インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 26
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">企業情報一覧 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 26
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />伊藤忠商事 最終更新日:-0001-11-30
伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント) Notice (8) : Undefined variable: og_image_xpath [APP/View/Companies/company.ctp , line 91 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Companies/company.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$categories1 = array(
'01' => 'IT・インターネット・モバイル・通信',
'02' => 'テレビ・マスコミ・広告・出版・芸能',
'03' => '金融・証券・保険・クレジット・リース',
'04' => '旅行代理店・航空・ホテル',
'05' => '人材・派遣',
'06' => 'コンサル・シンクタンク',
'07' => '教育・国際・スクール',
'08' => '流通・販売・百貨店・専門店・コンビニ',
'09' => '家電・PC・AV・電子部品',
(int) 10 => '化学・医薬・生活用品',
(int) 11 => '電気・ガス・エネルギー',
(int) 12 => '住宅・不動産・建設・土木',
(int) 13 => '自動車・輸送用機器・機械・重工',
(int) 14 => '鉄鋼・金属・材料',
(int) 15 => '運輸・鉄道・倉庫',
(int) 16 => '官公庁・NPO・国連団体',
(int) 17 => 'ベンチャー',
(int) 18 => 'スタートアップ',
(int) 19 => '学生ベンチャー',
(int) 20 => '商社',
(int) 21 => '食品・水産・農林',
(int) 22 => 'アパレル・服飾',
(int) 23 => 'スポーツ・玩具・ゲーム製品',
(int) 24 => 'その他サービス(福祉・エンタメ・レジャー・美容)'
)
$tagNameLength = (int) 4
$alreadyTagOpenButton = false
$tagNameMaxLength = (int) 100 AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 91
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 現在募集している本選考・インターンはありません。
本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合こちら よりご連絡いただけると幸いです。
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '<script type="text/javascript" src="/js/entry_on_company.js?1724218277" defer="defer"></script>
<div id="contents" class="l-contents">
<div id="comp_top" class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr680ef6140cc31-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680ef6140cc31-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680ef6140cc31-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 26
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">企業情報一覧</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr680ef6140d724-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680ef6140d724-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680ef6140d724-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 26
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">伊藤忠商事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<p style="text-align: right">最終更新日:-0001-11-30</p>
<h1>伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)</h1>
<div>
<div>
</div>
</div>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: og_image_xpath [<b>APP/View/Companies/company.ctp</b>, line <b>91</b>]<div id="cakeErr680ef6140e1a8-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680ef6140e1a8-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680ef6140e1a8-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Companies/company.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$categories1 = array(
'01' => 'IT・インターネット・モバイル・通信',
'02' => 'テレビ・マスコミ・広告・出版・芸能',
'03' => '金融・証券・保険・クレジット・リース',
'04' => '旅行代理店・航空・ホテル',
'05' => '人材・派遣',
'06' => 'コンサル・シンクタンク',
'07' => '教育・国際・スクール',
'08' => '流通・販売・百貨店・専門店・コンビニ',
'09' => '家電・PC・AV・電子部品',
(int) 10 => '化学・医薬・生活用品',
(int) 11 => '電気・ガス・エネルギー',
(int) 12 => '住宅・不動産・建設・土木',
(int) 13 => '自動車・輸送用機器・機械・重工',
(int) 14 => '鉄鋼・金属・材料',
(int) 15 => '運輸・鉄道・倉庫',
(int) 16 => '官公庁・NPO・国連団体',
(int) 17 => 'ベンチャー',
(int) 18 => 'スタートアップ',
(int) 19 => '学生ベンチャー',
(int) 20 => '商社',
(int) 21 => '食品・水産・農林',
(int) 22 => 'アパレル・服飾',
(int) 23 => 'スポーツ・玩具・ゲーム製品',
(int) 24 => 'その他サービス(福祉・エンタメ・レジャー・美容)'
)
$tagNameLength = (int) 4
$alreadyTagOpenButton = false
$tagNameMaxLength = (int) 100</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 91
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> <div class="overview"><p></p></div>
<div class="tab" style="margin-top: 20px;">
<div class="clear-shadow"></div>
<div class="tabcontent">
</div>
</div>
<div class="more" style="margin-top:20px;">
<div class="noentry">現在募集している本選考・インターンはありません。</div>
<div class="intern_btn_fab pc_fab_btn favorite_btn_click" style="cursor:pointer;margin-top:5px;">
<a title="お気に入りに登録" class="c-favorite-button button_bookmark" onclick="displayLoading()">
お気に入りに登録
</a>
</div>
<div id="officialBox">
<p> 本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合<a href='https://internshipguide.jp/Pages/contact' target='_blank'>こちら</a>よりご連絡いただけると幸いです。</p>
</div>
<!-- <div style="margin-top: 10px;">
<a href="/companies/companyBoards/1649" class="c-button c-button--full">伊藤忠商事の掲示板</a> </div> -->
</div>
<script type="text/javascript">
const constCompanyId = "1649";
</script>
<div id="random_company_intern_list" class="sub-content" style="display:none;">
<div class="sub-content__title">
<div class="c-title c-title--small">
伊藤忠商事の新卒・インターン関連募集
</div>
</div>
<div class="sub-content__body">
<div id="loadingRandomCompanyInternList" class="p-loading"></div>
<script type="text/javascript" src="/js/random_company_intern_list.js?1724218277" defer="defer"></script> </div>
</div>
<div class="useful-information">
<div class="columns_title c-title c-title--small useful-information__title">
伊藤忠商事の就活・インターンお役立ち情報
</div>
<div class="agent-columns useful-information__body">
<div class="three_colums clearfix reccomend_column_list useful-information__list">
<a href="/columns/view/test-ES2017-toray1" class="p-recommend-unit">
<div class="col clearfix column_sepatrator p-recommend-unit__box">
<div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail">
<img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】" width="195" height="130"/>
</div>
<div class="col_right p-recommend-unit__text">
<span class="col_link p-recommend-unit__title">
東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">
続きを読む
</span>
</div>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-toray" class="p-recommend-unit">
<div class="col clearfix column_sepatrator p-recommend-unit__box">
<div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail">
<img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レのインターンシップ体験談" width="195" height="130"/>
</div>
<div class="col_right p-recommend-unit__text">
<span class="col_link p-recommend-unit__title">
東レのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail">
東レの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名
東レ株式会... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">
続きを読む
</span>
</div>
</div>
</a>
</div>
</div>
</div>
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
<div class="intern_btn">
<div class="noentry">現在募集している本選考・インターンはありません。</div>
<script>
var isLoggedIn = false;
</script>
<script type="text/javascript" src="/js/sweetalert.min.js?1724218277"></script><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/sweetalert.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/favorite.js?1744849215" defer="defer"></script><div class="intern_btn_fab favorite_btn_click">
<a title="お気に入りに登録" class="button_bookmark c-favorite-button" onclick="displayLoading()" style="cursor: pointer;height: 45px; padding-top:15px;">
お気に入りに登録
</a>
</div>
</div>
</div>
',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/companies/company.css?1745455061"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/>'
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '<script type="text/javascript" src="/js/entry_on_company.js?1724218277" defer="defer"></script>
<div id="contents" class="l-contents">
<div id="comp_top" class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr680ef6140cc31-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140cc31-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680ef6140cc31-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680ef6140cc31-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 26
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">企業情報一覧</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr680ef6140d724-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140d724-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680ef6140d724-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680ef6140d724-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 26
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">伊藤忠商事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<p style="text-align: right">最終更新日:-0001-11-30</p>
<h1>伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)</h1>
<div>
<div>
</div>
</div>
<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: og_image_xpath [<b>APP/View/Companies/company.ctp</b>, line <b>91</b>]<div id="cakeErr680ef6140e1a8-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680ef6140e1a8-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680ef6140e1a8-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680ef6140e1a8-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/kazukitakada/internshipguide/app/View/Companies/company.ctp'
$dataForView = array(
'validQuestionnaires' => array(),
'boxType' => (int) 100,
'yearList' => array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
),
'connectedAnswers' => array(),
'userQuestionnaires5' => array(),
'userQuestionnaires4' => array(),
'userQuestionnaires3' => array(),
'userQuestionnaires2' => array(),
'userQuestionnaires1' => array(),
'entries' => array(),
'isRegistered' => false,
'companyMovieCount' => (int) 0,
'randomCompanyMovies' => null,
'randomCompanyColumns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'infos' => array(),
'company' => array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
),
'industryTags' => array(),
'companyRanks' => array(),
'description_for_layout' => '',
'title_for_layout' => '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド',
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'social_url' => 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies',
'loggedIn' => false
)
$validQuestionnaires = array()
$boxType = (int) 100
$yearList = array(
(int) 1 => '既卒',
(int) 2 => '2016年',
(int) 3 => '2017年',
(int) 4 => '2018年',
(int) 5 => '2019年',
(int) 6 => '2020年',
(int) 7 => '2021年',
(int) 8 => '2022年',
(int) 9 => '2023年',
(int) 10 => '2024年',
(int) 11 => '2025年',
(int) 12 => '2026年',
(int) 13 => '2027年',
(int) 14 => '2028年',
(int) 15 => '2029年',
(int) 16 => '2030年'
)
$connectedAnswers = array()
$userQuestionnaires5 = array()
$userQuestionnaires4 = array()
$userQuestionnaires3 = array()
$userQuestionnaires2 = array()
$userQuestionnaires1 = array()
$entries = array()
$isRegistered = false
$companyMovieCount = (int) 0
$randomCompanyMovies = null
$randomCompanyColumns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '722',
'title' => '東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG',
'contents' => '<p class="column-p">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!<br>
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!<br>
<br>
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。<br>
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さまざまな分野で炭素繊維を供給しています。また、ファーストリテイリングと開発提携をしており、ユニクロに機能性肌着を供給しています。<br>
設立は1926年で、従業員数は単独7,220名、連結46,248名(2017年3月末現在)です。<br>
<br>
<a href="naiteiES">内定者のES一覧</a>
<?php /*
insert_toc
no_h3_toc
*/ ?>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ" class="break-img" />
<h2 id="anchor1">東レ 2019卒,研究開発内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
テニスサークルの部長を務めたことです。部長就任後の最初の仕事は、新入生の勧誘を取り仕切ることで、これが部長の仕事の中で最も苦労しました。理由は仕事内容が多岐にわたっていたためで、具体的には歓迎会や歓迎合宿、ビラ配りの準備や全体的な統率などがありました。新米部長でリーダー経験もなかった私にとって、この多大なタスク量をこなしつつ、部員をまとめることは大変で、最初はサークルを効率よく動かせませんでした。しかし、部長を務める内に、部員の個性や適性、モチベーションを考えずに仕事を割り振っていたことに気づき、それからは部員の能力を最大限に引き出すことを考えるようになりました。この点を意識しつつ、部員と力を合わせて勧誘を行うことで、最終的に前年比の約1.5倍もの新入生を獲得することができました。この経験から、リーダーとして大事なことは、他人を巻き込みつつ、人の良い部分を引き出すことだと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいこと(400字)</h3>
<p class="column-p">
私には短期的な目標と長期的な目標があります。短期的な目標は、革新的な材料を開発することです。貴社には、古くから繊維業界を牽引しながら構築してきた強いコア技術があります。この技術に加え、私の長所である「集中力と粘り強さ」や大学で培ってきた高分子科学に関する技術や知識を活かすことで、これまでにない新素材を開発し、<span class="hide_box_2">社会をより豊かにしたいと考えています。長期的な目標は、経営企画に携わり、技術者的な視点で事業方針を決め、強い事業の創出を成し遂げることです。私はこれまで研究を2年間行ってきて、研究のテーマや方針・コンセプトを考えている時や、いいアイディアを思いついた時に最もやりがいを感じました。そして、こうした部分は経営企画と重なる点が多いと思い、これに携わりたいと思いました。以上2点の目標を実現するためにも、海外経験を始めとした挑戦を積極的に行い、自分自身を成長させることに努めたいと思っています。
</p>
<h3 class="esQuestion">志望動機(400字)</h3>
<p class="column-p">
私が貴社を志望した理由は二つあります。<br>
一つ目は、貴社であれば若手の内から大きな仕事に挑戦できると思ったためです。私は今まで、部活や勉強、サークルのリーダーなどにおいて、より高いレベルに全力で挑戦した時にこそ、自分の成長を感じました。そのことから、自身の枠を超えて挑戦することが成長への一番の近道だと考えています。貴社でグローバルに活躍されている方から海外勤務先でのお話を伺いましたが、そのお話から貴社の挑戦できる社風を感じ、私も若手の内から様々な経験をし、自身を成長させたいと考えました。<br>
二つ目は、見学会参加時に肌で感じた貴社の雰囲気が魅力的だったためです。話しやすく、バイタリティの高い人が多いため、気持ちよく働け、言いたいことも気兼ねなく言える雰囲気だったので、私の強みである集中力や粘り強さを十分に発揮しつつ、機能材料開発に邁進できる環境だと思いました。以上二点が、私が貴社を志望した理由です。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>東京工業大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究開発</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2019</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2018年6月7日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
ES→WEBテスト→GW→クレペリンテスト→一次面接→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
面接にこぎつけるまでが長く、テストも二回あるので、根気よく一つ一つの対策をしましょう。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
GWは選考に関係ないと書いてありますが、おそらく関係あるのではないかと思います。
</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2 id="anchor2">東レ 2018卒,技術系内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマタイトル(50字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアの森林における養分量の変化
</p>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(300字以内)</h3>
<p class="column-p">
マレーシアではコーヒーが換金作物として多く栽培されており、栽培時は最初に森林を伐採する。森林伐採の直後は土壌中の養分の多くが下方へ溶脱する。養分が溶脱すると植物の生長に悪影響となり、森林劣化も促進するため環境負荷となる。しかし、伐採地でコーヒーを栽培するとその成長と共に落葉による土壌への養分投入、植物根による下方からの養分の吸い上げが起こり、徐々に土の養分量が回復する。この際、森林伐採後何年で元の森林と同程度に養分動態が回復するかを量的評価した。他の作物との比較も行い、コーヒー栽培による環境負荷の大きさを測った。この結果により、休閑を何年挟めば持続的栽培が可能かを解明する。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたなりのオリジナリティを発揮した点,画期的な点などを3つあげてください(それぞれ40字以内)</h3>
<p class="column-p">
現地で栽培される他の主要作物と比較し、コーヒー栽培の利点を明らかにした点<br>
コーヒー栽培に関して実際に何年の休閑を行うべきか、という量的研究を初めて行った点<br>
養分量だけでなく、<span class="hide_box_2">経年による森林生態系の変化についても調べた点
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に最も力を入れて取り組んだことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
学生時代に力を入れたのは、塾講師のアルバイトにおける仕事環境の改善である。私が勤めていた塾では現役の学生講師が30人ほどおり、全体での仕事が多くあった。しかし、当初は学生講師間の雰囲気が悪く高校生の大学合格率も下がってきていた。そこで、私は学生講師のチーフに立候補し、環境の改善に努めた。具体的にまず全員と個々で面談を行ったところ、人間関係が悪かったり先輩に対して意見が言いづらいという問題が明らかになった。そこで全体を能力や人間関係を加味してチーム分けし、それぞれに異なる仕事を任せた。また、定期的に学年別会議を行って企画を出す機会を設けたり、匿名でのアイデア出しなども追加していった。その結果講師の士気が向上し、3年後には高校生の合格率が4割向上した。その後も同じ体制を続け、学部卒業までアルバイトに取り組んだ。
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを教えてください(400字以内)</h3>
<p class="column-p">
私は貴社の海水淡水化や排水再利用の分野に携わりたいと考えている。理由は、現在大学院で世界の農業の勉強をしており、様々な地域で水不足が起こっている現状を目にしてきたため、そしてその問題の解決に関わる仕事がしたいためである。<br>
現在貴社では様々な技術を保持しているが、先進国の発展を促すものが多い。しかし、途上国の発展に関わる事業は今後の需要の拡大にもつながり、また環境事業は持続的な技術開発にもつながるため、非常に重要である。多くの人々が直面している水不足問題に対し、貴社の豊富なネットワークや様々な始業領域の技術をかけあわせて大規模に解決を測ることができるというのは非常に魅力的だと考える。以上の理由から、私は貴社で海水淡水化などの事業に関わりたい。そして、将来的には環境・エンジニアリングも貴社の基幹事業と言える規模にし、世界の水不足を解決したい。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>農学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>技術系</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月10日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート+SPI→工場見学→適性検査→最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
技術系ということで、論理的に簡潔にこたえるよう努力した。また、自分の専攻・研究内容が東レのフィールドからは少し外れていたので、一度読んだら理解できるように分かりやすく書くことを心がけた。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートで多くを落とすと聞いたので、力を入れた方がいいと思います。また、技術系は理系の学生と戦うことになるので、SPIも力を抜かず勉強すべきだと思いました。
</span></p>
<h2 id="anchor3">東レ 2018卒,研究職・開発職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">研究テーマの概要(全半角300文字以内)<br>
※研究テーマが未決定の場合は、これまでに力を入れた勉強テーマの内容を記入して下さい。</h3>
<p class="column-p">
超音波を用いた微粒子分散液中の微粒子の物性評価を行っている。インクや化粧品に応用される分散液の粒子径分布や分散性といった物性は、発色や色むらに影響し、品質保証などの観点から解明が望まれている。その反面、分散液は濃厚であれば懸濁し、光学的手法では多重散乱などの要因で物性評価は困難を極める。そのため懸濁を避けるべく、希釈を経ての評価が現在の主流である。しかし、希釈により試料の元の状態と異なる恐れがある。そこで私は試料の懸濁に左右されない超音波を測定に用いて分散液の評価を行った。照射した超音波の透過測定から微粒子の弾性率や粒子径分布が、散乱波の時間依存性解析から運動性や分散性の評価に成功している。(299)
</p>
<h3 class="esQuestion">上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(全半角40文字以)</h3>
<p class="column-p">
従来の解析法では行えなかったナノ粒子計測の為の新解析法の提案をした。(34)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(2つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
ナノ粒子計測の為に信号の伝達ロスを最小限にする為の測定法の開発を行った。(35)
</p>
<h3 class="esQuestion">主張したい点(3つ目)(全半角40文字以内)</h3>
<p class="column-p">
研究スピードの促進をはかるために、<span class="hide_box_2">測定装置の設計を見直し新装置の開発を行った。(39)
</p>
<h3 class="esQuestion">学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
京都の寺社保全や特別公開に際してボランティア活動を行う部活動に所属していた。京都は歴史ある観光地であり、国内外問わず寺社へも多くの方が来られる。それにもかかわらず、寺社での案内は日本語のみが大半を占め、英語での対応は限られている。そこで私はサークルの活動範囲を拡げ、英語パンフレット作成や、実際に外国の方に案内をする活動を提案した。活動開始には部員全員の承認が必要だったため、この活動の意義をまとめたプレゼンを行い承認を得た。活動の中で特に苦労したのは仏教用語の英訳である。部員と協力しながら英訳を考え模索を続け、同時に、英語教授にも協力を仰いだ。そして完成後、住職にも連絡を再度取り、概念と英訳の一致を確認してもらった。この経験から、主体性を持ち行動することの難しさや、他人を巻き込み活動することの苦労を知った。しかし同時に、協調性を発揮することで一人では困難なものでも達成できることを学んだ。(398)
</p>
<h3 class="esQuestion">あなたが東レというフィールドで成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</h3>
<p class="column-p">
現在、数十年前では考えられなかったような高機能な製品が誕生し、私たちの暮らしを豊かにしている。この陰には貴社が繊維から世界を変えると信念を持ち、カーボンナノチューブやナノアロイなど新規的・進歩的な研究があったからだと感じる。私もそのような熱意を持つ貴社に加わり、東レというフィールドで新たな技術革新を起こし世界を席巻したい。具体的には大学で学んだ高分子物性や、合成、熱力学についての背景と、さらに研究で学んだ流体力学を組み合わせ、例えばナノアロイの新たな構造制御法を考案したい。構造と性能は相関しており、非常に重要な物性であると考えるからである。ミセル状の微粒子を含むナノアロイでは層分離の知識だけでなく、そこに至るまでの熱力学や流体力学を含む多角的な視点が必要とされる。このような今のナノ分散制御などのコア技術をさらに昇華させ、世界が次のフェーズへ移行するような手がかりを作りたいと考える。(396)
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>京都工芸繊維大学大学院</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>工芸科学研究科</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>研究職・開発職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2018年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2017年6月5日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">
エントリーシート、SPI、WEBテスト、個別説明会、クレペリン検査、一次面接、最終面接
</p>
<h3>面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事</h3>
<p class="column-p">
具体的であることを意識した。
また、新しいことに挑戦してきたということをアピールした。
</p>
<h3>就活生へのアドバイス</h3>
<p class="column-p">
化学系の人気企業のうちの1つですが、新しいことに挑戦してきたことをアピールすれば大丈夫だと思います。
また、具体的に書くことも忘れないようにすることが大事です。
</span></p>
<p class="column-p">
<h2 id="anchor1">東レ 2017卒,総合職内定者エントリーシート</h2>
<h3 class="esQuestion">・あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)<br>
キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』</h3>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)リーダーシップ</h3>
<p class="column-p">私は責任者としてテニスサークルの新歓活動に取り組みました。私のサークルではどの新入生に入って欲しいかについて話し合う「新歓会議」を毎晩行っていました。しかし、女子大部員が議論に参加せず、結果的に男子部員の意見だけで意思決定が行われるという問題がありました。その原因は、彼女達の当事者意識が欠けていたことにあると考えました。そこで当事者意識を根付かせるため、会議内外で彼女達に積極的に意見を求めるようにしました。チームの一員だと思ってもらうために意見を聞き、それを積極的に採用するようにしました。この結果、彼女達は主体的に意見をしてくれるようになり、よりサークルにあった新入生を入れることができました。この経験から、主体性を引き出すためにはメンバーの意見を尊重することが大切だと学びました。
</p>
<h3 class="esQuestion">■選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)チャレンジ精神</h3>
<p class="column-p">初心者ながらテニスでレギュラーを目指しました。私の所属していたテニスサークルはその半分をテニス経験者が占め、初心者がレギュラーになることはほとんどありませんでした。しかし、同期に負けたくないという思いからレギュラーを目指しました。そのために練習の主軸としていたのは、課題の発見と克服を繰り返すことです。定期的に格上の相手と試合をして自分の課題を発見し、<span class="hide_box_2">後日その課題を反復練習で克服するというプロセスを繰り返していました。また、ペアとコミュニケーションを密接に取り、勝つために戦術を共有しました。その結果、3年生の冬にレギュラーになることができました。この経験から私が学んだのは、「漫然と努力するのではなく、目的意識を持って試行錯誤しながら努力することが、目標達成への近道である」ということです。</p>
<h3 class="esQuestion">■あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことを教えてください。(全角300字以内)</h3>
<p class="column-p">私が貴社で挑戦したいことは、素材から世界を変えることです。就職活動を通して、様々な製品の生産に欠かせない素材という領域に興味を持ちました。特に、普段から愛用しているヒートテックの開発に貴社が関与しているとは全く知りませんでした。私は文系ということもあり、製品を直接作ることはできませんが、担当する素材の新たな用途・販売先を開拓できる素材メーカーの営業の仕事に強い関心があります。数ある素材メーカーの中でも、「先端材料」に力を入れている貴社は非常に魅力的です。文系という視点から社会のニーズに沿う商品の開発に携われるとともに、貴社の高機能・高品質な製品で世の中の人々を豊かにしたいと考えています。
</p>
<h3>内定者プロフィール</h3>
<table>
<table border="1">
<tr>
<th>会社名</th>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<th>学校名</th>
<td>一橋大学</td>
</tr>
<tr>
<th>学部系統</th>
<td>法学部</td>
</tr>
<tr>
<th>職種</th>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<th>卒業年度</th>
<td>2017年</td>
</tr>
<tr>
<th>内定日</th>
<td>2016年6月1日</td>
</tr>
</table>
<h3>選考フロー</h3>
<p class="column-p">セミナー(3/20)→面談(4/14)→座談会(4/16)→人事面談(5/8)→営業面談(5/15)→人事課長(5/19)→採用担当面談(5/25)→営業ランチ(5/30)→部長面談(5/31)→最終面接(6/1)</p>
<h3>面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと</h3>
<p class="column-p">学生時代頑張ったことと志望動機のリンク、発言は全て過去の経験に基づくようにした。東レは体育会系の雰囲気とさっぱりとしたかっこいい髪型が大事です。雰囲気作りにも力を入れました。
</span></p>',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-ES2017-toray1'
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '2114',
'title' => '東レのインターンシップ体験談',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png',
'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?>
<p class="column-p">
東レの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
<br>
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レ" class="break-img" />
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>冬期1dayインターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3回12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学、文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
卒業された部内の先輩からの紹介があったので、先着順での応募を行い、参加することになった。ESやwebテストなどの選考は一切なかった。紹介された日から、2週間ほど経っていたが、無事にインターンに参加することができた。他に参加していた学生も、先輩からの紹介の経由がほとんどでした。このインターンシップの他にも働いていらっしゃる先輩から工場での短期のアルバイトの紹介も夏頃にあった。インターンシップの紹介は冬期しかなかったと思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
前述した通り、<span class="hide_box_4">内定者からの紹介だったので、エントリーシートや、面接、webテストは全くなかった。東レの人事の方も言っていたが、東レの採用は他の会社に比べてあまりオープンではないので、採用活動や説明会が始まるのも冬だと言っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
まず初めに、東レの滋賀の工場に訪問した。そこで人事の方から軽い会社説明が行われる。非常に明るく、他の学生との交流の時間も取ってくださったので、良い社風だと思った。次に、工場内の東レの製品の展示室にて製品の紹介があった。ここでもまた、質問など製品に触れる機会を設けて下さり、明るく良い雰囲気であった。昼食の時間になると、工場内の食堂にて、ご飯を食べた。他の社員さんが普段利用されている食堂なので、雰囲気も分かりやすいと思う。お昼を食べ終わったら、滋賀の工場から本社の大阪へ移動する。そこで、グループディスカッションを3時間ほど行い、その後に3名の先輩社員との座談会を1時間半行う。グループディスカッションのお題は、ミッションが出されて、1番売り上げが出るように商品の価格設定を行うというものだった。この価格設定を行うには、取引先との交渉があり、ニーズを明確にしていくと正解まで辿り着くようになっている。このグループディスカッションと座談会が終わった後には、近くのお店で懇親会が行われた。非常に社員さんとの距離が近く、社風や人柄が分かるインターンシップであった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
私は部活をしていたので全く就活はしておらず、はじめてのインターンシップであった。他の学生はある程度業界を決めている時期であり、交流する機会もあったので、他学生の状況も知ることができて良かった。また、社風や人柄については、非常に良く、丁寧に優しく質問に答えて下さる社員さんであった。仕事については、みなさん忙しく大変であるが、仕事が好きでありやりがいを感じている様子であった。総じて東レのインターンシップに参加して良かった思ったし、この会社に入りたいと強く思えるインターンシップだった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
交通費と昼食代と懇親会の費用全て</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップに参加後は志望度が高まり、繊維業界を見るようにしていた。また、インターンシップに参加すれば、OB訪問の機会を会社側から設けて下さり、その評価が良ければ、早期選考にのることができる。参加できるつてがあるのならば参加すべきだと思う。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
1dayで選考もないので、体育会系の学生にはオススメだと思う。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
インターンシップでは、業界を絞らずに多数の業界に応募すべきだと思う。また就活生は大企業にもこだわるが、社会を知るために大企業に拘らずに色々な業界規模の会社を知るべきだと思う。働き方を知るためにはやはり、実際に企業に赴いてオフィスを覗いてみたり、先輩社員との直接の交流を行うことが大事だと思う。ネット上に書いてある情報では、働き方のイメージがしにくく、選考においてもあまり使えないと思うので、インターンシップや会社説明などがwebではなくオフィスで行われるのであれば、積極的に参加すべきだと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月①)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1day</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職機電系</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを選ぶ軸としては、社会貢献というものがありました。社会貢献の中でも、日本だけでなく、世界に影響を与えられるような仕事をしたいと考えていたので、発展途上国にインフラ設備や巨大プラントを作るプラントエンジニアリング業界に注目していました。その中で、プラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがあったので、エンジニアリング職全般に興味がありました。そこで化学業界の炭素繊維分野でトップクラスの東レのエンジニアリング職のインターンシップに応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESをしっかり仕上げました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの質問は4つありました。<br>
・研究テーマを教えてください(50)<br>
・研究テーマの<span class="hide_box_4">概要を教えてください(300)<br>
・当社のインターンシップを希望した理由を述べてください(400)<br>
・将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください(400)
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップのスケジュールとしては午前9時ごろ開始、夜21時解散ぐらいでした。 <br>
家がインターンシップ実施場所から遠い人は前泊させてもらえます。石山駅近くのビジネスホテルに宿泊させてもらいました。朝食はついてないです。<br>
インターンシップの内容としては<br>
・業界説明<br>
・企業説明<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・昼食<br>
・工場見学<br>
・社員との座談会<br>
・懇親会<br>
という流れでした。順に説明していきます。<br>
・業界説明、企業説明:化学業界について学びました。また、東レの強みについての話も聞きました。印象に残っていることとしては、総合炭素繊維の会社として様々な分野で社会貢献をしているということです。また、海外展開している点も魅力に感じました。<br>
・工場見学:工場見学では、午前午後にわたりいろいろな場所を見せてもらいました。質問する時間も設けられていました。<br>
・社員との座談会、懇親会:業務内容や仕事の進め方をはなしてくださいました。社員の人柄はよかったです。事業展開はいろいろしているがすべて利益が出ているわけではないという話を聞いて、事業展開が広いだけではだめだと気づかされました。<br>
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
滋賀県でインターンシップが開催されましたが、石山駅の近く市という土地柄、そして利便性がとてもいいなと思ったのが第一印象です。懇親会では、数十人の社員の方が参加され、仕事からプライベートな話まで、お酒を交えながら赤裸々に語ってくださいました。また、人事の方が非常に気さくな方で、会社のいいところ悪いところ全て教えてくれました。また常に明るく、会社のことを積極的に聞くことができました。とても充実したインターンシップでした。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
就活の軸が、「世界への社会貢献」であったので興味がある業界としては、かなり幅広いです。その中でも特に、自動車業界やプラントエンジニアリング業界に興味がありました。他社のインターンシップで、プラントエンジニアリング業界以外のエンジニアリング職にも魅力を感じ今回のインターンシップに参加しました。これらを踏まえて、自身がどのエンジニアリングに進むべきか比較できるようになったことがよかったです。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
高い技術力のもと働きたい、世界トップになりたい</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
化学業界に興味がある人はぜひインターンシップに参加することをお勧めします。私は、化学系の専攻ではなく、機械系の専攻ですが、東レでも機械系電気系のエンジニアを募集しています。これは、東レだけでなく化学業界全般に言えることです。東レは長い歴史の中で、様々な時代のニーズに合った事業を展開し、成長し続けています。みなさんが普段着ているだろうヒートテックも東レとユニクロで開発したものです。そんな東レの技術力を体感し、その技術力を生み出す社員の方の話をぜひ聞いてみてください。</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2021卒,1月②)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>エンジニアリング職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学、創造理工学研究科</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
機械系の知識を活かせるスケールの大きいものづくりができ、様々な関係者と関わりながら進める仕事を志望していたことから、化学・素材メーカーの生産技術・エンジニアリング職やプラントエンジニアリング業界を志望していました。その中でも、装置産業とも呼ばれる、生産性など「製造する」が重要な素材メーカーに最も興味を持っていました。そこで、素材目メーカーでも技術力が非常に高く、様々な素材(事業)を有する東レに興味を持ち、応募しました。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
ESのみのため、エンジニアリング職を志望する理由などを十分にアピールするよう意識しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
<span class="hide_box_4">
研究テーマの概要(全角300字以内)<br>
当社のインターンシップを希望した理由を述べてください。(全角400字以内)<br>
将来企業で仕事をする場合、やってみたいこと、成し遂げたいことを述べてください。(全角400字以内)</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップは滋賀の工場で開催(前泊費用・交通費支給)され、人数は30人ほどで、国公立・早慶・関関同立の方がほとんどでした。<br>
インターンシップの内容は、会社・職種説明、座談会、工場見学、懇親会です。座談会が複数回あるので、工場見学で気になったことやもともと聞きたかったことはメモしておき、質問をぶつけることができます。<br>
最初は、会社概要の説明、エンジニアリング職(工務部)の説明と、工務部の若手社員と座談会を行いました。<br>
その後、ある製品のラインの工場見学を2、3度行いました。工場見学の際は、見学する前にその生産技術に関する説明があり、非常に有意義に工場見学することができました。<br>
工場見学後は、エンジニアリング職(エンジニアリング開発センター)に関する説明と当職種の社員(年次が上の方)との座談会がありました。<br>
最後は、工場内の居酒屋?のようなところで懇親会をがありました。ここでは、年次が高い方から1年目の方までいるので、色々な話が聞けます。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
会社の概要やエンジニアリング職について深く理解することができました。特に、エンジニアリング職は設備開発を行う部門と保守改善を行う部門に分かれており、それぞれの仕事内容を聞くことができたことはもし働くことになったときの自分のキャリアや将来像を明確にイメージすることができました。また、多くの社員の方から、おそらくどのメーカーでも共通するエンジニアリング職のマインドセットややりがい、必要な要素を多角的に知ることができました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
上述したように、様々な社員の方から話を聞き、エンジニアリング職を魅力を改めて感じる機会になりました。そのため、インターンシップ参加後も変わらず、化学・素材メーカーのエンジニアリング職。生産技術職を志望しました。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
エンジニアリング職志望</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
複数の座談会や懇親会があるため、年次が高い方から若手の方まで様々な社員の方から話を聞ける機会があるので、あらかじめ自分の聞きたい質問は準備しておくとよいと思います。逆に、グループワークなどはないため、自分から質問をしないとあまり有意義でないインターンシップになってしまうので注意が必要です。また、このインターンシップの最後には奨学生選考の案内がありますので、第一志望の方はインターンシップに是非参加するとよいと思います。(インターンシップ参加者の特権なのかは不明)</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2015卒)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶応義塾大学 環境情報学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2015年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動といってもなのをしたらいいもなのかわからず、自己研究くらいしかしていなかったのですが、インターンシップというものがあることを知り就職活動に有利になると考え参加を希望しました。東レを選んだ理由としては大手であるということと大阪でインターンシップができるとわかったからです。また、私は文系だったので将来的に営業職をすることになるのだろうと考えていました。そこで大学の就活担当に話をしていたところ東レをお勧めされ参加を希望するに至りました。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特にかわった準備はしませんでした。インターンシップに参加できるようにESと面接の対策をしました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESも面接もひねったような質問はありませんでした。東レのインターンシップに参加希望をする理由、<span class="hide_box_4">インターンシップで学びたいこと、学校生活面においてはゼミ等でどのような研究をし、どのようなことに興味をもっているのかを聞かれました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レでは長期のインターンシップは行われていないので、短い期間で学ぶ必要があります。私の場合は企画部署と営業部署についてを学ぶことができました。実際に東レで扱っているものを売り込むためにこれからの商品設計や費用等を考えます。ものづくりをする部署ではないのでもの自体を作るわけではないのですが、ものが完成する以前の過程を自分たちでどのように創意工夫する必要があるのかが求められます。いくつかのグループにわかれてグループごとに考えたものを発表し合う時間が設けれており、それぞれに担当の方たちがアドバイスをくれるといった形でした。また、今あるもの以外にもこれからの社会を変えていくような新しい素材の開発をさせるものがありました。絵営業に関しては東レにだけ言えることではなく、営業職というのがどのようなものかというのを詳しく教えていただけました。それ以外には工場の見学をすることができ、ものどのようにしてつくられていうかの工程について学びました。理系の方たちはものづくりを実際に行うような職につくようですが、私たちはつくられたものをどうように売り込むのかを考える必要があると教えられました。仕事内容ではないかもしれませんが座談会の時間は多かったです。そこで気になる部署について等知るもんする機会がありました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
アルバイト経験はあったものの社会人の仕事っぷりを見ることができたのが一番大きかったと思います。見て聞いて少し仕事に触れて、それくらいではバイトの時とは違う責任感や重みというものはいまいち感じづらいですが、これが社会人なんだなとはっきりとした違いはわかりました。また、やはり実際に社会にでて働いている人たちというのは態度や姿勢がまったく違うものでした。学校生活や普通の就職活動では現場で働いている人たちを詳しく見ることはできないので、インターンシップのような経験は貴重なものです。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私はただ大手の東レに応募してみようくらいの気持ちであり、企業理念等は素晴らしいと感じていましたが実際に働いてみたいとまでは考えていませんでした。しかし東レの皆さんのおかげで営業職のやりがいを学ぶことができ、文系だからという理由ではなく純粋に営業の仕事がしてみたいと考えるようになりました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東レ以外のインターンシップの内容は知りませんが、東レでは業界のことや社会にでたあとの教訓のようなものを教えていただきました。当然素材メーカーに興味がある方は良いと思いますし、ちょっとした社会経験をし、これから働く社会について知りたい方にもおすすめしたいです。とても親切な会社でした。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レは大手の企業なのでインターンシップに参加したいと考えても倍率が高く大変なのが現実だと思います。私の周りにも残念な結果に終わる人もいました。なのでESと面接の対策だけはしっかりとしておくべきだと思います。また、インターンシップに参加すると意識が高く真面目な生徒が大半です。参加者の人数もとても多いと思います。そういった雰囲気にのまれることなく絶対に聞いておきたいことは準備して積極的に聞いていくのが良いと思います。働いている人たちはとても親切です。社会の先輩方から学べることはたくさん学ぶべきだと思います。
</span></p>
<h2>東レのインターンシップ(2016卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東レ株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>化学工学系インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学院1年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学大学院先進理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2016年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
就職活動を進めていく中で、東レに興味を持つようになりました。私のまわりにも東レに興味を持っている学生が少なくなかったので、きっと東レは倍率が高いのだろうと思いました。そのような学生と少しでも差をつけたいと思い、東レが主催している化学工学系インターンシップに参加することにしました。東レの化学工学系インターンシップを知ったのは、企業研究を進めていく途中で、ホームページの中で広告を見つけたことがきっかけでした。
</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
企業研究を引き続き進めました。
</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
化学工学系インターンシップだったので、<span class="hide_box_4">自分が所属している研究室で行っている研究内容について、研究概要と本研究において特に頑張ったところについて700字程度で記載しました。また、インターンに期待することについても書きました。
</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
東レが主催している化学工学系インターンシップは一日ですべての項目を行うので、非常に忙しく感じました。まず、化学工学系インターンシップに参加する学生は一か所に集められ、東レのこれまでの歴史など、東レに関する講義を一時間聞くことになりました。内容は非常に濃いもので、東レがどのような困難に直面し、その困難をどのような技術を携えて乗り越えたのかについて学ぶことができました。化学工学系インターンシップのスタートはその東レの講義から始まり、続いてのトピックは社員の方とのグループワークでした。私はほかの企業のインターンシップにも何度か参加しているのですが、通常のインターンシップのグループワークは、インターンに参加している学生だけによるものですが、東レの化学工学系インターンシップでは社員の方もいっしょになって課題に取り組むかたちになっていました。その甲斐もあって、東レの社員の方々がどのように仕事や課題に取り組んでいるのかを間近で見ることができ、非常に満足感を覚えました。<br>
その後は、社員の方々から直接話を聞く時間があり、多くの学生がたくさん社員の方々に質問していました。最後には東レのこれからについての話があり、締めくくられました。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
東レの社員の方々のリアルなはたらき方を知ることが出来たというのが一番大きかったと感じています。社員の方々から一日の流れなどを聞くことが出来る機会は他の企業のインターンシップでもあったのですが、東レの化学工学系インターンシップのようにはたらいている姿を間近で見て、そしてどのような考え方で仕事を進めていくかまで知ることが出来たのは非常に貴重な機会でした。自分の研究活動にも取り入れる要素がたくさんありました。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
無し
</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
一層研究開発職に興味を持つようになりました。大学院での研究活動とは違い、ビジネスの側面もしっかりあるので、いろいろな角度から研究を見つめることが出来るのは非常におもしろそうだと感じました。実践したいとも思いました。
</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
なかなか研究活動に対するモチベーションがわかないという学生さんにおすすめのインターンシップです。研究活動は結構どろくさいのでなかなかしんどく感じてしまうことが私でもあります。そんなときにこのインターンに参加することでそれらの感情はなくなると思います。
</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
東レの化学工学系インターンシップでは企業研究ではなかなか得ることができない売り上げなどの細かい情報も得ることができる話が満載です。なので、話を聞く際は、スペースが十分あるノートなどを持参して、しっかり書きとった方があとでゆっくり見返すことができるので、自宅でも復習することができます。東レの講話は日常生活でも応用できるような有力な情報もたくさんあるので、東レを目指しているわけではないという方も参加する価値があります。
</span></p>
',
'agentId' => '0',
'companyId' => '1649',
'permalink' => 'test-intern-report-toray'
)
)
)
$infos = array()
$company = array(
'id' => '1649',
'name' => '伊藤忠商事',
'alphabetalOrder' => null,
'rubi' => null,
'abstract' => '',
'detail' => '',
'foundationYear' => '2000',
'emailAddress' => null,
'images' => '',
'url' => '',
'telephoneNumber' => '',
'priority' => '0',
'agent_id' => '0',
'recruitment_information' => null,
'recruitment_url' => null,
'companies_company_group_id' => null,
'prefecture' => null,
'display_flg' => '1',
'official_flg' => false,
'wiki_flg' => false,
'wiki_article' => null,
'ignore_deadline_flg' => false,
'created' => '0000-00-00 00:00:00',
'modified' => '0000-00-00 00:00:00'
)
$industryTags = array()
$companyRanks = array()
$description_for_layout = ''
$title_for_layout = '伊藤忠商事のインターンシップ/新卒採用情報(体験談・ES・就職イベント)|インターンシップガイド'
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$social_url = 'https://kazukitakada-internshipguide.internshipguide.info/companies/company/1649/controlelr:Companies'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => '企業情報一覧',
'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc'
),
(int) 1 => array(
'name' => '伊藤忠商事',
'url' => null
)
)
$categories1 = array(
'01' => 'IT・インターネット・モバイル・通信',
'02' => 'テレビ・マスコミ・広告・出版・芸能',
'03' => '金融・証券・保険・クレジット・リース',
'04' => '旅行代理店・航空・ホテル',
'05' => '人材・派遣',
'06' => 'コンサル・シンクタンク',
'07' => '教育・国際・スクール',
'08' => '流通・販売・百貨店・専門店・コンビニ',
'09' => '家電・PC・AV・電子部品',
(int) 10 => '化学・医薬・生活用品',
(int) 11 => '電気・ガス・エネルギー',
(int) 12 => '住宅・不動産・建設・土木',
(int) 13 => '自動車・輸送用機器・機械・重工',
(int) 14 => '鉄鋼・金属・材料',
(int) 15 => '運輸・鉄道・倉庫',
(int) 16 => '官公庁・NPO・国連団体',
(int) 17 => 'ベンチャー',
(int) 18 => 'スタートアップ',
(int) 19 => '学生ベンチャー',
(int) 20 => '商社',
(int) 21 => '食品・水産・農林',
(int) 22 => 'アパレル・服飾',
(int) 23 => 'スポーツ・玩具・ゲーム製品',
(int) 24 => 'その他サービス(福祉・エンタメ・レジャー・美容)'
)
$tagNameLength = (int) 4
$alreadyTagOpenButton = false
$tagNameMaxLength = (int) 100</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Companies/company.ctp, line 91
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> <div class="overview"><p></p></div>
<div class="tab" style="margin-top: 20px;">
<div class="clear-shadow"></div>
<div class="tabcontent">
</div>
</div>
<div class="more" style="margin-top:20px;">
<div class="noentry">現在募集している本選考・インターンはありません。</div>
<div class="intern_btn_fab pc_fab_btn favorite_btn_click" style="cursor:pointer;margin-top:5px;">
<a title="お気に入りに登録" class="c-favorite-button button_bookmark" onclick="displayLoading()">
お気に入りに登録
</a>
</div>
<div id="officialBox">
<p> 本ページの情報はインターンシップガイド事務局が企業様のコーポレートページや採用ページをもとに掲載しております。弊サイトは情報の正確性に万全を期しておりますが、採用情報の不備や変更、また利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為についてインターンシップガイドは何ら責任を負うものではありません。あらかじめご了承下さい。内容の不備、更新を発見された場合<a href='https://internshipguide.jp/Pages/contact' target='_blank'>こちら</a>よりご連絡いただけると幸いです。</p>
</div>
<!-- <div style="margin-top: 10px;">
<a href="/companies/companyBoards/1649" class="c-button c-button--full">伊藤忠商事の掲示板</a> </div> -->
</div>
<script type="text/javascript">
const constCompanyId = "1649";
</script>
<div id="random_company_intern_list" class="sub-content" style="display:none;">
<div class="sub-content__title">
<div class="c-title c-title--small">
伊藤忠商事の新卒・インターン関連募集
</div>
</div>
<div class="sub-content__body">
<div id="loadingRandomCompanyInternList" class="p-loading"></div>
<script type="text/javascript" src="/js/random_company_intern_list.js?1724218277" defer="defer"></script> </div>
</div>
<div class="useful-information">
<div class="columns_title c-title c-title--small useful-information__title">
伊藤忠商事の就活・インターンお役立ち情報
</div>
<div class="agent-columns useful-information__body">
<div class="three_colums clearfix reccomend_column_list useful-information__list">
<a href="/columns/view/test-ES2017-toray1" class="p-recommend-unit">
<div class="col clearfix column_sepatrator p-recommend-unit__box">
<div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail">
<img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/242/ES2017-toray1.PNG" alt="東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】" width="195" height="130"/>
</div>
<div class="col_right p-recommend-unit__text">
<span class="col_link p-recommend-unit__title">
東レ【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】 </span>
<p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail">
東レの内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
東レ株式会社はグループでの炭素繊維の世界シェア1位で約35%を占める大手炭素繊維販売企業です。
航空機用複合機の素材や風力発電の風車など、さ... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">
続きを読む
</span>
</div>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-toray" class="p-recommend-unit">
<div class="col clearfix column_sepatrator p-recommend-unit__box">
<div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail">
<img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1634/intern-report-toray.png" alt="東レのインターンシップ体験談" width="195" height="130"/>
</div>
<div class="col_right p-recommend-unit__text">
<span class="col_link p-recommend-unit__title">
東レのインターンシップ体験談 </span>
<p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail">
東レの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東レのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名
東レ株式会... </p>
<span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">
続きを読む
</span>
</div>
</div>
</a>
</div>
</div>
</div>
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303c">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
<div class="intern_btn">
<div class="noentry">現在募集している本選考・インターンはありません。</div>
<script>
var isLoggedIn = false;
</script>
<script type="text/javascript" src="/js/sweetalert.min.js?1724218277"></script><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/sweetalert.css?1724218275"/><script type="text/javascript" src="/js/favorite.js?1744849215" defer="defer"></script><div class="intern_btn_fab favorite_btn_click">
<a title="お気に入りに登録" class="button_bookmark c-favorite-button" onclick="displayLoading()" style="cursor: pointer;height: 45px; padding-top:15px;">
お気に入りに登録
</a>
</div>
</div>
</div>
'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/companies/company.css?1745455061"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/><link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/Elements/questionnaire-element-company.css?1745455059"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92