちが活き活きと学べる空間を提案する仕事に就きたい。特に、近年急速に発達しているICTを最大限活用したソリューション提案を行っていきたい。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
多角的な視点から物事を捉える力を活かしたい。昨年国際交流施設を学生15人で立ち上げたが、当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物や企画の少なさを原因だと考えていた。しかし、私は施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに抵抗感があると気づいた。そこで、スタッフが入口に常駐し、積極的に声がけをすることを提案した。それが実現し、1か月で利用者が500人以上増えた。この力は、数値的なデータだけでなく、顧客の意識など表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことに活かしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
自己紹介シート→企業説明会→Webテスト+エントリーシート→グループワーク→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、内田洋行の事業に関連する経験(教育施設の改修に関わった経験)をなるべく具体的に書き、独自性のある内容にした。また、面接では、内田洋行は教育関連の事業に力を入れているので、今の教育問題に関心や問題意識を強く持っていることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育関連の仕事やプロジェクトに携わった経験と教育問題に関する自分の意見は、ESや面接で取り入れると効果的だと思います。頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-uchida'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2997',
'title' => '日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本新薬の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本新薬株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
製薬会社にとって「なくてはならない存在」というイメージがあります。
患者と直接に触れ合う機会は医者程に多くはなくとも、医薬品への深い知識と信念を持ち、製薬会社への信頼に繋がる重要な仕事であると考えています。MRは、製薬会社における営業職でありますが、人の健康ひいては生死にかかわる医薬品を扱う以上、医薬品そのものがどれだけ良いものであっても、患者に信頼して頂けなければその医薬品を使っては頂けません。MRはその信頼を得る上で重要であり医薬品によって患者の健康を維持、促進しひいては幸せにすることが出来ます。また、医薬品を患者の手に届け使って頂くことは医薬品を開発する方々を、患者のために直接的に最善を尽くす医者をも幸せにすることが出来ます。
健康に関わる全ての人にとってなくてはならない存在であり、多くの人を幸せにすることが出来るという大変やりがいのある仕事と考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
他学部とのゼミ交流合宿において私がリーダーシップを取り、一つの発表を完成させたことです。
当初、メンバーのモチベーションは高かったものの中々意見がまとまらず複数の人間で一つのモノを作り上げることの難しさを感じ苦労しました。そこで私は意見のまとまらない原因の分析をし、行動に移しました。具体的にはメンバー一人ずつに違う時間で個別に意見を聞き、<span class="hide_box_2">皆の前では言いづらい本音を出来るだけ語ってもらえるよう積極的なコミュニケーションを図りました。それら意見を、教授にアドバイスを貰いながら集約しメンバーの前で、一人で模擬発表をしました。メンバーの反応に手ごたえを感じた私は更なる内容の質の向上のため、改めて「ここから作り上げていこう」と呼び掛けました。改めて皆が士気を高めてくれメンバーが一つになることが出来ました。
私はこの経験から人の中心に立って物事を行うやりがいと面白さ、協働の重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本新薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(MR)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの項目にもあるが、MRの業務内容を具体的に理解しているということを示せる記述とすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある製薬会社の中で何故日本新薬なのかを言語化できる必要がある。そのために日本新薬独自の強みを調べる等企業分析をしっかりと行なって下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nippon-shinyaku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2996',
'title' => '日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本触媒の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社日本触媒内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機、取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、「人々のQOLを上げること」に貢献したいです。その思いから貴社の「人と社会の豊かさ・快適さの実現をサポートします」という企業理念に共感しました。貴社は化学業界で日本初・世界初となる数多くの成果を上げ、生活に身近な所で豊かさを提供しておられます。そのためにも環境へ配慮し安全・安定に稼働ができるコストミニマムな最適設備を設計していく必要があると私は考えております。貴社では機械設備の設計から最後まで幅広い業務に携わることができ、日々得られた改善点を活かし技術の向上に取り組み具現化する中で人と社会の豊かさ・快適さの実現を支えることができます。その点に私は魅力を感じ貴社を志望いたしました。私は実現のために自身の力だけでなく周囲からうまく情報や協力を得ることで一歩ずつ目標達成に近づいていきたいです。理由はテーマパークアルバイトの中で周囲との「繋がり」が非常に大切であると感じたからです。懇親会において、社員の方が「設計、保全、管理をするにあたり様々な部署間での情報の共有が大切である」と伺いました。そのため、自身の力だけでなく他部署やメーカーなど様々な方との「繋がり」を大切にし、自分の視野を広げることで得られる客観的な視点を持って結果を出し続けたいと考えています。将来、この姿勢を継続させて幅広い知識を要求される貴社で、結果を出す際立つ人材を目指したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
【微小流路内の二壁面加熱時における熱伝達評価】
私はマイクロチャネルと呼ばれる細い管内に流れる流体温度を測定しています。パソコンの冷却システムに見られるようにこれまで多くの微小な熱流体機器が開発されてきました。また近年は、小型燃料電池に対するニーズの高まりから、<span class="hide_box_2">熱流体の移動の高効率化が重要課題となっています。熱流体の高効率な移動を実現するためには、流れ場を乱すことなく熱伝達率を高精度で測定することが重要であります。そこで本研究では、微小流路を用いて、流れを乱さない温度測定法であるLIF法(発光強度に温度依存性があるローダミンBを利用して温度を測定する方法)によって流体の温度分布や熱伝達率の測定を目指しています。研究において下流に向かうにつれて全体的に温度が高くなっていく様子や、温度境界層が発達していく様子が分かり、また理論値と大まかに同様の傾向を示すことが確認できました。今後は流路を設計段階から見直すことで、壁面近傍での測定精度を確かめ測定限界を調べて行きます。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「苦難があっても努力し乗り越える」ことです。私は中学生から剣道を始め、中学校、高校と6年間剣道部に所属していました。私は中学生時代、身長が際立って小さく剣道において大きなハンデとなり、また経験不足により試合に勝てないことが1年半程続きました。そのため、練習後自主的に素振りなど追加練習を行い、周りに追いつけるよう日々努力しました。また、私自身中高一貫校に通っていたため部内の先輩の層が厚く、様々なアドバイスをもらう中で自分にあった戦い方を身につけました。そのような努力の結果、体格という壁を乗り越え、練習試合でも技を決め勝つことができるようになりました。その結果、最終的には団体戦に出場する一員として、大阪府下大会でベスト8の実績を残しました。この経験から強みが得られ現在も活かされています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プラントエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンに行きそこで学んだことを書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行くべきだと思う</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本触媒 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸について300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」
私がこう考えるのは、就職活動は所謂「お見合い」に近いものだと考えているからである。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、その会社を好きでいてモチベーションを保ちながら働き続けることは、難しいと考えているからである。また、40年間も働いていると、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では消えてしまったものや、<span class="hide_box_2">全く形の変わってしまった仕事があると思う。こういった状況に自分が置かれた際にも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社を好きで最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していればGDまでは余程のことがない限り進めるのではと思います。志望度が高いならば是非インターンシップに参加しましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-shokubai'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2995',
'title' => '日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本取引所グループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本取引所グループ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記入してください。
【各30字以内】</h3>
<p class="column-p">
• 大学3年生時の学部ゼミナール大会に出場したこと
• 3年間続けている個別塾講師のアルバイト
• 大学2年生時にフットサルサークルでメンバー集めに奔走したこと</p>
<h3 class="esQuestion">設問1で挙げた事項に関して、時期や場面をできるだけ明示しながら、
自身の行った工夫や行動とその結果について記入してください。【各200字以内】</h3>
<p class="column-p">
1.大会までの1ヶ月半、私は私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。結果、予選を突破出来た。
2.心掛けた事が2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行して早めに来て自習をしている生徒の質問対応を行った。授業中は質問をしない生徒が授業外で積極的に質問をしてくれる事が多く、<span class="hide_box_2">また普段授業を担当していない生徒とのコンタクトを取る事にも力を入れた。2つ目に、担当する生徒1人1人の趣味や性格の把握に力を入れた。保護者との面談も積極的に行い、家での勉強様子の把握に努めた。
3. メンバー不足の原因は様々考えられたが、私は、1番の原因は広報に力を入れていない事だと考えた。そこでサークルのTwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰ぎ、1人でも多くの学生にサークルの事を知って貰う事に努めた。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。結果、3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ当社を志望しているのか、またどのように仕事をしていきたいと考えているのかを
記入してください。【200字以内】</h3>
<p class="column-p">
日本経済をマーケットという面からサポート出来る点に魅力を感じるからである。貯蓄から投資へと移り変わり、直接金融の役割が益々増していく中で、「金融のインフラ」として重要な役割を担うことが出来ると感じ、貴社を志望している。私自身、上記で挙げた塾講師のアルバイトで生徒をサポートすることにやりがいを感じてきた。マーケットの変化に対して常に粘り強く取り組み、日本経済をサポートしていきたいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本取引所グループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述となるよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が受けた企業の中でもGDで出会った学生の優秀さはピカイチでした。どのようなテーマであっても複数人での議論についていけるような準備はしておいた方が良いかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jpx'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2994',
'title' => 'アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アズビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="アズビル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、<span class="hide_box_2">強度が足りず、変形してしまう等の問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由及び、当社で何をしたいかをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、生活や産業を影から支えているような物作りに携わりたいと考えています。貴社のオートメーション事業が社会を影から支えていることを知り、社会貢献度の高さを感じたため、志望しました。流体工学を専攻していることから、流体に関する計測、制御技術の研究、特に快適空間計測制御技術に携わりたいと考えています。また、製品開発にも興味があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アズビル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→webテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や会社説明会で製品の理解を深めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
公式サイトやパンフレットだけでは、どういった事業を行っているのかよく理解できない可能性があるので、インターンや会社説明会に参加しておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-azbil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2993',
'title' => '富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通ゼネラルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社富士通ゼネラル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えています。また、より影響力が大きいと考えているため、インフラのような、生活や産業を影から支えている機械、もしくは機械部品のメーカーであることを重視しています。これらに加え、流体工学に関心があり、研究室で流体工学を専攻していることから、空調機業界を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所と短所を簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私の長所は学習意欲と知識を活用する力にあると考えています。この強みは、研究において発揮されていて、自ら学習し周辺知識を取り入れることで新しいアイデアを考えつき、実践しました。
短所は、緊張した際に要領を得ない話や回答をしてしまうことです。改善策としては、話す前によく考えて要点をまとめておく事を意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今まで力を入れて取り組んだことと(一番困難だった出来事、それをどのように乗り越えたのかを盛り込んで下さい)その成果について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。また設計に当たり、<span class="hide_box_2">新たな機能を付け足すという規定が設けられていました。私達のチームは、ベッドへの移動を楽にするため、高さを変えられ、背もたれを倒せる車椅子にしようと考えました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、新たな機能として付け足した部分の強度が足りず、変形してしまいました。更に強度を上げるために材料を変更したところ、規定の重量を超えてしまう、などの問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。私はこの経験を通してものづくりの難しさと、チームで協力して目標に向かって努力することの充実感を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「就職先」として富士通ゼネラルを志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、産業や生活を支えている空調機に興味を持ちました。
貴社は空調機の大手メーカーである事から、インターンシップに参加しました。そこで貴社が、各地域の多様なニーズに応えることで、業務用の空調機においても高い実績を上げていることを知りました。特に、寒冷地等の厳しい環境でも使用できるように設計された空調機の例を見て、その地域の生活や産業を強く支えていることに大きな関心を持ちました。
これらのことから、貴社の業務に携わることで、社会に幅広く貢献できるエンジニアになれると考え志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ゼネラル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→2次面接→webテスト→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や公式サイトなどで企業研究を深くしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社ではなくこの会社を志望している理由を面接でしっかり説明できる必要があると思います。そのため、業界研究をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu-general'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2992',
'title' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだこと 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私は大学で動植物や微生物の生命活動について学んでいます。その中で目に見えないほど小さな微生物が健康・環境問題を解決する大きな可能性を秘めている点に魅力を感じ、微生物工学研究室に入室しました。現在は遺伝子を組み替えた酵母にスクワレンという有用脂質脂質を大量生産させ、抽出する方法の開発を行っています。この研究が成功すればスクワレンを安価に安定供給でき、生産源であるサメの保護にも繋がります。</p>
<h3 class="esQuestion">乗り越えられなかった経験は何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたダンス部で公演直前に怪我をしたことです。
私は公演に向けて日々練習を重ねていましたが、満足する踊りにならず焦っていました。1日中練習し続ける生活を送っていましたが、ある日の練習中足に痛みを感じました。今休む訳にはいかないと練習を続けましたが、痛みは日ごとに増し、最終的に疲労骨折で踊れなくなりました。成果を発表できないだけでなく、他の部員にも迷惑をかけてしまい心苦しかったです。
</p>
<h3 class="esQuestion">他の人にはない自分だけの魅力・ユニークさは何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私の魅力は【誰とも壁を作らない親しみやすさ】です。
大学受験予備校のアルバイトで、下は高校生から上は60代の予備校講師まで幅広い年代の人と関わりました。その中でどの年代の人からも「気を遣わなくて済む、話しやすい」と言われていました。会話する時に「自分から内面をオープンにすること」や「相手が興味を持つ話題を振ること」を意識していることが、このように言われる理由なのではないかと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロについて他の会社と比べて魅力を感じる部分 300字以下</h3>
<p class="column-p">
「幅広い製品群を通して人々の生活に密着できること」と「独自の価値を生み出す挑戦をし続ける姿勢」に魅力を感じました。
貴社は飲料やスープ、お酒、調味料など幅広い製品群を有することに加え、<span class="hide_box_2">家庭用・業務用・自動販売機の3つの販売チャネルを持っています。そのため製品を通してお客様の様々な生活シーンに寄り添うことができ、多様化するニーズにも応えられると感じました。
また貴社は強みとする事業の技術を活かし、新たな付加価値を持つ製品を開発しています。さらに大豆チルドなどの新規事業にも取り組み、カテゴリーシェア1位を獲得するだけで満足せず【価値ある製品をお客様に提供しようと挑戦し続ける姿勢】に感銘を受けました。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロでどのような冒険をしたいか 400字以下</h3>
<p class="column-p">
将来は商品企画に携わり、食品や飲料で人々の健康を支える挑戦をしたいです。理由は、超高齢社会の中で、日々の食事により健康を維持することの重要性が高まると考えたからです。様々なジャンルの製品で人々の健康に貢献している貴社でこの挑戦をしたいと考えています。
この挑戦を成功させるために入社後は営業で経験を積み、必要な知識を吸収する必要があると感じています。
営業を通して販売現場の生の声を聞き、「消費者は何を考えて製品を購入しているのか」、「どのような製品を求めているのか」を知りたいです。より多くの現場のことを知るため、複数の販売チャネルの営業を経験したいと考えています。
また商品企画では研究開発や営業など様々な部署の人と連携をとることが必要です。営業活動の中では取引先様をはじめ、様々な人と関わる機会が多くあります。その中で、これまで培ってきた「相手の立場で考える力」をさらに磨いていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">働くとはどういうことか 400字以下</h3>
<p class="column-p">私は予備校での業務を通して「働く」という行為には2つの意義があると考えました。
1.【人の役に立てる】
私はアドバイザーとして生徒の志望校合格に向けて指導をしてきました。そして生徒が合格でき、最後の挨拶でお礼を言われた時に「こんな私でも人の役に立てる」ということを実感しました。またどの仕事でも提供したモノ・サービスによって人々の利益に貢献でき、それがやりがいに繋がるのではないかと考えました。
2.【自己成長のきっかけになる】
高校生の時のアルバイトでは、誰かの指示に従って動くだけでした。しかしアドバイザーは「今何をすべきか」を常に考え、率先して実行に移すことが求められます。働き始めた頃は大変だと感じていましたが、次第に考える癖がつきました。
仕事では得意分野だけではなく、経験がないことや苦手分野にも取り組まなければいけません。その時に直面した壁と向き合い、乗り越えることで人は成長できると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にエネルギーを注いだこと 400字以下</h3>
<p class="column-p">研究室配属直後に、たった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
研究を始めた頃は実験で失敗が続き、関連する論文を読んでも原因がわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生や他の研究室の友人等に相談をすると、新たに実験のミスや改善点に気づくことができました。それを元に実験方法の改良を重ねた結果、実験を成功させることができました。
この経験から厳しい状況であっても粘り強く問題の解決策を模索することが成果に繋がるということを学びました。
以前は難しい問題から目を背けてしまうことがありました。しかし今は「まずはやってみよう」と考え、失敗を恐れずに様々な解決方法を試すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身のキャッチフレーズ</h3>
<p class="column-p">何度挫けても立ち直る「おきあがりこぼし」
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→グループディスカッション→面接2回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは当たり前のことだが他人が読んでもわかりやすく、内容を具体的にイメージできるような文章にすることを意識した。
面接は全て和やかな雰囲気で雑談の時間が多かったが、こちらが喋りすぎることなく、相手に求められたことを要点をまとめて話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは後々の面接でかなり活用されます。通過すればいいという気持ちで書くと後でぼろが出る可能性があるので、きちんと何度も読み返し、考えてから提出しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pokkasapporo-fb'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2991',
'title' => '日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本アイ・ビー・エム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・興味のある分野(デジタルビジネスコンサルタント)を選択した理由を記述してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
デジタルビジネスコンサルタント(DBC)を志望する理由は、DBCが最もお客様の目線に立てる職だと感じたからだ。以前はコンサルタントに必要なのは業界知識や専門知識だと考えていた。しかし貴社インターシップを通じてDBCに必要なのは知識のみならず『お客様の事を理解して同じ目線に立つ事』が重要だと実感した。またDBCは戦略コンサルタントと比べて、導入・運用フェーズにおいてもお客様と関わる事が多いため、長い期間お客様の事を思考できると感じた。私自身も研究を通じ、ユーザ目線に立つ事の重要性や醍醐味を経験してきた。そのため仕事においても、専門知識とお客様目線を大事したいと考え、貴社のDBCを志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■お客様と同じ目線に立つ事に全力を尽くした提案でステークホルダーに貢献していきたい。■お客様目線に立つ事が重要だと考える理由は、希望職種選択の理由でも触れたように研究での経験からだ。私は農業の物流間における食料廃棄問題の研究をしている。その解決手段として、農家向けの需給マッチングアプリの開発を行った。しかしユーザ目線を持っていない考案だったため、農家への普及を考えると、実現性がかなり低いものであった。その後は、農家の現場意識を持つことに注力した。■具体的には、2つ行動を行った。1つ目に、<span class="hide_box_2">実際に農作業を経験し農家の目線に立つ事を意識した。2つ目に、現場経験をもとに『機能面は落としても、高齢者でも使いやすいシステムの方が良い』という仮説を立てシステムの再開発を行った。結果として、農家の方にも使ってもらえるシステムに改善できた。■この経験から、ITや物流などの専門知識よりもユーザの目線に立つ事が、システム導入においては1番重要であると実感した。そのため貴社のデジタルビジネスコンサルタントとしても、専門知識のみならず誰よりもお客様の目線に立てる事を強みとしてステークホルダーに貢献していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■私にとってイノベーションとは、組織の目標のために考え抜く事で生まれると考えている。私が取り組んだイノベーションは、TVでも特集されるハンバーガー店のホールリーダーとして、先オーダーシステム導入に挑戦した事だ。■【背景】ホスピタリティと利益の向上が、お店の目標であった。これに対する問題は、混雑時に料理の提供時間が遅くなってしまう事であった。社員からの改善案は、仕込み準備を多くするなど厨房ベースであり、大幅な変化はなく問題改善に難航した。そこで私は、お客様がオーダーを決める時間が本質的な課題であると仮説を立てた。そして店外で並んでいるお客様に着目し、先オーダーを取る変革を行なった。■【工夫点】1.オーダーを取るだけではホスピタリティが低いと考え、メニューを渡す際にはメニュー説明も同時に行なうように工夫した。2.オペレーションマニュアルを作成した。この2つの工夫により、料理提供時間改善のみならず、誰がホールリーダーをしても安定的に高いホスピタリティを提供できるようになった。■【具体的成果】1.土日の売り上げが3万円上昇。2.平均来客数の20人増加。3.提供時間が、全て目標の12分以内達成。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。
500文字以下
</h3>
<p class="column-p">
■私が他者と協働した経験は、所属するサークルにおいて学園祭模擬店出店の責任者を務めチームを巻き込み成功を収めた事だ。■100人を超えるサークルであったため、チームのモチベーションを高める事が難しかった。当初私は責任者として、自分本位で仕事を進めてしまい、メンバーと口論になりモチベーションを低下させてしまった。この失敗により、成功する事に気を取られ「チームで仕事をしている」という事を、失念していると気づいた。また当初は失敗に落ち込んだが、リーダーである責任感とチームへの愛着心が奮起する原動力になった。その後は自分本位ではなく、他者を巻き込み頼りながら仕事をするよう意識した。■具体的に行った行動は2つある。1つ目に、係のメンバー全員に役割と責任を振って仕事を進めるよう工夫した。2つ目に、適宜コミュニケーションを取り、メンバーのモチベーションレベルや仕事の進捗をマネジメントするよう工夫した。■この甲斐もあり、チーム全体を巻き込みメンバーの主体性を引き出す事ができ、4日間で売上88万の成功を収めた。この経験から、リーダーシップには他者の気持ちを汲み取り、巻き込んでいく事が必要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン参加→ES→Webテスト→面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本選考ということもなり、ESの内容が重いので早めに準備することを意識しました。また設問ごとに違うエピソードを交えて答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに行くことで、面接一回で内々定をもらえます。またインターン参加すればES作成なども楽に進めると思うので、インターンに参加することをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,データサイエンティスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はスポーツを通してデータサイエンスに強い興味を持ちました。細かくデータ収集・解析をしてプレーや試合の質を向上させるとともに、認知度・知名度アップや集客に役立てるためのプロモーション、マーケティングへデータを活用していることにビジネスとしての面白さを感じました。ゆえに、データを駆使して新たな価値を創造するビジネスに携わりたいと思うようになりました。昨今はクラウド環境の充実やネットサービスの進化によってネット上に膨大な量のデータが蓄積されるようになり、その中にユーザーの求めているものや行動のヒントになるものが数多く眠っています。そういった内に潜む事実を可視化するデータサイエンティストの業務に携わりたいと考えています。また、データ分析の前提として分析対象となるビジネスについて深く理解する必要があります。ゆえに、お客様が実現させたいと思っているビジネスの内容を丁寧に汲み取りながら最適解を見出していくコンサルタントの業務にも携わりたいという気持ちもあります。いずれの業務においても誠実さと責任を持って取り組み、お客様のビジネスの成功を後押ししたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に打ち込んだことの1つは大学のサッカーサークルでの活動です。私は小学校1年生の頃からサッカーを続けてきましたが、指導者がいないチームでプレーするのは初めての経験でした。ゆえに、そういう環境においては普段の練習メニューや戦術などを全て自分たちで構築する必要がありました。そこでサークル内でそれぞれ役割分担を行い、<span class="hide_box_2">私は動画撮影による分析を担当しました。具体的には、ビデオカメラで録画した自分たちの試合映像を基に選手のポジショニングやチーム全体の戦術における課題の洗い出しを行っていました。工夫した点はチームメイトに改善点を明確に伝えるための動画を編集したことです。ただ、重要なシーンの選別に時間がかかり、編集に少々苦労しました。それでも結果的には関東大学サークルの大会で優勝できたので、時間をかけてでも頑張った甲斐がありました。この経験を通じて、組織が効率よく成果を上げるためには各々が明確な役割を持って働くことが重要であることを学びました。また、指導者のように組織を統括する人物がいない環境だったので、主体的に行動して創意工夫をする能力を身に着けることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は工学系の学生ですが、一度だけ芸術系の学生と一緒に「パンの表面に焦げ目で絵を描けるトースター」を作るプロジェクトに取り組んだ経験があります。このプロジェクトでは私のような工学系の学生が機能の実装を、芸術系の学生がデザインを担当しました。当然ながら工学系の学生はデザインについての知識、芸術系の学生は機能面についての知識が浅いので、製作過程でそれぞれの側面での課題をお互いに理解しながら進めていく必要がありました。また、6週間という限られた期間だったので、全体ミーティングのためのスケジューリングをする、小まめに進捗報告をするといったことを迅速に行う必要もありました。結果的には自分たちが思い描いていた作品を期間内に製作することはできませんでした。しかしこのプロジェクトを通して、異なるバックグラウンドを持つ人と協力するためには互いをある程度知っている仲間内で作業する時よりも密なコミュニケーションをとって意思統一することが非常に大切であることを学びました。また、予め決められた期限までにプロジェクトを形にするためには、計画的にマネジメントを行うことが不可欠であることも実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>データサイエンティスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→一次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業のことを調べ上げ,理解を深めた.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んで理解を深めると良いです.</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITスペシャリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はIT技術の利便性を全ての人が享受できる社会の実現に貢献したいと考えています。近年AIやIoTをはじめとしたIT技術の進歩は著しく、近い将来これらの技術が私たちの生活の利便性をより高めると考えられます。しかし現在、高齢者のようにIT技術に抵抗を持っている人は未だITによる利便性を享受できずにいます。私の祖母もその内の一人で、年々体調が悪化して外出が困難であるにも関わらず、ITへの抵抗感から自らの足で買い物に出かけており、歯がゆさを感じています。貴社はWatsonをはじめとした高度な技術を持っていることはもちろん、その技術を活用した高齢者向けサービスの実証実験を行うなど、生活にITを普及させるために必要なノウハウを十分に持っていると感じました。また貴社のインターンを通じて、貴社のITスペシャリスト職ならただ便利なだけでなく、ユーザビリティを考慮した最適なサービスの提供が実現できることを学びました。これらの理由から、私は貴社のITスペシャリストとして誰もがITの恩恵を受けられる豊かな社会の実現に貢献したいと考え、志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に友人たちと組んでいたバンドにおいて、ライブ後にメンバー同士でフィードバックをする場を設けることでライブの質の向上に貢献しました。そのバンドではコンテストにおける上位を目指して日々練習やライブ出演を重ねていました。しかしライブに出演した際に、自身のバンドが観客をあまり盛り上げられていないことに気付き、このままではコンテストも失敗に終わると確信しました。そこで私はライブが終わるごとにメンバー全員でフィードバックを行うことを提案し、<span class="hide_box_2">自分たちのバンドに何が足りなかったかという分析を行うことにしました。またフィードバックにおいて私は、メンバー全員に順番に意見を言ってもらうよう議論を取りまとめ、議論の結果について全員が納得できるように努めました。その中で我々は「曲と曲の繋げ方が悪い」ことが課題であるという結論に至り、曲間でも観客を飽きさせないために観客の手拍子によって次の曲を始めるという工夫を実施し、課題解決を図りました。結果、コンテストおいて観客投票で上位になることができました。この経験より、チームにおいて課題を発見し、メンバー全員で解決に繋げていくことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に行っていたイベント運営のアルバイトにおいて、チームの生産性を最大限高めることに尽力していました。イベント運営では予定時刻までに業務が終わらないと、イベント進行に支障が出てしまいます。そのため、設営から運営に至るまでの膨大な業務を効率的に処理することが求められます。効率的に業務を処理するにはチーム内での密な連携が非常に重要となります。イベント運営のチームメンバーはイベントごとに異なり、メンバーの年齢や性別も回によって様々であるため、短期間にメンバーの特徴を理解しあうことがチームの高効率化に繋がると考えました。そこで私はメンバーとの会話を通じてイベント運営アルバイトの経験や性格などといった背景を引き出すことに努めました。これにより、各メンバーの熟練度や得意業務の情報をメンバー全員で共有することができ、チーム全体で業務を効率よく消化することができます。実際に上記のようにチームでの連携を意識した結果、私が所属するチームは業務を必ず予定時刻までに終わらせることができるようになりました。この経験より、メンバーを理解することでチームの力を最大限引き出せることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITスペシャリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ITに対する興味をアピール
チームにおいてどう働ける人間であるかをアピール
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業に限らずIT企業は大量採用が多く、入り目です。しかし、ITへの興味があることをアピールしないと内定を獲得するのは難しいと思われます。日頃からITに関するニュースにアンテナを張り、プログラミング経験のない人は少しでも触ってみるといいと思います。
また、IBMに入って何がしたいのか、ということを明確にすることも大切です。何がやりたいのかを探すのは難しいかもしれませんが、インターンなどに参加すれば何かヒントが得られると思います。イベントには積極的に参加すべきです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ITコンサルタントを選択した理由(300)</h3>
<p class="column-p">
「自分にしかできない価値を創出し続けるコンサルタントになること」を実現するために最適な選択肢だと考えたからだ。開発工程の上流から下流までを体感したい。それと同時に、ITの専門性を高め、常に最新のIT知識をキャッチアップすることによって、知識、経験ベースの提案ができ、ITコンサルタントとして独自の価値をを提供できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」である。私は「人から必要とされること」がモチベーションであり、人から必要とされるために努力する人間である。◯◯でのインターンシップ、◯◯でのアルバイト等の組織で新しい仕組みを提案、実行、確立をした経験も「人から必要とされること」というモチベーションでやり遂げることができた。この先も、私は人生をかけて人から必要とされることに挑戦し続け、いかにそれを最大化することができるかを重要視したい。この理由から、<span class="hide_box_2">「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」を実現したいと考えている。その為には、成長することが必要不可欠である。マイページの社員紹介のページから貴社は社員の方々の成長・挑戦をサポートする環境が整っており、環境だけでなく社員の方々の成長意欲が高いと感じた。コンサルティングから開発までの工程をフェーズに縛られず、プロジェクトを横断的に携わり圧倒的な成長を遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が取り組んだイノベーションは「◯◯の◯◯企業でマネジメントの改革を行ったこと」である。私は◯◯の◯◯企業にて、◯◯対応のWEBサイトの立ち上げに注力した。活動の中で一番の困難は、リリース2週間前に◯◯版WEBサイトの大幅な進捗不足が発覚したことである。私はマネジメント業務の改善を提案し、実行した。具体的には、(1)マネジメント業務を社長直下で行うのではなく、私が行い、(2)◯◯人スタッフの中でリーダーを設定した。なぜなら、進捗不足の主な原因を社長と◯◯人スタッフのコミュニケーション不足、◯◯人スタッフのモチベーション不足だと考えたからだ。この取り組みを継続させるためにさらなる努力を必要としたが、私の強みでもある信頼関係を構築する力で社長、◯◯人スタッフの協力を得ることができ、この仕組みを確立することができた。その結果、リリースに間に合い、WEBサイトを利用する企業が2ヶ月で◯◯社を超えた。この経験を通して、私は真剣に課題に向き合い組織を変えようとチャレンジしたことによって、自分自身、組織の成長を導くことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
◯◯にある◯◯でアルバイトとして、系列店売上1位を目指し取組んだ。私が働いていた店舗は◯つある系列店の中◯位の売上であり、他系列店にヘルプとして働いた際、接客の質の差を感じた。常に組織の中で価値ある存在であることを大事にしてきた私は、この状況を打破したいと思い、上記の目標を掲げた。そこで、(1)機械的接客を脱却するために、以前話した会話等を蓄積する顧客ノートの設置、(2)◯◯人程度のアルバイト全員の当事者意識を生むための店内交換日記の導入を行った。その結果、私の提案し続ける姿勢が周囲を巻き込み、全店員ではないが多くの店員が能動的に接客するようになり、彼らの働くモチベーションが向上したように見えた。また、売上1位までは届かなかったが、◯位になり、日単位の平均売上を◯◯%向上することができた。この経験から、周囲を巻き込むには圧倒的な行動力が大切と感じた。また、自主性とモチベーションは非常に密接な関係があるのではという私が持っていた仮説が確信に変わった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく端的に結論ファーストで話すこと。
GDで鋭い発言をすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
意外とコンサル業界の中では、協調性を求められることを感じたので、鋭い発言+協調性を意識しましょう。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の営業職としてお客様に寄り添うパートナーとなり、ビジネスの内側から企業の成長をサポートする存在になりたいと考えています。学生時代にサークルにて仲間と密にコミュニケーションを図り、信頼を築いてオウンドメディアを運営してきた経験から、企業の課題を解決する仕事に携わりたいと考えるようになりました。それに加え、VR専門会社で編集アルバイトをしてきた経験から、どの企業も活動をする上で必要なIT分野に興味を持ち始めました。世界最先端の技術力を有する貴社は世界170カ国でビジネスを行ってきた実績・顧客基盤を持ち、世界中に43万人もの社員の方を保有しています。営業職としてお客様と信頼関係を築き、お客様を知ることで顕在化していないニーズを発見し、全社のノウハウを活かしながら、自らの手でお客様に最適かつ安心・安全なソリューションを提供していくことができると確信しています。また、そのソリューションが世界共通で円滑に行えるよう、留学で培った国際的な視野を用いながら世界中の人事スタッフと共に仲間をサポートしていきたいです。そして、貴社の創り出すテクノロジーを世の中に流布する一翼を担っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
現状を改善した経験は、サークルで行っているオウンドメディアの記事を高品質にし、目標であった開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来たことです。私が所属するサークルでは通常の活動とは別にオウンドメディアを運営しており、私は副委員長を務めています。オウンドメディアが設立した当初、委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、<span class="hide_box_2">記事の出稿スピードについていけない状況に不満を漏らす後輩メンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は、委員長とメンバー双方から課題を聞き出し、改善策を考えていきました。具体的には「目的の共通認識を図る」「委員長に対し記事の規制緩和を提言」「メンバーに対し進捗報告の徹底化」「班員同士が積極的にフォローし合う」ことの4つを心がけました。
その結果、委員長とメンバーの間で信頼関係が生まれてコンスタントに高品質な記事を掲載出来るようになり、委員長の掲げた目標である開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来ました。この経験からこの経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって目標を達成する重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したことです。私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つためにも、後輩の進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。
このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→GD→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日系のSIerよりは実力・実績や、頭の回転の速さを見られていたと感じる。また、現場の社員に採用権があるということで、将来の部下として有用な人材かどうかは厳しく評価されていると感じた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
協調性を見せることが重要だと思います。選考フローが非常に短いので(ES、webテスト、GD、面接1回)負担も少なく、早期内定も狙えるのでオススメです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私がITコンサルタントという分野に興味を持った理由は主に三点ある。一点目はプロジェクトごとに違うテーマを扱うことから、幅広い知見を身につけることができるためである。二点目は、コンサルタントという職業は、自らの成長をそのままお客様の貢献度に反映させることができ、私はその点にやりがいを感じるからである。三点目は、貴社の持つ数々のIT技術やソリューションを武器に戦えることは大きなアドバンテージであると考えているため、それらを有効に活用できるITコンサルタントという職種に興味を持つことになった。これら三点の理由から、ITコンサルタントという分野に興味を持った。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として、お客様に第三者であるからこその価値を発揮していきたいと考えている。具体的には、主に二点ある。一点目は、ITコンサルタントとして先進的な技術やプロダクトを利用したソリューションの提案をすることによってお客様の業務をより効率的にすることに貢献していきたいと考えている。そして、その提案も多くある選択肢から、よりお客様が必要としているものを見極め、適切なものを提供することで、価値として現れてくると考えている。
二点目は、第三者として、お客様が実現したいと思っているが立場上であったり、技術的な問題で実現できないものの実現の手助けとすることでお客様に貢献していきたいと考えている。ITコンサルタントとして、お客様が実現したいと思っていることに、身につけた幅広い知見や貴社の持つ技術を生かし、<span class="hide_box_2">実現させることでお客様に満足していただくことで貢献できると考えている。
これら二点からお客様に貢献していくために、貴社の持つ先進的な技術や、課題解決から実行まで行える体制が適したものであると考え、ITコンサルタントという分野を選択した。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個別指導塾で、新たな制度を作り、環境に変化を起こしたことである。その塾は、開校1年目で確固とした制度が定まっていなかった。そのため、それぞれが自己流での指導となり、全体として成績が伸びにくい状況だった。その状況に危機感を持った私は、成績向上の統一の策としてテスト振り返りシートを作成、義務化し、生徒それぞれのタスクを可視化すること。また、タスク実施時間を設け支援すること。これらを全体の指導に組み込んだ。これにより、各自が結果から行うべきことを理解し、実際の行動にもつながった。一人一人がそれぞれに適切な学習を繰り返すことで、苦手分野が減っていき、生徒たちの苦手意識の払拭により、モチベーションも向上した。これによって全体としての成績向上および生徒たちが自習に来る頻度の向上につながった。この経験で私は、まとまりのなかった集団に対し、指針となるものを作ることで同じ目的に向かって進めるようになることの手助けができた。この点において私は、塾という一つの集団にイノベーションを起こすことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が他者と協業して成し遂げたこととして、大学のテニスサークルでの団体リーグ戦で昇格した時の経験が挙げられる。
私の所属するサークルは学内リーグの4部に降格してしまい、かつて3部だった時代の位置まで戻ることを目標に練習に励んでいた。しかし、なかなか3部に戻ることが出来ずにいた。当時、メンバーとして出場する選手の一人であった私は、いかにして昇格という結果を出すかということに腐心していた。そこで私は、メンバー間での異なるそれぞれの観点を生かしてスキルアップをするために、お互いのフォームを撮影し合い、それぞれでフィードバックを出し合った。その結果、自分の主観だけでは気づくことのできなかった改善点が客観視することで見出されるとともに、それがフィードバックした相手だけでなく他のメンバーにも気をつけるべき点として認識できるようなった。また、それを繰り返していく中で、お互いの理解が深まるとともに連帯感の強まりも感じることができた。そして、スキルアップへの的確な練習メニューの組み立てが可能となり、それに伴う自信と一体となる良い雰囲気で3部への昇格という目標を果たすことができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問がとにかく重いので、企業の求める人物像に寄せつつうまくエピソードを構築していくことが肝要。面接においては他者との協調性をアピールすると好印象が得られる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローが短く、時期も早いため練習としても受けてみるとよいだろう。文化としても日系と外資のいいとこ取りのような文化なので就職先としては穴場な良い企業といえる。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681ca2e7642f4-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca2e7642f4-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca2e7642f4-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2999',
'title' => 'ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ニコン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせるのかを含めてご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、大学・大学院で学んできた情報工学の技術を用いて、最適なサービスやソリューション、製品をお客様に提供しながら新たな価値を創造し社会や人々の感情を動かすことを成し遂げたい。そのような考えは、身近にあるITサービスを使い、楽しさや便利さといった感情を覚え、実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたことからだ。研究で貴社のカメラを使用しており、<span class="hide_box_2">画像のきれいな色味や深みなどを感じ技術力の高さを実体験で感じ、貴社への「好奇心」が動いた。貴社のカメラを通してより画像の魅力を多くの人に知ってもらうことであまり普及されていないHDR画像の価値提供を社会にもたらすことができると考える。この価値提供は、自分が学んできた情報工学の知識と研究を通して最後まであきらめずに目標をもって頑張りつづける「向上心」という強みを活かせると考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">応募職種</h3>
<p class="column-p">
ソフトウェア開発 情報システム (1)研究で◯◯を手軽に取得するために◯◯を用いたこともあり、最新のIT技術を用いて課題を解決したい。問題点のヒアリングなどを通して、その技術についての知見を広げながら自分の成長につなげ、また、学んできたプログラミング能力も有効に活用したい。 (2)「ITの戦略的活用でニコングループ全体のビジネスに変革を与える」という理念があり、ITを用いて最適なものを提供する私の考えに非常に一致した。ビジネスにおけるITの利用は今後使われ続ける技術であり、学んできたものを活かし続けられる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニコン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEB→一次→二次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の研究とうまく絡められるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
画像処理系であることとニコンとキヤノンの比較を確認すること</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nikon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2998',
'title' => '内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '内田洋行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社内田洋行内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください</h3>
<p class="column-p">
貴社に入社した場合、システムの企画から保守まで行い、高品質な製品やサービスから顧客の感情を動かすSEとして活躍したい。私は、顧客に対して最適なサービスやソリューションを提供しながら新たな価値を創造して社会に影響を与える仕事をしたい。その考えは、身近にあるITサービスから実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたからである。貴社の空間やEduMallといった教育にICTを用いる事業は、<span class="hide_box_2">人々の生活をより快適にすることができ、環境や場から人々の「好奇心」を動かすことができる魅力あふれる仕事と感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾講師の経験で培われた能力である「課題解決力」を活かしたい。指導を行う際に、生徒の性格や問題の解き方の癖等を考慮した授業や生徒に合う宿題・授業後の演習課題といったフォローを行うことで生徒の志望校合格の目標に対する課題を共に一つずつ乗り越えたことで身についた。この力は、プログラミングを組む際に行うデバック処理にも役立ち、SEとしての技術の一つとなったと感じる。自分の経験から得られた教育をよくしたいという情熱とプログラミング技術をICT事業で活かしていきたい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(絶対参加) → ES・WEBテスト →(GD地区によって免除) → 一次 → 最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
教育と公共にうまく絡められるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育と公共分野に力を入れているため、そのことについて特に関心をもっているように面接で話すこと。
教育では、私は個別指導塾の講師をしていたのでその経験とうまく絡めて志望動機を記述した。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>内田洋行 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
学業に打ち込んだ。当初は難易度が高い大学の授業に苦しんだが、級友と自主勉強の班を作って教え合ったことで、理解を深められた。また、論文やプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照し、丁寧な調査を心がけたことで、多くの教員から「説得力がある」と高評価を受けた。以上を継続し、高いGPAと成績優秀者の奨学金を獲得できた。この経験から、自分なりの工夫を施し、粘り強く努力する力を得た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)
</h3>
<p class="column-p">
営業職として、教育・学校分野事業で活躍したい。私は、学部棟のラーニングコモンズ新設プロジェクトの一員として調査や提案を担った経験があり、そこで、自らの提案が実際に形となり、多くの学生に利用されることに大きなやりがいを感じた。そのため、<span class="hide_box_2">「学びの場」のトータルサポートにも強みがある貴社で、現状の学習施設が抱える本質的な課題を見抜き、日本の未来を担う大切な学生たちが活き活きと学べる空間を提案する仕事に就きたい。特に、近年急速に発達しているICTを最大限活用したソリューション提案を行っていきたい。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
多角的な視点から物事を捉える力を活かしたい。昨年国際交流施設を学生15人で立ち上げたが、当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物や企画の少なさを原因だと考えていた。しかし、私は施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに抵抗感があると気づいた。そこで、スタッフが入口に常駐し、積極的に声がけをすることを提案した。それが実現し、1か月で利用者が500人以上増えた。この力は、数値的なデータだけでなく、顧客の意識など表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことに活かしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
自己紹介シート→企業説明会→Webテスト+エントリーシート→グループワーク→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、内田洋行の事業に関連する経験(教育施設の改修に関わった経験)をなるべく具体的に書き、独自性のある内容にした。また、面接では、内田洋行は教育関連の事業に力を入れているので、今の教育問題に関心や問題意識を強く持っていることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育関連の仕事やプロジェクトに携わった経験と教育問題に関する自分の意見は、ESや面接で取り入れると効果的だと思います。頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-uchida'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2997',
'title' => '日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本新薬の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本新薬株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
製薬会社にとって「なくてはならない存在」というイメージがあります。
患者と直接に触れ合う機会は医者程に多くはなくとも、医薬品への深い知識と信念を持ち、製薬会社への信頼に繋がる重要な仕事であると考えています。MRは、製薬会社における営業職でありますが、人の健康ひいては生死にかかわる医薬品を扱う以上、医薬品そのものがどれだけ良いものであっても、患者に信頼して頂けなければその医薬品を使っては頂けません。MRはその信頼を得る上で重要であり医薬品によって患者の健康を維持、促進しひいては幸せにすることが出来ます。また、医薬品を患者の手に届け使って頂くことは医薬品を開発する方々を、患者のために直接的に最善を尽くす医者をも幸せにすることが出来ます。
健康に関わる全ての人にとってなくてはならない存在であり、多くの人を幸せにすることが出来るという大変やりがいのある仕事と考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
他学部とのゼミ交流合宿において私がリーダーシップを取り、一つの発表を完成させたことです。
当初、メンバーのモチベーションは高かったものの中々意見がまとまらず複数の人間で一つのモノを作り上げることの難しさを感じ苦労しました。そこで私は意見のまとまらない原因の分析をし、行動に移しました。具体的にはメンバー一人ずつに違う時間で個別に意見を聞き、<span class="hide_box_2">皆の前では言いづらい本音を出来るだけ語ってもらえるよう積極的なコミュニケーションを図りました。それら意見を、教授にアドバイスを貰いながら集約しメンバーの前で、一人で模擬発表をしました。メンバーの反応に手ごたえを感じた私は更なる内容の質の向上のため、改めて「ここから作り上げていこう」と呼び掛けました。改めて皆が士気を高めてくれメンバーが一つになることが出来ました。
私はこの経験から人の中心に立って物事を行うやりがいと面白さ、協働の重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本新薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(MR)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの項目にもあるが、MRの業務内容を具体的に理解しているということを示せる記述とすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある製薬会社の中で何故日本新薬なのかを言語化できる必要がある。そのために日本新薬独自の強みを調べる等企業分析をしっかりと行なって下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nippon-shinyaku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2996',
'title' => '日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本触媒の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社日本触媒内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機、取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、「人々のQOLを上げること」に貢献したいです。その思いから貴社の「人と社会の豊かさ・快適さの実現をサポートします」という企業理念に共感しました。貴社は化学業界で日本初・世界初となる数多くの成果を上げ、生活に身近な所で豊かさを提供しておられます。そのためにも環境へ配慮し安全・安定に稼働ができるコストミニマムな最適設備を設計していく必要があると私は考えております。貴社では機械設備の設計から最後まで幅広い業務に携わることができ、日々得られた改善点を活かし技術の向上に取り組み具現化する中で人と社会の豊かさ・快適さの実現を支えることができます。その点に私は魅力を感じ貴社を志望いたしました。私は実現のために自身の力だけでなく周囲からうまく情報や協力を得ることで一歩ずつ目標達成に近づいていきたいです。理由はテーマパークアルバイトの中で周囲との「繋がり」が非常に大切であると感じたからです。懇親会において、社員の方が「設計、保全、管理をするにあたり様々な部署間での情報の共有が大切である」と伺いました。そのため、自身の力だけでなく他部署やメーカーなど様々な方との「繋がり」を大切にし、自分の視野を広げることで得られる客観的な視点を持って結果を出し続けたいと考えています。将来、この姿勢を継続させて幅広い知識を要求される貴社で、結果を出す際立つ人材を目指したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
【微小流路内の二壁面加熱時における熱伝達評価】
私はマイクロチャネルと呼ばれる細い管内に流れる流体温度を測定しています。パソコンの冷却システムに見られるようにこれまで多くの微小な熱流体機器が開発されてきました。また近年は、小型燃料電池に対するニーズの高まりから、<span class="hide_box_2">熱流体の移動の高効率化が重要課題となっています。熱流体の高効率な移動を実現するためには、流れ場を乱すことなく熱伝達率を高精度で測定することが重要であります。そこで本研究では、微小流路を用いて、流れを乱さない温度測定法であるLIF法(発光強度に温度依存性があるローダミンBを利用して温度を測定する方法)によって流体の温度分布や熱伝達率の測定を目指しています。研究において下流に向かうにつれて全体的に温度が高くなっていく様子や、温度境界層が発達していく様子が分かり、また理論値と大まかに同様の傾向を示すことが確認できました。今後は流路を設計段階から見直すことで、壁面近傍での測定精度を確かめ測定限界を調べて行きます。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「苦難があっても努力し乗り越える」ことです。私は中学生から剣道を始め、中学校、高校と6年間剣道部に所属していました。私は中学生時代、身長が際立って小さく剣道において大きなハンデとなり、また経験不足により試合に勝てないことが1年半程続きました。そのため、練習後自主的に素振りなど追加練習を行い、周りに追いつけるよう日々努力しました。また、私自身中高一貫校に通っていたため部内の先輩の層が厚く、様々なアドバイスをもらう中で自分にあった戦い方を身につけました。そのような努力の結果、体格という壁を乗り越え、練習試合でも技を決め勝つことができるようになりました。その結果、最終的には団体戦に出場する一員として、大阪府下大会でベスト8の実績を残しました。この経験から強みが得られ現在も活かされています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プラントエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンに行きそこで学んだことを書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行くべきだと思う</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本触媒 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸について300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」
私がこう考えるのは、就職活動は所謂「お見合い」に近いものだと考えているからである。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、その会社を好きでいてモチベーションを保ちながら働き続けることは、難しいと考えているからである。また、40年間も働いていると、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では消えてしまったものや、<span class="hide_box_2">全く形の変わってしまった仕事があると思う。こういった状況に自分が置かれた際にも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社を好きで最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していればGDまでは余程のことがない限り進めるのではと思います。志望度が高いならば是非インターンシップに参加しましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-shokubai'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2995',
'title' => '日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本取引所グループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本取引所グループ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記入してください。
【各30字以内】</h3>
<p class="column-p">
• 大学3年生時の学部ゼミナール大会に出場したこと
• 3年間続けている個別塾講師のアルバイト
• 大学2年生時にフットサルサークルでメンバー集めに奔走したこと</p>
<h3 class="esQuestion">設問1で挙げた事項に関して、時期や場面をできるだけ明示しながら、
自身の行った工夫や行動とその結果について記入してください。【各200字以内】</h3>
<p class="column-p">
1.大会までの1ヶ月半、私は私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。結果、予選を突破出来た。
2.心掛けた事が2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行して早めに来て自習をしている生徒の質問対応を行った。授業中は質問をしない生徒が授業外で積極的に質問をしてくれる事が多く、<span class="hide_box_2">また普段授業を担当していない生徒とのコンタクトを取る事にも力を入れた。2つ目に、担当する生徒1人1人の趣味や性格の把握に力を入れた。保護者との面談も積極的に行い、家での勉強様子の把握に努めた。
3. メンバー不足の原因は様々考えられたが、私は、1番の原因は広報に力を入れていない事だと考えた。そこでサークルのTwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰ぎ、1人でも多くの学生にサークルの事を知って貰う事に努めた。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。結果、3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ当社を志望しているのか、またどのように仕事をしていきたいと考えているのかを
記入してください。【200字以内】</h3>
<p class="column-p">
日本経済をマーケットという面からサポート出来る点に魅力を感じるからである。貯蓄から投資へと移り変わり、直接金融の役割が益々増していく中で、「金融のインフラ」として重要な役割を担うことが出来ると感じ、貴社を志望している。私自身、上記で挙げた塾講師のアルバイトで生徒をサポートすることにやりがいを感じてきた。マーケットの変化に対して常に粘り強く取り組み、日本経済をサポートしていきたいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本取引所グループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述となるよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が受けた企業の中でもGDで出会った学生の優秀さはピカイチでした。どのようなテーマであっても複数人での議論についていけるような準備はしておいた方が良いかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jpx'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2994',
'title' => 'アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アズビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="アズビル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、<span class="hide_box_2">強度が足りず、変形してしまう等の問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由及び、当社で何をしたいかをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、生活や産業を影から支えているような物作りに携わりたいと考えています。貴社のオートメーション事業が社会を影から支えていることを知り、社会貢献度の高さを感じたため、志望しました。流体工学を専攻していることから、流体に関する計測、制御技術の研究、特に快適空間計測制御技術に携わりたいと考えています。また、製品開発にも興味があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アズビル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→webテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や会社説明会で製品の理解を深めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
公式サイトやパンフレットだけでは、どういった事業を行っているのかよく理解できない可能性があるので、インターンや会社説明会に参加しておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-azbil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2993',
'title' => '富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通ゼネラルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社富士通ゼネラル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えています。また、より影響力が大きいと考えているため、インフラのような、生活や産業を影から支えている機械、もしくは機械部品のメーカーであることを重視しています。これらに加え、流体工学に関心があり、研究室で流体工学を専攻していることから、空調機業界を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所と短所を簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私の長所は学習意欲と知識を活用する力にあると考えています。この強みは、研究において発揮されていて、自ら学習し周辺知識を取り入れることで新しいアイデアを考えつき、実践しました。
短所は、緊張した際に要領を得ない話や回答をしてしまうことです。改善策としては、話す前によく考えて要点をまとめておく事を意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今まで力を入れて取り組んだことと(一番困難だった出来事、それをどのように乗り越えたのかを盛り込んで下さい)その成果について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。また設計に当たり、<span class="hide_box_2">新たな機能を付け足すという規定が設けられていました。私達のチームは、ベッドへの移動を楽にするため、高さを変えられ、背もたれを倒せる車椅子にしようと考えました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、新たな機能として付け足した部分の強度が足りず、変形してしまいました。更に強度を上げるために材料を変更したところ、規定の重量を超えてしまう、などの問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。私はこの経験を通してものづくりの難しさと、チームで協力して目標に向かって努力することの充実感を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「就職先」として富士通ゼネラルを志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、産業や生活を支えている空調機に興味を持ちました。
貴社は空調機の大手メーカーである事から、インターンシップに参加しました。そこで貴社が、各地域の多様なニーズに応えることで、業務用の空調機においても高い実績を上げていることを知りました。特に、寒冷地等の厳しい環境でも使用できるように設計された空調機の例を見て、その地域の生活や産業を強く支えていることに大きな関心を持ちました。
これらのことから、貴社の業務に携わることで、社会に幅広く貢献できるエンジニアになれると考え志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ゼネラル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→2次面接→webテスト→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や公式サイトなどで企業研究を深くしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社ではなくこの会社を志望している理由を面接でしっかり説明できる必要があると思います。そのため、業界研究をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu-general'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2992',
'title' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだこと 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私は大学で動植物や微生物の生命活動について学んでいます。その中で目に見えないほど小さな微生物が健康・環境問題を解決する大きな可能性を秘めている点に魅力を感じ、微生物工学研究室に入室しました。現在は遺伝子を組み替えた酵母にスクワレンという有用脂質脂質を大量生産させ、抽出する方法の開発を行っています。この研究が成功すればスクワレンを安価に安定供給でき、生産源であるサメの保護にも繋がります。</p>
<h3 class="esQuestion">乗り越えられなかった経験は何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたダンス部で公演直前に怪我をしたことです。
私は公演に向けて日々練習を重ねていましたが、満足する踊りにならず焦っていました。1日中練習し続ける生活を送っていましたが、ある日の練習中足に痛みを感じました。今休む訳にはいかないと練習を続けましたが、痛みは日ごとに増し、最終的に疲労骨折で踊れなくなりました。成果を発表できないだけでなく、他の部員にも迷惑をかけてしまい心苦しかったです。
</p>
<h3 class="esQuestion">他の人にはない自分だけの魅力・ユニークさは何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私の魅力は【誰とも壁を作らない親しみやすさ】です。
大学受験予備校のアルバイトで、下は高校生から上は60代の予備校講師まで幅広い年代の人と関わりました。その中でどの年代の人からも「気を遣わなくて済む、話しやすい」と言われていました。会話する時に「自分から内面をオープンにすること」や「相手が興味を持つ話題を振ること」を意識していることが、このように言われる理由なのではないかと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロについて他の会社と比べて魅力を感じる部分 300字以下</h3>
<p class="column-p">
「幅広い製品群を通して人々の生活に密着できること」と「独自の価値を生み出す挑戦をし続ける姿勢」に魅力を感じました。
貴社は飲料やスープ、お酒、調味料など幅広い製品群を有することに加え、<span class="hide_box_2">家庭用・業務用・自動販売機の3つの販売チャネルを持っています。そのため製品を通してお客様の様々な生活シーンに寄り添うことができ、多様化するニーズにも応えられると感じました。
また貴社は強みとする事業の技術を活かし、新たな付加価値を持つ製品を開発しています。さらに大豆チルドなどの新規事業にも取り組み、カテゴリーシェア1位を獲得するだけで満足せず【価値ある製品をお客様に提供しようと挑戦し続ける姿勢】に感銘を受けました。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロでどのような冒険をしたいか 400字以下</h3>
<p class="column-p">
将来は商品企画に携わり、食品や飲料で人々の健康を支える挑戦をしたいです。理由は、超高齢社会の中で、日々の食事により健康を維持することの重要性が高まると考えたからです。様々なジャンルの製品で人々の健康に貢献している貴社でこの挑戦をしたいと考えています。
この挑戦を成功させるために入社後は営業で経験を積み、必要な知識を吸収する必要があると感じています。
営業を通して販売現場の生の声を聞き、「消費者は何を考えて製品を購入しているのか」、「どのような製品を求めているのか」を知りたいです。より多くの現場のことを知るため、複数の販売チャネルの営業を経験したいと考えています。
また商品企画では研究開発や営業など様々な部署の人と連携をとることが必要です。営業活動の中では取引先様をはじめ、様々な人と関わる機会が多くあります。その中で、これまで培ってきた「相手の立場で考える力」をさらに磨いていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">働くとはどういうことか 400字以下</h3>
<p class="column-p">私は予備校での業務を通して「働く」という行為には2つの意義があると考えました。
1.【人の役に立てる】
私はアドバイザーとして生徒の志望校合格に向けて指導をしてきました。そして生徒が合格でき、最後の挨拶でお礼を言われた時に「こんな私でも人の役に立てる」ということを実感しました。またどの仕事でも提供したモノ・サービスによって人々の利益に貢献でき、それがやりがいに繋がるのではないかと考えました。
2.【自己成長のきっかけになる】
高校生の時のアルバイトでは、誰かの指示に従って動くだけでした。しかしアドバイザーは「今何をすべきか」を常に考え、率先して実行に移すことが求められます。働き始めた頃は大変だと感じていましたが、次第に考える癖がつきました。
仕事では得意分野だけではなく、経験がないことや苦手分野にも取り組まなければいけません。その時に直面した壁と向き合い、乗り越えることで人は成長できると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にエネルギーを注いだこと 400字以下</h3>
<p class="column-p">研究室配属直後に、たった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
研究を始めた頃は実験で失敗が続き、関連する論文を読んでも原因がわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生や他の研究室の友人等に相談をすると、新たに実験のミスや改善点に気づくことができました。それを元に実験方法の改良を重ねた結果、実験を成功させることができました。
この経験から厳しい状況であっても粘り強く問題の解決策を模索することが成果に繋がるということを学びました。
以前は難しい問題から目を背けてしまうことがありました。しかし今は「まずはやってみよう」と考え、失敗を恐れずに様々な解決方法を試すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身のキャッチフレーズ</h3>
<p class="column-p">何度挫けても立ち直る「おきあがりこぼし」
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→グループディスカッション→面接2回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは当たり前のことだが他人が読んでもわかりやすく、内容を具体的にイメージできるような文章にすることを意識した。
面接は全て和やかな雰囲気で雑談の時間が多かったが、こちらが喋りすぎることなく、相手に求められたことを要点をまとめて話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは後々の面接でかなり活用されます。通過すればいいという気持ちで書くと後でぼろが出る可能性があるので、きちんと何度も読み返し、考えてから提出しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pokkasapporo-fb'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2991',
'title' => '日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本アイ・ビー・エム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・興味のある分野(デジタルビジネスコンサルタント)を選択した理由を記述してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
デジタルビジネスコンサルタント(DBC)を志望する理由は、DBCが最もお客様の目線に立てる職だと感じたからだ。以前はコンサルタントに必要なのは業界知識や専門知識だと考えていた。しかし貴社インターシップを通じてDBCに必要なのは知識のみならず『お客様の事を理解して同じ目線に立つ事』が重要だと実感した。またDBCは戦略コンサルタントと比べて、導入・運用フェーズにおいてもお客様と関わる事が多いため、長い期間お客様の事を思考できると感じた。私自身も研究を通じ、ユーザ目線に立つ事の重要性や醍醐味を経験してきた。そのため仕事においても、専門知識とお客様目線を大事したいと考え、貴社のDBCを志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■お客様と同じ目線に立つ事に全力を尽くした提案でステークホルダーに貢献していきたい。■お客様目線に立つ事が重要だと考える理由は、希望職種選択の理由でも触れたように研究での経験からだ。私は農業の物流間における食料廃棄問題の研究をしている。その解決手段として、農家向けの需給マッチングアプリの開発を行った。しかしユーザ目線を持っていない考案だったため、農家への普及を考えると、実現性がかなり低いものであった。その後は、農家の現場意識を持つことに注力した。■具体的には、2つ行動を行った。1つ目に、<span class="hide_box_2">実際に農作業を経験し農家の目線に立つ事を意識した。2つ目に、現場経験をもとに『機能面は落としても、高齢者でも使いやすいシステムの方が良い』という仮説を立てシステムの再開発を行った。結果として、農家の方にも使ってもらえるシステムに改善できた。■この経験から、ITや物流などの専門知識よりもユーザの目線に立つ事が、システム導入においては1番重要であると実感した。そのため貴社のデジタルビジネスコンサルタントとしても、専門知識のみならず誰よりもお客様の目線に立てる事を強みとしてステークホルダーに貢献していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■私にとってイノベーションとは、組織の目標のために考え抜く事で生まれると考えている。私が取り組んだイノベーションは、TVでも特集されるハンバーガー店のホールリーダーとして、先オーダーシステム導入に挑戦した事だ。■【背景】ホスピタリティと利益の向上が、お店の目標であった。これに対する問題は、混雑時に料理の提供時間が遅くなってしまう事であった。社員からの改善案は、仕込み準備を多くするなど厨房ベースであり、大幅な変化はなく問題改善に難航した。そこで私は、お客様がオーダーを決める時間が本質的な課題であると仮説を立てた。そして店外で並んでいるお客様に着目し、先オーダーを取る変革を行なった。■【工夫点】1.オーダーを取るだけではホスピタリティが低いと考え、メニューを渡す際にはメニュー説明も同時に行なうように工夫した。2.オペレーションマニュアルを作成した。この2つの工夫により、料理提供時間改善のみならず、誰がホールリーダーをしても安定的に高いホスピタリティを提供できるようになった。■【具体的成果】1.土日の売り上げが3万円上昇。2.平均来客数の20人増加。3.提供時間が、全て目標の12分以内達成。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。
500文字以下
</h3>
<p class="column-p">
■私が他者と協働した経験は、所属するサークルにおいて学園祭模擬店出店の責任者を務めチームを巻き込み成功を収めた事だ。■100人を超えるサークルであったため、チームのモチベーションを高める事が難しかった。当初私は責任者として、自分本位で仕事を進めてしまい、メンバーと口論になりモチベーションを低下させてしまった。この失敗により、成功する事に気を取られ「チームで仕事をしている」という事を、失念していると気づいた。また当初は失敗に落ち込んだが、リーダーである責任感とチームへの愛着心が奮起する原動力になった。その後は自分本位ではなく、他者を巻き込み頼りながら仕事をするよう意識した。■具体的に行った行動は2つある。1つ目に、係のメンバー全員に役割と責任を振って仕事を進めるよう工夫した。2つ目に、適宜コミュニケーションを取り、メンバーのモチベーションレベルや仕事の進捗をマネジメントするよう工夫した。■この甲斐もあり、チーム全体を巻き込みメンバーの主体性を引き出す事ができ、4日間で売上88万の成功を収めた。この経験から、リーダーシップには他者の気持ちを汲み取り、巻き込んでいく事が必要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン参加→ES→Webテスト→面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本選考ということもなり、ESの内容が重いので早めに準備することを意識しました。また設問ごとに違うエピソードを交えて答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに行くことで、面接一回で内々定をもらえます。またインターン参加すればES作成なども楽に進めると思うので、インターンに参加することをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,データサイエンティスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はスポーツを通してデータサイエンスに強い興味を持ちました。細かくデータ収集・解析をしてプレーや試合の質を向上させるとともに、認知度・知名度アップや集客に役立てるためのプロモーション、マーケティングへデータを活用していることにビジネスとしての面白さを感じました。ゆえに、データを駆使して新たな価値を創造するビジネスに携わりたいと思うようになりました。昨今はクラウド環境の充実やネットサービスの進化によってネット上に膨大な量のデータが蓄積されるようになり、その中にユーザーの求めているものや行動のヒントになるものが数多く眠っています。そういった内に潜む事実を可視化するデータサイエンティストの業務に携わりたいと考えています。また、データ分析の前提として分析対象となるビジネスについて深く理解する必要があります。ゆえに、お客様が実現させたいと思っているビジネスの内容を丁寧に汲み取りながら最適解を見出していくコンサルタントの業務にも携わりたいという気持ちもあります。いずれの業務においても誠実さと責任を持って取り組み、お客様のビジネスの成功を後押ししたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に打ち込んだことの1つは大学のサッカーサークルでの活動です。私は小学校1年生の頃からサッカーを続けてきましたが、指導者がいないチームでプレーするのは初めての経験でした。ゆえに、そういう環境においては普段の練習メニューや戦術などを全て自分たちで構築する必要がありました。そこでサークル内でそれぞれ役割分担を行い、<span class="hide_box_2">私は動画撮影による分析を担当しました。具体的には、ビデオカメラで録画した自分たちの試合映像を基に選手のポジショニングやチーム全体の戦術における課題の洗い出しを行っていました。工夫した点はチームメイトに改善点を明確に伝えるための動画を編集したことです。ただ、重要なシーンの選別に時間がかかり、編集に少々苦労しました。それでも結果的には関東大学サークルの大会で優勝できたので、時間をかけてでも頑張った甲斐がありました。この経験を通じて、組織が効率よく成果を上げるためには各々が明確な役割を持って働くことが重要であることを学びました。また、指導者のように組織を統括する人物がいない環境だったので、主体的に行動して創意工夫をする能力を身に着けることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は工学系の学生ですが、一度だけ芸術系の学生と一緒に「パンの表面に焦げ目で絵を描けるトースター」を作るプロジェクトに取り組んだ経験があります。このプロジェクトでは私のような工学系の学生が機能の実装を、芸術系の学生がデザインを担当しました。当然ながら工学系の学生はデザインについての知識、芸術系の学生は機能面についての知識が浅いので、製作過程でそれぞれの側面での課題をお互いに理解しながら進めていく必要がありました。また、6週間という限られた期間だったので、全体ミーティングのためのスケジューリングをする、小まめに進捗報告をするといったことを迅速に行う必要もありました。結果的には自分たちが思い描いていた作品を期間内に製作することはできませんでした。しかしこのプロジェクトを通して、異なるバックグラウンドを持つ人と協力するためには互いをある程度知っている仲間内で作業する時よりも密なコミュニケーションをとって意思統一することが非常に大切であることを学びました。また、予め決められた期限までにプロジェクトを形にするためには、計画的にマネジメントを行うことが不可欠であることも実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>データサイエンティスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→一次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業のことを調べ上げ,理解を深めた.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んで理解を深めると良いです.</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITスペシャリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はIT技術の利便性を全ての人が享受できる社会の実現に貢献したいと考えています。近年AIやIoTをはじめとしたIT技術の進歩は著しく、近い将来これらの技術が私たちの生活の利便性をより高めると考えられます。しかし現在、高齢者のようにIT技術に抵抗を持っている人は未だITによる利便性を享受できずにいます。私の祖母もその内の一人で、年々体調が悪化して外出が困難であるにも関わらず、ITへの抵抗感から自らの足で買い物に出かけており、歯がゆさを感じています。貴社はWatsonをはじめとした高度な技術を持っていることはもちろん、その技術を活用した高齢者向けサービスの実証実験を行うなど、生活にITを普及させるために必要なノウハウを十分に持っていると感じました。また貴社のインターンを通じて、貴社のITスペシャリスト職ならただ便利なだけでなく、ユーザビリティを考慮した最適なサービスの提供が実現できることを学びました。これらの理由から、私は貴社のITスペシャリストとして誰もがITの恩恵を受けられる豊かな社会の実現に貢献したいと考え、志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に友人たちと組んでいたバンドにおいて、ライブ後にメンバー同士でフィードバックをする場を設けることでライブの質の向上に貢献しました。そのバンドではコンテストにおける上位を目指して日々練習やライブ出演を重ねていました。しかしライブに出演した際に、自身のバンドが観客をあまり盛り上げられていないことに気付き、このままではコンテストも失敗に終わると確信しました。そこで私はライブが終わるごとにメンバー全員でフィードバックを行うことを提案し、<span class="hide_box_2">自分たちのバンドに何が足りなかったかという分析を行うことにしました。またフィードバックにおいて私は、メンバー全員に順番に意見を言ってもらうよう議論を取りまとめ、議論の結果について全員が納得できるように努めました。その中で我々は「曲と曲の繋げ方が悪い」ことが課題であるという結論に至り、曲間でも観客を飽きさせないために観客の手拍子によって次の曲を始めるという工夫を実施し、課題解決を図りました。結果、コンテストおいて観客投票で上位になることができました。この経験より、チームにおいて課題を発見し、メンバー全員で解決に繋げていくことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に行っていたイベント運営のアルバイトにおいて、チームの生産性を最大限高めることに尽力していました。イベント運営では予定時刻までに業務が終わらないと、イベント進行に支障が出てしまいます。そのため、設営から運営に至るまでの膨大な業務を効率的に処理することが求められます。効率的に業務を処理するにはチーム内での密な連携が非常に重要となります。イベント運営のチームメンバーはイベントごとに異なり、メンバーの年齢や性別も回によって様々であるため、短期間にメンバーの特徴を理解しあうことがチームの高効率化に繋がると考えました。そこで私はメンバーとの会話を通じてイベント運営アルバイトの経験や性格などといった背景を引き出すことに努めました。これにより、各メンバーの熟練度や得意業務の情報をメンバー全員で共有することができ、チーム全体で業務を効率よく消化することができます。実際に上記のようにチームでの連携を意識した結果、私が所属するチームは業務を必ず予定時刻までに終わらせることができるようになりました。この経験より、メンバーを理解することでチームの力を最大限引き出せることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITスペシャリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ITに対する興味をアピール
チームにおいてどう働ける人間であるかをアピール
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業に限らずIT企業は大量採用が多く、入り目です。しかし、ITへの興味があることをアピールしないと内定を獲得するのは難しいと思われます。日頃からITに関するニュースにアンテナを張り、プログラミング経験のない人は少しでも触ってみるといいと思います。
また、IBMに入って何がしたいのか、ということを明確にすることも大切です。何がやりたいのかを探すのは難しいかもしれませんが、インターンなどに参加すれば何かヒントが得られると思います。イベントには積極的に参加すべきです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ITコンサルタントを選択した理由(300)</h3>
<p class="column-p">
「自分にしかできない価値を創出し続けるコンサルタントになること」を実現するために最適な選択肢だと考えたからだ。開発工程の上流から下流までを体感したい。それと同時に、ITの専門性を高め、常に最新のIT知識をキャッチアップすることによって、知識、経験ベースの提案ができ、ITコンサルタントとして独自の価値をを提供できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」である。私は「人から必要とされること」がモチベーションであり、人から必要とされるために努力する人間である。◯◯でのインターンシップ、◯◯でのアルバイト等の組織で新しい仕組みを提案、実行、確立をした経験も「人から必要とされること」というモチベーションでやり遂げることができた。この先も、私は人生をかけて人から必要とされることに挑戦し続け、いかにそれを最大化することができるかを重要視したい。この理由から、<span class="hide_box_2">「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」を実現したいと考えている。その為には、成長することが必要不可欠である。マイページの社員紹介のページから貴社は社員の方々の成長・挑戦をサポートする環境が整っており、環境だけでなく社員の方々の成長意欲が高いと感じた。コンサルティングから開発までの工程をフェーズに縛られず、プロジェクトを横断的に携わり圧倒的な成長を遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が取り組んだイノベーションは「◯◯の◯◯企業でマネジメントの改革を行ったこと」である。私は◯◯の◯◯企業にて、◯◯対応のWEBサイトの立ち上げに注力した。活動の中で一番の困難は、リリース2週間前に◯◯版WEBサイトの大幅な進捗不足が発覚したことである。私はマネジメント業務の改善を提案し、実行した。具体的には、(1)マネジメント業務を社長直下で行うのではなく、私が行い、(2)◯◯人スタッフの中でリーダーを設定した。なぜなら、進捗不足の主な原因を社長と◯◯人スタッフのコミュニケーション不足、◯◯人スタッフのモチベーション不足だと考えたからだ。この取り組みを継続させるためにさらなる努力を必要としたが、私の強みでもある信頼関係を構築する力で社長、◯◯人スタッフの協力を得ることができ、この仕組みを確立することができた。その結果、リリースに間に合い、WEBサイトを利用する企業が2ヶ月で◯◯社を超えた。この経験を通して、私は真剣に課題に向き合い組織を変えようとチャレンジしたことによって、自分自身、組織の成長を導くことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
◯◯にある◯◯でアルバイトとして、系列店売上1位を目指し取組んだ。私が働いていた店舗は◯つある系列店の中◯位の売上であり、他系列店にヘルプとして働いた際、接客の質の差を感じた。常に組織の中で価値ある存在であることを大事にしてきた私は、この状況を打破したいと思い、上記の目標を掲げた。そこで、(1)機械的接客を脱却するために、以前話した会話等を蓄積する顧客ノートの設置、(2)◯◯人程度のアルバイト全員の当事者意識を生むための店内交換日記の導入を行った。その結果、私の提案し続ける姿勢が周囲を巻き込み、全店員ではないが多くの店員が能動的に接客するようになり、彼らの働くモチベーションが向上したように見えた。また、売上1位までは届かなかったが、◯位になり、日単位の平均売上を◯◯%向上することができた。この経験から、周囲を巻き込むには圧倒的な行動力が大切と感じた。また、自主性とモチベーションは非常に密接な関係があるのではという私が持っていた仮説が確信に変わった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく端的に結論ファーストで話すこと。
GDで鋭い発言をすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
意外とコンサル業界の中では、協調性を求められることを感じたので、鋭い発言+協調性を意識しましょう。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の営業職としてお客様に寄り添うパートナーとなり、ビジネスの内側から企業の成長をサポートする存在になりたいと考えています。学生時代にサークルにて仲間と密にコミュニケーションを図り、信頼を築いてオウンドメディアを運営してきた経験から、企業の課題を解決する仕事に携わりたいと考えるようになりました。それに加え、VR専門会社で編集アルバイトをしてきた経験から、どの企業も活動をする上で必要なIT分野に興味を持ち始めました。世界最先端の技術力を有する貴社は世界170カ国でビジネスを行ってきた実績・顧客基盤を持ち、世界中に43万人もの社員の方を保有しています。営業職としてお客様と信頼関係を築き、お客様を知ることで顕在化していないニーズを発見し、全社のノウハウを活かしながら、自らの手でお客様に最適かつ安心・安全なソリューションを提供していくことができると確信しています。また、そのソリューションが世界共通で円滑に行えるよう、留学で培った国際的な視野を用いながら世界中の人事スタッフと共に仲間をサポートしていきたいです。そして、貴社の創り出すテクノロジーを世の中に流布する一翼を担っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
現状を改善した経験は、サークルで行っているオウンドメディアの記事を高品質にし、目標であった開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来たことです。私が所属するサークルでは通常の活動とは別にオウンドメディアを運営しており、私は副委員長を務めています。オウンドメディアが設立した当初、委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、<span class="hide_box_2">記事の出稿スピードについていけない状況に不満を漏らす後輩メンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は、委員長とメンバー双方から課題を聞き出し、改善策を考えていきました。具体的には「目的の共通認識を図る」「委員長に対し記事の規制緩和を提言」「メンバーに対し進捗報告の徹底化」「班員同士が積極的にフォローし合う」ことの4つを心がけました。
その結果、委員長とメンバーの間で信頼関係が生まれてコンスタントに高品質な記事を掲載出来るようになり、委員長の掲げた目標である開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来ました。この経験からこの経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって目標を達成する重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したことです。私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つためにも、後輩の進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。
このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→GD→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日系のSIerよりは実力・実績や、頭の回転の速さを見られていたと感じる。また、現場の社員に採用権があるということで、将来の部下として有用な人材かどうかは厳しく評価されていると感じた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
協調性を見せることが重要だと思います。選考フローが非常に短いので(ES、webテスト、GD、面接1回)負担も少なく、早期内定も狙えるのでオススメです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私がITコンサルタントという分野に興味を持った理由は主に三点ある。一点目はプロジェクトごとに違うテーマを扱うことから、幅広い知見を身につけることができるためである。二点目は、コンサルタントという職業は、自らの成長をそのままお客様の貢献度に反映させることができ、私はその点にやりがいを感じるからである。三点目は、貴社の持つ数々のIT技術やソリューションを武器に戦えることは大きなアドバンテージであると考えているため、それらを有効に活用できるITコンサルタントという職種に興味を持つことになった。これら三点の理由から、ITコンサルタントという分野に興味を持った。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として、お客様に第三者であるからこその価値を発揮していきたいと考えている。具体的には、主に二点ある。一点目は、ITコンサルタントとして先進的な技術やプロダクトを利用したソリューションの提案をすることによってお客様の業務をより効率的にすることに貢献していきたいと考えている。そして、その提案も多くある選択肢から、よりお客様が必要としているものを見極め、適切なものを提供することで、価値として現れてくると考えている。
二点目は、第三者として、お客様が実現したいと思っているが立場上であったり、技術的な問題で実現できないものの実現の手助けとすることでお客様に貢献していきたいと考えている。ITコンサルタントとして、お客様が実現したいと思っていることに、身につけた幅広い知見や貴社の持つ技術を生かし、<span class="hide_box_2">実現させることでお客様に満足していただくことで貢献できると考えている。
これら二点からお客様に貢献していくために、貴社の持つ先進的な技術や、課題解決から実行まで行える体制が適したものであると考え、ITコンサルタントという分野を選択した。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個別指導塾で、新たな制度を作り、環境に変化を起こしたことである。その塾は、開校1年目で確固とした制度が定まっていなかった。そのため、それぞれが自己流での指導となり、全体として成績が伸びにくい状況だった。その状況に危機感を持った私は、成績向上の統一の策としてテスト振り返りシートを作成、義務化し、生徒それぞれのタスクを可視化すること。また、タスク実施時間を設け支援すること。これらを全体の指導に組み込んだ。これにより、各自が結果から行うべきことを理解し、実際の行動にもつながった。一人一人がそれぞれに適切な学習を繰り返すことで、苦手分野が減っていき、生徒たちの苦手意識の払拭により、モチベーションも向上した。これによって全体としての成績向上および生徒たちが自習に来る頻度の向上につながった。この経験で私は、まとまりのなかった集団に対し、指針となるものを作ることで同じ目的に向かって進めるようになることの手助けができた。この点において私は、塾という一つの集団にイノベーションを起こすことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が他者と協業して成し遂げたこととして、大学のテニスサークルでの団体リーグ戦で昇格した時の経験が挙げられる。
私の所属するサークルは学内リーグの4部に降格してしまい、かつて3部だった時代の位置まで戻ることを目標に練習に励んでいた。しかし、なかなか3部に戻ることが出来ずにいた。当時、メンバーとして出場する選手の一人であった私は、いかにして昇格という結果を出すかということに腐心していた。そこで私は、メンバー間での異なるそれぞれの観点を生かしてスキルアップをするために、お互いのフォームを撮影し合い、それぞれでフィードバックを出し合った。その結果、自分の主観だけでは気づくことのできなかった改善点が客観視することで見出されるとともに、それがフィードバックした相手だけでなく他のメンバーにも気をつけるべき点として認識できるようなった。また、それを繰り返していく中で、お互いの理解が深まるとともに連帯感の強まりも感じることができた。そして、スキルアップへの的確な練習メニューの組み立てが可能となり、それに伴う自信と一体となる良い雰囲気で3部への昇格という目標を果たすことができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問がとにかく重いので、企業の求める人物像に寄せつつうまくエピソードを構築していくことが肝要。面接においては他者との協調性をアピールすると好印象が得られる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローが短く、時期も早いため練習としても受けてみるとよいだろう。文化としても日系と外資のいいとこ取りのような文化なので就職先としては穴場な良い企業といえる。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES-nikon" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート
ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-uchida" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-nippon-shinyaku" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート
MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-shokubai" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート
志望動機、取り組みたいこと
私は... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-jpx" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート
これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-azbil" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート
学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-fujitsu-general" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート
就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-pokkasapporo-fb" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート
学業・ゼミで取り組んだこと 200... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-ibm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート
・興味のある分野(... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:224?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:221?flid=307">221</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:222?flid=307">222</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:223?flid=307">223</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:224?flid=307">224</a></span> | <span class="current">225</span> | <span><a href="/columns/latest/page:226?flid=307">226</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:227?flid=307">227</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:228?flid=307">228</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:229?flid=307">229</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:226?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2999',
'title' => 'ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ニコン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせるのかを含めてご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、大学・大学院で学んできた情報工学の技術を用いて、最適なサービスやソリューション、製品をお客様に提供しながら新たな価値を創造し社会や人々の感情を動かすことを成し遂げたい。そのような考えは、身近にあるITサービスを使い、楽しさや便利さといった感情を覚え、実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたことからだ。研究で貴社のカメラを使用しており、<span class="hide_box_2">画像のきれいな色味や深みなどを感じ技術力の高さを実体験で感じ、貴社への「好奇心」が動いた。貴社のカメラを通してより画像の魅力を多くの人に知ってもらうことであまり普及されていないHDR画像の価値提供を社会にもたらすことができると考える。この価値提供は、自分が学んできた情報工学の知識と研究を通して最後まであきらめずに目標をもって頑張りつづける「向上心」という強みを活かせると考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">応募職種</h3>
<p class="column-p">
ソフトウェア開発 情報システム (1)研究で◯◯を手軽に取得するために◯◯を用いたこともあり、最新のIT技術を用いて課題を解決したい。問題点のヒアリングなどを通して、その技術についての知見を広げながら自分の成長につなげ、また、学んできたプログラミング能力も有効に活用したい。 (2)「ITの戦略的活用でニコングループ全体のビジネスに変革を与える」という理念があり、ITを用いて最適なものを提供する私の考えに非常に一致した。ビジネスにおけるITの利用は今後使われ続ける技術であり、学んできたものを活かし続けられる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニコン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEB→一次→二次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の研究とうまく絡められるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
画像処理系であることとニコンとキヤノンの比較を確認すること</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nikon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2998',
'title' => '内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '内田洋行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社内田洋行内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください</h3>
<p class="column-p">
貴社に入社した場合、システムの企画から保守まで行い、高品質な製品やサービスから顧客の感情を動かすSEとして活躍したい。私は、顧客に対して最適なサービスやソリューションを提供しながら新たな価値を創造して社会に影響を与える仕事をしたい。その考えは、身近にあるITサービスから実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたからである。貴社の空間やEduMallといった教育にICTを用いる事業は、<span class="hide_box_2">人々の生活をより快適にすることができ、環境や場から人々の「好奇心」を動かすことができる魅力あふれる仕事と感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾講師の経験で培われた能力である「課題解決力」を活かしたい。指導を行う際に、生徒の性格や問題の解き方の癖等を考慮した授業や生徒に合う宿題・授業後の演習課題といったフォローを行うことで生徒の志望校合格の目標に対する課題を共に一つずつ乗り越えたことで身についた。この力は、プログラミングを組む際に行うデバック処理にも役立ち、SEとしての技術の一つとなったと感じる。自分の経験から得られた教育をよくしたいという情熱とプログラミング技術をICT事業で活かしていきたい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(絶対参加) → ES・WEBテスト →(GD地区によって免除) → 一次 → 最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
教育と公共にうまく絡められるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育と公共分野に力を入れているため、そのことについて特に関心をもっているように面接で話すこと。
教育では、私は個別指導塾の講師をしていたのでその経験とうまく絡めて志望動機を記述した。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>内田洋行 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
学業に打ち込んだ。当初は難易度が高い大学の授業に苦しんだが、級友と自主勉強の班を作って教え合ったことで、理解を深められた。また、論文やプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照し、丁寧な調査を心がけたことで、多くの教員から「説得力がある」と高評価を受けた。以上を継続し、高いGPAと成績優秀者の奨学金を獲得できた。この経験から、自分なりの工夫を施し、粘り強く努力する力を得た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)
</h3>
<p class="column-p">
営業職として、教育・学校分野事業で活躍したい。私は、学部棟のラーニングコモンズ新設プロジェクトの一員として調査や提案を担った経験があり、そこで、自らの提案が実際に形となり、多くの学生に利用されることに大きなやりがいを感じた。そのため、<span class="hide_box_2">「学びの場」のトータルサポートにも強みがある貴社で、現状の学習施設が抱える本質的な課題を見抜き、日本の未来を担う大切な学生たちが活き活きと学べる空間を提案する仕事に就きたい。特に、近年急速に発達しているICTを最大限活用したソリューション提案を行っていきたい。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
多角的な視点から物事を捉える力を活かしたい。昨年国際交流施設を学生15人で立ち上げたが、当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物や企画の少なさを原因だと考えていた。しかし、私は施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに抵抗感があると気づいた。そこで、スタッフが入口に常駐し、積極的に声がけをすることを提案した。それが実現し、1か月で利用者が500人以上増えた。この力は、数値的なデータだけでなく、顧客の意識など表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことに活かしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
自己紹介シート→企業説明会→Webテスト+エントリーシート→グループワーク→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、内田洋行の事業に関連する経験(教育施設の改修に関わった経験)をなるべく具体的に書き、独自性のある内容にした。また、面接では、内田洋行は教育関連の事業に力を入れているので、今の教育問題に関心や問題意識を強く持っていることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育関連の仕事やプロジェクトに携わった経験と教育問題に関する自分の意見は、ESや面接で取り入れると効果的だと思います。頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-uchida'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2997',
'title' => '日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本新薬の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本新薬株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
製薬会社にとって「なくてはならない存在」というイメージがあります。
患者と直接に触れ合う機会は医者程に多くはなくとも、医薬品への深い知識と信念を持ち、製薬会社への信頼に繋がる重要な仕事であると考えています。MRは、製薬会社における営業職でありますが、人の健康ひいては生死にかかわる医薬品を扱う以上、医薬品そのものがどれだけ良いものであっても、患者に信頼して頂けなければその医薬品を使っては頂けません。MRはその信頼を得る上で重要であり医薬品によって患者の健康を維持、促進しひいては幸せにすることが出来ます。また、医薬品を患者の手に届け使って頂くことは医薬品を開発する方々を、患者のために直接的に最善を尽くす医者をも幸せにすることが出来ます。
健康に関わる全ての人にとってなくてはならない存在であり、多くの人を幸せにすることが出来るという大変やりがいのある仕事と考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
他学部とのゼミ交流合宿において私がリーダーシップを取り、一つの発表を完成させたことです。
当初、メンバーのモチベーションは高かったものの中々意見がまとまらず複数の人間で一つのモノを作り上げることの難しさを感じ苦労しました。そこで私は意見のまとまらない原因の分析をし、行動に移しました。具体的にはメンバー一人ずつに違う時間で個別に意見を聞き、<span class="hide_box_2">皆の前では言いづらい本音を出来るだけ語ってもらえるよう積極的なコミュニケーションを図りました。それら意見を、教授にアドバイスを貰いながら集約しメンバーの前で、一人で模擬発表をしました。メンバーの反応に手ごたえを感じた私は更なる内容の質の向上のため、改めて「ここから作り上げていこう」と呼び掛けました。改めて皆が士気を高めてくれメンバーが一つになることが出来ました。
私はこの経験から人の中心に立って物事を行うやりがいと面白さ、協働の重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本新薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(MR)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの項目にもあるが、MRの業務内容を具体的に理解しているということを示せる記述とすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある製薬会社の中で何故日本新薬なのかを言語化できる必要がある。そのために日本新薬独自の強みを調べる等企業分析をしっかりと行なって下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nippon-shinyaku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2996',
'title' => '日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本触媒の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社日本触媒内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機、取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、「人々のQOLを上げること」に貢献したいです。その思いから貴社の「人と社会の豊かさ・快適さの実現をサポートします」という企業理念に共感しました。貴社は化学業界で日本初・世界初となる数多くの成果を上げ、生活に身近な所で豊かさを提供しておられます。そのためにも環境へ配慮し安全・安定に稼働ができるコストミニマムな最適設備を設計していく必要があると私は考えております。貴社では機械設備の設計から最後まで幅広い業務に携わることができ、日々得られた改善点を活かし技術の向上に取り組み具現化する中で人と社会の豊かさ・快適さの実現を支えることができます。その点に私は魅力を感じ貴社を志望いたしました。私は実現のために自身の力だけでなく周囲からうまく情報や協力を得ることで一歩ずつ目標達成に近づいていきたいです。理由はテーマパークアルバイトの中で周囲との「繋がり」が非常に大切であると感じたからです。懇親会において、社員の方が「設計、保全、管理をするにあたり様々な部署間での情報の共有が大切である」と伺いました。そのため、自身の力だけでなく他部署やメーカーなど様々な方との「繋がり」を大切にし、自分の視野を広げることで得られる客観的な視点を持って結果を出し続けたいと考えています。将来、この姿勢を継続させて幅広い知識を要求される貴社で、結果を出す際立つ人材を目指したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
【微小流路内の二壁面加熱時における熱伝達評価】
私はマイクロチャネルと呼ばれる細い管内に流れる流体温度を測定しています。パソコンの冷却システムに見られるようにこれまで多くの微小な熱流体機器が開発されてきました。また近年は、小型燃料電池に対するニーズの高まりから、<span class="hide_box_2">熱流体の移動の高効率化が重要課題となっています。熱流体の高効率な移動を実現するためには、流れ場を乱すことなく熱伝達率を高精度で測定することが重要であります。そこで本研究では、微小流路を用いて、流れを乱さない温度測定法であるLIF法(発光強度に温度依存性があるローダミンBを利用して温度を測定する方法)によって流体の温度分布や熱伝達率の測定を目指しています。研究において下流に向かうにつれて全体的に温度が高くなっていく様子や、温度境界層が発達していく様子が分かり、また理論値と大まかに同様の傾向を示すことが確認できました。今後は流路を設計段階から見直すことで、壁面近傍での測定精度を確かめ測定限界を調べて行きます。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「苦難があっても努力し乗り越える」ことです。私は中学生から剣道を始め、中学校、高校と6年間剣道部に所属していました。私は中学生時代、身長が際立って小さく剣道において大きなハンデとなり、また経験不足により試合に勝てないことが1年半程続きました。そのため、練習後自主的に素振りなど追加練習を行い、周りに追いつけるよう日々努力しました。また、私自身中高一貫校に通っていたため部内の先輩の層が厚く、様々なアドバイスをもらう中で自分にあった戦い方を身につけました。そのような努力の結果、体格という壁を乗り越え、練習試合でも技を決め勝つことができるようになりました。その結果、最終的には団体戦に出場する一員として、大阪府下大会でベスト8の実績を残しました。この経験から強みが得られ現在も活かされています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プラントエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンに行きそこで学んだことを書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行くべきだと思う</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本触媒 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸について300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」
私がこう考えるのは、就職活動は所謂「お見合い」に近いものだと考えているからである。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、その会社を好きでいてモチベーションを保ちながら働き続けることは、難しいと考えているからである。また、40年間も働いていると、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では消えてしまったものや、<span class="hide_box_2">全く形の変わってしまった仕事があると思う。こういった状況に自分が置かれた際にも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社を好きで最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していればGDまでは余程のことがない限り進めるのではと思います。志望度が高いならば是非インターンシップに参加しましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-shokubai'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2995',
'title' => '日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本取引所グループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本取引所グループ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記入してください。
【各30字以内】</h3>
<p class="column-p">
• 大学3年生時の学部ゼミナール大会に出場したこと
• 3年間続けている個別塾講師のアルバイト
• 大学2年生時にフットサルサークルでメンバー集めに奔走したこと</p>
<h3 class="esQuestion">設問1で挙げた事項に関して、時期や場面をできるだけ明示しながら、
自身の行った工夫や行動とその結果について記入してください。【各200字以内】</h3>
<p class="column-p">
1.大会までの1ヶ月半、私は私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。結果、予選を突破出来た。
2.心掛けた事が2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行して早めに来て自習をしている生徒の質問対応を行った。授業中は質問をしない生徒が授業外で積極的に質問をしてくれる事が多く、<span class="hide_box_2">また普段授業を担当していない生徒とのコンタクトを取る事にも力を入れた。2つ目に、担当する生徒1人1人の趣味や性格の把握に力を入れた。保護者との面談も積極的に行い、家での勉強様子の把握に努めた。
3. メンバー不足の原因は様々考えられたが、私は、1番の原因は広報に力を入れていない事だと考えた。そこでサークルのTwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰ぎ、1人でも多くの学生にサークルの事を知って貰う事に努めた。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。結果、3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ当社を志望しているのか、またどのように仕事をしていきたいと考えているのかを
記入してください。【200字以内】</h3>
<p class="column-p">
日本経済をマーケットという面からサポート出来る点に魅力を感じるからである。貯蓄から投資へと移り変わり、直接金融の役割が益々増していく中で、「金融のインフラ」として重要な役割を担うことが出来ると感じ、貴社を志望している。私自身、上記で挙げた塾講師のアルバイトで生徒をサポートすることにやりがいを感じてきた。マーケットの変化に対して常に粘り強く取り組み、日本経済をサポートしていきたいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本取引所グループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述となるよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が受けた企業の中でもGDで出会った学生の優秀さはピカイチでした。どのようなテーマであっても複数人での議論についていけるような準備はしておいた方が良いかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jpx'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2994',
'title' => 'アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アズビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="アズビル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、<span class="hide_box_2">強度が足りず、変形してしまう等の問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由及び、当社で何をしたいかをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、生活や産業を影から支えているような物作りに携わりたいと考えています。貴社のオートメーション事業が社会を影から支えていることを知り、社会貢献度の高さを感じたため、志望しました。流体工学を専攻していることから、流体に関する計測、制御技術の研究、特に快適空間計測制御技術に携わりたいと考えています。また、製品開発にも興味があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アズビル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→webテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や会社説明会で製品の理解を深めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
公式サイトやパンフレットだけでは、どういった事業を行っているのかよく理解できない可能性があるので、インターンや会社説明会に参加しておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-azbil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2993',
'title' => '富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通ゼネラルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社富士通ゼネラル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えています。また、より影響力が大きいと考えているため、インフラのような、生活や産業を影から支えている機械、もしくは機械部品のメーカーであることを重視しています。これらに加え、流体工学に関心があり、研究室で流体工学を専攻していることから、空調機業界を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所と短所を簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私の長所は学習意欲と知識を活用する力にあると考えています。この強みは、研究において発揮されていて、自ら学習し周辺知識を取り入れることで新しいアイデアを考えつき、実践しました。
短所は、緊張した際に要領を得ない話や回答をしてしまうことです。改善策としては、話す前によく考えて要点をまとめておく事を意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今まで力を入れて取り組んだことと(一番困難だった出来事、それをどのように乗り越えたのかを盛り込んで下さい)その成果について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。また設計に当たり、<span class="hide_box_2">新たな機能を付け足すという規定が設けられていました。私達のチームは、ベッドへの移動を楽にするため、高さを変えられ、背もたれを倒せる車椅子にしようと考えました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、新たな機能として付け足した部分の強度が足りず、変形してしまいました。更に強度を上げるために材料を変更したところ、規定の重量を超えてしまう、などの問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。私はこの経験を通してものづくりの難しさと、チームで協力して目標に向かって努力することの充実感を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「就職先」として富士通ゼネラルを志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、産業や生活を支えている空調機に興味を持ちました。
貴社は空調機の大手メーカーである事から、インターンシップに参加しました。そこで貴社が、各地域の多様なニーズに応えることで、業務用の空調機においても高い実績を上げていることを知りました。特に、寒冷地等の厳しい環境でも使用できるように設計された空調機の例を見て、その地域の生活や産業を強く支えていることに大きな関心を持ちました。
これらのことから、貴社の業務に携わることで、社会に幅広く貢献できるエンジニアになれると考え志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ゼネラル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→2次面接→webテスト→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や公式サイトなどで企業研究を深くしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社ではなくこの会社を志望している理由を面接でしっかり説明できる必要があると思います。そのため、業界研究をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu-general'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2992',
'title' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだこと 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私は大学で動植物や微生物の生命活動について学んでいます。その中で目に見えないほど小さな微生物が健康・環境問題を解決する大きな可能性を秘めている点に魅力を感じ、微生物工学研究室に入室しました。現在は遺伝子を組み替えた酵母にスクワレンという有用脂質脂質を大量生産させ、抽出する方法の開発を行っています。この研究が成功すればスクワレンを安価に安定供給でき、生産源であるサメの保護にも繋がります。</p>
<h3 class="esQuestion">乗り越えられなかった経験は何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたダンス部で公演直前に怪我をしたことです。
私は公演に向けて日々練習を重ねていましたが、満足する踊りにならず焦っていました。1日中練習し続ける生活を送っていましたが、ある日の練習中足に痛みを感じました。今休む訳にはいかないと練習を続けましたが、痛みは日ごとに増し、最終的に疲労骨折で踊れなくなりました。成果を発表できないだけでなく、他の部員にも迷惑をかけてしまい心苦しかったです。
</p>
<h3 class="esQuestion">他の人にはない自分だけの魅力・ユニークさは何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私の魅力は【誰とも壁を作らない親しみやすさ】です。
大学受験予備校のアルバイトで、下は高校生から上は60代の予備校講師まで幅広い年代の人と関わりました。その中でどの年代の人からも「気を遣わなくて済む、話しやすい」と言われていました。会話する時に「自分から内面をオープンにすること」や「相手が興味を持つ話題を振ること」を意識していることが、このように言われる理由なのではないかと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロについて他の会社と比べて魅力を感じる部分 300字以下</h3>
<p class="column-p">
「幅広い製品群を通して人々の生活に密着できること」と「独自の価値を生み出す挑戦をし続ける姿勢」に魅力を感じました。
貴社は飲料やスープ、お酒、調味料など幅広い製品群を有することに加え、<span class="hide_box_2">家庭用・業務用・自動販売機の3つの販売チャネルを持っています。そのため製品を通してお客様の様々な生活シーンに寄り添うことができ、多様化するニーズにも応えられると感じました。
また貴社は強みとする事業の技術を活かし、新たな付加価値を持つ製品を開発しています。さらに大豆チルドなどの新規事業にも取り組み、カテゴリーシェア1位を獲得するだけで満足せず【価値ある製品をお客様に提供しようと挑戦し続ける姿勢】に感銘を受けました。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロでどのような冒険をしたいか 400字以下</h3>
<p class="column-p">
将来は商品企画に携わり、食品や飲料で人々の健康を支える挑戦をしたいです。理由は、超高齢社会の中で、日々の食事により健康を維持することの重要性が高まると考えたからです。様々なジャンルの製品で人々の健康に貢献している貴社でこの挑戦をしたいと考えています。
この挑戦を成功させるために入社後は営業で経験を積み、必要な知識を吸収する必要があると感じています。
営業を通して販売現場の生の声を聞き、「消費者は何を考えて製品を購入しているのか」、「どのような製品を求めているのか」を知りたいです。より多くの現場のことを知るため、複数の販売チャネルの営業を経験したいと考えています。
また商品企画では研究開発や営業など様々な部署の人と連携をとることが必要です。営業活動の中では取引先様をはじめ、様々な人と関わる機会が多くあります。その中で、これまで培ってきた「相手の立場で考える力」をさらに磨いていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">働くとはどういうことか 400字以下</h3>
<p class="column-p">私は予備校での業務を通して「働く」という行為には2つの意義があると考えました。
1.【人の役に立てる】
私はアドバイザーとして生徒の志望校合格に向けて指導をしてきました。そして生徒が合格でき、最後の挨拶でお礼を言われた時に「こんな私でも人の役に立てる」ということを実感しました。またどの仕事でも提供したモノ・サービスによって人々の利益に貢献でき、それがやりがいに繋がるのではないかと考えました。
2.【自己成長のきっかけになる】
高校生の時のアルバイトでは、誰かの指示に従って動くだけでした。しかしアドバイザーは「今何をすべきか」を常に考え、率先して実行に移すことが求められます。働き始めた頃は大変だと感じていましたが、次第に考える癖がつきました。
仕事では得意分野だけではなく、経験がないことや苦手分野にも取り組まなければいけません。その時に直面した壁と向き合い、乗り越えることで人は成長できると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にエネルギーを注いだこと 400字以下</h3>
<p class="column-p">研究室配属直後に、たった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
研究を始めた頃は実験で失敗が続き、関連する論文を読んでも原因がわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生や他の研究室の友人等に相談をすると、新たに実験のミスや改善点に気づくことができました。それを元に実験方法の改良を重ねた結果、実験を成功させることができました。
この経験から厳しい状況であっても粘り強く問題の解決策を模索することが成果に繋がるということを学びました。
以前は難しい問題から目を背けてしまうことがありました。しかし今は「まずはやってみよう」と考え、失敗を恐れずに様々な解決方法を試すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身のキャッチフレーズ</h3>
<p class="column-p">何度挫けても立ち直る「おきあがりこぼし」
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→グループディスカッション→面接2回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは当たり前のことだが他人が読んでもわかりやすく、内容を具体的にイメージできるような文章にすることを意識した。
面接は全て和やかな雰囲気で雑談の時間が多かったが、こちらが喋りすぎることなく、相手に求められたことを要点をまとめて話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは後々の面接でかなり活用されます。通過すればいいという気持ちで書くと後でぼろが出る可能性があるので、きちんと何度も読み返し、考えてから提出しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pokkasapporo-fb'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2991',
'title' => '日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本アイ・ビー・エム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・興味のある分野(デジタルビジネスコンサルタント)を選択した理由を記述してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
デジタルビジネスコンサルタント(DBC)を志望する理由は、DBCが最もお客様の目線に立てる職だと感じたからだ。以前はコンサルタントに必要なのは業界知識や専門知識だと考えていた。しかし貴社インターシップを通じてDBCに必要なのは知識のみならず『お客様の事を理解して同じ目線に立つ事』が重要だと実感した。またDBCは戦略コンサルタントと比べて、導入・運用フェーズにおいてもお客様と関わる事が多いため、長い期間お客様の事を思考できると感じた。私自身も研究を通じ、ユーザ目線に立つ事の重要性や醍醐味を経験してきた。そのため仕事においても、専門知識とお客様目線を大事したいと考え、貴社のDBCを志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■お客様と同じ目線に立つ事に全力を尽くした提案でステークホルダーに貢献していきたい。■お客様目線に立つ事が重要だと考える理由は、希望職種選択の理由でも触れたように研究での経験からだ。私は農業の物流間における食料廃棄問題の研究をしている。その解決手段として、農家向けの需給マッチングアプリの開発を行った。しかしユーザ目線を持っていない考案だったため、農家への普及を考えると、実現性がかなり低いものであった。その後は、農家の現場意識を持つことに注力した。■具体的には、2つ行動を行った。1つ目に、<span class="hide_box_2">実際に農作業を経験し農家の目線に立つ事を意識した。2つ目に、現場経験をもとに『機能面は落としても、高齢者でも使いやすいシステムの方が良い』という仮説を立てシステムの再開発を行った。結果として、農家の方にも使ってもらえるシステムに改善できた。■この経験から、ITや物流などの専門知識よりもユーザの目線に立つ事が、システム導入においては1番重要であると実感した。そのため貴社のデジタルビジネスコンサルタントとしても、専門知識のみならず誰よりもお客様の目線に立てる事を強みとしてステークホルダーに貢献していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■私にとってイノベーションとは、組織の目標のために考え抜く事で生まれると考えている。私が取り組んだイノベーションは、TVでも特集されるハンバーガー店のホールリーダーとして、先オーダーシステム導入に挑戦した事だ。■【背景】ホスピタリティと利益の向上が、お店の目標であった。これに対する問題は、混雑時に料理の提供時間が遅くなってしまう事であった。社員からの改善案は、仕込み準備を多くするなど厨房ベースであり、大幅な変化はなく問題改善に難航した。そこで私は、お客様がオーダーを決める時間が本質的な課題であると仮説を立てた。そして店外で並んでいるお客様に着目し、先オーダーを取る変革を行なった。■【工夫点】1.オーダーを取るだけではホスピタリティが低いと考え、メニューを渡す際にはメニュー説明も同時に行なうように工夫した。2.オペレーションマニュアルを作成した。この2つの工夫により、料理提供時間改善のみならず、誰がホールリーダーをしても安定的に高いホスピタリティを提供できるようになった。■【具体的成果】1.土日の売り上げが3万円上昇。2.平均来客数の20人増加。3.提供時間が、全て目標の12分以内達成。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。
500文字以下
</h3>
<p class="column-p">
■私が他者と協働した経験は、所属するサークルにおいて学園祭模擬店出店の責任者を務めチームを巻き込み成功を収めた事だ。■100人を超えるサークルであったため、チームのモチベーションを高める事が難しかった。当初私は責任者として、自分本位で仕事を進めてしまい、メンバーと口論になりモチベーションを低下させてしまった。この失敗により、成功する事に気を取られ「チームで仕事をしている」という事を、失念していると気づいた。また当初は失敗に落ち込んだが、リーダーである責任感とチームへの愛着心が奮起する原動力になった。その後は自分本位ではなく、他者を巻き込み頼りながら仕事をするよう意識した。■具体的に行った行動は2つある。1つ目に、係のメンバー全員に役割と責任を振って仕事を進めるよう工夫した。2つ目に、適宜コミュニケーションを取り、メンバーのモチベーションレベルや仕事の進捗をマネジメントするよう工夫した。■この甲斐もあり、チーム全体を巻き込みメンバーの主体性を引き出す事ができ、4日間で売上88万の成功を収めた。この経験から、リーダーシップには他者の気持ちを汲み取り、巻き込んでいく事が必要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン参加→ES→Webテスト→面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本選考ということもなり、ESの内容が重いので早めに準備することを意識しました。また設問ごとに違うエピソードを交えて答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに行くことで、面接一回で内々定をもらえます。またインターン参加すればES作成なども楽に進めると思うので、インターンに参加することをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,データサイエンティスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はスポーツを通してデータサイエンスに強い興味を持ちました。細かくデータ収集・解析をしてプレーや試合の質を向上させるとともに、認知度・知名度アップや集客に役立てるためのプロモーション、マーケティングへデータを活用していることにビジネスとしての面白さを感じました。ゆえに、データを駆使して新たな価値を創造するビジネスに携わりたいと思うようになりました。昨今はクラウド環境の充実やネットサービスの進化によってネット上に膨大な量のデータが蓄積されるようになり、その中にユーザーの求めているものや行動のヒントになるものが数多く眠っています。そういった内に潜む事実を可視化するデータサイエンティストの業務に携わりたいと考えています。また、データ分析の前提として分析対象となるビジネスについて深く理解する必要があります。ゆえに、お客様が実現させたいと思っているビジネスの内容を丁寧に汲み取りながら最適解を見出していくコンサルタントの業務にも携わりたいという気持ちもあります。いずれの業務においても誠実さと責任を持って取り組み、お客様のビジネスの成功を後押ししたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に打ち込んだことの1つは大学のサッカーサークルでの活動です。私は小学校1年生の頃からサッカーを続けてきましたが、指導者がいないチームでプレーするのは初めての経験でした。ゆえに、そういう環境においては普段の練習メニューや戦術などを全て自分たちで構築する必要がありました。そこでサークル内でそれぞれ役割分担を行い、<span class="hide_box_2">私は動画撮影による分析を担当しました。具体的には、ビデオカメラで録画した自分たちの試合映像を基に選手のポジショニングやチーム全体の戦術における課題の洗い出しを行っていました。工夫した点はチームメイトに改善点を明確に伝えるための動画を編集したことです。ただ、重要なシーンの選別に時間がかかり、編集に少々苦労しました。それでも結果的には関東大学サークルの大会で優勝できたので、時間をかけてでも頑張った甲斐がありました。この経験を通じて、組織が効率よく成果を上げるためには各々が明確な役割を持って働くことが重要であることを学びました。また、指導者のように組織を統括する人物がいない環境だったので、主体的に行動して創意工夫をする能力を身に着けることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は工学系の学生ですが、一度だけ芸術系の学生と一緒に「パンの表面に焦げ目で絵を描けるトースター」を作るプロジェクトに取り組んだ経験があります。このプロジェクトでは私のような工学系の学生が機能の実装を、芸術系の学生がデザインを担当しました。当然ながら工学系の学生はデザインについての知識、芸術系の学生は機能面についての知識が浅いので、製作過程でそれぞれの側面での課題をお互いに理解しながら進めていく必要がありました。また、6週間という限られた期間だったので、全体ミーティングのためのスケジューリングをする、小まめに進捗報告をするといったことを迅速に行う必要もありました。結果的には自分たちが思い描いていた作品を期間内に製作することはできませんでした。しかしこのプロジェクトを通して、異なるバックグラウンドを持つ人と協力するためには互いをある程度知っている仲間内で作業する時よりも密なコミュニケーションをとって意思統一することが非常に大切であることを学びました。また、予め決められた期限までにプロジェクトを形にするためには、計画的にマネジメントを行うことが不可欠であることも実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>データサイエンティスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→一次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業のことを調べ上げ,理解を深めた.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んで理解を深めると良いです.</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITスペシャリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はIT技術の利便性を全ての人が享受できる社会の実現に貢献したいと考えています。近年AIやIoTをはじめとしたIT技術の進歩は著しく、近い将来これらの技術が私たちの生活の利便性をより高めると考えられます。しかし現在、高齢者のようにIT技術に抵抗を持っている人は未だITによる利便性を享受できずにいます。私の祖母もその内の一人で、年々体調が悪化して外出が困難であるにも関わらず、ITへの抵抗感から自らの足で買い物に出かけており、歯がゆさを感じています。貴社はWatsonをはじめとした高度な技術を持っていることはもちろん、その技術を活用した高齢者向けサービスの実証実験を行うなど、生活にITを普及させるために必要なノウハウを十分に持っていると感じました。また貴社のインターンを通じて、貴社のITスペシャリスト職ならただ便利なだけでなく、ユーザビリティを考慮した最適なサービスの提供が実現できることを学びました。これらの理由から、私は貴社のITスペシャリストとして誰もがITの恩恵を受けられる豊かな社会の実現に貢献したいと考え、志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に友人たちと組んでいたバンドにおいて、ライブ後にメンバー同士でフィードバックをする場を設けることでライブの質の向上に貢献しました。そのバンドではコンテストにおける上位を目指して日々練習やライブ出演を重ねていました。しかしライブに出演した際に、自身のバンドが観客をあまり盛り上げられていないことに気付き、このままではコンテストも失敗に終わると確信しました。そこで私はライブが終わるごとにメンバー全員でフィードバックを行うことを提案し、<span class="hide_box_2">自分たちのバンドに何が足りなかったかという分析を行うことにしました。またフィードバックにおいて私は、メンバー全員に順番に意見を言ってもらうよう議論を取りまとめ、議論の結果について全員が納得できるように努めました。その中で我々は「曲と曲の繋げ方が悪い」ことが課題であるという結論に至り、曲間でも観客を飽きさせないために観客の手拍子によって次の曲を始めるという工夫を実施し、課題解決を図りました。結果、コンテストおいて観客投票で上位になることができました。この経験より、チームにおいて課題を発見し、メンバー全員で解決に繋げていくことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に行っていたイベント運営のアルバイトにおいて、チームの生産性を最大限高めることに尽力していました。イベント運営では予定時刻までに業務が終わらないと、イベント進行に支障が出てしまいます。そのため、設営から運営に至るまでの膨大な業務を効率的に処理することが求められます。効率的に業務を処理するにはチーム内での密な連携が非常に重要となります。イベント運営のチームメンバーはイベントごとに異なり、メンバーの年齢や性別も回によって様々であるため、短期間にメンバーの特徴を理解しあうことがチームの高効率化に繋がると考えました。そこで私はメンバーとの会話を通じてイベント運営アルバイトの経験や性格などといった背景を引き出すことに努めました。これにより、各メンバーの熟練度や得意業務の情報をメンバー全員で共有することができ、チーム全体で業務を効率よく消化することができます。実際に上記のようにチームでの連携を意識した結果、私が所属するチームは業務を必ず予定時刻までに終わらせることができるようになりました。この経験より、メンバーを理解することでチームの力を最大限引き出せることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITスペシャリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ITに対する興味をアピール
チームにおいてどう働ける人間であるかをアピール
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業に限らずIT企業は大量採用が多く、入り目です。しかし、ITへの興味があることをアピールしないと内定を獲得するのは難しいと思われます。日頃からITに関するニュースにアンテナを張り、プログラミング経験のない人は少しでも触ってみるといいと思います。
また、IBMに入って何がしたいのか、ということを明確にすることも大切です。何がやりたいのかを探すのは難しいかもしれませんが、インターンなどに参加すれば何かヒントが得られると思います。イベントには積極的に参加すべきです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ITコンサルタントを選択した理由(300)</h3>
<p class="column-p">
「自分にしかできない価値を創出し続けるコンサルタントになること」を実現するために最適な選択肢だと考えたからだ。開発工程の上流から下流までを体感したい。それと同時に、ITの専門性を高め、常に最新のIT知識をキャッチアップすることによって、知識、経験ベースの提案ができ、ITコンサルタントとして独自の価値をを提供できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」である。私は「人から必要とされること」がモチベーションであり、人から必要とされるために努力する人間である。◯◯でのインターンシップ、◯◯でのアルバイト等の組織で新しい仕組みを提案、実行、確立をした経験も「人から必要とされること」というモチベーションでやり遂げることができた。この先も、私は人生をかけて人から必要とされることに挑戦し続け、いかにそれを最大化することができるかを重要視したい。この理由から、<span class="hide_box_2">「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」を実現したいと考えている。その為には、成長することが必要不可欠である。マイページの社員紹介のページから貴社は社員の方々の成長・挑戦をサポートする環境が整っており、環境だけでなく社員の方々の成長意欲が高いと感じた。コンサルティングから開発までの工程をフェーズに縛られず、プロジェクトを横断的に携わり圧倒的な成長を遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が取り組んだイノベーションは「◯◯の◯◯企業でマネジメントの改革を行ったこと」である。私は◯◯の◯◯企業にて、◯◯対応のWEBサイトの立ち上げに注力した。活動の中で一番の困難は、リリース2週間前に◯◯版WEBサイトの大幅な進捗不足が発覚したことである。私はマネジメント業務の改善を提案し、実行した。具体的には、(1)マネジメント業務を社長直下で行うのではなく、私が行い、(2)◯◯人スタッフの中でリーダーを設定した。なぜなら、進捗不足の主な原因を社長と◯◯人スタッフのコミュニケーション不足、◯◯人スタッフのモチベーション不足だと考えたからだ。この取り組みを継続させるためにさらなる努力を必要としたが、私の強みでもある信頼関係を構築する力で社長、◯◯人スタッフの協力を得ることができ、この仕組みを確立することができた。その結果、リリースに間に合い、WEBサイトを利用する企業が2ヶ月で◯◯社を超えた。この経験を通して、私は真剣に課題に向き合い組織を変えようとチャレンジしたことによって、自分自身、組織の成長を導くことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
◯◯にある◯◯でアルバイトとして、系列店売上1位を目指し取組んだ。私が働いていた店舗は◯つある系列店の中◯位の売上であり、他系列店にヘルプとして働いた際、接客の質の差を感じた。常に組織の中で価値ある存在であることを大事にしてきた私は、この状況を打破したいと思い、上記の目標を掲げた。そこで、(1)機械的接客を脱却するために、以前話した会話等を蓄積する顧客ノートの設置、(2)◯◯人程度のアルバイト全員の当事者意識を生むための店内交換日記の導入を行った。その結果、私の提案し続ける姿勢が周囲を巻き込み、全店員ではないが多くの店員が能動的に接客するようになり、彼らの働くモチベーションが向上したように見えた。また、売上1位までは届かなかったが、◯位になり、日単位の平均売上を◯◯%向上することができた。この経験から、周囲を巻き込むには圧倒的な行動力が大切と感じた。また、自主性とモチベーションは非常に密接な関係があるのではという私が持っていた仮説が確信に変わった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく端的に結論ファーストで話すこと。
GDで鋭い発言をすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
意外とコンサル業界の中では、協調性を求められることを感じたので、鋭い発言+協調性を意識しましょう。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の営業職としてお客様に寄り添うパートナーとなり、ビジネスの内側から企業の成長をサポートする存在になりたいと考えています。学生時代にサークルにて仲間と密にコミュニケーションを図り、信頼を築いてオウンドメディアを運営してきた経験から、企業の課題を解決する仕事に携わりたいと考えるようになりました。それに加え、VR専門会社で編集アルバイトをしてきた経験から、どの企業も活動をする上で必要なIT分野に興味を持ち始めました。世界最先端の技術力を有する貴社は世界170カ国でビジネスを行ってきた実績・顧客基盤を持ち、世界中に43万人もの社員の方を保有しています。営業職としてお客様と信頼関係を築き、お客様を知ることで顕在化していないニーズを発見し、全社のノウハウを活かしながら、自らの手でお客様に最適かつ安心・安全なソリューションを提供していくことができると確信しています。また、そのソリューションが世界共通で円滑に行えるよう、留学で培った国際的な視野を用いながら世界中の人事スタッフと共に仲間をサポートしていきたいです。そして、貴社の創り出すテクノロジーを世の中に流布する一翼を担っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
現状を改善した経験は、サークルで行っているオウンドメディアの記事を高品質にし、目標であった開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来たことです。私が所属するサークルでは通常の活動とは別にオウンドメディアを運営しており、私は副委員長を務めています。オウンドメディアが設立した当初、委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、<span class="hide_box_2">記事の出稿スピードについていけない状況に不満を漏らす後輩メンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は、委員長とメンバー双方から課題を聞き出し、改善策を考えていきました。具体的には「目的の共通認識を図る」「委員長に対し記事の規制緩和を提言」「メンバーに対し進捗報告の徹底化」「班員同士が積極的にフォローし合う」ことの4つを心がけました。
その結果、委員長とメンバーの間で信頼関係が生まれてコンスタントに高品質な記事を掲載出来るようになり、委員長の掲げた目標である開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来ました。この経験からこの経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって目標を達成する重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したことです。私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つためにも、後輩の進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。
このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→GD→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日系のSIerよりは実力・実績や、頭の回転の速さを見られていたと感じる。また、現場の社員に採用権があるということで、将来の部下として有用な人材かどうかは厳しく評価されていると感じた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
協調性を見せることが重要だと思います。選考フローが非常に短いので(ES、webテスト、GD、面接1回)負担も少なく、早期内定も狙えるのでオススメです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私がITコンサルタントという分野に興味を持った理由は主に三点ある。一点目はプロジェクトごとに違うテーマを扱うことから、幅広い知見を身につけることができるためである。二点目は、コンサルタントという職業は、自らの成長をそのままお客様の貢献度に反映させることができ、私はその点にやりがいを感じるからである。三点目は、貴社の持つ数々のIT技術やソリューションを武器に戦えることは大きなアドバンテージであると考えているため、それらを有効に活用できるITコンサルタントという職種に興味を持つことになった。これら三点の理由から、ITコンサルタントという分野に興味を持った。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として、お客様に第三者であるからこその価値を発揮していきたいと考えている。具体的には、主に二点ある。一点目は、ITコンサルタントとして先進的な技術やプロダクトを利用したソリューションの提案をすることによってお客様の業務をより効率的にすることに貢献していきたいと考えている。そして、その提案も多くある選択肢から、よりお客様が必要としているものを見極め、適切なものを提供することで、価値として現れてくると考えている。
二点目は、第三者として、お客様が実現したいと思っているが立場上であったり、技術的な問題で実現できないものの実現の手助けとすることでお客様に貢献していきたいと考えている。ITコンサルタントとして、お客様が実現したいと思っていることに、身につけた幅広い知見や貴社の持つ技術を生かし、<span class="hide_box_2">実現させることでお客様に満足していただくことで貢献できると考えている。
これら二点からお客様に貢献していくために、貴社の持つ先進的な技術や、課題解決から実行まで行える体制が適したものであると考え、ITコンサルタントという分野を選択した。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個別指導塾で、新たな制度を作り、環境に変化を起こしたことである。その塾は、開校1年目で確固とした制度が定まっていなかった。そのため、それぞれが自己流での指導となり、全体として成績が伸びにくい状況だった。その状況に危機感を持った私は、成績向上の統一の策としてテスト振り返りシートを作成、義務化し、生徒それぞれのタスクを可視化すること。また、タスク実施時間を設け支援すること。これらを全体の指導に組み込んだ。これにより、各自が結果から行うべきことを理解し、実際の行動にもつながった。一人一人がそれぞれに適切な学習を繰り返すことで、苦手分野が減っていき、生徒たちの苦手意識の払拭により、モチベーションも向上した。これによって全体としての成績向上および生徒たちが自習に来る頻度の向上につながった。この経験で私は、まとまりのなかった集団に対し、指針となるものを作ることで同じ目的に向かって進めるようになることの手助けができた。この点において私は、塾という一つの集団にイノベーションを起こすことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が他者と協業して成し遂げたこととして、大学のテニスサークルでの団体リーグ戦で昇格した時の経験が挙げられる。
私の所属するサークルは学内リーグの4部に降格してしまい、かつて3部だった時代の位置まで戻ることを目標に練習に励んでいた。しかし、なかなか3部に戻ることが出来ずにいた。当時、メンバーとして出場する選手の一人であった私は、いかにして昇格という結果を出すかということに腐心していた。そこで私は、メンバー間での異なるそれぞれの観点を生かしてスキルアップをするために、お互いのフォームを撮影し合い、それぞれでフィードバックを出し合った。その結果、自分の主観だけでは気づくことのできなかった改善点が客観視することで見出されるとともに、それがフィードバックした相手だけでなく他のメンバーにも気をつけるべき点として認識できるようなった。また、それを繰り返していく中で、お互いの理解が深まるとともに連帯感の強まりも感じることができた。そして、スキルアップへの的確な練習メニューの組み立てが可能となり、それに伴う自信と一体となる良い雰囲気で3部への昇格という目標を果たすことができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問がとにかく重いので、企業の求める人物像に寄せつつうまくエピソードを構築していくことが肝要。面接においては他者との協調性をアピールすると好印象が得られる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローが短く、時期も早いため練習としても受けてみるとよいだろう。文化としても日系と外資のいいとこ取りのような文化なので就職先としては穴場な良い企業といえる。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1746662441"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=東京海上日動火災保険" class="keywords__link">東京海上日動火災保険</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ソニーミュージック" class="keywords__link">ソニーミュージック</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681ca2e7632d6-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7632d6-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca2e7632d6-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca2e7632d6-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2999',
'title' => 'ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ニコン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせるのかを含めてご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、大学・大学院で学んできた情報工学の技術を用いて、最適なサービスやソリューション、製品をお客様に提供しながら新たな価値を創造し社会や人々の感情を動かすことを成し遂げたい。そのような考えは、身近にあるITサービスを使い、楽しさや便利さといった感情を覚え、実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたことからだ。研究で貴社のカメラを使用しており、<span class="hide_box_2">画像のきれいな色味や深みなどを感じ技術力の高さを実体験で感じ、貴社への「好奇心」が動いた。貴社のカメラを通してより画像の魅力を多くの人に知ってもらうことであまり普及されていないHDR画像の価値提供を社会にもたらすことができると考える。この価値提供は、自分が学んできた情報工学の知識と研究を通して最後まであきらめずに目標をもって頑張りつづける「向上心」という強みを活かせると考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">応募職種</h3>
<p class="column-p">
ソフトウェア開発 情報システム (1)研究で◯◯を手軽に取得するために◯◯を用いたこともあり、最新のIT技術を用いて課題を解決したい。問題点のヒアリングなどを通して、その技術についての知見を広げながら自分の成長につなげ、また、学んできたプログラミング能力も有効に活用したい。 (2)「ITの戦略的活用でニコングループ全体のビジネスに変革を与える」という理念があり、ITを用いて最適なものを提供する私の考えに非常に一致した。ビジネスにおけるITの利用は今後使われ続ける技術であり、学んできたものを活かし続けられる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニコン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEB→一次→二次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の研究とうまく絡められるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
画像処理系であることとニコンとキヤノンの比較を確認すること</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nikon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2998',
'title' => '内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '内田洋行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社内田洋行内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください</h3>
<p class="column-p">
貴社に入社した場合、システムの企画から保守まで行い、高品質な製品やサービスから顧客の感情を動かすSEとして活躍したい。私は、顧客に対して最適なサービスやソリューションを提供しながら新たな価値を創造して社会に影響を与える仕事をしたい。その考えは、身近にあるITサービスから実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたからである。貴社の空間やEduMallといった教育にICTを用いる事業は、<span class="hide_box_2">人々の生活をより快適にすることができ、環境や場から人々の「好奇心」を動かすことができる魅力あふれる仕事と感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾講師の経験で培われた能力である「課題解決力」を活かしたい。指導を行う際に、生徒の性格や問題の解き方の癖等を考慮した授業や生徒に合う宿題・授業後の演習課題といったフォローを行うことで生徒の志望校合格の目標に対する課題を共に一つずつ乗り越えたことで身についた。この力は、プログラミングを組む際に行うデバック処理にも役立ち、SEとしての技術の一つとなったと感じる。自分の経験から得られた教育をよくしたいという情熱とプログラミング技術をICT事業で活かしていきたい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(絶対参加) → ES・WEBテスト →(GD地区によって免除) → 一次 → 最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
教育と公共にうまく絡められるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育と公共分野に力を入れているため、そのことについて特に関心をもっているように面接で話すこと。
教育では、私は個別指導塾の講師をしていたのでその経験とうまく絡めて志望動機を記述した。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>内田洋行 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
学業に打ち込んだ。当初は難易度が高い大学の授業に苦しんだが、級友と自主勉強の班を作って教え合ったことで、理解を深められた。また、論文やプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照し、丁寧な調査を心がけたことで、多くの教員から「説得力がある」と高評価を受けた。以上を継続し、高いGPAと成績優秀者の奨学金を獲得できた。この経験から、自分なりの工夫を施し、粘り強く努力する力を得た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)
</h3>
<p class="column-p">
営業職として、教育・学校分野事業で活躍したい。私は、学部棟のラーニングコモンズ新設プロジェクトの一員として調査や提案を担った経験があり、そこで、自らの提案が実際に形となり、多くの学生に利用されることに大きなやりがいを感じた。そのため、<span class="hide_box_2">「学びの場」のトータルサポートにも強みがある貴社で、現状の学習施設が抱える本質的な課題を見抜き、日本の未来を担う大切な学生たちが活き活きと学べる空間を提案する仕事に就きたい。特に、近年急速に発達しているICTを最大限活用したソリューション提案を行っていきたい。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
多角的な視点から物事を捉える力を活かしたい。昨年国際交流施設を学生15人で立ち上げたが、当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物や企画の少なさを原因だと考えていた。しかし、私は施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに抵抗感があると気づいた。そこで、スタッフが入口に常駐し、積極的に声がけをすることを提案した。それが実現し、1か月で利用者が500人以上増えた。この力は、数値的なデータだけでなく、顧客の意識など表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことに活かしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
自己紹介シート→企業説明会→Webテスト+エントリーシート→グループワーク→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、内田洋行の事業に関連する経験(教育施設の改修に関わった経験)をなるべく具体的に書き、独自性のある内容にした。また、面接では、内田洋行は教育関連の事業に力を入れているので、今の教育問題に関心や問題意識を強く持っていることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育関連の仕事やプロジェクトに携わった経験と教育問題に関する自分の意見は、ESや面接で取り入れると効果的だと思います。頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-uchida'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2997',
'title' => '日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本新薬の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本新薬株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
製薬会社にとって「なくてはならない存在」というイメージがあります。
患者と直接に触れ合う機会は医者程に多くはなくとも、医薬品への深い知識と信念を持ち、製薬会社への信頼に繋がる重要な仕事であると考えています。MRは、製薬会社における営業職でありますが、人の健康ひいては生死にかかわる医薬品を扱う以上、医薬品そのものがどれだけ良いものであっても、患者に信頼して頂けなければその医薬品を使っては頂けません。MRはその信頼を得る上で重要であり医薬品によって患者の健康を維持、促進しひいては幸せにすることが出来ます。また、医薬品を患者の手に届け使って頂くことは医薬品を開発する方々を、患者のために直接的に最善を尽くす医者をも幸せにすることが出来ます。
健康に関わる全ての人にとってなくてはならない存在であり、多くの人を幸せにすることが出来るという大変やりがいのある仕事と考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
他学部とのゼミ交流合宿において私がリーダーシップを取り、一つの発表を完成させたことです。
当初、メンバーのモチベーションは高かったものの中々意見がまとまらず複数の人間で一つのモノを作り上げることの難しさを感じ苦労しました。そこで私は意見のまとまらない原因の分析をし、行動に移しました。具体的にはメンバー一人ずつに違う時間で個別に意見を聞き、<span class="hide_box_2">皆の前では言いづらい本音を出来るだけ語ってもらえるよう積極的なコミュニケーションを図りました。それら意見を、教授にアドバイスを貰いながら集約しメンバーの前で、一人で模擬発表をしました。メンバーの反応に手ごたえを感じた私は更なる内容の質の向上のため、改めて「ここから作り上げていこう」と呼び掛けました。改めて皆が士気を高めてくれメンバーが一つになることが出来ました。
私はこの経験から人の中心に立って物事を行うやりがいと面白さ、協働の重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本新薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(MR)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの項目にもあるが、MRの業務内容を具体的に理解しているということを示せる記述とすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある製薬会社の中で何故日本新薬なのかを言語化できる必要がある。そのために日本新薬独自の強みを調べる等企業分析をしっかりと行なって下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nippon-shinyaku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2996',
'title' => '日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本触媒の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社日本触媒内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機、取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、「人々のQOLを上げること」に貢献したいです。その思いから貴社の「人と社会の豊かさ・快適さの実現をサポートします」という企業理念に共感しました。貴社は化学業界で日本初・世界初となる数多くの成果を上げ、生活に身近な所で豊かさを提供しておられます。そのためにも環境へ配慮し安全・安定に稼働ができるコストミニマムな最適設備を設計していく必要があると私は考えております。貴社では機械設備の設計から最後まで幅広い業務に携わることができ、日々得られた改善点を活かし技術の向上に取り組み具現化する中で人と社会の豊かさ・快適さの実現を支えることができます。その点に私は魅力を感じ貴社を志望いたしました。私は実現のために自身の力だけでなく周囲からうまく情報や協力を得ることで一歩ずつ目標達成に近づいていきたいです。理由はテーマパークアルバイトの中で周囲との「繋がり」が非常に大切であると感じたからです。懇親会において、社員の方が「設計、保全、管理をするにあたり様々な部署間での情報の共有が大切である」と伺いました。そのため、自身の力だけでなく他部署やメーカーなど様々な方との「繋がり」を大切にし、自分の視野を広げることで得られる客観的な視点を持って結果を出し続けたいと考えています。将来、この姿勢を継続させて幅広い知識を要求される貴社で、結果を出す際立つ人材を目指したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
【微小流路内の二壁面加熱時における熱伝達評価】
私はマイクロチャネルと呼ばれる細い管内に流れる流体温度を測定しています。パソコンの冷却システムに見られるようにこれまで多くの微小な熱流体機器が開発されてきました。また近年は、小型燃料電池に対するニーズの高まりから、<span class="hide_box_2">熱流体の移動の高効率化が重要課題となっています。熱流体の高効率な移動を実現するためには、流れ場を乱すことなく熱伝達率を高精度で測定することが重要であります。そこで本研究では、微小流路を用いて、流れを乱さない温度測定法であるLIF法(発光強度に温度依存性があるローダミンBを利用して温度を測定する方法)によって流体の温度分布や熱伝達率の測定を目指しています。研究において下流に向かうにつれて全体的に温度が高くなっていく様子や、温度境界層が発達していく様子が分かり、また理論値と大まかに同様の傾向を示すことが確認できました。今後は流路を設計段階から見直すことで、壁面近傍での測定精度を確かめ測定限界を調べて行きます。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「苦難があっても努力し乗り越える」ことです。私は中学生から剣道を始め、中学校、高校と6年間剣道部に所属していました。私は中学生時代、身長が際立って小さく剣道において大きなハンデとなり、また経験不足により試合に勝てないことが1年半程続きました。そのため、練習後自主的に素振りなど追加練習を行い、周りに追いつけるよう日々努力しました。また、私自身中高一貫校に通っていたため部内の先輩の層が厚く、様々なアドバイスをもらう中で自分にあった戦い方を身につけました。そのような努力の結果、体格という壁を乗り越え、練習試合でも技を決め勝つことができるようになりました。その結果、最終的には団体戦に出場する一員として、大阪府下大会でベスト8の実績を残しました。この経験から強みが得られ現在も活かされています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プラントエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンに行きそこで学んだことを書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行くべきだと思う</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本触媒 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸について300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」
私がこう考えるのは、就職活動は所謂「お見合い」に近いものだと考えているからである。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、その会社を好きでいてモチベーションを保ちながら働き続けることは、難しいと考えているからである。また、40年間も働いていると、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では消えてしまったものや、<span class="hide_box_2">全く形の変わってしまった仕事があると思う。こういった状況に自分が置かれた際にも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社を好きで最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していればGDまでは余程のことがない限り進めるのではと思います。志望度が高いならば是非インターンシップに参加しましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-shokubai'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2995',
'title' => '日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本取引所グループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本取引所グループ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記入してください。
【各30字以内】</h3>
<p class="column-p">
• 大学3年生時の学部ゼミナール大会に出場したこと
• 3年間続けている個別塾講師のアルバイト
• 大学2年生時にフットサルサークルでメンバー集めに奔走したこと</p>
<h3 class="esQuestion">設問1で挙げた事項に関して、時期や場面をできるだけ明示しながら、
自身の行った工夫や行動とその結果について記入してください。【各200字以内】</h3>
<p class="column-p">
1.大会までの1ヶ月半、私は私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。結果、予選を突破出来た。
2.心掛けた事が2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行して早めに来て自習をしている生徒の質問対応を行った。授業中は質問をしない生徒が授業外で積極的に質問をしてくれる事が多く、<span class="hide_box_2">また普段授業を担当していない生徒とのコンタクトを取る事にも力を入れた。2つ目に、担当する生徒1人1人の趣味や性格の把握に力を入れた。保護者との面談も積極的に行い、家での勉強様子の把握に努めた。
