麻生のインターンシップ体験談

株式会社麻生の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

株式会社麻生のインターン体験談
目次
  • 麻生のインターンシップ(2021卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

麻生のインターンシップ(2021卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社麻生
インターンシップ名2dayインターンシップ
参加期間二日間
参加時期大学三年生の9月
職種医療コンサルタント
大学名九州大学
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

コンサルタントが人気の就職先であるとは知っていたがどういった業務内容が知らず、体験したいと思ったため。数あるコンサル会社の中でも地元で開催され、コロナの影響でオンラインインターンが中心の中、対面で行われると知り、経験になると思ったから。また、交通費が支給され、二日間全日参加すると三万円が支給されることも魅力的だった。コンサルタントのクライアントも地元の飯塚病院で、親近感がわいたから。もともと地元で働くイメージを掴みたかったこともある。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

ES作成に時間をかけた

ES、面接の内容

エントリーシートの質問内容:学生時代に力をいれたこと・なぜ

本インターンシップへの参加を希望するのか

面接の内容:エントリーシートの設問をそのまま聞かれる。書いたことのちょっとした深堀といった感じか。

インターンシップで体験した仕事内容

一日目:最初に軽いアイスブレイクということでジェンガを使って同じ席の人(三人)と自己紹介をした。その後休憩をはさみつつ麻生に関する理解を深めるワークをクイズ形式で行った。例えば直近数年の社員数やその男女比、歴史など。基本的にホームページにも掲載されていることを楽しく知ろうという形式で、人事部が頑張っているのだと感じた。社長講和もあり、学生からの質問を多く募っていた。

二日目:私が参加した医療コンサルタントコースでは、実際に麻生がかつて担当した案件を資料にまとめたものが配られ、その数値や病院が目指す目標を元に適切な解決案を提案するという内容であった。おおよそ100ページ超の資料を読み込まなければならないため、圧倒的に時間が足りないと感じた。班員と分担して読んでも時間が足りない。追加の資料もあるため、考慮すべき事項が多く、実際の業務の大変さを理解してほしいという内容であった。発表は実際に現場で働いてらっしゃる方も聞いていた。

インターンシップで得たものや成長できた点

本インターンシップでは一日目と二日目の忙しさが段違いで、二日目では膨大な量のデータをつなぎ合わせて論理的に相手を説得できる力が求められる。読解力、速読力、論理力、提案力などが問われる。一日ではあるが全力で取り組んだという点ではそれらが少し向上したのかもしれない。一日目はアイスブレイクがあったが、二日目は無く、しかも一日目とは違うメンバーなので相談などはやりづらいかもしれない。二日目の途中では幅広い年時の社員の方と話すよう計らってくださっていたので、より会社を知ることができた。

インターンシップの報酬

三万円および交通費

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インフラ業界全般を志望している。理由としては対外的に・自分に対して誇れる仕事として、人の日常を支えるインフラが最適であると考えているため。コンサル業界も悪くはないと感じたが、外資系などバリバリのところにはいかないと思う。

このインターンはどんな学生にオススメ?

医療コンサルに興味がある人

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

それなりに倍率が高いとのことではあるが、エントリーシートと面接のみで合否が決まるので、そこを入念に対策すればよいと思います。筆記がないので気楽に応募してみてはいかがでしょうか。参加者は九州圏の大学が中心で、面接が行われたからかしっかりと話せる方が多かったように思います。エントリーシートと食い違うような話さえしなければ面接は通るのかもしれません。面接時間も少ないので、直前にエントリーシートを読んで、話し過ぎないよう注意してください。


大学生・就活生イベントランキング
株式会社SUBARUに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES