志ほみや観光株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・志ほみや観光のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
志ほみや観光のインターンシップ(2020卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 志ほみや観光株式会社 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1日 |
参加時期 | 大学3年生の8月 |
職種 | |
大学名、学部名 | 立命館大学 産業社会学部 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
本インターンシップに参加しようと思った理由は、旅館業について実践的に学びたかったからです。私は、元々旅行をするのが趣味で、観光に関わる資格もいくつか取得していました。そこで、就職活動でも観光に関わる会社も見ていきたいと考え、伝統的な温泉地・熱海で旅館を管理・運営しているこの会社に関心を持ちました。そして、ぜひそこでのインターシップに参加して、実践的に旅館業について学び、就職活動における視野を広げたいと思いました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
企業のHPの閲覧
ES、面接の内容
本インターンシップでは、事前に選考がなく、
エントリーした人から先着順で参加者が選ばれました。よって、選考における特徴やポイントは特にありませんでした。しかし、この時期は夏インターンなどで、忙しくなる時期でもあったので、スケジュールのかぶりが出ないかをしっかり確認して、エントリーしました。
インターンシップで体験した仕事内容
本インターンシップは、熱海の温泉地にある「湯宿一番地」という旅館で1日かけて社員さんによる講義や質疑応答、接客体験、グループワークなどを行い、旅館業の仕事を体感するインターンシップでした。参加学生数は私を含めて2名で、参加社員数は3名程度いました。具体的なプログラムの内容としては、まず、社員さんから、湯宿一番地の歴史や現在の姿などについて説明を受けました。その後、接客におけるマナーや作法について、社員さんの実例を見ながら実践的に練習しました。その後、旅館の仕事体験ということで、お客様のお出迎えや夕食の準備などを実際に行いました。また、観光にまつわるグループワークも行いました。最後は、「お客様体験」ということで、一緒に参加した学生さんと旅館の懐石料理をいただき、露天風呂に入ってインターシップを終了しました。全体的に、一従業員のように働くことができ、実践的に様々な仕事を経験させていただきました。
インターンシップで得たものや成長できた点
本インターンシップで学んだことは、お客様の満足度を向上させるためには、従業員一人一人の接客が非常に重要だということです。私は、実際にお客様のお出迎えを行いましたが、お客様の状況に合わせて柔軟に対応しなければならず、緊張をしてしまったこともあり、完璧に対応することがいかに難しいかを痛感しました。そして同時に、お客様の宿泊体験をより良いものにするためには、お出迎えをはじめ、従業員が接する時間をいかに快適で楽しいものするかが重要であるということが分かりました。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
就職予定の業界は通信業界です。私は、大きな災害を経験したことがあり、それ以来、生活インフラを支える会社に勤め、人々に安心・安全で快適な生活環境を提供したいという思いを強く持っていました。その中で、変化が大きく、成長業界でもある通信業界に就職を決めました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
ホテル業、旅館業、接客業に関心がある学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
業界や企業を無理に絞り込むのではなく、少しでも自分の興味がある業界や企業のインターンは幅広く参加し、自分のキャリアの視野を広げることが大事だと思います。特に社員の生の声が対面で聞けること、実際に仕事を疑似的でもいいので体験できること、選考につながる(つながりそうな)ことの3点を基準にインターンを選ぶことをお勧めします。また、インターンシップのエントリーシートでは、具体的な独自性のあるエピソードを盛り込んだ上で、その経験がインターンシップの志望理由とどうマッチするのかを論理的に書くことを意識してほしいと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。