3. メンバー不足の原因は様々考えられたが、私は、1番の原因は広報に力を入れていない事だと考えた。そこでサークルのTwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰ぎ、1人でも多くの学生にサークルの事を知って貰う事に努めた。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。結果、3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ当社を志望しているのか、またどのように仕事をしていきたいと考えているのかを
記入してください。【200字以内】</h3>
<p class="column-p">
日本経済をマーケットという面からサポート出来る点に魅力を感じるからである。貯蓄から投資へと移り変わり、直接金融の役割が益々増していく中で、「金融のインフラ」として重要な役割を担うことが出来ると感じ、貴社を志望している。私自身、上記で挙げた塾講師のアルバイトで生徒をサポートすることにやりがいを感じてきた。マーケットの変化に対して常に粘り強く取り組み、日本経済をサポートしていきたいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本取引所グループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述となるよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が受けた企業の中でもGDで出会った学生の優秀さはピカイチでした。どのようなテーマであっても複数人での議論についていけるような準備はしておいた方が良いかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jpx'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2994',
'title' => 'アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アズビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="アズビル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、<span class="hide_box_2">強度が足りず、変形してしまう等の問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由及び、当社で何をしたいかをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、生活や産業を影から支えているような物作りに携わりたいと考えています。貴社のオートメーション事業が社会を影から支えていることを知り、社会貢献度の高さを感じたため、志望しました。流体工学を専攻していることから、流体に関する計測、制御技術の研究、特に快適空間計測制御技術に携わりたいと考えています。また、製品開発にも興味があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アズビル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→webテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や会社説明会で製品の理解を深めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
公式サイトやパンフレットだけでは、どういった事業を行っているのかよく理解できない可能性があるので、インターンや会社説明会に参加しておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-azbil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2993',
'title' => '富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通ゼネラルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社富士通ゼネラル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えています。また、より影響力が大きいと考えているため、インフラのような、生活や産業を影から支えている機械、もしくは機械部品のメーカーであることを重視しています。これらに加え、流体工学に関心があり、研究室で流体工学を専攻していることから、空調機業界を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所と短所を簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私の長所は学習意欲と知識を活用する力にあると考えています。この強みは、研究において発揮されていて、自ら学習し周辺知識を取り入れることで新しいアイデアを考えつき、実践しました。
短所は、緊張した際に要領を得ない話や回答をしてしまうことです。改善策としては、話す前によく考えて要点をまとめておく事を意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今まで力を入れて取り組んだことと(一番困難だった出来事、それをどのように乗り越えたのかを盛り込んで下さい)その成果について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。また設計に当たり、<span class="hide_box_2">新たな機能を付け足すという規定が設けられていました。私達のチームは、ベッドへの移動を楽にするため、高さを変えられ、背もたれを倒せる車椅子にしようと考えました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、新たな機能として付け足した部分の強度が足りず、変形してしまいました。更に強度を上げるために材料を変更したところ、規定の重量を超えてしまう、などの問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。私はこの経験を通してものづくりの難しさと、チームで協力して目標に向かって努力することの充実感を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「就職先」として富士通ゼネラルを志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、産業や生活を支えている空調機に興味を持ちました。
貴社は空調機の大手メーカーである事から、インターンシップに参加しました。そこで貴社が、各地域の多様なニーズに応えることで、業務用の空調機においても高い実績を上げていることを知りました。特に、寒冷地等の厳しい環境でも使用できるように設計された空調機の例を見て、その地域の生活や産業を強く支えていることに大きな関心を持ちました。
これらのことから、貴社の業務に携わることで、社会に幅広く貢献できるエンジニアになれると考え志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ゼネラル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→2次面接→webテスト→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や公式サイトなどで企業研究を深くしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社ではなくこの会社を志望している理由を面接でしっかり説明できる必要があると思います。そのため、業界研究をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu-general'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2992',
'title' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだこと 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私は大学で動植物や微生物の生命活動について学んでいます。その中で目に見えないほど小さな微生物が健康・環境問題を解決する大きな可能性を秘めている点に魅力を感じ、微生物工学研究室に入室しました。現在は遺伝子を組み替えた酵母にスクワレンという有用脂質脂質を大量生産させ、抽出する方法の開発を行っています。この研究が成功すればスクワレンを安価に安定供給でき、生産源であるサメの保護にも繋がります。</p>
<h3 class="esQuestion">乗り越えられなかった経験は何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたダンス部で公演直前に怪我をしたことです。
私は公演に向けて日々練習を重ねていましたが、満足する踊りにならず焦っていました。1日中練習し続ける生活を送っていましたが、ある日の練習中足に痛みを感じました。今休む訳にはいかないと練習を続けましたが、痛みは日ごとに増し、最終的に疲労骨折で踊れなくなりました。成果を発表できないだけでなく、他の部員にも迷惑をかけてしまい心苦しかったです。
</p>
<h3 class="esQuestion">他の人にはない自分だけの魅力・ユニークさは何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私の魅力は【誰とも壁を作らない親しみやすさ】です。
大学受験予備校のアルバイトで、下は高校生から上は60代の予備校講師まで幅広い年代の人と関わりました。その中でどの年代の人からも「気を遣わなくて済む、話しやすい」と言われていました。会話する時に「自分から内面をオープンにすること」や「相手が興味を持つ話題を振ること」を意識していることが、このように言われる理由なのではないかと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロについて他の会社と比べて魅力を感じる部分 300字以下</h3>
<p class="column-p">
「幅広い製品群を通して人々の生活に密着できること」と「独自の価値を生み出す挑戦をし続ける姿勢」に魅力を感じました。
貴社は飲料やスープ、お酒、調味料など幅広い製品群を有することに加え、<span class="hide_box_2">家庭用・業務用・自動販売機の3つの販売チャネルを持っています。そのため製品を通してお客様の様々な生活シーンに寄り添うことができ、多様化するニーズにも応えられると感じました。
また貴社は強みとする事業の技術を活かし、新たな付加価値を持つ製品を開発しています。さらに大豆チルドなどの新規事業にも取り組み、カテゴリーシェア1位を獲得するだけで満足せず【価値ある製品をお客様に提供しようと挑戦し続ける姿勢】に感銘を受けました。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロでどのような冒険をしたいか 400字以下</h3>
<p class="column-p">
将来は商品企画に携わり、食品や飲料で人々の健康を支える挑戦をしたいです。理由は、超高齢社会の中で、日々の食事により健康を維持することの重要性が高まると考えたからです。様々なジャンルの製品で人々の健康に貢献している貴社でこの挑戦をしたいと考えています。
この挑戦を成功させるために入社後は営業で経験を積み、必要な知識を吸収する必要があると感じています。
営業を通して販売現場の生の声を聞き、「消費者は何を考えて製品を購入しているのか」、「どのような製品を求めているのか」を知りたいです。より多くの現場のことを知るため、複数の販売チャネルの営業を経験したいと考えています。
また商品企画では研究開発や営業など様々な部署の人と連携をとることが必要です。営業活動の中では取引先様をはじめ、様々な人と関わる機会が多くあります。その中で、これまで培ってきた「相手の立場で考える力」をさらに磨いていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">働くとはどういうことか 400字以下</h3>
<p class="column-p">私は予備校での業務を通して「働く」という行為には2つの意義があると考えました。
1.【人の役に立てる】
私はアドバイザーとして生徒の志望校合格に向けて指導をしてきました。そして生徒が合格でき、最後の挨拶でお礼を言われた時に「こんな私でも人の役に立てる」ということを実感しました。またどの仕事でも提供したモノ・サービスによって人々の利益に貢献でき、それがやりがいに繋がるのではないかと考えました。
2.【自己成長のきっかけになる】
高校生の時のアルバイトでは、誰かの指示に従って動くだけでした。しかしアドバイザーは「今何をすべきか」を常に考え、率先して実行に移すことが求められます。働き始めた頃は大変だと感じていましたが、次第に考える癖がつきました。
仕事では得意分野だけではなく、経験がないことや苦手分野にも取り組まなければいけません。その時に直面した壁と向き合い、乗り越えることで人は成長できると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にエネルギーを注いだこと 400字以下</h3>
<p class="column-p">研究室配属直後に、たった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
研究を始めた頃は実験で失敗が続き、関連する論文を読んでも原因がわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生や他の研究室の友人等に相談をすると、新たに実験のミスや改善点に気づくことができました。それを元に実験方法の改良を重ねた結果、実験を成功させることができました。
この経験から厳しい状況であっても粘り強く問題の解決策を模索することが成果に繋がるということを学びました。
以前は難しい問題から目を背けてしまうことがありました。しかし今は「まずはやってみよう」と考え、失敗を恐れずに様々な解決方法を試すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身のキャッチフレーズ</h3>
<p class="column-p">何度挫けても立ち直る「おきあがりこぼし」
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→グループディスカッション→面接2回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは当たり前のことだが他人が読んでもわかりやすく、内容を具体的にイメージできるような文章にすることを意識した。
面接は全て和やかな雰囲気で雑談の時間が多かったが、こちらが喋りすぎることなく、相手に求められたことを要点をまとめて話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは後々の面接でかなり活用されます。通過すればいいという気持ちで書くと後でぼろが出る可能性があるので、きちんと何度も読み返し、考えてから提出しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pokkasapporo-fb'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2991',
'title' => '日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本アイ・ビー・エム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・興味のある分野(デジタルビジネスコンサルタント)を選択した理由を記述してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
デジタルビジネスコンサルタント(DBC)を志望する理由は、DBCが最もお客様の目線に立てる職だと感じたからだ。以前はコンサルタントに必要なのは業界知識や専門知識だと考えていた。しかし貴社インターシップを通じてDBCに必要なのは知識のみならず『お客様の事を理解して同じ目線に立つ事』が重要だと実感した。またDBCは戦略コンサルタントと比べて、導入・運用フェーズにおいてもお客様と関わる事が多いため、長い期間お客様の事を思考できると感じた。私自身も研究を通じ、ユーザ目線に立つ事の重要性や醍醐味を経験してきた。そのため仕事においても、専門知識とお客様目線を大事したいと考え、貴社のDBCを志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■お客様と同じ目線に立つ事に全力を尽くした提案でステークホルダーに貢献していきたい。■お客様目線に立つ事が重要だと考える理由は、希望職種選択の理由でも触れたように研究での経験からだ。私は農業の物流間における食料廃棄問題の研究をしている。その解決手段として、農家向けの需給マッチングアプリの開発を行った。しかしユーザ目線を持っていない考案だったため、農家への普及を考えると、実現性がかなり低いものであった。その後は、農家の現場意識を持つことに注力した。■具体的には、2つ行動を行った。1つ目に、<span class="hide_box_2">実際に農作業を経験し農家の目線に立つ事を意識した。2つ目に、現場経験をもとに『機能面は落としても、高齢者でも使いやすいシステムの方が良い』という仮説を立てシステムの再開発を行った。結果として、農家の方にも使ってもらえるシステムに改善できた。■この経験から、ITや物流などの専門知識よりもユーザの目線に立つ事が、システム導入においては1番重要であると実感した。そのため貴社のデジタルビジネスコンサルタントとしても、専門知識のみならず誰よりもお客様の目線に立てる事を強みとしてステークホルダーに貢献していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■私にとってイノベーションとは、組織の目標のために考え抜く事で生まれると考えている。私が取り組んだイノベーションは、TVでも特集されるハンバーガー店のホールリーダーとして、先オーダーシステム導入に挑戦した事だ。■【背景】ホスピタリティと利益の向上が、お店の目標であった。これに対する問題は、混雑時に料理の提供時間が遅くなってしまう事であった。社員からの改善案は、仕込み準備を多くするなど厨房ベースであり、大幅な変化はなく問題改善に難航した。そこで私は、お客様がオーダーを決める時間が本質的な課題であると仮説を立てた。そして店外で並んでいるお客様に着目し、先オーダーを取る変革を行なった。■【工夫点】1.オーダーを取るだけではホスピタリティが低いと考え、メニューを渡す際にはメニュー説明も同時に行なうように工夫した。2.オペレーションマニュアルを作成した。この2つの工夫により、料理提供時間改善のみならず、誰がホールリーダーをしても安定的に高いホスピタリティを提供できるようになった。■【具体的成果】1.土日の売り上げが3万円上昇。2.平均来客数の20人増加。3.提供時間が、全て目標の12分以内達成。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。
500文字以下
</h3>
<p class="column-p">
■私が他者と協働した経験は、所属するサークルにおいて学園祭模擬店出店の責任者を務めチームを巻き込み成功を収めた事だ。■100人を超えるサークルであったため、チームのモチベーションを高める事が難しかった。当初私は責任者として、自分本位で仕事を進めてしまい、メンバーと口論になりモチベーションを低下させてしまった。この失敗により、成功する事に気を取られ「チームで仕事をしている」という事を、失念していると気づいた。また当初は失敗に落ち込んだが、リーダーである責任感とチームへの愛着心が奮起する原動力になった。その後は自分本位ではなく、他者を巻き込み頼りながら仕事をするよう意識した。■具体的に行った行動は2つある。1つ目に、係のメンバー全員に役割と責任を振って仕事を進めるよう工夫した。2つ目に、適宜コミュニケーションを取り、メンバーのモチベーションレベルや仕事の進捗をマネジメントするよう工夫した。■この甲斐もあり、チーム全体を巻き込みメンバーの主体性を引き出す事ができ、4日間で売上88万の成功を収めた。この経験から、リーダーシップには他者の気持ちを汲み取り、巻き込んでいく事が必要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン参加→ES→Webテスト→面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本選考ということもなり、ESの内容が重いので早めに準備することを意識しました。また設問ごとに違うエピソードを交えて答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに行くことで、面接一回で内々定をもらえます。またインターン参加すればES作成なども楽に進めると思うので、インターンに参加することをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,データサイエンティスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はスポーツを通してデータサイエンスに強い興味を持ちました。細かくデータ収集・解析をしてプレーや試合の質を向上させるとともに、認知度・知名度アップや集客に役立てるためのプロモーション、マーケティングへデータを活用していることにビジネスとしての面白さを感じました。ゆえに、データを駆使して新たな価値を創造するビジネスに携わりたいと思うようになりました。昨今はクラウド環境の充実やネットサービスの進化によってネット上に膨大な量のデータが蓄積されるようになり、その中にユーザーの求めているものや行動のヒントになるものが数多く眠っています。そういった内に潜む事実を可視化するデータサイエンティストの業務に携わりたいと考えています。また、データ分析の前提として分析対象となるビジネスについて深く理解する必要があります。ゆえに、お客様が実現させたいと思っているビジネスの内容を丁寧に汲み取りながら最適解を見出していくコンサルタントの業務にも携わりたいという気持ちもあります。いずれの業務においても誠実さと責任を持って取り組み、お客様のビジネスの成功を後押ししたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に打ち込んだことの1つは大学のサッカーサークルでの活動です。私は小学校1年生の頃からサッカーを続けてきましたが、指導者がいないチームでプレーするのは初めての経験でした。ゆえに、そういう環境においては普段の練習メニューや戦術などを全て自分たちで構築する必要がありました。そこでサークル内でそれぞれ役割分担を行い、<span class="hide_box_2">私は動画撮影による分析を担当しました。具体的には、ビデオカメラで録画した自分たちの試合映像を基に選手のポジショニングやチーム全体の戦術における課題の洗い出しを行っていました。工夫した点はチームメイトに改善点を明確に伝えるための動画を編集したことです。ただ、重要なシーンの選別に時間がかかり、編集に少々苦労しました。それでも結果的には関東大学サークルの大会で優勝できたので、時間をかけてでも頑張った甲斐がありました。この経験を通じて、組織が効率よく成果を上げるためには各々が明確な役割を持って働くことが重要であることを学びました。また、指導者のように組織を統括する人物がいない環境だったので、主体的に行動して創意工夫をする能力を身に着けることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は工学系の学生ですが、一度だけ芸術系の学生と一緒に「パンの表面に焦げ目で絵を描けるトースター」を作るプロジェクトに取り組んだ経験があります。このプロジェクトでは私のような工学系の学生が機能の実装を、芸術系の学生がデザインを担当しました。当然ながら工学系の学生はデザインについての知識、芸術系の学生は機能面についての知識が浅いので、製作過程でそれぞれの側面での課題をお互いに理解しながら進めていく必要がありました。また、6週間という限られた期間だったので、全体ミーティングのためのスケジューリングをする、小まめに進捗報告をするといったことを迅速に行う必要もありました。結果的には自分たちが思い描いていた作品を期間内に製作することはできませんでした。しかしこのプロジェクトを通して、異なるバックグラウンドを持つ人と協力するためには互いをある程度知っている仲間内で作業する時よりも密なコミュニケーションをとって意思統一することが非常に大切であることを学びました。また、予め決められた期限までにプロジェクトを形にするためには、計画的にマネジメントを行うことが不可欠であることも実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>データサイエンティスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→一次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業のことを調べ上げ,理解を深めた.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んで理解を深めると良いです.</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITスペシャリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はIT技術の利便性を全ての人が享受できる社会の実現に貢献したいと考えています。近年AIやIoTをはじめとしたIT技術の進歩は著しく、近い将来これらの技術が私たちの生活の利便性をより高めると考えられます。しかし現在、高齢者のようにIT技術に抵抗を持っている人は未だITによる利便性を享受できずにいます。私の祖母もその内の一人で、年々体調が悪化して外出が困難であるにも関わらず、ITへの抵抗感から自らの足で買い物に出かけており、歯がゆさを感じています。貴社はWatsonをはじめとした高度な技術を持っていることはもちろん、その技術を活用した高齢者向けサービスの実証実験を行うなど、生活にITを普及させるために必要なノウハウを十分に持っていると感じました。また貴社のインターンを通じて、貴社のITスペシャリスト職ならただ便利なだけでなく、ユーザビリティを考慮した最適なサービスの提供が実現できることを学びました。これらの理由から、私は貴社のITスペシャリストとして誰もがITの恩恵を受けられる豊かな社会の実現に貢献したいと考え、志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に友人たちと組んでいたバンドにおいて、ライブ後にメンバー同士でフィードバックをする場を設けることでライブの質の向上に貢献しました。そのバンドではコンテストにおける上位を目指して日々練習やライブ出演を重ねていました。しかしライブに出演した際に、自身のバンドが観客をあまり盛り上げられていないことに気付き、このままではコンテストも失敗に終わると確信しました。そこで私はライブが終わるごとにメンバー全員でフィードバックを行うことを提案し、<span class="hide_box_2">自分たちのバンドに何が足りなかったかという分析を行うことにしました。またフィードバックにおいて私は、メンバー全員に順番に意見を言ってもらうよう議論を取りまとめ、議論の結果について全員が納得できるように努めました。その中で我々は「曲と曲の繋げ方が悪い」ことが課題であるという結論に至り、曲間でも観客を飽きさせないために観客の手拍子によって次の曲を始めるという工夫を実施し、課題解決を図りました。結果、コンテストおいて観客投票で上位になることができました。この経験より、チームにおいて課題を発見し、メンバー全員で解決に繋げていくことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に行っていたイベント運営のアルバイトにおいて、チームの生産性を最大限高めることに尽力していました。イベント運営では予定時刻までに業務が終わらないと、イベント進行に支障が出てしまいます。そのため、設営から運営に至るまでの膨大な業務を効率的に処理することが求められます。効率的に業務を処理するにはチーム内での密な連携が非常に重要となります。イベント運営のチームメンバーはイベントごとに異なり、メンバーの年齢や性別も回によって様々であるため、短期間にメンバーの特徴を理解しあうことがチームの高効率化に繋がると考えました。そこで私はメンバーとの会話を通じてイベント運営アルバイトの経験や性格などといった背景を引き出すことに努めました。これにより、各メンバーの熟練度や得意業務の情報をメンバー全員で共有することができ、チーム全体で業務を効率よく消化することができます。実際に上記のようにチームでの連携を意識した結果、私が所属するチームは業務を必ず予定時刻までに終わらせることができるようになりました。この経験より、メンバーを理解することでチームの力を最大限引き出せることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITスペシャリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ITに対する興味をアピール
チームにおいてどう働ける人間であるかをアピール
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業に限らずIT企業は大量採用が多く、入り目です。しかし、ITへの興味があることをアピールしないと内定を獲得するのは難しいと思われます。日頃からITに関するニュースにアンテナを張り、プログラミング経験のない人は少しでも触ってみるといいと思います。
また、IBMに入って何がしたいのか、ということを明確にすることも大切です。何がやりたいのかを探すのは難しいかもしれませんが、インターンなどに参加すれば何かヒントが得られると思います。イベントには積極的に参加すべきです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ITコンサルタントを選択した理由(300)</h3>
<p class="column-p">
「自分にしかできない価値を創出し続けるコンサルタントになること」を実現するために最適な選択肢だと考えたからだ。開発工程の上流から下流までを体感したい。それと同時に、ITの専門性を高め、常に最新のIT知識をキャッチアップすることによって、知識、経験ベースの提案ができ、ITコンサルタントとして独自の価値をを提供できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」である。私は「人から必要とされること」がモチベーションであり、人から必要とされるために努力する人間である。◯◯でのインターンシップ、◯◯でのアルバイト等の組織で新しい仕組みを提案、実行、確立をした経験も「人から必要とされること」というモチベーションでやり遂げることができた。この先も、私は人生をかけて人から必要とされることに挑戦し続け、いかにそれを最大化することができるかを重要視したい。この理由から、<span class="hide_box_2">「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」を実現したいと考えている。その為には、成長することが必要不可欠である。マイページの社員紹介のページから貴社は社員の方々の成長・挑戦をサポートする環境が整っており、環境だけでなく社員の方々の成長意欲が高いと感じた。コンサルティングから開発までの工程をフェーズに縛られず、プロジェクトを横断的に携わり圧倒的な成長を遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が取り組んだイノベーションは「◯◯の◯◯企業でマネジメントの改革を行ったこと」である。私は◯◯の◯◯企業にて、◯◯対応のWEBサイトの立ち上げに注力した。活動の中で一番の困難は、リリース2週間前に◯◯版WEBサイトの大幅な進捗不足が発覚したことである。私はマネジメント業務の改善を提案し、実行した。具体的には、(1)マネジメント業務を社長直下で行うのではなく、私が行い、(2)◯◯人スタッフの中でリーダーを設定した。なぜなら、進捗不足の主な原因を社長と◯◯人スタッフのコミュニケーション不足、◯◯人スタッフのモチベーション不足だと考えたからだ。この取り組みを継続させるためにさらなる努力を必要としたが、私の強みでもある信頼関係を構築する力で社長、◯◯人スタッフの協力を得ることができ、この仕組みを確立することができた。その結果、リリースに間に合い、WEBサイトを利用する企業が2ヶ月で◯◯社を超えた。この経験を通して、私は真剣に課題に向き合い組織を変えようとチャレンジしたことによって、自分自身、組織の成長を導くことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
◯◯にある◯◯でアルバイトとして、系列店売上1位を目指し取組んだ。私が働いていた店舗は◯つある系列店の中◯位の売上であり、他系列店にヘルプとして働いた際、接客の質の差を感じた。常に組織の中で価値ある存在であることを大事にしてきた私は、この状況を打破したいと思い、上記の目標を掲げた。そこで、(1)機械的接客を脱却するために、以前話した会話等を蓄積する顧客ノートの設置、(2)◯◯人程度のアルバイト全員の当事者意識を生むための店内交換日記の導入を行った。その結果、私の提案し続ける姿勢が周囲を巻き込み、全店員ではないが多くの店員が能動的に接客するようになり、彼らの働くモチベーションが向上したように見えた。また、売上1位までは届かなかったが、◯位になり、日単位の平均売上を◯◯%向上することができた。この経験から、周囲を巻き込むには圧倒的な行動力が大切と感じた。また、自主性とモチベーションは非常に密接な関係があるのではという私が持っていた仮説が確信に変わった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく端的に結論ファーストで話すこと。
GDで鋭い発言をすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
意外とコンサル業界の中では、協調性を求められることを感じたので、鋭い発言+協調性を意識しましょう。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の営業職としてお客様に寄り添うパートナーとなり、ビジネスの内側から企業の成長をサポートする存在になりたいと考えています。学生時代にサークルにて仲間と密にコミュニケーションを図り、信頼を築いてオウンドメディアを運営してきた経験から、企業の課題を解決する仕事に携わりたいと考えるようになりました。それに加え、VR専門会社で編集アルバイトをしてきた経験から、どの企業も活動をする上で必要なIT分野に興味を持ち始めました。世界最先端の技術力を有する貴社は世界170カ国でビジネスを行ってきた実績・顧客基盤を持ち、世界中に43万人もの社員の方を保有しています。営業職としてお客様と信頼関係を築き、お客様を知ることで顕在化していないニーズを発見し、全社のノウハウを活かしながら、自らの手でお客様に最適かつ安心・安全なソリューションを提供していくことができると確信しています。また、そのソリューションが世界共通で円滑に行えるよう、留学で培った国際的な視野を用いながら世界中の人事スタッフと共に仲間をサポートしていきたいです。そして、貴社の創り出すテクノロジーを世の中に流布する一翼を担っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
現状を改善した経験は、サークルで行っているオウンドメディアの記事を高品質にし、目標であった開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来たことです。私が所属するサークルでは通常の活動とは別にオウンドメディアを運営しており、私は副委員長を務めています。オウンドメディアが設立した当初、委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、<span class="hide_box_2">記事の出稿スピードについていけない状況に不満を漏らす後輩メンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は、委員長とメンバー双方から課題を聞き出し、改善策を考えていきました。具体的には「目的の共通認識を図る」「委員長に対し記事の規制緩和を提言」「メンバーに対し進捗報告の徹底化」「班員同士が積極的にフォローし合う」ことの4つを心がけました。
その結果、委員長とメンバーの間で信頼関係が生まれてコンスタントに高品質な記事を掲載出来るようになり、委員長の掲げた目標である開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来ました。この経験からこの経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって目標を達成する重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したことです。私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つためにも、後輩の進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。
このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→GD→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日系のSIerよりは実力・実績や、頭の回転の速さを見られていたと感じる。また、現場の社員に採用権があるということで、将来の部下として有用な人材かどうかは厳しく評価されていると感じた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
協調性を見せることが重要だと思います。選考フローが非常に短いので(ES、webテスト、GD、面接1回)負担も少なく、早期内定も狙えるのでオススメです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私がITコンサルタントという分野に興味を持った理由は主に三点ある。一点目はプロジェクトごとに違うテーマを扱うことから、幅広い知見を身につけることができるためである。二点目は、コンサルタントという職業は、自らの成長をそのままお客様の貢献度に反映させることができ、私はその点にやりがいを感じるからである。三点目は、貴社の持つ数々のIT技術やソリューションを武器に戦えることは大きなアドバンテージであると考えているため、それらを有効に活用できるITコンサルタントという職種に興味を持つことになった。これら三点の理由から、ITコンサルタントという分野に興味を持った。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として、お客様に第三者であるからこその価値を発揮していきたいと考えている。具体的には、主に二点ある。一点目は、ITコンサルタントとして先進的な技術やプロダクトを利用したソリューションの提案をすることによってお客様の業務をより効率的にすることに貢献していきたいと考えている。そして、その提案も多くある選択肢から、よりお客様が必要としているものを見極め、適切なものを提供することで、価値として現れてくると考えている。
二点目は、第三者として、お客様が実現したいと思っているが立場上であったり、技術的な問題で実現できないものの実現の手助けとすることでお客様に貢献していきたいと考えている。ITコンサルタントとして、お客様が実現したいと思っていることに、身につけた幅広い知見や貴社の持つ技術を生かし、<span class="hide_box_2">実現させることでお客様に満足していただくことで貢献できると考えている。
これら二点からお客様に貢献していくために、貴社の持つ先進的な技術や、課題解決から実行まで行える体制が適したものであると考え、ITコンサルタントという分野を選択した。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個別指導塾で、新たな制度を作り、環境に変化を起こしたことである。その塾は、開校1年目で確固とした制度が定まっていなかった。そのため、それぞれが自己流での指導となり、全体として成績が伸びにくい状況だった。その状況に危機感を持った私は、成績向上の統一の策としてテスト振り返りシートを作成、義務化し、生徒それぞれのタスクを可視化すること。また、タスク実施時間を設け支援すること。これらを全体の指導に組み込んだ。これにより、各自が結果から行うべきことを理解し、実際の行動にもつながった。一人一人がそれぞれに適切な学習を繰り返すことで、苦手分野が減っていき、生徒たちの苦手意識の払拭により、モチベーションも向上した。これによって全体としての成績向上および生徒たちが自習に来る頻度の向上につながった。この経験で私は、まとまりのなかった集団に対し、指針となるものを作ることで同じ目的に向かって進めるようになることの手助けができた。この点において私は、塾という一つの集団にイノベーションを起こすことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が他者と協業して成し遂げたこととして、大学のテニスサークルでの団体リーグ戦で昇格した時の経験が挙げられる。
私の所属するサークルは学内リーグの4部に降格してしまい、かつて3部だった時代の位置まで戻ることを目標に練習に励んでいた。しかし、なかなか3部に戻ることが出来ずにいた。当時、メンバーとして出場する選手の一人であった私は、いかにして昇格という結果を出すかということに腐心していた。そこで私は、メンバー間での異なるそれぞれの観点を生かしてスキルアップをするために、お互いのフォームを撮影し合い、それぞれでフィードバックを出し合った。その結果、自分の主観だけでは気づくことのできなかった改善点が客観視することで見出されるとともに、それがフィードバックした相手だけでなく他のメンバーにも気をつけるべき点として認識できるようなった。また、それを繰り返していく中で、お互いの理解が深まるとともに連帯感の強まりも感じることができた。そして、スキルアップへの的確な練習メニューの組み立てが可能となり、それに伴う自信と一体となる良い雰囲気で3部への昇格という目標を果たすことができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問がとにかく重いので、企業の求める人物像に寄せつつうまくエピソードを構築していくことが肝要。面接においては他者との協調性をアピールすると好印象が得られる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローが短く、時期も早いため練習としても受けてみるとよいだろう。文化としても日系と外資のいいとこ取りのような文化なので就職先としては穴場な良い企業といえる。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681ca2e7642f4-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681ca2e7642f4-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681ca2e7642f4-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681ca2e7642f4-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[225ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [225ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2999',
'title' => 'ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ニコンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ニコン株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせるのかを含めてご記入ください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社で、大学・大学院で学んできた情報工学の技術を用いて、最適なサービスやソリューション、製品をお客様に提供しながら新たな価値を創造し社会や人々の感情を動かすことを成し遂げたい。そのような考えは、身近にあるITサービスを使い、楽しさや便利さといった感情を覚え、実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたことからだ。研究で貴社のカメラを使用しており、<span class="hide_box_2">画像のきれいな色味や深みなどを感じ技術力の高さを実体験で感じ、貴社への「好奇心」が動いた。貴社のカメラを通してより画像の魅力を多くの人に知ってもらうことであまり普及されていないHDR画像の価値提供を社会にもたらすことができると考える。この価値提供は、自分が学んできた情報工学の知識と研究を通して最後まであきらめずに目標をもって頑張りつづける「向上心」という強みを活かせると考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">応募職種</h3>
<p class="column-p">
ソフトウェア開発 情報システム (1)研究で◯◯を手軽に取得するために◯◯を用いたこともあり、最新のIT技術を用いて課題を解決したい。問題点のヒアリングなどを通して、その技術についての知見を広げながら自分の成長につなげ、また、学んできたプログラミング能力も有効に活用したい。 (2)「ITの戦略的活用でニコングループ全体のビジネスに変革を与える」という理念があり、ITを用いて最適なものを提供する私の考えに非常に一致した。ビジネスにおけるITの利用は今後使われ続ける技術であり、学んできたものを活かし続けられる。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ニコン株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ソフトウェア開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEB→一次→二次→最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分の研究とうまく絡められるようにした
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
画像処理系であることとニコンとキヤノンの比較を確認すること</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nikon'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2998',
'title' => '内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '内田洋行の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社内田洋行内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください</h3>
<p class="column-p">
貴社に入社した場合、システムの企画から保守まで行い、高品質な製品やサービスから顧客の感情を動かすSEとして活躍したい。私は、顧客に対して最適なサービスやソリューションを提供しながら新たな価値を創造して社会に影響を与える仕事をしたい。その考えは、身近にあるITサービスから実際に作ってみたいという「好奇心」が芽生えたからである。貴社の空間やEduMallといった教育にICTを用いる事業は、<span class="hide_box_2">人々の生活をより快適にすることができ、環境や場から人々の「好奇心」を動かすことができる魅力あふれる仕事と感じた。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。</h3>
<p class="column-p">
個別指導塾講師の経験で培われた能力である「課題解決力」を活かしたい。指導を行う際に、生徒の性格や問題の解き方の癖等を考慮した授業や生徒に合う宿題・授業後の演習課題といったフォローを行うことで生徒の志望校合格の目標に対する課題を共に一つずつ乗り越えたことで身についた。この力は、プログラミングを組む際に行うデバック処理にも役立ち、SEとしての技術の一つとなったと感じる。自分の経験から得られた教育をよくしたいという情熱とプログラミング技術をICT事業で活かしていきたい</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開希望</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>情報工学</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>SE</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会(絶対参加) → ES・WEBテスト →(GD地区によって免除) → 一次 → 最終
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
教育と公共にうまく絡められるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育と公共分野に力を入れているため、そのことについて特に関心をもっているように面接で話すこと。
教育では、私は個別指導塾の講師をしていたのでその経験とうまく絡めて志望動機を記述した。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>内田洋行 2020卒,営業職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが (1)学生時代に取り組んできたこと および (2)取り組んだ経験から得たもの を教えてください。(200字以内)</h3>
<p class="column-p">
学業に打ち込んだ。当初は難易度が高い大学の授業に苦しんだが、級友と自主勉強の班を作って教え合ったことで、理解を深められた。また、論文やプレゼンでは、必ず10以上の文献を参照し、丁寧な調査を心がけたことで、多くの教員から「説得力がある」と高評価を受けた。以上を継続し、高いGPAと成績優秀者の奨学金を獲得できた。この経験から、自分なりの工夫を施し、粘り強く努力する力を得た。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)で活躍しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)
</h3>
<p class="column-p">
営業職として、教育・学校分野事業で活躍したい。私は、学部棟のラーニングコモンズ新設プロジェクトの一員として調査や提案を担った経験があり、そこで、自らの提案が実際に形となり、多くの学生に利用されることに大きなやりがいを感じた。そのため、<span class="hide_box_2">「学びの場」のトータルサポートにも強みがある貴社で、現状の学習施設が抱える本質的な課題を見抜き、日本の未来を担う大切な学生たちが活き活きと学べる空間を提案する仕事に就きたい。特に、近年急速に発達しているICTを最大限活用したソリューション提案を行っていきたい。 </p>
<h3 class="esQuestion">あなたが当社に入社した場合、どのような強みを活かして力を発揮しようと考えていますか。その理由も含めてお答えください。(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
多角的な視点から物事を捉える力を活かしたい。昨年国際交流施設を学生15人で立ち上げたが、当初は利用者が少なく、スタッフの多くが掲示物や企画の少なさを原因だと考えていた。しかし、私は施設を俯瞰すると、中の様子が分かりづらく、入ることに抵抗感があると気づいた。そこで、スタッフが入口に常駐し、積極的に声がけをすることを提案した。それが実現し、1か月で利用者が500人以上増えた。この力は、数値的なデータだけでなく、顧客の意識など表に現れにくい部分にも着目し、そこに新たな課題や可能性を見出すことに活かしたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社内田洋行</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月16日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
自己紹介シート→企業説明会→Webテスト+エントリーシート→グループワーク→個人面接→役員面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、内田洋行の事業に関連する経験(教育施設の改修に関わった経験)をなるべく具体的に書き、独自性のある内容にした。また、面接では、内田洋行は教育関連の事業に力を入れているので、今の教育問題に関心や問題意識を強く持っていることをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
教育関連の仕事やプロジェクトに携わった経験と教育問題に関する自分の意見は、ESや面接で取り入れると効果的だと思います。頑張ってください。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-uchida'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2997',
'title' => '日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本新薬の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本新薬株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
製薬会社にとって「なくてはならない存在」というイメージがあります。
患者と直接に触れ合う機会は医者程に多くはなくとも、医薬品への深い知識と信念を持ち、製薬会社への信頼に繋がる重要な仕事であると考えています。MRは、製薬会社における営業職でありますが、人の健康ひいては生死にかかわる医薬品を扱う以上、医薬品そのものがどれだけ良いものであっても、患者に信頼して頂けなければその医薬品を使っては頂けません。MRはその信頼を得る上で重要であり医薬品によって患者の健康を維持、促進しひいては幸せにすることが出来ます。また、医薬品を患者の手に届け使って頂くことは医薬品を開発する方々を、患者のために直接的に最善を尽くす医者をも幸せにすることが出来ます。
健康に関わる全ての人にとってなくてはならない存在であり、多くの人を幸せにすることが出来るという大変やりがいのある仕事と考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの学生生活の中で、最も充実した出来事は何ですか?そのエピソードをお書きください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
他学部とのゼミ交流合宿において私がリーダーシップを取り、一つの発表を完成させたことです。
当初、メンバーのモチベーションは高かったものの中々意見がまとまらず複数の人間で一つのモノを作り上げることの難しさを感じ苦労しました。そこで私は意見のまとまらない原因の分析をし、行動に移しました。具体的にはメンバー一人ずつに違う時間で個別に意見を聞き、<span class="hide_box_2">皆の前では言いづらい本音を出来るだけ語ってもらえるよう積極的なコミュニケーションを図りました。それら意見を、教授にアドバイスを貰いながら集約しメンバーの前で、一人で模擬発表をしました。メンバーの反応に手ごたえを感じた私は更なる内容の質の向上のため、改めて「ここから作り上げていこう」と呼び掛けました。改めて皆が士気を高めてくれメンバーが一つになることが出来ました。
私はこの経験から人の中心に立って物事を行うやりがいと面白さ、協働の重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">ご自身の強み等、自由に記入してください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは分析力に長けていることです。
個別指導の塾講師のアルバイトにおいて、私は生徒一人一人に勉強の面白さと志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努力をしました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた時は生徒との接し方に苦労をしました。また当時は、講師は生徒の学力を上げることが出来ればそれだけで良いと考えている自分がいました。しかし内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ、勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを知りました。
私はこの経験から困難に対して自身の分析力で跳ね返せるという自信が付きました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本新薬株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職(MR)</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESの項目にもあるが、MRの業務内容を具体的に理解しているということを示せる記述とすることを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多ある製薬会社の中で何故日本新薬なのかを言語化できる必要がある。そのために日本新薬独自の強みを調べる等企業分析をしっかりと行なって下さい。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-nippon-shinyaku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2996',
'title' => '日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本触媒の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社日本触媒内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">志望動機、取り組みたいこと</h3>
<p class="column-p">
私は将来、「人々のQOLを上げること」に貢献したいです。その思いから貴社の「人と社会の豊かさ・快適さの実現をサポートします」という企業理念に共感しました。貴社は化学業界で日本初・世界初となる数多くの成果を上げ、生活に身近な所で豊かさを提供しておられます。そのためにも環境へ配慮し安全・安定に稼働ができるコストミニマムな最適設備を設計していく必要があると私は考えております。貴社では機械設備の設計から最後まで幅広い業務に携わることができ、日々得られた改善点を活かし技術の向上に取り組み具現化する中で人と社会の豊かさ・快適さの実現を支えることができます。その点に私は魅力を感じ貴社を志望いたしました。私は実現のために自身の力だけでなく周囲からうまく情報や協力を得ることで一歩ずつ目標達成に近づいていきたいです。理由はテーマパークアルバイトの中で周囲との「繋がり」が非常に大切であると感じたからです。懇親会において、社員の方が「設計、保全、管理をするにあたり様々な部署間での情報の共有が大切である」と伺いました。そのため、自身の力だけでなく他部署やメーカーなど様々な方との「繋がり」を大切にし、自分の視野を広げることで得られる客観的な視点を持って結果を出し続けたいと考えています。将来、この姿勢を継続させて幅広い知識を要求される貴社で、結果を出す際立つ人材を目指したいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">研究概要</h3>
<p class="column-p">
【微小流路内の二壁面加熱時における熱伝達評価】
私はマイクロチャネルと呼ばれる細い管内に流れる流体温度を測定しています。パソコンの冷却システムに見られるようにこれまで多くの微小な熱流体機器が開発されてきました。また近年は、小型燃料電池に対するニーズの高まりから、<span class="hide_box_2">熱流体の移動の高効率化が重要課題となっています。熱流体の高効率な移動を実現するためには、流れ場を乱すことなく熱伝達率を高精度で測定することが重要であります。そこで本研究では、微小流路を用いて、流れを乱さない温度測定法であるLIF法(発光強度に温度依存性があるローダミンBを利用して温度を測定する方法)によって流体の温度分布や熱伝達率の測定を目指しています。研究において下流に向かうにつれて全体的に温度が高くなっていく様子や、温度境界層が発達していく様子が分かり、また理論値と大まかに同様の傾向を示すことが確認できました。今後は流路を設計段階から見直すことで、壁面近傍での測定精度を確かめ測定限界を調べて行きます。</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「苦難があっても努力し乗り越える」ことです。私は中学生から剣道を始め、中学校、高校と6年間剣道部に所属していました。私は中学生時代、身長が際立って小さく剣道において大きなハンデとなり、また経験不足により試合に勝てないことが1年半程続きました。そのため、練習後自主的に素振りなど追加練習を行い、周りに追いつけるよう日々努力しました。また、私自身中高一貫校に通っていたため部内の先輩の層が厚く、様々なアドバイスをもらう中で自分にあった戦い方を身につけました。そのような努力の結果、体格という壁を乗り越え、練習試合でも技を決め勝つことができるようになりました。その結果、最終的には団体戦に出場する一員として、大阪府下大会でベスト8の実績を残しました。この経験から強みが得られ現在も活かされています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>同志社大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>機械工学専攻</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>プラントエンジニア職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月23日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンに行きそこで学んだことを書いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに行くべきだと思う</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本触媒 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動における企業選びの軸について300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」
私がこう考えるのは、就職活動は所謂「お見合い」に近いものだと考えているからである。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、その会社を好きでいてモチベーションを保ちながら働き続けることは、難しいと考えているからである。また、40年間も働いていると、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では消えてしまったものや、<span class="hide_box_2">全く形の変わってしまった仕事があると思う。こういった状況に自分が置かれた際にも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社を好きで最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えているからである。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れたことを300字以内でご記入下さい。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。当初は、生徒から信頼されていないと感じ悔しかった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験を控えている生徒が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は重要である。授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。すると生徒の新たな一面に気付けた。また、保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張したが何より生徒の事を知れて、教えるモチベーションを上げられた。同時期に私が塾長に提案した、保護者の方との連絡ノートは好評を頂いている。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を第一志望校合格に導けた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本触媒</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的に記述すること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加していればGDまでは余程のことがない限り進めるのではと思います。志望度が高いならば是非インターンシップに参加しましょう。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-shokubai'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2995',
'title' => '日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本取引所グループの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本取引所グループ内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記入してください。
【各30字以内】</h3>
<p class="column-p">
• 大学3年生時の学部ゼミナール大会に出場したこと
• 3年間続けている個別塾講師のアルバイト
• 大学2年生時にフットサルサークルでメンバー集めに奔走したこと</p>
<h3 class="esQuestion">設問1で挙げた事項に関して、時期や場面をできるだけ明示しながら、
自身の行った工夫や行動とその結果について記入してください。【各200字以内】</h3>
<p class="column-p">
1.大会までの1ヶ月半、私は私が起こした行動は2点ある。1点目にメンバーと個別の時間を設け、面談を行い、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない際は全体の目標を話した上で説得をした。結果、予選を突破出来た。
2.心掛けた事が2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行して早めに来て自習をしている生徒の質問対応を行った。授業中は質問をしない生徒が授業外で積極的に質問をしてくれる事が多く、<span class="hide_box_2">また普段授業を担当していない生徒とのコンタクトを取る事にも力を入れた。2つ目に、担当する生徒1人1人の趣味や性格の把握に力を入れた。保護者との面談も積極的に行い、家での勉強様子の把握に努めた。
3. メンバー不足の原因は様々考えられたが、私は、1番の原因は広報に力を入れていない事だと考えた。そこでサークルのTwitterアカウントを作成し定期的な会員の呟きを多くの知人に拡散してもらうよう協力を仰ぎ、1人でも多くの学生にサークルの事を知って貰う事に努めた。また、「2年生以上も大歓迎」と書き出し、学内掲示板にカラフルな宣伝紙を作った。結果、3年生になる前には17人までメンバーを増やす事が出来た。</p>
<h3 class="esQuestion">なぜ当社を志望しているのか、またどのように仕事をしていきたいと考えているのかを
記入してください。【200字以内】</h3>
<p class="column-p">
日本経済をマーケットという面からサポート出来る点に魅力を感じるからである。貯蓄から投資へと移り変わり、直接金融の役割が益々増していく中で、「金融のインフラ」として重要な役割を担うことが出来ると感じ、貴社を志望している。私自身、上記で挙げた塾講師のアルバイトで生徒をサポートすることにやりがいを感じてきた。マーケットの変化に対して常に粘り強く取り組み、日本経済をサポートしていきたいと考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日本取引所グループ</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
簡潔かつ論理的な記述となるよう心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私が受けた企業の中でもGDで出会った学生の優秀さはピカイチでした。どのようなテーマであっても複数人での議論についていけるような準備はしておいた方が良いかと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jpx'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2994',
'title' => 'アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'アズビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="アズビル株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、<span class="hide_box_2">強度が足りず、変形してしまう等の問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望した理由及び、当社で何をしたいかをご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、生活や産業を影から支えているような物作りに携わりたいと考えています。貴社のオートメーション事業が社会を影から支えていることを知り、社会貢献度の高さを感じたため、志望しました。流体工学を専攻していることから、流体に関する計測、制御技術の研究、特に快適空間計測制御技術に携わりたいと考えています。また、製品開発にも興味があります。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>アズビル株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>開発系コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→webテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や会社説明会で製品の理解を深めました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
公式サイトやパンフレットだけでは、どういった事業を行っているのかよく理解できない可能性があるので、インターンや会社説明会に参加しておいたほうがいいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-azbil'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2993',
'title' => '富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '富士通ゼネラルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="株式会社富士通ゼネラル内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えています。また、より影響力が大きいと考えているため、インフラのような、生活や産業を影から支えている機械、もしくは機械部品のメーカーであることを重視しています。これらに加え、流体工学に関心があり、研究室で流体工学を専攻していることから、空調機業界を志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの長所と短所を簡潔にご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私の長所は学習意欲と知識を活用する力にあると考えています。この強みは、研究において発揮されていて、自ら学習し周辺知識を取り入れることで新しいアイデアを考えつき、実践しました。
短所は、緊張した際に要領を得ない話や回答をしてしまうことです。改善策としては、話す前によく考えて要点をまとめておく事を意識しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが今まで力を入れて取り組んだことと(一番困難だった出来事、それをどのように乗り越えたのかを盛り込んで下さい)その成果について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
大学3年生の時に授業の一環として車椅子の設計を行いました。車椅子の設計は希望制で、当時の私は人の役に立つ福祉機器であるという点に惹かれて希望しました。車椅子の設計は4人のチームで協力して行いました。また設計に当たり、<span class="hide_box_2">新たな機能を付け足すという規定が設けられていました。私達のチームは、ベッドへの移動を楽にするため、高さを変えられ、背もたれを倒せる車椅子にしようと考えました。実際に設計を行い、力学解析を行ったところ、新たな機能として付け足した部分の強度が足りず、変形してしまいました。更に強度を上げるために材料を変更したところ、規定の重量を超えてしまう、などの問題が起こりました。しかし、チームのメンバーと協力して形状や寸法、部品数を見直すことで解決し、完成させることができました。私はこの経験を通してものづくりの難しさと、チームで協力して目標に向かって努力することの充実感を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">「就職先」として富士通ゼネラルを志望する理由をご記入ください。</h3>
<p class="column-p">
私は、物作りを通して社会に幅広く貢献したいと考えており、産業や生活を支えている空調機に興味を持ちました。
貴社は空調機の大手メーカーである事から、インターンシップに参加しました。そこで貴社が、各地域の多様なニーズに応えることで、業務用の空調機においても高い実績を上げていることを知りました。特に、寒冷地等の厳しい環境でも使用できるように設計された空調機の例を見て、その地域の生活や産業を強く支えていることに大きな関心を持ちました。
これらのことから、貴社の業務に携わることで、社会に幅広く貢献できるエンジニアになれると考え志望しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社富士通ゼネラル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>首都大学東京大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システムデザイン研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職コース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月12日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出→1次面接→2次面接→webテスト→3次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンへの参加や公式サイトなどで企業研究を深くしていました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
同業他社ではなくこの会社を志望している理由を面接でしっかり説明できる必要があると思います。そのため、業界研究をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-fujitsu-general'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2992',
'title' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ポッカサッポロフード&ビバレッジの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業・ゼミで取り組んだこと 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私は大学で動植物や微生物の生命活動について学んでいます。その中で目に見えないほど小さな微生物が健康・環境問題を解決する大きな可能性を秘めている点に魅力を感じ、微生物工学研究室に入室しました。現在は遺伝子を組み替えた酵母にスクワレンという有用脂質脂質を大量生産させ、抽出する方法の開発を行っています。この研究が成功すればスクワレンを安価に安定供給でき、生産源であるサメの保護にも繋がります。</p>
<h3 class="esQuestion">乗り越えられなかった経験は何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
高校時代に所属していたダンス部で公演直前に怪我をしたことです。
私は公演に向けて日々練習を重ねていましたが、満足する踊りにならず焦っていました。1日中練習し続ける生活を送っていましたが、ある日の練習中足に痛みを感じました。今休む訳にはいかないと練習を続けましたが、痛みは日ごとに増し、最終的に疲労骨折で踊れなくなりました。成果を発表できないだけでなく、他の部員にも迷惑をかけてしまい心苦しかったです。
</p>
<h3 class="esQuestion">他の人にはない自分だけの魅力・ユニークさは何ですか 200字以下</h3>
<p class="column-p">
私の魅力は【誰とも壁を作らない親しみやすさ】です。
大学受験予備校のアルバイトで、下は高校生から上は60代の予備校講師まで幅広い年代の人と関わりました。その中でどの年代の人からも「気を遣わなくて済む、話しやすい」と言われていました。会話する時に「自分から内面をオープンにすること」や「相手が興味を持つ話題を振ること」を意識していることが、このように言われる理由なのではないかと考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロについて他の会社と比べて魅力を感じる部分 300字以下</h3>
<p class="column-p">
「幅広い製品群を通して人々の生活に密着できること」と「独自の価値を生み出す挑戦をし続ける姿勢」に魅力を感じました。
貴社は飲料やスープ、お酒、調味料など幅広い製品群を有することに加え、<span class="hide_box_2">家庭用・業務用・自動販売機の3つの販売チャネルを持っています。そのため製品を通してお客様の様々な生活シーンに寄り添うことができ、多様化するニーズにも応えられると感じました。
また貴社は強みとする事業の技術を活かし、新たな付加価値を持つ製品を開発しています。さらに大豆チルドなどの新規事業にも取り組み、カテゴリーシェア1位を獲得するだけで満足せず【価値ある製品をお客様に提供しようと挑戦し続ける姿勢】に感銘を受けました。</p>
<h3 class="esQuestion">ポッカサッポロでどのような冒険をしたいか 400字以下</h3>
<p class="column-p">
将来は商品企画に携わり、食品や飲料で人々の健康を支える挑戦をしたいです。理由は、超高齢社会の中で、日々の食事により健康を維持することの重要性が高まると考えたからです。様々なジャンルの製品で人々の健康に貢献している貴社でこの挑戦をしたいと考えています。
この挑戦を成功させるために入社後は営業で経験を積み、必要な知識を吸収する必要があると感じています。
営業を通して販売現場の生の声を聞き、「消費者は何を考えて製品を購入しているのか」、「どのような製品を求めているのか」を知りたいです。より多くの現場のことを知るため、複数の販売チャネルの営業を経験したいと考えています。
また商品企画では研究開発や営業など様々な部署の人と連携をとることが必要です。営業活動の中では取引先様をはじめ、様々な人と関わる機会が多くあります。その中で、これまで培ってきた「相手の立場で考える力」をさらに磨いていきたいと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">働くとはどういうことか 400字以下</h3>
<p class="column-p">私は予備校での業務を通して「働く」という行為には2つの意義があると考えました。
1.【人の役に立てる】
私はアドバイザーとして生徒の志望校合格に向けて指導をしてきました。そして生徒が合格でき、最後の挨拶でお礼を言われた時に「こんな私でも人の役に立てる」ということを実感しました。またどの仕事でも提供したモノ・サービスによって人々の利益に貢献でき、それがやりがいに繋がるのではないかと考えました。
2.【自己成長のきっかけになる】
高校生の時のアルバイトでは、誰かの指示に従って動くだけでした。しかしアドバイザーは「今何をすべきか」を常に考え、率先して実行に移すことが求められます。働き始めた頃は大変だと感じていましたが、次第に考える癖がつきました。
仕事では得意分野だけではなく、経験がないことや苦手分野にも取り組まなければいけません。その時に直面した壁と向き合い、乗り越えることで人は成長できると考えます。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にエネルギーを注いだこと 400字以下</h3>
<p class="column-p">研究室配属直後に、たった1人で卒業した先輩の研究を引き継いだことです。
研究を始めた頃は実験で失敗が続き、関連する論文を読んでも原因がわかりませんでした。私は研究を進めることに限界を感じましたが、【一度やると決めたからには最後までやり通そう】と自身を鼓舞しました。
その後現状を踏まえて何をすべきか考えると、経験を積んだ人に意見を求める必要があると感じました。そこで研究室の先輩をはじめ、卒業生や他の研究室の友人等に相談をすると、新たに実験のミスや改善点に気づくことができました。それを元に実験方法の改良を重ねた結果、実験を成功させることができました。
この経験から厳しい状況であっても粘り強く問題の解決策を模索することが成果に繋がるということを学びました。
以前は難しい問題から目を背けてしまうことがありました。しかし今は「まずはやってみよう」と考え、失敗を恐れずに様々な解決方法を試すようになりました。</p>
<h3 class="esQuestion">自分自身のキャッチフレーズ</h3>
<p class="column-p">何度挫けても立ち直る「おきあがりこぼし」
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>生命科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、Webテスト→グループディスカッション→面接2回→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは当たり前のことだが他人が読んでもわかりやすく、内容を具体的にイメージできるような文章にすることを意識した。
面接は全て和やかな雰囲気で雑談の時間が多かったが、こちらが喋りすぎることなく、相手に求められたことを要点をまとめて話すようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ESは後々の面接でかなり活用されます。通過すればいいという気持ちで書くと後でぼろが出る可能性があるので、きちんと何度も読み返し、考えてから提出しましょう。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pokkasapporo-fb'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2991',
'title' => '日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本アイ・ビー・エムの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポートを参考にして就活を有利に進めましょう。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="日本アイ・ビー・エム株式会社内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・興味のある分野(デジタルビジネスコンサルタント)を選択した理由を記述してください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
デジタルビジネスコンサルタント(DBC)を志望する理由は、DBCが最もお客様の目線に立てる職だと感じたからだ。以前はコンサルタントに必要なのは業界知識や専門知識だと考えていた。しかし貴社インターシップを通じてDBCに必要なのは知識のみならず『お客様の事を理解して同じ目線に立つ事』が重要だと実感した。またDBCは戦略コンサルタントと比べて、導入・運用フェーズにおいてもお客様と関わる事が多いため、長い期間お客様の事を思考できると感じた。私自身も研究を通じ、ユーザ目線に立つ事の重要性や醍醐味を経験してきた。そのため仕事においても、専門知識とお客様目線を大事したいと考え、貴社のDBCを志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■お客様と同じ目線に立つ事に全力を尽くした提案でステークホルダーに貢献していきたい。■お客様目線に立つ事が重要だと考える理由は、希望職種選択の理由でも触れたように研究での経験からだ。私は農業の物流間における食料廃棄問題の研究をしている。その解決手段として、農家向けの需給マッチングアプリの開発を行った。しかしユーザ目線を持っていない考案だったため、農家への普及を考えると、実現性がかなり低いものであった。その後は、農家の現場意識を持つことに注力した。■具体的には、2つ行動を行った。1つ目に、<span class="hide_box_2">実際に農作業を経験し農家の目線に立つ事を意識した。2つ目に、現場経験をもとに『機能面は落としても、高齢者でも使いやすいシステムの方が良い』という仮説を立てシステムの再開発を行った。結果として、農家の方にも使ってもらえるシステムに改善できた。■この経験から、ITや物流などの専門知識よりもユーザの目線に立つ事が、システム導入においては1番重要であると実感した。そのため貴社のデジタルビジネスコンサルタントとしても、専門知識のみならず誰よりもお客様の目線に立てる事を強みとしてステークホルダーに貢献していきたい。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。500文字以下</h3>
<p class="column-p">
■私にとってイノベーションとは、組織の目標のために考え抜く事で生まれると考えている。私が取り組んだイノベーションは、TVでも特集されるハンバーガー店のホールリーダーとして、先オーダーシステム導入に挑戦した事だ。■【背景】ホスピタリティと利益の向上が、お店の目標であった。これに対する問題は、混雑時に料理の提供時間が遅くなってしまう事であった。社員からの改善案は、仕込み準備を多くするなど厨房ベースであり、大幅な変化はなく問題改善に難航した。そこで私は、お客様がオーダーを決める時間が本質的な課題であると仮説を立てた。そして店外で並んでいるお客様に着目し、先オーダーを取る変革を行なった。■【工夫点】1.オーダーを取るだけではホスピタリティが低いと考え、メニューを渡す際にはメニュー説明も同時に行なうように工夫した。2.オペレーションマニュアルを作成した。この2つの工夫により、料理提供時間改善のみならず、誰がホールリーダーをしても安定的に高いホスピタリティを提供できるようになった。■【具体的成果】1.土日の売り上げが3万円上昇。2.平均来客数の20人増加。3.提供時間が、全て目標の12分以内達成。</p>
<h3 class="esQuestion">・IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。
500文字以下
</h3>
<p class="column-p">
■私が他者と協働した経験は、所属するサークルにおいて学園祭模擬店出店の責任者を務めチームを巻き込み成功を収めた事だ。■100人を超えるサークルであったため、チームのモチベーションを高める事が難しかった。当初私は責任者として、自分本位で仕事を進めてしまい、メンバーと口論になりモチベーションを低下させてしまった。この失敗により、成功する事に気を取られ「チームで仕事をしている」という事を、失念していると気づいた。また当初は失敗に落ち込んだが、リーダーである責任感とチームへの愛着心が奮起する原動力になった。その後は自分本位ではなく、他者を巻き込み頼りながら仕事をするよう意識した。■具体的に行った行動は2つある。1つ目に、係のメンバー全員に役割と責任を振って仕事を進めるよう工夫した。2つ目に、適宜コミュニケーションを取り、メンバーのモチベーションレベルや仕事の進捗をマネジメントするよう工夫した。■この甲斐もあり、チーム全体を巻き込みメンバーの主体性を引き出す事ができ、4日間で売上88万の成功を収めた。この経験から、リーダーシップには他者の気持ちを汲み取り、巻き込んでいく事が必要であると学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>デジタルビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターン参加→ES→Webテスト→面接→内々定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
本選考ということもなり、ESの内容が重いので早めに準備することを意識しました。また設問ごとに違うエピソードを交えて答えることを意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに行くことで、面接一回で内々定をもらえます。またインターン参加すればES作成なども楽に進めると思うので、インターンに参加することをお勧めします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2021卒,データサイエンティスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はスポーツを通してデータサイエンスに強い興味を持ちました。細かくデータ収集・解析をしてプレーや試合の質を向上させるとともに、認知度・知名度アップや集客に役立てるためのプロモーション、マーケティングへデータを活用していることにビジネスとしての面白さを感じました。ゆえに、データを駆使して新たな価値を創造するビジネスに携わりたいと思うようになりました。昨今はクラウド環境の充実やネットサービスの進化によってネット上に膨大な量のデータが蓄積されるようになり、その中にユーザーの求めているものや行動のヒントになるものが数多く眠っています。そういった内に潜む事実を可視化するデータサイエンティストの業務に携わりたいと考えています。また、データ分析の前提として分析対象となるビジネスについて深く理解する必要があります。ゆえに、お客様が実現させたいと思っているビジネスの内容を丁寧に汲み取りながら最適解を見出していくコンサルタントの業務にも携わりたいという気持ちもあります。いずれの業務においても誠実さと責任を持って取り組み、お客様のビジネスの成功を後押ししたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に打ち込んだことの1つは大学のサッカーサークルでの活動です。私は小学校1年生の頃からサッカーを続けてきましたが、指導者がいないチームでプレーするのは初めての経験でした。ゆえに、そういう環境においては普段の練習メニューや戦術などを全て自分たちで構築する必要がありました。そこでサークル内でそれぞれ役割分担を行い、<span class="hide_box_2">私は動画撮影による分析を担当しました。具体的には、ビデオカメラで録画した自分たちの試合映像を基に選手のポジショニングやチーム全体の戦術における課題の洗い出しを行っていました。工夫した点はチームメイトに改善点を明確に伝えるための動画を編集したことです。ただ、重要なシーンの選別に時間がかかり、編集に少々苦労しました。それでも結果的には関東大学サークルの大会で優勝できたので、時間をかけてでも頑張った甲斐がありました。この経験を通じて、組織が効率よく成果を上げるためには各々が明確な役割を持って働くことが重要であることを学びました。また、指導者のように組織を統括する人物がいない環境だったので、主体的に行動して創意工夫をする能力を身に着けることができました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、すべての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる経験について記述してください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は工学系の学生ですが、一度だけ芸術系の学生と一緒に「パンの表面に焦げ目で絵を描けるトースター」を作るプロジェクトに取り組んだ経験があります。このプロジェクトでは私のような工学系の学生が機能の実装を、芸術系の学生がデザインを担当しました。当然ながら工学系の学生はデザインについての知識、芸術系の学生は機能面についての知識が浅いので、製作過程でそれぞれの側面での課題をお互いに理解しながら進めていく必要がありました。また、6週間という限られた期間だったので、全体ミーティングのためのスケジューリングをする、小まめに進捗報告をするといったことを迅速に行う必要もありました。結果的には自分たちが思い描いていた作品を期間内に製作することはできませんでした。しかしこのプロジェクトを通して、異なるバックグラウンドを持つ人と協力するためには互いをある程度知っている仲間内で作業する時よりも密なコミュニケーションをとって意思統一することが非常に大切であることを学びました。また、予め決められた期限までにプロジェクトを形にするためには、計画的にマネジメントを行うことが不可欠であることも実感しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>データサイエンティスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年2月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→一次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業のことを調べ上げ,理解を深めた.
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
企業のコーポレートページを読んで理解を深めると良いです.</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITスペシャリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はIT技術の利便性を全ての人が享受できる社会の実現に貢献したいと考えています。近年AIやIoTをはじめとしたIT技術の進歩は著しく、近い将来これらの技術が私たちの生活の利便性をより高めると考えられます。しかし現在、高齢者のようにIT技術に抵抗を持っている人は未だITによる利便性を享受できずにいます。私の祖母もその内の一人で、年々体調が悪化して外出が困難であるにも関わらず、ITへの抵抗感から自らの足で買い物に出かけており、歯がゆさを感じています。貴社はWatsonをはじめとした高度な技術を持っていることはもちろん、その技術を活用した高齢者向けサービスの実証実験を行うなど、生活にITを普及させるために必要なノウハウを十分に持っていると感じました。また貴社のインターンを通じて、貴社のITスペシャリスト職ならただ便利なだけでなく、ユーザビリティを考慮した最適なサービスの提供が実現できることを学びました。これらの理由から、私は貴社のITスペシャリストとして誰もがITの恩恵を受けられる豊かな社会の実現に貢献したいと考え、志望いたしました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に友人たちと組んでいたバンドにおいて、ライブ後にメンバー同士でフィードバックをする場を設けることでライブの質の向上に貢献しました。そのバンドではコンテストにおける上位を目指して日々練習やライブ出演を重ねていました。しかしライブに出演した際に、自身のバンドが観客をあまり盛り上げられていないことに気付き、このままではコンテストも失敗に終わると確信しました。そこで私はライブが終わるごとにメンバー全員でフィードバックを行うことを提案し、<span class="hide_box_2">自分たちのバンドに何が足りなかったかという分析を行うことにしました。またフィードバックにおいて私は、メンバー全員に順番に意見を言ってもらうよう議論を取りまとめ、議論の結果について全員が納得できるように努めました。その中で我々は「曲と曲の繋げ方が悪い」ことが課題であるという結論に至り、曲間でも観客を飽きさせないために観客の手拍子によって次の曲を始めるという工夫を実施し、課題解決を図りました。結果、コンテストおいて観客投票で上位になることができました。この経験より、チームにおいて課題を発見し、メンバー全員で解決に繋げていくことの大切さを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は学部時代に行っていたイベント運営のアルバイトにおいて、チームの生産性を最大限高めることに尽力していました。イベント運営では予定時刻までに業務が終わらないと、イベント進行に支障が出てしまいます。そのため、設営から運営に至るまでの膨大な業務を効率的に処理することが求められます。効率的に業務を処理するにはチーム内での密な連携が非常に重要となります。イベント運営のチームメンバーはイベントごとに異なり、メンバーの年齢や性別も回によって様々であるため、短期間にメンバーの特徴を理解しあうことがチームの高効率化に繋がると考えました。そこで私はメンバーとの会話を通じてイベント運営アルバイトの経験や性格などといった背景を引き出すことに努めました。これにより、各メンバーの熟練度や得意業務の情報をメンバー全員で共有することができ、チーム全体で業務を効率よく消化することができます。実際に上記のようにチームでの連携を意識した結果、私が所属するチームは業務を必ず予定時刻までに終わらせることができるようになりました。この経験より、メンバーを理解することでチームの力を最大限引き出せることを学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITスペシャリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月6日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ITに対する興味をアピール
チームにおいてどう働ける人間であるかをアピール
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業に限らずIT企業は大量採用が多く、入り目です。しかし、ITへの興味があることをアピールしないと内定を獲得するのは難しいと思われます。日頃からITに関するニュースにアンテナを張り、プログラミング経験のない人は少しでも触ってみるといいと思います。
また、IBMに入って何がしたいのか、ということを明確にすることも大切です。何がやりたいのかを探すのは難しいかもしれませんが、インターンなどに参加すれば何かヒントが得られると思います。イベントには積極的に参加すべきです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">ITコンサルタントを選択した理由(300)</h3>
<p class="column-p">
「自分にしかできない価値を創出し続けるコンサルタントになること」を実現するために最適な選択肢だと考えたからだ。開発工程の上流から下流までを体感したい。それと同時に、ITの専門性を高め、常に最新のIT知識をキャッチアップすることによって、知識、経験ベースの提案ができ、ITコンサルタントとして独自の価値をを提供できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で実現したいことは「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」である。私は「人から必要とされること」がモチベーションであり、人から必要とされるために努力する人間である。◯◯でのインターンシップ、◯◯でのアルバイト等の組織で新しい仕組みを提案、実行、確立をした経験も「人から必要とされること」というモチベーションでやり遂げることができた。この先も、私は人生をかけて人から必要とされることに挑戦し続け、いかにそれを最大化することができるかを重要視したい。この理由から、<span class="hide_box_2">「自分にしかできない価値を創出し続けるITコンサルタントになること」を実現したいと考えている。その為には、成長することが必要不可欠である。マイページの社員紹介のページから貴社は社員の方々の成長・挑戦をサポートする環境が整っており、環境だけでなく社員の方々の成長意欲が高いと感じた。コンサルティングから開発までの工程をフェーズに縛られず、プロジェクトを横断的に携わり圧倒的な成長を遂げたい。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
私が取り組んだイノベーションは「◯◯の◯◯企業でマネジメントの改革を行ったこと」である。私は◯◯の◯◯企業にて、◯◯対応のWEBサイトの立ち上げに注力した。活動の中で一番の困難は、リリース2週間前に◯◯版WEBサイトの大幅な進捗不足が発覚したことである。私はマネジメント業務の改善を提案し、実行した。具体的には、(1)マネジメント業務を社長直下で行うのではなく、私が行い、(2)◯◯人スタッフの中でリーダーを設定した。なぜなら、進捗不足の主な原因を社長と◯◯人スタッフのコミュニケーション不足、◯◯人スタッフのモチベーション不足だと考えたからだ。この取り組みを継続させるためにさらなる努力を必要としたが、私の強みでもある信頼関係を構築する力で社長、◯◯人スタッフの協力を得ることができ、この仕組みを確立することができた。その結果、リリースに間に合い、WEBサイトを利用する企業が2ヶ月で◯◯社を超えた。この経験を通して、私は真剣に課題に向き合い組織を変えようとチャレンジしたことによって、自分自身、組織の成長を導くことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。(500)</h3>
<p class="column-p">
◯◯にある◯◯でアルバイトとして、系列店売上1位を目指し取組んだ。私が働いていた店舗は◯つある系列店の中◯位の売上であり、他系列店にヘルプとして働いた際、接客の質の差を感じた。常に組織の中で価値ある存在であることを大事にしてきた私は、この状況を打破したいと思い、上記の目標を掲げた。そこで、(1)機械的接客を脱却するために、以前話した会話等を蓄積する顧客ノートの設置、(2)◯◯人程度のアルバイト全員の当事者意識を生むための店内交換日記の導入を行った。その結果、私の提案し続ける姿勢が周囲を巻き込み、全店員ではないが多くの店員が能動的に接客するようになり、彼らの働くモチベーションが向上したように見えた。また、売上1位までは届かなかったが、◯位になり、日単位の平均売上を◯◯%向上することができた。この経験から、周囲を巻き込むには圧倒的な行動力が大切と感じた。また、自主性とモチベーションは非常に密接な関係があるのではという私が持っていた仮説が確信に変わった。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+webテスト→グループディスカッション→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
とにかく端的に結論ファーストで話すこと。
GDで鋭い発言をすること。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
意外とコンサル業界の中では、協調性を求められることを感じたので、鋭い発言+協調性を意識しましょう。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ビジネス・ITコンサルタント内定者エントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の営業職としてお客様に寄り添うパートナーとなり、ビジネスの内側から企業の成長をサポートする存在になりたいと考えています。学生時代にサークルにて仲間と密にコミュニケーションを図り、信頼を築いてオウンドメディアを運営してきた経験から、企業の課題を解決する仕事に携わりたいと考えるようになりました。それに加え、VR専門会社で編集アルバイトをしてきた経験から、どの企業も活動をする上で必要なIT分野に興味を持ち始めました。世界最先端の技術力を有する貴社は世界170カ国でビジネスを行ってきた実績・顧客基盤を持ち、世界中に43万人もの社員の方を保有しています。営業職としてお客様と信頼関係を築き、お客様を知ることで顕在化していないニーズを発見し、全社のノウハウを活かしながら、自らの手でお客様に最適かつ安心・安全なソリューションを提供していくことができると確信しています。また、そのソリューションが世界共通で円滑に行えるよう、留学で培った国際的な視野を用いながら世界中の人事スタッフと共に仲間をサポートしていきたいです。そして、貴社の創り出すテクノロジーを世の中に流布する一翼を担っていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
現状を改善した経験は、サークルで行っているオウンドメディアの記事を高品質にし、目標であった開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来たことです。私が所属するサークルでは通常の活動とは別にオウンドメディアを運営しており、私は副委員長を務めています。オウンドメディアが設立した当初、委員長の意向に沿って組織が迅速に動いていたため、<span class="hide_box_2">記事の出稿スピードについていけない状況に不満を漏らす後輩メンバーが続出しました。このままでは委員長のワンマン体制になってしまうと危惧した私は、委員長とメンバー双方から課題を聞き出し、改善策を考えていきました。具体的には「目的の共通認識を図る」「委員長に対し記事の規制緩和を提言」「メンバーに対し進捗報告の徹底化」「班員同士が積極的にフォローし合う」ことの4つを心がけました。
その結果、委員長とメンバーの間で信頼関係が生まれてコンスタントに高品質な記事を掲載出来るようになり、委員長の掲げた目標である開設2ヶ月で月間3万PVを達成することが出来ました。この経験からこの経験から相手の立場に立って気を配り、チーム一丸となって目標を達成する重要性を感じました。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。</h3>
<p class="column-p">
後輩への映像技術の継承し、来場者評価を91点獲得したことです。私が所属する広告研究会は毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を積極的に技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つためにも、後輩の進捗状況を管理し、積極的にフォローし合うことを心がけた。その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点代だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。
このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力、相手に気を配ることで信頼関係を構築できる力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう常に努力していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス・ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→GD→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
日系のSIerよりは実力・実績や、頭の回転の速さを見られていたと感じる。また、現場の社員に採用権があるということで、将来の部下として有用な人材かどうかは厳しく評価されていると感じた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
協調性を見せることが重要だと思います。選考フローが非常に短いので(ES、webテスト、GD、面接1回)負担も少なく、早期内定も狙えるのでオススメです。</span>
</p>
<h2>日本アイ・ビー・エム 2020卒,ITコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">興味のある分野を選択した理由を記述してください。
300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私がITコンサルタントという分野に興味を持った理由は主に三点ある。一点目はプロジェクトごとに違うテーマを扱うことから、幅広い知見を身につけることができるためである。二点目は、コンサルタントという職業は、自らの成長をそのままお客様の貢献度に反映させることができ、私はその点にやりがいを感じるからである。三点目は、貴社の持つ数々のIT技術やソリューションを武器に戦えることは大きなアドバンテージであると考えているため、それらを有効に活用できるITコンサルタントという職種に興味を持つことになった。これら三点の理由から、ITコンサルタントという分野に興味を持った。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではお客様の成功に全力を尽くし、お客様や社会にとってかけがえのない存在になることを目的としています。あなたはIBMの一員として、お客様や社会にどのような貢献をしたいですか?希望職種を選択した理由に触れながら具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の一員として、お客様に第三者であるからこその価値を発揮していきたいと考えている。具体的には、主に二点ある。一点目は、ITコンサルタントとして先進的な技術やプロダクトを利用したソリューションの提案をすることによってお客様の業務をより効率的にすることに貢献していきたいと考えている。そして、その提案も多くある選択肢から、よりお客様が必要としているものを見極め、適切なものを提供することで、価値として現れてくると考えている。
二点目は、第三者として、お客様が実現したいと思っているが立場上であったり、技術的な問題で実現できないものの実現の手助けとすることでお客様に貢献していきたいと考えている。ITコンサルタントとして、お客様が実現したいと思っていることに、身につけた幅広い知見や貴社の持つ技術を生かし、<span class="hide_box_2">実現させることでお客様に満足していただくことで貢献できると考えている。
これら二点からお客様に貢献していくために、貴社の持つ先進的な技術や、課題解決から実行まで行える体制が適したものであると考え、ITコンサルタントという分野を選択した。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMは世界に価値のあるイノベーションを届けることを企業理念の1つとしています。あなたが取り組んだイノベーションについて教えてください。イノベーションの定義は様々です。何か新しく生み出したことでも、現状を改善した経験でも、ささいなことでも構いませんので、具体的に記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
アルバイト先の個別指導塾で、新たな制度を作り、環境に変化を起こしたことである。その塾は、開校1年目で確固とした制度が定まっていなかった。そのため、それぞれが自己流での指導となり、全体として成績が伸びにくい状況だった。その状況に危機感を持った私は、成績向上の統一の策としてテスト振り返りシートを作成、義務化し、生徒それぞれのタスクを可視化すること。また、タスク実施時間を設け支援すること。これらを全体の指導に組み込んだ。これにより、各自が結果から行うべきことを理解し、実際の行動にもつながった。一人一人がそれぞれに適切な学習を繰り返すことで、苦手分野が減っていき、生徒たちの苦手意識の払拭により、モチベーションも向上した。これによって全体としての成績向上および生徒たちが自習に来る頻度の向上につながった。この経験で私は、まとまりのなかった集団に対し、指針となるものを作ることで同じ目的に向かって進めるようになることの手助けができた。この点において私は、塾という一つの集団にイノベーションを起こすことができたと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">IBMではグローバルチームの一員として、全ての関係者に誠実に対応し、自らの責任を果たすことが求められます。あなたが他者と協業して何かを達成した経験について具体的に記述してください。ただし、他の設問とは異なる体験について記述してください。
500文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が他者と協業して成し遂げたこととして、大学のテニスサークルでの団体リーグ戦で昇格した時の経験が挙げられる。
私の所属するサークルは学内リーグの4部に降格してしまい、かつて3部だった時代の位置まで戻ることを目標に練習に励んでいた。しかし、なかなか3部に戻ることが出来ずにいた。当時、メンバーとして出場する選手の一人であった私は、いかにして昇格という結果を出すかということに腐心していた。そこで私は、メンバー間での異なるそれぞれの観点を生かしてスキルアップをするために、お互いのフォームを撮影し合い、それぞれでフィードバックを出し合った。その結果、自分の主観だけでは気づくことのできなかった改善点が客観視することで見出されるとともに、それがフィードバックした相手だけでなく他のメンバーにも気をつけるべき点として認識できるようなった。また、それを繰り返していく中で、お互いの理解が深まるとともに連帯感の強まりも感じることができた。そして、スキルアップへの的確な練習メニューの組み立てが可能となり、それに伴う自信と一体となる良い雰囲気で3部への昇格という目標を果たすことができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本アイ・ビー・エム株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>社会科学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年12月27日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・Webテスト→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問がとにかく重いので、企業の求める人物像に寄せつつうまくエピソードを構築していくことが肝要。面接においては他者との協調性をアピールすると好印象が得られる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
フローが短く、時期も早いため練習としても受けてみるとよいだろう。文化としても日系と外資のいいとこ取りのような文化なので就職先としては穴場な良い企業といえる。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-ibm'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:225'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-ES-nikon" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ニコン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ニコン株式会社 2020卒,ソフトウェア開発エントリーシート
ニコンで成し遂げたいこと ※ご自身の強みをどのように活かせ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-uchida" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
内田洋行【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
内田洋行 2020卒,SE内定者エントリーシート
あなたが当社に入社した場合、どのような事業(あるいは職種)... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-nippon-shinyaku" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本新薬【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本新薬株式会社 2019卒,総合職(MR)エントリーシート
MRについてどのようなイメージをお持ちですか?(400文字... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-shokubai" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本触媒【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本触媒 2020卒,プラントエンジニア職内定者エントリーシート
志望動機、取り組みたいこと
私は... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-jpx" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本取引所グループ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社日本取引所グループ 2019卒,総合職エントリーシート
これまで力を入れて取り組んだことを簡潔に箇条書きで3つ記... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-azbil" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
アズビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
アズビル株式会社 2020卒,開発系コースエントリーシート
学生時代の活動の中で一番力を入れたことをご記入ください。
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-fujitsu-general" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
富士通ゼネラル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社富士通ゼネラル 2020卒,総合職コースエントリーシート
就職活動の企業選択において重視している事を教えて下さい... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-pokkasapporo-fb" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ポッカサッポロフード&ビバレッジ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 2020卒,総合職エントリーシート
学業・ゼミで取り組んだこと 200... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-ES-ibm" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本アイ・ビー・エム【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本アイ・ビー・エム 2021卒,デジタルビジネスコンサルタント内定者エントリーシート
・興味のある分野(... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:224?flid=307" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:221?flid=307">221</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:222?flid=307">222</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:223?flid=307">223</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:224?flid=307">224</a></span> | <span class="current">225</span> | <span><a href="/columns/latest/page:226?flid=307">226</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:227?flid=307">227</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:228?flid=307">228</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:229?flid=307">229</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:226?flid=307" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A225" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="example.com">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png"
alt="test" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92