富士ソフト(2016卒,SE) ②【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見れちゃいます!
2016卒,SE内定者エントリーシート①
2016卒,SE内定者エントリーシート②
内定者のES一覧

内定者のエントリーシート&本選考レポート

2016卒,SE内定者エントリーシート①

■あなたが富士ソフトを志望する理由h3esq

私は現在大学で学んでいる機械工学の知識、そしてプログラミングを用いてロボットのシステム開発を行いたいと考えております。貴社のロボットテクノロジーは技術力がとても高く、同じ現場で働き自分のキャリアを磨いていきたいです。そして、プログラミングが好きであるため、SEとしても活躍したいと考えています。さらに、独立系だからこそ出来る最適な提案をお客様に提供できるためです。以上に述べた通り、貴社の技術力と提案力に魅力を感じ、入社後は技術力の一人として認めてもらえるような人物になりたいと考えております。技術力を高めるだけではなく、今まで存在しなかった新たなソフトやシステムを作成し、新たな価値観を創造しこれを貴社のネットワークを生かして日本、そして世界へ発信して、技術革新を起こしたいと考えております。最後に、貴社の歴史が深いCSR活動に参加し、一企業の一人として社会に貢献していきたいと考えております。

■あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験

私はインターンシップでボタンを様々なパターンで押し、それによってモーター、LEDを制御するプログラムを三人一班で作成しました。その中で一番チャタリング対策に苦戦しました。何秒で判定をするのか、長押しはどう判断するのかについて議論をし、一つの流れを完成させ設計書を作成してからそれに沿ったプログラムを記述しました。その後、実機でテストを行い動作の評価を行いましたが、仕様通りに動作しませんでした。そこで、何が原因であるのか班員全員で見直し、プログラムを組み直し最終日の成果発表までに使用を満たすプログラムを作成することが出来ました。この経験を通して、設計の段階で仲間と話し合い最適な設計書を作成することの大切さや、意見をまとめる難しさを感じました。私は貴社に入社することが出来たら、この経験を糧に少しでも設計が簡単に出来るように仲間と徹底的に話し合い最適な仕様書を作成することを大切にしたいと思います。

■入社までにやっておきたいこと

私はコミュニケーション能力をさらに磨くため現在所属している「生協学生委員会」の活動に引き続き積極的に参加します。本学の合格発表が既に行われ新入生が不安に感じている時期に当たるため、新入生向けの交流会や相談会に参加をして新入生とコミュニケーションを取りたいです。これについては毎年参加しても毎回異なる課題が出てきますし、何より数えきれないほどの新入生と関わることができ、とても貴重な経験になります。また、現在の社会は高度な情報化社会と言われており、実際に情報が与える影響がとても大きいです。このような情報に触れた業務を行う以上相当の責任があり、何より求められる知識量がとても多いと思います。そこで、応用情報技術者試験を通して知識を深め、入社日までの資格の取得を目標にしています。最後に、卒業研究に没頭します。一年という短い期間になりますが卒業時に自慢できるほどの成果を残したいと考えています。

string(0) ""
大学生・就活生イベントランキング


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES