インターンに参加する段階ではビジネスマナーにはまだまだ不慣れ。戸惑ってしまうシーンも少なくありません。
特にインターンの受付は最も緊張してしまう瞬間です。「受付は何分前にすべきか?」「なんて言えばいいか?」など、インターンの受付については疑問も多いでしょう。
そこで、今回はインターンの受付をする時に最低限押さえておきたいポイントやマナーについてご紹介します。

- ・インターンの受付は何分前にすべき?
- ├受付開始時間に余裕をもって到着する
- ├インターンの受付は約束した時間の5〜10分前に
- └あまりに早すぎるのもNG
- ・インターンの受付ではなんて言う?
- ├受付に人がいる場合
- ├受付に人がいない場合
- └受付での流れを覚えておこう
- ・インターンの受付で重要な「挨拶」を見直そう
- ├お辞儀の角度は30度
- ├明るい表情で視線を合わせる
- └聞き取りやすい声・トーンで挨拶しよう
- ・インターンの受付前に注意したいポイント
- ├インターンの案内をしっかり確認する
- ├遅刻しそうな場合にはすぐに連絡を!
- └受付をする前に身だしなみをチェックしておく
- ・最後に
インターンの受付は何分前にすべき?
受付開始時間に余裕をもって到着する
インターンで遅刻してしまうと、「社会人としての自覚がない」など印象は悪くなってしまいます。インターンに参加する時には受付開始時間よりも30分ほど早めに到着できるように出発しましょう。
どれだけ地図で企業の場所を確認しても、いざ行ってみると場所が分かりづらいこともあります。余裕をもって到着するようにしておくと、交通機関に乱れが生じたり、道に迷ったりといったトラブルにも落ち着いて対処できます。
インターンの受付は約束した時間の5〜10分前に
遅刻は厳禁ですが、あまり早く受付しすぎるのもよくありません。担当者には別の仕事もあり、直前まで予定が入っている場合もあるからです。
できれば、約束の時間5分前に受付をするのがベストです。早くても約束の10分前くらいに受付をするようにしましょう。
あまりに早すぎるのもNG
会場に早めに到着してもすぐには受付せずに、近くで時間を潰して時間の少し前になったら受付をするのが社会人としてのマナーです。指定された時間の5〜10分前に受付をするようにしましょう。
15分以上前に受付するのは早すぎて、「マナーがなってない」「相手のことを考えられない人」という印象を与える恐れがあるので気をつけてください。
インターンの受付ではなんて言う?
企業の窓口でなんと言えばいいかわからない人も多いと思います。ここでは受付での対応について解説します。
受付に人がいる場合
受付の方に挨拶し、自己紹介と用件をはっきり伝えます。 挨拶は時間帯に合わせて「おはようございます」や「こんにちは」で構いません。
自己紹介では「〇〇大学の山田太郎と申します」のように、所属と名前を伝えましょう。本人確認のために学生証などの提示を求められることもありますので、準備しておくと安心です。
用件としては「本日〇時からのインターンに伺いました」と伝えれば、どうすれば良いかを案内してくれます。
受付に人がいない場合
受付の方が待機していない企業もあります。その場合には、内線電話で担当者に直接連絡を取ることになります。
電話をかけたら、先ほどと同じように「おはようございます。〇〇大学の山田太郎と申します。本日〇時からのインターンに伺いました。よろしくお願いいたします」と伝えればOKです。
電話した後は基本的にはその付近で待ちます。他の訪問者の邪魔にならないように注意しましょう。また、担当者から指示があればそれに従ってくださいね。
受付での流れを覚えておこう
受付での基本的な流れは、「挨拶 → 自己紹介 → 用件を伝える」となります。笑顔でハキハキとして話し方を心がけてください。
冬場の場合、コートは脱いでから受付をするのがマナーです。ビルに入ったらコートを脱ぎ、手に持ってから受付に向かうようにしましょう。
インターンの受付で重要な「挨拶」を見直そう
お辞儀の角度は30度
インターンの挨拶では言葉だけでなく、態度も重要です。 お辞儀をする時には首だけでなく、腰から曲げて頭を下げます。この時、首・背中・腰のラインが真っ直ぐになるよう意識しましょう。
お辞儀はシーンによって「会釈」「敬礼」「最敬礼」の3つを使い分ける必要があります。
会釈:お辞儀の角度は約15度。すれ違う時など軽い挨拶をする時に使います。
敬礼:お辞儀の角度は約30度。普段の挨拶でよく使います。
最敬礼:お辞儀の角度は約45度。感謝や謝罪の気持ちを示す時に使います。
インターンの受付では、お辞儀の角度は約30度の「敬礼」を使うようにすると良いでしょう。
明るい表情で視線を合わせる
挨拶では表情も大切です。挨拶の言葉やお辞儀はしっかりしていても、表情が暗いとそれだけで相手の印象は悪くなってしまいます。普段から笑顔の練習をしておきましょう。
視線をしっかり上げ、相手の目を見ることも大切です。視線が下に向くと相手の目には「興味がないのかな」「意欲がなさそう」などネガティブに映ってしまいます。
「相手の目を見ると緊張してしまう」という場合には、眉間のあたりを見るようにしてくださいね。
聞き取りやすい声・トーンで挨拶しよう
挨拶の際には声量や声のトーンも重要となります。相手に聞き取りやすい適切な声量を意識してみてください。普段よりも少し高めのトーンを意識して話すと、声が届きやすくなるのでおすすめです。
口をあまり開けずに話すと音がくぐもり、聞き取りにくくなってしまいます。口をしっかり動かし、はきはきとした発声で話すようにしましょう。
インターンの受付前に注意したいポイント
インターンの案内をしっかり確認する
インターンに参加する時には、事前に案内をしっかり確認しておきましょう。持ち物を忘れたり、道に迷ったりすると動揺して、普段なら意識せずに出来ることさえ失敗してしまうこともあります。自分の持っている力を十分にアピールするためにも、細部まで丁寧にチェックしておくことが大切です。
インターンの案内には緊急連絡先が記載されています。こちらも確認し、メモ帳やスマートフォンに記録しておくようにしましょう。
遅刻しそうな場合にはすぐに連絡を!
基本的にインターンでは遅刻は厳禁なため、余裕をもって行動することが大切です。しかし、どうしても遅刻してしまいそうな場合には企業にすぐ連絡するようにしましょう。無断で遅刻すると心配をかけるだけでなく、その後のスケジュールに影響を与えてしまうこともあります。
どれだけやむを得ない事情であっても、遅刻した場合には、誠心誠意謝罪の気持ちを伝えることも忘れずに。
受付をする前に身だしなみをチェックしておく
自宅を出発する時には髪型や服装をチェックしていても、移動する間に乱れてしまうことがあります。
インターンの受付に行く前に、お手洗いなどに立ち寄って自分の身だしなみをチェックしておきましょう。特に女性のストッキングは破れやすいので、予備を持っておくと安心です。
最後に
ほとんどの就活生にとって、インターンは初めて社会人としてのふるまいを意識する場となります。そのため、緊張したり、失敗したりしてしまうのは当たり前ですし、企業も完璧を求めてはいません。
大切なのは一生懸命取り組んでいるかどうか。明らかな準備不足や甘い考えからの失敗はすぐに見抜かれてしまいます。1つ1つの準備を丁寧に行うようにしましょう。自分で「もう大丈夫だろう」と考えず、家族や友人など第三者目線からのチェックもぜひ受けてくださいね。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16