日本赤十字社のインターンシップ体験談

日本赤十字社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

日本赤十字社のインターン体験談
目次
  • 日本赤十字社のインターンシップ(2021卒,2月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

日本赤十字社のインターンシップ(2021卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名日本赤十字社
インターンシップ名
参加期間5日間
参加時期大学3年の2月
職種総合職
大学名、学部名お茶の水女子大理学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

人の健康を守る事に関わる仕事がしたいという思いから応募しました。日本赤十字の名前は献血や病院の名前から耳にしており、医療や国際救援、災害救護など全ての業務に興味を持っていたため総合職のプログラムに参加しました。大学では先端医療について研究を行っていることから、それら技術を病院で広く多くの人に届けることについて課題意識を持っていました。そのため病院を経営する部署への興味が最も強かったです。また、国際NGOでインターンをした経験から国際人道支援について、生物学というバックグラウンドから血液事業にも興味を持っており、それらについて就活という意味でも、単に自分の関心のあるものとしても知識をつけて体験したいと思いました。 マイナビで日本赤十字社を登録していたので案内が届き参加に至りました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ネットで日本赤十字社について調べたり、医療業界の他の会社のインターンでの知識をまとめたりしました。

ES、面接の内容

エントリーシートではインターンへの意気込みを1000字で書きました。面接では

その内容について深く問われました。エントリーシートでも意気込みを問うている通り、インターンでなにを得ようとしているのかという目的意識を問われたように思います。

インターンシップで体験した仕事内容

病院経営に関わる内容で体験をしました。まずは日本赤十字社全体について講義を受けたあと、日本赤十字グループの病院を一つ視察しました。病院の職員の方は多忙にもかかわらず学生の質問にも積極的に答えてくださり、インターンへの協力性とともに日ごろから職場で研修を行い人を育てている雰囲気を感じました。 二日目から四日目にかけては病院経営を担う部署で体験をしました。たくさんの課の方が順番に自分のお仕事について講義をしてくださり、学生3対職員さん1〜5という少人数で、活発な質疑応答がありました。説明を受ける中で部署のお仕事の体験や、お仕事にまつわるディスカッションを、学生だけでなく職員の方も交えて行いました。具体的には全社を上げて行う会議の企画や運営の模擬体験をさせていただいたり、病院の働きかた改革や看護師の継続的な確保のための職場改善等の内容について話し合いました。 5日目は他のインターン生や社員の方に対して業務体験の報告会を行いました。一人10分ほどのプレゼンテーションを行い体験を共有しました。

インターンシップで得たものや成長できた点

医療業界を志望している中でも病院経営という仕事はこれまで触れたことのない分野だったので、今現在医療現場にある課題がなぜあるのか、といった根本的な部分から理解を深められました。 他の学生の方には、医療だけでなく血液、国際事業など日本赤十字社の様々な業務に興味を持つ多様なバックグラウンドの方がいて、お話をしていてとても刺激が多かったです。 体験やその発表を通した職員の方からのフィードバックがいただけるため、客観的に見た自分の強みや弱みについて知ることができたのも収穫です。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

医療業界を広く志望しており、大学院に進学して専門職になることも検討しています。医療現場で一人一人の方に寄り添った仕事をすることと、企業に入ることでたくさんの人の健康に寄与することのどちらがより自分にあっているかを見極めている段階です。

このインターンはどんな学生にオススメ?

日本赤十字社や日本赤十字社の行う業務に興味のある人

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

目的意識をはっきりさせて臨むことが大切だと思います。5日間という短くはない期間を使って何を得たいのか、それが必ずしも日本赤十字社に入ることでなくてもいいのではないかと思います。自分の課題を持って取り組む姿勢を見せれば、選考でも体験中でも真摯に学生の成長を助けようとしてくださる方ばかりで、とても充実した時間でした。 他の学生の方も、選考上の敵といった雰囲気はまるでなく、仲間意識を持って過ごせる方が多かったです。 就活イベントであることと同時に自己成長の機会として活用してほしいです。


大学生・就活生イベントランキング
atma株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES