インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「内定」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「内定」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
)
$path = '/columns/view/test-ES-eyadvisory'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。
あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
慶応義塾大学
学部系統
理工学部
職種
ビジネスコンサルタント
卒業年度
2021年
内定日
2020年1月20日
選考フロー
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
就活生へのアドバイス
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。
あなたのアピールポイントについて記述してください。
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
経営コンサルティング業務
卒業年度
2020
内定日
2019年2月22日
選考フロー
ES/WeBテスト→GD→面接4回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
就活生へのアドバイス
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。
あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
法学部
職種
コンサルタント
卒業年度
2020
内定日
2019年2月24日
選考フロー
ES/WEBテスト→面接4回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
就活生へのアドバイス
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。
EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート
あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
慶應義塾大学
学部系統
理工学部
職種
コンサルティング職
卒業年度
2019
内定日
2018年4月3日
選考フロー
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
就活生へのアドバイス
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682051fe3f965-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682051fe3f965-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682051fe3f965-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682051fe40a7b-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682051fe40a7b-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682051fe40a7b-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A143" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A143" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A143" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A143" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-recruit" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート
これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-mori" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
森ビル2019卒 総合職エントリーシート
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-sanko" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート
学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サー... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-seino" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート
座右の銘
努力は必ず自分のためになる
将来の夢
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nisshinbo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート
1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-hitachiconsulting" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート
学生時代に一番打ち込んだこと
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-denso" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toyoda-gosei" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート
当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-eyadvisory" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート
コ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:142?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:139?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">139</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:140?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">140</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:141?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">141</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:142?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">142</a></span> | <span class="current">143</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:144?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">144</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:145?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">145</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:146?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">146</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:147?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">147</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:144?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682051fe42d4c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682051fe42d4c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682051fe42d4c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
)
$path = '/columns/view/test-ES-eyadvisory'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&amp;コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。
あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
慶応義塾大学
学部系統
理工学部
職種
ビジネスコンサルタント
卒業年度
2021年
内定日
2020年1月20日
選考フロー
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
就活生へのアドバイス
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。
あなたのアピールポイントについて記述してください。
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
経営コンサルティング業務
卒業年度
2020
内定日
2019年2月22日
選考フロー
ES/WeBテスト&rarr;GD&rarr;面接4回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
就活生へのアドバイス
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。
あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
法学部
職種
コンサルタント
卒業年度
2020
内定日
2019年2月24日
選考フロー
ES/WEBテスト&rarr;面接4回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
就活生へのアドバイス
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。
EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート
あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
慶應義塾大学
学部系統
理工学部
職種
コンサルティング職
卒業年度
2019
内定日
2018年4月3日
選考フロー
ES&rarr;説明会(GD+Webテスト)&rarr;2次面接&rarr;グループワーク&rarr;電話面接&rarr;最終面接+人事面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
就活生へのアドバイス
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1746662439"/>'
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" value="内定" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=内定" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682051fe3f965-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe3f965-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682051fe3f965-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682051fe3f965-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「内定」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682051fe40a7b-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe40a7b-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682051fe40a7b-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682051fe40a7b-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「内定」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「内定」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A143" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A143" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A143" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fpage%3A143" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-recruit" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート
これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-mori" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
森ビル2019卒 総合職エントリーシート
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-sanko" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート
学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サー... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-seino" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート
座右の銘
努力は必ず自分のためになる
将来の夢
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-nisshinbo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート
1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-hitachiconsulting" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート
学生時代に一番打ち込んだこと
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-denso" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート
大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toyoda-gosei" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート
当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)
... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-eyadvisory" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート
コ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:142?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:139?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">139</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:140?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">140</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:141?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">141</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:142?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">142</a></span> | <span class="current">143</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:144?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">144</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:145?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">145</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:146?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">146</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:147?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A">147</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/page:144?keyword=%E5%86%85%E5%AE%9A" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1746662436"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="f">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png"
alt="f" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682051fe42d4c-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682051fe42d4c-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682051fe42d4c-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682051fe42d4c-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => '内定',
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143',
'loggedIn' => false
)
$keyword = '内定'
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[143ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [143ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '1968',
'title' => 'リクルート【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'リクルートの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>リクルート 2020卒,ビジネス職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(テーマの詳細)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(成果)</h3>
<p class="column-p">
所属する広告研究会にて早稲田生に向けた情報を発信するオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げました。理由は学内に紙媒体の情報誌はあるものの、ネットで情報収集が出来ないという課題に着目した為です。その中で、<span class="hide_box_2">立ち上げ初期は班員の意見が聞き入れられず委員長のワンマン体制になってしまう問題がありましたが、「相互の意見を代弁」「後輩の進捗管理」「読者の分析から新記事の企画」の3つを中心に実行したところ、班員間の信頼関係を生むことが出来ました。その結果、開設3ヶ月で学内1位の閲覧数を誇る月間5万PVを達成出来ました。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験(役割)</h3>
<p class="column-p">
早稲田生向けのオウンドメディアを運営するメンバー30人を取りまとめる副委員長</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→ES・WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他の企業を受けるときよりもさらに自己分析を深め、様々な視点の質問に、本音で答えられるように固めていった。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機よりも、自分の考えや価値観、この会社に入って最終的にやりたいことを非常に深く深堀されることが多いと感じた。面接官が他社よりフレンドリーで話しやすい感じがした。本音で話しているかを重視しているように感じた。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">リクルート 2019卒,ビジネスコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
多くの人に雑誌を手に取ってもらうために。出版サークルで学内情報誌の回収率(売上部数/発行部数)をUP
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1でのご自身の役割を教えてください。</h3>
<p class="column-p">
編集長。主に制作進行の管理と、雑誌が売れる仕掛けの考案が役割。
</p>
<h3 class="esQuestion">設問1に関して、その背景とご自身のこだわりを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
私は小中高と常に「レギュラーになれない」運動部で、ベンチに座って試合の応援をしてきた。そんな私は「頑張ったことが形として残り、それを大勢の人に見てもらえる」という点に魅力を感じて、<span class="hide_box_2">編集長になった。だから、何としても雑誌をたくさん売りたかった。しかし、発売前に取扱書店が次々と閉店したことで、どんなに質の高い雑誌を作ったとしても売れない状況に追い込まれていた。そこで、Amazonに出品することにした。そもそも出品するためには、煩雑な手続きやコストなど、学生誌としては高いハードルがあった。しかし、多くの人に雑誌を読んでもらいたい気持ちが原動力となって、とにかく行動に移した。私は印刷会社と何度も打ち合わせをして納品方法を検討し、制作員と手続きの負担を分担して、最終的に雑誌をAmazonに出品することができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月8日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
書類・SPI→面接→面接→面接→面談→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESは面接において特に見られていない。そのためESは特に意識したことはない。
代わりに、人生におけるあらゆる行動の動機について、どんなことでも面接で答えられるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機はほぼ聞かれないので、自分の過去を小学校から振り返っておくといいと思う。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>リクルート 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。
■テーマの詳細を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
国際交流の学生団体で〇〇を務め、全員がやりがいを持って活躍できる組織作りに注力した経験</p>
<h3 class="esQuestion">■成果を教えてください。
○200文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が大学1年生の時に注力していた学生団体では、国際交流プログラムを半年間かけて企画・運営した。少人数でゼロから企画するため、個人への負荷が大きく、例年は幾人かのメンバーが途中で辞めてしまっていた。しかし、そのような状態からの脱却を目指し、<span class="hide_box_2">メンバー一人ひとりに目を向けることに注力した結果、1年間の活動の中で誰も辞めることなく、全員で納得したプログラムを完成させることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">■ご自身の役割を教えてください。
○100文字以下</h3>
<p class="column-p">
私の役割は、外部団体・企業との交渉を行うことであった。具体的には、協賛活動や企画書の作成、渉外チームのマネジメントを行い、予算を集めることに成功した。</p>
<h3 class="esQuestion">■背景とこだわりを教えてください。
○400文字以下</h3>
<p class="column-p">
「メンバーが辞めない組織作り」に挑戦した背景は、誰かが団体を離れることがその人自身にとっても団体にとってもマイナスであると考えたからである。私は、高校生の時にテニス部の幹部をしていたが、誰かが部活を辞めると周りの人々も大きな不安感を覚えていたことは、強く印象に残っている。
チームを率いるなかで、特に意識したことは一人ひとりのメンバーとしっかりと向き合うことである。幾人かが活動から遠ざかる時期があったが、その理由はさまざまであった。その中で、メンバーと1対1で対話する時間を設け、それぞれの価値観ややりがいについて共に考えたことで信頼関係を構築することができた。また、そこから一緒に作業の配分や議論の仕方を改善したことで、彼らのモチベーションの維持と向上につながり、最終的には全員で納得のいくプログラムを完成させることができた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社リクルートホールディングス</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES提出、ウェブテスト、リクルーター面談、面接、内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
わかりやすく、簡潔に書くこと。リーダー経験なども盛り込むこと。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
リクルーター面談を通して会社に対する理解を深めることをお勧めします。</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-recruit'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '1967',
'title' => '森ビル【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '森ビルの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png" alt="森ビル" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">森ビル2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。</h3>
<p class="column-p">
◆タイトル(30文字以内)
部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。
◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)
私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。
サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。
1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。
2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。
3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。
以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。
この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。
1つは学業のことを中心にお書きください。</h3>
<p class="column-p">
◆2-1 タイトル(30文字以内)
所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。
◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。
自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、<span class="hide_box_2">データ収集を可能にした。また、気候や曜日の条件に着眼した分析や購入組み合わせに特化した分析など、幅広い視点で研究をしたことによって、大学のキャンパス内にコンビニに関しての独特な最適配置を提案したことが評価された。
◆2-2 タイトル(30文字以内)
予備校でリーダーを務め、収益改善に取り組んだ。
◆2-2 経験や具体的なエピソード(300文字以内)
スタッフ間の指導の質の差に収益悪化の根本原因があると考えた私は、指導の体系化に注力し、科目ごとの指導方針の統一・学習量の可視化による競争の促進を図った。しかし、全く数値改善が見られなかったので、成績が低いスタッフにヒアリングすると、事務作業の負担や情報共有不足が懸案であると気づいた。私は、作業負担を減らし生徒指導の時間をつくることに方針を転換し、生徒情報の一元化のための「生徒ごとの専用ファイル」の作製・運用に注力した。結果、1か月もかからずに学習量は60%増加、付随してその年度の売上も25%向上した。この経験から、他者の言葉を取り入れることで自身の考えにも幅ができることを学んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社を志望する理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は、年齢にも国籍にも制限されず密な関係が築ける街をつくりたいという想いがあり、貴社を志望する。
私は、独り身の祖母の生活を支えている中で、人々の豊かな生活に「ヒト」も「モノ」も充実した地域環境が不可欠であることを実感してきた。しかしながら、国全体を見れば、過疎化によって地方の衰退が加速し、その地域の経済も悪化している現状がある。
だからこそ高齢化がさらに加速していくこの国において、多くの人が集まり密な関わりを持てる場が求められていくと考え、様々な人が惹きつけられ活発に交流し合うような街を創造したいと思うようになった。また、その環境を求めてやってくる外国人を増やすことも必要となるであろう。
以上の理由から、これからの時代のニーズに応える「多様な世代と多様な国籍の人々が豊かな関わりを持って暮らす複合的な街づくり」を手掛けたいと考える。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>森ビル</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接+人事面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
かなり自社へのこだわりが強い会社なので、実際に森ビルがつくった建物や街(アークヒルズ・六本木ヒルズ)に何度か通って、自分なりの感想を用意した。いかに志望度が伝わるか勝負だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
若手の方はとても親切で本当に親しみやすい会社です。ただ、最終にいらっしゃる役員クラスの方々は一変して非常に厳しい雰囲気なので、確固たる志望理由と強みを持って臨んでください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1487/ES-mori.png',
'permalink' => 'test-ES-mori'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '1966',
'title' => '三幸学園【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '三幸学園の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png" alt="三幸学園" class="break-img" />
</p>
<h2 id="anchor1">学校法人 三幸学園2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだことをご記入ください。(学業・部活・サークル・アルバイト・ボランティア活動など)300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾でのアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、生徒と積極的にコミュニケーションをとることです。卒業させた生徒に「○○さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれた生徒がいました。うれしさと同時に、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。最近では、帰宅する生徒の見送りを行っています。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似て見送りを行い、塾の雰囲気も明るくなりました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PRをご記入ください。300文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「1を1+αにする意識」をもっています。昨年2月から長期インターンとして人材紹介会社で、主に新規取引先候補のリスト作りやホームページの編集などを行っています。社長は忙しく、負担を減らさなければなりません。そこで、社長宛の電話を社長に繋ぐことを1とすると、要件を必ず聞き、社長宛でも、<span class="hide_box_2">営業電話などは私が対応をするという1+αの行動をとりました。他にも○○について調べてと言われたときに、追加情報を加えるなどの行動をとりました。社長から、「○○さんは気が利くし、いてくれて助かる」とのお言葉をいただけました。このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて+αの行動を心がけています。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機をご記入ください。350文字以下</h3>
<p class="column-p">
私は、「きっとあなたは、誰かの転機になる」ということばに非常に魅力を感じ、私自身の経験と通じていたため、貴学園を志望いたしました。私が中学生のとき、担任の先生が私の性格や能力をよく理解して、生徒会をやってみないかと声をかけてくださりました。先生のおかげで生徒会長、部長などを務めるようになり、成長することができました。そこで貴学園の特徴である「入口から出口まで一貫してサポート」を行えることを活かし、今度は私が生徒のことを理解し、アドバスをして選択肢を広げたいです。また、高校での教科の授業、広報や就職活動の支援、行事の企画・運営など、様々なことに挑戦できる環境に魅力を感じました。貴学園に入社することができたら、行事を新しく企画し、生徒にとってより魅力的な三幸学園をつくりあげたいと考えております。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>学校法人 三幸学園</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
WEBテスト→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
三幸学園の特徴である、「入口から出口まで一貫してサポート」について触れ、自分の経験をそこにさらに付け加えて、説得力を高めた。
面接では、とにかく明るく元気に対応することを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
説明会やインターンシップも開催しているので、できれば参加すると良いと思います。
面接は、かたくならずに、笑顔で話すことをこころがけてください。
和やかな雰囲気の選考です。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1486/ES-sanko.png',
'permalink' => 'test-ES-sanko'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '1965',
'title' => '西濃運輸【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '西濃運輸の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png" alt="西濃運輸" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">西濃運輸株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">座右の銘</h3>
<p class="column-p">
努力は必ず自分のためになる
</p>
<h3 class="esQuestion">将来の夢</h3>
<p class="column-p">
「◯◯(自分の名前)なら大丈夫だ」と仕事を安心して任せられるようになる
</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は、主に2つあります。
1つ目は、私の就職活動の軸に当てはまっているからです。私の就職活動の軸は、「世の中の役に立っているかが明確にわかる」「興味をもつ仕事内容である」ことです。物流の仕事があって初めて、モノがその場所にあることができるため、世の中では必要されている仕事であると明確にわかります。また、貴社で挑戦したいと興味をもてる仕事が多くあり、ジョブローテーションで様々な仕事を経験できるため、志望いたしました。
2つ目は、企業間物流でトップであるからです。トップであれば様々なノウハウがあり、お客様のニーズや、様々な問題にも柔軟に対応でき、さらに新しいサービスを展開することができるのではないかと思い志望いたしました。
</p>
<h3 class="esQuestion">自由に自己PRを(白紙)</h3>
<p class="column-p">
塾のアルバイトで生徒のサポートを行っており、その中で「1を1+αにする意識」を大切にしております。
「1を1+αにする意識」とは、例えば、通常業務を1とすると、今まではなかった生徒のお見送りを行うという+αの行動をとることです。以前は業務の都合上、生徒の出口から少し離れたところで挨拶をしていましたが、<span class="hide_box_2">挨拶を出口で行うようにしました。これは、気持ちよく帰ってほしい、そしてまた元気にきてほしいという思いから、私が始めたことです。他のアルバイトのメンバーも私を真似てお見送りを行っており、塾長からもお褒めの言葉を頂けました。他にも、どの生徒にも同じように接するのではなく、個々の性格等を把握し、一人ひとりに合わせたコミュニーケーションをとるなどの行動をとりました。
このように、1の仕事を1で終わらせるのではなく、自分で考えて、+αの行動をとることを心がけております。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を注いだこと</h3>
<p class="column-p">
私が学生時代に力を入れていることは、塾のアルバイトで、生徒のサポートを行うことです。大切にしていることは、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを積極的にとることです。初めは全員に同じように明るく話しかけていましたが、それでは心を開いてくれない生徒がいました。そこで、一人ひとりの性格に合わせて話をすることを意識し、生徒の部活や好きなことを把握したり、他のアルバイトのメンバーにも生徒の性格を聞いたりするなど、まずは生徒の個性を理解することに努めました。それを続けた結果、あまり話ができなかった生徒でも、生徒の方から悩みごとの相談や雑談をしてくれるようになりました。その生徒は卒業時に「◯◯さんがよく話をきいてくれたり、モチベーションをあげたりしてくれたおかげで、塾に毎日こようと思えました。」と言ってくれました。うれしさと同時に、一人ひとりに合わせたコミュニケーションの大切さを改めて実感しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>西濃運輸株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>千葉大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月17日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
1次面接→WEBテスト→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
手書きであったため、丁寧に書いた。
特に自己PRは白紙で自由に書けるので、絵や写真、色を使って見やすくした。
たくさんある物流か物流会社の中で、なぜ西濃運輸なのかがを明確にしておいた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加すると、より西濃運輸について詳しく知ることができるので、参加を勧めます。
ニュースについても、自分の考えを言えるようにしておくと良いでです。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1485/ES-seino.png',
'permalink' => 'test-ES-seino'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '1963',
'title' => '日清紡ホールディングス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日清紡ホールディングスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png" alt="日清紡ホールディングス" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日清紡ホールディングス株式会社2019卒 技術職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">1.「早わかり日清紡」をご覧いただき、興味を持った点や共感できる点について、その理由も含めて教えてください。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
新規事業開発本部に興味を持ち、その中でもカーボンアロイ触媒に興味を持ちました。なぜなら、私の行っている研究テーマが「白金を用いない触媒」であるため、白金を使用しないという共通点にひかれたからです。固体高分子形燃料電池の電極に「非白金触媒」が実用化されるのは世界初ということで、それだけ世界を引っ張っていける技術力を持っているということが感じられました。やりがいのある大きな仕事をしていきたい私にとって、<span class="hide_box_2">世界が注目する分野の最先端を行く研究はとても魅力的です。最先端分野に高い技術力を持って触れていけることで技術者として大きく成長できる部門ではないかと考えています。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの強みと弱みは何ですか。また、その強みをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300字程度)</h3>
<p class="column-p">
【強み】はアルバイト月150時間労働(一時的なもので期間は2か月弱)と研究を両立させられるほどのスケジュール管理力、【弱み】は考えたり悩みすぎたりしてしまう優柔不断なところです。やるべきことを1ヶ月の長期的計画と1週間・1日単位での短期的計画を細かくスケジューリングし、コツコツ進めることでアルバイトと研究を両立させていました。この計画力で、どんなに忙しい仕事であっても効率的に時間を使うことで乗り越えて見せます。また、考えたり悩みすぎたりして提出物が提出期限ギリギリになってしまいがちな性格の対策として、締切期日よりも早め早めに仕上げられるよう努めていました。その一環としてスケジュールを立てています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日清紡ホールディングス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>法政大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会→エントリーシート→一次面接→事業所見学→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
wordでの提出であったため、太字などを用いて強調したいところに目が行くよう工夫した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は1部門につきほぼ1人しか採用しない方針を取っています(入社できれば大切に育ててくれる)。なので、その狭い枠がES一次締め切りの時点で埋まってしまう可能性が非常に高いため、必ず一次募集で提出するようにしましょう。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1483/ES-nisshinbo.png',
'permalink' => 'test-ES-nisshinbo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '1962',
'title' => '日立コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日立コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png" alt="日立コンサルティング内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>日立コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に一番打ち込んだこと</h3>
<p class="column-p">
文化祭を通して後輩に映像技術の継承をし、来場者評価を91点獲得したことです。所属する広告研究会は、毎年文化祭に2000人規模のイベントを4つに分けて行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は81点と納得がいく映像を作ることができませんでした。1ヶ月以上かけて作る映像だからこそ90点以上を取りたいと思った私は、大学2年時にイベントの中で映像係のチーフを務め、同期を技術のインプットに巻き込み、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けました。また、班員のモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。その結果、映像評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来ました。これから私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みだと自負しています。それと同時に、評価を91点で満足することなく100点を得られるよう努力し続けたいと思います。</p>
<h3 class="esQuestion">自己 PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは、「負けず嫌い」と「行動力」です。その裏付けとして、カナダのトロントに留学したことが挙げられます。私はこれまでに「周りの人がやっていないことをやる」ということを軸に学生生活を送ってきました。 そして大学3年前期、日本の外から日本を客観視してみ たいと思い、学部内の留学プログラムに応募しました。しかしながら、自身の英語力不足により落選してしまい、この悔しさと翌年リベンジしたいという気持ちから、<span class="hide_box_2">3年後期に大学に在籍したまま自費留学をすることを決意しました。留学中は現地で2つの語学学校に通いながら早稲田大学の授業をオンデマンドで受講して単位を取得していました。また、自分の弱点であった会話力向上のために、言語交換イベントやマッチングアプリを用いて、積極的に人と会うことで英語力を高めていきました。その結果、留学直後に振り分けられたクラス は5クラス中最下位でしたが、帰国前には最上位のクラスまで昇格することが出来ました。更に、帰国後にリベンジした留学プログラム選考では英語力が認められ合格し、学部推薦で今年9月から3ヶ月間、韓国のビジネススクールに通うことが決定しました。このような失敗をバネにして粘り強く挑戦し続けることを武器に、貴社において活躍したいと考えております。</p>
<h3 class="esQuestion">志望理由</h3>
<p class="column-p">
私は「10年後までに国内外問わず働けるプロフェッショナルになること」をビジョンとして掲げています。これは、留学中に現地の学生と話している中で、個人の名前で幅広い知見を身に付けて勝負しない限り、この先AI化が進む社会の中で生き残っていけないと危機感を抱いた経験から基づきます。その中でコンサルタントという仕事は、若くから大きな事業に携わることができ、幅広い専門知識と困難な課題解決能力が求められます。更に国内外両方の案件に携わることが出来る環境が整っており、多様な価値観を持つ人と協働出来ます。その環境は、サークルでの映像制作やVR専門会社のインターンで培った【飽くなき好奇心】、幅広い年齢層の人と仲良く出来る 【信頼関係の構築】、留学選考に落選してもリベンジを果たした【粘り強さ】という私の強みが最大限発揮できる場所だと考えております。その中でも貴社は、IT・デジタルに強みを持つ日立グループのコンサルティング会社として、他社に比べて圧倒的に社会インフラに貢献している点が魅力的です。更に日立グループとしても、戦略としてデジタル事業をグローバルに推進することを掲げており、私もその一助を担いたいと思っております。現在インターンシップを通じて地方創生の業務に強い関心を持ち、今後少子高齢化や労働人口が 大きな問題となる日本社会に対して、ITを用いた社会的イノベーションを起こしたいと思ったため貴社を強く志望します。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
論理的に答えられるか、これに尽きる。挨拶や身だしなみ出来ては当たり前。体育会系が採用されやすいことや、熱意でどうにかなる業界ではないので、論理的に物事を語れるように心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望度が低いと判断されないように、面接で話す言葉だけでなく姿勢・態度でも示すように意識した。具体的には、パンフレットを持って行き、わからない内容やもっと詳しく知りたい内容にマーカーを引いて、逆質問するようにした。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">日立コンサルティング 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルタントを目指す理由を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
二つある。一つは、個人のスキルがつくからだ。現在、大企業が経営危機に陥ることも珍しくない。私は小学生の時に三菱自動車に社会見学へ行った。その際に大企業の規模や先進性に魅了された。しかし、その直後に三菱自動車はリコール問題が再燃し、経営危機に陥った。そして大企業でさえ、いつ何が起きるかがわからない不安定さがあると実感した。そんな中、個人としての力をもたずに会社に依存した存在でいることは危険である。そのため、スペシャリストとしてのコンサルタントになりたい。二つ目に、コンサルタントが企業の課題を解決する仕事だからだ。私は三菱自動車の経営危機の際に、父親が三菱自動車の社員であるクラスメイトがいじめられるのを見た。企業の経営危機はその会社、社員だけでなくその家族にまで大きな影響を与える。コンサルタントになり、企業が潰れないように貢献し、人が不幸になるのを避けるための仕事がしたい。
</p>
<h3 class="esQuestion">当社への志望動機を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社がクライアントの課題解決のための「実行」を重視しているために志望する。私は、ゼミ活動において石川県金沢市のはずれ地域では未だに観光客数に苦戦しているという課題を発見した。そこで私は、1)インスタグラムの活用、2)湯巡りプランの策定、3)キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定を温泉組合と金沢市に提案した。その際、とても喜んで頂けた。コンサルティングの仕事を実際に体感した形となり、提案内容も実行されてやりがいを感じた。しかし、インスタグラムは最初の5投稿したところで効果がないと判断されすぐに打ち切られてしまった。私はその時非常に悔しい思いをし、実際に課題が解決するまで寄り添えるコンサルティングがしたいと感じた。貴社は、現場で実際にクライアントと共に調査し、課題が解決するまで取り組むことを強みとしている。そのため、強く共感し、志望する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのキャリアビジョンを時間軸と共に教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
40歳までに特に自動車業界に精通したトップコンサルタントになりたい。自動車産業は現在日本で一番の産業だ。また、自動車産業が日本の雇用の約1割を占める。そのため、私は日本経済にとって不可欠となっている自動車産業を守り、さらに発展させたい。しかし、人件費の高騰や労働力減少が進む中、生産性の更なる効率化が必須になってくるように思う。その際、<span class="hide_box_2">簡単なデータ入力の自動化や工場へのVRやMR導入による本社機能と工場との密な連携などのITシステムの導入及び運用が有効だろう。そのために、ITソリューションへの知見は常にキャッチアップしたキャリアを歩みたい。また、他の業界から自動車産業へ転用可能な技術を導入することも有効だ。そのために、30歳頃までは幅広い製造業の案件に携わり、製造業全体を捉えたい。そして、40歳では自動車業界のトップコンサルタントになり、日本の自動車産業が世界一になることに貢献したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">これまで最も力を入れて取り組んだ事、またそこから学んだ事を教えてください。(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は廃部の危機からサークルを救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の仲間割れにより部員数がたった4名になってしまった。私はこれまでの先輩方への恩義と歴史あるサークルが潰れる危機感から、副代表に就いてサークルを復活させることを決意した。1)脱退した部員を呼び戻す2)新規部員を増やすこと、を目的とし、以下の取り組みを他者目線に立って「入りたい」と思ってもらえるように企画・実行した。まず、一度脱退した部員に対しては係制度を導入し、各人にサークルの一員としての責任感を持たせることで戻ってきてもらった。また、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、年間を通して定期的に新入部員を迎えるためのイベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍に増やし、復活に成功した。そして、私はこの経験から他者目線に立って考えることが人から信頼を得るために重要だと強く再認識した。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に主として学んできた研究テーマをお答えください。(200文字以内) </h3>
<p class="column-p">
「人を説得する力をつけること」を主題に「論理性」と、思いやり、誠実さから成る「人間力」を向上させることを目標として、ゼミを通して様々なことにチャレンジした。具体的には、ゼミ員で原告・被告・裁判官にわかれて争う模擬裁判、約1ヶ月の準備を経て他大学と3時間にわたって行う模擬交渉、医療とAIの法的観点について台湾の高雄大学で発表した研究、そして私が最も注力したのが金沢市の地方創世である。
</p>
<h3 class="esQuestion">上記の内容についてお答えください。(400文字以内) </h3>
<p class="column-p">
私は、石川県金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は全国的にも観光業で成功した街の例として取り上げられることが多い。しかし、私は「観光業における課題は本当に解決しているのか」と疑問を感じて調査を行った。その結果、市のはずれ部分に位置する湯涌温泉では未だ誘客に苦戦していることを発見した。そして調査をしていく中で、1)湯涌温泉がそもそも認知されていないこと、2)認知されても他の有名温泉との差別化ができないこと、3)アクセスが不便でありなかなか足を運んでもらえないこと、という3つの仮説を立てた上で、実際に金沢市や温泉組合、北國新聞の記者の方にヒアリングを行った。すると、やはり現地の生の感触も仮説と同様であり、それが真の課題と分かった。そこでその課題それぞれに対する打開策を提案した。そして、湯涌温泉の方にそれらを実行して頂いた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社日立コンサルティング</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→面接→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接ではケース問題が出されるので、その対策を行いました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ケース問題の対策はおこたらないようにしてください!
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1482/ES-hitachiconsulting.png',
'permalink' => 'test-ES-hitachiconsulting'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '1961',
'title' => 'デンソー【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'デンソーの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>デンソー 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。
1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
「授業力ナンバーワンを決める大会」で総合優勝すること</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">
1生徒のため2自分のためである。
1良い授業というのはその人を変えることができると実体験をもとに考えている。そのため、この大会に向けて授業力を高めることは、生徒のために必ずプラスになると考えた。
2この過程で学生時代に努力してきたプレゼン能力を上げることができると考えた。また、わかりやすい授業をすることで、生徒が「わかった!」という顔をすることや志望校に合格することは自分のやりがいに繋がると考えた。
</p>
<h3 class="esQuestion">その目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?
200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">
目標に向けて向上心をもって取り組んだ。しかし、初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで、塾長に相談しに行ったところ、自分本意の授業になっているのではないか、という結論が出た。その改善に向けて、毎回生徒にアンケートを取り、生徒がどのような授業であれば満足するのか試行錯誤した。また塾長など他の先生方に授業を見てもらうことで、誰もがわかりやすいと思える授業を目指した。そして、就業後には何度も模擬授業を行い、改善に向けて努力した。また、その過程で自分自身の長所を活かすことの重要性も身に染みて感じ、それを活かせる授業スタイルにも変化していった。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?
100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">
その結果、前回大会では上位5名である決勝まで進むことができ、国語科では1位になれた。
ここから周りの意見を聞くことで、自分自身をさらに磨くことができると実感できた。しかし、<span class="hide_box_2">総合優勝はできていない。次の大会で総合優勝するべく、現在も日々意識して改善している。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総智・総力」※に即したあなたのチャレンジ内容をご記入ください。目標をお答えください。1文字以上30文字以下</h3>
<p class="column-p">
サークルとして学園祭にアイドルを呼びフリーライブを行う活動</p>
<h3 class="esQuestion">その目標に取り組んだ理由を教えてください。 150文字以上200文字以下</h3>
<p class="column-p">➀自分たちが好きなものを知ってほしい想い②サークルとして新しいことをして学園祭を盛り上げたい想い③人々のアイドルに対する常識を変えたい想いからである。
②フリーエリアでアーティストのライブを開催する団体はいなかった。そのため、自分たちが行動を起こし、学園祭を盛り上げたかった。
③人々は「アイドル=かわいい」としか思っていない。そこでかっこいいアイドルを呼ぶことでアイドルに対する常識を変えたいと思った。</p>
<h3 class="esQuestion">目標を達成するために、どのように考え、行動しましたか?その時の苦労や、壁を乗り越えた経験を交えて、ご記入ください。200文字以上300文字以下</h3>
<p class="column-p">チームとして「想い」をもって行動した。その中で特に苦労したことはアイドルのキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。その商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、その際相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分たちの本気の想いを伝えた。</p>
<h3 class="esQuestion">結果はどうでしたか?また、得たものはありましたか?100文字以上150文字以下</h3>
<p class="column-p">自分の本気さに事務所も応えてくれ、結果としてフリーライブを開催することができた。また当日は1000人以上の集客であった。そしてアイドルが好きでない友人から「アイドルに対しての印象が変わった。」と言われ、実行して良かったと心から感じることが出来た。ここから「本気の想いは人を変えられる」ことを学んだ。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)300文字以上400文字以下</h3>
<p class="column-p">2つある。
➀「本気で社会を変えたい」という想いと共に人々に対して新たな価値を提供していきたい。貴社のインターンを通して感じたことは社員の方々が様々な「強い想い」を持っていることである。学生時代から考えていた「新たな価値観を提供したい」という強い想いを胸に、貴社で「社会に共感してもらえる新たな価値創造」をしていきたい。<br>
②今後の社会環境としてAmazonやTOYOTAのように、「既存の業界」の垣根を越えて、様々なビジネスが展開されていくと私は考えている。特に身近で感じられたのはNETFLIXの台頭で地元のゲオがつぶれてしまったことだ。その社会環境の中でビジネスの垣根を超えたところに対しても、自分で考えて行動できる社会人になり、貴社の社会変革をビジネス面で貢献したい。そして、一緒に働く仲間や顧客からも信頼される人材になり、結果として「〇〇だから任せられた」と言われる信頼感のあるビジネスパーソンになりたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ→インターンシップ生限定セミナー2回ほど、クレペリン検査→リクルーター→エントリーシート、WEBテスト→最終面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自分らしさを出せるようにした。そして、その自分らしさを大切にしながら論理的に話した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
私はインターンシップからそのまま進んでいき、内定をいただきました。もし時間があるのであればインターンシップに参加するべきだと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>デンソー 2020卒,営業・マーケティングコース内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">大学生活での大きなチャレンジ内容<br>
・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・◯◯留学中にルームメイトと信頼関係を築く<br>
・◯◯留学を開始した時、ルームメイトと上手く会話をすることが出来ず、信頼関係を築けなかったからです。<br>
・ルームメイトとの信頼関係が築けないのは、︎◯◯語が理解出来なくなると私がすぐに英語を使っていたことが原因だと考えました。この時、相手をリスペクトする気持ちが足りていなかったことに気がつきました。そこで分からなくても出来る限り◯◯語を使って話すことにしました。また、◯◯語の︎会話力をあげる方法を必死に考えました。バスで学校への移動中、<span class="hide_box_2">ルームメイトが学校の英語の課題に苦戦しているのを見て、拙い◯◯語で要約したところ、これが好評でした。そこでこの要約を継続することで◯◯語の︎会話力をつけました。<br>
・結果、ルームメイトと◯◯語で意見を交わせるようになり、絶大な信頼関係を築くことができました。留学を終えた今でも、ルームメイトとは頻繁に連絡を取り合う仲です。この経験から、信頼関係を築くには、まず相手をリスペクトすることが大切であることを学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">デンソースピリット「総知・総力」に即したあなたのチャレンジ内容<br>
<br>・目標(30字)
<br>・その目標に取り組んだ理由(200字)
<br>・その目標を達成するために、どのように考え、行動したか(300字)
<br>・結果はどうだったか、また得たものはあったか(150字)</h3>
<p class="column-p">
・みんなの手に取ってもらえるような文化祭◯◯を創る<br>
・私の高校は、「◯◯の体育祭」と言われるくらい体育祭には力を入れていました。一方で文化祭は盛り上がりに欠けていました。そこで私は、「文化祭も◯◯にしたい」という想いから、文化祭実行委員に立候補しました。その中で、高校2年生の文化祭後に多くの◯◯がゴミ箱に捨てられているのを見て悲しくなった経験から、もっとみんなの手に取ってもらえるような◯◯を創りたいと思い、◯◯代表を務めました。<br>
・まず、なぜ◯◯がみんなの手に取ってもらえないのかを考えたところ、白黒かつ毎年同じであるという問題が浮かび上がりました。加えて前年の会計を見ると、赤字でした。そこで私は、◯◯のカラー化かつ黒字化に取り組みました。前者では、業者に頼んでいた体制から印刷通販に変更しました。また各パートの些細な意見にも耳を傾け、各パート紹介を短冊状から絵を描きやすい形にしたり、双六ページを作ることで来場社数増加を目指すなど、新たに複数のアレンジを加えた約◯◯ページの原稿を作成しました。後者では、ビジョンを共有することで◯◯部の部員約◯◯人に協力を仰ぎ、新たな企業にも1件1件足を運び広告を集めました。<br>
・多くの人の意見を取り入れ、また多くの人の協力を得ることで、初の文化祭◯◯カラー化かつ黒字化に成功しました。そして前年の1.5倍発行したが、大盛況で全て無くなるほどみんなに喜んでもらうことが出来ました。この経験から、多くの人を巻き込むことで個人では成し得ない事も成し遂げられる事を学びました。</p>
<h3 class="esQuestion">コース選択を踏まえ、デンソーで実現したいこと(これまでの経験やそれを通じて培った強みなどを含め、具体的に記入)(400字)</h3>
<p class="column-p">
「世界のより多くの人に日本製品の良さ、技術を広めていきたい。そして、世界中の人に笑顔を届けたい」です。◯◯留学を通して、日本のモノづくりの技術力の高さと世界からおかれる信頼の厚さを実感し、日本のモノづくりを世界に広めていけるような仕事をしたいと考えるようになりました。その中でも貴社の高い技術力と挑戦する風土のもと、この想いが実現できるのではないかと考えました。留学を通して、信頼関係を築く時は、まず相手をリスペクトすることが大切だと学びました。この学びを生かし、まずはお客様をリスペクトすることで信頼関係を構築していきたいです。そしてお客様に寄り添えるような営業になりたいと考えています。さらに留学やゼミを通して身に付けた、国籍問わず誰とでも打ち解けられる力、異文化理解力、順応力を生かし、営業として貴社の持つ世界中のフィールドで活躍したいです。そして世界中の人に笑顔を届けたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>営業・マーケティングコース</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年5月13日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES+テスト→面接1回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インターンの時と同じ内容だったので、そのまま同じ内容で出しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターン参加とインターン後のイベント参加が内定への近道なので、まずはインターンに挑戦してみてください。</span>
</p>
<h2>デンソー 2020卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コース選択した上で、あなたがデンソーで実現したいことを教えてください。500文字以下
(これまでの経験やそれを通じ培った強みなどを含め、具体的に記入してください)
</h3>
<p class="column-p">
貴社で情報スキルを身に着け、車と車が繋がる社会への実現に貢献したいです。車同士、そして車と人の間におけるコミュニケーションに興味があるからです。私は卒業研究でポテンショスタットという測定機器を一から作り上げた際、コミュニケーションの大切さを実感しました。私の研究室は物性系だったので回路設計に詳しい人がおらず、自力で勉強をして研究を進める必要がありました。そのため、わからないことは図書館やインターネットで調べるだけでなく、他の研究室へ聞きに行くことが多かったです。私の研究内容を全く知らない人と議論をするので、何がしたくて、どこまでわかっているのか、わからない部分はどこかという情報を過不足なく、明確に伝えるよう意識し、議論の中に解答や、解決のヒントを得ることができました。他者との繋がりはあらゆる課題解決の一歩であり、これは車社会においても同様だと思います。人と人が繋がることが当たり前であるように、車を介して情報が共有されることで渋滞の改善や迅速な救急要請などの実現に繋がります。この、車が繋がる社会は、自動車部品メーカーであり、完成車メーカーに影響力をもつ貴社でこそ実現できると考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">チャレンジ目標
<br>理由
<br>どのように考え行動したか</h3>
<p class="column-p">
留学を通して英会話への苦手意識をなくし、会話を楽しむ
<br><br>私が留学に参加しようと決断したのは臆せず英語でコミュニケーションをとれるようになりたかったからです。普段の海外旅行では英語が堪能な父に頼ってしまうので、1人で海外に行かない限り現地の人と会話する機会を持てないと思いました。1年間の留学は理系の場合、<span class="hide_box_2">4年間で卒業できなくなってしまうことがわかり夏期休暇を利用した短期留学に参加することにしました。留学先は渡航したことのない国に決めました。
<br><br>留学先では私の面倒を見てくれるバディが私を学生寮に迎え入れてくれました。自分の学校や地元のことを話してくれるバディに初めは緊張して相槌をうつことしかできませんでした。このままでは成長できないままになってしまうと思い、私はその日どこで何をしたか、日本の文化について英語で懸命に話しました。特に日本のアニメの話で盛り上がってから打ち解けることができました。流暢とは言えない私の話を聞いて笑顔で返してくれたときの嬉しさを今でもよく覚えています。思い悩む前に行動にうつし、経験を積むことが上達への近道であることを実感しました。帰国後も連絡を取りあい、バディが日本へ留学に来た時は手紙とプレゼントを贈りました。
</p>
<h3 class="esQuestion">卒業/修士論文や、学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマの概要(400文字以内)</h3>
<p class="column-p">
病気の検査を身近にするため、透明で電気的特性に優れたグラフェンを検査装置の電極に活かす研究をしています。具体的には、電気化学発光(ECL)に適した電極の探求を目標に、単層と多層のグラフェン電極を作製したのち実験し、各ECL特性の評価をします。装置は、体液に含まれ検査の指標となる抗原の量を測定する際、電極上の化学反応時に起きるECLを利用します。ここで、従来の電極がPtのため装置が大型・高価であり、利用施設が限られてしまうという課題があります。そこで電極を透明なグラフェンにすると、光度計の配置の自由度が増し装置の小型化が望めます。電極下側に光度計を配置する場合電極の透明性が重要です。多層グラフェンは単層に比べ透明性が下がる一方、強度の高さや電極の内部抵抗が低いという利点があります。このように電極性質の多くの要素がECL特性に関わるため、これらを定量的に評価しECLへの影響を明らかにします。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>青山学院大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学研究科理工学専攻電気電子工学コース</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月19日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→SPI→マッチング面談2回→マッチング成立
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
内容に一貫性を持たせるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
真面目かつ考えて行動している学生は評価されると思います。また、どこの企業もそうだと思いますが円滑なコミュニケーションをとれることは、面接の上でとても大事だと感じました。</span>
</p>
<h2>デンソー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
志望動機は2点ある。1点目は世界的に影響を持ち社会貢献度が高いことである。この点貴社は、自動車産業の部品部門において国内トップのシェアを持ち、売上げの60%は海外であることから志望している。2点目は新しい価値を創造し発展し続けていることである。この点においても貴社は、富士通テンを子会社化し高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術を強化する等、常に時代のニーズにあった取り組みを行っており惹かれた。私は貴社で、お客様と技術職の方から絶大な信頼を得られる営業マンとなり、橋渡しとなって貴社に貢献したい。</p>
<h3 class="esQuestion">上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイト経験に起因する。人生を左右する受験を前に、生徒は焦りやストレスを抱える。勉強の不安を解消すると同時にそのような悩みに対しても助けになれる講師でいたいと考えるようになった。内面的に生徒を支えてあげることで生徒は信頼してくれ、<span class="hide_box_2">勉強へのモチベーションも上げることが出来、生徒の目標へ近づけることを学んだ。この経験から、私は人と接する際には自身から他者に歩み寄る積極性と傾聴力を深め、内面から他者を理解する心意気でいる。貴社の営業でも、この意気で誰からも信頼される営業マンになりたい。</p>
<h3 class="esQuestion">ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の長所はバランス感覚がある点だと考えている。よって組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。他学部とのゼミ交流合宿では、発表物の完成に行き詰った際、自然とリーダーシップを取り、成功に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
字数が全体的に少ない項目なので、簡潔かつ論理的に記述することを心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
志望動機は作りやすい企業だと思うので、何故やりたいことがデンソーでなければいけないのかを突き詰めて、自分の思いを面接官にぶつけてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">デンソー 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">【1】デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
貴社が工場へのITの導入に注力していて、私もそれに携わりたいため志望する。というのも、労働力の安いアジア地域などに日本が生産拠点として負けないためには、生産効率を高めるしかない。そしてその手段として工場のIT化が有効と考えるからだ。そして私は貴社において、世界一生産効率の高い工場を作りたい。そのために、例えばVRやMRを工場及び本社に設置したい。これにより、本社と工場での情報共有がスムーズになり、「現地現物」の精神をサポートできるのではないだろうか。持ち前の粘り強さを活かしてこれらを実現したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">【2】上記の根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい能力を教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
私はサークルを廃部の危機から救った。2年前、所属していたテニスサークルにおいて、3年生の引退と2年生の脱退により部員数が4名にまで減少した。私は先輩への恩義とサークルが潰れる危機感から、サークルを復活させることを残った部員達と決意した。そして新規部員を増やすために新歓活動を行った。まず、SNSを活用しサークルの知名度向上に努め、<span class="hide_box_2">年間を通して定期的に新歓イベントを開催した。結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活に成功した。この経験から、粘り強く取り組むことが成功につながるという自信を得た。
</p>
<h3 class="esQuestion">【3】ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字以内)</h3>
<p class="column-p">
周囲の妥協を防ぐ役割だ。私は地方創世を研究するゼミで金沢市の湯涌温泉へ、誘客の提案を約半年かけて行った。5人のリーダーとして、毎週の会議や、月に一度の温泉組合の方への現状報告を欠かさなかった。それに対してゼミ員からは「面倒くさい」と不満を言われることもあった。しかし最終プレゼンの際に、入念に作った資料や欠かさず続けた現状報告などによる信頼の獲得から、温泉組合の方が「君たちがこんなに真剣に取り組んでくれるとは思ってなかった!」と言われ、非常に感謝して頂き、提案内容も実行して頂くことができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→テストセンター→1次面接→リク面→イベント→リク面→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
選考フローがとにかく不透明で今がどの位置なのかが全く分からない状態で進んでいきました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
とにかく、社員と合う時は常に集中して気を抜かずに取り組んでください。
</span></p>
<h2>デンソー 2019卒,技術職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">〇デンソーへの志望動機とデンソーで実現したい事を教えてください。また、その根拠となる具体的な経験やエピソード、それらを通して培った強みや今後伸ばしたい専門性を教えてください。(500文字)</h3>
<p class="column-p">
貴社を志望する理由は、自身が開発した技術が自動車部品として世界中のクルマを支えることに大きなやりがいを感じるからです。私は高い品質を追い求め世界を相手に取引を行う貴社において、現状に満足せずより優れた製品の開発に挑戦し続けたいと考えています。学生時代、私はバレエの主役獲得と大学院入試一位の両立に挑戦した経験があります。現状に満足せず高い成果をあげる能力を培うことができると考えたからです。しかし、レッスンの疲労や振付を記憶する作業により、計画通りに勉強が進まないことがありました。そこで、限られた時間を効率的に活用することが重要だと考え、レッスンをビデオ撮影し、教室への移動時間を振付と先生からのフィードバックを復習する時間に当て、自宅での勉強時間を確保しました。その結果、バレエでの主役獲得と大学院入試一位の両立を達成し、この経験を通して困難な目標にも挑戦する積極性が培われました。また、私は自身の研究から得られた知識を活かして自動車部品に用いられる材料技術の開発に携わりたいと考えています。私の強みである挑戦的な姿勢と研究の専門知識を活かして材料開発に挑戦し貴社に貢献します。</p>
<h3 class="esQuestion">〇ゼミや部活、クラブ活動などで担う事が多かった役割と具体的なエピソードを教えてください。(250文字)</h3>
<p class="column-p">
イベントの幹事です。研究室のゼミ旅行の幹事に携わった際に、これまで旅行先と日程調整は最年長学年の希望を最優先していたため、他学年の希望が反映されないという不満が多く上がっていました。そこで、私は全員の意見を平等に取り入れるためのアンケートを実施し、旅行先と日程に加え、旅行内容に関する要望を項目に取り入れました。アンケートを集計し検討した結果、教員と旅行を楽しみたいという今まで埋もれていた要望が存在することが分かり、これまで実現しなかった教員も含めた研究室全体の宿泊旅行を初めて実行しました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)</h3>
<p class="column-p">
○○に安価な○○を用いる研究を行い、その中でも○○と○○の接着力が低いという課題に取り組んでいます。接着力を向上させる場合、<span class="hide_box_2">通常は○○に化学的な表面処理を行います。しかし、私は○○の成型方法という新たな発想から、○○の原料を炭素繊維○○に流し込み成形させる○○法を実現し物理的な接着力の向上を図りました。すでに実用化が進んでいる○○の接着力97MPaを目標とし、現在48MPaから63MPaまで向上させました。</p>
<h3 class="esQuestion">〇自己PR(400字)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは周りを巻き込む行動力です。その強みを最も発揮したのがアパレル販売員としてのアルバイト経験です。私が勤めた店舗では、興味のない商品の説明が長いという苦情がお客様から多数寄せられていたため、商品の説明を取捨選択することで苦情をゼロにする業務改善に取り組みました。まず、改善意識をスタッフ間で共有するために、月例会議でお客様の好みをヒアリングすることを主体的に提案しました。しかし、実際に実践したものの、身についた接客トークでは好みを聞き出すことに限界がありました。そこで、ヒアリング能力を高めるために、ロールプレイング接客を行う時間を設けることを提案したり、実際にお客様とした会話内容をLINEで共有するシステムを作ったりすることで現場での実践能力を効率的に向上させることに努めました。その結果、苦情の改善だけでなく、モール内の覆面調査において接客態度で200店舗中10位に入賞しました。</p>
<h3 class="esQuestion">○学生時代に最も打ち込んだこと 400字以内</h3>
<p class="column-p">
留学生との交流会を開催し中国語の習得に打ち込みました。将来、世界で活躍するためには言語だけでなく文化の違いも理解できるような広い視野を得たいと考え、そのためには使用人口が多い中国語が有効だからです。中国語を学ぶにあたり、中国語での日常会話を通して勉強することが最も近道であると考え、中国人留学生との交流会の開催を試みました。しかし、中国人留学生は集めることができたものの、中国への関心の低さから日本人学生を集めることができませんでした。そこで、まずは人数に関わらず開催することを優先し、そこから交換留学生のチューター活動で築いた人脈や留学生同士の繋がりを生かして人数を増やしていくことを考えました。その結果、当初6人から現在では20人規模で交流会を開催できるようになり、9ヶ月で中国語検定3級を取得することが出来ました。この経験から周りを巻き込み主体的に学べる環境を作る有用性を学びました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社デンソー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>名古屋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
一次マッチング→二次マッチング
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
明確に目標をもって取り組んでいることをアピールしました
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
研究内容への理解が重視されていると思います</span>
</p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-denso'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '1960',
'title' => '豊田合成【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '豊田合成の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png" alt="豊田合成" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">豊田合成株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社に関心をもった理由(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
貴社が安全に注力し、世界有数の技術を有するからだ。今後、自動運転が完成・普及したとしても、万が一の事故の心配がなくなることはないだろう。貴社ではエアバッグの開発・生産をしている。これは海外企業に対する圧倒的強みだ。アメリカはITに強く、アジア諸国では生産コストが安い。対して、日本企業が対抗できる分野は品質保証だ。その点で貴社では万が一の事故の際に自動車の品質保証ができると考えるため、魅力的である。
</p>
<h3 class="esQuestion">希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
調達を希望する。コストを意識しつつも、日本企業、そして貴社の強みである品質に優れた製品の調達をしたい。また、私は関係者一人ひとりの視点で考えられる人物になりたい。貴社では、企画から生産までの様々な利害関係を持った人々と関わる。その際に自分の利益ばかりを追求していても必ずしもそれが貴社にとっての最適ではないからだ。多くの利害関係を意識し、<span class="hide_box_2">どうすれば貴社として最適なのか、ということを常に意識したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
サークルを廃部の危機から救ったことだ。私はテニスサークルに所属していたが、2年生の仲間割れにより部員が4名に減少した。退部理由を分析したところ、幹部陣のみが運営していたため、各部員から当事者意識が失われたのが原因と分かった。そこで打開策として各自に運営を担ってもらうための係制度を導入した。この成果として、部員全員が主体的に新歓活動へ励み、企画実行することで20人にまで増えて復活に成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究内容・得意科目(※150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
民事訴訟法である。民事訴訟法とは、民事裁判の手続きに関して定めた法律である。私はゼミにおいてゼミ員が原告、被告、裁判官に分かれ、数か月間かけて一つの事例を争う模擬裁判を法廷室で訴状や答弁書を用いて行ってきた。民事訴訟法では、学問と実務で考え方に差が生じることが多い。私は学問としての正統的な理論と実務で用いられる理論に、なぜ乖離が生じ、どのような乖離が生じているのかに着目して模擬裁判に取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(150字以上200字以内 必須項目)</h3>
<p class="column-p">
私にはチーム内での折衝を調整し解決する力がある。私のゼミでは先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみだ。そのため、一人ひとりの負担は昨年度より大きい。そんな中、ゼミ長、他ゼミ員、先生でゼミ活動をどのように運営していくかに考えの対立が生じることがある。私は副ゼミ長として、一人ひとりに「どうしたいのか。それはなぜか。」をヒアリングした。その上で、各々の利害関係の調整を図り、円滑に活動できている。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>豊田合成株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
設問数が多く、制限時数が少ないESであるため、端的にポイントを書くように気を付けました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
豊田合成はインターン生が優遇されるので、ぜひインターンに参加してください!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1480/ES-toyoda-gosei.png',
'permalink' => 'test-ES-toyoda-gosei'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/page:143'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「内定」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword=内定'
),
(int) 1 => array(
'name' => '「内定」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '1959',
'title' => 'EYアドバイザリー&コンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'EYアドバイザリー&コンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png" alt="EYアドバイザリー&コンサルティング" class="break-img" />
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、<span class="hide_box_2">裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶応義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年1月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。</h3>
<p class="column-p">
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、<span class="hide_box_2">地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。</h3>
<p class="column-p">
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>経営コンサルティング業務</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WeBテスト→GD→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です</span>
</p>
<h2>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。</p>
<h3 class="esQuestion">大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、<span class="hide_box_2">参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月24日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。</h3>
<p class="column-p">
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、<span class="hide_box_2">思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。</h3>
<p class="column-p">
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>慶應義塾大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→説明会(GD+Webテスト)→2次面接→グループワーク→電話面接→最終面接+人事面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1479/ES-eyadvisory.png',
'permalink' => 'test-ES-eyadvisory'
)
$path = '/columns/view/test-ES-eyadvisory'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2021卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)
コンサルティング業界を目指す理由は2点ある。1点目は、社会への貢献度が高い仕事であることだ。コンサルティング業務では様々な業界に広く携わり、大企業である顧客の経営戦略に関わることで、企業を起点として社会全体に大きな影響を与えられると考える。私は学生団体で代表を務めた際、部員に感謝されることが嬉しくて自発的に様々な活動を行うことができた。そのため、将来は、「人のため」という大義のもとに働きたい。2点目は、若いうちから多様な経験ができることだ。自身の職務適性は実際に働くことでしか知ることができないと考える。私は将来自分の適職で力を発揮し、社会に大きく影響を与えたい。若いうちから多様な経験をすることで、自分の適性を知るとともに飛躍的なスピードで成長することができ、適職を見極めつつその後のキャリア選択の幅を広げることができる。この2点から私はコンサルティング業界を志望する。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&amp;コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)
私は、チームでメンバーそれぞれの能力を発揮させ、アウトプットを最大化させることで貴社に貢献できる。アルバイト紹介団体の代表として、日本最大級の大学祭「三田祭」に出店し、利益を上げ成功させた。その際、部の結束を強めることを目標とし、部員に楽しんでもらうために次の2つのことをした。1つ目は、執行代10人全員に、火器責任者、シフト調整係などの役割を与えた。これにより業務量の偏りを無くすと共に、裁量権を持たせやりがいを感じてもらった。2つ目は、当日、隙を見て働いてくれている部員を連れ出し、祭りを一緒に楽しんだ。これによりテンションを上げ、常に楽しい気分で働いてもらった。結果として、4日間で8万円の利益を上げ、最高の思い出になった。この経験から、相手に生き生きと働いてもらう為に考え、実行する力を磨けた。故に私は、多様性のあるチームで仕事を行う貴社でも、メンバーの能力を引き出し、貢献することができる。
あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)
私は、課題解決のために他人を動かすことができる。共済部という、学生にアルバイトと下宿を紹介する20名規模の団体の代表として、部の組織改革を行った。共済部は、例年活動に意欲的ではない部員が多く、業務を行っていたのは実質自分一人だった。これを組織の課題であると認識し、部員に平等に仕事を分担することを決意した。部員の業務内容の無理解、部の理念と部員の意識との乖離が原因だと仮説を立て、それに対して3つの施策を行った。1つは、業務をマニュアル化したものと部の理念を書類にまとめ、共有した。2つ目は、シフト毎に責任者を設け、責任者に当事者意識を持たせた。3つ目は、誰よりも自分が働くことで、熱意と誠意を見せた。これによって8割の部員が自発的に業務を行うようになり、課題は大きく改善された。この経験を活かし、人との信頼関係を大切にし、チームで成果をあげることができると考える。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
慶応義塾大学
学部系統
理工学部
職種
ビジネスコンサルタント
卒業年度
2021年
内定日
2020年1月20日
選考フロー
ES, 説明選考会(GD), webテスト, 面接, GD(4時間), 電話面談, 役員面接, 人事面接, 内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
転職サイトの社員インタビューを読み漁り、BIG4の中でなぜEYなのか、についての研究を頑張った.また、戦略コンサルでなく総合コンサルである理由、総合コンサルの中でも日系ではなくBIG4である理由についての回答を準備した.
コンサル業界は転職サイトで特徴がまとめられている記事がとても多いです。それらを読み込むことで、コンサルタントとは何か?コンサルタントに必要な能力は?これからのコンサル業界ってどうなるの?などについて詳しくなるといいですね
就活生へのアドバイス
選考の中で、カルチャーフィットを意識しているということを何度か耳にしました。穏やかな感じを出していけるといいかと思います。あとは、ITに抵抗がないこと、英語が堪能であることが重要だと思います。最終面接では、多くの人が英語での回答を求められていたので、選考体験記を基に、英語で回答できるように対策をしておくといいと思います。
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,経営コンサルティング業務内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。
「地方から日本経済を回復させること」と「一人のビジネスパーソンとして国内外問わず活躍すること」を成し遂げたいからです。二度の留学を通し、多くの外国人が日本の文化や産業に対して興味・関心を持っていることを実感しました。このような日本が世界に誇ることができる分野を、自国の社会問題によって廃絶させたくないと思ったことから起因します。東京五輪を控えた日本では、都市部の開発が著しく進み、全国的に地方は転出超過の状況になっています。今後も大都市圏への人口流入が止まらず一極集中化が進めば、地方経済の衰退に歯止めがかかりません。そう考えた時、社会の抱える課題を解決するためにはコンサルティング会社で行政の資源に合わせた官民連携が必要不可欠だと感じました。異文化の中で身に付けた多様性を受け入れる力や行動力を生かし、多くの社会課題にアプローチしていきたいです。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験をもとにEYACCでどのような貢献ができるか記述してください
私は大学時代、日本の観光産業について学びました。大学にて開講された「ツーリズム産業論」は日本観光振興協会による寄付講座であり、観光業界で活躍されている方を客員講師として毎週招聘し、今後の地方の観光地が取り組むべきことを考えていきました。特に「観光活性化による町おこし」というテーマに関心を持ち、2018年秋に福井県敦賀市で初めて開催された「敦賀国際文化交流フェスティバル」の告知映像を制作しました。イベントと敦賀市の魅力を引き出すために、地元の方にインタビューしたり、歴史的背景や関係のある国々の文化を調査し、演者をキャスティングしました。しかしながら告知映像の視聴回数は300人近くにとどまり、地域のイベントプロモーションの難しさを、身をもって学びました。この反省を活かし、地域の人々に寄り添うコンサルタントとして様々なメディアを使いながら地方の魅力を外に向けてアピールしていきたいです。
あなたのアピールポイントについて記述してください。
私の強みは挑戦心と向上心があることです。その裏付けとして3点あります。
1点目は大学三年時に、英語力向上と自力で海外の友人を作るという目標のもと休学をせずにカナダへ私費留学したことです。マッチングアプリや大学を3つ掛け持ちするなどして友人を150人以上、TOEICの点数を2倍近く高めました。2点目は大学のサークルにて、副委員長としてオウンドメディアを立ち上げたことです。メンバーの進捗管理や読者の分析を行いながら早稲田生向けの記事を執筆し、月に5万PVを達成する学内1位のメディアにしました。3点目はVRやVTuberといった最先端の事業に従事したことです。VR事業では4年間勤務し、100人居るインターン生の中で1番の古株になり、VTuber事業ではデビュー3ヶ月で目標にしていたTV番組出演やCM出演を果たしました。このような挑戦心と向上心を武器に、今後も様々なことに挑戦していきたいです。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
商学部
職種
経営コンサルティング業務
卒業年度
2020
内定日
2019年2月22日
選考フロー
ES/WeBテスト&rarr;GD&rarr;面接4回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
チームワークを重視する社風であることは説明会でも強調され、一次選考のグループディスカッションや三次選考のグループワークでもこれをきちんと頭に置いて選考に臨むべきだと思う。また、面接では自分の考えを論理的かつ熱意を持って話すことが大事だと感じた。
就活生へのアドバイス
面接官の方々は他の外資コンサルファームの面接官の方々と比べるとアットホームな雰囲気で話しやすいと思いますが、質問は鋭いです。そのため雰囲気に流されずに緊張感を持って、きちんと自分の考えを述べて熱意を持ってしゃべることが重要です
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング 2020卒,コンサルタント内定者エントリーシート
コンサルティング業界、またはEYに興味を持った理由について記述してください。(400字以内)
相手の抱える悩みを解決し、より活躍するための手助けをしたいと考え、コンサル業界を志望している。こう考えたきっかけは、アルバイトで、離職率が高いという課題を彼らの視点に立って解決したことだ。この経験で、効果的な問題解決により、相手が困難を克服し、本来持つ才能を発揮して活き活きと働き、価値を生み出すようになる姿を見られたことに充実感を感じた。こうしたことから問題解決に加えて、結果に責任を持つ仕事をしたいと考えるようになった。金銭面やシステム面だけでなく、顧客に最も近い距離で問題解決に取り組み、ソリューション実現まで総合的にサポートできるのはコンサルティング業界のみであると考え、顧客、さらには顧客のさらなる活躍による社会全体の成長に貢献したいと考えている。また、貴社の業務を拡大させ続ける姿勢と、若い時から多くの仕事に現場レベルで取り組め、スピード感を持って成長できるという点に魅力を感じている。
大学/大学院での専攻、及び過去の経験を元にEYACC(EYアドバイザリー&コンサルティング)でどのような貢献ができるか記述してください。(400字以内)
さらなる高みを目指す、という点で貢献ができると考えている。具体的には、留学中にリーダーとして学生団体を運営した際にこのような力を発揮した。団体の主な活動内容は、企業に依頼して日本人留学生の為の講演イベントを開くというもので、参加人数は計300人以上であった。活動自体は順調であったが、自らの引退後の団体の存続と発展という点で考えた際、後輩達に積極性がないという課題を発見した。課題解決にあたり、各々に責任を持って望む仕事に取り組んでもらうために、一人一人へのヒアリングと作業マニュアル作成の二つを行った。これにより彼らは主体的に仕事を遂行するようになり、結果、団体のイベント開催回数は二倍になった。このように現状に満足するのではなく、常に最善を求め、更なる高みを目指す姿勢は、唯一の答えがないコンサルティングという仕事の中で、最善のソリューションを模索し続ける点において大いに貢献できると考えている。
あなたのアピールポイントについて記述してください。(400字以内)
私の強みは競争性からくる目標達成力である。具体的には、留学先の授業内でのプレゼンテーションで一位を獲得するという目標を達成した経験で特にこの強みを発揮した。自身が選択した授業を、留学生には厳しいと周囲に受講を反対されたことが悔しく、周囲の想像を超えたいという気持ちから、上記の目標を掲げた。自己の分析や周囲にもらったフィードバックの結果、目標達成のためには①聞きやすくすること、②惹きつけることの二点が必要であった。これらの対策として、①発音練習と発表のリハーサルを毎日一時間欠かさず、②ジェスチャーを考え、ユーモアのあるプレゼン資料を作った。三か月間、毎週の発表に百回以上の練習を重ねた結果、最終的に目標達成に成功した。この経験から、周囲の期待を超え、結果を残したときに満足感を感じることを実感した。このように高い目標を持ち、物事を最後まで粘り強くやり遂げる自信がある。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
早稲田大学
学部系統
法学部
職種
コンサルタント
卒業年度
2020
内定日
2019年2月24日
選考フロー
ES/WEBテスト&rarr;面接4回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。
就活生へのアドバイス
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。
EYアドバイザリー&コンサルティング2019卒 コンサルティング職エントリーシート
あなたが考えるコンサルタントのイメージはどのようなものですか。また、コンサルタントに必要なものはどのようなものだと考えますか。
私は、「クライアントの現状と理想のギャップに対し適切な問題提起を行い、幅広い知識から取捨選択して、最善の解決策を考え実行し結果を残す」ということがコンサルタントの仕事だと考えてます。誰もが気づけないような潜在的で本質的な課題を見出すことは特に重要だと考えます。
その上で、私が考えるコンサルタントに必要な要素は2つあります。
1つ目は、「論理的に優れた課題発見力」です。クライアントの要求に対して、現実とのギャップを生む要因を多角的に的確に分析して、顕在化している課題だけでなく潜在的な問題を発見し問題提起していくことが、コンサルタントにしかできないことであり、最高なコンサルタントの必須条件だと思うからです。このような力をつけるためには、普段から当たり前のことにも考える癖をつけて、思考に幅と深みを持つことが不可欠であると考えます。
2つ目は、「人を巻き込み動かせる行動力と信頼を得る力」です。多くの場合、課題解決には自分の力だけではなく、多くの人の協力が必要となります。自らが主導して顧客企業や自社社員と共に打ち出した解決策を推進していく力がコンサルタントには求められると考えます。また、関わる人々を納得させ、「この人の策なら、積極的に実行したい」と思ってもらえるようなの信頼関係を築くことも、とても重要な要素だと考えます。
あなたが最終的に入社する企業を選択する場合、最も重要視することはどのようなことですか。その理由も含めて説明してください。
私が企業選びで最も重要視していることは、「組織内で主体的に行動することができ、価値のある存在になる機会が持つことができるか」ということです。
私は理工学部体育会サッカー部に所属し、副代表を務め、全国制覇を目標として、100人以上の部員をまとめてきました。たくさんの人が所属するチームにおいて、皆が同じ目標を持つことは非常に困難であり、練習の参加率と質は、目標を全国制覇と掲げている他チームには程遠いものでした。そこで私は、学年関係なく多くの部員と食事をする機会を増やし、自分がどれだけの熱量を持って全国を目指しているのか、1人1人に伝えていきました。感情を共有できた仲間はさらにほかの仲間へと想いを伝播させ、目標をチーム全体のものとしました。また、各々の行動がどれだけチームに影響を与えるのか自覚させ、その人に合った役割を与えることによって、部員にチームに属する責任を持たせました。結果として、出席率は大幅に改善し、関東大会優勝、全国大会出場を果たしました。
私は主体的にコミュニケーションを取り、多くの部員を巻き込んだという点で、チームにとって価値のある存在になることができました。そのような経験とその時の達成感から、私は入社して働く際も、自分の価値を見出し、組織に対してポジティブな影響を与えられる存在になりたいと考えます。若いうちから活躍し成長できる環境のもとで、誰よりも強く成長していきたいです。
内定者プロフィール
会社名
EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
学校名
慶應義塾大学
学部系統
理工学部
職種
コンサルティング職
卒業年度
2019
内定日
2018年4月3日
選考フロー
ES&rarr;説明会(GD+Webテスト)&rarr;2次面接&rarr;グループワーク&rarr;電話面接&rarr;最終面接+人事面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESに関してはあなり対策せず、論理破綻だけしないように書きました。選考フローに関しては、グループワークでかなりじっくり能力を見られるので、前もって人をまとめていく力を身に着けることは重要でした。
就活生へのアドバイス
選考のステップのスピード感がかなり遅く、2か月以上にわたっての選考になりますが、根気強く頑張ることが大事です。
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1746662439"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92