阪急阪神ホールディングスのインターンシップ体験談

阪急阪神ホールディングス株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

阪急阪神ホールディングス株式会社のインターン体験談
目次
  • 阪急阪神ホールディングスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

阪急阪神ホールディングスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名阪急阪神ホールディングス株式会社
インターンシップ名
参加期間2日間
参加時期大学3年生の9月
職種
大学名京都大学
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

インターンシップに参加した理由は1つあります。それは私自身が鉄道会社などのインフラ業界に興味を持っていたからです。インターンシップに参加することで阪急阪神ホールディングスについて理解するだけでなく、鉄道業界全般についての理解を深めたいと思いました。また鉄道会社を含めたインフラ業界は採用人数がかなり少なく、インターンシップに参加することで本選考を有利に進めることが出来ると考え、参加することを決めました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

会社ホームページを見ました。

ES、面接の内容

紙で手書きのエントリーシートか動画かを選ぶことができ、

私は動画を選びました。動画の内容は「あなたの長所を教えてください。」で30秒でした。その選考を通過すると次は集団面接があります。集団面接ではアルバイトなどについて聞かれました。

インターンシップで体験した仕事内容

インターンシップでは大きく3つのことを体験しました。1つ目は会社についての理解を深めたことです。インターンシップの1日目の最初は阪急阪神ホールディングスが鉄道事業以外にどのような事業を手掛けているか(不動産、エンタメなど)を学びました。また、阪急阪神ホールディングスが手掛けた新規事業について実際に立ち上げの携わった社員の人の話を聞くなどして、新規事業立案の具体的な手法や特徴について理解を深めました。2つ目は新規事業立案です。新規事業立案を6人ぐらいのグループに分かれて行いました。グループには新規事業に関するテーマが振り分けられており、少子高齢化や防災といった社会問題に関するテーマが色々とありました。グループでは割り当てられたテーマに関する新規事業立案を2日間にわたって考えていき、最終日はパワーポイントを作り発表を行い、優勝班を決めました。3つ目は懇親会です。インターンシップ最終日の1番最後に開かれ、社員の話を聞くことが出来ました。

インターンシップで得たものや成長できた点

インターンシップに参加した感想は新規事業を考えることの難しさを感じたことです。阪急阪神ホールディングスは新規事業に関する部署があり、このインターンシップではその新規事業に関する部署の社員の方と共に新規事業の立案を行っていきました。ですが2日間と与えられた時間は非常に少ないうえに各グループには新規事業に関するテーマが与えられていたので、グループで納得のいく新規事業の立案を行う事は非常に難しかったです。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インターンシップ参加後に興味を持った業界は、鉄道会社や電力、ガス会社といったインフラ業界の会社に引き続き興味を持ちました。というのも、これらのインフラ業界の会社というのは人々の生活に欠かせないものを扱っており、社会への貢献度が非常に高いと考えたからです。その中でも阪急阪神ホールディングスのような私鉄会社は鉄道事業にとどまることなく、不動産や新規事業など幅広い事業を手掛けることが出来ることに魅力を感じました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

インフラ業界に興味を持つ学生にオススメです。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

阪急阪神ホールディングスを志望する学生は、インターンシップに参加することを強くお勧めします。また、インタンシップ後に開催されるイベントにも漏れなく参加することをお勧めします。なぜかというと、阪急阪神ホールディングスはインターンシップに参加することで本選考をかなり有利に進めることが出来るからです。インターンシップ参加者の一部の人は社員との面談の機会を得ることが出来て会社の情報を知れたり、早期に選考が始めることが出来ます。


大学生・就活生イベントランキング
株式会社きちりホールディングスに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES