インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">「」の検索結果 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />「」のコラム一覧 Notice (8) : Undefined variable: newColumn [APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp , line 94 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
)
$path = '/columns/view/test-ES-unisys'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。
あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。
学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。
学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。
チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
明治大学
学部系統
政治経済学部
職種
システムエンジニア
卒業年度
2021年
内定日
2020年6月1日
選考フロー
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
就活生へのアドバイス
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。
日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート
IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。
あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。
学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。
学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。
チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
立命館大学
学部系統
産業社会学部
職種
総合職
卒業年度
2019年
内定日
2019年6月25日
選考フロー
ES→筆記→GD→面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
就活生へのアドバイス
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。
日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート
◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
北里大学
学部系統
理学部
職種
セールス
卒業年度
2019
内定日
2018年6月1日
選考フロー
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
経験を交えて描いた
就活生へのアドバイス
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf59645-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf59645-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682667cf59645-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf59645-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf59645-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf59645-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf59645-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682667cf59645-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682667cf59645-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682667cf5a7fc-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682667cf5a7fc-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682667cf5a7fc-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A320" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A320" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A320" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A320" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toyota-boshoku" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート
研究課題または興味のある科目を記入してくだ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-jbts" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート
趣味・特技
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-zenginkyo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート
自己PR
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後まで... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tokyotanshi" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)
3年... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-kepco" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート
これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-pwc" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート
コンサルティングファームを志望する理... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-dena" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート
あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-seiko-epson" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート
当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(2... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-unisys" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
IT業界/システムインテグレーター業界... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:319" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:316">316</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:317">317</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:318">318</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:319">319</a></span> | <span class="current">320</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:321">321</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:322">322</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:323">323</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:324">324</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:321" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682667cf5c8ba-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682667cf5c8ba-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682667cf5c8ba-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
)
$path = '/columns/view/test-ES-unisys'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。
あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。
学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。
学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。
チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
明治大学
学部系統
政治経済学部
職種
システムエンジニア
卒業年度
2021年
内定日
2020年6月1日
選考フロー
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
就活生へのアドバイス
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。
日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート
IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。
あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。
学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。
学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。
チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
立命館大学
学部系統
産業社会学部
職種
総合職
卒業年度
2019年
内定日
2019年6月25日
選考フロー
ES&rarr;筆記&rarr;GD&rarr;面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
就活生へのアドバイス
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。
日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート
◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
北里大学
学部系統
理学部
職種
セールス
卒業年度
2019
内定日
2018年6月1日
選考フロー
ES&rArr;面接&rarr;面接&rarr;面接&rArr;内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
経験を交えて描いた
就活生へのアドバイス
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>'
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="index l-wrap__main">
<!--nocache:005-->
<div id="noticeMessage"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/display_loading_circle.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/display_loading_circle.js?1724218277" defer="defer"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1724218277" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/mypages/freewordSearch?keyword=" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf59645-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf59645-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr682667cf59645-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf59645-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf59645-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf59645-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf59645-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682667cf59645-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682667cf59645-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">「」の検索結果</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr682667cf5a7fc-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5a7fc-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682667cf5a7fc-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682667cf5a7fc-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">「」のコラム一覧</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="page-meta">
<div class="columns_main_head columns_headImg page-meta__header">
<img src="/img/column-top/columns_banner-02.png" alt="" class="page-meta__header-image">
<h1 class="columns_head_title_main columns_head_title page-meta__header-title">「」にヒットするコラム一覧</h1>
</div>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A320" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A320" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A320" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fkazukitakada-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2FfreewordSearchColumnList%2Fexample%2Ff%2Fpage%3A320" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<div class="columns column-list">
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-toyota-boshoku" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート
研究課題または興味のある科目を記入してくだ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-jbts" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート
趣味・特技
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-zenginkyo" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート
自己PR
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後まで... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-tokyotanshi" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)
3年... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-kepco" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート
これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-pwc" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート
コンサルティングファームを志望する理... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-dena" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート
あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-seiko-epson" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート
当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(2... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
<div class="column-list__item">
<a href="/columns/view/test-ES-unisys" class="col clearfix column_separator column-unit">
<div class="column_img_wrap col_left f_center column-unit__image">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png" alt="日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】"/>
</div>
<div class="col_right column-unit__meta">
<span class="col_link column-unit__title">
日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc column-unit__description">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
IT業界/システムインテグレーター業界... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc column-unit__link">続きを読む</span>
</div>
</a>
</div>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:319" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:316">316</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:317">317</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:318">318</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:319">319</a></span> | <span class="current">320</span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:321">321</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:322">322</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:323">323</a></span> | <span><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:324">324</a></span> <span class="next"><a href="/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:321" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1747024776"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1724218277" defer="defer" 1="1"></script> <!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-side-contents">
<!--nocache:006-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: newColumn [<b>APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp</b>, line <b>94</b>]<div id="cakeErr682667cf5c8ba-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr682667cf5c8ba-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr682667cf5c8ba-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr682667cf5c8ba-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp'
$dataForView = array(
'keyword' => null,
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320',
'loggedIn' => false
)
$keyword = null
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[320ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [320ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '2034',
'title' => 'トヨタ紡織【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'トヨタ紡織の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>トヨタ紡織 2020卒,事務系総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
『「黙読・複数人での一斉音読・個人音読・シャドーイング」の効果及び最も有効的な学習方法』をテーマとして研究していく予定です。国語科の授業であれば小中学校の学年を問わず「黙読・複数人での一斉音読・個人音読」が実践されています。しかしこれらは授業の中で形式上表面的に設定され、その目的を看取し難い実践もしばしば見られます。そこで私は最近効果的な学習方法として注目されているシャドーイングと、それ以外の先述した3つの学習方法の効果について認知・発達・学習心理学の視点から、言語学習に伴う心理的メカニズムを理解し、理論的根拠を探ります。そしてそれぞれの学習方法の効果を明らかにした後、国語科の授業のどの場面でどの学習方法が最も有効であるのかを明らかにしていきたいです。それにより、自分自身の学習だけではなく、国語を学ぶ子供たちの学習をより効率的で意味のあるものにしたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
100人を超える硬式テニスサークルで副キャプテンとして「40人以上の新入生を勧誘し初心者のフォローもする」という目標に取り組みました。当時「幹部と初心者の減少」が問題になっており、このままでは運営や大会開催が厳しくなる状況にあり、先輩が残してくれたこの歴史あるサークルを存続させたいと考えたからです。そして私は幹部での話し合いの場を設け、目標を共有し方策を考えました。しかしやる気のない幹部は話し合いに出席しませんでした。そこで私はその人にしかない強みを活かして一人一人がやるべき仕事があると何度も伝えました。すると私の熱意が伝わり話し合いに来てくれるようになりました。そして、<span class="hide_box_2">私は幹部18人全員と協力してサークル紹介のチラシ配りや新入生とのイベント、初心者講習会を遂行しました。その結果、掲げた目標を達成しただけでなく、幹部全員に責任感と連帯感が芽生えました。私はこの経験から周りを巻き込む力を得ました。</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください。(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私はモノづくりによって世界の人々の生活をより豊かにしたいと考えています。なかでも自動車は生活に最も密接な移動手段として人々の生活を支えています。さらに100年に一度の変革期の中で人々に新たな価値を提供できると考えたので自動車業界に興味を持ちました。そして貴社が手掛ける内外装部品は、お客様の目に見え、身体に触れる部分であるので、お客様の安全で快適なモビリティーライフに最も直接的に働きかけることができると考え、魅力を感じました。また貴社は、自動運転が進むにつれ車室空間に上質な価値が求められるようになるとされるなかで、これまでのノウハウを生かし「モノ」+「サービス」で、音・光・香り・空調を駆使して新たな空間価値の提供に挑戦しています。そこで私は貴社の一員として、大学生活で得た周りを巻き込む力を活かして仲間と連携することで、新たなモビリティー社会に向けた上質な車室空間を世界の人々に届けていきたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください。(自己PR、強み・弱み)(400文字以下)</h3>
<p class="column-p">
私の強みはどんな辛い状況でも目標を立て前に進める精神力があることです。私は浪人したにも関わらず第一志望の大学に入れなかった自分の不甲斐なさに落胆していましたが、大学でアメリカ短期留学の募集を見つけ挑戦することを決意しました。この短期留学の切符を手に入れることが新たな第一歩を踏み出すきっかけになると考えたからです。そして努力の結果、選考に受かり目標を達成できただけではなく、この自信を得てその後の大学生活を充実させることができました。一方弱みは効率的な方法があることに気付かずに要領悪くひたすら努力し続けてしまうことです。その一因として自分には何が足りていないのか、そして必要なのかという分析不足があると考えられます。そこで私は、その分析に努めると共に、目標から逆算して立てた計画の中で1つの方法に固執することなく柔軟に考え、困った時は周囲に積極的に助言を求めることで改善を心掛けています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>広島大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>教育学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月4日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→グループワーク→集団面接→個人面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
どうして車業界を志望しているのか、そのなかでもどうしてトヨタ紡織を志望しているのかをしっかり考えた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
車に関する時事問題も考えることも大事だと思います。業界、会社、自分自身のことを多角的に分析して、考えをかためるようにしてください。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">トヨタ紡織 2019卒,製品開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技を記入ください(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
趣味はウィンドウショッピングで、特技はバドミントンです。
ウィンドウショッピングでは、特に家電やインテリアを見ることが好きで「そこにはどんな幸せがあるのか」、「より生活が豊かになるにはどのようなものが必要か」などを想像します。バドミントンは小学校から10年以上続けており、高校で副部長、大学では部長を務め、チームで目標に取り組む難しさと喜びを学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">クラブ活動・学外活動を記入してください(活動内容や役職・成績)(字数無制限)</h3>
<p class="column-p">
私は大学時代バドミントン部で部長を務め、目標に東海大会“1部リーグ最下位から優勝すること”を掲げ、日々仲間と練習に打ち込みました。私は部員全員が上達し、目標が達成できるように皆と考え、「練習メニュー改革・チーム全員の意識改善」という2つの取り組みを行いました。結果、<span class="hide_box_2">準優勝することができ、静岡県内の大会でも団体戦2連覇しました。チーム全体の結束力を高めることに貢献できた、この経験を仕事においても活かせるように頑張ります。
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題または興味のある科目を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
興味のある科目はC言語などのプログラミング分野で、チームでプログラム開発をすることが得意です。大学では、学科内のコンテストが2回ありました。1回目は思うように結果が出せず、優勝したチームと何が違ったのか原因をチームの皆で考え、聞き込みも行いました。そこで「計画表・作業の効率化の不十分さ」に気づきました。そして2回目はその反省を活かし、「綿密な計画表を組むこと」、「全員に役割を明確に割り当てること」、「密にコミュニケーションを取ること」の3点を意識することで開発効率の改善を図りました。メンバー全員で反省点を共有し、自らが先頭に立って開発に取り組んだ結果、17チーム中2位の成績を勝ち取ることができました。この経験から計画表は結果を大きく左右することを学び、チームで効率的に作業を行う力・失敗を次に活かす心構えも身に付きました。仕事でもこの経験と現状に満足しない“向上心”で貴社に貢献したいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、主体性を持って取り組んだことを記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
バドミントン部の活動で部長として取り組みました。私は東海大会で “1部リーグ最下位から優勝すること”を目標に①チームの意識改善と②練習メニュー改革を行いました。初めはチームの目標達成への意識が低く、私は皆の手本になろうと目の前の練習に全力を注ぎました。しかし、変化は見られず、自分だけが変わろうとしていたことに気づきました。そこで①と②を行う決意をしました。そのために
①部員全員が「自分は目標のため何ができるか」話し合う場を設け、チームの方針を皆に浸透させました。
②部員の特徴を活かして勝つために、レベル別、タイプ別の練習メニューを取り入れました。
日々の練習でできているか進捗状況を確認し、指示やアドバイスをしました。優勝には届きませんでしたが、準優勝という結果を残すことができました。この経験から現状把握して目標達成のために策を講じる力が身に付き、新しいことにも果敢に挑戦する重要性も学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">トヨタ紡織を志望する理由を記入してください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私が志望する理由は、車内空間において触覚だけでなく“視覚や聴覚”でも感動を与えられるような製品を開発し、今までにない付加価値を与えたいと考えているからです。「内装」は、部品の中でも長時間人に触れるため乗り物の快適性を高める点で最も重要であると思います。私は貴社の「内装システムサプライヤーの中で世界トップレベルの技術力」、「新幹線や航空機のシートも作っているという多様性」に魅力を感じました。今、自動運転技術の向上で車内空間の在り方も大きく変わろうとしています。私が大学で学んだプログラミングの知識や部活動で培った“チャレンジ精神”・“向上心”を活かして、貴社の製品開発に携わり、多くの人の期待を超える上質な空間を提供したいです。また、貴社の研修制度であるトレーニー派遣制度などを活用して広い視野でグローバルに活躍できる技術者になり、世界に認められるモノづくりで貴社に貢献したいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたの特徴を記入してください(自己PR、強み・弱み)(400字以内)</h3>
<p class="column-p">新しいことにも果敢に挑戦する“チャレンジ精神”が私の長所です。私たちのチームは東海大会で1部最下位という現状でした。どうしたら強くなれるのか、どんな練習をすべきなのかなど絶えず仲間と考え、優勝するため私は、今までになかった“練習メニュー改革”を行いました。最初は不安やうまくいかない点もありましたが、チームで話し合いをして対策を練ったり、時には先輩に相談したりして準優勝という結果を残せました。私はこのチャレンジ精神を活かして貴社では幅広く挑戦し、プロジェクトを引っ張っていける人材になりたいと考えております。ただ、私は忘れっぽいという短所があります。部長時代も前日に考えた練習メニューをど忘れするということがありました。仕事において、情報は貴重なものであり、忘れることは重大なミスに繋がりかねません。そのため私は、大切なことはすぐにメモをとり、1日の計画などを紙に書き起こすことを習慣にしています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>トヨタ紡織株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>静岡大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>製品開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート&Webテスト
⇒OB訪問を3回行った。
⇒部長面談(最終面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
自動車部品メーカーなので、海外への意欲やその根拠(今実際頑張っていること、TOEICなど)についてアピールした。特に逆質問の時にその意思を伝えた。
ESでは一人で頑張ったのではなく、皆で協力したという風に書いた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
周りの就活生のレベルが高いため、OB訪問など早めに行動しておいたほうが良い。OB訪問では、ESの添削、過去に聞かれた面接内容についてどう答えたほうが良いかなどについて聞いた。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-toyota-boshoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2033',
'title' => '日本相互証券【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本相互証券の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">日本相互証券株式会社 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技</h3>
<p class="column-p">
小学4年生から高校三年生まで野球部に所属しておりました。
大学からはフットサルサークルに入り、<span class="hide_box_2">趣味となってます。
また、ピアノなども始め練習に打ち込んでおります。(79字)
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機</h3>
<p class="column-p">
金融市場の中で最も多くのお金が回っている債券市場の中核を担う貴社の業務は、日本経済の安定に不可欠な仕事であると感じました。また、FinTechにより金融取引の環境が変わる中で、市場のインフラ機能を果たす貴社のシステム運営に携わり、社会全体の安心を支えることに貢献したいと考え貴社を志望致しました。(148字)
</p>
<h3 class="esQuestion">研究課題(ゼミ)</h3>
<p class="column-p">
専攻分野:国際経営学(ゼミは3年次より所属)
研究テーマ:自転車のシェアリングエコノミーの発展性
研究内容:自転車の利用者数が上がらない課題に対して、斬新な利用目的を顧客に提供するため飲食店を巻き込んだビジネスモデルを考案しました。
得られた経験:研究を通して情報収集力と論理的思考力が大いに身につきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">挫折・苦労した経験とそれについてとった行動や学んだこと</h3>
<p class="column-p">
飲食店アルバイトにおいて、仕事のスピードと接客の質の両立に大変苦労しました。学生リーダーとしてメンバーの動きを先読みした指示を出すよう意識した結果、一転して効率よく店を回せるようになり、接客態度にも意識を向けられる余裕を持てるまでになりました。メンバー全員の仕事の効率性を上げるためのコーチングの重要性を学びました。(158字)
</p>
<h3 class="esQuestion">長所・短所</h3>
<p class="column-p"">
長所は「粘り強さ・継続力」で、何事も最後までやり抜く事を信条としています。高校時代3年間野球部を続け、大学時代2年半同じ飲食店でアルバイトをやり通す事ができたのもこの性格が幸いしていると思います。一方短所と考えるのが慎重過ぎるところで、決断力に影響を与えぬ様多くの知識と経験を身につける事を心がけています。(153字)
$delimiter
</p>
<h3 class="esQuestion"></h3>
<p class="column-p">
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本相互証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月30日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+筆記テスト→1次集団面接→2次集団面接→3次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ホームページやマイナビ上の情報を何度も読んで業務について理解してから面接の臨むようにしました。特に、債券仲介の仕事が、取り扱うお金の金額がとんでもなく大きいことから、いろんな価格の指標になっていたり決定するような機能を担っており、そういう意味で日本の経済を担っている存在というのを理解し、そういう公共性が高い仕事をやってみたいという気持ちをESでも面接でも出せるように意識しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業は主な職種がトレーダーですが、それとは別にシステムの仕事もメインの業務の一つとなっています。ですので、どんな仕事をやりたいか聞かれたときに、一つの職種だけをやりたいという答え方はあまり好かれません。嘘でもいいので、どっちもやりたい気持ちがあるという答え方をすべきですし、どちらの仕事も経験することが成長につながると思うのでぜひ興味がない仕事にも関心をもって調べてみて、しっかりとした理由付けをして面接で話せる準備をすることが大事です。</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-jbts'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '2032',
'title' => '全国銀行協会【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '全国銀行協会の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">一般社団法人全国銀行協会2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">自己PR</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で台湾で生まれ育ち現地の幼稚園に通う中で、苦労しながらも台湾人とのコミュニケーションに何とか馴染もうとする内に、粘り強く適応する能力が自然と身に付いたのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。更に大学生活においてもアルバイトでの忙しさにかまけることの無いように計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、学部でも一番人気で高倍率のゼミに入れたことや、昨年秋に学業優秀で大学から表彰されたことは、私の強みが存分に発揮できた成果と自己評価しています。(332字)
</p>
<h3 class="esQuestion">現在志望している志望業界と、その理由を教えてください</h3>
<p class="column-p">
私は「マーケット・インフラ」業界を第一志望としています。理由は、この業界が金融のインフラとして金融市場の発展を支えている存在であり、<span class="hide_box_2">社会貢献性の大きさから高い使命感と意欲を持って仕事に従事できそうで、私の目指す働き方に合致すると感じたからです。(122字)
</p>
<h3 class="esQuestion">全銀協を志望した理由と、具体的にやってみたい仕事を教えてください</h3>
<p class="column-p">
第一志望としたマーケット・インフラの中でも、業界団体として営利を追求しない御協会の公共性の高さに特に惹かれました。今日銀行業界がFintechの荒波にさらされる中、御協会の一員として金融とIT知識の両方に精通し、業界全体の安定と更なる発展を支える立場で働けたら本望です。具体的には、システム企画・運営に携わるだけでなく、銀行業の新たな事業の可能性も提言していけたらと考えます。(188字)
</p>
<h3 class="esQuestion">仕事に活かせるスキル、TOEICのスコア、留学経験があれば記入してください</h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で情報収集力と論理的思考力が鍛えられ、意見提言やその妥当性の根拠説明は得意です。TOEICは735点。15年間の台湾生活で外国人との空間共有は慣れており、国際会議などでも活かせると思います。(99字)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>一般社団法人全国銀行協会</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>上智大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート→グループディスカッション→1次面接→2次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
業界団体という特殊な組織をどうして受けようと思ったかということを突っ込まれると思ったので志望動機をきちんと話せるようにし、また自分の選考状況についても就職活動の軸が見えるように筋が通るように話すことを意識しました。GD選考が例年あるとわかっていたので対策本を使って対策しました。
ESについては、公共性と社会貢献性というのは他の学生も志望動機としてくるところなので、なんでそれが動機なのかという理由の部分を差別化して伝わるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社はインターンをやっていなくて、若手職員と触れ合えるのは説明会の機会しかないので、何も情報収集しないまま選考に臨んでも他の学生と差をつけにくいので、気になっている人はなるべくOB訪問をしてみたほうがいいと思います。どんな職員の方が働いているかを面接前に確認できることはとても大きいですし、ネット上ではほとんど載っていなくて得られない情報を職員の口から直接聞けるチャンスを自分から進んで得てほしいと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-zenginkyo'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '2031',
'title' => '東京短資【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '東京短資の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東京短資株式会社2019卒 総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)</h3>
<p class="column-p">
3年次より所属する経営学のゼミにおいて昨年9月にチームでの研究発表会があり、「自転車のシェアリングエコノミー」をテーマに夏休みを潰して準備に追われました。ところが、研究途中でアンケート調査を行いたい企業へのアポが取れないことで、情報収集はかなり行き詰ってしまいました。ここで皆で智恵を出し合い、海外での先行事例を研究し日本における事業の特性と比較することで、何とか少ない情報より収益構造の違いを発見し日本の課題を導き出す事ができました。この経験で情報収集力や論理的思考力が大いに鍛えられたと思います。
</p>
<h3 class="esQuestion">自己PR(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私の強みは「粘り強さ・継続力」で、最後までやり抜くことを信条としています。私は父の仕事の関係で生まれてから中学を卒業するまで台湾で生活をしました。台湾では現地の幼稚園に通ったことで、苦労しながらも台湾人とのコミュケーションに何とか馴染もう
と粘り強く適応する事を自分の強みの骨幹として得たのだと思います。初めて日本で生活を始めた高校時代には、台湾でも小学4年よりずっと続けていた野球部に所属し、ほとんど練習を休まず最後まで続け切ることが出来ました。また、<span class="hide_box_2">大学受験で第一志望入試
に失敗した経験から、大学生活ではアルバイトで忙しい中でも計画的に専門分野の習得に取組み続けることを目指し、その結果学部でも一番人気で高倍率の人気ゼミに入れたことや、昨年秋には学業優秀で大学から表彰されたことは、大学受験の経験を糧に私の強みで
ある粘り強さと継続力が生かせた成果かと自己評価しています。
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生生活で勉学以外で最も時間を割いたことはアルバイトですが、その原動力は自分の生活費は誰からも助けを受けず自分で賄いたい という思いからでした。勤め先はありきたりな飲食店でしたが、ここでも自分の信条として最後までやり抜くことを目指し、就活開始直前まで週3,4日のペースで2年半余りの間、同じ職場で働き続けてきました。働く中で接客の基本を学び、社会人として必要なマナーなども学べました。それだけではなく、良い接客態度を保ちながら店を回していくことの大変さを知り、どうすれば効率よく回せるかコツや仕組みを考えていくことが習慣づいたのが大きな収穫だったと感じます。それ以上にお客様に喜んでいただけることのやりがいであったり、仕事を進める上での職場仲間とのコミュニケーションが大切だと実感したことがアルバイトに打ち込んで何よりもよかったと思える点であり、社会人になってもこの思いを大切にしたいと考えております。
</p>
<h3 class="esQuestion">趣味・特技(150字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は小学4年生から高校3年生まで野球部に所属していましたが、大学では心機一転、友人の影響からサッカーが好きになり観戦もプレーも趣味となりつつあります。また、最近はピアノを始めるようになりほぼ毎日練習するほど熱中しています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東京短資株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>(特定を避けたいので伏せます)</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年5月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
説明会参加→エントリーシート→1次面接→2次面接→3次面接→最終面接(すべて個人面接)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESについてはリクナビのOpenESの形式で、筆記試験がなかったので、人柄重視の面接だなと思い注意して面接試験に臨みました。
その会社のインターンに参加した経験から、どういう仕事のキャリアプランを考えているかを伝わるように話し、仕事のことをよく理解していることを評価してもらえるように意識しました。そのうえで、丁寧な受け答えと笑顔なども欠かさず、面接の中でコミュニケーションがとれることもアピールできたと思います。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社を知っている就活生はほとんどいなくて、知る人ぞ知るニッチな優良企業ですが、その分情報が少なくて会社のことが良くわからないから選考を受けるのに抵抗を感じる人もいると思います。だけど、インターンなどに参加してみたら想像よりもずっといい会社で面白そうだ、という考えになることはよくあるので、ぜひ自分の目で確かめてみてほしいと思います。
また、金融に詳しい人のほうが有利ということは全くなくて、インターンなどで得られる知識や興味があることをアピールすれば十分評価してもらえるので、ありのままの自分を面接で表現することが大事だと思います!
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-tokyotanshi'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '2030',
'title' => '関西電力【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '関西電力の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="関西電力内定者のエントリーシート" class="break-img" />
<h2>関西電力 2020卒,技術コンサルティング職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生を振り返り、あなたの企業を選ぶ際の考え方を教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私は以下の三点を満たしている企業で働きたい。一点目は、エネルギー供給に関わることができる点である。そう考えるようになったのは、中学生のときに経験した東日本大震災がきっかけである。私が住んでいた地域は計画停電も実施され、かなりの不安を感じたことを今でも鮮明に覚えている。それ以降、将来はエネルギーに不安のない社会作りに貢献できるような企業で働きたいと考えるようになった。二点目は自分が成長・活躍していける環境である点である。これまでを振り返ったとき、何か新しいことに挑戦し、結果が出るまでの過程で自身の成長を実感することが多い。そのため理系のバックグラウンドや、自分の強みである周囲の人々を巻き込む力を活かしつつ、<span class="hide_box_2">どんどん新たなことに挑戦できるような企業に魅力を感じる。三点目は、お客様のお顔を見ることができる点である。○○でのアルバイト経験よりこの考えに至った。肉体労働であり体力的にきつい仕事ではあるが、荷物を受け取ったお客様の嬉しそうな笑顔や、「ありがとう。」の一言ですべての疲労が吹き飛ぶことに気づいた。そこで、将来はお客様との距離が近い職種がある企業で働きたいと考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で実現したいことを教えてください。(500字以下)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社で最終的に実現したい夢は、海外でのEMS事業をマネジメントすることである。国内人口が減少し、様々な業界において市場が縮小傾向にある。多くの日本企業が存続し、更なる発展を遂げていくために、海外進出は避けられないものであると考える。そこで私はそういった企業をエネルギー供給の面からサポートしたい。この夢に実現のために、貴社の法人営業部門のエンジニアリンググループ(産業)でキャリアを積ませていただきたいと考えている。激しい国内競争の中でEMS事業に携わることで、問題解決力や提案力を伸ばしたい。力をつけ、仕事に慣れてきたら複数の案件を同時に抱えることに挑戦したい。貴社の社員の方々との面談より、海外事業を成立させるためには、現地法人の立ち上げや、現地国政府との交渉、資材の調達など国内事業以上に多くの仕事を着実に処理していかなければならないとのお話を伺った。そのためには国内で複数案件を同時に抱えることでプロジェクトマネジメント能力を伸ばす必要があると考えた。国内で経験を積む中でお客様や貴社からの信頼を強固なものとし、責任が重大な海外事業を任せていただけるような人材に成長したい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術コンサルティング職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月28日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
リク面1→リク面2→リク面3→リク面4→エントリーシート→一次面接→二次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
短時間でサクサクと面接が進んでいくので、一つの質問に対して端的に答え続けることを意識した。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
キャリアプランを具体的に聞いてくるので、企業研究をしっかり行ってから臨むといいと思う。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor1">関西電力 2019卒,総合職事務系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが他の方と比べて、「突き抜けている」と思える点はどこですか?
一言で記入してください。
※50文字程度
70文字以下 </h3>
<p class="column-p">
真面目さです。私はゼミ活動で金沢市にある湯涌温泉へ誘客の提案をした際に、毎月の活動報告を欠かさず、温泉組合の方からの信頼を獲得しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(1つ目) </h3>
<p class="column-p">
お客さま本部(営業戦略)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
お客さまに選んで頂くための工夫をしたいからです。小売り自由化の中、エネルギー自体は各社に違いは生まれない上、<span class="hide_box_2">価格競争では企業が苦しみます。そこで他社との差別化をはかるための営業戦略を組み立てたいです。
</p>
<h3 class="esQuestion">関西電力で活躍してみたい希望部門名を選択してください。(2つ目)
</h3>
<p class="column-p">
経営企画室(経営管理)
</p>
<h3 class="esQuestion">その理由について教えてください。
※100文字以内
100文字以下 </h3>
<p class="column-p">
会社、業界を引っ張っていきたいからです。自由化が進み、エネルギー企業各社は、変化を加速させています。そんな先の見えない中、私は貴社を引っ張り、貴社をエネルギー業界の模範としていきたいです。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>関西電力株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職事務系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月2日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&ウェブテスト→リク面→リク面→リク面→面接→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
インフラ業界の中では比較的挑戦に意欲的な企業なので、自分が挑戦と保守性の両方を兼ね備えているようにアピールしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
ガス・電力業界の各社の説明会やインターンに参加して、各社の特徴を押さえることが大事だと思います。特に、大阪ガス、東京電力と比較してみてください。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-kepco'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '2029',
'title' => 'PwCコンサルティング【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'PwCコンサルティングの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,アナリスト内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティングファームを志望する理由は2つある。一つは、漠然とした問題を具体的に解決していくことにやりがいや面白みを感じるからだ。私は大学で心理学の研究を行っている。研究において、抽象的な人間の特性を、どういう切り口でアプローチし、どういう実験方法で具体的に解明していくのかを考える機会が多々あった。一連の研究活動の流れの中で、私はそのような解決の仕方を考えるフェーズが最も面白いと感じ、そして培った解決力を今度は社会の問題解決に役立てていきたいと考えるようになったため、コンサルティングファームを志望する。
二つ目は、常に新しい知識を学べ、成長できる場で働きたいからだ。私は、好奇心や学習意欲が強く、これまで多くのことをチャレンジすることに喜びを感じてきた。コンサルタントは、非常に多様な業界のクライアントからの案件を受け、案件ごとにその業界についてゼロから学習する必要がある。さらに、顧客にとって最善の解決策を見出すためには常に最新の
技術や情報を学ぶことが求められる。自分の特徴を生かして、コンサルタントとして顧客に最大の価値を常に提供出来ればと考えている。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私の最大のチャレンジは、所属していたサッカーサークルを存続の危機から救ったことだ。入部当初、廃部になる可能性が示唆されるほど、サークル活動での人数不足が深刻だった。私は人数不足の原因には参加率が低いことと構成人数が少ないことがあると考えた。そこで2つのことにチャレンジした。
まず、<span class="hide_box_2">サークル内の縦と横の繋がり両方を強くしようと全体での交流会と学年ごとの交流会をそれぞれ月1回のペースで企画した。サークル内の和を深めれば、活動への参加率が上がると考えたからだ。始め参加者は少なかったが、口コミによる勧誘作戦をとったところ、次第に参加者が増え、最終的には部員が自発的に集まるようになった。こうして和が深まった結果、活動への参加率は毎回ほぼ100%まで上がった。
次に、新歓代表として新歓活動を行った。最低11人の新入生を迎えることを目標とし、構成人数を増やそうとした。前の新歓代表の方に、前年度うまくいかなかった理由は全員が人任せになってしまったことだと伺ったため、私はサークルのメンバー全員に当事者意識を持ってもらうように工夫した。各メンバーに新歓を成功させる必要性を伝え、役割を割り振ったところ、全員が役割に応じて主体的に行動し、新歓に関わるようになった。その結果、20名もの新入生を迎え、新歓を成功させることができた。
こうしたチャレンジが功をなし、サークルを復興させ、活気を取り戻させることができた。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>総合文化研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>アナリスト</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年9月22日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・Webテスト→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESでは、文字数が自由であるため、冗長になりすぎない程度にできるだけ詳しく情報を盛り込んだ。
面接では、端的に伝えるように心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
選考全体を通して、論理的に考えられるか、話せるかというところが重視されていると感じたので、普段からそのようなことを意識しておくと良いと思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,テクノロジーコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティングファームを志望する理由を教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私がコンサルティング業界を志望する理由は二点あります。一点目は、クライアントと信頼関係を築きながら課題を解決できる仕事であるという点です。私は地域のサッカー少年団のヘッドコーチとして小学校6年生のチームを県大会で準優勝に導いた経験があります。例年のチームは選手個々の特性を考えず画一的な指導をしていたため、大会で際立った成績を残せていませんでした。コーチ陣で議論した結果、選手と密なコミュニケーションが取れず各選手の長所と短所を把握できていないという結論に至りました。そこで私たちは、コミュニケ―ションの質を高めることと選手個々の長所を最大限に伸ばす指導をするという工夫を行いました。その結果、選手が伸び伸びとプレーすることができ、チームとしても勝利に繋がりました。この成功体験から、人と信頼関係を築きながら課題を解決していく仕事をしたいと思いました。二点目は、デジタルとビジネスが複合した領域を扱えるという点です。近年AIを始めとする情報技術の発展によって、既存のシステムが大きく変化せざるを得ない状況となっています。また、現代ビジネスの更なる発展にはデジタルが必要不可欠であり、この複合領域はまだまだ成長過程にあると思います。私はデジタルを用いたシステムがビジネス全体の中で果たす役割について深く学び、デジタルテクノロジーによるビジネスのスマート化に貢献していきたいと考えています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
最大のチャレンジの一つは、昨年人生で初めて参加したフルマラソンです。私は小学生の頃からサッカーをずっと続けているのですが、一回の練習で多くても20kmまでしか走ったことがありませんでした。しかし、<span class="hide_box_2">自分を極限状態に追い込んだ時にどれだけ頑張れるのかを試してみたいと思い、その倍以上の距離である42.195kmにチャレンジしました。私は、やるからには徹底的に準備して臨むべきだと考え、本番の半年前から定期的に練習を行い、ラップタイムや心拍数などの計測結果から本番にピークを持っていけるよう調整しました。その結果、本番では完走できただけでなく、練習でも出したことがなかった自己ベストの記録を出すことができました。この結果は私がチャレンジに手加減をしなかったからこそ得られたものであると思います。「チャレンジする」ということは、まず自分が持っている力を最大限発揮することが不可欠であるため、全力で取り組まなければ何も得るものは無いということを改めて実感しました。貴社に入社後も新たなチャレンジに対して全力で取り組み、できることは全てやり尽くす姿勢で臨みたいと思っています。</p>
<h3 class="esQuestion">ジタル戦略、サイバーセキュリティ、データアナリティクスに関係した以下いずれかのご経験があれば、概要をご記入ください。(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
大学院の研究生活では〇〇をテーマとして、〇〇データと〇〇データを用いて統計的にデータ分析を行っています。〇〇の予測モデルを作る際は機械学習のエッセンスも取り入れて分析を行っています。また、オンラインでAI、データサイエンスに関するコースのプログラミング講座を受講したことがあり、現在は受講生同士でオンラインサロンに参加しています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>筑波大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>システム情報工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>テクノロジーコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月3日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト→グループディスカッション→1次面接→2次面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
なるべく簡潔に何が言いたいかを明確に書く・答えること
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
変に見栄を張らないで自然体で臨んでください</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2021卒,ITソリューションコンサルタント職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">コンサルティング業界を志望する理由</h3>
<p class="column-p">
企業の課題を解決し成長を促す仕事に携わりながら、自分自身も成長したいからです。私は就職活動において、課題解決に携わる仕事ができること、チームで働けること、自己成長ができることの3点を重視しています。
例年辞退者が多いという課題があったサークルの英語ディベート活動でチーフを務めた際、優勝に加え「チーム全員で活動をやり遂げる」という目標を達成した経験があります。事前に分析した課題に対して異なる施策を講じ改善を繰り返すプロセスと、班員の満足度が非常に高かったことにやりがいを感じました。この経験から、クライアントの企業に寄り添いながら、チーム一丸となって課題解決に貢献できるコンサルティング業界を志望しています。
また、私にとって自己成長とは、知識やスキル、経験を積み重ねることでそれまで出来なかったことが出来るようになることです。コンサルティング業界では、<span class="hide_box_2">幅広い業界の方と関わりながら常に新たなことを学び続けられる環境があり、難しい課題にも若手のうちから主体的に挑戦できると考え、志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">これまでの人生の中での最大のチャレンジ</h3>
<p class="column-p">
サークル内の英語劇大会で、通常は男性が演じる屈強な男性兵士役に挑戦したことです。それまで地道な努力で乗り越えられない困難はなかったため、正解のない演劇という分野で「男性兵士に見えない」という課題を解決することが、私にとって最大のチャレンジでした。
この課題を乗り越えるためには、役の深い理解と理想像の明確化、そして男性兵士に見える動作のマスターという三点が重要だと考えました。そこで、脚本の舞台背景や歴史を調べ、すべての台詞の心情と目的を想像しキャラクター理解を深めました。また、一緒に演じるパートナーとディレクターと共に対話を重ね、自分たちの演劇における役の理想像を明確にし、共通認識に近付く練習を重ねました。さらに、女性が男性役を演じている作品を研究し、真似できる点を取り入れながら、日常生活でも男性の姿勢と歩き方を観察して徹底しました。
その結果、本番では役の理想像に近い演技を披露でき、多くの方から「女性だと気付かなかった」という評価を得ました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>非公開</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ITソリューションコンサルタント職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年12月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリー(ES提出、Webテスト)=> グループディスカッション=>ケース面接 => 2daysインターン => 最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ESはそこまで読まれていないと思われるので、Webテストの点数が足切りを超えるよう意識した。ケース面接も通常の面接も、論理的な思考と説明が重要。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理的な思考ができているかも重要ですが、他のコンサルティング企業と比べて、協調性や柔軟性などの人間性もかなり重視する企業だと思います。論理武装でガチガチに固めるのではなく、分からないことは素直に分からないと言い、相手の懐に飛び込むくらいの気持ちがあると、うまくいくと思います。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、周囲と切磋琢磨しながら成長していくことのできる環境に身を置きたいと考えています。また、自身のスキルを磨き、個人として相手に信頼され、仕事を任されるような存在になりたいです。その中でコンサルティングという業務は、幅広い分野において企業の抱える課題といった規模の大きな問題に、若いうちから携わることができ、<span class="hide_box_2">自身の成長に大きくつながると考えます。さらに、貴社では人材の育成や教育にも力を入れており、グローバルで多様な人々とともに、自身が成長していく絶好の環境であると思い志望しました。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私にとっての最大のチャレンジは、大学三年次に決断した転学です。それまで所属していた学科の授業や研究の方向が、自分が興味を持つ分野と徐々に離れていくことを感じ、当時の学科にそのまま残って卒業するか、それまでとは違う新しい学科へ転学するか、について検討しました。家族や友人をはじめ、周囲の人とも相談しながら二つの選択肢について考える中で、私が最も重要だと考えた点は、物事に主体的、積極的に挑戦したいという思いでした。転学し、留年することで一年を無駄にするのではないかとの考えもありましたが、それ以上に、自分の意志で新しい環境に一から身を置き、新たな挑戦をすることに価値があると考え、最終的に転学することを決意しました。その後、転学先の学科では授業や研究にもそれまで以上に主体的、積極的に取り組むことができました。また、卒業論文では、これまでに提案されたことのない、まったく新しい研究を先生とともに始めることができ、大学院に進学した現在も継続して研究を進めています。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学系研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→オンライン筆記テスト→GD→面接→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
文字数自由だが、読みやすいよう長くならないようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GDや面接で物怖じせずしっかり意見や考えを伝える。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">弊社を志望する理由(400文字)</h3>
<p class="column-p">
私は自分がやりたいことは何か見つけたく、貴社を志望しました。今年の春から就職活動を始めたのですが、いまだにやりたいことが明確になっていません。この理由は視野が狭く、思考力が浅いことだと気づき、学生のうちにやりたいことを見つけることは難しいと思うようになりました。なので、若いうちから幅広い業界の様々な人と関われるコンサル業界をファーストキャリアにしたいと考えています。コンサル業界の中でも貴社は、幅広いネットワークやチーム感を大切にする風土を持つと社員さんから伺い、魅力を感じました。この風土により、<span class="hide_box_2">クライアントだけでなく、様々な個性を持つ社員さんとも深く交流が深められ、新たな価値観の獲得や視野の幅の拡大につながり、質の高い自己成長ができると考えています。成長した先に自分の本当にやりたいことが見えてくると信じているので、ぜひ貴社で働き、自分の思考力の幅や深さを広げ、本当にやりたいことを見つけたいです。</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字)</h3>
<p class="column-p">
4年間所属した〇〇部で〇軍チームのリーダーを務め、〇軍チーム史上初となるリーグ優勝を目指した経験です。このチームはまとまりがなく、連携が取れないことが問題でとなり、毎年リーグ戦の下位争いをしていました。その原因は戦術の理解度に差があることだと感じ、ミーティングの体制を変えました。今までは上級生が戦術を解説するというのが部の基本でしたが、これが下級生の主体性を奪い、曖昧な理解の放置につながっていると考え、下級生が戦術の説明や新しい戦術の提案をする時間を新たに設けることにしました。また、だれが担当するかは2日前に知らせることで、全員が常に戦術を説明できるよう意識して練習に臨めるようにしました。すると、今まで受け身の姿勢でいた下級生たちにも当事者意識が芽生え、チーム全員が戦術を頭に浮かべながらプレーするようになり、理解度の向上につながりました。その結果、統率のとれたチームとなり連携力が向上し、〇軍チーム史上初のリーグ優勝を果たしました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>先進理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年1月29日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
webテスト+エントリーシート+動画→web会社説明会+説明会を踏まえたエッセイの提出→グループディスカッション→面接2回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
コンサルティング会社ということで、かなりロジックにはこだわった。面接でどんな質問をされても答えられるように内容が充実していることをESで書くようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
他のコンサルティング会社と比べて、熱意ややる気といった内面を尊重されていたイメージ。なので、ロジックは大事だけれども、所々で人間味のある発言や気持ちを見せていくことが大切。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング・PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は3点ある。
1点目は、学生時代にサークルにおいて相手の立場になって真摯に向き合い、解決してきた経験からである。自ら進んで悩みを聞き、潜在ニーズを捉えることで問題解決へと繋がる達成感を覚えた。そのため将来はクライアントが抱える問題に正面から取り組み、働く人々に解決策を提供することで、ビジネスの内側から経済活動を支えていきたいと考えている。
2点目は、多くの業界と携わることができ、自分自身の視野や価値観を広げたいからである。型にはまった提案ではなく、<span class="hide_box_2">それぞれのニーズを把握し解決策を考えることに魅力を感じた。一人のビジネスパーソンとして、選りすぐりせず全業界に精通するコンサルタントになりたい。
3点目は、テクノロジーの発展に貢献したいからである。私は1年時からVRの制作会社で撮影や編集としてアルバイトをしており、将来必ず成長する分野だと確信している。そのため、テクノロジー部門がある御社で自分の能力を試し、コンサルタントの仕事に対する理解を深めたいと考えました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私のこれまでの人生の中での最大のチャレンジは、文化祭を通し、後輩に映像技術の継承をしたことである。私が所属する広告研究会は、毎年文化祭で2000人規模のイベントを行っており、イベント映像を自分たちで制作している。1年時にエンディング映像を担当した際、制作期間の短さや会員同士の知識共有の機会が少なく、来場者の映像評価は80点代だった。90点以上を取りたいと思った私は、2年時にイベントの中で映像係のチーフに立候補し、会員全体の前で目標点数を90点以上と宣言した。周囲のプレッシャーを強く感じ、宣言をしたことを悔やんだこともあったが、同期に技術のインプットに協力してもらい、後輩と組ませることで知識の共有の機会を例年より多く設けた。その結果、評価は91点を獲得することが出来たのと同時に、後輩の文化祭に対する満足度は100点満点を獲得することが出来た。
このように私は反省から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力は自分の強みであると自負している。それと同時に、上記の経験から外部評価を90点で満足することなく100点を狙う姿勢を持ち続けたい。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>商学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年3月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート・WEBテスト(1週間以内・メールにて)
<br>グループディスカッション(GD)(3日以内・メールにて)
<br>一次面接(翌日・メールにて)
<br>パートナー面接(当日・面接終了後)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
結論ファースト。具体的に
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー 2020卒,ビジネスコンサル内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望する理由は、【変革を担う側】に立ち、多くの企業が抱えている経営上の課題を解決したいからだ。この考えの背景には、叔父の存在があります。中小企業を経営をする叔父から人手不足に直面している姿から日本の企業が様々な課題に直面していると実感し、デジタル領域から多くの企業の課題解決を支援したいと想いを抱くようになりました。
世界158ヶ国のネットワークと長い歴史を持つ貴社であれば、<span class="hide_box_2">それぞれの顧客企業に対してより成長すべく最適な解決策を提案でき最大限の価値提供ができると考え志望しています。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。 字数自由</h3>
<p class="column-p">
洋菓子店の勤務で、職場で団結して新人教育を改善したことです。自分より知識や経験の多い店員に働きかけ、自身の提案を理解して貰わなくてはいけない点が困難であり、最大の挑戦と捉えました。店員約10名の勤務先では顧客の接客評価が平均から11%低く、新人のミスへの指摘が多い状態でした。新人の定着率も悪く、人手不足が続き職場環境が悪化してしまうのは避けたいと考えました。
原因は「新人教育不足が、ミスを連発し意欲低下させ、新人と店長やベテラン店員との関係が悪化に繋がり、結果として新人の退職」という【負の連鎖】にあると考え、根本の新人教育の改善を目指しました。具体的には、マニュアルを作成・導入し、短い研修の時間を操作の実践に充てる効率化を提案しました。提案にあたって、店長だけでなくベテラン店員の理解も得るように努めました。全体の理解が得られたことで、店員同士が協力し積極的に新人教育にあたり団結力向上にも繋がりました。結果、新人の円滑な接客に繋がり顧客評価は13%改善、さらに常に約5名の新人が定着しました。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネスコンサル</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年2月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接3回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社のOBに会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っているパブリックセクターの案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
時間が短い中での勝負になります。結論ファーストは当たり前ですが、かえって話が抽象的だと全体像が見えてきません。抽象と具体のバランスを取りながら話すことを意識してみてください。</span>
</p>
<h2>PwCコンサルティング 2020卒,戦略コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたが戦略コンサルティングに興味を持った理由は何ですか
400文字以下</h3>
<p class="column-p">
戦略コンサルティングの志望理由は、(1)「影響力のある人物」になるというキャリア像と(2)それに必要な成長環境という点でマッチしていると考えているからである。(1)に関しては、クライアントの最適な将来の実現のため、自らの提案を軸に戦略を策定し解決に導くことができるという点でプラスの影響を与え、それが大きなやりがいにつながると考えている。また、<span class="hide_box_2">その支援を通じて、社会に対してもより良い影響を与えたいと考えているため志望する。(2)に関しては、影響を与えるためにはチームとしてはもちろん、個人としても高い付加価値を与えることができる存在にならなければならない。そのためには、若いうちから論理的思考力・知識・経験を徹底的に鍛えることができる環境でなければならないと考えている。その環境で成長し、多くの人を巻き込んで問題解決に貢献しながら、さらに成長し続けたいと考え志望する。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>戦略コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2020</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年4月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES/WEBテスト→面接4回
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社の社員に会って手掛けている業務や働き方を聞いた。また、企業が行っている案件を調べ、選考での逆質問の際に質問できるようにした。知識については間違えてもいいから、興味を示している態度をすることを工夫した
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
論理に質問に回答するが重要です</span>
</p>
<h2 id="anchor1">PwCコンサルティング 2019卒,コンサルタント内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社を志望する理由を教えてください。(文字数自由)</h3>
<p class="column-p">
私は、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になりたいからである。私は、将来を、地元である中部地方に住む人々のより豊かな生活の実現への貢献としている。しかし、現代社会は非常に複雑なため、「豊かな生活」はある一つの産業や手段からでは効果、効率共に低いと考える。そこで、様々な産業に対し、様々な手段を用いて関われるコンサルタントという職業、とりわけ総合系コンサルティングファームのコンサルタントを志望している。さらに、「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには、「情理への意識」が重要だと考える。それは、如何に論理的、効果的な提案を依頼人にしたとしても、依頼人の意思に完全に反した提案内容は受け入れられず、結局は実行されずに問題解決にはつながらないことが少なくないと思われるからだ。そのため、論理性はもちろんだが、<span class="hide_box_2">他者への「情理の意識」が「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」になるためには重要な要素である。貴社のコンサルタントの方は、交流会や以前の選考の際にお会いした際に、他社の方よりも人情味があり、温かく感じられた。そのため、私は貴社のコンサルタントこそが「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」だと考えている。ゆえに、私は貴社へ入社し、貴社のコンサルタントの方々のような「真に問題解決につながる提案をするコンサルタント」を目指したい。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。(文字数自由) </h3>
<p class="column-p">
インターン先で新規顧客を300名増やした。私はフリースペースを貸し出す企業でインターンに参加した。しかしフリースペース事業は新規会員不足のため翌年の経営も危ぶまれていた。そこで私はマーケティング班のリーダーとして、夏休み中の新規会員300名増を目標に掲げた。しかし、その一か月前の新規会員数は150名に過ぎず、メンバー6名からも目標が高すぎると不安の声が挙がった。そこで私はメンバーのやる気を出すため、以下3つの対策を取った。1)各メンバーとご飯の席を設け信頼関係を構築 2)ボトムアップで提案・実行してもらい当事者意識を作る 3)進捗通りに進まなくとも「エラー」を許容する姿勢を見せ、メンバーのモチベーションを維持する。これらの結果、メンバーが主体的に行動するようになり、300人の新規会員を獲得した。そして来年もフリースペース事業の継続が可能となった。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>PwCコンサルティング合同会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>コンサルタント</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年2月18日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES&WEBテスト→GD→面接→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
他のBIG4と言われる会計系総合ファームではなく特になぜPwCかという点は、面接が進むにつれ注意して述べるようにしました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
BIG4をそれぞれ受けることで、一見同じと思える各社の微妙な戦略の違いを知ることが大事だと思います。
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-pwc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '2028',
'title' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'ディー・エヌ・エー(DeNA)の内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?30字程度で要約して教えてください</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトで担当した生徒4人全員を志望校合格に導いた</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。300字以内</h3>
<p class="column-p">
当初、生徒が他の講師の教えを聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれない事が私にとっての困難であった。そこで私は生徒から信頼を得る事に奔走した。中学3年生の受験生が7割を占めている、私が教える塾では生徒と講師の信頼関係は極めて重要である。そこで私は授業外で生徒に積極的に声を掛けて好きなことや性格の把握に努めた。するとそれまでは気付かなかった生徒の新たな一面に気付く事が出来た。また、<span class="hide_box_2">保護者と面談の機会を多く設けた。当初は保護者の方と話す事に緊張することもあったが何より生徒の事を知れて嬉しくなり、教えるモチベーションを上げられた。これら奔走が実り、1年目に担当した受験生4人全員を志望校合格に導けた。</p>
<h3 class="esQuestion">学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
記入なし</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200字以内</h3>
<p class="column-p">
私は物事に深く打ち込む。一つとしてゼミでの研究がある。私はスマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究した。友人の協力を借り大学内の50人に聞き取り調査を行いデータ収集に励んだ。また、実際に3つのジャンルのゲームを平行して2週間プレイした。魅力を肌で感じる為に「課金」と呼ばれる、ユーザーが行う有料消費行動を行う事もあった。論文を仕上げた際には、達成感と自身の研究への誇りが生まれた。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年3月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES・WEBテスト→GW→面接(インターン経由)
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
記入が任意の項目があった。私は記入しなくても通っているのが、志望度が高ければ当然埋めた方が良いと思われる。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この企業はインターンに参加すると内定率がグッと上がります。優秀な学生が集まるので頑張って参加することをオススメします。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者エントリーシート1</h2>
<h3 class="esQuestion">あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?要約して教えてください。(30字)</h3>
<p class="column-p">
インターンで、媒体の掲載社数を17社から251社にしたこと。
上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)</p>
<h3 class="esQuestion">上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。(300字)
</h3>
<p class="column-p">
中途採用媒体の新規開拓営業で、114件のアポ、1人で53件の商談、31件の成約を獲得しました。
留年により遅れた1年を取り返すために、社内平均成約率の56%を目標としましたが、最初の10件の内、成約は3件でした。
上司と比較したところ、先方と仲良くなれていないと考え、2つのことを行いました。
まず、<span class="hide_box_2">先方を褒めたことです。
心の距離が縮まると考え、先方が気を使っている部分を積極的に褒めました。効果的なのは、「社員さんとすれ違いましたが、楽しそうに働いているのが伝わってきました。」です。
次は、聞き役に徹したことです。
「自分の話を聞いてくれる人を好む」という心理学を元に、質問をして大げさに相槌を打ちました。</p>
<h3 class="esQuestion">その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。(200字)</h3>
<p class="column-p">
2017年3月28日〜2017年11月30日まで株式会社アイデンティティーで、2017年1月にリリースしたIT人材専門の成果報酬型の中途採用媒体「braineer career」の新規顧客開拓営業インターンをしました。
主な業務内容は、リスト作成、テレアポ、メルアポ、商談、求人作成、クライアント対応、人材調達、人材紹介、後輩教育です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>新潟大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月26日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、一次面接、二次面接、三次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
企業分析を深くする。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
テクノロジーの勉強をする。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">ディー・エヌ・エー 2019卒,ビジネス職内定者ントリーシート2</h2>
<h3 class="esQuestion">1. あなたの人生の中で、大きな困難を乗り越え、自ら成し遂げたことは何ですか?
(1-a).30字程度で要約して教えてください。 ※ </h3>
<p class="column-p">
30年続くテニスサークルの部員を5倍にして復活させたことである。
</p>
<h3 class="esQuestion">(1-b) 上記の詳細と、その際に直面した困難、また、その困難をどのように解決したかについて教えてください。 ※300文字程度 </h3>
<p class="column-p">
消滅しかけた所属サークルを復活させたことである。2年前、私が所属するテニスサークルは3年生の引退と2年生の仲間割れによる多数の脱退によりメンバーが激減し、会員数がたった4名になった。しかし私は、自分を面倒みてくださった先輩への恩とサークルを救いたい想いから、メンバーを増やして復活させることを決意した。そこで副代表としてメンバーと議論を重ね、SNSの活用によりサークルの知名度向上に努め、更に年中定期的に新歓イベントを開催した。また、一度脱退したメンバーに対しては係制度を導入することで、戻ってきてもらえた。その結果、1年間でメンバー数を5倍に増やし、再び活気あるサークルを取り戻すことに成功した。
</p>
<h3 class="esQuestion">2. 学業や部活動、学外活動などで特筆すべき成果がある方は、ご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
金沢市の観光客誘致で「隠れた課題」を発掘した。金沢市は観光業での成功例と言われることが多い。しかし、私は本当に課題が解決されているのか調査を行った。結果、市のはずれにある湯涌温泉は未だ苦戦していることを発見した。そこで私は、<span class="hide_box_2">キャッチコピー「愛涌く、湯涌。」の制定などを市に提案した。行政機関のデータと自分たちが集めた生データを基にした発表を通じて目上の方も説得し、湯涌温泉への客数を2割増加できた。
</p>
<h3 class="esQuestion">3. その他アピールしたい経験がある方は自由にご記入ください。200文字以内 </h3>
<p class="column-p">
ゼミ活動で、メンバーの作業効率化を行った。先輩の代が11人だった一方で、私の代は5人のみなので、私は、この人数でどう取り組むかを工夫した。私のゼミでは、模擬裁判、模擬交渉、海外研究発表などの内容を同時に複数取り組むので、充実している反面、非常に忙しい。そこで私は、ゼミ員の作業が効率化されるように工夫して実行した。例えば、会議の際に目的、ゴールなどを事前共有し余計な会議時間の削減をした。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社ディー・エヌ・エー</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>ビジネス職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月20日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→面接→面接→ジョブ選考→面接→内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
ディー・エヌ・エーは、徹底的に仕事にコミットできる姿勢が安易より評価されると先輩に聞いていたので、それを示すためのエピソードを用意しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
学生時代に何かに死ぬほど熱中した人が通過している印象です。がんばってください!</span>
</p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-dena'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '2027',
'title' => 'セイコーエプソン【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => 'セイコーエプソンの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">株式会社セイコーエプソン2019卒 文系総合職エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">当社への興味をお持ちいただいた理由をお書きください(200文字以内)</h3>
<p class="column-p">
インターンを通じて、貴社の垂直統合モデルと、次世代を見据えた商品開発力に魅力を感じたため。私はアルバイトの経験からメーカーを志望しており、商品企画に携わりたいと考えている。貴社はコアデバイスとその製品の開発・製造・販売を一気通貫で行っており、<span class="hide_box_2">文系でも商品企画に携わることができると感じた。また貴社は腕時計から創業以降、時代の流れに合わせて先進技術を開発し続けており、常に進化し続けている点も魅力的だ。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>株式会社セイコーエプソン</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>早稲田大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>文系総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年4月15日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
面接→筆記テスト&面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接では、なぜ自分はメーカーの中で特にセイコーエプソンを志望しているのかを論理的に説明できるようにしました。セイコーエプソンの売上はほぼ海外なので、営業の仕事は海外子会社へ指示を出すことが主と少し特殊なので、そこを推しました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
セイコーエプソンの営業の業務内容は、営業というよりはマーケティングや販売戦略など、少し変わっているので、そういったことに関心がある人はぜひ見てみてください。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-seiko-epson'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/columns/freewordSearchColumnList/example/f/page:320'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '「」の検索結果',
'url' => '/mypages/freewordSearch?keyword='
),
(int) 1 => array(
'name' => '「」のコラム一覧',
'url' => null
)
)
$v = array(
'Column' => array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
$k = (int) 8
$column = array(
'id' => '2026',
'title' => '日本ユニシス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスの内定者のES(エントリーシート)です。内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート。',
'contents' => '<p class="column-p">
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
</p>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
<img loading="lazy" src="/img/column/ES.png" alt="内定者のエントリーシート&本選考レポート" class="break-img" />
<h2>日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、<span class="hide_box_2">同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>明治大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>政治経済学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>システムエンジニア</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2021年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2020年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。</span>
</p>
<?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、<span class="hide_box_2">40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。</p>
<h3 class="esQuestion">学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。</p>
<h3 class="esQuestion">学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。</p>
<h3 class="esQuestion">チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>立命館大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>産業社会学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2019年6月25日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→筆記→GD→面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。</span>
</p>
<h2 id="anchor1">日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、<span class="hide_box_2">社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
</p>
<h3 class="esQuestion">◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)</h3>
<p class="column-p">
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>日本ユニシス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>北里大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>理学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>セールス</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES⇒面接→面接→面接⇒内定
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
経験を交えて描いた
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/140/naiteiES.png',
'permalink' => 'test-ES-unisys'
)
$path = '/columns/view/test-ES-unisys'
$contents = '
内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
日本ユニシス 2021卒,システムエンジニア内定者エントリーシート
IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください。(300文字までしか入力できません)
最適な価値を提供し、顧客の前進を支援したいという思いから貴社を志望する。私は学習塾で生徒人数の面から経営をサポートした経験があり、私の力が少しでも役に立ち、塾の活動を促進できたことにやりがいを感じた。その経験から、企業の発展の一助となりたいと思い、企業活動に深く関わっているITを用いて、SIerとして顧客の課題解決やビジネスチャンスを作りたい。貴社はベンダーフリーであり、ワンストップでサービスを提供しているため、顧客に最適な提案ができる。また「顧客第一主義」は私が塾講師として生徒に寄り添い続けた経験と通ずるものがある。貴社で私のチームスポーツや塾での経験を活かし、企業の前進を支援したい。
あなたが企業を選ぶ指針は何ですか? (200文字までしか入力できません)
企業を選ぶ指針は3つある。1つ目は「幅広い業界に携われる」こと。理由は、社会は企業ごとの価値によって成立しており、1つでも多くの企業と共存することで、より良い社会が実現できると思うからだ。2つ目は「顧客に合わせた解決策ができる」こと、3つ目は「成果が出るまで寄り添える」ことだ。理由は、私は塾で生徒ごとに合わせた授業をし、合格まで成し遂げた経験があり、成果が出たときにやりがいを感じたからだ。
学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)
行動経済学に基づいた消費者心理の変化について研究している。人の意思決定は合理性のみならず感情にも左右されているのではないかと疑問に思い、このテーマを選択した。人は利益よりも損失を大きく捉えるという仮説の元、合理性と感情の影響度を数値化するべく、卒業研究の一環として、ポイントカードを例にとり、アンケート調査を行った。結果、同じ金額を払う状況ではポイント損失を回避する傾向があることが分かった。
学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。
(200文字までしか入力できません)
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。
チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。 (300文字までしか入力できません)
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人の参加】私たちのサークルは春合宿で新入生を集めることが出来ず、サークル規模縮小の危機に直面した。私はサークル長として勧誘期間を延長し、夏合宿での「新入生50人参加」という目標を掲げた。春合宿で失敗した原因は主体性に欠けるメンバーが居たことだと考え、当事者意識を持たせることに尽力した。そこで「個人が新入生を1人勧誘する」という個人目標を設定し、目標に対する進捗度を可視化できるよう表にまとめ共有した。一人一人の必要性を訴え続け、最終的には上級生全員で取り組むことが出来た。結果、SNSや練習での勧誘を通じて全体目標の新入生50人を達成することが出来た。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
明治大学
学部系統
政治経済学部
職種
システムエンジニア
卒業年度
2021年
内定日
2020年6月1日
選考フロー
ES、spi、一次面接、二次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
会社説明会とHPを元にESを作成しました。比較的文字数が少ないため要点を押さえた志望動機を作りました。
就活生へのアドバイス
この会社は比較的和やかな面接が多いです。事業内容で差別化するためにもHPをよく読んで、面接で会話するように話すことができれば評価されると思います。
日本ユニシス 2019卒,総合職内定者エントリーシート
IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)
私がIT業界を志望する理由は、お客様に期待を越える喜びを頂ける可能性が高いからである。私は塾講師のアルバイト経験から、人や企業を支えられる仕事をしたいと考えた。そこから、人に喜んで頂ける価値を提供出来る仕事をしたいと考えるに至った。ITサービスは技術変遷が激しく、お客様の想像を上回る最適なサービスを提供出来る可能性が高いと考え、IT業界を志望した。数あるIT企業の中で御社を志望した理由は、少子化といった社会課題の解決やCSR活動に精力的に取り組み、全ての人や環境に役立てようとする意識が高いと感じたからである。そのような御社の、人や環境に役立てようとする意識の高さに魅力を感じ志望した。
あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)
「企業の考えや理念に共感出来るか」である。今後40年もの長い期間を共に連れ添う会社と価値観が合わなければ、モチベーションを保ち働くことは、難しい。また、40年間も働くと、仕事内容は変わりゆくものである。実際に、40年前の仕事と2018年の現在の仕事では全く形の変わった仕事があると思う。こういった状況でも、企業の考えや理念に共感出来ていれば、その会社で最大のパフォーマンスを発揮出来ると考えている。
学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
ゼミで、スマートフォンにおけるソーシャルゲームを社会学の観点から研究をしてきた。ソーシャルゲームが国内で台頭した社会背景、「課金」と呼ばれる有料消費行動から浮かび上がる消費者の行動心理、それを誘発する社会心理等を主に核とした。また、日本は海外と比較してスマートフォンにおけるソーシャルゲームの収益が高く、現代の日本人の生活スタイルとの何らかの親和性があるのではないかと予測を立て海外との比較も行った。
学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
塾講師のアルバイトである。心掛けたことが2つある。1つ目に、自分の持つ授業の45分前には塾に来て、授業の準備と並行しながら早めに来る生徒や自習をしている生徒の質問対応を行った。2つ目に、担当する生徒一人一人の趣味や性格の把握を試みた。パーソナルな事を生徒と共有することで生徒との距離は近づき、教え方に幅を利かせられた。これら2点の行動が功を奏し、1年目に担当した高校受験生4人を第一志望合格に導いた。
チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)
大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選を突破したことである。大会当日までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー6人全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。一部メンバーの欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。私はこの経験から、メンバー一人一人にコミットする重要性を学んだ。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
立命館大学
学部系統
産業社会学部
職種
総合職
卒業年度
2019年
内定日
2019年6月25日
選考フロー
ES&rarr;筆記&rarr;GD&rarr;面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
項目が非常に多いので自身をブレずに表現する記述を心掛けた。
就活生へのアドバイス
数多あるSIerの中でなぜユニシスなのかを面接で言語化出来れば良い。
日本ユニシス 2019卒,セールス内定者エントリーシート
◆IT業界/システムインテグレーター業界や当社に対する志望理由をご記入ください(300文字までしか入力できません)
医療現場を変えたく貴社を志望しています。昔、病弱であったことから就活の軸は健康でした。病気で困っている人を救いたいと思い、就職活動を始めたころは、製薬会社を志望していました。しかし就職活動の中で医療現場・地域医療ネットワークの技術の進歩の遅さに気付きました。そこで外部の側面から医療に貢献したほうが患者さんを救えるのではないかという考えになり、貴社を志望しています。私は貴社でやりたいことが2つあります。1つ目に、患者さんの医療情報のデジタル化です。2つ目に地域医療ネットワークの強化です。これらを解決したく貴社を志望しました。
◆あなたが企業を選ぶ指針は何ですか?(200文字までしか入力できません)
やりたいことか否か、と社員が自分と合うか否かの2つが、私の企業選びの指針です。 やりたいことか否かは、業界選びで基準にしています。自社の扱う分野の商材に対して心から興味を持てなければ、士気を高く保てないと考えてのことです。 また、社会人生活では避けられないであろう、辛いこと苦しいことを想定し、社員との相性を重視しています。負の出来事があるときに踏ん張れるか否かは、仲間の存在次第だと考えるからです。
◆学業であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
大学では高校生物を発展させた、再生医療を主に勉強してきました。しかし私は生物科なのにも関わらず、高校時代に化学しか履修していませんでした。最初は授業についていけない日々が続きました。このままではいけないと感じ、私は高校生物を1から勉強する事にしました。毎日高校生用の教材を勉強するとともに、予習復習を欠かさずやり、わからない所はすぐに先生に聞くようにしていました。結果、8位になることが出来ました。
◆学業以外であなたが力を入れてきたことを教えてください。(200文字までしか入力できません)
教育系のベンチャー企業で、4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントの営業成績NO.1になったことが学生時代一番こだわりを持った経験です。個人成績が伸びないときに、何が問題かを考えたときにお客様との壁があることに気が付きました。壁をとるために商品説明の前に、お客様が喜びそうな雑談を挟むことにしました。結果、お客様との壁がなくなり、さらにニーズも引き出せることで成績も上がっていきました。
◆チームで何かを成し遂げた経験とあなたのチームに対する貢献についてご記入ください。(300文字までしか入力できません)
4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。
内定者プロフィール
会社名
日本ユニシス株式会社
学校名
北里大学
学部系統
理学部
職種
セールス
卒業年度
2019
内定日
2018年6月1日
選考フロー
ES&rArr;面接&rarr;面接&rarr;面接&rArr;内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
経験を交えて描いた
就活生へのアドバイス
インターシップに参加すると内定に大きく近づきます
'</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Columns/freeword_search_column_list.ctp, line 94
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> </div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1743559466"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/freeword-search-column-list.css?1747024779"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92