エントリーシートへのアルバイト経験の書き方はこうだ!
エントリーシート(ES)の「自己PR」や「学生時代頑張ったこと」に書く学生時代の経験としてよく使われるのは、アルバイト経験です。アルバイトをしている大学生はとても多いですし、アルバイトはお金をもらって行う仕事なので卒業後の仕事で活かせる長所などのポイントをアピールしやすいのです。 し...
続きを読む
リクルーター面談とはどんなもの?逆質問は何を聞く?
就活の時期になると、企業から懇親会のお誘いをいただくことがあります。懇親会といっても様々で、カフェやランチを食べながら気軽にお話ししましょうというカジュアルな形が多いのですが、実はこれはリクルーター面談と呼ばれる1つの面接形式なんです。 「リクルーター」や「リクルーター面談(リクルー...
続きを読む
OB訪問ではどんな質問をすべき?マナー・探し方・NG質問例も解説
就職活動の時期になるとOB訪問という言葉を耳にすることがあると思います。 しかし、「OB訪問とは何か?」「何のためにするのか?」「どうやって探すのか?」「どんなことを聞けばいいの?」といった疑問を抱えている就活生も多いと思います。 今回は、OB訪問のメリットやマナー、具体的な質問事...
続きを読む
総合職と一般職、地域総合職の違いって?
就職活動をしていると、会社の募集職種欄に「総合職」「一般職」「地域総合職」(または「エリア総合職」)と書かれているのを見かけます。 中には職種別採用は行っていない・・と書かれていることも。これが一体どういうことなのか、ピンと来ないという就活生も多いことと思います。 今回はそれぞれの...
続きを読む
3月2日にもう内定をもらった就活生がいるらしい!-早期内定獲得者インタビュー
企業の情報が3月1日に解禁になり、説明会やエントリーシートの提出等で忙しくしている就活生が多いと思います。経団連加盟企業の多くは、「3年生の3月に情報解禁、4年生の6月から面接開始」というスケジュールで新卒採用の選考を行います。 そんな中、一部にはなんと3月の現時点ですでに内定が出ている...
続きを読む
経理とはどんな仕事?-文系学生の職業研究
就活で女子に人気の高い「経理」の仕事。「経理って数字に強くないと難しそう」「資格も持ってないし」。そう思って就職先の候補リストから削除してしまった人はいませんか? 経理とはどんな仕事なのか?ここでは、経理の仕事内容ややりがいについて解説します。必要な資格や向いている人、就活の対策などもご...
続きを読む
営業とはどんな仕事?-文系学生の職業研究
「卒業後の就職先としてどんな仕事があるのかいまいち分からない」「自分が何の仕事が好きか、向いているのか分からない」就職活動中の学生さんは、こんな風に悩むことが多いのではないでしょうか? 特に文系の学生だと、理系の研究職のように大学で勉強している分野が仕事に直結するとは限りません。サラリー...
続きを読む
インターンシップ体験談一覧
インターンシップに実際に参加した学生の体験談を掲載しています! 参加した理由やきっかけ、参加に向けて準備したことや選考内容、そして実際に体験した内容とそこから得たものなど、気になる情報をまとめています! インターンシップがどんなものか知りたい学生や、どの企業のインターンシップに参加...
続きを読む
商工組合中央金庫(商工中金)【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】
商工中金の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう! ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます! 商工中金(株式会社商工組合中央金庫)は政府と民間団多が共同で出資する唯一の日本の政府系政策金融機関です。 一般的な銀行と同様の業務を行っ...
続きを読む