西武鉄道の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・西武鉄道のインターンシップ体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
西武鉄道のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名 | 西武鉄道株式会社 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 1週間 |
参加時期 | 大学3年生の8月 |
職種 | 総合職 |
大学名、学部名 | 明治大学商学部 |
卒業予定年 | 2020年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
この会社が初めてのインターンシップ参加企業でしたが、社会科見学のような気持ちで申し込みました。鉄道や航空など、人を運ぶ仕事に興味があり、運輸業界を視野に入れていましたが、様々なインターンシップのなかでも数少ない1週間のプログラムにひかれて応募しました。また、娯楽施設や車両基地見学のほか、最終日にかけて泊りがけのプログラムもあると知ったので、ここでしかできない経験ができるという思いで選考に臨みました。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
初めての選考だったので、教授に相談して内容をチェックしてもらいました。また、面接もあったので、自己紹介などをつくることから始め、実際に声に出して覚える勢いで練習しました。暗記ではなく自分の言葉で話さなければ印象は良くないといわれていますが、この時期のインターンシップで、なおさら面接の経験がないのであれば、はじめの第一歩は覚えることからだと思います。
ES、面接の内容
ESの通過者が面接に呼ばれました。ESの質問内容は、
西武鉄道のインターンシップに参加したいと思った理由(300文字以内)、ゴールに向かって自ら進んでなすべきことを考え出し、人一倍取り組んだことについて(300文字以内)の2つでした。面接は1対1の個人面接と、5人程度でのグループディスカッション(採点者は3人、うち一人は人事部長クラス)の2つを同日に行いました。
インターンシップで体験した仕事内容
1日目は、所沢の本社の会議室で、社長の講話や、西武鉄道の事業戦略、鉄道事業・不動産事業のプロジェクトについての話などを聞いて、西武鉄道についての情報をインプットしました。2日目は、沿線観光事業について説明を受け、その後、複合型という温泉施設の施設見学に行きました。そこでランチを取った後、車両基地に特急電車とタクシーで移動して、レストラン電車「52席の至福」の車両見学をしました。3日目は西武園エリアのフィールドワークでした。グループワークのためにチームに分かれましたが、そのチームごとに西武園ゆうえんちを見学しました。その後メットライフドームで、埼玉西武ライオンズについての説明と見学をしました。最後に川越プリンスホテルに移動してグループワークの本格スタートです。4日目は終日グループワークです。3日目の中間発表でのフィードバックをもとに、川越プリンスホテルでメンバーと議論を深めました。その夜はそのまま宿泊して、5日目のインターンシップ最終日であるプレゼンテーション本番に臨みました。各チームへの講評や優勝チームの表彰のあと、人事部長や採用担当の方を交えた懇親会がありました。
インターンシップで得たものや成長できた点
さすが選考を勝ち抜いたメンバーだけあって、かなりハイレベルな学生が集まっていました。その中でグループワークを通して自分の頭をフル回転させて取り組むことができたので、自分の視野や考えの幅が大きく広がったと感じました。現場見学ができたことも大きな財産で、あいまいなイメージが立体的な知識として身につくことができました。また、プログラム中はずっと人事担当の方が同行してくださっていたので、会社のことから些細なことまで、わからないことはすべて納得して消化することができました。
インターンシップの報酬
なし。宿泊費や西武線内の交通費などは会社負担。
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
物流業界に就職予定です。人々の生活を支える縁の下の力持ちとして世界をつなぐ架け橋になることができるからです。また物流は、人を運ぶ運輸業界以上に、今後も必要とされ続けます。IT技術が進歩して人の移動が減少していく一方で、物流はモノを人々が消費し続ける限りなくなることはないからです。
このインターンはどんな学生にオススメ?
鉄道業界を志望している人はもちろん、その他の人もぜひチャレンジしてほしいプログラムです。西武鉄道だけでなく、グループ企業について学ぶ機会もあるので、不動産、レジャー、ホテル、旅行など様々な観点から学ぶものが大きいと感じました。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
興味のある企業で、現場見学や長期インターンが開催されるならぜひチャレンジしてみてください。また、短期のインターンは単なる会社説明会のようなものもありますが、それでも社員の方のお話を通して勉強できることはたくさんあります。この企業に限らず、優秀な学生だと評価された場合、インターン参加者の本選考での優遇もあります。もちろん、即内定するわけではありませんが、その企業について他の学生よりも深く知っている点からも有利に選考を進められるでしょう。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
(使用不)株式会社七十七銀行の新卒・インターン関連募集