セキスイハイム東海株式会社の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・セキスイハイム東海のインターンシップ体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
セキスイハイム東海のインターンシップ体験談
インターン、学生情報
企業名 | セキスイハイム東海株式会社 |
インターンシップ名 | セキスイハイム東海サマーインターンシップ~東部会場~ |
参加期間 | 3日 |
参加時期 | 大学3年生の8月 |
職種 | 住宅営業 |
大学名、学部名 | 東京経済大学 |
卒業予定年 | 2018年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
大学の授業でハウスメーカーに勤めていらっしゃるOBの方にインタビューするなど業界研究を進めていくうちに、住宅選びという大きな決断のお手伝いをする仕事に魅力を感じ、興味を持ったためことやお客様に自分の魅力や商品を伝える楽しさ・難しさを体感することで、自身の苦手な部分や強みを知り、自分の「伝える」能力の向上が期待できると思い、そんな貴社のインターンシップに大変魅力を感じたので志望しました。このインターンシップでは営業の仕事、住宅業の仕事を知り、新しい分野の発見や社会の厳しさを学びたいと思ったからです。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
セキスイハイム東海について調べた
ES、面接の内容
インターン参加のためのエントリーシートや面接の質問内容については、
OPENESを用い学生時代頑張ったこと、自己PR、研究課題を書いて、インターンシップに参加したいと思った志望理由を熱い気持ちを伝える内容を書きました。
インターンシップで体験した仕事内容
はじめに、画用紙を使って絵を描き(自分の趣味や特徴など)1分間、自己紹介をしました。
実習内容としては、違うグループの方をお客様に見立て、セキスイハイムの提案という、セキスイハイムの魅力をプレゼンしたり実際にモデルハウスに行って、展示場案内ロールプレイングというんですけども、設置されているアイランド型キッチンの魅力を紹介しました。実際にどんな風にすればお客様に魅力が伝わるか、考えながら、ペアになってやりました。とても難しいかったです。そして3日目の最後に家族構成を含めた課題のDVDを見て、家のプラン作りにおいてポイントを考え、グループで意見をたくさん出しながらどんな風にやった方がいいかなど考えなければならないことが大変でした。そしてその家族の要望に応えた間取りを作成し、プレゼンテーションを実際にほかの学生にお客様になってもらい行いました。その後、社員の方たちにそれぞれどんなところがいいかなど、評価していただきました。
インターンシップで得たものや成長できた点
このインターンシップでは、セキスイハイムの業務についてよくわかりました。そしてこのインターンシップの中で一番学んだことは伝えることの難しさです。自分の中では伝えることができたと思っていても実際には、ぼんやりとしか伝わっていない、など3日間で多くの課題や強みを知ることができました。最後に他大学生との交流ができたことです。グループが常に変わるため全員と会話することが出来、自分たちで作り上げるインターンシップだったのでより仲良くなることができました。
インターンシップの報酬
交通費支給
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
インターンシップ参加後の現在興味がある(決まっている場合は就職予定の)業界、その理由については、金融業界(地方、都市銀行、信用金庫、信用組合など)や住宅業界に興味があり、インターンシップや説明会にはすべて行きたいと思う企業には行くようにしました。
このインターンはどんな学生にオススメ?
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 については、インターンシップでは、よりどんな仕事をしているのか理解することができるだけでなく、実際の就職活動のときにほかの学生と差を付けられると思うので自分が行きたいと思った企業には説明会だけではなくインターンシップに行った方がいいと思いました。またインターンシップではほかの大学生とも交流を深めることができ、色々な情報を共有できると思うのでぜひ行ってみてください。頑張ってください。
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等 については、インターンシップでは、よりどんな仕事をしているのか理解することができるだけでなく、実際の就職活動のときにほかの学生と差を付けられると思うので自分が行きたいと思った企業には説明会だけではなくインターンシップに行った方がいいと思いました。またインターンシップではほかの大学生とも交流を深めることができ、色々な情報を共有できると思うのでぜひ行ってみてください。頑張ってください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。