【例文あり】インターンシップへの意気込みをどう伝えるか

インターンへの参加に応募する際、ESで応募する、自分でメールを送り応募する、履歴書を送る、などいくつかの応募方法に分かれると思います。いずれの応募方法でも、志望動機と併せて先方に伝えたいのが、やる気や熱量を表現できる「意気込み」です。ここでは、インターンに応募する際の意気込みの伝え方を例文と併せて紹介します。インターンへの応募の際にお役立てください。

【例文あり】インターンシップへの意気込みをどう伝えるか
目次

どうしてインターンシップへの意気込みを伝えるのか

年々インターンへ参加する学生が増えていることから、インターンであっても選考に通らないと就業できないケースが増えています。人気企業ではかなり高倍率になるため、選考書類は担当者が目を通し「こんなやる気のある学生と一緒に仕事をしたいな」と思わせる、意気込みが伝わるものにする必要があります。

小規模な企業の場合でも、募集人数がそもそも少ないため、インターンの枠を得るためには、やはり意気込みをアピールすることが欠かせません。

意気込みを伝えるために、目的意識を明確にする

意気込みを分かりやすく伝えるためには、自分がどうしてインターンに参加したいのかという目的意識を明確にさせる必要があります。何かを学び取りたいという明確な目的を持っている学生は、インターンへの取り組みも違うはずなので、担当者の期待値高まると思います。

インターンへの参加目的として一般的なものを3つ紹介します。

参加目的として一番に挙げられるのが、業界研究や企業研究をしたいというものだと思います。志望業界の仕事がどんなものか体験してみたい、志望企業の実情を知りたい、志望業界が自分に合っているのか確かめたいなどの目的が考えられます。

次に、自分の現状を知りたいというものがあると思います。現役の社員の人と一緒に働くことで、学生生活では知りえない、自分に足りないものが確かめられます。就業に必要なスキルだけでなく、性格面での長所や短所を知ることもでき就活に役立てられます。

インターンする中で自分で気付くこともありますし、社員の方から、こんなことを勉強しておくといい、対応するときはこんなことに気を付けるといい、などのアドバイスをもらえることもあります。

最後に、志望企業の社員とつながりを持ちたいというものがあると思います。インターン中に社員の人と打ち解けられることで、企業の実情を聞くことができたり、仕事の楽しさや難しさ、やりがいなどを聞けたりすることがあります。企業への志望度が増し、就活へのやる気をアップさせることにもつながります。

他にもいろいろあると思いますが、自分がインターンをするにあたって、どんなことを学びたいのか、知りたいのかといった目的意識をはっきりさせると、おのずと意気込みも伝えられると思います。

パターン別、インターン参加の意気込みの伝え方

意気込みを伝えるためには、インターンへの参加目的を明確に持ち、なぜそのインターンに参加すると目的を達成できるのか説明できることがかかせません。なんとなくインターンに参加しているのではなく、業界研究や企業研究を行った上で、自らの目的と照らし合わせて応募していることが伝わるようにしましょう。

例文1:「意気込みを教えてください」への回答

今回のインターンで、キャリアコンサルティングを体験できるプログラムがあることを知り、ぜひ参加したいと思いました。実際の業務に近いことを少しでも多く体験させていただくことで、顧客満足度が高いことで知られる御社のキャリアコンサルタントに、必要な要素やスキルを知りたいと思います。そして、将来的に御社のキャリアコンサルタントして活躍できるように、自分で勉強するための課題をたくさん見つけたいです。

例文2:志望動機に意気込みを盛り込む場合

私は御社のインターンシップに参加して、広告業界一と言われる御社の営業力を目の当たりにしたいと思いました。営業社員の方が、顧客とどのようなやりとりをしているのか、どんなスキルを活かしているのか学びたいです。また、営業社員の方と一緒に働かせてもらうことで、自分に足りないものが実感できると考えています。

最終的には、御社の営業社員の一員として、業界シェアの拡大に努めたいと思っておりますので、今回のインターンシップでは、営業マンとして必要なことと自分に足りないものを学び、就職活動の糧となるように精力的に取り組み、多くのことを吸収したいです。

例文3:メール応募で意気込みを伝える場合

〈件名〉
インターン申し込みのお願い/○○大学○○学部○○学科 氏名
〈本文〉
株式会社○○ 人事部○○課 ○○様

突然のメールでのご連絡にて失礼します。
○○大学○○学部○○学科○年生の<氏名>と申します。

この度は、御社のインターンシップに応募したく、ご連絡させていただきました。

私は日ごろから、御社のソフトウェアを愛用させていただいております。
使いやすさや利便性の高さから御社の他の製品にも興味があり、
自分なりに研究させていただいております。

今回、御社でインターンの募集があることを知り、
社員の方々がどのように商品開発をされているのか、間近で見てみたいと思いました。
また、現在勉強中のプログラミングの知識を増やし、スキルも身に付けたいと考えています。
インターンシップでは、率先してプログラムの知識を学び、
少しでもお役に立てるようになりたいと思います。

ぜひインターンシップ採用をご検討いただけますと幸いです。

お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。

—————————–
○○大学○○学部○○学科
<氏名>
Tel:090-○○○○-○○○○
Mail:○○○@gmail.com
——————————

最後に

インターンをしておくと就活に役立つ、などの理由から、なんとなくインターンを経験しておこうかと考える学生も多いようですが、そういった気持ちではインターンにも採用されない状況になってきています。

ESや履歴書を用意するのはなかなか大変ですが、インターンへの参加で多くの収穫が得られますので、例文などを参考にして書類を作成し、ぜひ応募してみてください。


大学生・就活生イベントランキング


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES