日本触媒のインターンシップ体験談

日本触媒の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

日本触媒のインターン体験談
目次
  • 日本触媒のインターンシップ(2021卒,11月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

日本触媒のインターンシップ(2021卒,11月)体験談

インターン、学生情報

企業名日本触媒
参加期間1日
参加時期大学院1年生の11月
職種
大学名、学部名大阪大学大学院基礎工学研究科
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

先輩からの紹介で、企業に関して知り、さらに、インターンシップが開催されるということを知った。また、化学系のインターンシップに参加したいという考えもあった。さらに、交通費支給ということもあり、参加しやすいと感じた。また、技術者として会社で働くイメージを持つために、現場を見てみたいという気持ちも大きかった中で、本インターンシップでは、実際に現場を見せていただけるという内容が記載されていたため、現場の雰囲気や実際に働く社員の方々の雰囲気を知る上でも、非常に参加することが有意義であると感じた。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ホームページを参照して、少しでも企業に関して知ろうとした。

ES、面接の内容

事前に提出するアンケートの中には、

本インターンシップに参加したい理由と、実際にインターンシップに参加した際に質問したいことを書く部分があった。参加したい理由としては、実際に現場を見てみたいということを強調した。また、質問内容を書く欄では、できるだけ詳細に沢山の質問を記載した。

インターンシップで体験した仕事内容

最初にパワーポイントを用いて企業に関する説明があった。ここでは、最近の業界の動向や企業そのものに関して非常に詳しく知ることができた。製品に関する説明が非常に丁寧で、独自の技術がどのように活かされて、世界で大きなシェアを占めているのかなどの詳しい説明もあった。また、実際の製品の一部を持ってきてくださり、手に取ってみることもできた。その後、会社紹介ビデオを見る時間があった。その後、技術系の社員の方からの具体的な業務内容に関する紹介があった。若手の技術社員の方の一日の業務内容に関することや、出張や転勤などの状況や福利厚生面など、実際に働く上でのやりがいや苦労などに関しても積極的に教えていただけた。その後、工場内を見学させてもらい、バスに乗って会社の中を見せていただいた。様々な装置の説明や製造工程や安全に関する取り組みなどに関する説明を交えながら、その場その場で、それぞれの部署で働く社員の方々のお話も聞かせていただくことができた。その後の質問タイムでは、全員で円状になって社員の方との質問時間が設けられ、質問事項に丁寧に対応していただけた。

インターンシップで得たものや成長できた点

インターンシップ当日までに会社に関してホームページなどを通して予習していくことが重要だと感じた。質問時間には、一つ一つの質問に対して丁寧に答えていただけ、また、その際には、質問内容などで一人一人の人格などが少し見極められているような印象を持った。また、遠方から参加している学生も多く、業務内容から福利厚生面まで、非常に積極的に質問を投げかける学生が多く、非常に積極的に就職活動に取り組んでいる方ばかりであったため、今後の選考に向けてモチベーションも上がる時間であった。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

化学メーカーで、新しいモノづくりに積極的に携われる研究者として働きたいと考えた。理由としては、実際に研究者として働く社員の方々のやりがいに関するお話を聞かせていただいたことが大きい。また、新しいモノを生み出す現場の雰囲気にも魅了された。

このインターンはどんな学生にオススメ?

化学系で現場を見たいと考えている学生。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップには、とにかく積極的に参加することが重要であると感じている。そして、参加する際には、ホームページなどを通して、自分自身で調べられる部分は事前に調べて、ホームページなどには記載されていないことや、文面からは感じ取れないことを知るための時間がインターンシップにあるという意識を持つことが重要であると感じている。また、質問などを通して社員の方々は、学生の意識の高さなどを観察している印象もあるので、積極的に質問するなど、選考を見据えた行動で参加するべきだと強く思う。


大学生・就活生イベントランキング
三菱電機特機システム株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES