ソラシドエアのインターンシップ体験談

ソラシドエアの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

ソラシドエア
目次
  • ソラシドエアのインターンシップ体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

ソラシドエアのインターンシップ体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社ソラシドエア
インターンシップ名
参加期間1日
参加時期大学3年生の11月
職種総合職
大学名、学部名明治大学商学部
卒業予定年2020年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

航空や鉄道など人を運ぶ仕事である運輸業界を中心に、モノを運ぶ仕事である物流業界まで広げて就職活動をしていました。応募した理由は、もともと航空業界に興味があり、就活が本格化する前に少しでも知識を蓄えるためです。ソラシドエアのインターンシップは現場の見学はありませんが、普段は見えない業務を知る良い機会だと思い、申し込みました。航空会社の総合職の業務について深く知るとともに、空を舞台に活躍する社員の方々の話を聞くことで、その役割の重要さを身を持って体感できました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ESでの選考があるので、推敲を重ねるようにしました。参加する前は、ソラシドエアの歴史について主に調べました。航空業界は新規参入が難しい業界で、吸収合併も多く行われており、各企業の力関係つまり業界地図を把握しておくと、インターンシップをより有意義なものにできると思います。

ES、面接の内容

エントリーシートの提出のみです。エントリーシートが通過した人に日程の連絡があり、

その日程の中から自分で選んで参加します。ESの質問内容は、なぜソラシドエアのインターンシップに応募したか(100字以下)、自己PR(100字以下)の2つです。

インターンシップで体験した仕事内容

羽田空港近くにあるANA系列の訓練施設の中にある貸し会議室で行われました。まずはソラシドエアについての説明を受けました。九州を拠点にしている航空会社で、関東出身の人にはなかなか馴染みのない会社であろう前提で説明が進みました。実際、知らないことが多くてはじめにこうしたイントロダクションがあったことが非常に良かったです。その後、グループワークのスタートです。チームごとかと思いきや、チーム対抗で日々の航空機のオペレーションを模擬体験できる特注のボードゲームをやりました。具体的には、限られた航空機をいつどこに飛ばすといったダイヤ設定、いくらで採算が取れるかという価格設定から、ボードゲーム要素の強いクレーム対応や機材トラブルへの対処など、あらゆるシーンを疑似体験できるものでした。グループワークの後には社員座談会があり、ロールプレイングを通じた疑問点や、詳しくは説明がなかった福利厚生や休日などについて、あらゆる質問に答えていただきました。

インターンシップで得たものや成長できた点

まず、他大学の学生とグループワークを通して意見の交換をするという経験ができたことです。就職活動が本格化する前に、実際に自分の頭で考えて意見を発信し、他の学生の意見を聞くことができて、自分の視野や考えの幅が大きく広がったと感じました。また、これほど内容の濃いロールプレイングゲームができるインターンシップはなかったので、単純に楽しかったです。普段はあまり見えない航空会社の総合職の仕事を知ることができて良かったです。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

物流です、人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また、物流業界は人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けると考えています。IT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。

このインターンはどんな学生にオススメ?

航空業界を志望する人はぜひ受けてみてください。総合職以外の専門職を志望している人も学ぶものが大きいなと感じました。総合職があってこそ、現場の運航オペレーションが必要となっているという仕事の流れをぜひ体感してください。また、この会社は規模が小さいため、自分の裁量が大きいことを望む人にマッチしている環境だなと感じました。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

少しでも興味があるならば、積極的にインターンシップに応募することをおすすめします。一方で、航空業界はミーハー層の人気も集めやすく、ただ単に航空機が好きだという理由では突破するのは難しいです。好きだからこそ自分は何で貢献していきたいかを伝えられるように考えていきましょう。短期のインターンでこのような内容の濃いプログラムは珍しく、単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも社員の方のお話を通して勉強できることはたくさんあります。この企業に限らず、優秀な学生だと評価された場合、インターン参加者の本選考での優遇もあります。もちろん、即内定するわけではありませんが、その企業について他の学生よりも深く知っている点からも有利に選考を進められるでしょう。

株式会社ニチイ学館に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES